JP5860282B2 - 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線 - Google Patents

樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5860282B2
JP5860282B2 JP2011522740A JP2011522740A JP5860282B2 JP 5860282 B2 JP5860282 B2 JP 5860282B2 JP 2011522740 A JP2011522740 A JP 2011522740A JP 2011522740 A JP2011522740 A JP 2011522740A JP 5860282 B2 JP5860282 B2 JP 5860282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
mass
component
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011522740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011007575A1 (ja
Inventor
赤塚 泰昌
泰昌 赤塚
茂木 繁
繁 茂木
内田 誠
誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2011522740A priority Critical patent/JP5860282B2/ja
Publication of JPWO2011007575A1 publication Critical patent/JPWO2011007575A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860282B2 publication Critical patent/JP5860282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、難燃性と耐熱性を同時に備え、しかも生産効率に優れた光ファイバおよび電線被覆用樹脂組成物に関するものである。
近年の光通信の発展と需要増大に伴い、局内、構内、その他各種の情報機器において光ファイバが使用されている。この光ファイバは、単心、多心の光ファイバ心線、光コード、光ケーブルなどの各種の使用形態に応じたものが用いられており、これらいずれの形態においても、光ファイバには種々の環境下での耐熱性や火災時の難燃性が求められている。また電線用途においても電力量の増大に伴い、高温下での信頼性が求められている。
従来、被覆光ファイバ心線の外部被覆としては、塩化ビニル樹脂に代表されるハロゲン含有樹脂が用いられていたが、ハロゲン含有樹脂は、燃焼時にハロゲンガスを発生したり、あるいはダイオキシン等の発生原因になるとされ、環境対策上ハロゲン含有樹脂に代わり得る外部被覆が求められている。特許文献1には、樹脂皮膜を有する光ファイバ心線の最外周を、リン系や金属水酸化物の難燃剤を添加したポリアミド系やポリエステル系の熱可塑性樹脂で被覆した構造を有する光ファイバが開示されている。特許文献2には、機械特性や耐熱性には優れるが難燃性が不十分な熱可塑性のポリアミド樹脂に、特定量のトリアジン系化合物を添加することにより難燃性を付与した電線被覆用樹脂組成物が開示されている。
また、昨今、高温高湿の環境下において使用される耐熱性の光ファイバとして、特許文献3には、光ファイバ心線の外周を被覆する芳香族ポリイミド樹脂からなる第一の被覆層、第一の被覆層を被覆するシリコン系樹脂からなる第二の被覆層、及び第二の被覆層を被覆するフッ素系樹脂等からなる第三の被覆層を有する光ファイバが開示されている。
特開2001−147353号公報 特開2006−152039号公報 国際公開第00/76931号
しかしながら、リン系難燃剤や金属水和物を用いて被覆材に高い難燃性を付与するためにはこれらを大量に添加する必要があり、それによる力学的強度やその他の特性の著しい低下は避けられないという問題がある。また、熱可塑性のポリアミド系樹脂を用いた被覆材は、ポリマー分子間が架橋されていないことから、非プロトン性極性溶媒等に対する耐性が問題となる恐れがある。
一方、ポリイミド樹脂を用いて光ファイバや電線を被覆する場合、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸のワニスを石英ファイバや金属心線上に塗布して加熱によって溶剤を除去した後、ポリアミック酸からイミド環への閉環反応を完結させるために200〜400℃で3〜4時間加熱する必要があり、このような高温下で長時間反応させることは生産性の面から非常に不利である。生産性を高めるために反応温度を下げたり、或は反応時間を短縮したりする場合には、閉環反応が十分進まず、結果としてポリアミック酸が樹脂中に残存し、樹脂物性を低下させる原因になるといった問題がある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定構造のポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、硬化促進剤および有機溶剤からなる樹脂組成物を被覆材として用いて製造された光ファイバ被覆線および被覆電線(以下、本発明の明細書においては、「光ファイバ被覆線および被覆電線」を総称して「ケーブル」とも記載される)は、ポリイミド樹脂を被覆材に用いたケーブルと同等の耐熱性を有しながら低温で且つ短時間での硬化(分子間架橋)が可能であり、またリン系や金属水酸化物などの難燃剤の添加が無くても難燃性を発現できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の構成は次のとおりである。
(1)下記式(3)
Figure 0005860282
(式中、m及びnは、繰り返し単位の平均繰り返し数を表し、n/(m+n)>0.05および0<m+n≦200の関係を満たす。)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、硬化促進剤(C)及び有機溶剤(D)を含有するケーブル用樹脂組成物であって、
前記エポキシ樹脂(B)の使用量は、前記フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)の有する活性水素1モルに対して、前記エポキシ樹脂(B)のエポキシ基が0.01〜1.0モルとなる量であり、
前記硬化促進剤(C)の使用量は、前記フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)100質量部に対して0.1〜5.0質量部であり、
前記有機溶剤(D)の使用量は、前記樹脂組成物の総量に対して20〜90質量%であるケーブル用樹脂組成物
(2)上記(1)に記載のケーブル用樹脂組成物の硬化物を被覆材として有する石英光ファイバ。
(3)上記(1)に記載のケーブル用樹脂組成物の硬化物を被覆材として有する電線。
本発明のケーブル用樹脂組成物(以下、単に「本発明の樹脂組成物」とも記載される)の硬化温度は、ポリイミドの硬化温度である200〜450℃よりも低く、通常160〜350℃の範囲内であるため、ケーブルの生産効率を高めることができ、またその硬化物はポリイミドと同等の耐熱性を有すると共にハロゲンやリン系化合物、金属水酸化物を含むことなく難燃性を発現できるため、機械強度を低下させないケーブルを得ることができる。
以下に、本発明の樹脂組成物を詳細に説明する。本発明の樹脂組成物は、上記式(1)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)(以下、単に「成分(A)」)とも記載される)を含有することを要し、該フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)は、上記式(2)で表される繰り返し単位を構造中に有することが好ましい。ここで、成分(A)は、フェノール性水酸基を含有する芳香族ポリアミド樹脂であり、上記式(1)及び(2)において、−COAr1CO−NHAr3NH−で表される繰り返し単位と−COAr2CO−NHAr3NH−で表される繰り返し単位の配列は、特に限定されるものではなく、任意配列である。
式(1)におけるAr1は二価の芳香族基を表し、Ar2はフェノール性水酸基を有する二価の芳香族基を表し、Ar3は二価の芳香族基を表す。尚、本明細書において「二価の芳香族基」とは、その構造中に少なくとも一つ以上の芳香族基を有する化合物の芳香環から水素原子を二個除いた構造を意味しており、例えばジフェニルエーテルにおいて酸素を挟んで両側に位置する別々のベンゼン環から、それぞれ一つずつ水素原子を除いた構造も本明細書でいう「二価の芳香族基」の範疇に含まれる。
式(1)におけるAr1の具体例としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4,4’−オキシ二安息香酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、3,3’−メチレン二安息香酸、4,4’−メチレン二安息香酸、4,4’−チオ二安息香酸、3,3’−カルボニル二安息香酸、4,4’−カルボニル二安息香酸、4,4’−スルフォニル二安息香酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸及び1,2−ナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸類から二個のカルボキシル基を除いた残基が挙げられ、イソフタル酸の残基が好ましい。
式(1)におけるAr2の具体例としては、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシイソフタル酸、3−ヒドロキシイソフタル酸及び2−ヒドロキシテレフタル酸等のフェノール性水酸基を有するジカルボン酸類から二個のカルボキシル基を除いた残基が挙げられ、5−ヒドロキシイソフタル酸の残基が好ましい。
なお、式(2)におけるxは、ヒドロキシ基の平均置換基数であり、1〜4の正数を表す。
式(1)及び式(2)におけるAr3の具体例としては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン及びm−トリレンジアミン等のフェニレンジアミン類;4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、及び3,4’−ジアミノジフェニルエーテル等のジアミノジフェニルエーテル類;4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルチオエーテル及び3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル等のジアミノジフェニルチオエーテル類;4,4’−ジアミノベンゾフェノン及び3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン等のジアミノベンゾフェノン類;4,4’−ジアミノジフェニルスルホキシド等のジアミノジフェニルスルホキシド類;4,4’−ジアミノジフェニルスルホン等のジアミノジフェニルスルホン類;ベンチジン、3,3’−ジメチルベンチジン及び3,3’−ジメトキシベンチジン等のベンチジン類;3,3’−ジアミノビフェニル等のジアミノビフェニル類;p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン及びo−キシリレンジアミン等のキシリレンジアミン類並びに4,4’−ジアミノジフェニルメタン等のジアミノジフェニルメタン類等のジアミン類から二個のアミノ基を除いた残基が挙げられ、フェニレンジアミン類、ジアミノジフェニルメタン類またはジアミノジフェニルエーテル類の残基が好ましく、ジアミノジフェニルメタン類またはジアミノジフェニルエーテル類の残基がより好ましく、得られるポリマーの溶剤溶解性や難燃性の面から3,4’−ジアミノジフェニルエーテルまたは4,4’−ジアミノジフェニルエーテルの残基が特に好ましい。
式(1)及び式(2)におけるm及びnは、繰り返し単位の平均繰り返し数を表し、n/(m+n)>0.05および0<m+n≦200の関係を満たす。
式(1)及び式(2)におけるn/(n+m)の値が0.05以下の場合は、エポキシ樹脂(B)(以下、単に「成分(B)」とも記載される)と成分(A)中のフェノール性水酸基との架橋反応が十分に進行せず、硬化物の接着性や機械強度等が低下する。
成分(A)は、フェノール性水酸基を有することを必須とするが、成分(A)中のフェノール性水酸基が多すぎる場合に、水酸基当量に等しいエポキシ樹脂を添加すると硬化物の架橋密度が高くなりすぎることでケーブルの被覆材に求められる柔軟性が低下する恐れがあり、またエポキシ樹脂を水酸基当量より少なく添加すると耐熱性が低下する恐れがあるため、式(1)及び式(2)におけるn/(n+m)の値は、好ましくは0.05を超え且つ0.70以下であり、より好ましくは0.05を超え且つ0.50以下であり、特に好ましくは0.06〜0.30、最も好ましくは0.07〜0.13である。
式(1)及び式(2)におけるm+nの値が0の場合、即ち成分(A)を用いない場合はフレキシビリティーが発現できず、本発明の用途には適さない。また、m+nの値が200よりも大きい場合は、溶剤溶解性が極端に低下するため、成分(A)の生産性やワニスとしての作業性に問題が生じる。ワニスとしての粘度と硬化物の諸物性とのバランスから、式(1)及び式(2)におけるm+nの値は、好ましくは2〜150、より好ましくは5〜100、特に好ましくは10〜70、最も好ましくは20〜60である。
成分(A)は、特に限定されるものではなく、例えば、上記式(1)の説明において例示されるジカルボン酸類、フェノール性水酸基を有するジカルボン酸類およびジアミン類を用いて既知の方法により重縮合反応を行うことにより合成でき、より具体的には、特開2006−124545号公報に記載されるように、上記式(1)の説明において例示されるジカルボン酸類、フェノール性水酸基を有するジカルボン酸類およびジアミン類を、亜リン酸トリフェニル等の芳香族亜リン酸エステルを用いて溶剤中で縮合重合し、次いで、反応溶液中に加熱下で水を滴下し、水層と油層に層分離が生じた段階で静置し、水層を除去することにより得られる。
尚、本発明においては、成分(A)を成分(B)の硬化剤として使用する。
本発明の樹脂組成物が含有する成分(B)としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂であれば特に制限はなく、具体的にはノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール縮合型エポキシ樹脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂およびテトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂などが挙げられるが、その硬化物が高耐熱性と強靭性を有することから、NC−3000(商品名、日本化薬株式会社製)等のビフェニル骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。これら成分(B)は2種以上を併用することも出来る。
本発明の樹脂組成物における成分(B)の使用量は、成分(A)の有する活性水素(フェノール性水酸基の水素等のエポキシ基と反応し得る水素)1モルに対して、成分(B)のエポキシ基が通常0.01〜1.0モル、好ましくは0.1〜1.0モルとなる量である。
本発明の樹脂組成物には、成分(A)以外の他の硬化剤を成分(A)と併用して用いても良い。併用し得る硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノールノボラック樹脂、トリスフェノールメタン及びこれらの変性物、イミダゾール、BF3−アミン錯体、並びにグアニジン誘導体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これら他の硬化剤を併用する場合、成分(A)が全硬化剤中に占める割合は通常20質量%以上であり、好ましくは30質量%以上である。尚、他の硬化剤を併用する場合は、成分(A)及び他の硬化剤の有する活性水素1モルに対して、成分(B)のエポキシ基が通常0.01〜1.0モル、好ましくは0.1〜1.0モルとなる量を用いる。
本発明の樹脂組成物が含有する硬化促進剤(C)(以下、単に「成分(C)」とも記載される)の具体例としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾールおよび2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノールおよび1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。本発明の樹脂組成物における成分(C)の使用量は、成分(A)100質量部に対して通常0.1〜5.0質量部、好ましくは1.0〜5.0質量部、より好ましくは1.5〜5.0質量部、特に好ましくは2.0〜5.0質量部である。
本発明の樹脂組成物が含有する有機溶剤(D)(以下、単に「成分(D)」とも記載される)としては、例えばγ−ブチロラクトン類、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN,N−ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスルホン等のスルホン類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテートおよびプロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエンおよびキシレン等の芳香族系溶剤が挙げられる。成分(D)の使用量は、本発明の樹脂組成物の総量に対して通常20〜90質量%、好ましくは30〜80質量%である。
本発明の樹脂組成物は、必要に応じて無機充填材を含有してもよい。使用し得る無機充填材の具体例としてはシリカ、アルミナ、タルクおよびガラス短繊維等が挙げられる。無機充填材は、本発明の樹脂組成物中において0〜90質量%を占める量で使用してもよい。
更に本発明の樹脂組成物には、シランカップリング剤、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸亜鉛およびステアリン酸カルシウム等の離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加することができる。
本発明の樹脂組成物は、例えば、成分(A)、(B)、(C)及び(D)並びに必要に応じて加えられる任意成分を公知の手法で均一に混合することにより得ることができる。
次に、本発明の石英光ファイバ又は電線(以下、本発明のケーブルともいう)を詳細に説明する。本発明のケーブルは、上述の樹脂組成物の硬化物を被覆材として有することを特徴とし、本発明のケーブルは、例えば、石英や銅をはじめとする金属からなる心線の表面に、上述の樹脂組成物を従来公知の方法で均質に塗布し、加熱により乾燥及び硬化を行うことにより得ることができる。乾燥及び硬化温度は通常120〜350℃、好ましくは150〜300℃であり、乾燥及び硬化時間は通常20秒間〜3時間、好ましくは30秒間〜2時間である。
加熱により成分(A)と成分(B)の架橋反応が起こるのに伴って、上記樹脂組成物の溶剤類(例えば、上記成分(D))への耐性は向上する。従って、反応条件は、加熱後の樹脂組成物(硬化物)の成分(D)への耐性を目安にして適宜決めればよいが、ケーブルの生産効率向上の意味では、乾燥及び硬化に用いる加熱炉等の能力の範囲内で硬化温度を出来るだけ高く設定し、同時に架橋反応に支障のない範囲で硬化時間を極力短くすることがより好ましい。本発明のケーブルにおいて、上述の樹脂組成物の乾燥及び硬化温度が250℃を超える場合、数十秒〜数分程度の乾燥及び硬化時間で成分(D)に対する耐性が発現するため、ケーブルの生産効率を著しく向上させることができる。
なお、本発明のケーブルにおいて、樹脂被覆層(樹脂組成物の硬化物からなる被覆材)の厚さは、通常3〜400μmであり、好ましくは5〜350μmである。
石英心線の外装には、密着性を向上させるために、紫外線硬化樹脂やシリコーン樹脂などをコートし、その上に上記樹脂組成物を塗布して乾燥及び硬化させることも可能である。また、銅をはじめとする金属心線の外装には、絶縁皮膜等をコートし、その上に上記樹脂組成物を塗布して乾燥及び硬化させることも可能である。
次に、本発明を更に実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
温度計、冷却管、分留管、撹拌機を取り付けたフラスコに、窒素パージを施しながら、5−ヒドロキシイソフタル酸18.2質量部、イソフタル酸149.4質量部、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル204質量部、塩化リチウム12.8質量部、N−メチルピロリドン1360質量部、ピリジン272質量部を加えて撹拌溶解させた後、亜リン酸トリフェニル490質量部を加えて95℃で4時間縮合反応をさせることにより、成分(A)の反応液を得た。この反応液に撹拌を施しながら、90℃で水1300質量部を3時間かけて滴下し、更に90℃で1時間撹拌し、60℃まで冷却して30分静置した。上層が水層、下層が油層(樹脂層)に層分離したため、上層をデカンテーションによって除去した。廃水の量は1200質量部であった。油層(樹脂層)にN,N−ジメチルホルムアミド1200質量部を加えて希釈した。この水添加、層分離、デカンテーション及び溶剤添加による水洗工程を更に4回繰り返し、成分(A)の洗浄を行った。このようにして得られた成分(A)の溶液を、2流体ノズルを用いて、撹拌された水6000質量部中に噴霧し、析出した粒径5〜50μmの成分(A)の微粉を濾別した。得られた析出物のウェットケーキを、メタノール3200質量部に分散させ撹拌下で2時間還流した。次いでメタノールを濾別し、濾取した析出物を水3200質量部で洗浄し、その後、乾燥することにより、下記式(3):
Figure 0005860282
で表される繰り返し単位を構造中に有する成分(A)332質量部を得た。この成分(A)中に含まれる元素量を蛍光X線測定装置で定量したところ、全リン量は150ppm、全塩素量は20ppmであった。また、得られた成分(A)の固有粘度は0.52dl/g(ジメチルアセトアミド溶液、30℃)であり、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーの測定結果を元にポリスチレン換算で求めた数平均分子量、及び合成反応に用いた各成分のモル比から算出した式(3)中のmの値は約36であり、nの値は約4であった。
このようにして得られた成分(A)100質量部に対し、成分(B)としてNC−3000(商品名、日本化薬株式会社製、エポキシ当量275g/eq.)を10質量部、成分(C)として2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(2PHZ)を2質量部、成分(D)としてジメチルホルムアミド260質量部を加え、均一に混合することにより、本発明の樹脂組成物を得た。
このようにして得られた本発明の樹脂組成物を、ロールコーターを用いて、乾燥後の厚さが15μmになるように厚さ1.2mmの石英ガラス上に塗布し、180℃で1時間の加熱条件で溶剤の除去および硬化を行った。得られた石英ガラス上の硬化膜に幅1cmの切れ込みを入れ、その一方の端を石英ガラスから剥離させてテンシロン試験機(株式会社島津製作所製、オートグラフ AGS−J 500N)を用いて90°の角度で剥離強度を測定したところ1.5Nと十分に高い値であった。また、得られた硬化膜の表面にDMFを滴下して5分間放置し、DMFを拭き取った後の外観を観察したが特に異常は見られず、溶剤に対する耐性を発現できる程度まで硬化(架橋)していることを確認した。
また、このようにして得られた本発明の樹脂組成物を、ロールコーターを用いて、乾燥後の厚さが40μmになるように厚さ25μmの銅箔上に塗布し、300℃で1分間の加熱条件で溶剤の除去および硬化を行った。得られた銅箔上の硬化膜に幅1cmの切れ込みを入れ、その一方の端を銅箔から剥離させてテンシロン試験機(株式会社島津製作所製、オートグラフ AGS−J 500N)を用いて90°の角度で剥離強度を測定したところ1.9Nと十分に高い値であった。また、得られた硬化膜の表面にDMFを滴下して5分間放置し、DMFを拭き取った後の外観を観察したが特に異常は見られず、溶剤に対する耐性を発現できる程度まで硬化(架橋)していることを確認した。
更に、上記の本発明の樹脂組成物を、乾燥後の厚さが50μmになるようにPETフィルム上に塗布し、180℃で1時間の加熱条件で溶剤の除去および硬化を行い、PETフィルムを除去してシート状のサンプルを得た。得られたサンプルは折り曲げてもひび割れすることがなく、十分なフレキシビリティーを有していた。この硬化物にUL94−VTMに準じた難燃性試験を行ったところ、難燃性の指標であるV−0をクリアした。また、DMAによってこのサンプルのガラス転移温度を測定したところ254℃であった。
以上のことから、本発明の樹脂組成物は、200℃以下の低温で、或は300℃においては1分間の短時間で硬化させても、石英ガラスや銅に対して高い接着性を示し、その硬化物はポリイミド樹脂の硬化物に匹敵する高耐熱性を示すと共に、ハロゲン、リン、金属酸化物などの添加剤を加えなくても難燃性を有することが分かる。これらの結果から、本発明の樹脂組成物は、ケーブル用途に極めて有用である。
本発明のケーブル用樹脂組成物は、一般的なポリイミド樹脂よりも低い温度で、或は高温の場合には短時間での硬化が可能なため、ケーブルの生産効率を高めることが可能である。しかも、本発明のケーブル用樹脂組成物の硬化物は、ポリイミド樹脂の硬化物と同等の耐熱性を有すると共に、ハロゲンやリン系化合物、金属水酸化物を含むことなく難燃性を発現するため、ケーブルの被覆材として用いた場合、機械強度が保持されるケーブルを得ることができる。

Claims (3)

  1. 下記式(3)
    Figure 0005860282
    (式中、m及びnは、繰り返し単位の平均繰り返し数を表し、n/(m+n)>0.05および0<m+n≦200の関係を満たす。)で表される繰り返し単位を構造中に有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、硬化促進剤(C)及び有機溶剤(D)を含有するケーブル用樹脂組成物であって、
    前記エポキシ樹脂(B)の使用量は、前記フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)の有する活性水素1モルに対して、前記エポキシ樹脂(B)のエポキシ基が0.01〜1.0モルとなる量であり、
    前記硬化促進剤(C)の使用量は、前記フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)100質量部に対して0.1〜5.0質量部であり、
    前記有機溶剤(D)の使用量は、前記樹脂組成物の総量に対して20〜90質量%であるケーブル用樹脂組成物
  2. 請求項に記載のケーブル用樹脂組成物の硬化物を被覆材として有する石英光ファイバ。
  3. 請求項に記載のケーブル用樹脂組成物の硬化物を被覆材として有する電線。
JP2011522740A 2009-07-16 2010-07-15 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線 Expired - Fee Related JP5860282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522740A JP5860282B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167778 2009-07-16
JP2009167778 2009-07-16
JP2009215726 2009-09-17
JP2009215726 2009-09-17
PCT/JP2010/004611 WO2011007575A1 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線
JP2011522740A JP5860282B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007575A1 JPWO2011007575A1 (ja) 2012-12-20
JP5860282B2 true JP5860282B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=43449185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522740A Expired - Fee Related JP5860282B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5860282B2 (ja)
WO (1) WO2011007575A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021150B2 (ja) * 2012-12-05 2016-11-09 中部電力株式会社 耐低温性樹脂組成物及びそれを用いた超電導線材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173006A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱光フアイバ心線
JPH04115412A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JP2003300755A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Fujikura Ltd 薄膜光ファイバの樹脂コーティング方法
JP2005032533A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Goto Denshi Kk 電線へのワニスの形成装置およびワニスの形成方法
JP2006119459A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
JP2008138191A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd ポリアミド樹脂ワニス、その硬化物、および物品。
JP2008285664A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd ポリアミド樹脂組成物、その硬化物、および物品。

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722922U (ja) * 1971-03-27 1972-11-15

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173006A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱光フアイバ心線
JPH04115412A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JP2003300755A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Fujikura Ltd 薄膜光ファイバの樹脂コーティング方法
JP2005032533A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Goto Denshi Kk 電線へのワニスの形成装置およびワニスの形成方法
JP2006119459A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
JP2008138191A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd ポリアミド樹脂ワニス、その硬化物、および物品。
JP2008285664A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd ポリアミド樹脂組成物、その硬化物、および物品。

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011007575A1 (ja) 2012-12-20
WO2011007575A1 (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7608336B2 (en) Flame-retardant epoxy resin composition and cured product obtained therefrom
TWI391421B (zh) 聚醯胺樹脂,環氧樹脂組成物及其硬化物
JP4616771B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4884298B2 (ja) 樹脂層付き銅箔
JP2007204598A (ja) 樹脂組成物およびその硬化物
JP2012251130A (ja) 印刷回路基板用絶縁性樹脂組成物及びこれを含む印刷回路基板
JP5165047B2 (ja) ポリイミド前駆体樹脂溶液
JP4104107B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその用途
US20100096169A1 (en) Polyamide Resin as Well as Epoxy Resin Composition Using the Same and Use Thereof
JPWO2010058734A1 (ja) フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂およびその用途
JP2003136632A (ja) 金属付きポリイミドフィルムの製造方法および当該製造方法により得られる金属付きポリイミドフィルム
JP5860282B2 (ja) 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線
JP2003174247A (ja) カバーレイフィルムおよび該フィルムを用いた回路基板
JP3978656B2 (ja) 金属箔積層体および両面金属箔積層体
JP4428505B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP6819062B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ、並びにイミド樹脂及びその製造方法
JP5460322B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2004189815A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2005089616A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4605681B2 (ja) ポリクレゾール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4509539B2 (ja) エポキシ樹脂組成物シート
JP2001119129A (ja) カバーレイフィルム
JP2004269793A (ja) シラン変性ポリアミドイミド樹脂組成物及びその硬化膜
JP4895065B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees