JP5860020B2 - 厚いフィルム・レジストを除去するための剥離及びクリーニング用組成物 - Google Patents

厚いフィルム・レジストを除去するための剥離及びクリーニング用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5860020B2
JP5860020B2 JP2013211097A JP2013211097A JP5860020B2 JP 5860020 B2 JP5860020 B2 JP 5860020B2 JP 2013211097 A JP2013211097 A JP 2013211097A JP 2013211097 A JP2013211097 A JP 2013211097A JP 5860020 B2 JP5860020 B2 JP 5860020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
acid
hydroxide
alkanolamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013211097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014078009A (ja
Inventor
アイ.エグベ マシュー
アイ.エグベ マシュー
ウ アイピン
ウ アイピン
バスカラ ラオ マドゥカー
バスカラ ラオ マドゥカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2014078009A publication Critical patent/JP2014078009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860020B2 publication Critical patent/JP5860020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

[関連する出願の相互参照]
本出願は、2012年10月8日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第61/710901号と、2013年7月1日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第61/841596号の優先権の恩恵を主張する。各優先権出願の内容全体が、参考としてこの明細書に組み込まれている。
マイクロエレクトロニクス構造を製造する際には多数の工程が含まれる。集積回路を製造する製造スキームでは、レジスト材料の選択的な除去がときに必要とされる。歴史的には、選択的に材料を除去するために大きく異なる多数の方法がさまざまな程度で用いられて成功してきた。
半導体と半導体マイクロ回路の製造では、基板材料をポリマー有機物質で被覆せねばならないことがしばしばある。そのような基板材料の例として、チタン、銅、二酸化ケイ素で被覆されたシリコン・ウエハ(このウエハは、チタンや銅などの金属元素をさらに含んでいてもよい)が挙げられる。一般に、ポリマー有機物質はレジスト・フィルム(例えばフォトレジスト)である。このフォトレジスト・フィルムは、光に曝露した後に現像するときのエッチング用マスクを形成してもよい。その後の処理工程において、フォトレジストの少なくとも一部が基板表面から除去される。基板からフォトレジストを除去する一般的な方法は、湿式化学手段又は乾式手段である。湿式化学組成物(例えば「湿式」剥離剤)は、基板からフォトレジストを除去するように調製されているが、どの金属回路の表面も腐食させること、及び/又は溶かすこと、及び/又は鈍くすることなく;無機基板を化学的に変化させることなく;及び/又は基板そのものを攻撃することなく、除去しなければならない。
厚いフォトレジスト・フィルムを付着させることは、微小電気機械システム(MEMS)、巨大磁気抵抗(GMR)読み書きヘッドの製造、フリップ・チップの用途でのウエハのバンピングで重要性を増している。先進的な包装市場が、複利式に年率30%で成長している。半田バンプの分野が、この市場の最大の分野である。これらの用途では、厚いフォトレジストは、鉛直な側壁と、基板への優れた接着性と、応力によって誘導される割れ及びめっき不足への抵抗力を提供する必要がある。厚いフォトレジスト層は、ウエハ・バンピング・プロセスで使用するとき、最終デバイスの部品を相互に接続する柱の正確な位置と形状を確実にするため、電着の間、効果的なフォトレジスト鋳型として機能するとともに、フォトレジストの変形に対する抵抗力を提供する必要がある。現在、大半の半田バンプの用途でピンの数が急速に増加している。バンプのピッチを対応して減らすことで、バンプの数が多いデバイスでは実用的でないめっきよりも従来の「キノコ型」が有利になっている。傘部を除去するには、より厚いフォトレジスト層が必要となる。なぜなら、形成される半田の体積全体が、フォトレジスト鋳型によって規定されるスタッドの中に含まれるからである。
精細度の増大と大きなアスペクト比に対するこの要求が、リソグラフィの難問となっている。例えば薄膜ヘッドのためのフォトレジストのアスペクト比(10:1超)は、実際にはチップ製造で用いられているアスペクト比よりも大きい。フォトレジスト・フィルムをこのように厚くできるため、焼成の後にかなりの溶媒が残留する。そしてフォトレジスト・フィルムの中に残留した流延溶媒は、リソグラフィの多くの特性(例えば感光性、コントラスト、臨界サイズ、熱的挙動)に影響を与えることが知られている。溶媒は可塑剤としても機能し、ポリマーのガラス転移温度(Tg)に影響を与える可能性がある。フォトレジスト・フィルムの溶解速度も、残留した流延溶媒の量に大きく依存する。そのため必要な精細度は一般には光学によって制限されていないとはいえ、こうした厚いフルムは、前縁部の1/4ミクロン未満のリソグラフィとは異なるものの、それと同じくらいに厳しい処理上の難問である。
厚いフィルムの用途で現在使用されているフォトレジストの塊は、ポジ−トーンのジアゾナフトキノン(DNQ)/ノボラック・フォトレジストである。はるかに薄いフォトレジストを必要とする前端処理と比較して、より厚いフォトレジストのほうが実質的により難問である。なぜならより長い焼成と現像を必要とし、よりゆっくりとした感光性を示すからである。それに加え、被覆の一様性と、縁部のビーズのサイズを制御することが、より難しくなる。
伝統的には、露出時間が制限因子である。なぜなら露出システムが、セルの最も高価な部分だからである。しかし厚いフォトレジスト・フィルムだと、5分間を超える現像時間ではトラック現像プロセスが制限因子となる可能性がある。現像速度を改善することにより、露出と現像の合計時間が短縮され、所有者の全コストが低下する。しかし現像条件を変更すると、フォトレジストの性能(例えば臨界サイズ(CD)制御、プロファイル、アスペクト比)に影響が及ぶ可能性がある。
したがって、厚いフィルム・レジストの下にある基板構造にダメージを与えることなくそのフィルム・レジストを効率的かつ効果的に除去するのに有効な剥離用又はクリーニング用の組成物を提供することが望ましかろう。
本発明は、剥離及びクリーニング用組成物を提供することによってこの要求を満たす。この組成物は、望ましい処理条件(例えば60分間以下又は15分間以下の期間にわたって75℃以下の温度)下での厚いフィルム・レジストの除去に特に適していて、下にある基板にダメージをほとんど、又はまったく与えない(例えば金属ポスト基板のエッチングが最少であるかまったくない)。この組成物は、湿式フィルムと乾式フィルムの両方を剥離させる設計にされている。
本発明の1つの側面によれば、組成物は、この組成物の全重量の約5〜30重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン、少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、この組成物の全重量の約20〜80重量%の少なくとも1種類の有機溶媒と、この組成物の全重量の約0〜60重量%の水とを含む。
本発明の別の側面によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜55重量%、2〜30重量%、10〜20重量%、又は15〜20重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン、少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、この組成物の全重量の約20〜94重量%、40〜90重量%、45〜65重量%、又は40〜65重量%の少なくとも1種類の有機溶媒と、この組成物の全重量の約0.5〜60重量%、約1〜60重量%、1〜55重量%、10〜45重量%、又は10〜40重量%の水とを含む。
本発明のどの組成物も、その組成物の電気化学的特性を調節する1種類以上の成分(例えばアミノ酸)を、組成物の全重量の約0.001〜約1重量%、又は約0.005〜約0.1重量%の割合でさらに含むことができる。
アルカノールアミンとして、例えばモノエタノールアミン(MEA)、N−メチルエタノールアミン(NMEA)、トリエタノールアミン(TEA)と、これらの混合物が可能である。
モルホリンとして、アミノアルキルモルホリン(例えばN−3−アミノプロピルモルホリン)などが可能である。
有機溶媒は、水溶性有機溶媒、又は水と混和する有機溶媒を少なくとも1種類(すなわち1種類であるか、2種類以上の混合物)含むことが好ましい。適切な溶媒として、例えば、ジメチルスルホキシド、グリコールエーテル(例えばトリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(t−PGME))、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル(TPnB)、2〜8個の炭素原子を有する多価アルコール(例えばテトラヒドロフルフリルアルコール(THFA)、ベンジルアルコール)、ジオール(例えばジプロピレングリコールなどのグリコール)が挙げられる。
組成物は、1種類以上の追加成分(例えば1種類以上の水酸化物及び/又は1種類以上の腐食防止剤)をさらに含んでいてもよい。その1種類以上の水酸化物として、1種類以上の金属水酸化物(例えば水酸化カリウム)及び/又は1種類以上の水酸化第四級アンモニウム(例えば水酸化テトラエチルアンモニウム)が挙げられる。その1種類以上の腐食防止剤として、アミノベンゾチアゾール(ABT)又は2−メルカプトベンゾイミダゾール;有機酸(例えば没食子酸、イソフタル酸、タンニン酸、これらの混合物)が挙げられる。
上記の1種類以上の水酸化物は、本発明のどの組成物にも、任意の量(例えば約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約6重量%、約0.1重量%〜約3.5重量%、約0.2重量%〜約5重量%、又は0.1重量%〜0.2重量%)が存在していてよい。
上記の1種類以上の腐食防止剤は、本発明のどの組成物にも、任意の量(例えば約0.5重量%〜約10重量%、約1.0重量%〜約6重量%、約1重量%〜約5.5重量%、又は約1.0重量%〜約3重量%)が存在していてよい。本発明の組成物のいくつかの実施態様では、上記の1種類以上の腐食防止剤は、上記の1種類以上の水酸化物よりも多い重量%で存在する。あるいはいくつかの実施態様では、アミノ酸が存在するとき、組成物の中に腐食防止剤は存在しなくてもよい。
本発明の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜25重量%、10〜20重量%、又は15〜20重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン(例えばMEA)及び/又は少なくとも1種類のモルホリン(例えばアミノプロピルモルホリン)と、この組成物の全重量の約40〜80重量%、50〜75重量%、又は40〜65重量%の有機溶媒(例えばTHFA、DMSO、グリコールエーテル)(溶媒の混合物でもよい)と、約0〜1.5重量%、0.05〜3重量%、又は1〜5.5重量%の腐食防止剤(例えばチアゾール(例えばABT)、イミダゾール、カテコール(例えばTBC)、イソフタル酸、又はこれらの混合物)と、約0〜2重量%、1〜3重量%、1〜2重量%、0.1〜5重量%、又は0.1〜3.5重量%の少なくとも1種類の水酸化物(例えば水酸化カリウム、水酸化コリン、又はこれらの混合物)と、この組成物の全重量の約0〜60重量%、1〜60重量%、1〜50重量%、又は10〜40重量%の水とを含む。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約5〜30重量%、又は15〜20重量%のアルカノールアミン(例えばMEA)及び/又はモルホリン(例えばアミノプロピルモルホリン)と、この組成物の全重量の約20〜80重量%、又は40〜65重量%の水溶性有機溶媒、又は水と混和する有機溶媒(例えばTHFA)と、約0.1〜1.5重量%、又は1〜5重量%の少なくとも1種類のチアゾール(例えばABT)、イミダゾール、カテコール、又はこれらの混合物と、約0.1〜2重量%、又は0.1〜4重量%の水酸化物(例えば水酸化カリウム)と、約0〜5重量%、0.5〜5重量%、又は0.5〜3重量%の有機酸(例えば没食子酸又はイソフタル酸)と、この組成物の全重量の約0〜60重量%、1〜60重量%、又は10〜40重量%の水とを含むか、又はこれらの成分から本質的になる。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン(例えばMEA)、少なくとも1種類のモルホリン(例えばN−(3−アミノプロピル)モルホリン)、又はこれらの混合物と、この組成物の全重量の約70〜約94重量%、又は約75〜約92重量%の有機溶媒(溶媒の混合物でもよい)(例えばTHFA、グリコールエーテル、グリコール、他のアルコール)と、0〜約1.5重量%、又は約0.5〜約1.5重量%の腐食防止剤(チアゾール(例えばABT)とイミダゾール(例えばメルカプトベンゾイミダゾール)の少なくとも一方が可能)と、0〜約5重量%、又は約0.5〜約4重量%の水酸化物(例えば水酸化カリウム又は水酸化テトラエチルアンモニウム)と、この組成物の全重量の約0〜約20重量%、又は約2〜約17重量%の水とを含む。水酸化物として、少なくとも1種類の金属水酸化物、又は少なくとも1種類の水酸化第四級アンモニウム、又はこれらの混合物が可能である。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約10〜約20重量%、又は約15〜約20重量%のアルカノールアミン(例えばMEA)及び/又はモルホリン(例えばN−(3−アミノプロピル)モルホリン)、又はこれらの混合物と、この組成物の全重量の約45〜約80重量%、約50〜約60重量%、又は約40〜約65重量%の有機溶媒(溶媒の混合物でもよい)(例えばTHFA、グリコールエーテル、グリコール、他のアルコール)と、1〜約5.5重量%、又は約0.5〜約1.5重量%の1種類以上の腐食防止剤(少なくとも1種類のチアゾール(例えばABT)、又は少なくとも1種類のイミダゾール(又はこれらの混合物)が可能)と、0〜約3.5重量%、約0.1〜約3.5重量%、又は約0.1〜約1.0重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム、又は他の金属水酸化物、又は水酸化第四級アンモニウム(例えば水酸化コリン、又は他の金属水酸化物、又は水酸化テトラエチルアンモニウム)又はこれらの混合物)と、この組成物の全重量の約10〜約35重量%、約10〜約40重量%、又は約20〜約35重量%の水とを含む。いくつかの実施態様では、組成物は、ジメチルアセトアミド及び/又は他のアセトアミド、及び/又はジメチルスルホキシド及び/又は他のスルホキシド、N−メチルピロリドン及び/又は他のピロリドン、及び/又は第四級水酸化物(及び/又は水酸化第四級アンモニウム)及び/又は水酸化カリウム及び/又は金属水酸化物、及び/又はハロゲン及び/又はフッ素及び/又は塩素、及び/又は酸化剤(例えばH22又は硝酸)、及び/又はヒドロキシルアミン、及び/又はホルムアミドのうちの1つ、又は2つ以上のいかなる組み合わせも含まない、又は実質的に含まない(すなわち0.001%未満、又は0.01%未満含む)可能性がある。
組成物は、約8.0以上のpHを持つ塩基性にすることができる。pHの値は約8.5以上であることが好ましい。
本発明の別の一実施態様によれば、湿式法又は乾式法におけるフィルム・レジスト、特に厚いフィルム・レジストの剥離法又は除去法は、フィルム・レジストに本発明の組成物を適用する操作を含んでいる。
フィルム・レジストの剥離、クリーニング、除去に有効な組成物は、少なくとも1種類のアルカノールアミン、又は少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と;少なくとも1種類の有機溶媒を含み;場合によっては水も含んでいる。
この明細書と請求項では、「含んでいる」、「含む」という用語は、包括的又は非限定的であり、記載していない追加の要素、組成物の成分、方法のステップを排除しない。したがってこれらの用語は、より制限的な用語である「から本質的になる」と「からなる」を包含する。したがって「含んでいる」、「含む」のどちらかの使用は、「から本質的になる」及び/又は「からなる」の代わりとなりうる。特に断わらない限り、この明細書に提示するあらゆる数値は、与えられている端点までを含んでおり、組成物の構成要素又は成分の値は、その組成物の各成分の重量%で表記する。
剥離及びクリーニング用組成物は、少なくとも1種類のアルカノールアミン、又は少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物を含んでいる。アルカノールアミンは、アルカン骨格(例えば2〜5個の炭素原子を有する)上にヒドロキシ官能基とアミノ官能基を含んでいることが好ましい。アミノ基は、第一級、第二級、第三級いずれかのアミノ基が可能である。エタノールアミンとプロパノールアミン(例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジ−イソプロパノールアミン、トリ−イソプロパノールアミンと、これらの混合物)が特に好ましい。一実施態様では、アルカノールアミンは、エタノールアミン(例えばモノエタノールアミン(MEA)、N−メチルエタノールアミン(NMEA)、トリエタノールアミン(TEA)と、これらの混合物)を含んでいる。アルカノールアミンは、モノエタノールアミン(MEA)を含むことが好ましい。モルホリンの例として、アミノアルキルモルホリン(その中のアルキル基は1〜5個の炭素原子を有することができる)があり、例えばN−3−アミノプロピルモルホリン、N−3−アミノエチルモルホリン、2−(アミノメチル)モルホリンが挙げられる。
少なくとも1種類のアルカノールアミン及び/又は少なくとも1種類のモルホリンは、本発明の任意の組成物の中に、それぞれ単独で、又は混合物として、その組成物の全重量の約2〜約60重量%、又は約3〜約55重量%、又は約2〜約30重量%、又は約5〜約30重量%、又は約10〜約20重量%、又は約15〜約20重量%、又は約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%の範囲の任意の量で存在することができる。別の実施態様では、1種類以上のアルカノールアミンと1種類以上のアルカノールアミンモルホリンの混合物が、組成物の全重量の約2〜約60重量%、又は約3〜約55重量%、又は約2〜約30重量%、又は約5〜約30重量%、又は約10〜約20重量%、又は約15〜約20重量%、又は約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%の範囲の合計量で存在することができる。
有用なモルホリンの例として、N−(3−アミノプロピル)モルホリン、N−3−アミノエチルモルホリン、2−(アミノメチル)モルホリンが挙げられる。別の実施態様では、モルホリンは、単独で、又はアルカノールアミンとの組み合わせとして、約2〜約60重量%、又は約3〜約55重量%、又は約15〜約20重量%、又は約3〜約25重量%存在することができる。アルカノールアミン及び/又はモルホリンは、主に、(1)レジストの除去を助ける溶媒として、(2)pHを上昇させる材料として(さもなければ、pHを上昇させる能力がより大きい例えばKOHとNaOH、又は水酸化第四級アンモニウムによってpHを上昇させる)機能する。本発明の組成物では金属イオンのレベルが低いことが望ましい。
有機溶媒は、少なくとも1種類の、又は2種類以上の混合物になった水溶性有機溶媒、又は水と混和する有機溶媒を含むことが好ましい。この明細書では、水溶性有機溶媒、又は水と混和する有機溶媒に、水と混合するとともに互いに混合することができて、標準的な温度と圧力で一様な溶液を形成する溶媒が含まれる。水溶性有機溶媒、又は水と混和する有機溶媒として、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、ヒドロキシルオキシプロピルアミン、ポリ(オキシエチレン)ジアミン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフルフリルアルコール、グリセロール、アルコール(例えばベニルアルコール)、スルホキシド、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい溶媒は、アルコール、ジオール、又はこれらの混合物である。特に好ましい溶媒として、例えば、グリコールエーテル、2〜8個の炭素原子を有する多価アルコール、スルホキシド(例えばジメチルスルホキシド)と、これらの混合物(例えば2種類以上、又は3種類以上の混合物)が挙げられる。
グリコールエーテルの例として、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジイソプロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、1−メトキシ−2−ブタノール、2−メトキシ−1−ブタノール、2−メトキシ−2−メチルブタノール、1,1−ジメトキシエタン、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールが挙げられる。一実施態様では、グリコールエーテルにトリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(t−PGME)が含まれる。
1個のヒドロキシ基と、2〜8個の炭素原子を有するとともに、場合によってはヘテロ環化合物を含む適切な一価アルコールとして、テトラヒドロフルフリルアルコール(THFA)がある。THFAは生物分解性であり、大きな溶解力で水と混和するため、特に好ましい。それに加え、THFAは、発がん物質のリストにはなく、有害廃棄物にも分類されていない。
溶媒は、レジスト層の中に有機ポリマーを溶かすことで基板からその層を除去するのが主な機能であり、そのことによって基板からその層を除去する。
たいていの用途では、有機溶媒の量は、組成物の約5重量%〜約95重量%、又は約5重量%〜約80重量%になると考えられる。いくつかの実施態様では、溶媒は、組成物の約20重量%〜約80重量%、又は約50重量%〜約75重量%、又は約50重量%〜約60重量%含まれていてもよい。別の実施態様では、溶媒は、組成物の約20重量%〜約50重量%、又は約40重量%〜約60重量%、又は約40重量%〜約65重量%、又は約45重量%〜約80重量%、又は約70重量%〜約95重量%、又は約75重量%〜約94重量%含まれていてもよい。約70重量%〜約95重量%の有機溶媒を含む組成物は、2種類以上の有機溶媒を含むことがしばしばあるが、任意の重量%の溶媒混合物を使用することができる。好ましい溶媒混合物は、少なくとも1種類のグリコールエーテルと、少なくとも1種類のグリコールを含むとともに、場合によってはアルコールを含んでいる。(有機溶媒の混合物の例として、プロピレングリコールモノフェニルエーテルとジプロピレングリコールの混合物;トリプロピレングリコールモノブチルエーテルと、ベンジルアルコールとジプロピレングリコールの両方の混合物がある。)
好ましい一実施態様では、本発明の組成物は、溶媒としてジメチルアセトアミド(DMAC)を含まない、又は実質的に含まないようにすることができる。ジメチルアセトアミド(DMAC)を含むクリーニング用組成物は、半導体基板から残留物を除去するのに広く用いられている。DMACは極性が大きいという理由で有機残留物にとって優れた溶媒であるため、そのような用途に特に適している。DMACは、高い引火点を持ち、水溶性であり、粘度が小さく、相対的に安価であるという理由でも望ましい。しかし残念なことに、DMACは、アメリカ合衆国とヨーロッパの両方で毒性材料に分類されている。この点に関し、DMACは国立防火協会(NFPA)の健康評価で2点であり、その材料安全性データ・シート(MSDS)は、DMACが皮膚から容易に吸収されることを示している。毒性データは、DMACが胎児にとって毒である可能性のあることも示しているため、ヨーロッパではその使用が認められておらず、アメリカ合衆国とアジアでは徹底的に精査されてきた。その結果として、例えばエレクトロニクス産業では、DMACを含むクリーニング用組成物を回避している。したがってこの明細書に記載する好ましい組成物はDMACを含まない。
別の実施態様では、本発明の組成物は、溶媒の成分としてジメチルスルホキシド(DMSO)及び/又はN−メチルピロリドン(NMP)及び/又は他の極性非プロトン性溶媒を含まない、又は実質的に含まないようにすることができる。
組成物は、場合によっては水を含んでいてもよい。いくつかの実施態様では、組成物は水性又は半水性であるため、水を含んでいる。水は、さまざまなやり方で機能することができ、例えば1種類以上の成分を溶かしたり、諸成分の担体として機能したり、粘性調節剤として機能したり、希釈剤として機能したりする。クリーニング用組成物で使用する水は、脱イオン(DI)水であることが好ましい。別の実施態様では、組成物は水をまったく含まないか、無視できる量の水しか含まず、溶媒だけをベースとしている。
たいていの用途では、水は、例えば約0〜約60重量%、又は約1〜約55重量%、又は約1〜約60重量%含まれると考えられる。本発明の好ましい実施態様では、水を約2〜約40重量%、又は約5〜約40重量%、又は約10〜約40重量%含むことができよう。本発明の別の好ましい実施態様では、水を約10〜約35重量%含むことができよう。本発明のさらに別の好ましい実施態様では、水を約20〜約35重量%、又は約25〜約35重量%含むことができよう。本発明のさらに別の好ましい実施態様では、水を約23〜約33重量%含むことができよう。別の実施態様では、水が約1〜約20重量%、又は約2〜約17重量%含まれていてもよい。本発明のさらに別の好ましい実施態様では、他の諸成分を望ましい重量%にするのに必要な量の水を含むことができよう。言い換えるならば、組成物が水性又は半水性であるとき、その組成物の残部を水にすることができる。溶媒と水を含むいくつかの実施態様では、その溶媒と水は、組成物の全重量の約40〜90重量%、又は約70〜85重量%存在することができる。これら実施態様のうちのいくつかでは、溶媒は、水の重量%よりも多く存在する。いくつかの実施態様では、溶媒は、組成物に存在する水の重量%の1.5倍超、又は2倍超が存在する。それに加え、又はその代わりに、本発明の組成物のいくつかの実施態様では、存在する溶媒の重量%は、存在するアルカノールアミン及び/又はモルホリンの量よりも多くてもよく、いくつかの実施態様では、存在するアルカノールアミン及び/又はモルホリンの2倍超が可能であり、いくつかの実施態様では、2〜6倍が可能であり、さらに別の実施態様では、2〜4倍が可能である。
組成物は、少なくとも1種類の水酸化物、好ましくは非毒性の水酸化物をさらに含んでいてもよい。それは例えば、金属水酸化物(例えば水酸化カリウム、水酸化カルシウム)、水酸化アンモニウム、水酸化第四級アンモニウムである。
一実施態様では、水酸化物は水酸化カリウムであり、それを水溶液として、例えば20%水溶液として使用することができる。金属水酸化物は、本発明のどの組成物の中にも、その組成物の全重量の約0%〜約5重量%、又は約0.01%〜約5重量%、又は約0.01%〜約4重量%、又は約0.9%〜約4重量%、又は約0.01%〜約0.8重量%、又は約0,04%〜約0.5重量%、又は約0.1%〜約0.2重量%の範囲の量で存在することができる。より好ましいのは、金属水酸化物が存在するが、0.5重量%以下の量で存在することである。いくつかの好ましい組成物では、金属水酸化物は、0.1〜0.4重量%存在する。
いくつかの実施態様では、水酸化物は、1種類以上の第四級化合物を含んでいない(すなわち第四級アンモニウム化合物を含まないか、実質的に含まない)。しかしいくつかの実施態様では、第四級アンモニウム化合物は、組成物の重量の約0.1%〜約6重量%、又は約0.1%〜約5重量%、又は約0.9%〜約4重量%の量だと水酸化物として有用である可能性がある。第四級アンモニウム化合物は、単独で、又は1種類以上の他の水酸化第四級アンモニウム、1種類以上の水酸化アンモニウム、1種類以上の金属水酸化物との混合物として使用することができる。別の実施態様では、組成物は、金属水酸化物を含まないか、実質的に含まない。いくつかの実施態様では、組成物は、水酸化物を含まないか、実質的に含まない。いくつかの実施態様では、本発明の組成物の中で1種類以上の水酸化物を組み合わせて使用するとき、水酸化物を合計した重量%は、その組成物の約0.1重量%〜約6重量%、又は約0.1重量%〜約5重量%、又は約0.9重量%〜約4重量%が可能である。いくつかの実施態様では、1種類以上の金属水酸化物が組成物の中に1種類以上の水酸化アンモニウム又は水酸化第四級アンモニウムとともに存在するとき、その1種類以上の金属水酸化物は、その組成物の中に、その1種類以上の水酸化アンモニウム又は水酸化第四級アンモニウムの全重量よりも少ない重量、又はその1種類以上の水酸化アンモニウム又は水酸化第四級アンモニウムの全重量の50%未満、又は75%未満、又は90%未満が存在していてもよい。
有用な第四級アンモニウム化合物の例として、化学式[N−R1234+OH-(ただしR1、R2、R3、R4は、それぞれ独立に、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、これらの組み合わせである)を持つ化合物が可能である。この明細書では、「アルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖で炭素原子が1〜20個、又は1〜8個、又は1〜4個の置換されていない炭化水素基を意味する。適切なアルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルが挙げられる。この明細書では、「ヒドロキシアルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖で炭素原子が1〜20個、又は1〜8個、又は1〜4個、又は1〜3個、又は1〜2個の置換されていないヒドロキシル基含有炭化水素を意味する。適切なヒドロキシアルキル基の例として、ヒドロキシルエチルとヒドロキシプロピルが挙げられる。適切な水酸化第四級アンモニウム化合物の例として、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化トリメチルエチルアンモニウム、水酸化(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウム、水酸化(2−ヒドロキシエチル)トリエチルアンモニウム、水酸化(2−ヒドロキシエチル)トリプロピルアンモニウム、水酸化(1−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウム、水酸化エチルトリメチルアンモニウム、水酸化ジエチルジメチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムが挙げられる。
本発明のクリーニング用組成物は、場合によっては、1種類の腐食防止剤、又は2種類以上の腐食防止剤の混合物も含んでいる。組成物を用いて金属基板の表面のフィルム・レジストを除去するときには、腐食防止剤を使用することが好ましい可能性がある。腐食防止剤の例として、芳香族ヒドロキシル化合物、アセチレンアルコール、カルボキシル基含有有機化合物とその無水物、トリアゾール化合物、チアゾール化合物、イミダゾール化合物が挙げられる。
本発明の組成物で腐食防止剤として有用な芳香族ヒドロキシル化合物の例として、フェノール、クレゾール、キシレノール、ピロカテコール、t−ブチルカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール、1,2,4−ベンゼントリオール、サリチルアルコール、p−ヒドロキシベンジルアルコール、o−ヒドロキシベンジルアルコール、p−ヒドロキシフェネチルアルコール、p−アミノフェノール、m−アミノフェノール、ジアミノフェノール、アミノレゾルシノール、p−ヒドロキシ安息香酸、o−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、3,4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸が挙げられる。
本発明の組成物において腐食防止剤として有用なアセチレンアルコールの例として、2−ブチン−1,4−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4−7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオールが挙げられる。
本発明の組成物において腐食防止剤として有用なカルボキシル基含有有機化合物とその無水物の例として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ブチル酸、イソブチル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、1,2,3−ベンゼントリカルボン酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、クエン酸、無水酢酸、タンニン酸、サリチル酸が挙げられる。
本発明の組成物において腐食防止剤として有用なトリアゾール化合物の例として、ベンゾトリアゾール、o−トリルトリアゾール、m−トリルトリアゾール、p−トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ニトロベンゾトリアゾール、ジヒドロキシプロピルベンゾトリアゾールが挙げられる。
本発明の組成物において腐食防止剤として有用なチアゾール化合物の例として、2−アミノベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアゾール、2−アミノチアゾールが挙げられる。
本発明の組成物において腐食防止剤として有用なイミダゾール化合物の例として、メルカプトベンゾイミダゾール、1−(トリル)−4−メチルイミダゾール、1−フェニル−4−メチルイミダゾール、4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−メルセト−1−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、ベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾールが挙げられる。
好ましい腐食防止剤は、アミノベンゾチアゾール、アミノベンゼンスルホン酸、カテコール、t−ブチルカテコール、没食子酸、イソフタル酸、タンニン酸、ベンゾトリアゾール、ベンゾアミダゾール(例えば2−メルカプトベンゾイミダゾール)、ピロガロール、4−メチルカテコール、フマル酸、ジエチルヒドロキシルアミン(DEHA)と、これらの混合物である。銅を含む基板をクリーニングするときには、ベンゾトリアゾール以外の腐食防止剤を使用することが好ましい。なぜならベンゾトリアゾールは銅と結合する傾向を持つからである。
一実施態様では、腐食防止剤は、チアゾール、有機酸塩、カテコール、ベンゾトリアゾール(BZT)、ベンゾイミダゾール、レゾルシノール、他のフェノール、他の酸、他のトリアゾール、無水マレイン酸、無水フタル酸、ピロガロール、没食子酸のエステル、カルボキシベンゾトリアゾール、フルクトース、チオ硫酸アンモニウム、グリシン、テトラメチルグアジニン、イミノ二酢酸、ジメチルアセトアセトアミド、トリヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシベンゼン、サリシクロヒドロキサム酸、及びこれらの混合物からなる群より選択される。好ましい一実施態様では、腐食防止剤は、2−アミノベンゾチアゾール(ABT)又は2−メルカプトベンゾイミダゾールを、単独で、又は他の腐食防止剤との混合物として含んでいる。
たいていの用途では、1種類以上の腐食防止剤が組成物の約0〜約10重量%含まれると考えられる。1種類以上の腐食防止剤が約0.1〜約6重量%含まれていることが好ましい。いくつかの実施態様では、腐食防止剤の好ましい範囲は、約0.1〜約5重量%が可能であり、別の実施態様では、腐食防止剤は、組成物の約0.5〜約2重量%が好ましい可能性がある。
組成物は、場合によっては、腐食防止剤としての有機酸を、単独で、又は他の腐食防止剤との組み合わせで含んでいてもよい。有機酸の例として、クエン酸、アントラニル酸、没食子酸、安息香酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、D,L−リンゴ酸、イソフタル酸、フタル酸、乳酸が挙げられるが、これらに限定されない。一実施態様では、有機酸は、没食子酸、イソフタル酸、及びこれらの混合物からなる群より選択される。有機酸は、組成物の全重量の約0重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約2重量%の範囲の量で存在することができる。その1種類以上の有機酸だけが、組成物の中に存在する1種類以上の腐食防止剤の混合物であってもよい。例えばいくつかの実施態様では、腐食防止剤は、1種類以上の有機酸と、1種類以上のカテコール及び/又は1種類以上のチアゾールとの混合物を含むことができる。
組成物は、オプションの添加剤、すなわち界面活性剤、キレート剤、化学的調節剤、染料、殺生物剤、他の添加剤のうちの1種類以上も含んでいてよい。添加剤は、そのような添加剤が組成物の剥離能力とクリーニング能力、又は下にある基板の完全さに悪影響を与えない場合に、この明細書に記載した組成物に添加することができる。組成物に添加できる1つのタイプの添加剤として、クリーンにする基板の表面に存在する金属組成物に合わせてその組成物の電気化学的特性を調節する添加剤が挙げられる。1つのタイプの添加剤として、アミノ酸(例えばタウリン、グリシン、アナリン)が挙げられる。アミノ酸又は他の電気化学的調節成分は、存在している場合には、組成物の中にその組成物の全重量の約0.001〜約1重量%で存在することができる。本発明の一実施態様では、アミノ酸が存在するとき、組成物は、腐食防止剤を実質的に含まないか、含まないことになろう。
本発明の別の実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約10〜20重量%の1種類以上のアルカノールアミン(例えばMEA)、又は1種類以上のモルホリン、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約50〜75重量%の1種類以上の有機溶媒(例えばTHFA)と;約0〜1.5重量%のチアゾール(例えばABT)と;約0〜2重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム)と;この組成物の全重量の約0〜60重量%の水を含んでいる。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約5〜30重量%の1種類以上のアルカノールアミン(例えばMEA)、又は1種類以上のモルホリン、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約20〜80重量%の水溶性の有機溶媒又は水と混和する有機溶媒(例えばTHFA)(又は溶媒の混合物)と;約0.1〜1.5重量%の腐食防止剤(例えばABT)、又は腐食防止剤の混合物と;約0.1〜2重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム)と;約0〜5重量%の有機酸(例えば没食子酸又はイソフタル酸)と;この組成物の全重量の約0〜60重量%の水を含むか、又はこれらの成分から本質的になる。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン(例えばMEA)、又は少なくとも1種類のモルホリン(例えばN−(3−アミノプロピル)モルホリン)、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約70〜約94重量%、又は約75〜約92重量%の有機溶媒(溶媒の混合物でもよい)(例えばTHFA、グリコールエーテル、グリコール、他のアルコール)と;0〜約1.5重量%、又は約0.5〜約1.5重量%の腐食防止剤(又は腐食防止剤の混合物)(チアゾール(例えばABT)又はイミダゾールが可能である)と;0〜約5重量%、又は約0.5〜約4重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム又は他の金属水酸化物、及び/又は水酸化テトラエチルアンモニウム又は他の水酸化第四級アンモニウム)と;この組成物の全重量の0〜約20重量%、又は約2〜約17重量%の水を含んでいる。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%の1種類以上のアルカノールアミン(例えばMEA)、又は1種類以上のモルホリン(例えばN−(3−アミノプロピル)モルホリン)、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約70〜約94重量%、又は約75〜約92重量%の有機溶媒(溶媒の混合物でもよい)(例えばグリコールエーテル、グリコール、他のアルコール)と;0〜約1.5重量%、又は約0.5〜約1.5重量%の1種類以上の腐食防止剤(チアゾール(例えばABT)及び/又はイミダゾール及び/又は他のものが可能である)と;0〜約5重量%、又は約0.5〜約4重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム又は他の金属水酸化物、及び/又は水酸化テトラエチルアンモニウム又は他の水酸化第四級アンモニウム)と;この組成物の全重量の0〜約20重量%、又は約2〜約17重量%の水を含むか、又はこれらの成分から本質的になる。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約15〜約20重量%の1種類以上のアルカノールアミン、又は1種類以上のモルホリン、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約40〜約65重量%の有機溶媒又は溶媒混合物(例えばDMSO、トリ(プロピレングリコール)メチルエーテル、THFA)と;1〜約5.5重量%の1種類以上の腐食防止剤(例えばABT、イソフタル酸、t−ブチルカテコール、2−メルカプトベンゾイミダゾール)と;約0.05(又は約0.08)〜約3.5重量%、又は約0.08〜約0.4重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム又は他の金属水酸化物、及び/又は水酸化テトラエチルアンモニウム又は他の水酸化第四級アンモニウム(水酸化コリンなど))と;この組成物の全重量の約10〜約40重量%の水を含んでいる。いくつかの実施態様では、水酸化物は、金属水酸化物、好ましくは水酸化カリウムであり、1種類以上の水酸化第四級アンモニウムを含まない。いくつかの実施態様では、水酸化物は、組成物の約0.05〜約0.25重量%、又は約0.08〜約0.22重量%、又は約0.1〜約0.2重量%が存在している。
本発明の別の一実施態様によれば、組成物は、この組成物の全重量の約2〜約10重量%、又は約2〜約8重量%、又は約2〜約5重量%、又は約3〜約5重量%の1種類以上のアルカノールアミン、又は1種類以上のモルホリン、又はこれらの混合物と;この組成物の全重量の約65〜約90重量%、又は約70〜約95重量%、又は約70〜約85重量%、又は約75〜約92重量%、又は約75〜約82重量%の有機溶媒又は溶媒混合物(例えば少なくとも1種類のグリコールエーテル、少なくとも1種類のグリコール、少なくとも1種類のアルコールであり、溶媒混合物は、これらのタイプの溶媒のそれぞれが2種類以上であってもよい(例えば2種類又は3種類の溶媒))と;0.5〜約2重量%、又は約0.5〜約1.5重量%の1種類以上の腐食防止剤(例えばABT、イソフタル酸、t−ブチルカテコール、イミダゾール(例えば2−メルカプトベンゾイミダゾール))と;約0.05〜約4重量%、又は約2〜約4重量%、又は約2.6〜約4重量%の1種類以上の水酸化物(例えば水酸化カリウム又は他の金属水酸化物、及び/又は水酸化テトラエチルアンモニウム又は他の水酸化第四級アンモニウム(水酸化コリンなど))と;この組成物の全重量の約2〜約17重量%、又は約8〜約17重量%の水を含んでいる。いくつかの実施態様では、水酸化物は、少なくとも1種類の水酸化第四級アンモニウム、例えば水酸化テトラエチルアンモニウムであり、この組成物は、金属水酸化物を含まなくてもよい。いくつかの実施態様では、水酸化第四級アンモニウムは、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウムと、これらの混合物の中から選択される。組成物は、1種類以上のモルホリンを含むことができ、アルカノールアミンは含まなくてもよい。組成物は、少なくとも1種類のグリコールエーテルと、少なくとも1種類のグリコールと、少なくとも1種類のアルコールを含む溶媒混合物を含むことができる。溶媒混合物において有用なグリコールエーテルの例として、プロピレングリコールモノフェニルエーテルとトリプロピレングリコールモノブチルエーテルが挙げられ、グリコールの例として、ジプロピレングリコールが挙げられ、アルコールの例として、ベンジルアルコールが挙げられる。一実施態様では、水酸化物は水酸化テトラエチルアンモニウムであり、腐食防止剤は、2−メルカプトベンゾイミダゾールであり、溶媒混合物と組み合わせて使用してもよい。
組成物のいくつかの実施態様に関して諸成分の割合のいくつかの組み合わせを具体的に示したが、個々の成分についてより狭い範囲又はより広い範囲にしたり、この明細書の中の別の場所で定義した成分の量とタイプの具体的な関係を特定の組成物に置き換えたりして本発明の別の実施態様にできることが理解されよう。
本発明のクリーニング用組成物は、溶媒をベースとした媒体、又は水をベースとした媒体の中にすべての固体が溶けるまで、諸成分を例えば容器の中で室温にて同時に、又は順番に混合することによって調製できる。
組成物は塩基性であってpHが7よりも大きいことが好ましい。一実施態様では、組成物はpHが約8.0以上だが、約8.5以上であることがより好ましい。したがって組成物は、必要な場合には溶液のpHを調節するために緩衝剤を含んでいてもよい。
この明細書に記載する組成物は、フィルム・レジスト、特に厚いフィルム・レジストの剥離、クリーニング、除去に適している。レジストは、従来から知られている任意の組成物を含むことができる。例えばレジストは、ポジ又はネガのフォトレジストとして適した組成物を含むことができる。レジストは、樹脂又はポリマー(例えばノボラック樹脂、スチレン、カーボネート、エポキシ、アクリレート)、光活性成分(例えばジアゾナフトキノン)、溶媒(例えば酢酸エチルセロソルブ、ジグリム)を含むことができる。レジストとして、(1つ以上の用途では)例えば約150μmまでの厚さで付着させる「厚い」フィルム・レジストが可能である(例えば極厚フォトレジストは、20〜100μmの範囲の厚さが可能である)。レジストは、高度に架橋していてもよい。「高度に架橋した」という表現は、樹脂中の、又は光活性成分を含む樹脂中のポリマー鎖同士の連結の程度が大きいレジストを意味する(例えば50%を超える架橋)。レジストは、従来から知られている適切な基板に付着させることができる。例えば基板は、金属又は金属化合物(例えばスズ/銀(Sn/Ag)、鉛(Pb)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、チタン(Ti)、窒化チタン、タンタル(Ta)、窒化タンタル、アルミニウム(Al)、これらの合金など)を含むものが可能である。半導体基板は、シリコン、及び/又はケイ化物、及び/又は誘電定数が中程度の材料(例えば堆積された酸化ケイ素)も含んでおり、それらにもクリーニング用組成物を接触させてよい。
本発明の一実施態様によれば、湿式法又は乾式法におけるフィルム・レジストの剥離法又は除去法は、フィルム・レジストに、本発明による組成物を適用する操作を含んでいる。この方法は、基板の表面に堆積させたフィルム・レジストを本発明の組成物と接触させることによって実施できる。フィルム・レジストは、湿っていても乾燥していてもよい(例えば一部が硬化している、又は完全に硬化している)。実際の条件(例えば温度、時間など)は、除去する材料の性質と厚さによって異なる可能性がある。一般に、基板は、約35℃よりも高い温度(例えば約35℃〜85℃)で、組成物を収容した容器又は浴と接触させるかその中に浸すことができる。基板を組成物に曝露する典型的な時間は、例えば0.1〜90分間、又は0.1〜60分間、又は1〜30分間、又は5〜10分間の範囲が可能である。基板は、組成物との接触後に洗浄し、次いで乾燥させることができる。
接触ステップは、適切な任意の手段(例えば、浸漬、スプレー、単一ウエハ・プロセス)で実施することができる。フォトレジスト、及び/又はアッシング又はエッチングの堆積物、及び/又は汚染物質の除去に液体を用いる任意の方法を利用できる。接触ステップは、湿式又は乾式の剥離ステップで利用できる。湿式剥離技術には、浴の中に基板とレジストを浸す操作を含めることができる。乾式剥離技術には、組成物を化学的に活性なガス又は不活性ガスと組み合わせて用いる操作を含めることができる。どちらの方法でも、組成物を利用して、いかなる金属回路の表面も腐食させることなく、及び/又は溶解させることなく、及び/又は鈍くすることなく;及び/又は無機基板を化学的に変化させることなく;及び/又は基板そのものを攻撃することなく、基板からレジストを除去できなければならない。
洗浄ステップは、適切な任意の手段(例えば、浸漬技術又はスプレー技術による脱イオン水を用いた基板の洗浄)で実施することができる。好ましい実施態様では、洗浄ステップは、脱イオン水及び/又は水と混和する有機溶媒(例えばイソプロピルアルコール)の混合物を用いて実施する。いくつかの実施態様では、基板をこの明細書に記載した組成物と接触させる前に、及び/又は接触させている最中に、及び/又は接触させた後に、脱イオン水からなるリンス、又は脱イオン水と他の添加物を含むリンスを使用することができる。
乾燥ステップは、適切な任意の手段(例えば、イソプロピルアルコール(IPA)の蒸気による乾燥、又は求心力)で実施することができる。乾燥は、不活性雰囲気下で実施することができる。
当業者であれば、製造プロセスにおいて基板にダメージを与えることなくレジスト・フィルムの最適な除去を実現して高スループットのクリーニングを維持できるようにするため、本発明のクリーニング用組成物を改変してもよいことがわかるであろう。例えば当業者であれば、クリーンにする基板の組成、除去するレジストの性質、使用する具体的なプロセス・パラメータに応じて諸成分の一部又は全部の量を変更できることがわかるであろう。
本発明を主として半導体基板のクリーニングに関して説明してきたが、本発明のクリーニング用組成物を用いてフィルム・レジストを含むあらゆる基板をクリーンにすることができる。
以下の実施例は、本発明をさらに説明する目的で提示したものであり、本発明をこれら実施例に制限する意図はない。組成物A〜Z、A1〜A3を表1に示し、組成物A14〜A19を表3に示す。これらの表では、以下の略号を使用する:
NMP:N−メチルピロリドン;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
ABT:2−アミノベンゾチアゾール;
MBI:2−メルカプトベンゾイミダゾール;
MEA:モノエタノールアミン;
KOH:水酸化カリウム;
TBC:t−ブチルカテコール;
PG:プロピレングリコール;
DPM:ジ(プロピレングリコール)メチルエーテル;
THFA:テトラヒドロフルフリルアルコール;
APM:N−3−アミノプロピルモルホリン;
t−PGME:トリ(プロピレングリコール)メチルエーテル;
DI水:脱イオン水。
Figure 0005860020
Figure 0005860020
上記の組成物に基づき、以下の表2にまとめた結果が得られた。「厚いレジスト・フィルム」の列は、レジストが完全に除去された(100%クリーンにされた)かどうか、それともわずかなレジストが残っている(すなわち約90%クリーンにされた)かどうか、それともレジストの一部だけが除去され(部分的にクリーンにされ)(すなわち約75〜85%クリーンにされ)基板上にレジストがいくらか残っているかどうかを示している。「金属ポスト」の列は、エッチング又は腐食の発生が望ましくない下にある基板(ポスト)に何らかのダメージが発生したかどうかを示している。したがって「エッチングされなかった」は、望ましい結果を示す。ここでは、「わずかにエッチングされた」は、約10%未満〜約15%を意味し、「エッチングされた」は、少なくとも約60%が腐食したことを意味する。
Figure 0005860020
明らかなように、実施例のすべてが、レジストの少なくとも部分的な除去に有効であった。実施例B、P、Q、R、S、A1、A2、A3が最高の性能を示し、フィルム・レジストの完全なクリーニングと除去が実現され、下にある金属ポスト又は基板がダメージを受けること、又はエッチングされることはなかった。実施例L、T、U、Wもうまく機能し、残留したレジストはわずかで金属ポストに対するダメージ又はエッチングはなかった。実施例G、H、I、J、Kは、レジストがほんの一部だけクリーニング又は除去され、実施例D、E、Fは、下にある金属ポストがエッチングされた、すなわち腐食した。実施例C、M、N、O、V、Y、Zは、フィルム・レジストのクリーニングに有効だったが、金属ポストがわずかにエッチングされた。これらの結果は、アルカノールアミンと、有機溶媒と、場合によっては含まれる他の諸成分のバランスが、レジストの剥離とクリーニングの両方で優れた結果を生み出し、下にある基板に対するダメージを最少にする、又は回避することを示している。
優れた結果を示し、フィルム・レジストが完全にクリーニングされ、下にある金属ポストがエッチングされなかった実施例B、P、Q、R、S、A1、A2、A3は、アルカノールアミンとして15〜20重量%のモノエタノールアミンと;有機溶媒として50〜60重量%のTHFA又はt−PGMEと;腐食防止剤として1重量%のABTと;水酸化物として1重量%の水酸化カリウム(20%)と;23〜33重量%の水を含んでいた。
追加の組成物を以下の表3のように調製し、その大半を、上に試験した組成物に関して上に述べたのと同じようにして試験した。その結果を表4に示す。
Figure 0005860020
Figure 0005860020
Figure 0005860020
実施例A4〜A11は、レジストの少なくとも部分的な除去に有効であった。実施例A7、A8、A11が最高の性能であり、レジスト・フィルムが完全にクリーンにされた。
Figure 0005860020
これらの組成物を用いてウエハを75℃にて15分間処理した。観察された結果を以下の表にまとめてある。
Figure 0005860020
上記の実施例と好ましい実施態様に関する説明は、請求項によって規定される本発明を制限するのではなく、例示と見なすべきである。容易にわかるように、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、上に示した特徴の多数のバリエーションと組み合わせを利用することができ、そのようなバリエーションは、以下の請求項の範囲に含まれるものとする。

Claims (24)

  1. フィルム・レジストを除去するための組成物であって、
    前記組成物の全重量の2〜55重量%の少なくとも1種類のアルカノールアミン、少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、
    前記組成物の全重量の20〜94重量%の少なくとも1種類の有機溶媒と、
    前記組成物の全重量の0.5〜60重量%の水と
    前記組成物の全重量の0.1〜10%の水酸化カリウムと、
    前記組成物の全重量の0.5〜10%の少なくとも1種類の腐食防止剤と
    を含み、ジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリドンを含まない、組成物。
  2. 水酸化コリン、水酸化テトラメチルアンモニウム、及び水酸化テトラエチルアンモニウムからなる群より選択される少なくとも1種類の水酸化第四級アンモニウムをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 5〜20重量%の前記少なくとも1種類のアルカノールアミン、前記少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、
    0〜65重量%の前記少なくとも1種類の有機溶媒と、
    0〜40重量%の前記水と
    .1〜5重量%の前記水酸化カリウムと
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 〜30重量%の前記少なくとも1種類のアルカノールアミン、前記少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、
    0〜90重量%の前記少なくとも1種類の有機溶媒と、
    0〜40重量%の前記水と
    .1〜5重量%の前記水酸化カリウムと、
    〜5.5重量%の前記少なくとも1種類の腐食防止剤と
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 〜10重量%の前記少なくとも1種類のアルカノールアミン、前記少なくとも1種類のモルホリン、又はこれらの混合物と、
    5〜90重量%の前記少なくとも1種類の有機溶媒と、
    〜17重量%の前記水と
    .05〜4重量%の前記水酸化カリウムと、
    .5〜2重量%の前記少なくとも1種類の腐食防止剤と
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化コリン又は水酸化テトラメチルアンモニウムを含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記腐食防止剤が、チアゾール、有機酸の塩、フェノール、酸、トリアゾール、カテコール、レゾルシノール、無水マレイン酸、無水フタル酸、ピロガロール、没食子酸のエステル、カルボキシベンゾトリアゾール、フルクトース、チオ硫酸アンモニウム、グリシン、テトラメチルグアニジン、イミノ二酢酸、ジメチルアセトアセトアミド、トリヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシベンゼン、サリシクロヒドロキサム酸、アミノベンゾスルホン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記チアゾールがアミノベンゾチアゾールである、請求項に記載の組成物。
  9. 0〜20重量%の前記アルカノールアミンと、
    0〜75重量%の前記有機溶媒と、
    〜1.5重量%のチアゾール又はイミダゾールと、
    〜5重量%の水酸化カリウムと、
    .5〜60重量%の水を含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 0〜20重量%の前記アルカノールアミンと、
    0〜75重量%の前記有機溶媒と、
    .1〜1.5重量%のチアゾール又はイミダゾールと、
    .1〜2重量%の水酸化カリウムと
    を含み、残りが水である、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1種類のアルカノールアミンが、モノエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、又はトリエタノールアミンを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記少なくとも1種類の有機溶媒が、グリコールエーテル、及び2〜8個の炭素原子を有する多価アルコール又はジオールからなる群より選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記少なくとも1種類の有機溶媒がテトラヒドロフルフリルアルコールを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記少なくとも1種類の有機溶媒がトリ(プロピレングリコール)メチルエーテルを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. ジメチルアセトアミドを含まない、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. ジメチルアセトアミド、フッ素、塩素、酸化剤、H22、又は一酸化窒素のどれも実質的に含まない、請求項1〜5、及び10のいずれか1項に記載の組成物。
  17. クエン酸、アントラニル酸、没食子酸、安息香酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、D,L−リンゴ酸、イソフタル酸、フタル酸、乳酸、タンニン酸、及びこれらの混合物からなる群より選択される有機酸をさらに含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. .0以上のpHを有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. フィルム・レジストの除去に適した組成物であって、
    前記組成物の全重量の5〜30重量%のアルカノールアミンと、
    前記組成物の全重量の20〜80重量%の水溶性の又は水と混和する有機溶媒であって、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドンではない有機溶媒と、
    前記組成物の全重量の0.1〜1.5重量%の腐食防止剤と、
    前記組成物の全重量の0.1〜2重量%の水酸化カリウムと、
    前記組成物の全重量の0〜5重量%の有機酸と、
    前記組成物の全重量の0.5〜60重量%の水と
    から本質的になり、ジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリドンを含まない、組成物。
  20. 前記アルカノールアミンがモノエタノールアミンであり、前記溶媒がテトラヒドロフルフリルアルコールであり、前記腐食防止剤が2−アミノベンゾチアゾールである、請求項〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 前記アルカノールアミンが存在し、該アルカノールアミンがモノエタノールアミンであり、前記溶媒が、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジメチルスルホキシド、及びトリ(プロピレングリコール)メチルエーテルからなる群より選択され、前記腐食防止剤が、2−アミノベンゾチアゾール、イソフタル酸、t−ブチルカテコール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及びこれらの混合物からなる群より選択され、前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化コリンである、請求項2〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  22. 前記モルホリンが選択され、該モルホリンがN−(3−アミノプロピル)モルホリンであり、前記溶媒が、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ベンジルアルコール、ジプロピレングリコール、及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  23. フィルム・レジストを剥離させる方法であって、
    前記フィルム・レジストに請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物を適用する工程を含む、方法。
  24. 前記フィルム・レジストが最大150μmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
JP2013211097A 2012-10-08 2013-10-08 厚いフィルム・レジストを除去するための剥離及びクリーニング用組成物 Active JP5860020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261710901P 2012-10-08 2012-10-08
US61/710,901 2012-10-08
US201361841596P 2013-07-01 2013-07-01
US61/841,596 2013-07-01
US14/043,330 US20140100151A1 (en) 2012-10-08 2013-10-01 Stripping and Cleaning Compositions for Removal of Thick Film Resist
US14/043,330 2013-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078009A JP2014078009A (ja) 2014-05-01
JP5860020B2 true JP5860020B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50433150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211097A Active JP5860020B2 (ja) 2012-10-08 2013-10-08 厚いフィルム・レジストを除去するための剥離及びクリーニング用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20140100151A1 (ja)
JP (1) JP5860020B2 (ja)
MY (1) MY171627A (ja)
SG (1) SG2013074786A (ja)
TW (1) TWI516880B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110018775A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 컬러 필터 박리용 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터 재생 방법
EP3208659A1 (en) * 2014-10-14 2017-08-23 AZ Electronic Materials (Luxembourg) S.à.r.l. Composition for resist patterning and method for forming pattern using same
US10072237B2 (en) 2015-08-05 2018-09-11 Versum Materials Us, Llc Photoresist cleaning composition used in photolithography and a method for treating substrate therewith
KR101764577B1 (ko) 2015-08-13 2017-08-23 엘티씨 (주) Lcd 제조용 포토레지스트 박리액 조성물
JP6109896B2 (ja) * 2015-09-03 2017-04-05 日新製鋼株式会社 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法
KR101821663B1 (ko) * 2016-02-26 2018-01-24 삼영순화(주) 포토레지스트 박리액 조성물
JP2017160299A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂溶解液
JP6860276B2 (ja) 2016-09-09 2021-04-14 花王株式会社 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物
WO2018058341A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Dow Global Technologies Llc Sulfoxide/glycol ether based solvents for use in the electronics industry
WO2018100595A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 レジスト剥離液
CN108666222B (zh) * 2017-04-01 2021-06-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其制作方法
EP3721297B1 (en) * 2017-12-08 2024-02-07 Henkel AG & Co. KGaA Photoresist stripper compostion
TWI692679B (zh) * 2017-12-22 2020-05-01 美商慧盛材料美國責任有限公司 光阻剝除劑
US10948826B2 (en) * 2018-03-07 2021-03-16 Versum Materials Us, Llc Photoresist stripper
US11460778B2 (en) * 2018-04-12 2022-10-04 Versum Materials Us, Llc Photoresist stripper
KR102224907B1 (ko) * 2018-04-17 2021-03-09 엘티씨 (주) 드라이필름 레지스트 박리액 조성물
CN112424327A (zh) 2018-07-20 2021-02-26 恩特格里斯公司 含腐蚀抑制剂的清洗组合物
CN109181897B (zh) * 2018-08-15 2021-06-04 广东剑鑫科技股份有限公司 一种耐酸碱表面活性剂及其制备方法
US20210187790A1 (en) * 2018-09-19 2021-06-24 Dic Corporation Method for separating and recovering layered film
TWI676678B (zh) * 2018-12-25 2019-11-11 健鼎科技股份有限公司 去除乾膜的方法
JP7294859B2 (ja) * 2019-04-11 2023-06-20 東京応化工業株式会社 洗浄液、及び金属レジストを備えた支持体の洗浄方法
CN114008181A (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 弗萨姆材料美国有限责任公司 用于半导体衬底的清洁组合物
JP2022547312A (ja) * 2019-09-10 2022-11-11 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド エッチング組成物
TWI719648B (zh) * 2019-09-23 2021-02-21 達興材料股份有限公司 一種樹脂清洗劑
CN114502708A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 弗萨姆材料美国有限责任公司 光致抗蚀剂去除剂
MX2022006150A (es) * 2019-11-22 2022-06-17 Basf Coatings Gmbh Material de recubrimiento por electrodeposicion que contiene derivados de catecol como agentes anticorrosivos.
KR20220118520A (ko) * 2019-12-20 2022-08-25 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 Co/cu 선택적 습식 에칭제
JP2022087052A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 花王株式会社 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物
CN117460996A (zh) * 2021-04-30 2024-01-26 弗萨姆材料美国有限责任公司 用于从衬底上去除光致抗蚀剂的组合物及其用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030138737A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Kazumasa Wakiya Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
JP3738992B2 (ja) * 2001-12-27 2006-01-25 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
US6951710B2 (en) * 2003-05-23 2005-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions suitable for removing photoresist, photoresist byproducts and etching residue, and use thereof
US7674755B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-09 Air Products And Chemicals, Inc. Formulation for removal of photoresist, etch residue and BARC
WO2008039730A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for the removal of photoresist for a wafer rework application
KR101488265B1 (ko) * 2007-09-28 2015-02-02 삼성디스플레이 주식회사 박리 조성물 및 박리 방법
US8361237B2 (en) * 2008-12-17 2013-01-29 Air Products And Chemicals, Inc. Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
US8110535B2 (en) * 2009-08-05 2012-02-07 Air Products And Chemicals, Inc. Semi-aqueous stripping and cleaning formulation for metal substrate and methods for using same
WO2011019189A2 (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
KR101089211B1 (ko) * 2010-12-02 2011-12-02 엘티씨 (주) 1차 알칸올 아민을 포함하는 lcd 제조용 포토레지스트 박리액 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
TW201415178A (zh) 2014-04-16
US20160152930A1 (en) 2016-06-02
MY171627A (en) 2019-10-22
US20140100151A1 (en) 2014-04-10
TWI516880B (zh) 2016-01-11
SG2013074786A (en) 2014-05-29
JP2014078009A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860020B2 (ja) 厚いフィルム・レジストを除去するための剥離及びクリーニング用組成物
KR101493294B1 (ko) 두꺼운 필름 레지스트를 제거하기 위한 스트리핑 및 세정 조성물
EP1813667B1 (en) Cleaning formulations
JP6277511B2 (ja) レジスト剥離液
JP3738996B2 (ja) ホトリソグラフィー用洗浄液および基板の処理方法
JP2002523546A (ja) 非腐食性のストリッピングおよびクリーニング組成物
JP6687722B2 (ja) フォトリソグラフィで使用されるフォトレジスト洗浄組成物及びそれを用いて基材を処理する方法
EP1470207A1 (en) Aqueous stripping and cleaning composition
US20160238945A1 (en) Novel photoresist stripper and application process thereof
TWI752528B (zh) 用於半導體基材的清潔組合物
JP2016180828A (ja) レジスト剥離液
JP2016095413A (ja) レジスト剥離液
JPH0887118A (ja) レジスト剥離液組成物
JP5885043B1 (ja) レジスト剥離液とその製造方法
JP5885041B1 (ja) レジスト剥離液
KR101341746B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법
JP2006119341A (ja) ホトレジスト用剥離液
KR20040089429A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물
KR20040088990A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물
KR20040088989A (ko) 포토레지스트 박리액용 부식방지제 및 이를 이용한포토레지스트 박리액 조성물
KR20050087357A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250