JP5859579B2 - フィルタ回路およびモジュール - Google Patents

フィルタ回路およびモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5859579B2
JP5859579B2 JP2013557264A JP2013557264A JP5859579B2 JP 5859579 B2 JP5859579 B2 JP 5859579B2 JP 2013557264 A JP2013557264 A JP 2013557264A JP 2013557264 A JP2013557264 A JP 2013557264A JP 5859579 B2 JP5859579 B2 JP 5859579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
transmission
reception
band
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118237A1 (ja
Inventor
治 川内
治 川内
健誠 上原
健誠 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Publication of JPWO2013118237A1 publication Critical patent/JPWO2013118237A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859579B2 publication Critical patent/JP5859579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、フィルタ回路およびモジュールに関し、例えば、複数のフィルタを有するフィルタ回路およびモジュールに関する。
例えば、移動体通信端末においては、各種通信方式に対応し複数のバンドパスフィルタが用いられる。例えば、1本のアンテナから送信信号を送信および受信信号を受信する通信方式として、FDD(Frequency Division Duplex)方式とTDD(Time Division Duplex)方式とがある。
例えば特許文献1のように、FDD方式においては、送信帯域と受信帯域とが異なっている。そこで、送信帯域を通過帯域とする送信フィルタと受信帯域を通過帯域とする受信フィルタとを備える分波器を用いる。この分波器においては、送信信号は、送信フィルタを介しアンテナから送信されるが、受信フィルタを通過しない。一方、アンテナが受信した受信信号は、受信フィルタを通過するが送信フィルタを通過しない。これにより、1本のアンテナを用い送信信号の送信および受信信号の受信が可能となる。
例えば特許文献2のように、TDD方式においては、送信帯域と受信帯域とが重なっている。そこで、スイッチ等を切り換えることで、送信信号を送信する期間と受信信号を受信する期間とに分割する。これにより、1本のアンテナを用い送信信号の送信および受信信号の受信が可能となる。特許文献3には、移動体通信端末に複数のアンテナを設ける技術が記載されている。
特開平9−98046号公報 特開2010−56876号公報 特開2011−254451号公報
異なる通信方式の送受信を同時に行なうことが求められる。例えば、FDD方式を用いた送受信とTDD方式を用いた送受信とを同時に行なうことが求められている。異なる通信方式の送受信を同時に行なうことにより、例えばデータ通信と音声通信とを異なる通信方式を用い同時に実現することができる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、異なる通信方式の送信または受信を同時に行なうことを目的とする。
本発明は、第1アンテナ端子と第1送信端子との間に接続された第1送信フィルタと、前記第1アンテナ端子と第2送信端子との間に接続され、前記第1送信フィルタの通過帯域と重ならない通過帯域を有する第2送信フィルタと、前記第1アンテナ端子が接続されるアンテナとは異なるアンテナに接続される第2アンテナ端子と第1受信端子との間に接続された第1受信フィルタと、前記第2アンテナ端子と第2受信端子との間に接続され、前記第1受信フィルタの通過帯域と重ならない通過帯域を有する第2受信フィルタと、前記第1送信フィルタの通過帯域の信号は、前記第2送信フィルタを通過せず、前記第2送信フィルタの通過帯域の信号は、前記第1送信フィルタを通過しないようなインピーダンスを有する第1整合回路と、前記第1受信フィルタの通過帯域の信号は、前記第2受信フィルタを通過せず、前記第2受信フィルタの通過帯域の信号は、前記第1受信フィルタを通過しないようなインピーダンスを有する第2整合回路と、を具備し、前記第1送信フィルタおよび前記第1受信フィルタの通過帯域は、TDD方式であり送信帯域および受信帯域の重なる第1バンドのそれぞれ送信帯域および受信帯域を含み、前記第2送信フィルタおよび前記第2受信フィルタの通過帯域は、FDD方式であり送信帯域および受信帯域が異なる第2バンドのそれぞれ送信帯域および受信帯域を含み、前記第1バンドの送信信号と前記第2バンドの送信信号は同時に送信される、または、前記第1バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号は同時に受信され、前記第1アンテナ端子は前記第2アンテナ端子が接続されるアンテナとは接続されず、前記第2アンテナ端子は前記第1アンテナ端子が接続されるアンテナには接続されないことを特徴とするフィルタ回路である。本発明によれば、異なる通信方式の送信または受信を同時に行なうことができる。
上記構成において、前記第1送信端子、前記第2送信端子、前記第1受信端子および前記第2受信端子の少なくとも1つは平衡端子である構成とすることができる。
上記構成において、前記第1アンテナ端子と第3送信端子との間に接続された第3送信フィルタと、前記第1アンテナ端子と第4送信端子との間に接続された第4送信フィルタと、前記第1送信フィルタと前記第2送信フィルタとが前記第1アンテナ端子側で共通に接続された第1共通ノードと、前記第2送信フィルタと前記第4送信フィルタとが前記第1アンテナ端子側で共通に接続された第2共通ノードと、前記第1共通ノードと前記第1アンテナ端子との間と、前記第2共通ノードと前記第1アンテナ端子との間と、に接続され、インピーダンスを変更可能な第1可変整合回路と、を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1可変整合回路は、インピーダンスを変更することにより、前記第1送信フィルタおよび前記第2送信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第1共通ノードから前記第1アンテナ端子に通過させ、前記第3送信フィルタおよび前記第4送信フィルタの通過帯域の信号を前記第2共通ノードから前記第1共通ノードに通過させず、前記第3送信フィルタおよび前記第4送信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2共通ノードから前記第1アンテナ端子に通過させ、前記第1送信フィルタおよび前記第2送信フィルタの通過帯域の信号を前記第1共通ノードから前記第2共通ノードに通過させない構成とすることができる。
上記構成において、前記第2アンテナ端子と第3受信端子との間に接続された第3受信フィルタと、前記第2アンテナ端子と第4受信端子との間に接続された第4受信フィルタと、前記第1受信フィルタと前記第2受信フィルタとが前記第2アンテナ端子側で共通に接続された第3共通ノードと、前記第3受信フィルタと前記第4受信フィルタとが前記第2アンテナ端子側で共通に接続された第4共通ノードと、前記第3共通ノードと前記第2アンテナ端子との間と、前記第4共通ノードと前記第2アンテナ端子との間と、に接続され、インピーダンスを変更可能な第2可変整合回路と、を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第2可変整合回路は、インピーダンスを変更することにより、前記第1受信フィルタおよび前記第2受信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第3共通ノードに通過させ、前記第3受信フィルタおよび前記第4受信フィルタの通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第4共通ノードに通過させず、前記第3受信フィルタおよび前記第4受信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第4共通ノードからに通過させ、前記第1受信フィルタおよび前記第2受信フィルタの通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第3共通ノードに通過させない構成とすることができる。
本発明は、上記フィルタ回路を含むことを特徴とするモジュールである。
本発明によれば、異なる通信方式の送信または受信を同時に行なうことができる。
図1は、実施例1に係るフィルタ回路のブロック図である。 図2は、各フィルタの通過特性を示す図である。 図3(a)は、第1送信フィルタと整合回路とのブロック図、図3(b)は、スミスチャート、図3(c)は、通過特性を示す図である。 図4(a)は、第2送信フィルタと整合回路とのブロック図、図4(b)は、スミスチャート、図4(c)は、通過特性を示す図である。 図5(a)は、第1送信フィルタと第2送信フィルタと整合回路とのブロック図、図5(b)は、スミスチャート、図5(c)は、通過特性を示す図である。 図6は、ラダー型フィルタの回路図である。 図7(a)は、弾性表面波共振子の平面図、図7(b)は、図7(a)のA−A断面図である。 図8(a)は、圧電薄膜共振器を示す平面図、図8(b)は、図8(a)のA−A断面図である。 図9は、多重モード型フィルタのブロック図である。 図10は、実施例2に係るフィルタ回路のブロック図である。 図11は、実施例3に係るフィルタ回路のブロック図である。 図12は、実施例4に係るモジュールを示す模式図である。
以下、図面を参照に、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係るフィルタ回路のブロック図である。図1に示すように、フィルタ回路50は、送信フィルタ回路10および受信フィルタ回路20を備えている。送信フィルタ回路10は、第1送信フィルタ12、第2送信フィルタ14および第1整合回路30を備えている。第1整合回路30は、整合回路31および32を備えている。受信フィルタ回路20は、第1受信フィルタ22、第2受信フィルタ24および第2整合回路35を備えている。第2整合回路35は、整合回路36および37を備えている。
第1送信フィルタ12は、第1アンテナ端子Tant1と第1送信端子Tt1との間に電気的に接続されている。第2送信フィルタ14は、第1アンテナ端子Tant1と第2送信端子Tt2との間に電気的に接続されている。整合回路31は第1送信フィルタ12と第1アンテナ端子Tant1との間に電気的に接続されている。整合回路32は、第2送信フィルタ14と第1アンテナ端子Tant1との間に電気的に接続されている。整合回路31および32は、ノードN1において共通に接続されている。第1アンテナ端子Tant1は、アンテナ40に電気的に接続されている。
第1受信フィルタ22は、第2アンテナ端子Tant2と第1受信端子Tr1との間に電気的に接続されている。第2受信フィルタ24は、第2アンテナ端子Tant2と第2受信端子Tr2との間に電気的に接続されている。整合回路36は、第1受信フィルタ22と第2アンテナ端子Tant2との間に電気的に接続されている。整合回路37は、第2受信フィルタ24と第2アンテナ端子Tant2との間に電気的に接続されている。整合回路36および37は、ノードN2において共通に接続されている。第2アンテナ端子Tant2は第1アンテナが電気的に接続されているアンテナ40とは異なるアンテナ42に電気的に接続されている。アンテナ40および42として、例えば特許文献3のようなフレキシブルなアンテナを用いる。これにより、移動体通信端末内に複数のアンテナを配置することが容易となる。
図2は、各フィルタの通過特性を示す図である。第1送信フィルタ12の通過特性ftx1および第1受信フィルタ22の通過特性frx1はほぼ同じである。第1送信フィルタ12と第1受信フィルタ22とは少なくとも一部が重なるように通過帯域を有しており、例えば通過帯域は一致している。第1送信フィルタ12と第1受信フィルタ22の通過帯域は、例えばLTE(Long Term Evolution)のバンド40のそれぞれ送信帯域および受信帯域を含む。LTEのバンド40の送信帯域および受信帯域は2300MHzから2400MHzであり、LTEのバンド40の通信方式はTDD方式である。
第2送信フィルタ14の通過特性ftx2と第2受信フィルタ24の通過特性frx2とは異なっている。第2送信フィルタ14と第2受信フィルタ24との通過帯域は、例えばLTEのバンド7のそれぞれ送信帯域および受信帯域を含む。LTEのバンド7の送信帯域は2500MHzから2570MHz、受信帯域は2620MHzから2690MHzであり、LTEのバンド7の通信方式はFDD方式である。
以下、図3(a)から図5(c)を参照し、整合回路30の機能を説明する。
図3(a)は、第1送信フィルタと整合回路とのブロック図、図3(b)は、スミスチャート、図3(c)は、通過特性を示す図である。図3(a)のように、第1送信端子Tt1と端子T1との間に、第1送信フィルタ12と整合回路31とが直列に接続されている。図3(b)は、端子T1から第1送信フィルタ12をみたインピーダンスのスミスチャートである。白三角の間は、バンド40の送信帯域、黒三角の間は、バンド7の送信帯域を示している。図3(b)に示すように、バンド40の送信帯域においては、端子T1からみたインピーダンスが約50Ωとなる。バンド7の送信帯域においては、端子T1からみたインピーダンスが無限大に近くなる。図3(c)に示すように、第1送信フィルタ12の通過帯域の信号は、第1送信端子Tt1と端子T1との間を通過し、通過帯域外の信号は、抑圧される。
図4(a)は、第2送信フィルタと整合回路とのブロック図、図4(b)は、スミスチャート、図4(c)は、通過特性を示す図である。図4(a)のように、第2送信端子Tt2と端子T2との間に、第2送信フィルタ14と整合回路32とが直列に接続されている。図4(b)は、端子T2から第2送信フィルタ14をみたインピーダンスのスミスチャートである。白三角の間は、バンド40の送信帯域、黒三角の間は、バンド7の送信帯域を示している。図4(b)に示すように、バンド7の送信帯域においては、端子T1からみたインピーダンスが約50Ωとなる。バンド40の送信帯域においては、端子T1からみたインピーダンスが無限大に近くなる。図4(c)に示すように、第2送信フィルタ14の通過帯域の信号は、第1送信端子Tt1と端子T1との間を通過し、通過帯域外の信号は、抑圧される。
図5(a)は、第1送信フィルタと第2送信フィルタと整合回路とのブロック図、図5(b)は、スミスチャート、図5(c)は、通過特性を示す図である。図5(a)のように、端子T1と端子T2とがノードN1において共通に接続されている。図5(b)は、ノードN1から第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14をみたインピーダンスのスミスチャートである。白三角の間は、バンド40の送信帯域、黒三角の間は、バンド7の送信帯域を示している。図5(b)に示すように、バンド40とバンド7との送信帯域においては、共にノードN1からみたインピーダンスが約50Ωとなる。図5(c)を参照し、実線は、第1送信端子Tt1からノードN1への通過特性および第2送信端子Tt2からノードN2への通過特性を示している。点線は、図3(c)の通過特性、破線は図4(c)の通過特性を示している。
図5(b)のように、整合回路30において、第1送信フィルタ12の通過帯域の信号を通過させ、かつ第2送信フィルタ14の通過帯域の信号を通過させるように、ノードN1からみたインピーダンスが設定されている。すなわち、アンテナ40のインピーダンスと第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14とのインピーダンスが整合している。これにより、図5(c)のように、第1送信端子Tt1から入力したバンド40の送信信号は、ノードN1から出力される。第2送信端子Tt2から入力したバンド7の送信信号はノードN1から出力される。
一方、図3(b)および図4(b)のように、整合回路30において、第1送信フィルタ12の通過帯域の信号は、第2送信フィルタ14を通過しないように、第2送信フィルタ14の通過帯域の信号は、第1送信フィルタ12を通過しないように、端子T1またはT2からみたインピーダンスが設定されている。これにより、図3(c)および図4(c)のように、第1送信フィルタ12を通過した信号は第2送信フィルタ14には入力せず、ノードN1から出力される。同様に、第2送信フィルタ14を通過した信号は第1送信フィルタ12には入力せず、ノードN1から出力される。なお、第1整合回路30は、第1アンテナ端子Tant1と、第1送信フィルタ12と第2送信フィルタ14との少なくとも一方と、の間に接続されていればよい。
このように、バンド40の送信信号とバンド7の送信信号を同時に第1アンテナ40から出力させることができる。
整合回路35においても同様である。すなわち、整合回路35において、第1受信フィルタ22の通過帯域の信号を通過させ、かつ第2受信フィルタ24の通過帯域の信号を通過させるように、ノードN2からみたインピーダンスが設定されている。また、第1受信フィルタ22の通過帯域の信号は、第2受信フィルタ24を通過せず、第2受信フィルタ24の通過帯域の信号は、第1受信フィルタ22を通過しないように、インピーダンスが設定されている。これにより、第2アンテナ端子Tant2から入力したバンド40の受信信号は、第1受信フィルタ22を通過し第1受信端子Tr1に出力されるが、第2受信フィルタ24には入力しない。第2アンテナ端子Tant2から入力したバンド7の受信信号は、第2受信フィルタ24を通過し第2受信端子Tr2に出力されるが、第1受信フィルタ22には入力しない。なお、第2整合回路35は、第2アンテナ端子Tant2と、第1受信フィルタ22と第2受信フィルタ24との少なくとも一方と、の間に接続されていればよい。
このように、バンド40の受信信号とバンド7の受信信号を同時に第2アンテナ42から受信することができる。
以上のように、実施例1によれば、複数のアンテナ40および42にそれぞれ電気的に接続される複数のアンテナ端子Tant1およびTant2を設け、第1アンテナ40においては、複数の通信方式の送信のみ、第2アンテナ42においては、複数の通信方式の受信のみを行なう。これにより、複数の異なる通信方式の送受信を同時に行なうことができる。
第1送信フィルタ12の通信帯域と第1受信フィルタ22の通信帯域とは異なっていてもよいが、図2のように、第1送信フィルタ12の通信帯域と第1受信フィルタ22の通信帯域とは重なっている場合においても、異なる通信方式の送受信を同時に行なうことができる。
第2送信フィルタの通信帯域と第2受信フィルタの通信帯域とは重なっていてもよいが、実施例1のように、異なっていてもよい。
実施例1のように、第1送信フィルタ12の通信帯域と第1受信フィルタ22の通信帯域とは、通信方式がTDD方式のそれぞれ送信帯域と受信帯域とを含むことができる。これにより、TDD方式の通信方式の送受信を行なうことができる。さらに、第2送信フィルタ14の通信帯域と第2受信フィルタ24の通信帯域とは、通信方式がFDD方式のそれぞれ送信帯域と受信帯域とを含むことができる。これにより、TDD方式とFDD方式との通信方式の異なる送信を同時に行なうことができる。また、受信を同時に行なうことができる。よって、例えば、異なる通信方式を用い、音声通信とデータ通信を同時に行なうことができる。同時に送信または受信を行なう通信方式は、TDD方式同士でもよいし、FDD方式同士でもよい。
実施例1においては、アンテナが2本、通信方式が2つの例を説明したが、アンテナが3本以上、通信方式が3つ以上でもよい。
次に、第1送信フィルタ12、第2送信フィルタ14、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24の例を説明する。図6は、ラダー型フィルタの回路図である。入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に直列共振子S1からS5が接続されている。入力端子Tinと出力端子Toutとの間に並列に並列共振子P1からP4が接続されている。直列共振子および並列共振子の段数は適宜選択できる。第1送信フィルタ12、第2送信フィルタ14、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24の少なくとも一つはラダー型フィルタを含むことができる。例えば送信フィルタは耐電力の大きいフィルタが好ましいことからラダー型フィルタを用いることができる。
次に共振子の例を説明する。図7(a)は、弾性表面波共振子の平面図、図7(b)は、図7(a)のA−A断面図である。図7(a)に示すように、共振子60は、IDT(Interdigital Transducer)68とIDT68の両側に設けられた反射器62とを備えている。IDT68により励振された弾性波は、反射器62により反射される。これにより、共振子60は共振周波数において共振する。図7(b)に示すように、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板等の圧電基板64上に、AlまたはCuを主に含む金属層66が形成されている。金属層66から、IDT68および反射器62が形成される。共振子60の共振特性は、主に、IDT60の電極指のピッチP、電極指の対数N、開口長W、電極指の線幅Dにより定まる。共振子70を用い図6のラダー型フィルタを形成することができる。図7(a)および図7(b)は、弾性表面波共振子の例であるが、ラブ波共振子または弾性境界波共振子を図6のラダー型フィルタに用いることもできる。
次に共振子の別の例を説明する。図8(a)は、圧電薄膜共振器を示す平面図、図8(b)は、図8(a)のA−A断面図である。図8(a)および図8(b)のように、共振子70において、例えばシリコン等の基板71上に下部電極72、窒化アルミニウム等の圧電膜74、上部電極76が順次積層されている。圧電膜74を挟み上部電極76と下部電極72とが重なる領域が共振領域77である。共振領域77においては、上下方向に伝搬する弾性波が共振し共振子として機能する。共振領域77の下方の基板71には、空隙78が形成されている。空隙78は、基板71と下部電極72との間に形成されていてもよい。また、空隙78の代わりに、弾性波を反射する音響多層膜が形成されていてもよい。共振子70を用い図6のラダー型フィルタを形成することができる。
図9は、多重モード型フィルタのブロック図である。図9に示すように、多重モード型フィルタ69は、3つのIDT60が反射器62の間に配置されている。中央のIDT60は、グランドと入力端子Tinとの間に電気的に接続されている。両側のIDT60はグランドと出力端子Tout1およびTout2との間に接続されている。出力端子Tout1およびTout2は、不平衡端子でもよいが平衡端子とすることができる。このように、IDTを弾性波の伝搬方向に複数並べることにより、音響結合させた縦結合二重モードフィルタを実現できる。第1送信フィルタ12、第2送信フィルタ14、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24の少なくとも一つは多重モード型フィルタを含むことができる。
実施例2は、フィルタ回路が可変整合回路を備える例である。図10は、実施例2に係るフィルタ回路のブロック図である。図10に示すように、フィルタ回路51は、送信フィルタ回路10、受信フィルタ回路20および可変整合回路80を備えている。送信フィルタ回路10は、第1から第4送信フィルタ12から18を含む。受信フィルタ回路20は、第1から第4受信フィルタ22から28を含む。可変整合回路80は、第1可変整合回路81および第2可変整合回路85を含む。さらに、第1可変整合回路81および第2可変整合回路85は、それぞれ可変整合回路82および84並びに可変整合回路86および88を含む。
第1送信フィルタ12は、第1送信端子Tt1とノードN11(第1共通ノード)との間に電気的に接続されている。第2送信フィルタ14は、第2送信端子Tt2とノードN11との間に電気的に接続されている。このように、ノードN11は、第1送信フィルタ12と第2送信フィルタ14との第1アンテナ端子Tant1側で共通に接続されている。第3送信フィルタ16は、第3送信端子Tt3とノードN12(第2共通ノード)との間に電気的に接続されている。第4送信フィルタ18は、第4送信端子Tt4とノードN12との間に電気的に接続されている。
第1受信フィルタ22は、第1受信端子Tr1とノードN21(第3共通ノード)との間に電気的に接続されている。第2受信フィルタ24は、第2受信端子Tr2とノードN21との間に電気的に接続されている。このように、ノードN21は、第1受信フィルタ22と第2受信フィルタ24との第2アンテナ端子Tant2側で共通に接続されている。第3受信フィルタ16は、第3受信端子Tr3とノードN22(第4共通ノード)との間に電気的に接続されている。第4受信フィルタ28は、第4受信端子Tr4とノードN22との間に電気的に接続されている。
可変整合回路82は、ノードN11とN3との間に電気的に接続されている。可変整合回路84は、ノードN12とN3との間に電気的に接続されている。可変整合回路86は、ノードN21とN4との間に電気的に接続されている。可変整合回路88は、ノードN22とN4との間に電気的に接続されている。可変整合回路82、84、86および88は、可変インダクタまたは/および可変キャパシタを備えており、インダクタンスまたは/およびキャパシタンスを変更することによりインピーダンスを変更可能である。インピーダンスの変更には、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical System)スイッチまたは半導体スイッチを用いることができる。ノードN3およびN4は、それぞれアンテナ端子Tant1およびTant2に電気的に接続されている。
第1送信フィルタ12および第1受信フィルタ22は、例えばそれぞれLTE バンド40の送信帯域(2300MHz〜2400MHz)および受信帯域(2300MHz〜2400MHz)を含むように通過帯域が設定されている。第2送信フィルタ14および第2受信フィルタ24は、例えばそれぞれWCDMA バンド8の送信帯域(880MHz〜915MHz)および受信帯域(925MHz〜960MHz)を含むように通過帯域が設定されている。第3送信フィルタ16および第3受信フィルタ26は、例えばそれぞれWCDMA バンド2の送信帯域(1850MHz〜1910MHz)および受信帯域(1930MHz〜1990MHz)を含むように通過帯域が設定されている。第4送信フィルタ18および第4受信フィルタ28は、例えばそれぞれWCDMA バンド5の送信帯域(824MHz〜849MHz)および受信帯域(869MHz〜894MHz)を含むように通過帯域が設定されている。
第1送信端子Tt1から入力した信号のうち、第1送信フィルタ12の通過帯域の信号は、ノードN11から出力され第2送信フィルタ14には入力しない。第2送信端子Tt2から入力した信号のうち、第2送信フィルタ14の通過帯域の信号は、ノードN11から出力され第1送信フィルタ12には入力しない。このように、ノードN11と、第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14の少なくとも一方と、の間に整合回路が設けられていてもよい。
第3送信端子Tt3から入力した信号のうち、第3送信フィルタ16の通過帯域の信号は、ノードN12から出力され第4送信フィルタ18には入力されない。第4送信端子Tt4から入力した信号のうち、第4送信フィルタ18の通過帯域の信号は、ノードN12から出力され第3送信フィルタ16には入力されない。このように、ノードN12と、第3送信フィルタ16および第4送信フィルタ18の少なくとも一方と、の間に整合回路が設けられていてもよい。
例えば、第1送信端子Tt1にバンド40の送信信号が入力し、第3送信端子Tt3にバンド2の送信信号が入力した場合、バンド2の送信信号が第1アンテナ端子Tant1に出力しノードN11に出力されず、かつバンド40の送信信号が第1アンテナ端子Tant1に出力しノードN12に出力されないように、第1可変整合回路81の可変整合回路82および84のインピーダンスを変更する。すなわち、可変整合回路82は、バンド40の送信帯域においてアンテナ40とノードN11とのインピーダンスを整合させ、バンド2の送信帯域においてインピーダンスを大きくする。可変整合回路84は、バンド2の送信帯域においてアンテナ40とノードN12とのインピーダンスを整合させ、バンド40の送信帯域においてインピーダンスを大きくする。
このように、第1可変整合回路81は、インピーダンスを変更することにより第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14のいずれか一方の通過帯域の信号をノードN11から第1アンテナ端子Tant1に通過させ、第3送信フィルタ16および第4送信フィルタ18の信号をノードN12からノードN11に通過させない。第1可変整合回路81は、インピーダンスを変更することにより第3送信フィルタ16および第4送信フィルタ18のいずれか一方の通過帯域の信号をノードN12から第1アンテナ端子Tant1に通過させ、第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14の通過帯域の信号をノードN11からノードN12に通過させない。
これにより、第1送信フィルタ12および第2送信フィルタ14のいずれか一方の通過帯域の信号と、第3送信フィルタ16および第4送信フィルタ18のいずれか一方の通過帯域の信号と、を同時に第1アンテナ端子Tant1から出力することができる。例えば、バンド40とバンド8とのいずれかの送信信号を選択する。また、バンド2とバンド5とのいずれかの送信信号を選択する。選択された2つの送信信号を同時に第1アンテナ端子Tant1から出力することができる。
ノードN21に入力した信号のうち、第1受信フィルタ22の通過帯域の信号は、第1受信端子Tr1から出力され第2受信フィルタ24には入力しない。ノードN21に入力した信号のうち、第2送信フィルタ14の通過帯域の信号は、第2受信端子Tr2から出力され第1受信フィルタ22には入力しない。このように、ノードN21と、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24の少なくとも一方と、の間に整合回路が設けられていてもよい。
ノードN22から入力した信号のうち、第3受信フィルタ26の通過帯域の信号は、第3受信端子Tr3から出力され第4受信フィルタ28には入力しない。ノードN22から入力した信号のうち、第4受信フィルタ28の通過帯域の信号は、第4受信端子Tr4から出力され第3受信フィルタ26には入力しない。このように、ノードN22と、第3受信フィルタ26および第4受信フィルタ28の少なくとも一方と、の間に整合回路が設けられていてもよい。
例えば、第2アンテナ42が受信した信号のうち、バンド40の受信信号がノードN21に出力されノードN22には出力されず、バンド2の受信信号がノードN22に出力されノードN21に出力されないように、第2可変整合回路85の可変整合回路86および88のインピーダンスを変更する。これにより、バンド40の受信信号が第1受信端子Tr1に出力し、バンド2の受信信号が第3受信端子Tr3に出力する。
このように、第2可変整合回路85は、インピーダンスを変更することにより第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24のいずれか一方の通過帯域の信号を第2アンテナ端子Tant2からノードN21に通過させ、第3受信フィルタ26および第4受信フィルタ28の信号を第2アンテナ端子Tant2からノードN22に通過させない。第2可変整合回路85は、インピーダンスを変更することにより第3受信フィルタ26および第4受信フィルタ28のいずれか一方の通過帯域の信号を第2アンテナ端子Tant2からノードN22に通過させ、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24の通過帯域の信号を第2アンテナ端子Tant2からノードN21に通過させない。
これにより、第1受信フィルタ22および第2受信フィルタ24のいずれか一方の通過帯域の信号と、第3受信フィルタ26および第4受信フィルタ28のいずれか一方の通過帯域の信号と、を同時に受信端子から出力することができる。例えば、バンド40とバンド8とのいずれかの受信信号を選択する。また、バンド2とバンド5とのいずれかの受信信号を選択する。選択された2つの受信信号を同時に受信端子から出力することができる。
実施例2は、2本のアンテナを用い、4つの通信方式の送受信を行なう例であるが、各アンテナに並列に接続される可変整合回路およびフィルタの数を増やすことにより、2本のアンテナを用い、5以上の通信方式の送受信を行なうこともできる。
実施例3は、送信端子および受信端子の少なくとも1つが平衡端子の例である。図11は、実施例3に係るフィルタ回路のブロック図である。図11に示すように、第1受信端子Tr11およびTr12並びに第2受信端子Tr21およびTr22が平衡端子である。その他の構成は実施例1の図1と同じであり説明を省略する。実施例3のように、第1送信端子、第2送信端子、第1受信端子および第2受信端子の少なくとも1つは平衡端子でもよい。また、実施例2において、送信端子および受信端子の少なくとも1つは平衡端子でもよい。
実施例4は、モジュールの例である。図12は、実施例4に係るモジュールを示す模式図である。モジュール54は、基板52を備えている。基板52は、例えば絶縁層と導電層とが積層されている。基板52には、第1送信フィルタ12、第2送信フィルタ14、第1受信フィルタ22、第2受信フィルタ24、第1整合回路30および第2整合回路35が搭載されている。これらのフィルタおよび整合回路は、基板52上に搭載されていてもよく、基板52内に埋め込まれるように搭載されていてもよい。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。このように、実施例1から3のフィルタ回路を含むモジュールとすることもできる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
12 第1送信フィルタ
14 第2送信フィルタ
16 第3送信フィルタ
18 第4送信フィルタ
22 第1受信フィルタ
24 第2受信フィルタ
26 第3受信フィルタ
28 第4受信フィルタ
30 第1整合回路
31 第2整合回路
81 第1可変整合回路
85 第2可変整合回路
Tt1 第1送信端子
Tt2 第2送信端子
Tt3 第3送信端子
Tt4 第4送信端子
Tr1 第1受信端子
Tr2 第2受信端子
Tr3 第3受信端子
Tr4 第4受信端子
Tant1 第1アンテナ端子
Tant2 第2アンテナ端子

Claims (7)

  1. 第1アンテナ端子と第1送信端子との間に接続された第1送信フィルタと、
    前記第1アンテナ端子と第2送信端子との間に接続され、前記第1送信フィルタの通過帯域と重ならない通過帯域を有する第2送信フィルタと、
    前記第1アンテナ端子が接続されるアンテナとは異なるアンテナに接続される第2アンテナ端子と第1受信端子との間に接続された第1受信フィルタと、
    前記第2アンテナ端子と第2受信端子との間に接続され、前記第1受信フィルタの通過帯域と重ならない通過帯域を有する第2受信フィルタと、
    前記第1送信フィルタの通過帯域の信号は、前記第2送信フィルタを通過せず、前記第2送信フィルタの通過帯域の信号は、前記第1送信フィルタを通過しないようなインピーダンスを有する第1整合回路と、
    前記第1受信フィルタの通過帯域の信号は、前記第2受信フィルタを通過せず、前記第2受信フィルタの通過帯域の信号は、前記第1受信フィルタを通過しないようなインピーダンスを有する第2整合回路と、
    を具備し、
    前記第1送信フィルタおよび前記第1受信フィルタの通過帯域は、TDD方式であり送信帯域および受信帯域の重なる第1バンドのそれぞれ送信帯域および受信帯域を含み、
    前記第2送信フィルタおよび前記第2受信フィルタの通過帯域は、FDD方式であり送信帯域および受信帯域が異なる第2バンドのそれぞれ送信帯域および受信帯域を含み、
    前記第1バンドの送信信号と前記第2バンドの送信信号は同時に送信される、または、前記第1バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号は同時に受信され
    前記第1アンテナ端子は前記第2アンテナ端子が接続されるアンテナとは接続されず、前記第2アンテナ端子は前記第1アンテナ端子が接続されるアンテナには接続されないことを特徴とするフィルタ回路。
  2. 前記第1送信端子、前記第2送信端子、前記第1受信端子および前記第2受信端子の少なくとも1つは平衡端子であることを特徴とする請求項1記載のフィルタ回路。
  3. 前記第1アンテナ端子と第3送信端子との間に接続された第3送信フィルタと、
    前記第1アンテナ端子と第4送信端子との間に接続された第4送信フィルタと、
    前記第1送信フィルタと前記第2送信フィルタとが前記第1アンテナ端子側で共通に接続された第1共通ノードと、
    前記第3送信フィルタと前記第4送信フィルタとが前記第1アンテナ端子側で共通に接続された第2共通ノードと、
    前記第1共通ノードと前記第1アンテナ端子との間と、前記第2共通ノードと前記第1アンテナ端子との間と、に接続され、インピーダンスを変更可能な第1可変整合回路と、
    を具備することを特徴とする請求項1または2記載のフィルタ回路。
  4. 前記第1可変整合回路は、インピーダンスを変更することにより、前記第1送信フィルタおよび前記第2送信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第1共通ノードから前記第1アンテナ端子に通過させ、前記第3送信フィルタおよび前記第4送信フィルタの通過帯域の信号を前記第2共通ノードから前記第1共通ノードに通過させず、前記第3送信フィルタおよび前記第4送信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2共通ノードから前記第1アンテナ端子に通過させ、前記第1送信フィルタおよび前記第2送信フィルタの通過帯域の信号を前記第1共通ノードから前記第2共通ノードに通過させないことを特徴とする請求項3記載のフィルタ回路。
  5. 前記第2アンテナ端子と第3受信端子との間に接続された第3受信フィルタと、
    前記第2アンテナ端子と第4受信端子との間に接続された第4受信フィルタと、
    前記第1受信フィルタと前記第2受信フィルタとが前記第2アンテナ端子側で共通に接続された第3共通ノードと、
    前記第3受信フィルタと前記第4受信フィルタとが前記第2アンテナ端子側で共通に接続された第4共通ノードと、
    前記第3共通ノードと前記第2アンテナ端子との間と、前記第4共通ノードと前記第2アンテナ端子との間と、に接続され、インピーダンスを変更可能な第2可変整合回路と、
    を具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のフィルタ回路。
  6. 前記第2可変整合回路は、インピーダンスを変更することにより、前記第1受信フィルタおよび前記第2受信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第3共通ノードに通過させ、前記第3受信フィルタおよび前記第4受信フィルタの通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第4共通ノードに通過させず、前記第3受信フィルタおよび前記第4受信フィルタのいずれか一方の通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第4共通ノードからに通過させ、前記第1受信フィルタおよび前記第2受信フィルタの通過帯域の信号を前記第2アンテナ端子から前記第3共通ノードに通過させないことを特徴とする請求項5記載のフィルタ回路。
  7. 請求項1から6のいずれか一項記載のフィルタ回路を含むことを特徴とするモジュール。
JP2013557264A 2012-02-06 2012-02-06 フィルタ回路およびモジュール Active JP5859579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052599 WO2013118237A1 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 フィルタ回路およびモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118237A1 JPWO2013118237A1 (ja) 2015-05-11
JP5859579B2 true JP5859579B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48947044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557264A Active JP5859579B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 フィルタ回路およびモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10263757B2 (ja)
JP (1) JP5859579B2 (ja)
CN (1) CN104115411B (ja)
WO (1) WO2013118237A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118237A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 太陽誘電株式会社 フィルタ回路およびモジュール
CN103595436B (zh) * 2013-11-14 2016-08-17 中国科学院深圳先进技术研究院 300MHz-3GHz全频段多路同时通信装置
JP2016208484A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 太陽誘電株式会社 フロントエンド回路、モジュールおよび通信装置
US9705557B2 (en) 2015-04-27 2017-07-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Front end circuit, module, and communication device
JP6573851B2 (ja) * 2016-08-04 2019-09-11 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
CN108347251B (zh) * 2017-01-25 2019-11-05 展讯通信(上海)有限公司 射频前端电路
CN107124202B (zh) * 2017-04-11 2019-06-21 天津大学 一种基于兰姆波的无线单工通信装置和方法
KR102368022B1 (ko) * 2017-10-10 2022-02-25 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 멀티플렉서 및 고주파 필터
CN108540163B (zh) * 2018-03-30 2021-02-19 联想(北京)有限公司 天线控制方法以及电子设备
WO2019193826A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 株式会社村田製作所 フィルタ回路および通信装置
CN110071702B (zh) * 2019-02-19 2023-04-07 天津大学 一种带通滤波器及双工器
WO2022044580A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188622A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Murata Mfg Co Ltd アンテナ共用器
US7280564B1 (en) * 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
US5926466A (en) * 1995-05-16 1999-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time division multiple access FDD wireless unit and time division multiple access FDD/TDD dual mode wireless unit
JP3487692B2 (ja) 1995-10-02 2004-01-19 富士通株式会社 分波器
JPH1084299A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割多重fdd/tddデュアルモード無線機および時分割多重tddデュアルバンド無線機
JPH10247801A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Murata Mfg Co Ltd Rfスイッチ回路および送受共用器
US5815804A (en) * 1997-04-17 1998-09-29 Motorola Dual-band filter network
US5933062A (en) * 1997-11-04 1999-08-03 Motorola Inc. Acoustic wave ladder filter with effectively increased coupling coefficient and method of providing same
DE19823049C2 (de) * 1998-05-22 2000-09-21 Ericsson Telefon Ab L M Leistungsverstärker-Ausgangsschaltung zur Unterdrückung von Oberschwingungen für eine Mobilfunkeinheit mit Doppelbandbetrieb und Verfahren zum Betreiben derselben
GB2346049A (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Roke Manor Research Duplex filtering
CN1132326C (zh) * 1999-02-24 2003-12-24 三菱电机株式会社 无线终端装置
FI107096B (fi) * 1999-06-03 2001-05-31 Nokia Networks Oy Lähetin-vastaanottimen testaus
DE19960299A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Epcos Ag Duplexer mit verbesserter Sende-/Empfangsbandtrennung
JP2001189678A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp シンセサイザー無線機
DE10053205B4 (de) * 2000-10-26 2017-04-13 Epcos Ag Kombinierte Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme
DE10316719B4 (de) * 2003-04-11 2018-08-02 Snaptrack, Inc. Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme
TW200520201A (en) * 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
US20050245201A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nokia Corporation Front-end topology for multiband multimode communication engines
JP4134129B2 (ja) 2004-10-28 2008-08-13 Tdk株式会社 高周波モジュール
CN1767406B (zh) * 2004-10-28 2010-06-16 Tdk株式会社 高频模块
JP4297368B2 (ja) * 2005-06-16 2009-07-15 Tdk株式会社 高周波モジュール
US7808935B2 (en) * 2006-03-08 2010-10-05 Kyocera Corporation Duplexer and communication device
DE102006015072B4 (de) * 2006-03-31 2017-06-01 Epcos Ag Mobilfunkmodul für Multi-Band-Multi-Mode Betrieb
CN101411061A (zh) * 2006-04-06 2009-04-15 株式会社村田制作所 双工器
JP5101048B2 (ja) * 2006-06-19 2012-12-19 太陽誘電株式会社 分波器
WO2008032710A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Panasonic Corporation dispositif de communication sans fil
KR100796010B1 (ko) * 2006-10-26 2008-01-21 한국전자통신연구원 이중모드를 지원하는 무선 송수신 시스템
WO2008084723A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Metals, Ltd. 高周波部品及び通信装置
US7903592B2 (en) * 2007-03-02 2011-03-08 Alcatel Lucent Systems and methods of efficient band amplification
DE102007050606B3 (de) * 2007-10-23 2009-04-23 Epcos Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Betrieb
FI20075974A0 (fi) * 2007-12-28 2007-12-28 Nokia Corp Laite ja menetelmä
US7991364B2 (en) * 2008-05-19 2011-08-02 Nokia Corporation Apparatus method and computer program for configurable radio-frequency front end filtering
JP2010056876A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Japan Radio Co Ltd デュプレクサ回路
DE102008052222B4 (de) * 2008-10-17 2019-01-10 Snaptrack, Inc. Antennen Duplexer mit hoher GPS-Unterdrückung
KR101494821B1 (ko) * 2008-11-28 2015-03-02 주식회사 케이엠더블유 이동통신 기지국의 어레이 안테나 시스템
CN102804600B (zh) * 2009-06-26 2015-09-02 京瓷株式会社 表面声波滤波器以及使用其的分波器
US8193877B2 (en) * 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
CN102652395B (zh) * 2010-02-22 2015-05-20 天工松下滤波方案日本有限公司 天线共用器
KR101133325B1 (ko) * 2010-05-31 2012-04-05 삼성전기주식회사 안테나 방사체, 다수의 안테나 패턴 방사체가 매립되는 전자장치의 케이스 제조방법 및 전자장치 케이스
KR20120013138A (ko) * 2010-08-04 2012-02-14 삼성전자주식회사 복수 방식을 지원하는 증폭기 및 그 증폭 방법
JP5333403B2 (ja) * 2010-10-12 2013-11-06 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
US20120243447A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Qual Comm Incorporated Dual antenna distributed front-end radio
GB2497081A (en) * 2011-11-25 2013-06-05 Renesas Mobile Corp Allocating frequency resources to a terminal device
WO2013118237A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 太陽誘電株式会社 フィルタ回路およびモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104115411A (zh) 2014-10-22
JPWO2013118237A1 (ja) 2015-05-11
US10263757B2 (en) 2019-04-16
WO2013118237A1 (ja) 2013-08-15
US20140341090A1 (en) 2014-11-20
CN104115411B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859579B2 (ja) フィルタ回路およびモジュール
CN109600125B (zh) 滤波器
US10601570B2 (en) Multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus
KR102316966B1 (ko) 멀티플렉서
US9806693B2 (en) Duplexer with a ladder filter portion and a specifically connected capacitor or elastic wave resonator
JPWO2015080045A1 (ja) 分波器
JP6913619B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10848122B2 (en) Filter and multiplexer
JP6773238B2 (ja) 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6798456B2 (ja) 高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2009508417A (ja) 電気的なモジュール
CN111448758A (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2019044034A1 (ja) 高周波モジュール、フロントエンドモジュールおよび通信装置
JP7136026B2 (ja) マルチプレクサ
US9148115B2 (en) Filter and duplexer
KR102454560B1 (ko) 필터 장치 및 멀티플렉서
JP2019121873A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2013168692A (ja) 弾性波分波器
JP2009212567A (ja) 弾性表面波デュプレクサ
JP2012244551A (ja) デュプレクサの受信側フィルタ及びデュプレクサ
US10790803B2 (en) Radio-frequency module, multiplexer, and multi-filter
JP2006129057A (ja) 弾性表面波装置
JP6819821B2 (ja) マルチプレクサ
WO2023149119A1 (ja) 高周波回路および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250