JP5858156B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5858156B2
JP5858156B2 JP2014519713A JP2014519713A JP5858156B2 JP 5858156 B2 JP5858156 B2 JP 5858156B2 JP 2014519713 A JP2014519713 A JP 2014519713A JP 2014519713 A JP2014519713 A JP 2014519713A JP 5858156 B2 JP5858156 B2 JP 5858156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
torque
required torque
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014519713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013183104A1 (ja
Inventor
聡 吉嵜
聡 吉嵜
副島 慎一
慎一 副島
田中 聡
聡 田中
清徳 高橋
清徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013183104A1 publication Critical patent/JPWO2013183104A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858156B2 publication Critical patent/JP5858156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0228Manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、吸気通路に設けられた2種類のアクチュエータを内燃機関に対する要求トルクに基づいて協調操作するトルクデマンド制御型の制御装置に関する。
内燃機関の制御装置として、例えば下記の特許文献1−4に開示されているようなトルクデマンド制御型の制御装置が知られている。トルクデマンド制御型の制御装置では、要求トルクに基づいてアクチュエータが操作される。制御対象の内燃機関がウエストゲートバルブ付きのターボ過給機を有するエンジンであれば、ウエストゲートバルブとスロットルとの協調操作によるトルク制御を行うことができる。その場合、ウエストゲートバルブの操作によってスロットルの上流の圧力が制御されるとともに、スロットルの操作によって吸入空気量が制御される。
ところで、内燃機関に対する要求トルクには、アクセルペダルの開度から計算されるドライバ要求トルクの他、トラクションコントロールシステムや車両安定制御システム或いは電子制御式自動変速機といった様々な車載システムからの要求トルクが含まれている。それら車載システムが要求するシステム要求トルクは、ドライバ要求トルクに比較して変化の速いトルクである場合が多い。例えば、電子制御式自動変速機によりシフトアップが行われる場合には、電子制御式自動変速機から内燃機関に対し、トルクダウン方向にパルス状に変化するトルクが要求される。
図4は、ウエストゲートバルブとスロットルとを協調操作する従来の制御装置において、電子制御式自動変速機の変速制御の期間に合わせてトルクダウン方向にパルス状に変化するトルクが要求された場合の制御結果を示している。この従来の制御装置によれば、要求トルクが変化した場合、それに応じてウエストゲートバルブの制御に係る目標過給圧が変更されるとともに、スロットルの制御に係る目標スロットル開度も変更される。このため、要求トルクがトルクダウン方向にパルス状に変化する場合には、目標過給圧と目標スロットル開度もそれぞれ減少方向にパルス状に変化させられる。
このときのウエストゲートバルブの開操作に対する実際の過給圧の応答性は高く、目標過給圧の低下に追従して実際の過給圧も速やかに低下する。また、スロットルの閉操作に対する実際の吸入空気量の応答性も高く、目標スロットル開度の低下に追従して実際の吸入空気量は速やかに低下する。つまり、従来の制御装置によれば、時点t1において要求トルクがステップ状に低下した場合には、そのステップ状の変化に追従させて吸入空気量を速やかに低下させることができるので、要求されたステップ状のトルクダウンを実際のトルクにおいて達成することができる。
ところが、ターボ過給機の特性上、ウエストゲートバルブの閉操作に対する実際の過給圧の応答性は高くなく、目標過給圧の上昇に対して実際の過給圧の上昇には遅れが生じる。スロットルの上流に作用する過給圧が上昇しなければ、スロットルをいくら開いたところで吸入空気量はなかなか増加しない。このため、目標スロットル開度の増大に対して実際の吸入空気量の増大は遅れることになる。つまり、従来の制御装置では、時点t2において要求トルクがステップ状に増大した場合には、そのステップ状の変化に追従させて吸入空気量を速やかに増大させることは困難であり、要求されたステップ状のトルクアップを実際のトルクにおいて達成することは難しい。
以上述べたように、従来の制御装置では、トルクダウン方向へのパルス状のトルク変化が要求された場合、ステップ状にトルクを低下させることはできるものの、その後すぐに ステップ状にトルクを増大させることは難しかった。このことは、ウエストゲートバルブとスロットルとを協調操作する制御装置に限定される課題ではない。可変容量型ターボ過給機を備えた過給エンジンを制御対象とし、可変容量型ターボ過給機とスロットルとを協調操作する制御装置にも当てはまる課題である。さらに、スロットルと可変リフト機構付き吸気弁とを協調操作する制御装置等、吸気通路の上流と下流に設けられた2種類のアクチュエータを要求トルクに基づいて協調操作するトルクデマンド制御型の制御装置一般に当てはまる課題である。
特開2007−198157号公報 特開2010−112214号公報 特開2007−292031号公報 特開2010−216419号公報
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、吸気通路の上流と下流に設けられる2種類のアクチュエータを内燃機関に対する要求トルクに基づいて協調操作するトルクデマンド制御型の制御装置において、例えば電子制御式自動変速機のシフトアップ時に要求されるトルクダウン方向へのパルス状のトルク変化を実現できるようにすることを目的とする。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとを有する内燃機関を制御対象とする。第1のアクチュエータは、内燃機関の吸気通路の第1の位置に設けられて第1の位置の下流の圧力に作用するアクチュエータであり、第2のアクチュエータは、同吸気通路の第1の位置よりも上流の第2の位置に設けられて第2の位置の下流の圧力に作用するアクチュエータである。好ましい第1のアクチュエータは、第1の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を減少させるように作用するアクチュエータである。また、好ましい第2のアクチュエータは、第2の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を上昇させるように作用するアクチュエータである。なお、第2のアクチュエータは、その動作に対する第2の位置の下流の圧力の変化速度が第1のアクチュエータの動作に対する第1の位置の下流の圧力の変化速度よりも遅いアクチュエータであってもよい。各アクチュエータの具体例を挙げると、第1のアクチュエータの例はスロットルであり、第2のアクチュエータの例はコンプレッサの回転数を制御する制御デバイス付きの過給機である。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、運転者からの要求及び車載システムからの要求に基づいて内燃機関に対する第1の要求トルクを生成する。第1の要求トルクにトルクダウン方向のパルス成分が含まれる場合、本発明に係る内燃機関の制御装置は、パルス成分を含まない第2の要求トルクも生成する。好ましくは、パルス成分が過ぎた後の第1の要求トルクの値を予測し、その予測値を第2の要求トルクとして生成する。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、第1の要求トルクに基づいて第1のアクチュエータを操作するとともに、第1の要求トルク或いは第2の要求トルクに基づいて第2のアクチュエータを操作する。詳しくは、第2の要求トルクの有効値が無い場合には第1の要求トルクに基づいて第2のアクチュエータを操作し、第2の要求トルクの有効値が有る場合には第2の要求トルクに基づいて第2のアクチュエータを操作する。
好ましくは、第1の要求トルクに基づいて第1の目標状態量を算出するとともに、第2の要求トルクに基づいて第2の目標状態量を算出する。目標状態量としては、例えば目標吸入空気量や目標吸気管圧を用いることができる。この好ましい例によれば、本発明に係る内燃機関の制御装置は、第1の目標状態量に基づいて第1のアクチュエータの操作量を算出するとともに、第1の目標状態量と第2の目標状態量とを比較し、より大きい方に基づいて第2のアクチュエータの操作量を算出する。
つまり、本発明に係る内燃機関の制御装置は、第1の要求トルクにトルクダウン方向のパルス成分が含まれていない状況では、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータの双方を第1の要求トルクに基づいて操作する。しかし、第1の要求トルクにトルクダウン方向のパルス成分が含まれている状況では、第1のアクチュエータは第1の要求トルクに基づいて操作するが、第2のアクチュエータはパルス成分を含まない第2の要求トルクに基づいて操作する。
以上のようなアクチュエータの操作方法によれば、第1の要求トルクにトルクダウン方向のパルス成分が含まれている場合、第1のアクチュエータのみがパルス成分に追従して動作するので、第2のアクチュエータが作用する第1のアクチュエータの上流の圧力は低下させられることなく維持される。これにより、第1のアクチュエータの動作によってステップ状にトルクを低下させた後、第1のアクチュエータの逆方向への動作によってステップ状にトルクを増大させることができる。つまり、トルクダウン方向へのパルス状のトルク変化を達成することができる。
本発明の実施の形態に係る制御装置が用いられる内燃機関の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置による制御結果の具体例を示すタイムチャートである。 従来の制御装置による制御結果の具体例を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本実施の形態に係る制御装置が用いられる内燃機関の構成を示す概略図である。内燃機関2の燃焼室4には吸気通路10と排気通路12とが接続されている。燃焼室4と吸気通路10との連通は吸気弁6によって制御され、燃焼室4と排気通路12との連通は排気弁8によって制御されている。吸気通路10にはスロットル14が配置されている。また、吸気通路10のスロットル14の上流にはウエストゲートバルブ22付きのターボ過給機20が取り付けられている。このような構成によれば、ウエストゲートバルブ22の操作によってターボ過給機20のコンプレッサの回転数を制御し、過給圧(スロットル14の上流の圧力)を変化させることができる。そして、スロットル14の操作によって吸気管圧(スロットル14の下流の圧力)を変化させ、燃焼室4内への吸入空気量を変化させることができる。
内燃機関2の運転は車載ECU(Electronic Control Unit)100によって制御される。ECU100は車両制御、エンジン制御、変速機制御等の種々の機能を備えている。本実施の形態に係る制御装置はECU100が備える機能の一部として実現される。ECU100には、アクセルペダル開度やエンジン回転数等、内燃機関2の運転状態や運転条件に関する様々な情報が入力される。ECU100が本実施の形態に係る制御装置として機能する場合、ECU100は、メモリに記憶されている制御プログラムに従ってスロットル14とウエストゲートバルブ22を含む各種のアクチュエータの動作を制御する。
図2は、制御プログラムに従いECU100が機能することで実現される制御装置の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態に係る制御装置は、複数の演算要素110,112,114,116,118,120,122,124,126,128,130からなり、これらの演算要素による演算によってスロットル14とウエストゲートバルブ22の各操作量を算出する。なお、これらの演算要素は制御プログラムが実行されることで仮想的に実現される要素である。
本実施の形態に係る制御装置は、要求トルク(第1の要求トルク)を生成する演算要素110を有している。演算要素110は、内燃機関2に対する要求トルク(tereq)を計算して出力する。要求トルク(tereq)には、アクセルペダル開度に応じて決定されるドライバ要求トルクと、トラクションコントロールシステムや電子制御式自動変速機等の様々な車載システムから要求されるシステム要求トルクとが含まれている。システム要求トルクには、トラクション制御のためのトルク、横滑り防止制御のためのトルク、アイドル回転数を維持するのに必要なトルク、車両の制振制御のためのトルク、電子制御式自動変速機の変速制御のためのトルク等の種々のトルクが含まれている。
演算要素110で生成された要求トルク(tereq)は演算要素112に入力される。演算要素112では、フリクショントルクと外部負荷トルクを含むその他トルク(tother)が要求トルク(tereq)に加算され、その合計値が内燃機関2の目標図示トルク(etqindt)として出力される。
演算要素112で計算された目標図示トルク(etqindt)は演算要素114に入力される。演算要素114は目標図示トルク(etqindt)の達成に必要な吸入空気量を計算する。吸入空気量の計算には、トルクとエンジン回転数とを引数とするマップが用いられる。計算で得られた吸入空気量は内燃機関2の目標吸入空気量(eklrq)として出力される。
演算要素114で計算された目標吸入空気量(eklrq)は演算要素116に入力される。演算要素116は目標吸入空気量(eklrq)の達成に必要な吸気管圧を計算する。吸気管圧の計算には、吸入空気量と吸気管圧との関係を関数で近似した吸気弁モデルが用いられる。吸気弁モデルを表す関数の各係数は、吸気弁及び排気弁の各バルブタイミングやウエストゲートバルブの開度を引数とするマップを用いて決定される。計算で得られた吸気管圧は内燃機関2の目標吸気管圧(epmref)として出力される。
演算要素116で計算された目標吸気管圧(epmref)は演算要素118に入力される。演算要素118は、目標吸気管圧(epmref)の達成に必要なスロットル開度を計算する。スロットル開度の計算にはエア逆モデルが用いられる。エア逆モデルは、吸気管圧とスロットル開度との間に成り立つ関係を物理モデルによって表したエアモデルの逆モデルである。エアモデルは、絞りの式で表されるスロットルモデルと、流量保存式及びエネルギ保存式で表される吸気管モデルとからなる。エア逆モデルを用いた計算で得られたスロットル開度は、内燃機関2の目標スロットル開度(TA)として出力される。本実施の形態に係る制御装置は、目標スロットル開度(TA)に従ってスロットル14の操作を行う。
また、演算要素116で計算された目標吸気管圧(epmref)は、演算要素118への入力と並行して演算要素130にも入力される。演算要素130には、次に説明する演算要素120,122,124,126による演算で得られた第2目標吸気管圧(epmref2)も入力されている。
演算要素120は、第2の要求トルクである予告トルク(tereq2)を生成する演算要素である。演算要素120で生成される予告トルク(tereq2)は、通常は実現可能なトルクの下限値、つまり、無効値に設定されている。ただし、演算要素110で生成される要求トルク(tereq)にトルクダウン方向へのパルス成分が含まれている場合、そのパルス成分に対応する期間に限って予告トルク(tereq2)は有効値とされる。その有効値は、パルス成分が過ぎた後の要求トルク(tereq)の予測値である。或いは、現在の要求トルク(tereq)からパルス成分を除いた値を予告トルク(tereq2)の有効値としてもよい。
予告トルク(tereq2)の具体例について説明する。電子制御式自動変速機の変速制御においてシフトアップが行われる場合、電子制御式自動変速機の制御装置から500ms程度のトルクダウン要求が出される。演算要素110は、このトルクダウン要求に応答してトルクダウン方向へのパルス成分を生成し、それを要求トルク(tereq)のベース値に上乗せする。この間、演算要素120は、変速制御が終了した後の要求トルク(tereq)をアクセルペダル開度から予測し、その予測値を予告トルク(tereq2)として設定する。そして、変速制御が終了し、要求トルク(tereq)が予告トルク(tereq2)と同値或いはそれ以上の値まで回復したら、演算要素120は再び予告トルク(tereq2)の値を無効値へと戻す。
演算要素120で生成された予告トルク(tereq2)は演算要素122に入力される。演算要素122では、フリクショントルクと外部負荷トルクを含むその他トルク(tother)が予告トルク(tereq2)に加算され、その合計値が第2目標図示トルク(etqindt2)として算出される。
演算要素122で計算された第2目標図示トルク(etqindt2)は演算要素124に入力される。演算要素124は第2目標図示トルク(etqindt2)の達成に必要な吸入空気量を計算する。吸入空気量の計算に用いられるマップは演算要素114で用いられるマップと同じものである。ただし、演算要素124による吸入空気量の計算では、現在のエンジン回転数ではなくパルス成分が過ぎた後(すなわち変速後)のエンジン回転数の予測値である目標エンジン回転数がマップの引数として用いられてもよい。計算で得られた吸入空気量は第2目標吸入空気量(eklrq2)として出力される。
演算要素124で計算された第2目標吸入空気量(eklrq2)は演算要素126に入力される。演算要素126は第2目標吸入空気量(eklrq2)の達成に必要な吸気管圧を計算する。吸気管圧の計算に用いられる吸気弁モデルは演算要素116で用いられる吸気弁モデルと同じものである。計算で得られた吸気管圧は第2目標吸気管圧(epmref2)として出力される。なお、演算要素122,124,126による演算は予告トルク(tereq2)が有効値の場合のみ行われる。予告トルク(tereq2)が無効値の場合には、ECU100の演算負荷を低減するために、演算要素122,124,126による演算は停止されている。
演算要素130は、演算要素116で計算された目標吸気管圧(epmref)と演算要素126で計算された第2目標吸気管圧(epmref2)とを比較し、より大きい方の値を選択する。目標吸気管圧(epmref)が選択されるのは予告トルク(tereq2)が無効値の場合、つまり、要求トルク(tereq)にトルクダウン方向のパルス成分が含まれていない場合である。第2目標吸気管圧(epmref2)が選択されるのは予告トルク(tereq2)が有効値の場合、つまり、要求トルク(tereq)にトルクダウン方向のパルス成分が含まれている場合である。よって、 電子制御式自動変速機の変速制御においてシフトアップが行われる場合は、演算要素130では第2目標吸気管圧(epmref2)が選択される。
演算要素130で選択された目標吸気管圧(epmref或いはepmref2)は演算要素128に入力される。演算要素128は、選択された目標吸気管圧の達成に必要なウエストゲートバルブ開度を計算する。ウエストゲートバルブ開度の計算では、まず、目標吸気管圧に所定値αを加算した値が目標過給圧として決定される。所定値αはゼロ以上の値に設定されている。そして、過給圧とウエストゲートバルブ開度とを関連付けるマップ或いはモデルを用いて目標過給圧に対応するウエストゲートバルブ開度が算出される。計算で得られたウエストゲートバルブ開度は内燃機関2の目標ウエストゲートバルブ開度(WGV)とされる。本実施の形態に係る制御装置は、目標ウエストゲートバルブ開度(WGV)に従ってウエストゲートバルブ22の操作を行う。なお、ウエストゲートバルブ22の操作量としては、ウエストゲートバルブ開度ではなく、ウエストゲートバルブを駆動するアクチュエータの制御量(例えばソレノイドのデューティ比)であってもよい。例えば、マップ或いはモデルを用いて目標過給圧に対応する目標デューティ比を決定し、目標デューティ比に従ってウエストゲートバルブ22の操作を行うのでもよい。
本実施の形態に係る制御装置の上述の構成によれば、要求トルク(tereq)にトルクダウン方向のパルス成分が含まれていない状況では、スロットル14とウエストゲートバルブ22の双方が要求トルク(tereq)に基づいて操作される。よって、要求トルク(tereq)が減少する場合にはスロットル14は閉じられてウエストゲートバルブ22は開かれ、要求トルク(tereq)が増大する場合にはスロットル14は開かれてウエストゲートバルブ22は閉じられる。一方、要求トルク(tereq)にトルクダウン方向のパルス成分が含まれる状況では、スロットル14は要求トルク(tereq)に基づいて操作されるが、ウエストゲートバルブ22は予告トルク(tereq2)に基づいて操作される。このときの予告トルク(tereq2)は要求トルク(tereq)の将来の予測値であり、要求トルク(tereq)からパルス成分を除いた値になっている。このため、スロットル開度は要求トルク(tereq)のパルス状の変化に合わせて変化するのに対し、ウエストゲートバルブ開度は略一定の開度に保持される。
次に、本実施の形態に係る制御装置によって得られる制御上の効果について図3を用いて説明する。
図3は、電子制御式自動変速機の変速制御においてシフトアップが行われる場合の制御結果を示している。図3の1段目のチャートに示すように、この場合、時点t1から時点t2までの変速制御期間に対応するトルクダウン方向のパルス成分が要求トルク(tereq)に与えられる。それと同時に、予告トルク(tereq2)の値が無効値から要求トルク(tereq)の将来予測値に相当する有効値に切り替えられる。
目標スロットル開度は要求トルク(tereq)に基づき決定される。このため、シフトアップ時には、図3の2段目のチャートに示すように、スロットル開度は要求トルク(tereq)のパルス状の変化に合わせて変化させられる。一方、目標過給圧は、変速制御期間外では要求トルク(tereq)に基づき決定されるが、変速制御期間内では予告トルク(tereq2)に基づき決定される。このため、図3の4段目のチャートに示すように、目標過給圧は略フラットとなって実過給圧は低下させられることなく維持される。その結果、図3の3段目のチャートに示すように、吸入空気量はスロットル開度の変化に追従して変化する。つまり、時点t1でのスロットル開度のステップ状の減少に伴い吸入空気量はステップ状に低下し、その後、時点t2でのスロットル開度のステップ状の増大に追従して吸入空気量も略ステップ状に増大する。これにより、図3の1段目のチャートに示すように、実トルクは要求トルク(tereq)に追従して変化し、トルクダウン方向へのパルス状のトルク変化が達成される。
以上の制御例からも分かるように、本実施の形態に係る制御装置によれば、要求トルク(tereq)にトルクダウン方向のパルス成分が含まれている場合、ウエストゲートバルブ22は動作せずにスロットル14のみがパルス成分に追従して動作する。このため、スロットル14の上流の過給圧は低下させられることなく維持される。これにより、スロットル14の閉方向への動作によってステップ状にトルクを低下させた後、スロットル14の開方向への動作によってステップ状にトルクを増大させることができる。つまり、本実施の形態に係る制御装置によれば、例えば電子制御式自動変速機のシフトアップ時に要求されるトルクダウン方向へのパルス状のトルク変化を達成することができる。
以上が本発明の実施の形態についての説明である。ただし、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、以下のように変形して実施してもよい。
第1の変形例では、要求トルクに基づき計算された目標吸入空気量(eklrq)と予告トルクに基づき計算された第2目標吸入空気量(eklrq2)とを比較し、より大きい方を選択する。そして、選択した目標吸入空気量に基づき演算要素126,128を用いて目標ウエストゲートバルブ開度を算出する。このような変形例であっても上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
第2の変形例では、要求トルクに基づき計算された目標図示トルク(etqindt)と予告トルクに基づき計算された第2目標図示トルク(etqindt2)とを比較し、より大きい方を選択する。そして、選択した目標図示トルクに基づき演算要素124,126,128を用いて目標ウエストゲートバルブ開度を算出する。このような変形例であっても上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明に係る制御装置は、ウエストゲートバルブ付きターボ過給機を有する内燃機関だけでなく、可変容量型ターボ過給機を有する内燃機関や、電磁クラッチ付き機械式過給機を有する内燃機関、或いは、電動式過給機を有する内燃機関にも適用することができる。つまり、コンプレッサの回転数を制御する制御デバイスが付いた過給機を有する内燃機関であれば、本発明に係る制御装置の制御対象とすることができる。その場合、スロットルが第1のアクチュエータとみなされ、制御デバイスが付き過給機が第2のアクチュエータとみなされる。
さらに、本発明に係る制御装置における第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは、スロットルと制御デバイス付き過給機との組み合わせには限定されない。例えば、吸気通路におけるスロットルの下流に吸気制御弁が設けられている内燃機関であれば、吸気制御弁を第1のアクチュエータとみなし、スロットルを第2のアクチュエータとみなして本発明に係る制御装置を適用することができる。また、吸気弁がリフト量或いは作用角が可変の吸気弁であるならば、吸気弁を第1のアクチュエータとみなし、スロットルを第2のアクチュエータとみなして本発明に係る制御装置を適用することができる。
2 内燃機関
4 燃焼室
6 吸気弁
10 吸気通路
14 スロットル
20 ターボ過給機
22 ウエストゲートバルブ
100 ECU
110 要求トルク(第1の要求トルク)を生成する演算要素
116 目標吸気管圧(第1の目標状態量)を算出する演算要素
118 目標スロットル開度を算出する演算要素
120 予告トルク(第2の要求トルク)を生成する演算要素
126 第2目標吸気管圧(第2の目標状態量)を算出する演算要素
128 目標ウエストゲートバルブ開度を算出する演算要素
130 目標吸気管圧と第2目標吸気管圧のより大きい方を選択する演算要素

Claims (5)

  1. 内燃機関の吸気通路の第1の位置に設けられて前記第1の位置の下流の圧力に作用する第1のアクチュエータと、
    前記吸気通路の第1の位置よりも上流の第2の位置に設けられて前記第2の位置の下流の圧力に作用する第2のアクチュエータと、を有する内燃機関の制御装置において、
    運転者からの要求及び車載システムからの要求に基づいて前記内燃機関に対する第1の要求トルクを生成する第1要求トルク生成手段と、
    前記第1の要求トルクにステップ状に低下した後にステップ状に増大するトルクダウン方向のパルス成分が含まれる場合、前記パルス成分がステップ状に増大した後の前記第1の要求トルクの値を予測し、その予測値を前記第2の要求トルクの有効値として生成し、前記第1の要求トルクに前記パルス成分が含まれない場合、前記第2の要求トルクを無効値に設定する第2要求トルク生成手段と、
    前記第1の要求トルクに基づいて前記第1のアクチュエータを操作する第1の操作手段と、
    前記第2の要求トルクが前記無効値の場合には前記第1の要求トルクに基づいて前記第2のアクチュエータを操作し、前記第2の要求トルクが前記有効値の場合には前記第2の要求トルクに基づいて前記第2のアクチュエータを操作する第2の操作手段と、
    備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記第1の操作手段は、前記第1の要求トルクに基づいて算出した第1の目標状態量に基づいて前記第1のアクチュエータの操作量を算出し、
    前記第2の操作手段は、前記第1の要求トルクに基づいて算出した第1の目標状態量と前記第2の要求トルクに基づいて算出した第2の目標状態量とを比較し、より大きい方に基づいて前記第2のアクチュエータの操作量を算出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第1のアクチュエータは、前記第1の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を減少させるように作用するアクチュエータであり、
    前記第2のアクチュエータは、前記第2の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を上昇させるように作用するアクチュエータであることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記第2のアクチュエータは、その動作に対する前記第2の位置の下流の圧力の変化速度が前記第1のアクチュエータの動作に対する前記第1の位置の下流の圧力の変化速度よりも遅いアクチュエータであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記第1のアクチュエータは、スロットルであり、
    前記第2のアクチュエータは、コンプレッサの回転数を制御する制御デバイス付きの過給機であることを特徴とする請求項3又は4に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014519713A 2012-06-04 2012-06-04 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5858156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/064385 WO2013183104A1 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013183104A1 JPWO2013183104A1 (ja) 2016-01-21
JP5858156B2 true JP5858156B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=49711525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519713A Expired - Fee Related JP5858156B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9441558B2 (ja)
EP (1) EP2857660B1 (ja)
JP (1) JP5858156B2 (ja)
CN (1) CN104334859B (ja)
WO (1) WO2013183104A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183104A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5773026B2 (ja) * 2013-04-30 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 過給機付きエンジンの制御装置
JP2015113715A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6123684B2 (ja) * 2014-01-08 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 過給機付きエンジンの制御装置
JP6176158B2 (ja) * 2014-03-07 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016205282A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置
JP6922311B2 (ja) 2017-03-23 2021-08-18 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253747A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd ターボチャージャ搭載内燃機関のトラクション制御装置
JPH05180027A (ja) 1991-12-26 1993-07-20 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
US6938420B2 (en) * 2002-08-20 2005-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Supercharger for internal combustion engine
DE10305646B4 (de) * 2003-02-11 2005-02-03 Siemens Ag Verfahren zur Regelung des Ladedrucks bei einer Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader
JP2005048678A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
US6901324B2 (en) * 2003-09-30 2005-05-31 Caterpillar Inc System and method for predictive load management
JP2006125352A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Denso Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006274831A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denso Corp ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP4464924B2 (ja) * 2006-01-24 2010-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置および制御方法
JP4464932B2 (ja) 2006-04-27 2010-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JP4434174B2 (ja) * 2006-05-10 2010-03-17 株式会社デンソー 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4877200B2 (ja) * 2007-11-06 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5092956B2 (ja) 2008-07-17 2012-12-05 マツダ株式会社 車両用の内燃機関を制御する方法及び内燃機関システム
JP2010112214A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010216419A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2013183104A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013183104A1 (ja) 2016-01-21
US9441558B2 (en) 2016-09-13
EP2857660B1 (en) 2017-07-26
EP2857660A1 (en) 2015-04-08
WO2013183104A1 (ja) 2013-12-12
CN104334859A (zh) 2015-02-04
CN104334859B (zh) 2016-11-23
EP2857660A4 (en) 2016-06-08
US20150101569A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858156B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014010067A1 (ja) ターボ過給機付き内燃機関の制御装置
WO2013005303A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4466449B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP6477290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9115643B2 (en) Control device for internal combustion engine with supercharger
JP5999056B2 (ja) 車両の制御装置
JP5920176B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5999180B2 (ja) 車両統合制御装置
JP2007046502A (ja) エンジンの制御装置
CN108716436B (zh) 车辆控制装置
JP2007263051A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP7312373B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7265724B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2022064237A1 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP4911112B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013241896A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5525430B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017082691A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2011247113A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JP2013170515A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014120071A1 (en) Control of a device for adjusting intake gas pressure in an engine system
JPWO2013005303A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0463926A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5858156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees