JP6922311B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6922311B2
JP6922311B2 JP2017057169A JP2017057169A JP6922311B2 JP 6922311 B2 JP6922311 B2 JP 6922311B2 JP 2017057169 A JP2017057169 A JP 2017057169A JP 2017057169 A JP2017057169 A JP 2017057169A JP 6922311 B2 JP6922311 B2 JP 6922311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
exhaust
engine
opening degree
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159324A (ja
Inventor
昇平 宮嶋
昇平 宮嶋
敏行 宮田
敏行 宮田
戸田 仁司
仁司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2017057169A priority Critical patent/JP6922311B2/ja
Priority to EP18163173.0A priority patent/EP3379058A1/en
Priority to CN201810234208.8A priority patent/CN108716436B/zh
Priority to US15/928,443 priority patent/US10513259B2/en
Publication of JP2018159324A publication Critical patent/JP2018159324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922311B2 publication Critical patent/JP6922311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/022Throttle control function parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

排気ガスのエネルギをタービンで回収して吸気を過給する機械式過給機と、タービンに供給される排気を調整するウェイストゲートバルブを備えるエンジンを搭載した車両の制御装置に関する。
排気ガスのエネルギを利用して、燃焼室に導入される吸気を過給する機械式過給機を備えたエンジンが広く採用されている。
この種の機械式過給機はターボチャージャとも呼ばれ、エンジンの吸気通路の途中にコンプレッサを配置し、排気通路の途中にタービンを配置し、排気通路を流れる排気ガスでタービンを回転させることによりコンプレッサを作動させ、燃焼室への吸入空気量を増大させて、エンジンのトルクの向上を図っている。
この種の機械式過給機では、排気ガスの一部を排気バイパス通路に分流させることにより、タービンへの流入量を調節する排気バイパスバルブ、いわゆるウェイストゲートバルブが採用される。タービンを通過する排気ガスの量をウェイストゲートバルブで調整することで、吸気の過給圧を制御することができる。
従来のウェイストゲートバルブは、過給圧を動力源とした空圧式アクチュエータにより制御されていたが、近年は、電動機で開閉制御するようにした電制式ウェイストゲートバルブも採用されている。ウェイストゲートバルブを電制式とすることで、過給圧が低い場合でも駆動でき、また、より緻密な制御が可能となっている。
ところで、近年の車両は、変速比を無段階で連続的に変化させることができる連続可変トランスミッション(CVT/Continuously Variable Transmission)等を採用することが多い。これらの無段階変速機構は、運転者が操作するシフトレバーが自動シフトポジションにある際に、運転状態に応じて無段階に変速する無段自動変速モードを備えている。
連続可変トランスミッション等の無段階変速機構を備えた車両では、加速制御の際に、通常は速度の上昇とともにエンジン回転数も上昇していくところ、速度が上昇してもそれに見合ったエンジン回転数の上昇が生じない運転領域が存在する。例えば、或る速度以上の高速領域において、速度が上昇しても、エンジン回転数が上昇せず一定とされる運転領域が存在する。
このような速度の上昇とエンジン回転数の上昇とが連動しない設定の運転領域(以下、非連動運転領域と称する。)では、運転者は、実際には速度が上昇しているのに、それをエンジンの回転数の上昇で体感できない事態となり、それが、ある種の運転上の違和感に繋がることがある。
このような運転上の違和感を緩和するために、非連動運転領域において、加速時に敢えて変速比を上げることによりエンジン回転数を不連続に低下させ、その後、エンジン回転数が上がれば再度変速比を上げる制御、いわゆるステップアップシフトを行う技術がある。このステップアップシフトにより、オートマチックトランスミッションやマニュアルトランスミッションを搭載した車両で生じるような、段階的なシフトアップ操作に似た走行感覚を得ることができ、運転上の違和感を緩和することができる(特許文献1)。
特開2013−204781号公報
上記ステップアップシフトでは、変速比を上げた際に、トルク過多によって車両が前へ押し出されるような走行感覚を生じないように、目標トルクの設定値を低減し、その低減した目標トルクから計算された相対的に低い目標空気充填効率となるように、スロットルバルブとウェイストゲートバルブを制御している。具体的には、相対的に低い目標空気充填効率に合わせてウェイストゲートバルブを開放することにより、過給圧を低下させる制御を行っている。
しかし、目標空気充填効率に合わせて吸気圧が一旦低下すると、ステップアップシフトの制御が終了した際に吸気圧を高めるためにウェイストゲートバルブを閉じても、すぐには吸気圧が上昇せず、目標空気充填効率に対する過給遅れが生じ、実トルクの立ち上がりが遅くなるという問題がある。このような過給遅れは、ステップアップシフト以外にも、例えば、車両の横滑り防止制御等の種々の外部要求に基づく一時的なトルク制限要求の後に生じやすい。
そこで、この発明の課題は、一時的なトルク低減要求に基づいてトルク低減が成された後の過給遅れを抑制することである。
上記の課題を解決するために、この発明は、内燃機関を搭載する車両の制御装置であって、前記内燃機関は、燃焼室に接続された吸気通路及び排気通路と、前記吸気通路に配置されるスロットルバルブと、前記排気通路に配置され前記排気通路内の排気ガスによって駆動される排気タービンと前記吸気通路に配置され燃焼室への吸気を過給するコンプレッサとを有する過給機と、前記排気通路における前記排気タービンの上流側と下流側とを接続する排気バイパス通路を開閉する排気バイパスバルブとを備え、前記制御装置は、ドライバが要求するエンジン出力であるドライバ要求トルクを検出するドライバ要求トルク検出手段と、外部入力に基づいて前記ドライバ要求トルクより小さいトルクである制限トルクを算出する制限トルク算出手段と、前記制限トルクよりも大きいトルクである補正トルクを算出する補正トルク算出手段と、前記スロットルバルブ及び前記排気バイパスバルブの開度を制御するエンジン制御部とを備え、前記エンジン制御部は、通常運転時に、前記スロットルバルブ及び前記排気バイパスバルブの開度を前記ドライバ要求トルクに基づいて制御するとともに、所定の運転条件が成立した際に、前記スロットルバルブの開度を前記制限トルクに基づいて制御し、前記排気バイパスバルブの開度を前記補正トルクに基づいて制御する車両の制御装置を採用した。
ここで、前記補正トルクを前記ドライバ要求トルクと同じ値とすることができる。
また、変速比を無段階で変化させる無段階変速機構と、前記無段階変速機構を制御する変速制御部とを備え、前記所定の運転条件は、加速時に前記無段階変速機構の変速比を上げてエンジン回転数を低下させるステップアップシフトに伴うものである構成を採用することができる。
これらの各態様において、前記エンジン制御部は、前記補正トルクに基づいて前記排気バイパスバルブの開度を制御する際に、前記燃焼室内の燃料の燃焼性を低下させる制御を行う構成を採用することができる。
このとき、前記燃焼室内の燃料を燃焼させる点火装置を備え、前記燃焼室内の燃料の燃焼性の低下の制御は、前記点火装置による点火時期を遅角させるものである構成を採用することができる。
さらに、前記エンジン制御部は、前記補正トルクに基づいて前記排気バイパスバルブの開度を制御する際に、前記スロットルバルブを閉方向へ動作させる制御を行う構成を採用することができる。
この発明は、通常運転時に、スロットルバルブ及び排気バイパスバルブの開度をドライバ要求トルクに基づいて制御するとともに、所定の運転条件が成立した際に、スロットルバルブの開度をドライバ要求トルクよりも小さい制限トルクに基づいて制御し、排気バイパスバルブの開度を制限トルクよりも大きい補正トルクに基づいて制御するようにしたので、一時的なトルク低減要求に基づいてトルク低減が成された後の過給遅れを抑制することができる。
この発明の実施形態を示す車両の制御装置の要部を示す模式図である。 この発明の車両の制御装置を搭載した車両の模式図である。 この発明の車両の制御装置による制御を示すグラフ図である。 この発明の車両の制御装置による制御を示すグラフ図である。 この発明の車両の制御装置による制御を示すグラフ図である。 この発明の車両の制御装置による制御を示すフローチャートである。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、この実施形態の内燃機関(以下、エンジンEと称する)を搭載した車両の制御装置50の要部を概念的に示す模式図である。図2は、車両の制御装置50を搭載した車両Fの模式図である。
この実施形態のエンジンEは、4サイクルガソリンエンジンである。エンジンEの構成は、図1に示すように、燃焼室2に吸気を送り込む吸気ポート3、その吸気ポート3に通じる吸気通路4、燃焼室2から排気を送り出す排気ポート13、その排気ポート13に続く排気通路14、吸気ポート3又は燃焼室2内に燃料を噴射する燃料噴射装置等を備えている。吸気ポート3及び排気ポート13は、それぞれバルブによって開閉される。
この実施形態では4つの気筒を備えた4気筒エンジンを想定しているが、気筒の数に関わらずこの発明を適用可能である。
燃焼室2へ通じる吸気通路4には、燃焼室2への接続部である吸気ポート3から上流側に向かって、インマニ内の圧力検知により吸入空気量の情報を取得する圧力センサ16、吸気ポート3への流路面積を調節するスロットルバルブ5、通過する空気量を検出するエアフローセンサ17、吸気通路4を流れる吸気を冷却する吸気冷却装置(インタークーラ)6、機械式過給機(ターボチャージャ)10のコンプレッサ11、エアクリーナ7等が設けられる。
排気通路14には、燃焼室2への接続部である排気ポート13から下流側に向かって、機械式過給機10のタービン12、排気中の有害物質を浄化する触媒等を備えた排気浄化部15、消音器等が設けられる。
機械式過給機10は、吸気通路4に配置され燃焼室2へ導入される吸気を過給するコンプレッサ11と、排気通路14に配置される排気タービン12とで構成される。排気通路14を流れる排気ガスによって排気タービン12が回転すると、その回転が吸気通路4のコンプレッサ11に伝達される。コンプレッサ11の回転によって、吸気通路4内を流れる吸気に過給が行われる。
また、排気通路14における排気タービン12の上流側と下流側とを接続する排気バイパス通路21と、その排気バイパス通路21を開閉する排気バイパスバルブ22とを備えた排気バイパス装置20、いわゆるウェイストゲートバルブ装置が設けられている。排気バイパスバルブ22を開放すれば、排気タービン12側に流れている排気ガスの一部が排気バイパス通路21側に分流され、排気タービン12に加わる排気エネルギが低減されるので、吸気の過給圧が低減される。
この実施形態では、排気バイパスバルブ22は電動機で開閉制御される電制式ウェイストゲートバルブとなっている。
このエンジンEを搭載する車両Fは、エンジンEを制御するための電子制御ユニット(Electronic Control Unit)30を備える。電子制御ユニット30は、圧力センサ16、エアフローセンサ17、排気ガスの温度を検出する排気温度センサ、シリンダブロック等を冷却する冷却水の温度を検出する水温センサ、エンジンEのクランクシャフトの回転速度を検出する回転速度センサ、車両Fの速度を検出する車速センサ、その他、エンジンEの制御に必要な情報を取得するセンサ装置からの情報を取得し、エンジンEの制御に活用する。
車両Fは、ドライバが要求するエンジン出力であるドライバ要求トルクAを入力するドライバ要求入力手段41を備えている。ドライバ要求入力手段41は、ドライバが操作するアクセル装置(アクセルペダル)であり、そのアクセル装置の踏み込み量に応じて、トルクに関するドライバ要求が調整される。
電子制御ユニット30は、燃料噴射装置による燃料噴射や、過給圧の制御、スロットルバルブ5の開度の制御、その他、エンジンの制御に必要な指令を行うエンジン制御部31を備える。エンジン制御部31は、要求されるトルクによって決定される目標空気充填効率に基づいて、スロットルバルブ5、機械式過給機10及び排気バイパスバルブ22、その他装置を制御する。
電子制御ユニット30は、ドライバ要求トルクAを検出するドライバ要求トルク検出手段34を備える。ドライバ要求トルク検出手段34は、アクセルポジションセンサ等によるアクセルの踏み込み量の情報を取得することにより、ドライバが要求するエンジン出力を算出する。
また、電子制御ユニット30は、ドライバ要求トルクAより小さいトルクである制限トルクBを算出する制限トルク算出手段35を備える。制限トルク算出手段35は、ドライバによる要求(以下、ドライバ要求と称する)以外の一時的なトルク低減要求(以下、外部要求と称する)に対して、ドライバ要求トルクAとは別の制限トルクBを算出する。
さらに、電子制御ユニット30は、外部要求があった際に、その制限トルクBよりも大きいトルクである補正トルクCを算出する補正トルク算出手段36を備えている。補正トルクCは、制限トルクBよりも大きい値であればよく、この補正トルクCを、ドライバ要求トルクAと同じ値とすることもできる。
エンジン制御部31は、スロットルバルブ5及び排気バイパスバルブ22の開度を制御する。また、エンジン制御部31は、外部要求があったことを示す所定の運転条件が成立した際に、スロットルバルブ5の開度を制限トルク算出手段35で検出した制限トルクBに基づいて制御するとともに、排気バイパスバルブ22の開度を補正トルク算出手段36によって算出した補正トルクCに基づいて制御する。
ドライバ要求によって行われる通常運転時、ドライバ要求トルクAに基づいて目標空気充填効率が決定され、その目標空気充填効率に基づいて、スロットルバルブ5の開度が決定されるとともに、必要な量の燃料の噴射が必要な時期に行われ、さらに、適切な点火時期が設定される。このとき、同時に、機械式過給機10及び排気バイパスバルブ22の制御により、吸気に対する必要な過給圧が設定される。例えば、大きな加速が要求されるアクセル全開状態では、スロットルバルブ5は全開状態とされ、排気バイパスバルブ22は全閉状態とされる。
ここで、エンジン制御部31は、ドライバ要求トルクAに対して第一の目標空気充填効率Xを設定する。また、外部要求に対しては、エンジン制御部31は、ドライバ要求トルクAよりも優先してその外部要求に基づく要求トルクである制限トルクBを適用するが、特に、排気バイパスバルブ22を制御するためにのみ、制限トルクBとは別の補正トルクCを設定する。そして、制限トルクBに基づいて第二の目標空気充填効率Yを、補正トルクCに基づいて、第三の目標空気充填効率Zを設定する。
制限トルクBはドライバ要求トルクAよりも小さい値であるので、第二の目標空気充填効率Yは、第一の目標空気充填効率Xよりも小さい値に設定される。補正トルクCは制限トルクBよりも大きい値であるので、第三の目標空気充填効率Zは、第二の目標空気充填効率Yよりも大きい値に設定される。ここで、補正トルクCがドライバ要求トルクAと等しく設定される場合は、第三の目標空気充填効率Zは第一の目標空気充填効率Xと等しくなる。補正トルクCがドライバ要求トルクAよりも小さく設定される場合は、第三の目標空気充填効率Zは第一の目標空気充填効率Xよりも小さくなる。また、補正トルクCがドライバ要求トルクAよりも大きく設定される場合は、第三の目標空気充填効率Zは第一の目標空気充填効率Xよりも大きくなる。
ところで、この車両Fは、変速比を連続的に変化させることができる無段階変速機構40を備えている。無段階変速機構40は、ドライバが操作するシフトレバーが自動シフトポジションにある際に、変速比を無段階で変化させる無段自動変速モードを備えており、ドライバからの各種の入力信号に基づいて、又は、運転状態に基づいて自動的に制御される。無段階変速機構40の制御は、電子制御ユニット30が備える変速制御部32によって行われる。
無段階変速機構40は、エンジンEと駆動輪Wとの間の動力伝達経路の途中に設けられ、エンジンEの駆動力による回転を運転状況に応じた適切な変速比で駆動輪Wに伝達する機能を有する。ここでは、無段階変速機構40として、ベルトやチェーン、その他、歯車以外の動力伝達部材を介して変速比を連続的に変化させることができる連続可変トランスミッション(CVT)を採用しているので、無段階での連続的な変速比の設定が可能である。
前述の一時的なトルク低減要求、すなわち、外部要求として、例えば、ドライバ要求トルクAに基づく加速時において、ドライバ要求に基づくことなく自動的に無段階変速機構40の変速比を上げてエンジン回転数を不連続に低下させるステップアップシフトに伴うものが挙げられる。
ステップアップシフトについて説明すると、例えば、図3(a)に示すように、通常のドライバ要求に基づく加速制御では、アクセルの踏み込み量に応じた開度となるようにスロットルバルブ5の開閉が制御され、さらに、その加速の度合いに応じて、排気バイパスバルブ22は閉方向へ動作され過給圧が高められていく。そして、図中の矢印a,b,cに示すように、車速の上昇とともにエンジン回転数(プライマリ回転数)も上昇するが、或る速度(図3(a)では約100km/時に設定)以上の高速領域においては、矢印dに示すように、速度が上昇しても、エンジン回転数が上昇せず一定(図3(a)では6000回転/分に設定)とされる非連動運転領域が存在する。
ここで、図中の符号maxは車速に対するエンジン回転数の最大値、符号minは車速に対するエンジン回転数の最小値、符号limは、通常の加速制御の際における車速に対するエンジン回転数の上限を示すリミット線を示す。加速時には、このリミット線に沿って変速比の制御が行われる。
つぎに、ステップアップシフトが行われる際について説明すると、例えば、図3(b)中の矢印a,b,cに示すように、車速の上昇とともにエンジン回転数が上昇し前述の非連動運転領域に至る。この後、制御上限ラインxと制御下限ラインyとの間で、ステップアップシフトによって変速比を段階的に上げる制御が繰り返し行われる。最初のステップアップシフトでは、変速比が不連続に上昇してエンジン回転数は矢印eに示すように急激に低下して制御下限ラインyに至る。その後、加速に伴って徐々にエンジン回転数が矢印fに示すように上昇し、再度、制御上限ラインxに至る。ここで、2回目のステップアップシフトで変速比が不連続に上昇してエンジン回転数は矢印gに示すように急激に低下して制御下限ラインyに至る。その後、加速に伴って徐々にエンジン回転数が矢印hに示すように上昇し、再度、制御上限ラインxに至ると次なるステップアップシフトが行われる。
このようなステップアップシフトによって変速比を上げる制御が行われている期間を、以下、ステップアップシフト期間と称する。
従来の技術では、ステップアップシフト期間等のイナーシャ変化が大きい場合に、車両Fが前へ押し出されるような走行感覚を生じないように、変速制御部32からの自動的な要求により、目標トルクを、ドライバ要求トルクAによる目標空気充填効率よりも低い値に設定することで、排気バイパスバルブ22を開放して過給圧を低下させ、一時的なトルク低減要求に対応していた。このため、ステップアップシフト期間が終了した後、すぐには吸気圧が上昇せず過給遅れの問題を生じていた。
それに対して、この発明では、図4(a)に示すステップアップシフト期間中、図4(b)に示すように、ドライバ要求トルクAに対して相対的に低いトルクである制限トルクBが設定され、トルクの要求は、ドライバ要求トルクAに優先して制限トルクBが適用される。図4(c)に示すように、ドライバ要求トルクAに対応して設定される目標空気充填効率が第一の目標充填効率Xであり、制限トルクBに対応して設定される目標空気充填効率が第二の目標空気充填効率Yである。ステップアップシフト期間中は、第二の目標空気充填効率Yが適用される。
ただし、図4(d)に示すように、エンジン制御部31は、優先して適用された制限トルクBによる第二の目標空気充填効率Yとは別に、機械式過給機10や排気バイパスバルブ22を制御することのみを目的として、補正トルクCに対応して設定される第三の目標空気充填効率Zを設定する。
すなわち、ドライバ要求トルクAによる第一の目標空気充填効率Xは、外部要求が無い運転状態では、スロットルバルブ5や点火装置8、燃料噴射装置、機械式過給機10及び排気バイパスバルブ22をそれぞれ制御するために用いられる。
また、外部要求がある運転状態では、その外部要求による制限トルクBに基づく第二の目標空気充填効率Yは、スロットルバルブ5や点火装置8、燃料噴射装置を制御するために用いられるが、機械式過給機10や排気バイパスバルブ22のみは、第二の目標空気充填効率Yよりも大きい値に設定された第三の目標空気充填効率Zを適用する。
ここで、第三の目標空気充填効率Zは、その時点で、優先適用されている外部要求による第二の目標空気充填効率Yよりも大きい値であればよく、例えば、図4(d)中に示すように、ステップアップシフト前のドライバ要求トルクAによる第一の目標空気充填効率Xと同じ値とすることができる。これにより、排気バイパスバルブ22の開動作は行われず、あるいは、開動作が行われたとしても、従来よりも開動作後の設定開度が小さく設定されることで、ステップアップシフト期間中の吸気圧の低下が抑制される。これにより、一時的なトルク低減要求に基づいてトルク低減が成された後の立ち上がりの過給遅れを抑制することができる。
このように、第三の目標空気充填効率Zによって排気バイパスバルブ22の制御を行った際に、そのままでは発生トルクが低減されないので、この状態では、トルク過多によって車両Fが前へ押し出されるような走行感覚を生じてしまう。このため、エンジン制御部31は、図5(c)に示すステップアップシフト期間中に、図5(f)に示すように、燃焼室2内の燃料の燃焼性を低下させる制御を行うことにより、図5(d)に示すように、発生トルクを低減させている。
図5(f)において、燃焼室2内の燃料の燃焼性の低下の制御は、点火装置8による点火時期を遅角させるものとしているが、これに代えて、あるいは、これに加えて、例えば、燃料の噴射量を低減する等、他の制御を行ってもよい。
また、上記の燃料の燃焼性を低下させる制御のみでは、発生トルクの低減量が不足する場合には、さらに発生トルクを低減させる制御として、図5(e)に示すように、スロットルバルブ5を閉方向へ動作させる制御を合わせて行ってもよい。
図6は、排気バイパスバルブ22の開度を決定するためのフローチャートを示す。このフローチャートでは、まず、ステップS1で制御を開始し、ステップS2では、トルク低減要求の有無が判別される。トルク低減要求がある場合、ステップS3では、そのトルク低減要求が、外部要求、すなわち、ドライバ要求以外の外部からの一時的なトルク低減要求であるかどうかが判別される。
トルク低減要求が、ドライバ要求以外による一時的なトルク低減要求であれば、ステップS4へ移行し、排気バイパスバルブ22の開度を決定するため目標スロットル上流圧力(目標空気充填効率)を算出する。このとき、目標空気充填効率として、補正トルクCによる第三の目標空気充填効率Zを採用する。第三の目標空気充填効率Zは、ドライバ要求トルクAによる第一の目標空気充填効率Xと同じ値である。この算出及び決定は、電子制御ユニット30が備える開度決定手段33が行うことができる(以下、各ステップでも同様)。
ステップS6では、そのステップS4で採用された第三の目標空気充填効率Zに基づいて、排気バイパスバルブ22の開閉が制御される。このとき、排気バイパスバルブ22以外のスロットルバルブ5、点火装置8、燃料噴射装置等の制御には、制限トルクBによって決定される第二の目標空気充填効率Yが適用される。
また、ステップS3において、トルク低減要求が一時的なものでなく一定の時間以上継続するものであれば、ステップS5へ移行し、同じく、排気バイパスバルブ22の開度を決定するため目標スロットル上流圧力(目標空気充填効率)を算出する。このとき、トルク低減要求は一時的なものではないので、そのトルク低減要求(制限トルクB)による目標空気充填効率(第二の目標空気充填効率Y)を、そのまま排気バイパスバルブ22の制御に採用する。このとき、排気バイパスバルブ22以外のスロットルバルブ5、点火装置8、燃料噴射装置等の制御にも、同じ目標空気充填効率が適用される。
なお、トルク低減要求が外部要求によるものでなくドライバ要求に基づくものであれば、そのトルク低減要求(ドライバ要求トルクA)による目標空気充填効率(第一の目標空気充填効率X)を、そのまま排気バイパスバルブ22の制御に採用する。このとき、排気バイパスバルブ22以外のスロットルバルブ5、点火装置8、燃料噴射装置等の制御にも、同じ目標空気充填効率が適用される。
ステップS6では、ステップS5で採用された各目標空気充填効率に基づいて、排気バイパスバルブ22の開閉が制御される。このとき、排気バイパスバルブ22以外のスロットルバルブ5、点火装置8、燃料噴射装置等も、同じくステップS5で採用された目標空気充填効率によって制御される。以下、ステップS7以降、同様の制御を繰り返す。
この実施形態では、排気バイパス装置20を電制式とすることで、過給圧が低い場合でも駆動でき、より緻密な制御を可能としているが、排気バイパス装置20は空圧式アクチュエータにより制御してもよい。
なお、ドライバ要求以外の一時的なトルク低減要求としては、実施形態で示したステップアップシフト以外にも、例えば、車両Fが備える横滑り防止機能や、加速ショック(車体の押し出し感や飛び出し)低減機能、その他、危険回避等を目的とするトルク低減機能による一時的なトルク低減要求が挙げられる。
この実施形態のエンジンEは4サイクルガソリンエンジンとしたが、この実施形態には限定されず、他の形式のガソリンエンジンの他、ディーゼルエンジン等でもこの発明を適用できる。
1 エンジン
2 燃焼室
3 吸気ポート
4 吸気通路
5 スロットルバルブ
6 吸気冷却装置(インタークーラ)
7 エアクリーナ
8 点火装置
10 機械式過給機
11 コンプレッサ
12 排気タービン
13 排気ポート
14 排気通路
15 排気浄化部
16 圧力センサ
17 エアフローセンサ
20 排気バイパス装置
21 排気バイパス通路
22 排気バイパスバルブ
30 電子制御ユニット
31 エンジン制御部
32 変速制御部
33 開度決定手段
34 ドライバ要求トルク検出手段
35 制限トルク算出手段
36 補正トルク算出手段
40 無段階変速機構
41 ドライバ要求入力手段(アクセル装置)
50 車両の制御装置
A ドライバ要求トルク
B 制限トルク
C 補正トルク
C 第一の目標空気充填効率
D 第二の目標空気充填効率
E エンジン
F 車両

Claims (6)

  1. 内燃機関を搭載する車両の制御装置であって、
    前記内燃機関は、
    燃焼室に接続された吸気通路及び排気通路と、
    前記吸気通路に配置されるスロットルバルブと、
    前記排気通路に配置され前記排気通路内の排気ガスによって駆動される排気タービンと前記吸気通路に配置され燃焼室への吸気を過給するコンプレッサとを有する過給機と、
    前記排気通路における前記排気タービンの上流側と下流側とを接続する排気バイパス通路を開閉する排気バイパスバルブとを備え、
    前記制御装置は、
    ドライバが要求するエンジン出力であるドライバ要求トルクを検出するドライバ要求トルク検出手段と、
    外部要求に基づいて前記ドライバ要求トルクより小さいトルクである制限トルクを算出する制限トルク算出手段と、
    前記外部要求に基づいて前記制限トルクよりも大きいトルクである補正トルクを前記外部要求が要求された際に算出する補正トルク算出手段と、
    前記スロットルバルブ及び前記排気バイパスバルブの開度を制御するエンジン制御部と、
    を備え、
    前記エンジン制御部は、
    通常運転時に、前記スロットルバルブ及び前記排気バイパスバルブの開度を前記ドライバ要求トルクに基づいて制御するとともに、前記外部要求に基づく一時的なトルク低減が要求される所定の運転条件が成立した際に、前記スロットルバルブの開度を前記制限トルクに基づいて制御し、前記排気バイパスバルブの開度を前記補正トルクに基づいて制御し、前記外部要求に基づくトルク低減要求が一時的なものではなく一定の時間以上継続することが要求される所定の運転条件が成立した際に、前記スロットルバルブの開度及び前記排気バイパスバルブの開度を前記制限トルクに基づいて制御する車両の制御装置。
  2. 前記補正トルクを前記ドライバ要求トルクと同じ値とする
    請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 変速比を無段階で変化させる無段階変速機構と、
    前記無段階変速機構を制御する変速制御部と、を備え、
    前記所定の運転条件は、加速時に前記無段階変速機構の変速比を上げてエンジン回転数を低下させるステップアップシフトに伴うものである請求項1に記載の車両の制御装置。
  4. 前記エンジン制御部は、前記補正トルクに基づいて前記排気バイパスバルブの開度を制御する際に、前記燃焼室内の燃料の燃焼性を低下させる制御を行う請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記燃焼室内の燃料を燃焼させる点火装置を備え、
    前記燃焼室内の燃料の燃焼性の低下の制御は、前記点火装置による点火時期を遅角させるものである請求項4に記載の車両の制御装置。
  6. 前記エンジン制御部は、前記補正トルクに基づいて前記排気バイパスバルブの開度を制御する際に、前記スロットルバルブを閉方向へ動作させる制御を行う
    請求項4又は5に記載の車両の制御装置。
JP2017057169A 2017-03-23 2017-03-23 車両の制御装置 Active JP6922311B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057169A JP6922311B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両の制御装置
EP18163173.0A EP3379058A1 (en) 2017-03-23 2018-03-21 Vehicle control device
CN201810234208.8A CN108716436B (zh) 2017-03-23 2018-03-21 车辆控制装置
US15/928,443 US10513259B2 (en) 2017-03-23 2018-03-22 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057169A JP6922311B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159324A JP2018159324A (ja) 2018-10-11
JP6922311B2 true JP6922311B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61749962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057169A Active JP6922311B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10513259B2 (ja)
EP (1) EP3379058A1 (ja)
JP (1) JP6922311B2 (ja)
CN (1) CN108716436B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064237A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158824B2 (ja) * 1993-12-15 2001-04-23 日産自動車株式会社 エンジン出力と過給圧による加速スリップ制御装置
US6692406B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-17 Eaton Corporation Shift control strategy for use with an automated manual transmission coupled to a turbocharged internal combustion engine
DE102005055011B4 (de) * 2005-11-18 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit Handschaltgetriebe und Abgasturboladereinrichtung
US8355856B2 (en) * 2008-05-30 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Engine torque reserve system diagnostic systems and methods
US8397499B2 (en) * 2009-08-24 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for turbocharger control
JP5742770B2 (ja) * 2012-03-29 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP5741523B2 (ja) * 2012-05-16 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US9441558B2 (en) * 2012-06-04 2016-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engines
JP5982203B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5999188B2 (ja) * 2012-09-19 2016-09-28 日産自動車株式会社 車両制御装置および車両の制御方法
JP2015113715A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6264329B2 (ja) * 2014-06-18 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JP6270249B1 (ja) * 2016-09-08 2018-01-31 マツダ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180273025A1 (en) 2018-09-27
CN108716436A (zh) 2018-10-30
EP3379058A1 (en) 2018-09-26
US10513259B2 (en) 2019-12-24
CN108716436B (zh) 2021-04-09
JP2018159324A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186438B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
WO2005103471A1 (ja) エンジンの制御装置および方法
JP4941534B2 (ja) 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP4419894B2 (ja) 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP6477290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009299505A (ja) ターボチャージャの制御装置および制御方法
JP6679554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6922311B2 (ja) 車両の制御装置
US10704475B2 (en) Engine control device
JP6509958B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6772901B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP7026217B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP7003494B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5858864B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7294541B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御方法および過給圧制御装置
JP6108083B2 (ja) 車両の制御装置
JP5504791B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP4000923B2 (ja) 車両用ターボ過給式ディーゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
JP2019027290A (ja) エンジンの制御装置
JP6941652B2 (ja) 過給圧設定装置
JP7265724B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7312373B2 (ja) エンジンの制御装置
CN108798873B (zh) 机械式增压系统
JP2022112564A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016008581A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6922311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151