JP5857599B2 - スクリーンおよび画像表示システム - Google Patents

スクリーンおよび画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5857599B2
JP5857599B2 JP2011218329A JP2011218329A JP5857599B2 JP 5857599 B2 JP5857599 B2 JP 5857599B2 JP 2011218329 A JP2011218329 A JP 2011218329A JP 2011218329 A JP2011218329 A JP 2011218329A JP 5857599 B2 JP5857599 B2 JP 5857599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
state
layer region
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011218329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013076955A (ja
JP2013076955A5 (ja
Inventor
泰介 山内
泰介 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011218329A priority Critical patent/JP5857599B2/ja
Priority to US13/611,429 priority patent/US9063365B2/en
Publication of JP2013076955A publication Critical patent/JP2013076955A/ja
Publication of JP2013076955A5 publication Critical patent/JP2013076955A5/ja
Priority to US14/576,740 priority patent/US20150103058A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5857599B2 publication Critical patent/JP5857599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、スクリーンおよび画像表示システムに関するものである。
従来から、プロジェクター等によりスクリーン上に映像を表示する技術が知られている。近年、透過(透明)状態/散乱状態の切り替え可能なスクリーンを用い、スクリーンが散乱状態の場合に映像光を投影させて映像を表示する技術が提案されている。この技術を用いると、非映像投影時にスクリーンを透明な状態とすることで、未使用時の空間的な圧迫感を低減することが可能となる。このようなスクリーンの例として、液晶層により透過(透明)状態/散乱状態を切り替え可能なスクリーンが提案されている(例えば、特許文献1)。
液晶層により透過(透明)状態/散乱状態を切り替える技術としては、高分子中に液晶を分散させた高分子分散型液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献2)。このような高分子分散型液晶表示素子の動作原理は、液晶と高分子との屈折率の差を利用しており、ノーマルモードでは、電界印加により透過(透明)状態となり、電界除去により散乱状態となる。また、リバースモードでは、電界非印加により透過(透明)状態となり、電界印加により散乱状態となる。
このような高分子分散型液晶表示素子をスクリーンとして用いた場合、散乱状態としたところに映像光を投射することにより、スクリーンに所望の画像が表示される。しかしながら、散乱状態では、周囲の外光も散乱してしまい、これによって表示されている画像のコントラストが低下するという問題がある。
このようなコントラストの低下を抑制するために、高分子分散型液晶に黒の二色性色素を導入する方法が知られている。これによれば、周囲の外光の散乱を抑えることができ、画像のコントラストの低下を抑制することができる。しかしながら、このような二色性色素を導入したスクリーン(高分子分散型液晶表示素子)では、高分子中での二色性色素の動きが抑制され、二色性色素の十分な応答を得られることができない。これは、二色性色素は、ゲストーホスト効果によって駆動するが、高分子が存在する中では、その動きが抑制されることによる。
このような問題が生じると、スクリーン(高分子分散型液晶表示素子)の透過(透明)状態での透過率が低下し、十分に透明な状態とすることが困難である。
特開平6−82748号公報 特開平10−36317号公報
本発明の目的は、人間の視覚効果によってコントラスト感を高めることができるとともに、透過状態にて優れた透過性を発揮するスクリーンおよび画像表示システムを提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明のスクリーンは、高分子分散型液晶を含み、電圧の印加によって透過状態と散乱状態とを切り替えることのできる第1の液晶層領域と、
前記第1の液晶層領域の外側に設けられ、液晶と二色性色素とを含み、電圧の印加によって透過状態と着色状態とを切り替えることのできる第2の液晶層領域とを有することを特徴とする。
このようなスクリーンは、散乱状態とした第1の液晶層領域に画像を表示し、着色状態とした第2の液晶層領域が前記画像の外側に構成されている。このように画像の外側に着色状態の第2の液晶層領域が設けられることにより、人間の視覚効果によってコントラスト感を高めることができる。また、第2の液晶層領域では、高分子が含まれていないためゲスト−ホスト効果によって二色性色素を適切に動かすことができる。そのため、着色状態では、濃い色(透過率の小さい色)を表示することができ、透過状態では、高い透過率を発揮することができる。また、第1、第2の液晶層領域を共に透過状態とすることにより、未使用時の圧迫感を低減することができる。
本発明のスクリーンでは、前記第1の液晶層領域が前記散乱状態となるとともに、前記第2の液晶層領域が着色状態となる第1の状態と、前記第1の液晶層領域および前記第2の液晶層領域が共に透過状態となる第2の状態とをとることができ、
前記第1の状態の前記第1の液晶層領域に画像を表示することが好ましい。
これにより、コントラスト感の高い画像をスクリーンに表示することができる。
本発明のスクリーンでは、前記第1の液晶層領域と前記第2の液晶層領域へは、共通する電極によって前記電圧が印加されることが好ましい。
これにより、スクリーンの装置構成が簡単となる。
本発明のスクリーンでは、前記第1の液晶層領域は、電圧印加時に散乱状態となり、
前記第2の液晶層領域は、電圧印加時に着色状態となることが好ましい。
これにより、電圧印加時に、画像を表示することができるようになる。そのため、画像を表示させている時間が、画像を表示させてない時間よりも短い用途に用いるのに有利なスクリーンとなる。
本発明のスクリーンでは、前記第1の液晶層領域は、電圧非印加時に散乱状態となり、
前記第2の液晶層領域は、電圧非印加時に着色状態となることが好ましい。
これにより、電圧非印加時に、画像を表示することができるようになる。そのため、画像を表示させている時間が、画像を表示させてない時間よりも長い用途に用いるのに有利なスクリーンとなる。
本発明のスクリーンでは、前記第1の液晶層領域と前記第2の液晶層領域へは、異なる電極によって独立して前記電圧が印加されることが好ましい。
これにより、第1の液晶層領域と第2の液晶層領域との状態を独立して制御することができる。
本発明のスクリーンでは、前記着色状態の表示色は、黒色であることが好ましい。
これにより、表示画像のコントラスト感をより高めることができる。
本発明の画像表示システムは、本発明のスクリーンと、
前記スクリーンに画像を表示するプロジェクターと、
前記スクリーンおよび前記プロジェクターの駆動を制御する制御部とを有することを特徴とする。
これにより、人間の視覚効果によってコントラスト感を高めることのできる画像表示システムを提供することができる。
本発明の画像表示システムでは、前記制御部は、前記プロジェクターへ画像信号を出力するのに対応させて前記スクリーンを、前記第1の液晶層領域が前記散乱状態となるとともに、前記第2の液晶層領域が着色状態となる第1の状態とすることが好ましい。
これにより、スクリーンの駆動とプロジェクターの駆動とが連動し、スクリーンに画像を表示する場合のみスクリーンを第1の状態とすることができる。すなわち、スクリーンに画像を表示しないときは、スクリーンを透明な状態(第1、第2の液晶層領域が共に透過状態となっている状態)とすることができ、この状態での圧迫感を低減することができる。
本発明の第1実施形態にかかるスクリーンの平面図である。 図1に示すスクリーンの断面図である。 図1に示すスクリーンの駆動を説明するための平面図である。 図1に示すスクリーンを適用した画像表示システムの構成図である。 図4に示すプロジェクターの光学系の構成を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るスクリーンの断面図である。 本発明の第3実施形態に係るスクリーンの断面図である。
以下、本発明のスクリーンおよび画像表示システムを図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態にかかるスクリーンの平面図、図2は、図1に示すスクリーンの断面図、図3は、図1に示すスクリーンの駆動を説明するための平面図、図4は、図1に示すスクリーンを適用した画像表示システムの構成図、図5は、図4に示すプロジェクターの光学系の構成を示す平面図である。
1.スクリーン
図1および図2に示すように、スクリーン2は、一対の透明基板20、21と、一対の透明電極22、23と、一対の透明基板20、21の間を封止する封止部29とを有している。透明電極22は、透明基板20の透明基板21側の面に形成されており、透明電極23は、透明基板21の透明基板20側の面に形成されている。
透明基板20、21は、透明電極22、23および後述する配向膜241、242を支持する機能を有している。このような透明基板20、21の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、石英ガラス等のガラスやポリエチレンテレフタレート等のプラスチック材料等が挙げられる。この中でも特に、石英ガラス等のガラスで構成されたものであるのが好ましい。これにより、反り、撓み等の生じにくい、より安定性に優れたスクリーン2を得ることができる。
また、透明電極22、23は、導電性を有しており、例えば、インジウムティンオキサイド(ITO)、インジウムオキサイド(IO)、酸化スズ(SnO)等で構成されている。
スクリーン2は、その平面視にて、透明基板20、21の縁部を除く中央部に設定された第1の液晶層領域S1と、透明基板20、21の縁部に設定され、第1の液晶層領域S1の周囲を囲む枠状の第2の液晶層領域S2とを有している。一対の透明基板20、21の間には、第1の液晶層領域S1と第2の液晶層領域S2とを仕切る仕切り部(シール材)28が設けられている。
第1の液晶層領域S1は、後述するプロジェクターによって画像(映像)が表示される画像表示部であって、第2の液晶層領域S2は、画像表示部を囲む枠部を形成する領域である。画像表示部(第1の液晶層領域S1)に画像が表示されている状態では、枠部(第2の液晶層領域S2)は、例えば黒色に着色された状態となる。このような状態とすることにより、人間の目が有する視覚効果によって、画像表示部に表示される画像のコントラスト感が向上する。
なお、第2の液晶層領域S2の幅としては、特に限定されず、スクリーン2の大きさによっても異なるが、1cm以上、10cm以下程度であるのが好ましい。これにより、前記効果を発揮するのに十分な黒色の枠部を形成することができるとともに、第1の液晶層領域(画像表示部)の大きさを十分に確保することができる。
第1の液晶層領域S1には、透明基板20、21の間に、一対の配向膜241、242と、これらの間に位置する第1の液晶層25とが配置されている。配向膜241、242は、例えばポリイミド等からなる膜にラビング処理等の配向処理を施したものである。
第1の液晶層25は、PDLC(高分子分散型液晶)251を含んでいる。このような第1の液晶層25は、透過(透明)状態と散乱状態とを印加電界の強度により切替えることができる。PDLC251は、高分子部252と液晶部253とを含んでおり、例えば液晶性モノマー等の高分子前駆体と液晶分子との混合物により形成することができる。PDLC251を形成するには、混合物を配向膜241、242により配向させた状態で、混合物に紫外線光等のエネルギーを照射して液晶性モノマーを重合させる。すると、液晶性モノマーは、配向を保持したまま重合し、配向規制力を有する高分子部252になる。液晶分子は、高分子部252から相分離されて液晶部253を構成し、高分子部252の配向規制力により配向する。
本実施形態のPDLC251はリバース型である。そのため、第1の液晶層25は、電圧非印加状態において透過性を有する透過状態となり、電圧印加状態において拡散性を有する散乱状態となる。具体的には、電圧非印加状態においては、液晶部253が高分子部252と同一方向に配向しているため、液晶部253と高分子部252との間で屈折率が連続しており、PDLC251に入射した光はほとんど拡散されずに射出され、透過状態となる。反対に、電圧印加状態では、高分子部252では高分子に方位角が変化しないのに対して、液晶部253では液晶分子の方位角が電界に応じて変化し、これにより、高分子部252と液晶部253との間で屈折率が不連続に変化することにより入射した光が散乱されて射出され、散乱状態となる。
第2の液晶層領域S2には、透明基板20、21の間に、一対の配向膜261、262と、これらの間に位置する第2の液晶層27とが配置されている。第2の液晶層27は、液晶(ホスト液晶)271と、二色性色素272とを含んでいる、いわゆるゲスト−ホスト型の液晶層である。液晶271は、電界の作用によってその配向状態を変化させ、ゲストとして溶解されている二色性色素272の配向状態を制御する機能を有している。このような液晶271としては、特に限定されず、ネマティック液晶、スメクティック液晶等を用いることができる。
一方、二色性色素272は、液晶271中に溶解し、分子の向く方向によって特定の色の吸収率が異なる色素分子である。なお、以下では、二色性色素272において特定の色の光を吸収する軸を「光吸収軸」と呼び、この光吸収軸に対して交差する光が吸収される。本実施形態の二色性色素272は、長軸および短軸を有した細長い棒状の形状をなしており、二色性色素272の長軸が光吸収軸である。
また、第2の液晶層27中の二色性色素272には、イエロー域に最大吸収を有する第1の二色性色素と、マゼンタ域の最大吸収を有する第2の二色性色素と、シアン域の最大吸収を有する第3の二色性色素が混在しているのが好ましい。こにより、これら第1、第2、第3の二色性色素の混合比を選択することにより、所望の色を呈する着色状態とすることができる。この着色状態での表示色は、特に限定されないが、黒色であるのが好ましい。
このような二色性色素272としては、例えば、アゾ色素、アントラキノン色素、ペリレン色素、メロシアニン色素、アゾメチン色素、フタロペリレン色素、インジゴ色素、アズレン色素、ジオキサジン色素、ポリチオフェン色素、フェノキサジン色素などが挙げられる。
本実施形態の第2の液晶層27は、VA(Vertical Alignment)型である。そのため、第2の液晶層27は、電圧非印加状態において透過性を有する透過状態となり、電圧印加状態において所定色を呈する着色状態となる。具体的には、電圧非印加状態においては、液晶271が垂直に配向するとともに、これに追従して二色性色素272も垂直に配向し、透過状態となる。反対に、電圧印加状態では、液晶271が水平に配向するとともに、これに追従して二色性色素272も水平に配向し、着色状態(黒色状態)となる。なお、電圧非印加状態において透過状態となり、電圧印加状態において着色状態となれば、第2の液晶層27は、VA型に限定されない。
このような第2の液晶層27によれば、ゲスト−ホスト効果によって、二色性色素272の配向を確実に変化させることができるため、透過状態と着色状態とを確実かつ明確に切り替えることができる。すなわち、透過状態での透過率を高めつつ、着色状態での光吸収率を高めることができる。
このようなスクリーン2では、共通の一対の透明電極22、23によって、第1の液晶層領域S1および第2の液晶層領域S2に電界が作用する。そのため、スクリーン2は、透明電極22、23間に電圧が印加され、第1、第2の液晶層領域S1、S2に共に電界が作用している電界発生状態と、透明電極22、23間に電圧が印加されておらず、第1、第2の液晶層領域S1、S2に共に電界が作用していない電界非発生状態とを取ることができる。
なお、前記「電界非発生状態」とは、電界が全く発生していない状態のみならず、一対の透明電極22、23間に、電界発生状態にて印加される電圧よりも弱い電圧が印加され、電界発生状態と比較して強度の小さい電界が発生している場合も含むものとする。
電界発生状態では、図3(a)に示すように、第1の液晶層領域S1が散乱状態となるとともに、第2の液晶層領域S2が着色状態となる(この状態を「第1の状態」と言う。)。これにより、第1の液晶層領域S1へ画像を表示することができる。また、表示された画像の周囲を第2の液晶層領域S2で構成された黒色の枠部で取り囲むことができる。反対に、電界非発生状態では、図3(b)に示すように、第1の液晶層領域S1および第2の液晶層領域S2が共に透過状態となる(この状態を「第2の状態」と言う)。これにより、スクリーン2が透明な状態となる。このような第1、第2の状態を切り替えることができるスクリーン2によれば、次のような効果を発揮することができる。
第1に、スクリーン2を使用しない場合には、スクリーン2を第2の状態とすることでスクリーンを透明とすることができる。そのため、例えば、スクリーン2を生活空間にて使用する場合には、スクリーン2が与える圧迫感を低減することができる。
特に、スクリーン2では、第2の液晶層領域S2が高分子を含んでいないため、ゲスト−ホスト効果によって二色性色素を適切に動かすことができる。そのため、着色状態では、より濃い(透過率の小さい)色を表示することができ、透過状態では、透過率をより高くすることができる。また、第1の液晶層領域S1が二色性色素を含んでいないため、透過状態での透過率をより高くすることができる。
第2に、スクリーン2を使用する場合には、スクリーン2を第1の状態とし、これにより、第1の液晶層領域S1の周囲にある第2の液晶層領域S2が着色された枠となる。そのため、人間の目が有する視覚効果によって、第1の液晶層領域S1に表示される画像のコントラスト感が向上する。特に、着色状態の表示色を黒色とすることにより、この効果が顕著となる。
また、本実施形態のスクリーン2では、第1、第2の液晶層領域S1、S2に対して共通の電極(透明電極22、23)によって電圧を印加するように構成されており、この透明電極22、23間に電圧を印加すれば第1の状態となる。そのため、スクリーン2の駆動制御がより簡単となる。
なお、このようなスクリーン2は、スクリーン2に画像を表示している時間(第1の状態の時間)が、スクリーン2に画像を表示しない時間(第2の状態の時間)よりも短い用途に用いるのが好ましい。これにより、スクリーン2の省電力駆動が可能となる。
2.画像表示システム
次に、スクリーン2を適用した画像表示システム100について説明する。
図4に示すように、画像表示システム100は、スクリーン2と、スクリーン2に画像を表示するプロジェクター300と、スクリーン2およびプロジェクター300の駆動を制御する制御部400とを有している。このような画像表示システム100では、スクリーン2の観察者と反対側からスクリーン2の背面(観察者と反対側の面)へ画像を投射する。なお、スクリーン2の観察者の側からスクリーン2の表面(観察者側の面)へ画像を投射してもよい。
プロジェクター300としては、スクリーン2に画像を表示することができれば、特に限定されないが、空間光変調装置に形成した像をスクリーン2に拡大投射する照明投射型のプロジェクターや、スクリーン2に光を走査して画像を形成する走査型のプロジェクターであってもよい。以下に、プロジェクター300の一例を示す。
図5は、プロジェクター300の光学系の構成を示す平面図である。図5に示すように、プロジェクター300は、照明光学系310と、色分離光学系320と、平行化レンズ330R、330G、330Bと、空間光変調装置340R、340G、340Bと、光合成部であるクロスダイクロイックプリズム350とを備えている。
照明光学系310は、光源311と、リフレクタ312と、第1のレンズアレイ313と、第2のレンズアレイ314と、偏光変換素子315と、重畳レンズ316とを有している。
光源311は、超高圧水銀ランプであり、リフレクタ312は、放物面鏡を有して構成されている。光源311から射出された放射状の光束は、リフレクタ312で反射されて略平行光束となり、第1のレンズアレイ313へと射出される。なお、光源311としては、超高圧水銀ランプに限らず、例えばメタルハライドランプ等を採用してもよい。また、リフレクタ312としては、放物面鏡に限らず、楕円面鏡からなるリフレクタの射出面に平行化凹レンズを配置した構成を採用してもよい。
第1のレンズアレイ313および第2のレンズアレイ314は、小レンズをマトリクス状に配列して形成されている。光源311から射出された光束は、第1のレンズアレイ313によって複数の微小な部分光束に分割され、各部分光束は、第2のレンズアレイ314および重畳レンズ316によって照明対象である3つの空間光変調装置340R、340G、340Bの表面で重畳される。
偏光変換素子315は、ランダム偏光の光束を一方向に振動する直線偏光(S偏光若しくはP偏光)に揃える機能を有しており、本実施形態では、色分離光学系320での光束の損失が少ないS偏光に揃えている。
色分離光学系320は、照明光学系310から射出された光束(S偏光)を、赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光の3色の色光に分離する機能を有しており、B光反射ダイクロイックミラー321、RG光反射ダイクロイックミラー322、G光反射ダイクロイックミラー323、および反射ミラー324、325を備えている。
照明光学系310から射出された光束のうち、B光の成分は、B光反射ダイクロイックミラー321によって反射され、さらに反射ミラー324、361によって反射されて平行化レンズ330Bに至る。一方、照明光学系310から射出された光束のうち、G光、R光の成分は、RG光反射ダイクロイックミラー322によって反射され、さらに反射ミラー325によって反射されてG光反射ダイクロイックミラー323に至る。その中のG光の成分は、G光反射ダイクロイックミラー323および反射ミラー362に反射されて平行化レンズ330Gに至り、R光の成分は、G光反射ダイクロイックミラー323を透過して、反射ミラー363に反射されて平行化レンズ330Rに至る。
平行化レンズ330R、330G、330Bは、照明光学系310からの複数の部分光束を、空間光変調装置340R、340G、340Bをそれぞれ照明するように各部分光束が、それぞれ略平行な光束となるように設定されている。
平行化レンズ330Rを透過したR光は、空間光変調装置340Rに至り、平行化レンズ330Gを透過したG光は、空間光変調装置340Gに至り、平行化レンズ330Bを透過したB光は、空間光変調装置340Bに至る。
空間光変調装置340Rは、R光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。空間光変調装置340Rに設けられた図示しない液晶パネルは、2つの透明基板の間に、光を画像信号に応じて変調するための液晶層を封入している。空間光変調装置340Rで変調されたR光は、色合成光学系であるクロスダイクロイックプリズム350へ入射する。なお、空間光変調装置340G、340Bの構成および機能は、空間光変調装置340Rと同様である。
クロスダイクロイックプリズム350は、三角柱状の4つのプリズムを貼り合わせることにより、略正方形断面の角柱状に形成されたものであり、X字状の貼り合わせ面に沿って誘電体多層膜351、352が設けられている。誘電体多層膜351は、G光を透過してR光を反射し、誘電体多層膜352は、G光を透過してB光を反射する。そして、クロスダイクロイックプリズム350は、空間光変調装置340R、340G、340Bから出射された各色光の変調光をそれぞれ入射面350R、350G、350Bから入射して合成し、カラー画像を表す画像光を形成し、投写光学部360に射出する。
これにより、プロジェクター300から、直線偏光である映像光Lが出射される。
図4に示すように、制御部400は、プロジェクター300へ画像信号を出力する画像信号出力部410と、スクリーン2の駆動(ON/OFF)を制御するスクリーン制御部420とを有している。画像信号出力部410からの画像信号を受けたプロジェクター300は、その画像信号に基づく映像光Lを出射する。
このような制御部400は、画像信号出力部410からプロジェクター300へ画像信号を出力するのに対応させて、スクリーン制御部420によってスクリーン2の駆動を制御するように構成されている。具体的には、制御部400は、画像信号出力部410から画像信号を出力していない状態では、スクリーン制御部420によってスクリーン2を第2の状態、すなわち透過状態(透明)とする。反対に、制御部400は、画像信号出力部410から画像信号を出力している状態では、スクリーン制御部420によってスクリーン2を第1の状態、すなわち第1の液晶層領域S1を散乱状態とし、第2の液晶層領域S2を着色状態とする。
このような制御によれば、プロジェクター300から映像光Lが出射されていないとき、すなわちスクリーン2に表示する画像が存在しないときには、スクリーン2を第2の状態とすることができる。また、プロジェクター300から映像光Lが出射されているときは、スクリーン2を第1の状態とすることができ、スクリーン2の第1の液晶層領域S1に映像光Lに対応する画像を表示することができる。すなわち、簡単な制御によって、スクリーン2に画像が表示されているとき以外は、スクリーン2を透過状態とすることができ、省電力化を図ることができるとともに、生活空間へ与える圧迫感を低減することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明のスクリーンの第2実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2実施形態に係るスクリーンの断面図である。
以下、第2実施形態のスクリーンについて、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本発明の第2実施形態にかかるスクリーンは、駆動モードが異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
図6に示すように、本実施形態スクリーン2Aでは、第1の液晶層25に含まれるPDLC251は、ノーマル型である。そのため、第1の液晶層25は、電圧非印加状態において散乱状態となり、電圧印加状態において透過状態となる。一方、第2の液晶層27は、TN(Twisted Nematic)型である。そのため、第2の液晶層27は、電圧非印加状態において着色状態となり、電圧印加状態において透過状態となる。なお、電圧非印加状態において着色状態となり、電圧印加状態において透過状態となれば第2の液晶層27は、TN型に限定されない。
このようなスクリーン2Aは、透明電極22、23間に電圧が印加され、第1、第2の液晶層領域S1、S2に共に電界が作用している電界発生状態と、反対に、透明電極22、23間に電圧が印加されておらず、第1、第2の液晶層領域S1、S2に共に電界が作用していない電界非発生状態とを取ることができる。
電界非発生状態では、第1の液晶層領域S1が散乱状態となるとともに、第2の液晶層領域S2が着色状態となる。これにより、第1の液晶層領域S1へ画像を表示することができる。また、表示された画像の周囲を、第2の液晶層領域S2で構成された黒色の枠で取り囲むことができる。反対に、電界発生状態では、第1の液晶層領域S1および第2の液晶層領域S2が共に透過状態となる。これにより、スクリーン2Aの全面が透明な状態となる。
このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
なお、このようなスクリーン2Aは、スクリーン2Aに画像を表示している時間(第1の状態の時間)が、スクリーン2に画像を表示しない時間(第2の状態の時間)よりも長い場合の用途に適している。これにより、スクリーン2Aの省電力駆動が可能となる。
<第3実施形態>
次に、本発明のスクリーンの第3実施形態について説明する。
図7は、本発明の第3実施形態に係るスクリーンの断面図である。
以下、第3実施形態のスクリーンについて、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本発明の第3実施形態にかかるスクリーンは、電極の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
図7に示すように、スクリーン2Bは、第1の液晶層領域S1を挟んで設けられた一対の第1の透明電極221、231と、第2の液晶層領域S2を挟んで設けられた一対の第2の透明電極222、232とを有している。言い換えれば、透明電極22、23は、第1の液晶層領域S1と第2の液晶層領域S2とで分割して設けられている。
このようなスクリーン2Bでは、一対の第1の透明電極221、231間、一対の第2の透明電極222、232間には、独立して電圧を印加することができる。そのため、第1の液晶層領域S1と第2の液晶層領域S2の状態を独立して制御することができる。
このようなスクリーン2Bは、前述した第1実施形態と同様に、第1の液晶層領域S1を散乱状態とするとともに、第2の液晶層領域S2を着色状態とする第1の状態と、第1の液晶層領域S1および第2の液晶層領域を共に透過状態とする第2の状態とをとることができる。
さらに、本実施形態のスクリーン2Bは、第2の液晶層領域S2を第1の状態と同様の着色状態としつつ、第1の液晶層領域S1の光散乱性を第1の状態と第2の状態の間(中間調)とした第3の状態、言い換えれば、第2の状態から第1の液晶層領域S1の光散乱性を変更した状態とることができる。なお、第3の状態は、透明電極221、231間に印加する電圧値を変更することにより、その光散乱性を無段階または多段階に調整することができる。
このような第3の状態は、例えば、スクリーン2Bの後方の背景と、第1の液晶層領域S1に表示された画像とを同時に視認したい(させたい)場合に有利である。すなわち、第3の状態では、第1の液晶層領域S1が半透明の状態となっているため、第1の液晶層領域S1の後方の背景を視認することができるとともに、第1の液晶層領域に画像を表示することもできる。また、第2の液晶層領域S2は、第1の状態と同様の着色状態(黒色状態)であるため、第1の液晶層領域に表示される画像のコントラスト感を高めることができる。
このような第3の状態の用途としては、特に限定されないが、例えば、スクリーン2Bの後方に展示品を配置し、スクリーン2Bの第1の液晶層領域に展示品の情報を表示するような用途がある。これにより、展示品の観察を妨げずに情報を効果的に表示することができる。
このような第3実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
なお、本実施形態のスクリーン2Bは、第1の液晶層領域S1と第2の液晶層領域S2の状態を独立して制御することができるため、前述した第1、第2実施形態のように、第1の液晶層領域S1と第2の液晶層領域S2の組み合わせに限定はない。すなわち、第1実施形態のように、第1の液晶層領域S1をリバース型とし、第2の液晶層領域S2をVA型としてもよいし、第2実施形態のように、第1の液晶層領域S1をノーマル型とし、第2の液晶層領域S2をTN型としてもよい。また、第1の液晶層領域S1をリバース型とし、第2の液晶層領域S2をTN型としてもよいし、第1の液晶層領域S1をノーマル型とし、第2の液晶層領域S2をVA型としてもよい。
以上、本発明のスクリーンおよび画像表示システムについて、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
S1……第1の液晶層領域 S2……第2の液晶層領域 100……画像表示システム 2、2A、2B……スクリーン 20…透明基板 21…透明基板 22…透明電極 221、231…第1の透明電極 222、232…第2の透明電極 23…透明電極 241、242…配向膜 25…第1の液晶層 251……PDLC 252……高分子部 253……液晶部 261、262……配向膜 27……第2の液晶層 271……液晶 272……二色性色素 28……仕切り部 29……封止部 300……プロジェクター 310……照明光学系 311……光源 312……リフレクタ 313……レンズアレイ 314……レンズアレイ 315……偏光変換素子 316……重畳レンズ 320……色分離光学系 321……B光反射ダイクロイックミラー 322……RG光反射ダイクロイックミラー 323……G光反射ダイクロイックミラー 324……反射ミラー 325……反射ミラー 330B……平行化レンズ 330G……平行化レンズ 330R……平行化レンズ 340B……空間光変調装置 340G……空間光変調装置 340R……空間光変調装置 350……クロスダイクロイックプリズム 350B……入射面 350G……入射面 350R……入射面 351……誘電体多層膜 352……誘電体多層膜 360……投写光学部 361……反射ミラー 362……反射ミラー 363……反射ミラー 400……制御部 410……画像信号出力部 420……スクリーン制御部

Claims (8)

  1. 高分子分散型液晶を含み、電圧の印加によって透過状態と散乱状態とを切り替えることのできる第1の液晶層領域と、
    前記第1の液晶層領域の平面視で、前記第1の液晶層領域の外側に設けられ、液晶と二色性色素とを含み、電圧の印加によって透過状態と着色状態とを切り替えることのできる第2の液晶層領域とを有し、
    前記第1の液晶層領域と前記第2の液晶層領域へは、共通する電極によって前記電圧が印加されることを特徴とするスクリーン。
  2. 高分子分散型液晶を含み、電圧の印加によって透過状態と散乱状態とを切り替えることのできる第1の液晶層領域と、
    前記第1の液晶層領域の平面視で、前記第1の液晶層領域の外側に設けられ、液晶と二色性色素とを含み、電圧の印加によって透過状態と着色状態とを切り替えることのできる第2の液晶層領域とを有し、
    前記第1の液晶層領域と前記第2の液晶層領域へは、異なる電極によって独立して前記電圧が印加されることを特徴とするスクリーン。
  3. 前記第1の液晶層領域が前記散乱状態となるとともに、前記第2の液晶層領域が着色状態となる第1の状態と、前記第1の液晶層領域および前記第2の液晶層領域が共に透過状態となる第2の状態とをとることができ、
    前記第1の状態の前記第1の液晶層領域に画像を表示する請求項1または2に記載のスクリーン。
  4. 前記第1の液晶層領域は、電圧印加時に散乱状態となり、
    前記第2の液晶層領域は、電圧印加時に着色状態となる請求項に記載のスクリーン。
  5. 前記第1の液晶層領域は、電圧非印加時に散乱状態となり、
    前記第2の液晶層領域は、電圧非印加時に着色状態となる請求項に記載のスクリーン。
  6. 前記着色状態の表示色は、黒色である請求項1ないしのいずれかに記載のスクリーン。
  7. 請求項1ないしのいずれかに記載のスクリーンと、
    前記スクリーンに画像を表示するプロジェクターと、
    前記スクリーンおよび前記プロジェクターの駆動を制御する制御部とを有することを特徴とする画像表示システム。
  8. 前記制御部は、前記プロジェクターへ画像信号を出力するのに対応させて前記スクリーンを、前記第1の液晶層領域が前記散乱状態となるとともに、前記第2の液晶層領域が着色状態となる第1の状態とする請求項に記載の画像表示システム。
JP2011218329A 2011-09-30 2011-09-30 スクリーンおよび画像表示システム Expired - Fee Related JP5857599B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218329A JP5857599B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 スクリーンおよび画像表示システム
US13/611,429 US9063365B2 (en) 2011-09-30 2012-09-12 Screen and image display system
US14/576,740 US20150103058A1 (en) 2011-09-30 2014-12-19 Screen and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218329A JP5857599B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 スクリーンおよび画像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013076955A JP2013076955A (ja) 2013-04-25
JP2013076955A5 JP2013076955A5 (ja) 2014-11-06
JP5857599B2 true JP5857599B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=47992108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218329A Expired - Fee Related JP5857599B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 スクリーンおよび画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9063365B2 (ja)
JP (1) JP5857599B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201342326A (zh) * 2012-04-03 2013-10-16 Wintek Corp 透明顯示器
CN104635364A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 中强光电股份有限公司 影像显示系统与应用其中的信号同步装置
CN104159100A (zh) * 2014-07-23 2014-11-19 京东方科技集团股份有限公司 立体显示装置和立体显示方法
KR102338548B1 (ko) * 2014-07-25 2021-12-14 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치와 이를 이용한 투명표시장치
US20170031230A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Kevin Park Light transmissive door, window, and/or shield projection system and method
KR102555092B1 (ko) * 2015-11-27 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
JP6694742B2 (ja) * 2016-03-25 2020-05-20 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
KR101796708B1 (ko) * 2016-05-12 2017-11-10 주식회사 토비스 합성영상 표시 장치
CN106488208B (zh) * 2017-01-03 2020-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示方法
JP2018132671A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 ソニー株式会社 投射スクリーンおよび投射型表示装置
JP2018159886A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 表示装置
JP7083102B2 (ja) * 2017-11-29 2022-06-10 Tianma Japan株式会社 光線方向制御デバイス及び表示装置
JP7306378B2 (ja) 2018-03-30 2023-07-11 ソニーグループ株式会社 投射スクリーンの制御方法
KR102271846B1 (ko) 2019-03-07 2021-07-01 주식회사 엘지화학 광변조 소자
CN111081604A (zh) * 2019-12-02 2020-04-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 微发光二极管转移装置及微发光二极管转移方法
CN112034640B (zh) * 2020-09-11 2023-03-17 京东方科技集团股份有限公司 防窥面板、制备方法、驱动方法及显示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120827A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd 液晶調光板
JP2737093B2 (ja) * 1991-01-29 1998-04-08 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーン
DE69228843T2 (de) * 1991-05-27 1999-08-26 Dainippon Ink And Chemicals Flüssigkristallvorrichtung
WO1992022009A1 (fr) 1991-06-03 1992-12-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection du type a reflection, procede et systeme de fabrication d'un tel ecran
JPH0682748A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Takiron Co Ltd 映写撮像装置
US5622418A (en) 1994-03-29 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabuskiki Kaisha Projection display device
US7009665B2 (en) * 1995-10-30 2006-03-07 Le Li Electro-optical glazing structures having scattering and transparent modes of operation and methods and apparatus for making the same
JPH1031231A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置及びその製造方法
JPH1036317A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Seiko Epson Corp ジビフェニル誘導体および高分子分散型液晶表示素子
US6175399B1 (en) * 1997-02-10 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
US7850304B2 (en) 2001-01-23 2010-12-14 Kenneth Martin Jacobs Continuous adjustable 3Deeps filter spectacles for optimized 3Deeps stereoscopic viewing and its control method and means
US7336289B2 (en) 2002-08-29 2008-02-26 Sony Corporation Projection type display apparatus
US7349043B2 (en) * 2004-05-24 2008-03-25 Nec Corporation Light source, display device, portable terminal device, and ray direction switching element
US20070091434A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminance adjustment
JP2007219413A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 液晶調光デバイスの駆動方法及び液晶調光デバイス
JP2008102341A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 調光材料
CN101622865A (zh) * 2007-02-28 2010-01-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 图像显示设备以及伪装装置
KR101441584B1 (ko) * 2008-01-02 2014-09-23 삼성전자 주식회사 투과형 영상표시장치 및 그 방법
JP2009258701A (ja) 2008-03-28 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010244484A (ja) 2009-04-10 2010-10-28 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8870381B2 (en) 2011-08-10 2014-10-28 Microvision, Inc. Mixed polarization imaging system for three-dimensional projection and corresponding methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013076955A (ja) 2013-04-25
US9063365B2 (en) 2015-06-23
US20150103058A1 (en) 2015-04-16
US20130082986A1 (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857599B2 (ja) スクリーンおよび画像表示システム
WO2011043100A1 (ja) 表示パネル、表示システム、携帯端末、電子機器
JP3524831B2 (ja) 反射型および透過型液晶表示装置
JP5866936B2 (ja) 画像表示システム
JP2014021140A (ja) スクリーン、および画像表示システム
US7106389B2 (en) Optical shifter and projection type optical display system
JPS60117215A (ja) 液晶表示装置
JP2018132671A (ja) 投射スクリーンおよび投射型表示装置
JP2005024763A (ja) 画像表示装置
JP2014059432A (ja) 画像表示システム
CN207799321U (zh) 投影装置及照明系统
JPH0594153A (ja) 液晶表示装置と液晶パネルの駆動方法および液晶投写型テレビ
JP2005352020A (ja) 光拡散素子及びスクリーン
JP4552412B2 (ja) プロジェクタシステムとその駆動方法
JP3111495B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法および液晶投写型表示装置
JP4654573B2 (ja) スクリーン、プロジェクタシステムおよびプロジェクタシステムの画像表示方法
JP2014126757A (ja) スクリーンおよび画像表示システム
JP2003005132A (ja) 画像投射装置
JP2001255605A (ja) プロジェクタ
JP2014044229A (ja) 画像表示システム
WO2018012303A1 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2800419B2 (ja) 液晶表示装置および液晶パネル製造方法
JP2013160839A (ja) 画像表示システム、制御装置、プロジェクターおよびスクリーン
JP2006293341A (ja) 画像表示装置
US9091875B2 (en) Screen and image display system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees