JP5856980B2 - (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス - Google Patents

(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5856980B2
JP5856980B2 JP2012551175A JP2012551175A JP5856980B2 JP 5856980 B2 JP5856980 B2 JP 5856980B2 JP 2012551175 A JP2012551175 A JP 2012551175A JP 2012551175 A JP2012551175 A JP 2012551175A JP 5856980 B2 JP5856980 B2 JP 5856980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
trifluoromethyl
cyclopentyl
benzyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518106A (ja
JP2013518106A5 (ja
Inventor
アントニオ ガリド モンタルバン,
アントニオ ガリド モンタルバン,
ダニエル ジョン バザード,
ダニエル ジョン バザード,
ジョン アルド デマタイ,
ジョン アルド デマタイ,
タウフィック ガルバウイ,
タウフィック ガルバウイ,
スティーブン ロバート ヨハンセン,
スティーブン ロバート ヨハンセン,
アシュウィン エム. クリシュナン,
アシュウィン エム. クリシュナン,
ヤング ミ クハルマン,
ヤング ミ クハルマン,
ユ−アン マ,
ユ−アン マ,
マイケル ジョン マルティネリ,
マイケル ジョン マルティネリ,
スザンヌ ミチコ サトウ,
スザンヌ ミチコ サトウ,
ディパンジャン セングプタ,
ディパンジャン セングプタ,
Original Assignee
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2013518106A publication Critical patent/JP2013518106A/ja
Publication of JP2013518106A5 publication Critical patent/JP2013518106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856980B2 publication Critical patent/JP5856980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/94[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩(S1P1レセプター関連障害、例えば、リンパ球によって媒介される疾患および障害、移植片拒絶、自己免疫疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症状態)、癌、ならびに血管完全性において根底にある欠陥によって特徴付けられるか、または病的であり得るような(例えば、炎症、腫瘍発生およびアテローム性動脈硬化症において起こり得るような)血管新生と関連する状態の処置において有用である、S1P1レセプター調節因子)の調製において有用なプロセスおよび中間体に関する。
(発明の背景)
S1P1レセプターアゴニストは、例えば、リンパ球の行き来を調節するか、二次リンパ組織におけるリンパ球を隔離する(sequestering)か、そして/または血管完全性を増強することによって、少なくとも免疫抑制性、抗炎症性、および/もしくは止血活性を有することが示された。よって、S1P1レセプターアゴニストは、少なくとも自己免疫疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症状態)、移植片拒絶、癌、および/または血管完全性において根底にある欠陥を有する状態か、もしくは病的であり得るような(例えば、炎症、腫瘍発生、およびアテローム性動脈硬化症において起こり得るような)血管新生と関連する状態に対して、より少ない副作用(例えば、全身性の感染に対する免疫応答の障害)を有する免疫抑制剤として有用であり得る。
スフィンゴシン−1−ホスフェート(S1P)レセプター1〜5は、7回膜貫通ドメインを含むGタンパク質共役レセプターのファミリーを構成する。これらレセプター(S1P1〜S1P5といわれ、それぞれ、内皮分化遺伝子(EDG)レセプター−1、−5、−3、−6、および−8と以前は称されていた;非特許文献1は、スフィンゴシン−1−ホスフェートによる結合を介して活性化され、スフィンゴシン−1−ホスフェートは、スフィンゴシンのスフィンゴシンキナーゼ触媒性リン酸化によって生成される。S1P1レセプター、S1P4レセプター、およびS1P5レセプターは、Giを活性化するが、Gqを活性化しないのに対して、S1P2レセプターおよびS1P3レセプターは、GiおよびGqをともに活性化する。上記S1P3レセプター(しかしS1P1レセプターではない)は、細胞内カルシウムが増大するにつれてアゴニストに応答する。
S1P1レセプター関連障害の処置において有用なS1P1アゴニストの要求が増大しつつあることに鑑みれば、式(Ia)の化合物(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
は、重要な新たな化合物として現れてきた。PCT特許出願番号PCT/US2009/004265(その全体が本明細書に参考として援用される)を参照のこと。よって、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸、これに関連する塩および中間体をもたらす新たなかつ効率的な経路が必要である。本明細書に記載されるプロセスおよび化合物は、これらおよび他の必要性を満たす助けになる。
Chunら,Pharmacological Reviews,54:265−269,2002
(発明の要旨)
本発明のプロセスおよび中間体は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を調製することにおいて有用である。式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、S1P1レセプター関連障害(例えば、乾癬および多発性硬化症)の処置において有用であり、PCT特許出願番号PCT/US2009/004265(その全体が本明細書に参考として援用される)に開示される。
本発明の一局面は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を調製することにおいて有用なプロセスおよび中間体に関し、上記塩は、驚くべきことにかつ予測外に、PCT特許出願番号PCT/US2009/004265において以前に報告されたものとは異なることが見いだされた。
本発明は、特に、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩を調製するためのプロセスを提供し、上記プロセスは、以下の工程:
a)ブロモペンタンを式(IIa)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでLGは、Cl、Br、I、TfO、およびTsOからなる群より選択される化合物と、
i)元素マグネシウム;
ii)Fe触媒;
iii)クロスカップリング工程の溶媒;および
iv)クロスカップリング剤;
の存在下でクロスカップリングして、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)):
Figure 0005856980
を形成する工程;
b)1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させて、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン:
Figure 0005856980
を形成する工程;
c)式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980
であって、RおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成し、Rは、C−Cアルキルである化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
であって、ここでR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物とを、インドール形成酸の存在下で反応させて、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
を形成する工程;
d)該式(IIi)の化合物を、還元工程の剤(agent)、および還元工程の触媒の存在下で還元して、式(IIj)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
を形成する工程;
e)該式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化して、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
を形成する工程;
f)該式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
を形成する工程;ならびに
g)(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびHOの存在下で接触させて、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を形成する工程
を包含する。
本発明は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、以下の工程:
a)式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程;
b)(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびHOの存在下で接触させて、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を形成する工程
を包含する。
本発明は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、
式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程
を包含する。
本発明は、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980
を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)):
Figure 0005856980
で、アルキル化工程の塩基およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化して、式(IIk)の化合物を形成する工程であって、
ただし、上記アルキル化工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、もしくはジメチルアセトアミド(DMA)以外である工程を包含する。
本発明は、式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、
式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を、還元工程の剤および還元工程の触媒の存在下で還元して、式(IIj)の化合物を形成する工程
を包含する。
本発明は、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRはこれらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
とを、インドール形成酸の存在下で反応させて、式(IIi)の化合物を形成する工程
を包含する。
本発明は、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン:
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)):
Figure 0005856980
と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させて、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを形成する工程を包含する。
本発明は、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)):
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、
ブロモペンタンを、式(IIa)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでLGは、Cl、Br、I、TfO、およびTsOからなる群より選択される化合物と、
i)元素マグネシウム;
ii)Fe触媒;
iii)クロスカップリング工程の溶媒;および
iv)クロスカップリング剤;
の存在下でクロスカップリングして、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを形成する工程を包含する。
本発明は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩:
Figure 0005856980
および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物をさらに提供し、ここで式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明は、薬学的組成物を調製するためのプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩:
Figure 0005856980
および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含し、ここで式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物をさらに提供し、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明は、薬学的組成物を調製するためにプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含し、ここで式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明は、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物をさらに提供する。
本発明は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するために、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物をさらに提供する。
本発明は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物をさらに提供する。
本発明は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するために、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物をさらに提供する。
本明細書で開示される本発明のこれらおよび他の局面は、本特許の開示が進むにつれて、より詳細に示される。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩:
Figure 0005856980

を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
a)式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程;および
b)該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびH Oの存在下で接触させて、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を形成する工程
を包含する、プロセス。
(項目2)
は、エチルである、項目1に記載のプロセス。
(項目3)
前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBである、項目1または2に記載のプロセス。
(項目4)
前記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む、項目1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目5)
前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、項目1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目6)
前記式(IIk)の化合物は、
Figure 0005856980

であり、前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;そして
前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、項目1に記載のプロセス。
(項目7)
前記工程a)における加水分解する工程は、pH約7.6〜約8.0のリン酸緩衝液の存在下で行われる、項目1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目8)
前記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である、項目7に記載のプロセス。
(項目9)
前記工程a)における加水分解する工程は、約30℃〜約55℃の温度で行われる、項目1〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目10)
前記工程a)における加水分解する工程は、前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含し、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する、項目1〜9のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目11)
前記接触工程の溶媒は、イソプロピルアルコールを含む、項目1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目12)
前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに含み、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、HPLCによって決定される場合に、約95%以上の純度を有する、項目1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目13)
前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する、項目1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目14)
前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、ここで、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、結晶性形態である、項目1〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目15)
前記結晶性形態は、図5に実質的に示される粉末X線回折(PXRD)パターン、図6に実質的に示される示差走査熱量測定(DSC)トレース、図7に実質的に示される熱重量分析(TGA)プロフィール、もしくは図8に実質的に示される動的水蒸気吸着(DVS)プロフィールを有する。項目14に記載のプロセス。
(項目16)
項目1〜15のいずれか1項に従って調製される、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩。
(項目17)
(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物であって、ここで該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、項目1〜15のいずれか1項に従って調製される、薬学的組成物。
(項目18)
薬学的組成物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含し、ここで該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、項目1〜15のいずれか1項に従って調製される、プロセス。
(項目19)
個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための方法であって、該方法は、それを必要とする該個体に、治療上有効な量の、項目16に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩、もしくは項目17に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目20)
医薬の製造における、項目16に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩の使用。
(項目21)
S1P1レセプター関連障害の処置のための医薬の製造における、項目16に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩の使用。
(項目22)
治療によるヒトもしくは動物の身体の処置のための方法における使用のための、項目16に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩。
(項目23)
S1P1レセプター関連障害の処置のための方法における使用のための、項目16に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩。
(項目24)
前記S1P1レセプター関連障害は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植片拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血−再灌流傷害、および座瘡からなる群より選択される、項目19に記載の方法、項目21に記載の使用または項目23に記載の式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩。
(項目25)
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980

を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程
を包含する、プロセス。
(項目26)
は、エチルである、項目25に記載のプロセス。
(項目27)
前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBである、項目25または26に記載のプロセス。
(項目28)
前記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む、項目25〜27のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目29)
前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、項目25〜27のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目30)
前記式(IIk)の化合物は、
Figure 0005856980

であり、
前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;そして
前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、
項目25に記載のプロセス。
(項目31)
前記加水分解する工程は、pH約7.6〜約8.0のリン酸緩衝液の存在下で行われる、項目25〜30のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目32)
前記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である、項目31に記載のプロセス。
(項目33)
前記加水分解する工程は、約30℃〜約55℃の温度で行われる、項目25〜32のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目34)
前記加水分解する工程は、前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含し、ここで該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する、項目25〜33のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目35)
式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルである化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980

を、アルキル化工程の塩基およびアルキル化工程の溶媒の存在下、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)):
Figure 0005856980

でアルキル化して、該式(IIk)の化合物を形成する工程
を包含し、ただし、該アルキル化工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルアセトアミド(DMA)からなる群の溶媒以外である、プロセス。
(項目36)
は、エチルである、項目35に記載のプロセス。
(項目37)
前記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含む、項目35または36に記載のプロセス。
(項目38)
前記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、項目35〜37のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目39)
前記式(IIj)の化合物は、
Figure 0005856980

であり;
前記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含み;そして
前記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、項目35に記載のプロセス。
(項目40)
前記4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンと、前記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、前記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:1.0〜約1.2:1.0:1.5である、項目35〜39のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目41)
前記アルキル化は、約15℃〜約90℃の温度で行われる、項目35〜40のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目42)
式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルである化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR 、R 、およびR は、H、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を、還元工程の剤および還元工程の触媒の存在下で還元して、該式(IIj)の化合物を形成する工程を包含する、
プロセス。
(項目43)
は、エチルである、項目42に記載のプロセス。
(項目44)
前記還元工程の剤は、ギ酸および還元塩基を含む、項目42または43に記載のプロセス。
(項目45)
前記還元塩基は、トリエチルアミンを含む、項目44に記載のプロセス。
(項目46)
前記還元工程の触媒は、パラジウムを含む、項目42〜45のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目47)
前記還元する工程は、還元工程の溶媒の存在下で行われ、該還元工程の溶媒は、酢酸エチルを含む、項目42〜46のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目48)
前記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、前記還元塩基との間のモル比は、約1.0:2.0:2.0〜約1.0:4.0:4.0である、項目42〜47のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目49)
前記還元する工程は、約15℃〜約55℃の温度で行われる、項目42〜48のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目50)
式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルであり;R 、R 、およびR は、H、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR およびR は、各々独立して、C −C アルキルであるか、またはR およびR は、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する化合物と、式(IIh)の化合物:
Figure 0005856980

もしくはその塩であって、ここでR 、R 、およびR は、H、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物とを、インドール形成酸の存在下で反応させて、式(IIi)の化合物を形成する工程、
を包含する、プロセス。
(項目51)
およびR はこれらがともに結合される窒素原子と一緒になって、モルホリニルを形成する、項目50に記載のプロセス。
(項目52)
は、エチルである、項目50または51に記載のプロセス。
(項目53)
、R 、およびR は、各々Hである、項目50〜52のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目54)
前記式(IIh)の化合物は、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリドである、項目50〜53のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目55)
前記式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980

である、項目50に記載のプロセス。
(項目56)
前記インドール形成酸は、酢酸を含む、項目50〜55のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目57)
前記反応させる工程は、C −C アルキルアルコール溶媒の存在下で行われ、ここで、該C −C アルキルアルコール溶媒は、エタノールを含む、項目50〜56のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目58)
前記式(IIg)の化合物と、前記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.3である、項目50〜57のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目59)
前記反応させる工程は、約25℃〜約80℃の温度で行われる、項目50〜58のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目60)
式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980

であって、ここでR は、C −C アルキルであり;R 、R 、およびR は、H、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される、化合物。
(項目61)
は、エチルであり、R 、R 、およびR は、各々Hである、項目42に記載の化合物。
図1は、BALB/cマウスにおいて1mg/kg 経口用量の後の、末梢リンパ球減少(PLL)アッセイにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)の効果を示す。 図2は、雄性Sprague−Dawleyラットにおける1mg/kg 経口用量後の、末梢リンパ球減少(PLL)アッセイにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)の効果を示す。 図3は、雌性Lewisラットコラーゲン誘発関節炎アッセイにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)の0.3mg/kg、1mg/kg、および3mg/kgを投与した後の平均足関節直径の減少を示す。 図4は、3日目から21日目まで、0.3mg/kg、1mg/kg、および3mg/kgの毎日の経口投与の後の、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)アッセイにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸 (式(Ia)の化合物)の効果を示す。 図5は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の粉末X線回折(PXRD)パターンを示す。 図6は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムを示す。 図7は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の熱重量分析(TGA)サーモグラムを示す。 図8は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の水分吸着分析を示す。
(発明の詳細な説明)
本発明のプロセスおよび中間体は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩を調製することにおいて有用である。式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載され、PCT特許出願番号PCT/US2009/004265(その全体が本明細書に参考として援用される)に記載されるS1P1レセプター関連障害の処置において有用である。
(定義)
明瞭性および一貫性のために、以下の定義は、本特許書類全体を通じて使用される。
用語「C−Cアルコキシ」は、本明細書で定義されるように、酸素原子に直接結合されたC−Cアルキルラジカルを意味すると解釈される。いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素およびいくつかの実施形態は、1個もしくは2個の炭素である。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシなどが挙げられる。
用語「C−Cアルキル」は、1〜6個の炭素を含む直鎖もしくは有枝鎖の炭素ラジカルを意味すると解釈される。いくつかの実施形態は、1〜5個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜4個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1個もしくは2個の炭素である。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、neo−ペンチル、1−メチルブチル[すなわち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチル[すなわち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「C−Cハロアルコキシ」とは、本明細書で定義されるように、酸素原子に直接結合されるC−Cハロアルキルを意味すると解釈される。例としては、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「C−Cハロアルキル」とは、本明細書で定義される、C−Cアルキル基であって、ここで、上記アルキルは、1個のハロゲンによる置換から、完全に置換されたC−Cハロアルキルが式C2n+1(ここでLは、ハロゲンであり、「n」は、1、2、3、もしくは4である)によって表され得る、最大全てが置換されるまでの間で置換されるC−Cアルキル基を意味すると解釈される。1個より多いハロゲンが存在する場合、上記ハロゲンは、同じであっても異なっていてもよいし、フルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨード、好ましくはフルオロからなる群より選択され得る。いくつかの実施形態は、1〜4個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1個もしくは2個の炭素である。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン」もしくは「ハロ」は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、もしくはヨード基を意味すると解釈される。
用語「ニトロ」は、式:−NOのラジカルを意味すると解釈される。
用語「C−Cアルキルアルコール」は、1〜4個の炭素を含む直鎖もしくは有枝鎖の炭素アルカンであって、ここで1個の水素がOH基で置換されたものを意味すると解釈される。C−Cアルキルアルコールの例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノールなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アゴニスト」とは、レセプター(例えば、上記S1P1レセプター)と相互作用し、活性化し、そして上記レセプターに特徴的な生理学的もしくは薬理学的応答を開始する部分(例えば、上記レセプターに結合した際に細胞内応答を活性化するか、または膜へのGTP結合を増強する部分)を意味すると解釈される。
用語「水和物」とは、本明細書で使用される場合、非共有結合的分子間力によって結合される、化学量論的な、もしくは化学量論的でない量の水をさらに含む化合物(化合物の薬学的に受容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない)を意味する。
用語「個体」は、任意の動物(哺乳動物、好ましくは、マウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、もしくは霊長類が挙げられ、最も好ましくは、ヒト)を意味すると解釈される。
用語「薬学的組成物」とは、少なくとも1種の活性成分(式(Ia)の化合物、および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物が挙げられるが、これらに限定されない)を含み、それによって、上記組成物が、哺乳動物(例えば、ヒトが挙げられるが、これに限定されない)における明記された効果的な結果についての調査を容易にできる組成物を意味すると解釈される。当業者は、活性成分が当業者の必要性に基づいて、望ましい効果的な結果を有するかどうかを決定するのに適した技術を理解しかつ認識する。
用語「溶媒和物」とは、本明細書で使用される場合、非共有結合的分子間力によって結合される、化学量論的な、もしくは化学量論的でない量の溶媒をさらに含む化合物(化合物の薬学的に受容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない)を意味する。好ましい溶媒は、揮発性で、非毒性、および/もしくは微量でヒトへの投与に受容可能である。
用語「処置」もしくは「処置する」とは、本明細書で使用される場合、以下のうちの1種以上を含む:
(1)疾患の予防(例えば、疾患、状態もしくは障害に罹りやすいが、上記疾患の病状もしくは総合的症状をまだ経験も示してもいない、個体における上記疾患、状態もしくは障害の予防);
(2)疾患の阻害(例えば、疾患、状態もしくは障害の病状もしくは総合的症状を経験もしくは示している、個体における上記疾患、状態もしくは障害の阻害(すなわち、上記病状および/もしくは総合的症状のさらなる発生を停止する);ならびに
(3)疾患の改善(例えば、疾患、状態もしくは障害の病状もしくは総合的症状を経験もしくは示している、個体における上記疾患、状態もしくは障害の改善(すなわち、上記病状および/もしくは総合的症状を好転させる)。
個体が処置を必要としているかどうかは、介護者(caregiver)(例えば、ヒトの場合、ナース・プラクティショナー、医師、医師助手、ナースなど;動物(非ヒト哺乳動物が挙げられる)の場合、獣医師)によってなされる、個体もしくは動物が処置を必要とするかもしくは処置から利益を受けるかという判断である。この判断は、介護者の経験の範囲にあるが、式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物によって処置可能な疾患、状態もしくは障害の結果として上記個体もしくは動物が病気であるか、病気になるかという認識を含む種々の要因に基づいて行われる。よって、式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物は、防御的もしくは予防的様式において使用され得るか;または式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物は、疾患、状態もしくは障害を軽減、阻害もしくは改善するために使用され得る。
(本発明のプロセス)
本発明は、特に、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸および/もしくはこれに関する塩の調製において有用なプロセスおよび中間体に関する。
本発明の、代表的なクロスカップリングおよびクロロメチル化工程、ならびに式(IIa)、(IIb)、および(IIc)の中間体は、以下のスキームIに提供される。
Figure 0005856980
本発明の、代表的なエナミン工程および式(IIf)の化合物との反応、ならびに式(IId)、(IIe)、(IIf)、および(IIg)の中間体は、以下のスキームIIに提供される。
Figure 0005856980
本発明の、代表的インドール形成工程、ならびに式(IIg)、(IIh)、および(IIi)の中間体は、以下のスキームIIIに提供される。
Figure 0005856980
本発明の、代表的な還元工程、ならびに式(IIi)および(IIj)の中間体は、以下のスキームIVに提供される。
Figure 0005856980
本発明の、代表的なアルキル化工程、ならびに式(IIj)および(IIk)の中間体は、以下のスキームVに提供される。
Figure 0005856980
本発明の、代表的加水分解工程、ならびに式(IIk)の中間体および式(Ia)の化合物は、以下のスキームVIに提供される。
Figure 0005856980
式(Ia)の化合物から、式(Ia)の化合物のL−アルギニン塩への代表的な塩形成工程は、以下のスキームVIIに提供される。
Figure 0005856980
本発明の一局面は、プロセス(例えば、化合物(Ia)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IIf)、(IIg)、(IIh)、(IIi)、(IIj)、および(IIk)が関与する、スキームI、II、III、IV、V、VI、およびVII(前出)によって例示されるプロセス)に関する。
本発明の一局面は、式(Ia)の化合物および/もしくはこれに関する塩(例えば、式(Ia)の化合物のL−アルギニン塩)の調製において有用な、スキームI、II、III、IV、V、VI、およびVII(上記)において例示されるような、中間体、化合物(Ia)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IIf)、(IIg)、(IIh)、(IIi)、(IIj)、および(IIk)に関する。
本発明の一局面は、式(Ia)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IIf)、(IIg)、(IIh)、(IIi)、(IIj)、および(IIk)の化合物が関与する、スキームI、II、III、IV、V、VI、およびVII(上記)において例示されるような中間体に関し、ここで:
LGは、Cl、Br、I、TfO、およびTsOからなる群より選択され;
およびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成し;
は、C−Cアルキルであり;そして
、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、LGは、TfOもしくはTsOである。
いくつかの実施形態において、LGは、TfOである。
いくつかの実施形態において、LGは、Cl、Br、およびIからなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、LGは、BrもしくはIである。
いくつかの実施形態において、LGは、Brである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、モルホリニル環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジニル環を形成する。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、H、CH、OCH、OCHCH、F、Cl、Br、CF、OCF、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、H、CH、OCH、OCHCH、F、Cl、CF、OCFからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、HおよびOCHからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、各々Hである。
本発明の一局面は、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、ここでRは、C−Cアルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
明瞭さのために、別個の実施形態の状況において記載される本発明の特定の特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供され得ることは認識される。逆に言えば、簡潔さのために、単一の実施形態の状況において記載される本発明の種々の特徴はまた、別個に、もしくは任意の適した部分組み合わせにおいて提供され得る。本明細書に記載される一般化学式内に含まれる変数(例えば、LG、R、R、R、R、R、およびR)によって表される化学基に関する実施形態のすべての組み合わせは、各々のおよびあらゆる組み合わせが、このような組み合わせが、安定な化合物(すなわち、単離され得、特徴付けられ得、および生物学的活性について試験され得る化合物)を包含する程度まで、個々に明確に列挙されるかのように、本発明によって具体的に包含される。さらに、このような変数を記載する上記実施形態に列挙される化学基のすべての部分組み合わせ、ならびに本明細書に記載される使用および医学的適応症のすべての部分組み合わせはまた、化学基の各々およびあらゆる部分組み合わせ、ならびに使用および医学的適応症の部分組み合わせが、本明細書で個々にかつ明確に列挙されるかのように、本発明によって具体的に包含される。
(I.クロスカップリング工程)
本発明の一局面は、式(IIb)の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン:
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスに関し;上記プロセスは、ブロモペンタンを、式(IIa)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでLGは、Cl、Br、I、TfO、およびTsOからなる群より選択される化合物と、
i)元素マグネシウム;
ii)Fe触媒;
iii)クロスカップリング工程の溶媒;および
iv)クロスカップリング剤;
の存在下でクロスカップリングして、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを形成する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、LGは、TfOもしくはTsOである。
いくつかの実施形態において、LGは、TfOである。
いくつかの実施形態において、LGは、Cl、Br、およびIからなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、LGは、BrもしくはIである。
いくつかの実施形態において、LGは、Brである。
いくつかの実施形態において、上記元素マグネシウムは、削り状マグネシウム、マグネシウムリボン、マグネシウム粉末、もしくはマグネシウムロッドの形態にある。
いくつかの実施形態において、上記元素マグネシウムは、削り状マグネシウムの形態にある。
いくつかの実施形態において、上記Fe触媒は、Fe(III)触媒(すなわち、Fe+3)である。
いくつかの実施形態において、上記Fe触媒は、FeF、FeF・3HO、FeCl、FeCl・6HO、Fe(acac)[すなわち、Fe(CHCOCHCOCH]、もしくはFe(サレン(salen))Cl錯体を含む。上記Fe触媒であるFe(サレン)Cl錯体は、以下の式:
Figure 0005856980
を有する。
いくつかの実施形態において、上記Fe触媒は、FeClを含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、任意の適切な溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、エーテル含有溶媒(ethereal solvent)を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチル−テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、もしくはテトラヒドロピランを含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤は、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、もしくはN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)を含み、上記クロスカップリング剤は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を含む。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング工程の溶媒は、水を実質的に含まない。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤は、水を実質的に含まない。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、アルゴンおよび窒素を含む実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、窒素を含む実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比(molar ratio)は、約1.0:1.0〜約10.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約5.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約2.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比は、約1.2:1.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比は、約1.0:0.01〜約1.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比は、約1.0:0.05〜約1.0:0.5である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比は、約1.0:0.10〜約1.0:0.3である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比は、約1.0:0.15である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:5.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:3.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.5である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.5である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと、上記式(IIa)の化合物と、上記元素マグネシウムと、上記Fe触媒との間のモル比は、約1.2:1.0:1.5:0.15である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、約0℃〜約75℃の温度で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、約10℃〜約55℃の温度で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、約10℃〜約45℃の温度で行われる。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加して、第1のクロスカップリング混合物を形成することによって行われる。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する工程は、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する間の内部温度が、約0℃〜約45℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する工程は、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する間の内部温度が、約10℃〜約30℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する工程は、上記クロスカップリング剤を、上記元素マグネシウム、上記Fe触媒、および上記クロスカップリング工程の溶媒を含む混合物に添加する間の内部温度が、約15℃〜約25℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記第1のクロスカップリング混合物は、約10℃〜約55℃の温度において維持される。
いくつかの実施形態において、上記第1のクロスカップリング混合物は、約20℃〜約50℃の温度において維持される。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、上記ブロモペンタンおよび上記式(IIa)の化合物を含む混合物を、上記第1のクロスカップリング混合物に添加して、第2のクロスカップリング混合物を形成する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記ブロモペンタンおよび上記式(IIa)の化合物を含む混合物を、上記第1のクロスカップリング混合物に添加する工程は、上記ブロモペンタンおよび上記式(IIa)の化合物を含む混合物を上記第1のクロスカップリング混合物に添加する間の内部温度が、約20℃〜約35℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記ブロモペンタンおよび上記式(IIa)の化合物を含む混合物を、上記第1のクロスカップリング混合物に添加する工程は、上記ブロモペンタンおよび上記式(IIa)の化合物を含む混合物を上記第1のクロスカップリング混合物に添加する間の内部温度が、約25℃〜約30℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記第2のクロスカップリング混合物は、約20℃〜約35℃の温度において維持される。
いくつかの実施形態において、上記第2のクロスカップリング混合物は、約20℃〜約30℃の温度において維持される。
いくつかの実施形態において、上記第2のクロスカップリング混合物は、約23℃〜約27℃の温度において維持される。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程は、上記第2のクロスカップリング混合物を水性HClでクエンチする工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程が行われ、ここで:
上記式(IIa)の化合物は、
Figure 0005856980
であり、
上記元素マグネシウムは、削り状マグネシウムの形態にあり;
上記Fe触媒は、FeClであり;
上記クロスカップリング工程の溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)を含み;そして
上記クロスカップリング剤は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を含む。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約2.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程が行われ、ここで上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比が約1.0:0.10〜約1.0:0.3である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程が行われ、ここで上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.5である。
いくつかの実施形態において、ブロモペンタンを式(IIa)の化合物とクロスカップリングする工程が行われ、ここで:
上記式(IIa)の化合物は、
Figure 0005856980
であり;
上記元素マグネシウムは、削り状マグネシウムの形態にあり;
上記Fe触媒は、FeClであり;
上記クロスカップリング工程の溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)を含み;そして
上記クロスカップリング剤は、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を含み;そしてここで:
ブロモペンタンと上記式(IIa)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約2.0:1.0であり;
上記式(IIa)の化合物と上記Fe触媒との間のモル比は、約1.0:0.10〜約1.0:0.3であり;そして
上記式(IIa)の化合物と上記元素マグネシウムとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.5である。
(II.クロロメチル化工程)
本発明の一局面は、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン:
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスに関し、上記プロセスは、
1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)):
Figure 0005856980
と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させて、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを形成する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、上記酸は、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、もしくはメタンスルホン酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記酸は、トリフルオロ酢酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記酸は、硫酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記塩素化剤は、塩化チオニル、塩化オキサリル、三塩化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、もしくはクロロスルホン酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記塩素化剤は、クロロスルホン酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記塩素化剤は、塩化チオニルを含む。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、適切な溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、アルゴンもしくは窒素を含む実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、実質的に窒素を含む雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、上記1,3,5−トリオキサンと、上記塩素化剤との間のモル比は、約1.0:0.3:1.0〜約1.0:3.0:3.0である。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、上記1,3,5−トリオキサンと、上記塩素化剤との間のモル比は、約1.0:1.0:1.5〜約1.0:2.0:2.5である。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、上記1,3,5−トリオキサンと、上記塩素化剤との間のモル比は、約1.0:1.5:2.0である。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、上記1,3,5−トリオキサンと、上記塩素化剤と、上記酸との間のモル比は、約1.0:1.5:2.0:8.0である。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、約−15℃〜約35℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、約−10℃〜約25℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式IIb)と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、約−5℃〜約15℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))と、1,3,5−トリオキサンとを、酸および塩素化剤の存在下で反応させる工程は、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する工程は、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する間の内部温度が、約−25℃〜約15℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する工程は、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する間の内部温度が、約−15℃〜約10℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する工程は、上記1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb))を、上記酸、上記塩素化剤、および上記1,3,5−トリオキサンを含む混合物に添加する間の内部温度が、約−10℃〜約0℃において維持されるような速度で行われる。
いくつかの実施形態において、
上記酸は、硫酸を含み;そして
上記塩素化剤は、塩化チオニルを含む。
(III.インドール形成工程)
本発明の一局面は、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を調製するためのプロセスに関し;
上記プロセスは、式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
とを、インドール形成酸の存在下で反応させて、式(IIi)の化合物を形成する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、必要に応じて、乾燥剤を含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、乾燥剤を含む。
いくつかの実施形態において、上記乾燥剤は、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、およびモレキュラーシーブの群から選択される。
いくつかの実施形態において、上記乾燥剤は、硫酸マグネシウムである。
いくつかの実施形態において、上記乾燥剤は、硫酸ナトリウムである。
いくつかの実施形態において、上記乾燥剤は、モレキュラーシーブである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、各々独立して、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジニルを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピペリジニルもしくはモルホリニルを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピペリジニルを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、モルホリニルを形成する。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、H、CH、OCH、OCHCH、F、Cl、Br、CF、OCF、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、H、CH、OCH、OCHCH、F、Cl、CF、OCFからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、HおよびOCHからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、各々Hである。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIg)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIh)の化合物は、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジン:
Figure 0005856980
もしくはその塩である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIh)の化合物は、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリドである。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、ブレンステッド酸もしくはルイス酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−TsOH、HPO、HSO、メタンスルホン酸、ギ酸、HCl、ZnCl、FeCl、HCl、CuCl、CuI、BFOEt、Zn(Tf)、Yb(Tf)、Sc(Tf)、もしくはAlClを含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、ブレンステッド酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−TsOH、HPO、HSO、メタンスルホン酸、ギ酸、もしくはHClを含む。p−TsOHは、パラトルエンスルホン酸(すなわち、4−トルエンスルホン酸)であることが理解される。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、酢酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、トリフルオロ酢酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、酢酸およびトリフルオロ酢酸の混合物を含む
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、ルイス酸を含む。
いくつかの実施形態において、上記インドール形成酸は、ZnCl、FeCl、HCl、CuCl、CuI、BFOEt、Zn(Tf)、Yb(Tf)、Sc(Tf)、もしくはAlClを含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、適切な溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、プロトン性溶媒、ハロゲン化溶媒、エーテル溶媒、もしくは非プロトン性溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、プロトン性溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記プロトン性溶媒は、C−Cアルキルアルコール溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、ハロゲン化溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記ハロゲン化溶媒は、ジクロロメタンを含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、エーテル溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、非プロトン性溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記非プロトン性溶媒は、アセトニトリルもしくはトルエンを含む。
いくつかの実施形態において、上記非プロトン性溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記非プロトン性溶媒は、トルエンを含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、C−Cアルキルアルコール溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記C−Cアルキルアルコール溶媒は、メタノールもしくはエタノールを含む。
いくつかの実施形態において、上記C−Cアルキルアルコール溶媒は、エタノールを含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、アルゴンもしくは窒素を含む実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、窒素を含む実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIg)の化合物と上記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIg)の化合物と上記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.5である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIg)の化合物と上記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.3である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIg)の化合物と上記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.1である。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、約25℃〜約80℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、約50℃〜約70℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、約60℃〜約65℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、式(III)のイミン中間体:
Figure 0005856980
の形成を含む。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、各々Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルであり、R、R、およびRは、各々Hである。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、以下の式のイミン中間体:
Figure 0005856980
の形成を含む。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、HPLCによって決定される場合に、上記式(III)の化合物のうちの約8.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、HPLCによって決定される場合に、上記式(III)の化合物のうちの約6.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、HPLCによって決定される場合に、上記式(III)の化合物のうちの約5.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、HPLCによって決定される場合に、上記式(III)の化合物のうちの約4.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、上記式(IIi)の化合物を、約20℃〜約25℃の温度において異性化および結晶化して、上記式(IIi)の化合物を含む懸濁物を形成する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、上記式(IIi)の化合物を含む上記懸濁物を、約0℃〜約5℃の温度へと冷却する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、式(IIg)の化合物と、式(IIh)の化合物もしくはその塩とを、インドール形成酸の存在下で反応させる工程は、上記式(IIi)の化合物を単離する工程をさらに包含する。いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物を単離する工程は、濾過によって行われる。
(IV.式(IIg)の化合物を調製するためのプロセス)
本発明の一局面は、式(IIg)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するためのプロセスに関し;
上記プロセスは、以下の工程:
a)シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミン:
Figure 0005856980
であって、ここでRおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する二級アミンとを反応させて、式(IIe)の化合物:
Figure 0005856980
を形成する工程;ならびに
b)上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物とを反応させて、上記式(IIg)の化合物を形成する工程
を包含する。
(IVa.エナミン形成、工程a))
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジニルを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、ピペリジニルもしくはモルホリニルを形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、モルホリニルを形成する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、共沸溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記共沸溶媒は、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサンもしくはアニソールを含む。
いくつかの実施形態において、上記共沸溶媒は、シクロヘキサンを含む。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、アルゴンもしくは窒素を含む雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、窒素を含む雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと上記式(IId)の二級アミンとのモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.0である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと上記式(IId)の二級アミンとのモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.5である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと上記式(IId)の二級アミンとのモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.2である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと上記式(IId)の二級アミンとのモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.05である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと上記式(IId)の二級アミンとのモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.005である。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、約60℃〜約155℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、約65℃〜約111℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、約85℃〜約95℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、水を除去する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、シクロペンタノンと、式(IId)の二級アミンとを反応させる工程は、ディーン・スターク水トラップを介して水を除去する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、シクロペンタノンのうちの約10%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、シクロペンタノンのうちの約6%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、シクロペンタノンのうちの約3%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IId)の二級アミンのうちの約10%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IId)の二級アミンのうちの約6%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、上記水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IId)の二級アミンのうちの約3%以下が存在するまで行われる。
(IVa.上記式(IIe)のエナミンと、式(IIf)の化合物とを反応させる工程,工程b))
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、共沸溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記共沸溶媒は、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサンもしくはアニソールを含む。
いくつかの実施形態において、上記共沸溶媒は、シクロヘキサンを含む。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、アルゴンもしくは窒素を含む雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、窒素を含む雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と上記式(IIf)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:2.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と上記式(IIf)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.8である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と上記式(IIf)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.4である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と上記式(IIf)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.2である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と上記式(IIf)の化合物との間のモル比は、約1.0:1.1である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、約25℃〜約105℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、約55℃〜約100℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、約60℃〜約95℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、水を除去する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIe)の化合物と、式(IIf)の化合物とを反応させる工程は、ディーン・スターク水トラップを介して水を除去する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IIe)の化合物のうちの約5.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IIe)の化合物のうちの約2.5%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IIe)の化合物のうちの約2.0%以下が存在するまで継続される。
いくつかの実施形態において、水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IIe)の化合物のうちの約1.0%以下が存在するまで行われる。
いくつかの実施形態において、水を除去する工程は、ガスクロマトグラフィーによって決定される場合に、上記式(IIe)の化合物のうちの約0.5%以下が存在するまで継続される。
(V.還元工程)
本発明の一局面は、式(IIj)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するためのプロセスに関し;
上記プロセスは、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元して、上記式(IIj)の化合物を形成する工程
を包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIj)の化合物は、
Figure 0005856980
もしくはその塩である。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、上記還元工程の剤は、ギ酸および還元塩基を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、無機塩基を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、カーボネート塩基を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、もしくは炭酸セシウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、炭酸ナトリウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、炭酸カリウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、有機アミン塩基を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、アンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、もしくはトリエチルアミンを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元塩基は、トリエチルアミンを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元工程の触媒は、パラジウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記還元工程の触媒は、パラジウム炭素を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元工程の触媒は、約2% パラジウム炭素〜約10% パラジウム炭素を含む。
いくつかの実施形態において、上記還元工程の触媒は、約10% パラジウム炭素を含む。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、適切な溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、還元工程の溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、C−Cアルキルアルコールを含む還元工程の溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、メタノールもしくはエタノールを含む還元工程の溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、酢酸エチルを含む還元工程の溶媒の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記酢酸エチルは、溶存酸素を実質的に含まない。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、実質的に不活性雰囲気下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、アルゴンもしくは窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、上記還元塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:1.0〜約1.0:6.0:6.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、上記還元塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:1.0〜約1.0:5.0:5.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、上記還元塩基との間のモル比は、約1.0:2.0:2.0〜約1.0:4.0:4.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、上記還元塩基との間のモル比は、約1.0:2.0:2.0〜約1.0:3.0:3.0である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、上記還元塩基との間のモル比は、約1.0:3.0:3.0である。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、約15℃〜約55℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、約20℃〜約45℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、約25℃〜約35℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、上記還元塩基を、上記式(IIi)の化合物、ギ酸、上記還元工程の触媒、および上記還元工程の溶媒を含む混合物に添加することによって行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、トリエチルアミンを、上記式(IIi)の化合物、ギ酸、上記還元工程の触媒、および上記還元工程の溶媒を含む混合物に、約25℃〜約35℃の温度において添加することにいって行われ、ここで上記式(IIi)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、上記式(IIj)の化合物を、酢酸エチルおよびヘプタンの存在下で結晶化する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIj)の化合物を結晶化する工程は、約0℃〜約20℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIj)の化合物を結晶化する工程は、約5℃〜約15℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIj)の化合物を結晶化する工程は、約10℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIi)の化合物を、還元工程の剤、および還元工程の触媒の存在下で還元する工程は、上記式(IIj)の化合物を単離する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIj)の化合物を単離する工程は、濾過によって行われる。
(VI.アルキル化工程)
本発明の一局面は、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するためのプロセスに関し;
上記プロセスは、式(IIj)の化合物もしくはその塩:
Figure 0005856980
を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)):
Figure 0005856980
で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化して、上記式(IIk)の化合物を形成する工程
を包含する。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)以外である。いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMA)以外である。いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルアセトアミド(DMA)からなる群の溶媒以外である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物は、
Figure 0005856980
である。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の塩基は、無機塩基である。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の塩基は、カーボネート塩基を含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、もしくは炭酸セシウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、適切な溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、非プロトン性溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、アセトン、2−ブタノン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン(THF)もしくはアセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化工程の溶媒は、実質的に水を含まない。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程が行われ、ここで:
上記式(IIj)の化合物は、
Figure 0005856980
もしくはその塩であり;
上記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含み;そして
上記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、アルゴンもしくは窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))と、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、上記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:0.5〜約2.0:1.0:3.0である。
いくつかの実施形態において、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))と、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、上記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:1.0〜約1.5:1.0:2.0である。
いくつかの実施形態において、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))と、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、上記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、約1.0:1.0:1.0〜約1.2:1.0:1.5である。
いくつかの実施形態において、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))と、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、上記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、約1.1:1.0:1.3である。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、約15℃〜約90℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、約21℃〜約85℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、約65℃〜約80℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))を、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒を含む混合物に添加して、アルキル化混合物を形成する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))を、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒を含む混合物に添加する工程は、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))を、上記式(IIj)の化合物もしくはその塩、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒を含むアルキル化混合物に添加する間の内部温度が約20℃〜約85℃であるように加熱しながら行われる。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化混合物は、約60℃〜約85℃において維持される。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化混合物は、約70℃〜約85℃において維持される。
いくつかの実施形態において、上記アルキル化混合物は、約75℃〜約80℃において維持される。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、上記アルキル化混合物を、約50℃〜約60℃の温度へと冷却する工程および上記アルキル化混合物を濾過して、濾過混合物を形成する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、上記式(IIk)の化合物を上記濾過混合物から沈殿させる工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を上記濾過混合物から沈殿させる工程は、上記濾過混合物の体積を減らす工程を包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を上記濾過混合物から沈殿させる工程は、上記濾過混合物の体積を、約1/2減らす工程を包含する。
いくつかの実施形態において、式(IIj)の化合物もしくはその塩を、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc))で、アルキル化工程の塩基、およびアルキル化工程の溶媒の存在下でアルキル化する工程は、上記式(IIk)の化合物の沈殿物を、上記濾過混合物から単離する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物の沈殿物を単離する工程は、濾過によって行われる。
(VII.加水分解工程)
本発明の一局面は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
を調製するためのプロセスに関し;
上記プロセスは、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程
を包含する。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、上記リパーゼは、リパーゼB Candida Antarctica、リパーゼMucor miehei、およびP.fluorescensからなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、上記リパーゼは、Candida antarctica リパーゼBである。
いくつかの実施形態において、上記リパーゼは、固定化Candida antarctica リパーゼBである。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、適切な溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程が行われ、ここで:
上記式(IIk)の化合物は、
Figure 0005856980
であり;
上記リパーゼは、固定化したCandida antarctica リパーゼBであり;そして
上記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、リン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約6.0〜約9.0においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.0〜約8.5においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.3〜約8.3においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工の程溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.6〜約8.0においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.8においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記リン酸緩衝液は、リン酸ナトリウム緩衝液である。
いくつかの実施形態において、上記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約0℃〜約75℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約20℃〜約65℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約30℃〜約55℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約35℃〜約45℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約40℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約98%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約99%以上のエナンチオマー過剰を有する。
(VIII.加水分解工程および塩形成工程)
本発明の一局面は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩を調製するためのプロセスに関し、
上記プロセスは、以下の工程:
a)式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程;および
b)(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびHOの存在下で接触させて、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を形成する工程
を包含する。
(VIIIa.加水分解工程a))
いくつかの実施形態において、Rは、メチルもしくはエチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、上記リパーゼは、Candida antarctica リパーゼBである。
いくつかの実施形態において、上記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBである。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、適切な溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程が行われ、ここで:
上記式(IIk)の化合物は、
Figure 0005856980
であり;
上記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;そして
上記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、リン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約6.0〜約9.0においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.0〜約8.5においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.3〜約8.3においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.6〜約8.0においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、pH約7.8においてリン酸緩衝液の存在下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記リン酸緩衝液は、リン酸ナトリウム緩衝液である。
いくつかの実施形態において、上記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約0℃〜約75℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約20℃〜約65℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約30℃〜約55℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、約35℃〜約45℃の温度において行われる。
いくつかの実施形態において、上記式(IIk)の化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解する工程は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約98%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程の後、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約99%以上のエナンチオマー過剰を有する。
(化学的純度決定のための代表的HPLC法)
上記HPLC法が、本明細書で提供される保持時間は近似値であり、当業者によって公知である多くのパラメーター(例えば、カラム、カラム温度、流速、溶媒(複数可)、HPLCシステムなど)に依存することは、理解される。本明細書で記載される化合物のうちのいずれかについての標準物質は、容易に調製され得、上記保持時間は、HPLCシステムおよび本明細書で記載されるもの以外の条件について容易に決定され得る。
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはそのL−アルギニン塩の化学的純度を決定するための代表的HPLC法は、以下に記載される。
HPLC条件:
カラム: Agilent SB−CN,3.0×150mm,3.5μm
移動相: A:0.05% トリフルオロ酢酸(TFA)を含むH
B:70% メタノール/30% アセトニトリル/0.05%(TFA)
ニードルのすすぎ: メタノール
流速: 0.75mL/分
カラム温度: 50℃
検出器波長: 225nm
サンプル注入体積: 5μL
データ獲得時間: 26分
サンプル希釈液: メタノール
サンプル濃度: 0.69mg/mL
勾配(化学的純度を決定するために上記のHPLC条件を使用する)
Figure 0005856980
*(A) 0.05% トリフルオロ酢酸 (TFA)を含む H
(B) 70% メタノール/30% アセトニトリル/0.05% (TFA)
化合物同定(化学的純度を決定するために上記のHPLC条件を使用する)
Figure 0005856980
* 保持時間は、上記HPLCシステムおよび条件に依存して変動し得る。
(エナンチオマー純度決定のための代表的HPLC法)
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のエナンチオマー過剰を決定するための代表的HPLC法は、以下に記載される:
HPLC条件:
カラム: Chiralpak IB,5μm,4.6×250mm
移動相: ヘキサン/IPA/TFA(97:3:0.05)
ニードルすすぎ: エタノール
流速: 1.0mL/分
カラム温度: 30℃
検出器波長: 269nm
サンプル注入体積: 10μL
データ獲得時間: 45分
サンプル希釈液: メタノール
サンプル濃度: 1.2mg/mL
上記の条件を使用する(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸についての保持時間は、約24.9分である。
上記の条件を使用する(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸についての保持時間は、約30.3分である。
(VIIIb.接触させる工程b)−塩形成工程)
いくつかの実施形態において、上記接触工程の溶媒は、適切な溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、上記接触工程の溶媒は、C−Cアルコールを含む。
いくつかの実施形態において、上記接触工程の溶媒は、イソプロピルアルコールを含む。
いくつかの実施形態において、上記工程b)における接触させる工程は、実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記工程b)における接触させる工程は、アルゴンもしくは窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、上記工程b)における接触させる工程は、窒素を含む実質的に不活性雰囲気の下で行われる。
いくつかの実施形態において、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))とL−アルギニンとの間のモル比は、約1.0:1.0〜約1.0:1.2である。
いくつかの実施形態において、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))とL−アルギニンとの間のモル比は、約1.0:1.0である。
いくつかの実施形態において、上記工程b)における接触させる工程は、L−アルギニンの水溶液を、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))および上記C−Cアルコールを含む第1の接触混合物に添加して、第2の接触混合物を形成する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記第1の接触混合物は、約45℃〜約75℃の温度にある。
いくつかの実施形態において、上記第1の接触混合物は、約50℃〜約70℃の温度にある。
いくつかの実施形態において、上記第1の接触混合物は、約55℃〜約65℃の温度にある。
いくつかの実施形態において、上記第1の接触混合物は、約60℃の温度にある。
いくつかの実施形態において、上記第2の接触混合物を冷却する工程および式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を結晶化する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記冷却する工程は、約0.04℃/分〜約4.0℃/分の速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記冷却する工程は、約0.1℃/分〜約2.0℃/分の速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記冷却する工程は、約0.4℃/分〜約1.0℃/分の速度で行われる。
いくつかの実施形態において、上記冷却する工程は、約0.4℃/分の速度で行われる。
いくつかの実施形態において、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびHOの存在下で接触させる工程は、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記単離する工程は、濾過によって行われる。
いくつかの実施形態において、単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、HPLCによって決定される場合、約95%以上の純度を有する。
いくつかの実施形態において、単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、HPLCによって決定される場合、約98%以上の純度を有する。
いくつかの実施形態において、単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、HPLCによって決定される場合、約99%以上の純度を有する。
いくつかの実施形態において、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約95%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約98%以上のエナンチオマー過剰を有する。
いくつかの実施形態において、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程の後、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、約99%以上のエナンチオマー過剰を有する。
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のエナンチオマー過剰を決定するための代表的HPLC法は、上記に記載されるとおりである。
式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩についてのL−アルギニンの分析のための代表的HPLC法は、以下に記載される。
(L−アルギニンの分析のための代表的HPLC法)
HPLC条件
カラム: SeQuant ZIC(登録商標)−HILIC,2.1×150mm,5μm
移動相: (A)20mM ギ酸アンモニウム,pH6.2
(B)アセトニトリル
ニードルすすぎ: メタノール
流速: 0.4mL/分
カラム温度: 30℃
検出器波長: 206nm
サンプル注入体積: 5μL
データ獲得時間: 15分
サンプル希釈液: メタノール
サンプル濃度: 4.0mg/mL
勾配プログラム
Figure 0005856980
上記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩中に存在する(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の保持時間は、上記条件を使用したところ、約1.2分である。
上記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩に存在するL−アルギニンの保持時間は、上記条件を使用したところ、約8.6分である。
本明細書に記載されるプロセスは、当該分野で公知の任意の適切な方法に従ってモニターされ得る。例えば、生成物形成は、分光光度的手段(例えば、核磁気共鳴分光法(例えば、Hもしくは13C)、赤外線分光法、分光測光(例えば、UV−可視)、もしくは質量分析)によって、またはクロマトグラフィー(例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは薄層クロマトグラフィー)によってモニターされ得る。
いくつかの実施形態において、化合物の調製は、種々の化学基の保護および脱保護を必要とし得る。上記保護および脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定され得る。保護基の化学は、例えば、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,Wiley & Sons,1999において見いだされ得る。
本明細書に記載されるプロセスの反応は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る適切な溶媒中で行われ得る。適切な溶媒は、上記反応が行われる温度(例えば、上記溶媒の凍結温度から上記溶媒の沸点までの範囲に及び得る温度)において、出発物質(反応物)、中間体、もしくは生成物と実質的に非反応性であり得る。所定の反応は、1種の溶媒もしくは1種より多くの溶媒の混合物中で行われ得る。上記特定の反応工程に依存して、特定の反応工程のための適切な溶媒は、選択され得る。いくつかの実施形態において、反応は、溶媒の非存在下で(例えば、上記試薬のうちの少なくとも1種が液体もしくはガスである場合)行われ得る。
適切な溶媒としては、ハロゲン化溶媒(例えば、四塩化炭素、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、クロロホルム、ブロモクロロメタン、ジブロモメタン、塩化ブチル、ジクロロメタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、2−クロロプロパン、ヘキサフルオロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、フルオロトリクロロメタン、クロロトリフルオロメタン、ブロモトリフルオロメタン、四フッ化炭素、ジクロロフルオロメタン、クロロジフルオロメタン、トリフルオロメタン、1,2−ジクロロテトラフルオロエタンおよびヘキサフルオロエタン)が挙げられ得る。
適切な溶媒としては、エーテル溶媒(例えば、ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、フラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、アニソール、もしくはt−ブチルメチルエーテル)が挙げられ得る。
適切な溶媒としては、プロトン性溶媒(例えば、水、メタノール、エタノール、2−ニトロエタノール、2−フルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、エチレングリコール、1−プロパノール、2−プロパノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール、2−エトキシエタノール、ジエチレングリコール、1−,2−,もしくは3−ペンタノール、ネオ−ペンチルアルコール、t−ペンチルアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェノール、もしくはグリセロール)が挙げられ得る。
適切な溶媒としては、非プロトン性溶媒(例えば、ベンゼン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、トルエン、シクロヘプタン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、エチルベンゼン、o−,m−、もしくはp−キシレン、オクタン、インダン、ノナン、ナフタレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、プロピオニトリル、ギ酸エチル、酢酸メチル、ヘキサクロロアセトン、アセトン、エチルメチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、スルホラン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルピロリジノン、テトラメチルウレア、ニトロメタン、およびニトロベンゼン、およびアミド(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、およびヘキサメチルホスホルアミドが挙げられるが、これらに限定されない))が挙げられ得る。用語アミドが、以下の式:
Figure 0005856980
(ここでR、R’、およびR”が、同じであっても異なっていてもよい)
を指すことは、当業者によって理解される。いくつかの実施形態において、R、R’、およびR”は、HおよびC−Cアルキルから各々独立して選択される。いくつかの実施形態において、R、R’、およびR”は、HおよびC−Cアルキルから各々独立して選択される。いくつかの実施形態において、R、R’、およびR”は、HおよびC−Cアルキルから各々独立して選択される。
超臨界二酸化炭素はまた、溶媒として使用され得る。
本明細書に記載されるプロセスの反応は、当業者によって容易に決定され得る適切な温度において行われ得る。反応温度は、存在する場合、例えば、上記試薬および溶媒の融点および沸点;上記反応の熱力学(例えば、激しく発熱性の反応は、低温で行われる必要があり得る);および上記反応の動力学(例えば、高い活性化エネルギーバリアは、高温を必要とし得る)に依存する。
本明細書で記載されるプロセスの反応は、空気中でもしくは不活性雰囲気下で行われ得る。代表的には、空気と実質的に反応性である試薬もしくは生成物を含む反応は、当業者に周知の空気感受性合成技術を使用して行われ得る。
いくつかの実施形態において、化合物の調製は、例えば、所望の反応の触媒もしくは塩形態(例えば、酸付加塩)の形成をもたらすために、酸もしくは塩基の付加を包含し得る。
例示的な酸は、無機酸もしくは有機酸であり得る。無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、および硝酸が挙げられる。有機酸としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、プロピオ−ル酸、酪酸、2−ブチン酸、ビニル酢酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸およびデカン酸が挙げられる。
塩基の例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムが挙げられる。強塩基のいくつかの例としては、ヒドロキシド、アルコキシド、金属アミド、金属ヒドリド、金属ジアルキルアミドおよびアリールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。ここでアルコキシドとしては、メチル、エチルおよびt−ブチルオキシドのリチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩が挙げられ;金属アミドとしては、ナトリウムアミド、カリウムアミドおよびリチウムアミドが挙げられ;金属ヒドリドとしては、水素化ナトリウム、水素化カリウムおよび水素化リチウムが挙げられ;金属ジアルキルアミドとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、トリメチルシリルおよびシクロヘキシル置換アミドのナトリウム塩およびカリウム塩が挙げられる。
本明細書に記載される化合物は、不斉(例えば、1個以上の立体中心を有する)であり得る。すべての立体異性体(例えば、エナンチオマーおよびジアステレオマ−)は、別段示されなければ、意図される。不斉置換炭素原子を含む本発明の塩は、光学的に活性な形態もしくはラセミ形態において単離され得る。光学的に活性な出発物質から光学的に活性な形態をどのように調製するかに関する方法は、当該分野で公知である(例えば、ラセミ混合物の分割もしくは立体選択的合成による)。
本明細書に記載されるプロセスは、1つの立体異性体が富化された1種以上のキラル試薬で出発する任意の所定の反応が、同様に1つの立体異性体が富化された生成物を形成するように、立体選択的であり得る。上記反応は、上記反応の生成物が、出発物質に存在する1種以上のキラル中心を実質的に保持するように、行われ得る。上記反応はまた、上記反応の生成物が、上記出発物質中に存在する対応するキラル中心に対して、実質的に逆になったキラル中心を含むように行われ得る。
化合物のラセミ混合物の分割は、当該分野で公知の多くの方法のうちのいずれかによって行われ得る。方法の例としては、光学的に活性な、塩形成有機酸である「キラル分割酸」を使用する、分別再結晶化(例えば、ジアステレオマ−塩分割)を含む。分別再結晶化法のための適切な分割剤(resolving agent)は、例えば、光学的に活性な酸(例えば、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸もしくは種々の光学的に活性なカンファースルホン酸(例えば、β−カンファースルホン酸)のD形態およびL形態)である。分別結晶化法に適した他の分割剤としては、立体異性体的に純粋な形態のβ−メチルベンジルアミン(例えば、S形態およびR形態、またはジアステレオマ−的に純粋な形態)、2−フェニルグリシノール、ノルエフェドリン、エフェドリン、N−メチルエフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサンなどが挙げられる。
ラセミ混合物の分割はまた、光学的に活性な分割剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)が充填されたカラムでの溶出によって行われ得る。適切な溶出溶媒組成は、当業者によって決定され得る。
本明細書に記載される化合物およびその塩はまた、上記中間体または最終化合物もしくはその塩において存在する原子のすべての同位体を含み得る。同位体は、同じ原子番号を有するが異なる質量数を有するそれらの原子を含む。例えば、水素の同位体としては、トリチウムおよび重水素が挙げられる。
本明細書に記載される化合物およびその塩はまた、互変異性形態(例えば、ケト−エノール互変異性体)を含み得る。互変異性形態は、平衡状態で存在し得るか、または適切な置換によって1つの形態に立体的に固定され得る。
本明細書に記載されるプロセスに従う化合物の調製を行う際に、通常の単離および精製の操作(例えば、濃縮、濾過、抽出、固相抽出、再結晶化、クロマトグラフィーなど)が、所望の生成物を単離するために使用され得る。
(使用および中間体)
本発明の一局面は、特に、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかによって調製される中間体を提供する。
本発明は、本明細書に記載されるように、上記プロセスのうちのいずれかによって調製される化合物を含む薬学的組成物をさらに提供する。
本発明は、薬学的組成物を調製するプロセスをさらに提供し、上記プロセスは、式(Ia)の化合物もしくはその塩と、薬学的に受容可能なキャリアとを混合する工程を包含し、ここで上記式(Ia)の化合物もしくはその塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかによって調製される。
本発明は、本明細書に記載されるように、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するために、薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための中間体をさらに提供する。
本発明は、本明細書に記載されるように、S1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおける化合物の使用をさらに提供する。
本発明の一局面は、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を提供するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物に関する。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物に関する。
(式(IIb)の化合物)
本発明の一局面は、式(IIb)の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物:
Figure 0005856980
に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、式(IIb)の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物:
Figure 0005856980
に関する。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかによって調製される式(IIb)の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIb)の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物に関する。
(式(IIc)の化合物)
本発明の一局面は、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物:
Figure 0005856980
に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためにプロセスにおいて使用するための、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物:
Figure 0005856980
に関する。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIc)の4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンである化合物に関する。
(式(IIi)の化合物)
本発明の一局面は、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、R、R、およびRは、各々Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルであり、そしてR、R、およびRは、各々Hである。
本発明の一局面は、S1P1レセプター関連障害を処置するための医薬の製造における、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
の使用に関し、
ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
本発明の一局面は、S1P1レセプター関連障害を処置するための医薬の製造における、以下の式の化合物:
Figure 0005856980
の使用に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおける、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
の使用に関し、
ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、式(IIi)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルであり;そしてR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIi)の化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIi)の化合物に関する。
(式(IIj)の化合物)
本発明の一局面は、式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルである。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、式(IIj)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルである。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIj)の化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIj)の化合物に関する。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチル以外である。
いくつかの実施形態において、Rは、メチル以外である。
(式(IIk)の化合物)
本発明の一局面は、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルである。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、式(IIk)の化合物:
Figure 0005856980
に関し、
ここでRは、C−Cアルキルである。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIk)の化合物に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(IIk)の化合物に関する。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチル以外である。
いくつかの実施形態において、Rは、メチル以外である。
(式(Ia)の化合物)
本発明の一局面は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩:
Figure 0005856980
;および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関し、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するために使用され、ここで式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を含む薬学的組成物は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するために使用され、ここで式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明の一局面は、薬学的組成物を調製するプロセスに関し、上記プロセスは、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩:
Figure 0005856980
;および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含し、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩に関する。
(式(Ia)の化合物のL−アルギニン塩)
本発明の一局面は、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩;および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関し、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するために使用され、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
いくつかの実施形態において、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を含む上記薬学的組成物は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するために使用され、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明の一局面は、薬学的組成物を調製するプロセスに関し、上記プロセスは、式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
Figure 0005856980
のL−アルギニン塩;および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含し、ここで上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される。
本発明の一局面は、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩のL−アルギニン塩に関する。
本発明の一局面は、個体におけるS1P1レセプター関連障害を処置するための薬学的組成物を調製するためのプロセスにおいて使用するための、本明細書に記載されるプロセスのうちのいずれかに従って調製される、上記式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸もしくはその塩のL−アルギニン塩に関する。
(適応症)
上記S1P1レセプターに対してアゴニスト活性を有するS1Pレセプターアゴニストは、リンパ球減少症(末梢リンパ球減少(PLL)ともいわれる;Haleら,Bioorg.Med.Chem.Lett.,14:3351−3355,2004)を急激にかつ可逆的に誘導することが示された。これには、二次リンパ組織(リンパ節およびパイエル板)におけるT細胞およびB細胞を隔離し、従って、炎症および臓器移植片の部位から離すことによる、臨床的に有用な免疫抑制が伴う(Rosenら,Immunol.Rev.,195:160−177,2003;Schwabら,Nature Immunol.,8:1295−1301,2007)。例えば、リンパ節におけるこのリンパ球隔離は、T細胞上の上記S1P1レセプターの同時に発生するアゴニストが駆動する機能的アンタゴニズム(それによって、S1Pがリンパ節からT細胞を外に移動させる能力が、低下させられる)およびリンパ節内皮上の上記S1P1レセプターの持続性のアゴニズム(その結果、リンパ球の移動を妨害するバリア機能が増大する)の結果であると考えられる(Matloubianら,Nature,427:355−360,2004;Baumrukerら,Expert Opin.Investig.Drugs,16:283−289,2007)。上記S1P1レセプターのアゴニズム単独は、リンパ球隔離を達成するために十分であり(Sannaら,J Biol Chem.,279:13839−13848,2004)、そしてこれは、全身的な感染に対する免疫応答の障害なしに起こる(Brinkmannら,Transplantation,72:764−769,2001;Brinkmannら,Transplant Proc.,33:530−531,2001)ことが報告された。
内皮S1P1レセプターのアゴニズムが血管完全性を促進することにおいてより広い役割を有するということは、マウス皮膚および肺における毛細管完全性に上記S1P1レセプターが関与するという研究によって裏付けられる(Sannaら,Nat Chem Biol.,2:434−441,2006)。血管完全性は、炎症プロセス(例えば、敗血症、大きな外傷および外科手術に由来し得るような)によって損なわれ得、それにより、急性肺傷害もしくは呼吸窮迫症候群がもたらされる(Johan Groeneveld,Vascul.Pharmacol.,39:247−256,2003)。
上記S1P1レセプターに対してアゴニスト活性を有する例示的なS1Pレセプターアゴニストは、FTY720(fingolimod)(現在臨床試験中の免疫抑制剤)(Martiniら,Expert Opin.Investig.Drugs,16:505−518,2007)である。FTY720は、インビボでリン酸化されるプロドラッグとして作用する;そのリン酸化された誘導体は、S1P1、S1P3、S1P4、およびS1P5レセプター(しかしS1P2レセプターではない)のアゴニストである(Chiba,Pharmacology & Therapeutics,108:308−319,2005)。FTY720は、リンパ球減少症(末梢リンパ球減少(PLL)ともいわれる;Haleら,Bioorg.Med.Chem.Lett.,14:3351−3355,2004)を急激にかつ可逆的に誘導することが示された。これには、二次リンパ組織(リンパ節およびパイエル板)におけるT細胞およびB細胞を隔離し、従って、炎症および臓器移植片の部位から離すことによる、臨床的に有用な免疫抑制が伴う(Rosenら,Immunol.Rev.,195:160−177,2003;Schwabら,Nature Immunol.,8:1295−1301,2007)。
臨床試験において、FTY720は、上記S1P3レセプターのそのアゴニズムに起因して(Buddeら,J.Am.Soc.Nephrol.,13:1073−1083,2002;Sannaら,J.Biol.Chem.,279:13839−13848,2004;Ogawaら,BBRC,361:621−628,2007)、有害事象(すなわち、一過性の無症候性徐脈)を誘発した。
FTY720は、少なくとも以下において治療効力を有すると報告された:自己免疫心筋炎のラットモデルおよび急性ウイルス性心筋炎のマウスモデル(Kiyabayashiら,J.Cardiovasc.Pharmacol.,35:410−416,2000;Miyamotoら,J.Am.Coll.Cardiol.,37:1713−1718,2001);大腸炎を含む炎症性腸疾患のマウスモデル(Mizushimaら,Inflamm.Bowel Dis.,10:182−192,2004;Deguchiら,Oncology Reports,16:699−703,2006;Fujiiら,Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.,291:G267−G274,2006;Danielら,J.Immunol.,178:2458−2468,2007);進行性メサンギウム増殖性糸球体腎炎のラットモデル(Martiniら,Am.J.Physiol.Renal Physiol.,292:F1761−F1770,2007);喘息のマウスモデル(S1P1レセプターアゴニストSEW2871を使用する研究に基づいた上記S1P1レセプターを主に介していると示唆される)(Idzkoら,J.Clin.Invest.,116:2935−2944,2006);気道炎症および気管支過敏反応性の誘発のマウスモデル(Sawickaら,J.Immunol.,171;6206−6214,2003);アトピー性皮膚炎のマウスモデル(Kohnoら,Biol.Pharm.Bull.,27:1392−1396,2004);虚血再灌流傷害のマウスモデル(Kaudelら,Transplant.Proc,39:499−502,2007);全身性エリテマトーデス(SLE)のマウスモデル(Okazakiら,J.Rheumatol.,29:707−716,2002;Herzingerら,Am.J.Clin.Dermatol.,8:329−336,2007);関節リウマチのラットモデル(Matsuuraら,Int.J.Immunopharmacol.,22:323−331,2000;Matsuuraら,Inflamm.Res.,49:404−410,2000);自己免疫性ぶどう膜炎のラットモデル(Kuroseら,Exp.Eye Res.,70:7−15,2000);I型糖尿病のマウスモデル(Fuら,Transplantation,73:1425−1430,2002;Makiら,Transplantation,74:1684−1686,2002;Yangら,Clinical Immunology,107:30−35,2003;Makiら,Transplantation,79:1051−1055,2005);アテローム性動脈硬化症のマウスモデル(Noferら,Circulation,115:501−508,2007;Keulら,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.,27:607−613,2007);外傷性脳傷害(TBI)後の脳炎症反応のラットモデル(Zhangら,J.Cell.Mol.Med.,11:307−314,2007);ならびに移植片冠動脈病(graft coronary artery disease)および移植片対宿主病(GVHD)のマウスモデル(Hwangら,Circulation,100:1322−1329,1999;Taylorら,Blood,110:3480−3488,2007)。インビトロの結果は、FTY720が、β−アミロイド関連炎症性疾患(アルツハイマー病を含む)に対して治療効力を有し得ることを示唆する(Kaneiderら,FASEB J.,18:309−311,2004)。KRP−203(上記S1P1レセプターに対してアゴニスト活性を有するS1Pレセプターアゴニスト)は、自己免疫性心筋炎のラットモデルにおいて治療効力を有すると報告された(Ogawaら,BBRC,361:621−628,2007)。上記S1P1レセプターアゴニストであるSEW2871を使用したところ、内皮S1P1レセプターのアゴニズムは、I型糖尿病の血管内皮において炎症促進性単球/内皮相互作用を妨げ(Whetzelら,Circ.Res.,99:731−739,2006)、TNFα媒介性単球/内皮相互作用に対して血管系を防御する(Bolickら,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.,25:976−981,2005)ことが示された。
さらに、FTY720は、ラットおよびマウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)(これは、ヒト多発性硬化症のモデルである)において治療効力を有すると報告された(Brinkmannら,J.Biol.Chem.,277:21453−21457,2002;Fujinoら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,305:70−77,2003;Webbら,J.Neuroimmunol.,153:108−121,2004;Rauschら,J.Magn.Reson.Imaging,20:16−24,2004;Kataokaら,Cellular & Molecular Immunology,2:439−448,2005;Brinkmannら,Pharmacology & Therapeutics,115:84−105,2007;Baumrukerら,Expert Opin.Investig.Drugs,16:283−289,2007;Balatoniら,Brain Research Bulletin,74:307−316,2007)。さらに、FTY720は、臨床試験において多発性硬化症に対する治療効力を有することが見いだされた。再発−軽快する多発性硬化症についてのフェイズII臨床試験において、FTY720は、磁気共鳴画像化法(MRI)によって検出される病変の数および多発性硬化症を有する患者における臨床的疾患活性を低下させることがわかった(Kapposら,N.Engl.J.Med.,355:1124−1140,2006;Martiniら,Expert Opin.Investig.Drugs,16:505−518,2007;Zhangら,Mini−Reviews in Medicinal Chemistry,7:845−850,2007;Brinkmann,Pharmacology & Therapeutics,115:84−105,2007)。FTY720は、現在、軽快−再発する多発性硬化症のフェイズIII試験中である(Brinkmann,Pharmacology & Therapeutics,115:84−105,2007;Baumrukerら,Expert.Opin.Investig.Drugs,16:283−289,2007;Devら,Pharmacology and Therapeutics,117:77−93,2008)。
近年、FTY720は、抗ウイルス活性を有すると報告された。具体的データは、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)マウスモデルにおいて示された。ここで上記マウスは、LCMVのArmstrong株もしくはクローン13株のいずれかに感染させた(Premenko−Lanierら,Nature,454,894,2008)。
FTY720は、Francisella tularensisに感染した樹状細胞の、縦隔リンパ節への移動を損ない、それによって、縦隔リンパ節の細菌コロニー形成を低下させると報告された。Francisella tularensisは、野兎病、潰瘍腺性感染、呼吸器感染およびチフス性疾患と関連する(E.Bar−Haimら,PLoS Pathog 4(11):e1000211.doi:10.1371/journal.ppat.1000211,2008)。
短期間の高用量FTY720が、実験的自己免疫性ぶどう膜炎において眼の浸潤を急激に低下させることが、最近になって報告された。眼の炎症の初期段階において与えられる場合、FTY720は、網膜損傷を迅速に妨げた。標的臓器の浸潤を妨げるのみならず、既存の浸潤をも低下させることが報告された(Raveneyら,Arch.Ophthalmol.126(10),1390,2008)。
FTY720での処置は、骨表面に結合した成熟破骨細胞の数を低下させることによって、マウスにおける卵巣切除術誘導性の骨粗鬆症を軽減することが報告された。そのデータは、S1Pが、破骨細胞前駆体の移動行動を制御し、骨ミネラルホメオスタシスをダイナミックに調節するという証拠を提供した(Ishiiら,Nature,458(7237),524-528,2009)。
上記S1P1レセプターのアゴニズムは、希突起膠細胞前駆細胞の生存の増強に関与した。希突起膠細胞前駆細胞の生存は、再髄鞘形成プロセスの必要とされる構成要素である。多発性硬化症病変の再髄鞘形成は、臨床的再発からの回復を促進すると考えられる(Mironら,Ann.Neurol.,63:61−71,2008;Coelhoら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,323:626−635,2007;Devら,Pharmacology and Therapeutics,117:77−93,2008)。上記S1P1レセプターは、血小板由来増殖因子(PDGF)誘導性希突起膠細胞前駆細胞の有糸分裂生起において役割を果たすこともまた、示された(Jungら,Glia,55:1656−1667,2007)。
上記S1P1レセプターのアゴニズムはまた、中枢神経系(CNS)の損傷領域に向かう神経幹細胞の移動を媒介すると報告された(脊髄損傷のラットモデルにおけるもの(Kimuraら,Stem Cells,25:115−124,2007)を含む)。
上記S1P1レセプターのアゴニズムは、ケラチノサイト増殖の阻害に関与しており(Sauerら,J.Biol.Chem.,279:38471−38479,2004)、それは、S1Pがケラチノサイト増殖を阻害するという報告(Kimら,Cell Signal,16:89−95,2004)と一致していた。毛包への入り口におけるケラチノサイトの過剰増殖(次いで、これはブロックされ得る)および関連炎症は、座瘡の顕著な病原因子である(Koreckら,Dermatology,206:96−105,2003;Webster,Cutis,76:4−7,2005)。
FTY720は、病的な脈管形成(例えば、腫瘍発生において起こり得るようなもの)を阻害することにおいて治療効力を有すると報告された。FTY720による脈管形成の阻害は、上記S1P1レセプターのアゴニズムに伴うと考えられる(Ooら,J.Biol.Chem.,282;9082−9089,2007;Schmidら,J.Cell Biochem.,101:259−270,2007)。FTY720は、黒色腫のマウスモデルにおいて原発性および転移性腫瘍増殖を阻害することに対する治療効力を有すると報告された(LaMontagneら,Cancer Res.,66:221−231,2006)。FTY720は、転移性肝細胞癌のマウスモデルにおいて治療効力を有すると報告された(Leeら,Clin.Cancer Res.,11:84588466,2005)。
マウスへのFTY720の経口投与は、VEGF誘導性血管透過性(脈管形成、炎症、および病的状態(例えば、敗血症、低酸素症、および固形腫瘍増殖)と関連した重要なプロセス)を強力にブロックすると報告された(T Sanchezら,J.Biol.Chem.,278(47),47281−47290,2003)。
シクロスポリンAおよびFK506(カルシニューリンインヒビター)は、移植された臓器の拒絶を予防するために使用される薬物である。これらは、移植片拒絶を遅延させるかもしくは抑制するのに有効であるが、古典的免疫抑制剤(例えば、シクロスポリンAおよびFK506)は、いくつかの望ましくない副作用(腎毒性、神経毒性、β−細胞毒性および胃腸不快感が挙げられる)を引き起こすことが公知である。単独治療として有効であるかもしくは例えば、移植した組織への同種異系抗原反応性T細胞の移動を阻害するための古典的免疫抑制剤と組み合わせて有効であり、それによって、移植片生存を長引かせる、これらの副作用がない免疫抑制剤は、臓器移植において未だ対処されておらず、必要とされている。
FTY720は、単独治療として、および古典的免疫抑制剤(シクロスポリンA、FK506およびRAD(mTORインヒビター)が挙げられる)との相乗作用的組み合わせの両方で、移植片拒絶において治療効力を有することが示された。上記古典的免疫抑制剤であるシクロスポリンA、FK506およびRADとは異なって、FTY720は、全身的な免疫抑制を誘導せずに移植片生存を長引かせる効力を有することが示された。この薬物作用における差異は、上記組み合わせについて観察された相乗作用に関連すると考えられる(Brinkmannら,Transplant Proc.,33:530−531,2001;Brinkmannら,Transplantation,72:764−769,2001)。
上記S1P1レセプターのアゴニズムは、マウスおよびラットの皮膚同種異系移植片モデルにおける同種異系移植片生存を長引かせる治療効力を有すると報告された(Limaら,Transplant Proc.,36:1015−1017,2004;Yanら,Bioorg. & Med.Chem.Lett.,16:3679−3683,2006)。FTY720は、ラット心臓同種異系移植片モデルにおける同種異系移植片生存を長引かせる治療効力を有すると報告された(Suzukiら,Transpl.Immunol.,4:252−255,1996)。FTY720は、シクロスポリンAと相乗効果的に作用して、ラットの皮膚同種異系移植片生存を長引かせる(Yanagawaら,J.Immunol.,160:5493−5499,1998)、シクロスポリンAおよびFK506と相乗効果的に作用して、ラットの心臓同種異系移植片生存を長引かせる、およびシクロスポリンAと相乗効果的に作用して、イヌの腎臓同種異系移植片生存およびサルの腎臓同種異系移植片生存を長引かせる(Chibaら,Cell Mol.Biol.,3:11−19,2006)と報告された。KRP−203(S1Pレセプターアゴニスト)は、ラットの皮膚同種異系移植片モデルにおいて同種異系移植片の生存を長引かせる治療効力を有し、ラットの心臓同種異系移植片モデルにおいて単独治療としておよびシクロスポリンAとの相乗効果的組み合わせの両方において治療効力を有する(Shimizuら,Circulation,111:222−229,2005)と報告された。KRP−203はまた、ラットの腎臓同種異系移植片モデルおよびラットの心臓同種異系移植片モデルの両方において、同種異系移植片生存を長引かせることについて、ミコフェノール酸モフェチル(MMF;活性代謝産物がミコフェノール酸であり、プリン性合成のインヒビターであるプロドラッグ)と組み合わせて治療効力を有すると報告された(Suzukiら,J.Heart Lung Transplant,25:302−209,2006;Fujishiroら,J.Heart Lung Transplant,25:825−833,2006)。上記S1P1レセプター(AUY954)のアゴニストは、治療用量以下の用量のRAD001(サーティカン/エベロリムス,mTORインヒビター)との組み合わせにおいて、ラットの心臓同種異系移植片生存を長引かせ得ると報告された(Panら,Chemistry & Biology,13:1227−1234,2006)。ラットの小腸同種異系移植片モデルにおいて、FTY720は、シクロスポリンAと相乗効果的に作用して、小腸同種異系移植片生存を長引かせると報告された(Sakagawaら,Transpl.Immunol.,13:161−168,2004)。FTY720は、マウス島移植片モデルにおいて(Fuら,Transplantation,73:1425−1430,2002;Liuら,Microsurgery,27:300−304;2007)、およびヒト島細胞を使用して、ヒト島機能に対する悪影響がないことを実証する研究において(Truongら,American Journal of Transplantation,7:2031−2038,2007)治療効力を有すると報告された。
FTY720は、プロスタグランジン合成に依存しない神経障害疼痛の神経部分損傷モデルにおいて侵害受容挙動を低下させると報告された(O.Costuら,Journal of Cellular and Molecular Medicine 12(3),995−1004,2008)。
FTY720は、マウス接触過敏症(CHS)の開始を減ずると報告された。感作相(sensitizaion phase)の間にFTY720で処置したマウスからの、免疫されたリンパ節細胞を養子移入したところ、レシピエントにおけるCHS応答を誘導することは実質的にできなかった(D.Nakashimaら,J.Investigative Dermatology (128(12),2833−2841,2008)。
FTY720の予防的経口投与(1mg/kg,1週間に3回)により、C57BL/6マウスにおける実験的自己免疫性重症筋無力症(EAMG)の発症が完全に予防されるることが報告された(T.Kohonoら,Biological & Pharmaceutical Bulletin,28(4),736−739,2005)。
一実施形態において、本発明は、上記S1P1レセプターのアゴニストであって、上記S1P3レセプターを上回る選択性を有する化合物を包含する。上記S1P3レセプター(上記S1P1レセプターではない)は、徐脈に直接影響を及ぼした(Sannaら,J.Biol.Chem.,279:13839−13848,2004)。少なくとも上記S1P3レセプターより選択性であるS1P1レセプターアゴニストは、増強された治療域によって現在の治療を超える利点を有する。このことは、より高い投与に対するより良好な耐容性を可能にし、従って治療としての効力を改善する。本発明は、上記S1P1レセプターのアゴニストであり、かつ徐脈も示さず徐脈の活性も実質的に示さない化合物を包含する。
S1P1レセプターアゴニストは、免疫系の抑制もしくは上記S1P1レセプターのアゴニズムが整う状態(例えば、リンパ球によって媒介される疾患および障害、移植片拒絶、自己免疫疾患および障害、炎症性疾患および障害、ならびに血管完全性において根底にある欠陥を有するかもしくは脈管形成(例えば、病的であり得る)に関する状態)を処置もしくは予防するために有用である。
S1P1レセプターアゴニストは、免疫系の抑制もしくは上記S1P1レセプターのアゴニズムが整う状態(例えば、リンパ球によって媒介される疾患および障害、移植片拒絶、自己免疫疾患および障害、炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症状態)、癌、ならびに欠陥完全性における根底にある欠陥を有するか、または脈管形成(例えば、病的であり得る(例えば、炎症、腫瘍発生およびアテローム性動脈硬化症において起こり得るような))と関連する状態)を処置もしくは予防するために有用である。免疫系の抑制もしくは上記S1P1レセプターのアゴニズムが整うこのような状態としては、リンパ球によって媒介される疾患および障害;欠陥完全性において根底にある欠陥を有する状態;自己免疫疾患および障害;炎症性疾患および障害(例えば、急性および慢性の炎症状態);細胞の急性もしくは慢性の拒絶;組織もしくは固形臓器移植片;関節炎(乾癬性関節炎、および関節リウマチを含む);糖尿病(I型糖尿病を含む);脱髄疾患(多発性硬化症を含む);虚血再灌流傷害(腎臓虚血再灌流傷害および心臓虚血再灌流傷害を含む);炎症性皮膚疾患(乾癬、アトピー性皮膚炎、および座瘡を含む);過剰増殖性皮膚疾患(座瘡を含む);炎症性腸疾患(クローン病、および潰瘍性大腸炎を含む);全身性エリテマトーデス;喘息;ぶどう膜炎;心筋炎;アレルギー;アテローム性動脈硬化症;脳炎症(アルツハイマー病、および外傷性脳傷害五の脳炎症反応を含む);中枢神経系疾患(脊髄損傷、もしくは脳梗塞を含む);病的脈管形成(原発性および転移性の腫瘍増殖において起こり得るようなものを含む);関節リウマチ;糖尿病性網膜症、アテローム性動脈硬化症;癌;慢性肺疾患;急性肺傷害;急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory disease syndrome);敗血症などが挙げられる。さらに、S1P1レセプターアゴニストは、微生物感染、およびウイルス感染もしくはウイルス疾患を処置するために有用である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、リンパ球によって媒介される疾患および障害である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、自己免疫疾患もしくは自己免疫傷害である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、炎症性疾患もしくは炎症性障害である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、微生物感染もしくは微生物疾患である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、ウイルス感染もしくはウイルス疾患である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、癌である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、個体における障害であり、ここで上記障害は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植片拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、座瘡、心筋虚血−再灌流傷害、高血圧性腎症、糸球体硬化症、胃炎、多発性筋炎、甲状腺炎、白斑、肝炎、および胆汁性肝硬変からなる群より選択される。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、乾癬である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、関節リウマチである。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、クローン病である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、移植片拒絶である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、多発性硬化症である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、全身性エリテマトーデスである。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、潰瘍性大腸炎である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、I型糖尿病である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、座瘡である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、心筋虚血再灌流傷害である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、高血圧性腎症である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、糸球体硬化症である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、胃炎である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、多発性筋炎である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、甲状腺炎である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、白斑である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、肝炎である。
いくつかの実施形態において、上記S1P1レセプター関連障害は、胆汁性肝硬変である。
(薬学的組成物)
本発明の一局面は、薬学的組成物の調製において使用される、本明細書に記載される式のうちのいずれかによって表される化合物に関する。
本発明のさらなる局面は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩および1種以上の薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関する。いくつかの実施形態は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能な塩および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関する。
本発明のいくつかの実施形態は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含する、薬学的組成物を生成するための方法を含む。
処方物は、任意の適した方法によって、代表的には、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩と、液体もしくは微細にした固体キャリア、もしくはその両方とを、必要とされる割合で均質に混合し、次いで、必要であれば、得られた混合物を所望の形状に形成することによって、調製され得る。
従来の賦形剤(例えば、結合剤、充填剤、受容可能な湿潤剤、錠剤形成滑沢剤(tabletting lubricant)および崩壊剤)は、経口投与のための錠剤およびカプセル剤において使用され得る。経口投与のための液体調製物は、液剤、乳剤、水性もしくは油性の懸濁剤、およびシロップ剤の形態で存在し得る。あるいは、上記経口調製物は、使用前に、水もしくは別の適切な液体で再構成され得る乾燥散剤の形態で存在し得る。さらなる添加剤(例えば、懸濁化剤(suspending agent)もしくは乳化剤、非水性ビヒクル(食用油が挙げられる)、保存剤および矯味矯臭剤ならびに着色剤)は、上記液体調製物に添加され得る。非経口投与形態は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩を適切な液体ビヒクルに溶解し、上記溶液を濾過滅菌した後に、適切なバイアルもしくはアンプルに充填およびシールすることによって調製され得る。これらは、投与形態を調製するための、当該分野で周知の多くの適切な方法のうちのいくつかの例に過ぎない。
式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、当業者に周知の技術を使用して、薬学的組成物へと処方され得る。適切な薬学的に受容可能なキャリアは、本明細書で言及されるもの以外にも、当該分野で公知である;例えば、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,2000,Lippincott Williams & Wilkins,(Editors: Gennaroら)を参照のこと。
処置における使用のために、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、別の使用において、粗(raw)もしくは純粋な化合物として投与され得ることが考えられるが、薬学的に受容可能なキャリアをさらに含む薬学的処方物もしくは組成物として上記活性成分を提示することは、好ましい。
従って、本発明は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩を、1種以上の薬学的に受容可能なそのキャリアおよび/もしくは予防成分と一緒に含む薬学的処方物にさらに関する。上記キャリア(複数可)は、上記処方物の他の成分と適合性であり、そのレシピエントに過度に有害ではないという意味で、「受容可能」でなければならない。本明細書で言及されるもの以外に、適切な水和物および溶媒和物を作製および同定するための代表的な手順は、当業者に周知である;例えば、K.J.Guillory,「Generation of Polymorphs,Hydrates,Solvates,and Amorphous Solids」 in:Polymorphism in Pharmaceutical Solids,ed.Harry G.Brittain,Vol.95,Marcel Dekker,Inc.,New York,1999の第202−209頁を参照のこと。
薬学的処方物は、経口投与、直腸投与、鼻投与、局所投与(口内投与および舌下投与を含む)、腟投与もしくは非経口投与(筋肉内投与、皮下投与および静脈内投与を含む)に適したもの、または吸入(inhalation)、吸入(insufflation)もしくは経皮パッチによる投与に適切な形態にあるものを含む。経皮パッチは、最小限の薬物の分解を伴う効率的な様式で、吸収のための薬物を提示することによって、制御された速度で上記薬物を投薬するする。代表的には、経皮パッチは、不浸透性裏打ち層、単一の感圧式接着剤および剥離ライナー(release liner)付きの除去可能な保護層を含む。当業者は、当業者の必要性に基づいて、所望の効果的な経皮パッチを製造するために適切な技術を理解しかつ認識する。
従って、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、従来のアジュバント、キャリア、もしくは希釈剤と一緒に、薬学的処方物およびその単位投与量の形態にされ得、このような形態において、固体(例えば、錠剤もしくは充填カプセル剤)、もしくは液体(例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、ゲルもしくはこれを充填したカプセル剤、経口投与のためのすべてのもの)として、直腸投与用の坐剤の形態において;または非経口(皮下を含む)使用のための滅菌注射用液剤の形態において使用され得る。このような薬学的組成物およびその単位投与形態は、さらなる活性成分ありまたはなしで、従来の特性において従来の成分を含み得、このような単位投与形態は、使用されるべき意図された毎日の投与量範囲に相応した活性成分の任意の適切な有効量を含み得る。
経口投与に関しては、上記薬学的組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、懸濁剤もしくは液剤の形態で存在し得る。上記薬学的組成物は、好ましくは、上記活性成分の特定の量を含む投与単位の形態で作製される。このような投与単位(dosage unit)の例は、従来の添加剤(例えば、ラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプンもしくはジャガイモデンプン)を有する;結合剤(例えば、結晶性セルロース、セルロース誘導体、アカシアガム、トウモロコシデンプンもしくはゼラチン)を有する;崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンもしくはカルボキシメチルセルロースナトリウム)を有する;ならびに滑沢剤(例えば、タルクもしくはステアリン酸マグネシウム)を有する、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤もしくは懸濁剤である。上記活性成分はまた、組成物として注射によって投与され得、ここで例えば、食塩水、デキストロースもしくは水が、適切な薬学的に受容可能なキャリアとして使用され得る。
式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩は、薬学的組成物中の活性成分として(特に、S1P1レセプター調節因子として)使用され得る。「薬学的組成物」の状況において用語「活性成分」とは、薬学的利益を提供しないと概して認識されている「不活性成分」とは対照的に、主要な薬理学的効果を提供する、薬学的組成物の成分を意味すると解釈される。
式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩を使用する場合の用量は、広い範囲内で、かつ慣習的および医師に公知であるように、変動し得、各個々の場合において個々の状態に合わせられるべきである。それは、例えば、処置されるべき病気の性質および重篤度;患者の状態;使用される上記処方物;急性疾患状態もしくは慢性疾患状態のどちらが処置されるのか、または予防が行われるのか;またはさらなる活性成分が、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩に加えて投与されるのか、に依存する。本発明の代表的用量としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:約0.001mg〜約5000mg、約0.001mg〜約2500mg、約0.001mg〜約1000mg、0.001mg〜約500mg、0.001mg〜約250mg、約0.001mg〜100mg、約0.001mg〜約50mgおよび約0.001mg〜約25mg。複数用量は、特に、比較的多量が必要とされる(例えば、2用量、3用量もしくは4用量)と考えられる場合、その日の間に投与され得る。個体に依存して、および患者の医師もしくは介護者から適切であると考えられる場合、本明細書に記載される用量から多くもしくは少なくすることは、必要であり得る。
処置における使用に必要とされる活性成分の量は、選択される特定の成分のみならず、投与経路、処置されている状態の性質、ならびに上記患者の年齢および状態にも伴って変動し、最終的には、主治医もしくは臨床医の裁量にある。一般に、当業者は、モデル系(代表的には、動物モデル)において得られたインビボデータを、別の(例えば、ヒト)データにどのように外挿するかを理解する。いくつかの環境において、これら外挿は、別のモデル(例えば、哺乳動物、好ましくは、ヒト)に対する比較において、単に上記動物モデルの体重に基づき得るが、より頻繁には、これら外挿は、単に体重に基づくのではなく、むしろ種々の要因を組み込む。代表的な要因としては、上記患者のタイプ、年齢、体重、性別、食事および医学的状態、上記疾患の重篤度、投与経路、薬理学的考慮事項(例えば、使用される特定の活性成分の活性、効力、薬物動態および毒性プロフィール)、薬物送達系が利用されるかどうか、急性もしくは慢性の疾患状態が処置されているのか、または予防が行われているのか、またはさらなる活性成分が、薬物組み合わせの一部として、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩に加えて投与されているのか、が挙げられる。式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩で疾患状態を処置するための投与レジメンは、上記で引用されるように、種々の要因に従って選択される。従って、使用される実際の投与レジメンは、広く変動し得るので、好ましい投与レジメンからは外れていてもよいし、当業者は、これら代表的な範囲以外の投与量(dosage)および投与レジメンが試験され得、適切である場合、本明細書に記載される方法において使用され得ることを認識する。
所望の用量は、従来のように、単一の用量において、もしくは適切な間隔において投与される分割用量(divided dose)として(例えば、1日あたり2分割用量、3分割用量、4分割用量以上として)示されてもよい。上記分割用量(sub−dose)は、これ自体、例えば、多数回の不連続で間隔を離した投与へとさらに分割され得る。上記毎日の用量は、特に、適切と考えられる場合には、比較的大量が投与されるときに、数回(例えば、2回、3回もしくは4回に分けた投与(part administrations))に分割され得る。適切であれば、個々の挙動に依存して、示されるその毎日の用量を多くもしくは少なくすることが必要であり得る。
式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、広く種々の経口投与形態および非経口投与形態で投与され得る。以下の投与形態が、上記活性成分として、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩のいずれかを含み得ることは、当業者に明らかである。
薬学的組成物を、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩から調製するために、上記薬学的に受容可能なキャリアは、個体、液体もしくは両方の混合物のいずれかであり得る。固体形態の調製物としては、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が挙げられる。固体キャリアは、希釈剤、矯味矯臭剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、もしくはカプセル化材料(encapsulating material)としても作用し得る1種以上の物質であり得る。
散剤において、上記キャリアは、微細にした上記活性成分と混合した状態にある微細にした固体である。錠剤において、上記活性成分は、必要な結合能を有するキャリアと適切な割合で混合され、所望の形状およびサイズへと圧縮される。上記散剤および錠剤は、種々のパーセンテージの上記活性成分を含み得る。散剤もしくは錠剤における代表的な量は、0.5〜約90%の上記活性成分を含み得る;しかし、当業者は、この範囲以外の量が必要である場合があることを認識している。散剤および錠剤に適したキャリアは、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂などである。用語「調製物」とは、上記活性成分と、カプセル剤を提供するキャリアとしてのカプセル化材料との処方物を含むと解釈され、ここで上記活性成分は、複数のキャリアありまたはなしで、1つのキャリアで囲まれ、従って、これと会合した状態にある。同様に、カシェ剤およびトローチ剤が含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤およびトローチ剤は、経口投与に適した固体形態として使用され得る。
坐剤を調製するために、低融点ワックス(例えば、脂肪酸グリセリドもしくはカカオ脂の混合物)は、第1に融解され、そして上記活性成分は、撹拌することによるように、その中に均一に分散される。次いで、上記融解した均一混合物は、都合のよいサイズの型に注がれ、冷却され、それによって、固化される。
膣投与に適した処方物は、上記活性成分に加えて、当該分野で適切であることが公知であるようなキャリアを含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、パスタ、フォーム(foam)もしくはスプレーとして提示され得る。
液体形態調製物としては、液剤、懸濁剤および乳剤(例えば、水もしくは水−プロピレングリコール溶液)が挙げられる。例えば、非経口の注射液体調製物は、ポリエチレングリコール水溶液中の液剤として処方され得る。注射用調製物(例えば、滅菌注射用の水性懸濁剤もしくは油性懸濁剤)は、適切な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って処方され得る。上記滅菌注射用調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤もしくは溶媒中の滅菌注射用液剤もしくは懸濁剤(例えば、1,3−ブタンジオール中の液剤として)であり得る。使用され得る上記受容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル液および等張性の塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌の不揮発性油は、溶媒もしくは懸濁媒体として従来から使用されている。この目的で、任意の刺激の強くない不揮発性油が、使用され得、これらとしては、合成のモノグリセリドもしくはジグリセリドが挙げられる。さらに、脂肪酸(例えば、オレイン酸)は、注射剤の調製における用途が見いだされる。
式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、従って、非経口投与(例えば、注射による(例えば、ボーラス注射もしくは連続注入))のために処方され得、アンプル、予め充填されたシリンジ、低容積注入容器において単位用量形態で、もしくは保存剤が添加された複数用量容器で提示され得る。上記薬学的組成物は、懸濁剤、液剤、もしくは油性ビヒクルもしくは水性ビヒクル中の乳剤のような形態をとり得、処方化剤(formulatory agents)(例えば、懸濁化剤、安定化剤および/もしくは分散剤)を含み得る。あるいは、上記活性成分は、滅菌固体の無菌単離によって、もしくは使用前に適切なビヒクル(例えば、滅菌の発熱物質を含まない水)で構成するための、溶液から凍結乾燥することによって得られる、粉末形態で存在し得る。
経口的使用に適した水性処方物は、上記活性成分を水に溶解もしくは懸濁し、望ましい場合、適切な着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤および増粘剤を添加することによって調製され得る。
経口的使用に適した水性懸濁剤は、微細にした上記活性成分を、粘性材料(例えば、天然もしくは合成のガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、もしくは他の周知の懸濁化剤)とともに、水中で分散させることによって、作製され得る。
また、経口投与には、使用直前に液体形態の調製物に変換されることが意図されている固体形態調製物が含まれる。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤および乳剤が挙げられる。これら調製物は、上記活性成分に加えて、着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤、緩衝剤、人工および天然の甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含み得る。
表皮への局所投与のために、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、軟膏剤、クリームもしくはローション剤として、または経皮パッチとして処方され得る。
軟膏剤およびクリームは、例えば、適切な増粘剤および/もしくはゲル化剤を添加することで、水性もしくは油性の基剤で処方され得る。ローション剤は、水性もしくは油性の基剤で処方され得、一般に、1種以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤もしくは着色剤をも含む。
口の中での局所投与に適した処方物としては、活性薬剤を香味基剤(通常は、スクロースおよびアカシアもしくはトラガカント)中に含むトローチ剤;上記活性成分を不活性基剤(例えば、ゼラチンおよびグリセリンもしくはスクロースおよびアカシア)中に含む香錠;および上記活性成分を適切な液体キャリア中に含むマウスウォッシュが挙げられる。
液剤もしくは懸濁剤は、従来の手段によって(例えば、滴注器、ピペットもしくはスプレーで)鼻腔に直接適用される。上記処方物は、単一用量形態もしくは複数用量形態で提供され得る。後者の滴注器もしくはピペットの場合、これは、上記液剤もしくは懸濁剤の適切な所定の容積を患者が投与することによって達成され得る。スプレー剤の場合、これは、例えば、計量噴霧スプレーポンプ(metering atomizing spray pump)によって達成され得る。
気道への投与はまた、上記活性成分が適切なプロペラントとともに加圧パック中に提供されるエアロゾル処方物によって、達成され得る。式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩またはこれらを含む薬学的組成物が、例えば、鼻のエアロゾルとしてもしくは吸入によって、エアロゾルとして投与される場合、これは、例えば、スプレー、ネブライザー、ポンプネブライザー、吸入器具、計量吸入器もしくは乾燥粉末吸入器を使用して、行われ得る。エアロゾルとしての、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩の投与のための薬学的形態は、当業者に周知のプロセスによって調製され得る。それらの調製のために、例えば、水、水/アルコール混合物または適切な食塩水溶液中の式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩の溶液もしくは分散物は、慣習的な添加剤(例えば、ベンジルアルコールもしくは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティーを増大させるための吸収促進剤、可溶化剤、分散剤など)、適切であれば、慣習的なプロペラント(例えば、二酸化炭素、CFC(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、もしくはジクロロテトラフルオロエタンなど)が挙げられる)を使用して用いられ得る。上記エアロゾルは、都合のよいことには、レシチンのような界面活性剤を含み得る。薬物の用量は、計量バルブを提供することによって制御され得る。
気道への投与が意図された処方物(鼻内処方物を含む)において、上記薬学的組成物は、一般に、例えば、10ミクロン以下の大きさの小さな粒径を有する。このような粒径は、当該分野で公知の手段によって(例えば、微粉化によって)得られ得る。所望される場合、上記活性成分の持続性放出を与えるように適合された処方物が、使用され得る。
あるいは、上記活性成分は、乾燥粉末(例えば、適切な粉末基剤(例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)およびポリビニルピロリドン(PVP))中の上記塩の粉末混合物)の形態で提供され得る。都合のよいことには、上記粉末キャリアは、鼻腔中でゲルを形成する。上記粉末組成物は、例えば、ゼラチンのカプセル剤もしくはカートリッジにおいて、または上記粉末が吸入器によって投与され得るブリスターパックにおいて、単位用量形態で提示され得る。
上記薬学的調製物は、好ましくは、単位投与形態にある。このような形態において、上記調製物は、上記活性成分の適切な量を含む単位用量へとさらに分割される。上記単位投与形態は、パッケージされた調製物であり得、上記パッケージは、別々の量の調製物(例えば、パッケージされた錠剤、カプセル剤およびバイアルもしくはアンプル中の散剤)を含む。また、上記単位投与形態は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤、もしくはトローチ剤自体であり得るか、またはパッケージされた形態にあるこれらのうちのいずれかの適切な数であり得る。
経口投与のための錠剤もしくはカプセル剤、および静脈内投与のための液剤は、好ましい組成物である。
薬学的に受容可能な塩(薬学的に受容可能な酸付加塩が挙げられる)は、薬学的に受容可能な非毒性の酸(無機酸および有機酸が挙げられる)から調製され得る。代表的な酸としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸(ethenesulfonic)、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸など(例えば、Bergeら,Journal of Pharmaceutical Sciences,66:1−19(1977)に列挙されるそれらの薬学的に受容可能な塩)。
上記酸付加塩は、化合物合成の直接生成物として得られ得る。代替手段において、遊離塩基は、上記適切な酸、および上記溶媒をエバポレートするか、または上記塩および溶媒を別の方法で分離することによって単離された上記塩を含む適切な溶媒中に溶解され得る。式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、当業者に公知の方法を使用して、標準的な低分子量溶媒との溶媒和物を形成し得る。
式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩は、「プロドラッグ」に変換され得る。用語「プロドラッグ」とは、当該分野で公知の特定の化学基で改変されており、個体に投与された場合に、これら貴が生体内変換を受けて、親化合物を与える化合物を指す。プロドラッグは、従って、上記化合物の特性を変更するかもしくは排除するために一過性の様式で使用される1個以上の特定された非毒性の保護基を含む化合物として見なされ得る。1つの一般的局面において、上記「プロドラッグ」アプローチは、経口吸収を促進するために利用される。徹底的な考察は、A.C.S.Symposium SeriesのT.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems Vol.14;およびBioreversible Carriers in Drug Design, ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において提供される。
本発明のいくつかの実施形態は、「組み合わせ治療」のための薬学的組成物を生成するための方法を包含し、上記方法は、式(Ia)の化合物もしくは薬学的に受容可能なその塩を、本明細書に記載されるような、少なくとも1種の公知の薬剤および薬学的に受容可能なキャリアと一緒に混合する工程を包含する。
S1P1モジュレーターが、薬学的組成物において活性成分として利用される場合、これらは、ヒトにおける使用のみでなく、他の非ヒト哺乳動物における使用も同様に意図されることに留意されたい。実際に、動物のヘルスケア分野における近年の進歩は、コンパニオンアニマル(companionship animal)(例えば、ネコ、イヌなど)および家畜(例えば、ウシ、ニワトリ、魚類など)におけるS1P1関連疾患もしくは障害の処置のために活性薬剤(例えば、S1P1モジュレーター)の使用について考慮がなされることを要求している。当業者は、このような状況においてこのような塩の有用性を理解すると容易に考えられる。
(水和物および溶媒和物)
語句「薬学的に受容可能な塩、溶媒和物および水和物」が、本明細書の特定の化合物に言及して使用される場合、上記特定の化合物の溶媒和物および/もしくは水和物、上記特定の化合物の薬学的に受容可能な塩、ならびに上記特定の化合物の薬学的に受容可能な塩の溶媒和物および/もしくは水和物を包含すると解釈されることは、理解される。水和物が、溶媒和物の亜属であることはまた、当業者によって理解される。
式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物は、広く種々の経口投与形態および非経口投与形態において投与され得る。上記投与形態が、上記活性成分として、式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物および水和物のいずれかを含み得ることは、当業者に明らかである。さらに、式(Ia)の化合物および薬学的に受容可能なその塩の種々の水和物および溶媒和物は、薬学的組成物の製造において中間体としての使用が見いだされる。本明細書で言及されるもの以外に、適切な水和物および溶媒和物を作製および同定するための代表的な手順は、当業者に周知である;例えば、K.J.Guillory,「Generation of Polymorphs,Hydrates,Solvates,and Amorphous Solids」,in:Polymorphism in Pharmaceutical Solids, ed.Harry G.Brittan,Vol.95,Marcel Dekker,Inc.,New York,1999の202−209頁を参照のこと。よって、本発明の一局面は、本明細書で記載されるように、当該分野で公知の方法(例えば、熱重量分析(TGA)、TGA−質量分析法、TGA−赤外分光法、粉末X線回折(PXRD)、カールフィッシャー滴定、高分離能X線回折など)によって単離および特徴付けられ得る式(Ia)の化合物および/もしくは薬学的に受容可能なその塩の水和物および溶媒和物を調製するためのプロセスに関する。慣用的な基盤で溶媒和物および水和物を同定するための迅速かつ効率的なサービスを提供するいくつかの商業的実体がある。これらのサービスを提供する例示的な企業としては、Wilmington PharmaTech(Wilmington,DE)、Avantium Technologies(Amsterdam)およびAptuit(Greenwich,CT)が挙げられる。
本発明は、具体例によってより詳細に記載される。以下の実施例は、例示目的で提供され、本発明を限定するとは如何様にも解釈されない。当業者は、本質的に同じ結果を得るように変更もしくは改変され得る種々の重要でないパラメーターを容易に認識する。
本発明の例示される合成は、以下の実施例において示される。以下の実施例は、本発明をさらに定義するために提供されるが、本発明をこれら実施例の詳細に限定することはしない。本明細書に記載される化合物およびその塩(前出および後出)は、CS ChemDraw Ultra Version 7.0.1、AutoNom version 2.2、もしくはCS ChemDraw Ultra Version 9.0.7に従って命名される。特定の例において、一般名が使用され、これら一般名が、当業者によって認識されることは理解される。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルの化学シフトは、基準として使用される残渣の溶媒シグナルとともに、パートパーミリオン(ppm)単位で示される。NMRの略語は、以下のように使用される:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、bs=ブロード一重線、dd=二重線の二重線。
LCMSスペクトル:HPLC−ポンプ:LC−10AD VP,Shimadzu Inc.;HPLCシステムコントローラー:SCL−10A VP,Shimadzu Inc;UV検出器:SPD−10A VP,Shimadzu Inc;オートサンプラー:CTC HTS,PAL,Leap Scientific;質量分析計:Turboイオンスプレー源を有するAPI 150EX,AB/MDS Sciex;ソフトウェア:Analyst 1.2。
(実施例1: 1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)の化合物)の調製)
方法1
1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)の化合物)の調製(500gスケールの反応)
10Lのジャケット付き反応器に、乾燥THF(2.4L)および削り状マグネシウム(81.0g,3.33mol,1.5当量)をN下で添加した。別個のフラスコ中に、FeCl(36g,0.22mol,0.1当量)を、N下で、THF(150mL)中に溶解した(注:発熱性)。この濃褐色溶液を周囲温度へと冷却し、次いで、N下で、内部温度約10℃において、上記反応器内容物に10分間にわたって添加した。TMEDA(402mL)を、上記内部温度を約20℃未満に維持して(わずかに発熱性)、その黄/緑色混合物に添加した。得られた赤褐色(rust brown)混合物を、周囲温度において1時間にわたって、次いで、45℃において1時間にわたって、N下で撹拌した。上記反応器内容物を、約20℃未満へと冷却し、1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(500g,2.22mol)およびブロモシクロペンタン(397g,2.66mol,1.2当量)の混合物を、N下で、約25〜30℃の間の内部温度を維持するような速度において滴下して添加した。添加の後、上記反応混合物を、約25℃においてN下で一晩撹拌し、内部温度約0℃へと冷却し、内部温度約15℃未満に維持するような速度で6N HCl(2L)でクエンチした(注:発熱性)。[注意:IPCは、添加を完了し、一晩撹拌した後に類似であり、このことは、上記反応が、遙かに素早く完了し得たことを示した。] 上記クエンチの後、ヘキサン(3L)を添加し、上記反応器内容物を、周囲温度で1時間にわたって撹拌した。相分離し、その水層を、ヘキサン(1L)で逆抽出した(back extracted)。合わせたその有機層を、乾燥させ(NaSO)、シリカ(750g)とスラリーにし、濾過し、その固体をヘキサン(1L)で洗浄した。その濾液を、減圧下で(37℃において100トル(torr))で濃縮して、琥珀色の油状物(317g,HPLCで97.3面積%,HPLCで87.7重量%(NMRによって残渣のヘキサンを含んだ)、較正収率58%)を得、これを、さらに精製せずに次の工程で使用した。
方法2
1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)の化合物)の調製(1.5kgスケールの反応)
30Lのジャケット付き反応器に、乾燥THF(6L)および削り状マグネシウム(243.0g,10mol,1.5当量)を、N下で添加した。別個のフラスコ中に、FeCl(162g,1.0mol,0.15当量)を、THF(800mL)中に(注:発熱性)N下で溶解した。この濃褐色溶液を、アイスバスを使用して周囲温度へと冷却し、次いで、35分間にわたって、上記30L反応器内容物にN下で、内部温度10℃において添加した。この黄/緑色混合物に、TMEDA(1.2L)を、上記内部温度20℃未満を維持して添加した(わずかに発熱性)。得られた赤褐色混合物を、45℃において1時間にわたってN下で撹拌した。上記反応器内容物を20℃未満に冷却し、1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1500g,6.67mol)およびブロモシクロペンタン(1192g,8.00mol,1.2当量)の混合物を、25〜30℃の間の上記内部温度を維持するような速度で、N下で滴下して添加した(注:発熱性)。添加(3.33時間)および上記発熱が収まった後、上記反応混合物を、25℃においてN下で一晩撹拌し、内部温度0℃へと冷却し、上記内部温度を15℃未満で維持するような速度で、6N HCL(3L,1.5時間)でクエンチした(注:非常に発熱性)。クエンチした後、酢酸エチル(4L)を添加し、上記反応器内容物を周囲温度において1時間にわたって撹拌した。相分離し、その水層を、酢酸エチル(2.5L)で逆抽出した。合わせたその有機層を、HO(1L)、ブライン(1.5L)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。上記溶媒を、35℃においてロータリーエバポレーターにかけ、残った画分を、高真空下で蒸留して(65〜70℃,0.15トル)、透明な無色の液体として823gの生成物を得た(58%,重量%較正しなかった)。H NMR (Bruker, 400 MHz, DMSO−d) δ ppm 7.58−7.64 (m, 3H, ArH), 7.34−7.4 (m, 1H, ArH), 3.21−3.29 (m, 1H, −CH), 1.95−2.04 (m, 2H, −CH), 1.76−1.88 (m, 2H, − CH), 1.49−1.71 (m, 4H, −CH)。
方法3
1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)の化合物)の調製(1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用する2工程プロセス)
工程A: 1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロペンタノールの調製
無水THF(10mL)中の1−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.5g,2.222mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、−78℃(ドライアイスIPAバス)へと冷却した。BuLi(ヘキサン中2.5M,1.068mL,2.67mmol)を、効率的に撹拌しながら滴下して添加した。上記反応混合物を、−78℃において40分間にわたって撹拌した。無水THF(1.5mL)中のシクロペンタノン(0.243g,2.89mmol)の溶液を、ゆっくりと(滴下して)−78℃において添加した。上記反応混合物を、−78℃において30分間にわたって撹拌し、徐々に室温へと戻し、1時間にわたって撹拌した。上記反応混合物を、アイスバスによって冷却し、水でクエンチし、濃HClを添加することによってpH4〜5へと酸性化した。上記溶媒を、減圧下で除去した。その残渣を塩化メチレン中に溶解し、水で洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た(250mg)。LCMS m/z=213.1 [M−HO+H]
工程B: 1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
エタノール(32mL)中の1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロペンタノール(5.1g,22.15mmol)の溶液に、10% Pd−C(500mg; Degussa;湿潤)を添加し、上記混合物を、水素バルーンで一晩水素化した。上記反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過した。上記濾液を氷水(100mL)に注ぎ、CHClで抽出した(2×70mL)。合わせたそのCHCl層を水で洗浄し(1×75mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、上記溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た(4.3g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.58−1.67 (m, 4H), 1.81−1.90 (m, 2H), 2.06−2.15 (m, 2H), 3.32−3.43 (m, 1H), 7.22−7.26 (m, 1H), 7.45−7.51 (m, 2H), 7.58 (d, J = 8 Hz, 1H)。
(実施例2: 4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製)。
方法1
4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製(1,3,5−トリオキサンおよびクロロスルホン酸の使用)
5Lのジャケット付き反応器に、濃硫酸(sulphuric acid)(718mL)を添加し、内部温度約−10℃へとN下で冷却した。1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(405g,89重量%,1.68mol)を、上記反応器内容物に一度に添加した。得られた濃褐色溶液に、クロロスルホン酸(225mL,3.37mol,2当量)を、上記内部温度を約−10℃未満に維持しながら、N下で添加した(注:HCl発生)。次いで、1,3,5−トリオキサン(606g,6.73mol,4当量)を、上記温度を約−10℃未満に維持するような速度で添加した(注:遅い発熱性:温度は、30分間かかって17℃へと上昇、HCl発生)。発熱の制御は、ダイマー(すなわち、ビス(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)メタン)の形成を最小にする。上記添加およびN下での0℃における1時間にわたる撹拌の後(IPCは、もはや出発物質を示さない)、上記反応混合物を、撹拌して上記内部温度を25℃未満に維持しながら氷水(5L)の上にゆっくりと注いだ。上記反応器を、氷水(1.5L)ですすぎ、合わせたその水層を、ヘキサン(3.6L)で抽出した。相分離し、その水層を、ヘキサン(3.6L)で逆抽出した。合わせたその有機層を、セライト(登録商標)のパッドを通し、飽和NaHCO(1.44L)、次いで、水(1.44L)で洗浄した。上記有機物を濃縮し(30℃において30トル)、得られた濃褐色油状物を、シリカプラグを通して濾過し、溶出し、ヘキサンで洗浄した。上記溶媒をロータリーエバポレーターにかけて(30℃において30トル)、上記生成物を黄色油状物として得た(314g,NMRで81重量%,較正収率58%)。上記粗製生成物のサンプルを、72℃および0.12気圧(91トル)での蒸留によってさらに精製して、標題化合物を透明な無色油状物として得た(HPLCで98重量%)。上記蒸留残渣は、大部分がダイマー種を含み、上記標題化合物のほぼすべてが、上記蒸留物から回収される。
方法2
4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製(1,3,5−トリオキサンおよび塩化チオニルの使用)
硫酸(1.606L,3.01mol)を、温度プローブ、メカニカルスターラー、窒素入り口を取り付け、冷却器/ヒーターに接続した30Lのジャケット付き反応容器に移した。上記酸を、−4.5℃へと冷却し、塩化チオニル(547mL,7.49mol)を−4.5℃において添加漏斗を介して添加した。上記反応温度を、添加の間に、−5〜−3.5℃の間で維持した。上記混合物を、−6.5℃へと冷却し、1,3,5−トリオキサン(506g,5.621mol)を、上記反応温度を−6.5〜−2℃の間で維持して(トリオキサンの添加は発熱性であった)、4つのバッチ(各バッチ126.5g)に添加した。上記混合物を−5℃へと冷却し、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(802.8g,3.747mol)を、添加漏斗を介してゆっくりと添加したところ(制御された添加)、上記添加は発熱性であり、上記温度を、−5〜−2.5℃の間で発熱を維持した。上記反応を、−2.5〜+3.5℃の間で1.5時間にわたって、および5℃において30分間にわたって保持した。上記反応混合物を、最高で15℃まで徐々に加温し、一晩撹拌した。TLCによる上記反応サンプルの分析(5% EtOAc−ヘキサン))は、生成物のみを示した。LC/MSによる分析は、上記生成物および上記ダイマー(すなわち、ビス(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)メタン)のわずかな存在を示した。上記反応混合物を、−2℃へと冷却し、水(11L)の制御された添加でクエンチし、上記温度を、水でのクエンチの間に、15℃未満で維持した(注:非常に発熱性)。上記水性スラリーを、MTBEで抽出した(2回:それぞれ、5Lおよび4L)。合わせたそのMTBE層を、飽和NaHCO(1×4L)、続いて、ブライン(1L)溶液で洗浄した。上記MTBE層を、最終的に、水(2L)およびブライン(2L)で洗浄した。上記MTBE層を乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、上記溶媒を減圧下で除去して、油状物として生成物を得た(913g(粗製重量))。上記粗製生成物を、90〜93℃/0.15〜0.2トルにおいて真空蒸留によって精製して、非常に薄い黄色の油状物として、精製した生成物を得た(788.4g(80%));以前の実験に類似のH NMR;HPLC純度,98.37%(ピーク面積による)。
方法3
4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製
工程A: メチル 4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエートの調製
メタノール(100mL)中の4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(10.37g,46.2mmol)の溶液に、濃硫酸(0.51mL,9.24mmol)を添加した。上記混合物を、還流下で一晩加熱した。上記混合物を室温へと冷却し、減圧下で濃縮して、固体を形成させた。上記固体を濾過し、水で洗浄した。次いで、上記固体を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とともに撹拌して、いかなる残渣の硫酸をも除去し、濾過し、真空下で乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(10.18g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 3.96 (s, 3H), 7.60 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 8.14 (dd, J = 8.34, 2.02 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.02 Hz, 1H)。
工程B: メチル 4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエートの調製
塩化亜鉛(II)(テトラヒドロフラン中の0.5M溶液,88.0mL,44.0mmol)に、シクロペンチルマグネシウムクロリド(エーテル中2M 溶液,20.5mL,41.1mmol)を添加した。得られたその懸濁物を、室温において1時間にわたって撹拌した。上記懸濁物に、メチル 4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(7.00g,29.3mmol)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(1.35g,2.64mmol)を、室温において添加した。上記混合物を、還流下で2時間にわたって加熱した。上記混合物を室温へと冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、濾過した。上記濾液を酢酸エチルで抽出した。その有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトフラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た(7.64g)。LCMS m/z = 273.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.57−1.66 (m, 2H), 1.68−1.82 (m, 2H), 1.82−1.94 (m, 2H), 2.04−2.21 (m, 2H), 3.33−3.49 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 7.54 (d, J = 8.21 Hz, 1H), 8.13 (dd, J = 8.34, 1.77 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H)。
工程C: (4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
1,4−ジオキサン(200mL)中のメチル 4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(8.16g,30.0mmol)の溶液に、水素化ホウ素リチウム溶液(テトラヒドロフラン中2M,30.0mL,59.9mmol)を添加した。上記混合物を、還流下で2.5時間にわたって加熱した。上記混合物を室温へと冷却し、1N HCl水溶液で注意深くクエンチして、pH5にした。その有機層を分離し、その水層を、酢酸エチルで抽出した。合わせたその有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物として得た(1.21g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.56−1.63 (m, 2H), 1.66−1.77 (m, 2H), 1.81−1.91 (m, 2H), 2.03−2.15 (m, 2H), 3.37 (5重線, J = 8.00 Hz, 1H), 4.71 (d, J = 4.29 Hz, 2H), 7.45−7.47 (m, 1H), 7.49 (d, J = 1.14 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H)。
工程D: 4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(1.21g,4.95mmol)に、塩化チオニル(5.5mL,74.2mmol)を添加した。上記混合物を、50℃において2時間にわたって加熱し、その後、これを室温へと冷却し、室温において一晩撹拌した。上記混合物を氷の中に注ぎ、5分間にわたって撹拌し、その後、これを、ジクロロメタンで抽出した。上記有機抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標題化合物を油状物として得た(1.16g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.55−1.63 (m, 2H), 1.69−1.77 (m, 2H), 1.82−1.90 (m, 2H), 2.05−2.13 (m, 2H), 3.37 (5重線, J = 8.59 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 7.46 (d, J = 8.00 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.00 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.52 Hz, 1H)。
方法4
4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製
工程A: メチル 4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエートの調製
MeOH(600mL,14.8mol)中の4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(200g,891mmol)の溶液に、硫酸(27mL,445mmol)を添加した。上記混合物を還流下で6時間にわたって撹拌し、冷却し、上記溶媒を減圧下でエバポレートした。得られたその液体残渣(約250mL)を氷水の上に注ぎ、それによって、白色懸濁物を形成した。その固体を濾過し、0.05N NaOHで洗浄し(3×200mL)、続いて、HOで洗浄した(3×200mL)。上記固体を、真空下で16時間にわたって乾燥させ、続いて、40℃において4時間にわたって乾燥させて、標題化合物を灰白色固体として得た(197.0g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm, 3.98 (s, 3H), 7.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.16 (dd, J = 8.8 Hz, 2.0 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
工程B: メチル 4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエートの調製
THF(100mL)中の4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(196.7g,824mmol)の溶液に、臭化シクロペンチル亜鉛(II)(1979mL,989mmol)を、7.8℃において滴下して添加した。上記添加終了のときの温度は、22℃へと上昇した。ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(21.07g,41.2mmol)を、同じ温度において濃褐色溶液に添加し、得られたその混合物を、70℃において8時間にわたって撹拌した。上記混合物を飽和NaHCO水溶液(100mL)に0℃で添加し、同じ温度において30分間にわたって撹拌し、次いで、22℃において2時間にわたって撹拌した。得られたその懸濁物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、その濾液を真空下で濃縮した。その固体をEtOAcで洗浄し(3×300mL)、その濾液を先の濃縮物と合わせ、合わせたその有機物を、HOで洗浄し(2×600mL)、ブライン(2×500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、デカントし、減圧下で濃縮して、さらに精製せずに、標題化合物を橙色油状物として得た(227g)。LCMS m/z = 273.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.71−1.60 (m, 2H), 1.83−1.75 (m, 2H), 1.95−1.87 (m, 2H), 2.21−2.11 (m, 2H), 3.46 (5重線, J = 8.8 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 8.0 Hz, 1.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 1.6 Hz, 1H)。
工程C: (4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
1,4−ジオキサン(600mL)中の4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(224g,823mmol)の溶液に、LiBH(494mL,987mmol,THF中の2M 溶液)を、22℃において滴下して添加した。得られたその懸濁物を、85.5℃において5.5時間にわたって撹拌した。その濃褐色溶液を0℃へと冷却し、そのpHを、6N HCl(130mL)をゆっくりと添加することによって5へと調節した。層分離し、その水相に、HO(250mL)およびNaCl(20g)を添加した。合わせたその水層を、EtOAcで抽出した(2×250mL)。そのEtOAc層を、先に分離した有機相に添加し、合わせたその有機物を減圧下で濃縮した。得られたその懸濁物を、セライト(登録商標)/NaSOのパッドを通して濾過し、その固体をEtOAcで洗浄した(3×400mL)。合わせたその有機物を、ロータリーエバポレーターにかけ、その濃褐色油状残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーに供して、標題化合物を無色液体として得た(110g)。LCMS m/z = 243.3 [M − H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.67−1.55 (m, 2H), 1.82−1.69 (m, 2H), 1.95−1.83 (m, 2H), 2.19−2.04 (m, 2H), 3.39 (5重線, J = 8.0 Hz, 1H), 4.72 (s, 2H), 7.55−7.46 (m, 2H), 7.62 (s, 1H)。
工程D: 4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(110g,113mmol)に、塩化チオニル(329mL,4.50mol)を、10〜25℃の間の内部温度を維持する(氷水で冷却した)ような速度で滴下して添加した。得られたその混合物を、50℃において3.5時間にわたって、続いて25℃において6時間にわたって撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、得られたその油状残渣を、激しく撹拌しながら氷水(450mL)の中に注いだ。層分離し、その水相を、CHClで抽出した(3×400mL)。合わせたその有機層を、飽和NaHCO(400mL)、ブライン(2×400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、新鮮なNaSOで濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として得た(113.3g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.67−1.57 (m, 2H), 1.81−1.71 (m, 2H), 1.94−1.84 (m, 2H), 2.16−2.07 (m, 2H), 3.39 (5重線, J = 8.6 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.6 Hz, 1H)。
方法5
4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製
工程A: 4−ブロモ−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
酢酸(2.5mL)中の1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.5g,2.334mmol)の溶液に、臭素(1.202mL,23.34mmol)を添加した。その混合物を十分に撹拌し、濃HSO(2.5mL)を添加し、40℃において1.5時間にわたって撹拌した。その反応混合物を氷水の中に注ぎ、CHClで抽出した。そのCHCl層を、水で洗浄し、続いて、チオ硫酸ナトリウム溶液、次いで、水で洗浄した。上記有機層をNaSOで乾燥させ、上記溶媒を、減圧下で除去した。その残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(250mg)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.52−1.75 (m, 4H), 1.78−1.88 (m, 2H), 1.95−2.04 (m, 2H), 3.16−3.26 (m, 1H), 7.57 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.4 Hz, 2 Hz, 1H)。
工程B: 4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの調製
15mL 丸底フラスコ中に、4−ブロモ−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.186g,0.635mmol)および無水THF(1.86mL)を、アルゴン雰囲気下で入れた。その溶液を十分に撹拌し、−78℃へと冷却した(ドライアイスIPAバス)。BuLi(ヘキサン中2.5M,0.281mL,0.703mmol)を(ゆっくりと)滴下して添加し、その反応混合物を低温で25分間にわたって撹拌した。無水DMF(0.1mL,0.766mmol)を、−78℃において(ゆっくりと)滴下して添加した。上記混合物を、−78℃において20分間にわたって撹拌し、次いで、室温において30分間にわたって撹拌した。その反応物を水でクエンチし、2M HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。そのEtOAc層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、標題化合物を油状物として得た(60mg)。LCMS m/z = 243.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.55−1.7 (m, 4H), 1.79−1.94 (m, 2H), 1.95−2.09 (m, 2H), 3.29−3.37 (m, 1H), 7.86 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 10.46 (s, 1H)。
工程C: (4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
エタノール(2.5mL)中の4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.25g,1.032mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.047g,1.238mmol)を添加し、その混合物を室温において2時間にわたって撹拌した。上記混合物を水でクエンチし、6N HClで酸性化し、より多くの水で希釈し、CHClで抽出した。そのCHCl層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を得た(0.22g)。LCMS m/z = 227.5 [M−HO+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.54−1.72 (m, 4H), 1.77−1.89 (m, 2H), 1.93−2.05 (m, 2H), 3.19−3.28 (m, 1H), 4.52 (d, J = 6 Hz, 2H), 5.28 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.52−7.6 (m, 3H)。
工程D: 4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(110g,113mmol)に、塩化チオニル(329mL,4.50mol,10当量)を、10〜25℃の間の内部温度を維持する(氷水で冷却した)ような速度で滴下して添加した。得られたその混合物を、50℃において3.5時間にわたって、続いて、25℃において6時間にわたって撹拌した。上記混合物を減圧下で濃縮し、得られたその油状残渣を、激しく撹拌しながら氷水(450mL)の中に注いだ。層分離し、その水相を、CHClで抽出した(3×400mL)。合わせたその有機層を、飽和NaHCO(400mL)、ブライン(2×400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、新たなNaSOに対して濾過し、真空中で濃縮して、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを淡黄色油状物として得た(113.3g,96%)。 H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.67 - 1.57 (m, 2H), 1.81 - 1.71 (m, 2H), 1.94 - 1.84 (m, 2H), 2.16 - 2.07 (m, 2H), 3.39 (5重線, J = 8.6 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.6 Hz, 1H)。
(実施例3: エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(式(IIg)の化合物(ここでRはエチルである))の調製)。
シクロペンタノン(4.00kg)、モルホリン(4.16kg)およびシクロヘキサン(7.96kg)を、オーバーヘッド撹拌、ジャケット温度コントロール、窒素入り口、およびディーンスタークトラップを取り付けた、50Lのガラスを内張した(glass−lined)反応器に充填した。その反応器内容物を、ディーンスタークトラップ中に約1.29kgの水を集めるように、約85℃〜95℃へと、約26時間にわたって加熱した。上記エナミン(すなわち、4−シクロペンテニルモルホリン, 式(IIe)の化合物(ここでRおよびRは、窒素原子と一緒になって、モルホリン環を形成する)を形成するための上記反応は、GCによるモルホリン量がGCピーク面積によって3%未満であると確証される場合に完了するとみなす。
上記反応器内容物を約60℃へと冷却し、グリオキシル酸エチル(ethyl glyoxalate)(式(IIf)の化合物(ここでRはエチルである);10.70kg,トルエン中50%溶液)を、内部温度≦80℃を維持するように、ゆっくりと上記混合物に添加した。上記反応器内容物を、ディーンスタークトラップ中に約0.94kgの水を集めるように、約85℃〜95℃へと約26時間にわたって加熱した。上記エナミンエステルを形成するための上記反応を、GCによる上記エナミン(すなわち、4−シクロペンテニルモルホリン)量がGCピーク面積により0.5%未満であると確証された場合に、完了とみなした。そのシクロヘキサン/トルエン混合物を、41℃および4mmHgにおいて真空蒸留して、上記シクロヘキサン(9.36kg)の大部分を除去した。次いで、エタノール(47.59kg)を上記反応器に充填し、得られたその溶液を、28.1℃および4mmHgにおいて真空蒸留して、溶媒を除去した(48.15kg)。エタノール(6.32kg)および水(8.00kg)を、上記反応器に充填し、その反応器内容物を25℃において撹拌した。その混合物を、16時間にわたって約0〜5℃においてさらに撹拌した。
その生成物スラリーを濾過によって集め、水性エタノール(32.27kg 水に溶解した6.31kg エタノール)を2分割して洗浄した。その濾過ケーキを、水(19.99kg)でさらに洗浄し、45℃〜50℃において真空下で71時間にわたって乾燥させた。その生成物であるエチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(4.84kg,式(IIg)の化合物(ここでRはエチルである))を、42.8%収率およびHPLCによる99.6面積%において得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.39−2.45 (m, 2H), 2.73−2.79 (m, 4H), 2.91−2.96 (m, 2H), 3.64−3.70 (m, 4H), 4.09 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.65−5.68 (m, 1H), 5.89−5.92 (m, 1H). LCMS m/z 計算値 C1319NO: 237.29, 実測値 238.2 (M+H)
(実施例4: E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート(式(IIi)の化合物(ここでRはエチルであり、R、R、およびRは、各Hである))の調製)
方法1
窒素でパージした5Lの反応器に、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリド(538g,2.15mol)、エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(560g,2.36mol,1.1当量;式(IIg)の化合物(ここでRはエチルである))、エタノール(1.4L)および酢酸(0.75L)を充填した。上記内部温度は60℃へと上昇し、上記反応を、出発物質の消失についてHPLCによってモニターした。TFA(1.2当量,294g,2.58mol)を、内部温度62.5℃±2.5℃を維持しながら、滴下様式で充填した。上記反応物を、HPLCによって完了についてモニターし、そのイミン中間体が4面積%未満であった場合に完了とみなした。その内部温度を室温(22℃)へと下げ、>12時間にわたって維持して、結晶化およびZ−異性体からE−異性体への異性化を可能にした。上記反応混合物を4℃±2℃へと冷却し、濾過した。その濾過ケーキを、冷エタノールですすいだ(5℃±3℃において3×500ml)。上記濾過ケーキを、水ですすいだ(1×1.5L、1×500mL、20±3℃において)。その固体を減圧下で乾燥させて(45±5℃,Hgにおいて19)、黄色粉末として297.8gを得た(40%)。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.93 (m, 2H), 3.49 (m, 2H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 5.13 (s, 2H), 6.02 (m, 1H), 6.98 (dd, J = 2.4, 6.4 Hz, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.54−7.30 (m, 5H), 11.27 (s, 1H). LCMS m/z 計算値 C2220NO: 347.41, 実測値: 348.4 (M+H)
方法2
E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート(式(IIi)の化合物(ここでRはエチルであり、R、R、およびRは各々Hである))の調製
オーバーヘッド機械式撹拌およびコンデンサーを備えた、窒素でパージした250mLの丸底フラスコに、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリド(40g,160mmol)および無水塩化亜鉛ビーズ−10メッシュ(25.01g,183mmol)を充填した。上記反応器を、代わりに空気を抜き、次いで、窒素を充填し戻した(backfilled)(3回)。エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(41.6g,175mmol,1.1当量;式(IIg)の化合物(ここでRはエチルである))、エタノール(80mL)および酢酸(80mL)の溶液を充填した。上記内部温度は、内部温度約47℃に上昇した。得られたその混合物を約60℃へと加温し、HPLCによってモニターした。上記内部温度を約5℃へと下げ、その懸濁物を濾過し、上記濾過したケーキを、エタノールですすいだ(3×100mL)。その固体を減圧下で(約40℃,Hgにおいて19)乾燥させる。NMRは、モルホリンの存在を示した。得られたその固体を水(300mL)で粉砕し、濾過した。上記固体を減圧下で乾燥させて(45±5℃,19mmHg)、標題化合物(14.4g,26%)を得た。
方法3
E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート(式(IIi)の化合物(ここでRはエチルであり、R、R、およびRは各々Hである))の調製
E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートを調製するためのさらなる手順を、それぞれ、方法1および2における上記ブレンステッド酸もしくはルイス酸を、以下のリスト:p−TsOH、HSO、メタンスルホン酸、ギ酸、ZnCl、FeCl、HCl、CuCl、CuI、BFOEt、Zn(Tf)、Yb(Tf)、Sc(Tf)、およびAlClから選択されるブレンステッド酸もしくはルイス酸で置き換えたことを除いて、方法1および2(実施例4)において上記で引用したように類似の手順を使用して行った。これら代替の酸(すなわち、ブレンステッド酸もしくはルイス酸)を使用する反応は、E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートを調製することを示した。
(実施例5: エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIj)の化合物(ここでRはエチルである))の調製)
方法1
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート(7.5g,21.59mmol)の上記E/Z混合物および10% Pd/C(50% 湿潤;1.13g,10.58mmol)を、酢酸エチル(60mL,613mmol)中にとった。その懸濁物を、Nで3回脱気し、次に、ギ酸(2.48mL,64.8mmol)を添加して上記触媒を予備活性化した。その混合物を、1〜2分間にわたって撹拌した。トリエチルアミン(9.03mL,64.8mmol)を、温度<35℃を維持して、少しずつ充填した。トリエチルアミンの添加を完了した際に、上記混合物を、約5〜10分間にわたって撹拌し、続いて、50℃へと加熱した。上記反応の進行を、HPLCによって追跡して、出発物質(すなわち、エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートのE/Z混合物)および脱ベンジル化中間体の完全な消費をモニターした。50℃において約4時間後に、上記溶液を約20℃へと冷却し、上記Pd/Cを、真空濾過を介して除去し、酢酸エチル(30mL)ですすいだ。その濾液に水(75mL)を添加し、その二相混合物を分配した。その有機物を水で洗浄し(2×60mL)、バス温度40℃で最小の撹拌容積へと真空下で濃縮し、酢酸エチル(1×37.5mL)を添加し(chased)、真空下で最小の撹拌容積へとさらに濃縮した。酢酸エチル(11mL)をその粗製混合物に充填し、得られたその溶液を、60℃へと加熱した。ヘプタン(34mL)を、上記内部温度を60℃に維持して充填した。上記溶液を10℃へとゆっくりと冷却し、30分間にわたって維持した。そのスラリーを濾過し、その濾過ケーキを、ヘプタンですすぎ(2×52.5mL)、その固体を、40℃に設定した真空オーブン中で乾燥させて、薄いベージュ色の固体として標題化合物を得た(2.78g,74.5%収率)。
H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.02−2.11 (m, 1H), 2.41 (q, J = 8.9 Hz, 1H), 2.54−2.63 (m, 1H), 2.63−2.72 (m, 2H), 2.78 (dd, J = 5.5, 15.7 Hz, 1H), 3.41−3.50 (m, 1H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.49 (dd, J = 2.4, 8.7 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 10.25 (s, 1H). LCMS m/z 計算値 C1517NO: 259.30, 実測値: 260.2 (M+H)
方法2
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIj)の化合物(ここでRはエチルである))の調製
三ツ口の250mL丸底フラスコに、エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートのE/Z混合物(15g,43.2mmol)を充填し、Nでパージした。10% Pd/C(50% 湿潤;2.34g,22.02mmol)を充填し、その内容物をNで3回脱気し、続いて、酢酸エチル(120mL,1226mmol)を添加した。上記溶液をNで3回脱気し、続いて、ギ酸(4.97mL,130mmol)を添加することで上記触媒を予備活性化した。上記混合物を1〜2分間にわたって撹拌した。トリエチルアミン(18.05mL,130mmol)を、約24℃〜30℃の間の内部温度を維持して、滴下して充填した。上記反応を、30℃において1時間にわたって維持して、反応を完了させた。上記反応の進行を、HPLCによってモニターした。反応が完了すると、上記溶液を20℃へと冷却し、上記触媒Pd/Cを、真空濾過を介して除去し、30mLの酢酸エチルですすいだ。水(90mL)を上記濾液に充填し、その二相混合物を分配した。その有機物を水で洗浄し(2×90mL)、真空中でバス温度40℃において最小撹拌容積へと濃縮し、酢酸エチルを添加し(1×30mL)、真空下で最小撹拌容積へとさらに濃縮した。酢酸エチル(22.5mL)をその粗製物に充填し、得られたその溶液を60℃へと加熱した。ヘプタン(67.5mL)を、上記内部温度を60℃に維持して充填したところ、結晶化が開始した。そのスラリーを40℃へと冷却し、1時間にわたって放置し(aged)、5〜10℃へとさらに冷却し、0.5時間にわたって放置した。上記スラリーを濾過し、その濾過ケーキを、ヘプタンですすぎ(2×60mL)、上記固体を、40℃に設定した真空オーブン中で乾燥させて、標題化合物を薄いベージュ色の固体として得た(8.86g,79%収率)。
H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.02−2.11 (m, 1H), 2.41 (q, J = 8.9 Hz, 1H), 2.54−2.63 (m, 1H), 2.63−2.72 (m, 2H), 2.78 (dd, J = 5.5, 15.7 Hz, 1H), 3.41−3.50 (m, 1H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.49 (dd, J = 2.4, 8.7 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 10.25 (s, 1H). LCMS m/z 計算値 C1517NO: 259.30, 実測値: 260.2 (M+H)
方法3
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIj)の化合物(ここでRはエチルである))の調製
工程A: エチル 1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソシクロペンタンカルボキシレートの調製
アセトン(1.2L)中のエチル 2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(93.27g,597mmol)およびエチル 2−ブロモアセテート(144.64g,866mmol)の溶液に、KCO(165g,1194mmol)を添加した。その混合物を、56℃において24時間にわたって加熱した。その固体を濾過して除き、その濾過ケーキを、アセトンで洗浄した(3×100mL)。その濾液を濃縮し、得られたその液体を、シリカゲルプラグによって精製して、標題化合物を淡黄色液体として得た(54.7g)。LCMS m/z = 243.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.23 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.95−2.03 (m, 1H), 2.06-2.15 (m, 2H), 2.35−2.50 (m, 2H), 2.55−2.60 (m, 1H), 2.80 (dd, J = 15.2, 2.09 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 15.2, 2.09 Hz, 1H), 4.09 (q, J = 7.14 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.14 Hz, 2H)。
工程B: 2−(2−オキソシクロペンチル)酢酸の調製
HOAc(500mL)および6M HCl(250mL)中のエチル 1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(50.0g,206mmol)の溶液を、100℃において6時間にわたって加熱した。上記溶媒を減圧下で除去し、その残渣をEtOAc(500mL)とHO(200mL)との間で分配した。水層を分離し、EtOAcで抽出した(2×250mL)。合わせたその有機層を、HO(300mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、デカントし、濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(22g)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.59−1.72 (m, 1H), 1.75−1.90 (m, 1H), 2.03−2.10 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 10.9, 8.9 Hz, 1H), 2.30−2.40 (m, 2H), 2.40-2.50 (m, 2H), 2.80 (dd, J = 15.7, 7.2 Hz, 1H), 11.5 (s, 1H)。
工程C: エチル 2−(2−オキソシクロペンチル)アセテートの調製
無水エタノール(400mL)中の2−(2−オキソシクロペンチル)酢酸(23.6g,166mmol)の溶液に、HSO(16.28g,166mmol)を添加した。得られたその溶液を、還流下で一晩加熱した。その反応混合物を濃縮し、その液体残渣を、氷水(200mL)に添加した。その水性混合物を、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせたその有機層を、HO(300mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、デカントし、濃縮し、真空下で乾燥させて、標題化合物を淡黄色液体として得た(27.2g)。LCMS m/z = 171.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.19 (t, J = 7.14 Hz, 3 H), 1.50−1.62 (m, 1 H), 1.65−1.80 (m, 1 H), 1.92−2.02 (m, 1 H), 2.12 (dd, J = 16.7, 8.86 Hz, 1 H), 2.19−2.29 (m, 2 H), 2.30−2.44 (m, 2 H), 2.65 (dd, J = 15.12, 2.6 Hz, 1H), 4.07 (q, J = 7.14 Hz, 2H)。
工程D: エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
2−ヨード−4−メトキシアニリン(2.0g,8.03mmol)およびエチル 2−(2−オキソシクロペンチル)アセテート(2.05g,12.1mmol)を、DMF(30mL)中に溶解し、テトラエチルオルトシリケート(2.12g,10.4mmol)およびピリジニウム(pyridinum) p−トルエンスルホネート(PPTS)(0.081g,0.321mmol)を添加した。上記反応混合物を加熱し、135℃において4時間にわたって撹拌した。120℃へ冷却した後、DIEA(3.11g,24.09mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.054g,0.241mmol)を添加した。上記反応混合物を、3時間にわたって撹拌し、次いで、酢酸エチルと水との間で分配した。その水層を、酢酸エチルで2回抽出した。合わせたその有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られたその溶液を、ヘキサン中の50% 酢酸エチルで希釈し、シリカゲルのパッドを通して濾過した。その濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、1.9gのエチル 2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(残渣のエチル 2−(2−オキソシクロペンチル)アセテートを含む)を得た。上記混合物をDCM(80mL)中に溶解し、0℃へと冷却した。褐色のトリブロミド(21.0mL,21.0mmol,DCM中1.0M)を添加し、上記反応物を1.5時間にわたって撹拌した。氷水を添加し、その反応混合物を室温にした。上記水性混合物を、DCMで3回抽出した。合わせたその有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(650mg)。LCMS m/z = 260.3 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.05−2.14 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 16.8, 11.2 Hz, 1H), 2.68−2.86 (m, 4H), 3.48−3.58 (m, 1H), 4.16−4.24 (m, 2H), 6.66 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.4 (s, 1H)。
方法4
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIj)の化合物(ここでRはエチルである))の調製
工程A: エチル 2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
無水DMF(100mL)中の2−ヨード−4−メトキシアニリン(20.0g,80mmol)、エチル−2−(2−オキソシクロペンチル)アセテート(20.5g,120mmol,1.5当量)およびテトラエチルオルトシリケート(21.7g,104mmol,1.3当量)の溶液に、ピリジン p−トルエンスルホネート(0.807g,3.21mmol,0.04当量)を添加した。濃褐色溶液を135℃において5時間にわたってN下で撹拌し、100℃へと冷却し、次いで、DIPEA(31.1g,241mmol,3当量)、続いて、Pd(OAc)(0.541g,2.41mmol,0.03当量)を添加した。得られたその混合物を、120℃において22時間にわたってN下で撹拌し、減圧下で濃縮した。その残渣をDCM中にとり、シリカプラグを通して濾過し、その溶媒を減圧下でエバポレートした。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LCMS m/z = 274.4 [M+H]
工程B: エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
DCM(305mL)を、1Lの三ツ口丸底フラスコに移し、−11℃(内部)へと冷却した(氷アセトンバス)。BBr(72.0mL,761mmol)を、撹拌しながら上記DCMに添加した。DCM(145mL)中のエチル 2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(41.62g,152mmol)の溶液を、その内部温度を約−5〜0℃に維持しながら、滴下して添加した。上記添加の後、その反応物を、1時間にわたって約0℃未満で撹拌した。その反応混合物を、氷(400mL)および飽和KCO(400mL)の混合物中にゆっくりと注ぎ、十分に撹拌した(pHを9〜7に維持した)。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し(1×100mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣の褐色油状物を、シリカゲルのパッドをとして濾過することによって精製して、標題化合物を得た(8.03g)。LCMS m/z=260.2。
(実施例6: (R/S)−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIk)の化合物(ここでRはエチルである)の調製)
方法1
(R/S)−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(24.0g,1.0当量)を、J−KEMコントローラー付きの加熱マントルにセットした1Lの三ツ口丸底フラスコに充填した。炭酸セシウム(39.2g,1.3当量)を上記フラスコに充填した。アセトニトリル(250mL)を上記フラスコに充填し、その反応混合物を、マグネチックスターラーバーで撹拌した。4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(26.7g,1.1当量)を、上記反応混合物を加熱しながら20分間にわたってゆっくりと充填した。上記充填の開始のときの内部温度は、約21℃であり、上記充填終了のときの内部温度は、約82℃であった。反応温度を78℃に維持した。2.0時間後にとったIPCは、HPLCにより、生成物へ95%の変換を示した。2.5時間後に、上記反応温度を、約78℃から約54℃へと、33分間にわたって低下させた。125mLのアセトニトリル(5容積)を、250mL エルレンマイヤーフラスコ中、50℃へと加熱した。セライト(登録商標)を、ガラス焼結濾過漏斗に入れ、アセトニトリルを使用して、上記濾過補助物を洗浄および充填した。そのアセトニトリル洗浄液を廃棄した。上記充填したセライト(登録商標)は、約0.5インチであった。上記反応混合物を約54℃へと冷却し、ガラス焼結濾過漏斗中の上記セライト(登録商標)濾過補助物を通して濾過し、約50℃へと加熱した125mL アセトニトリルで洗浄した。そのアセトニトリル濾液を、窒素下で周囲温度において1.0時間にわたって撹拌した。その濾液を、約24℃において減圧下で濃縮し、厚いスラリーを形成した;260mLの蒸留物を集めた。375mLのメタノールを使用して、上記スラリーを1L 丸底フラスコの中に移した。上記スラリーを、窒素下で周囲温度において15.0時間にわたって撹拌した。上記スラリーを、氷/塩バス中に置き、窒素下で1.2時間にわたって撹拌した。150mLのメタノールを、氷/塩バスの中に入れた。その固体を、約−11℃においてWhatman使い捨てフィルタカップ中で濾過し、冷メタノール(125mL)で洗浄した。その灰白色固体を、約29℃に設定した真空オーブン中に22.5時間にわたって入れて、35.7gのエチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIk)の化合物(ここでRはエチルであり、79%収率、HPLCによる99.57面積%)を得た。
H NMR (400 MHz, アセトン−d) δ 1.23 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.61−1.80 (m, 4H), 1.83−1.95 (m, 2H), 2.05−2.19 (m, 2H), 2.53−2.61 (m, 2H), 2.64−2.84 (m, 4H), 3.31−3.42 (m,1H), 3.51−3.60 (m, 1H), 4.15 (q, J = 7.1, 2H), 5.16 (s, 2H), 6.79 (dd, J = 2.5, 8.8 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 9.51 (s, 1H). LCMS m/z 計算値 C2830NO: 485.54, 実測値: 486.4 (M+H)
方法2
(R/S)−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
DMF(3mL)中のエチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(50.0mg,0.193mmol)および4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(152.0mg,0.578mmol)の溶液に、炭酸セシウム(75.0mg,0.231mmol)を添加した。その混合物を室温において一晩撹拌し、セライト(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣をHPLCによって精製して、標題化合物を淡桃色油状物として得た(38.7mg)。LCMS m/z = 486.5 [M+H]
方法3
(R/S)−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
2Lの三ツ口丸底フラスコの中に、窒素雰囲気下で、DMA(670mL)中も、エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(55.85g,215mmol)、炭酸セシウム(84.2g,258mmol)、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(68g,259mmol)を置いた。その混合物を室温において15分間にわたって撹拌し、50℃において一晩加熱した。上記混合物を室温へと冷却し、濾過した。上記濾液を真空下で濃縮した。ヘキサン(400mL)を添加し、上記混合物を40℃へと加熱して、暗色の溶液を得た。上記溶液を室温へと週末をかけて冷却した。上記混合物を真空中で濃縮し、真空下で乾燥させて、標題化合物を得た(129.7g)。LCMS m/z = 486.2。
(実施例7: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)、および(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の調製)
方法1
(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)およびそのL−アルギニン塩の調製
工程A: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
マグネチックスターラーバー、N入り口、熱電対、およびコンデンサーを備えた500mLの三ツ口RBFの中の、アセトニトリル(185ml)中のrac−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(20.00g,41.19mmol)の溶液に、リン酸カリウム緩衝液(15ml,1.0M,pH=7.80)を添加し、続いて、リパーゼB,Candida antarctica(酵母に由来する固定化した組換え物(1.0g,5865 U/g,5865U))を添加した。得られたその黄色懸濁物を、約40℃においてN下で16時間にわたって撹拌した。その混合物に、1M クエン酸を添加して、そのpHを3.96に調節し、次いで、これをWhatmanフィルタカップ上で濾過した。その固体をACNで洗浄した(3×15mL)。合わせたその濾液および洗浄物を、約30℃において真空下で濃縮して、橙色残渣を得、これを、EtOAc(60mL)とブライン(60mL)との間で分配した。層分離し、その水層をEtOAcで抽出した(2×40mL)。合わせたその有機層を、HO(2×80mL)、ブライン(2×80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、デカントし、30℃において真空下で濃縮して、橙色油状物を得、これを、真空下で室温において一晩乾燥させて、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を含む薄橙色油状物を得た(22.203g)。その粗製物を、99.42% エナンチオマー過剰(ee)で41.41重量%(9.194g)であるとアッセイした。
工程B: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)L−アルギニン塩の調製
200mL 丸底フラスコ中の、エステル不純物として(S)−異性体を含む(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(41.41%w/w;9.043g,19.77mmol)の上記粗製物(21.837g)に、IPA(150.72mL)を添加した。上記混合物を、60℃においてN下で、その油状残渣が完全に溶解するまで加熱した。得られたその橙色溶液を、約60℃において5分間にわたって加熱した。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(362mg)のL−アルギニン塩の種晶を添加した。上記種晶を上記橙色溶液中に懸濁した。約60℃に予め加温したL−アルギニン(8.709mL,3.44g,19.77mmol)の2.27M 水溶液を、上記混合物に30分間かけて滴下して添加した。淡黄色沈殿物は、上記添加の間に徐々に形成した。その懸濁物を、さらに約30分間にわたって撹拌した。上記懸濁物の温度を、約0.4℃/分において室温へと低下させた。その混合物を室温において一晩ときおり撹拌した。上記懸濁物を濾過し、そのケーキをIPA(3×6mL)およびEtOAc(3×15mL)で洗浄した。上記濾過ケーキを、室温において真空下で一晩乾燥させて、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートのL−アルギニン塩を白色固体として得た(11.631g,44.7%):HPLC 99.38面積%,99.6% ee。TGA、PXRD、PLM、SEMおよびDSCは、上記固体を、平均凝集物サイズ18.05ミクロンおよび融点202.69℃を有する非溶媒和の結晶性化合物として示した。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.53−1.80 (m, 8H), 1.81−1.92 (m, 2H), 1.93−2.13 (m, 3H), 2.19 (dd, J = 15.12, 8.18 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 15.12, 6.61 Hz, 1H), 2.57−2.77 (m, 3H), 3.03−3.19 (m, 2H), 3.21−3.35 (m, 2H), 3.39−3.51 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.75, 2.40 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.75 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.74 (s, 1 H), 7.10−8.70 (br. s, 6H), 10.49 (s, 1H). LCMS m/z 計算値 C3240: 631.69, 実測値: 632.1 (M+H), 458.3 (100, (M+H))。
方法2
(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)の調製
(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)を、他のリパーゼを使用して調製するためのさらなる手順を利用した。例えば、以下は、rac−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートを、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)に加水分解することを示した。一般的加水分解条件および% エナンチオマー過剰(% ee)は、以下の酵素:リパーゼB Candida Antarctica、リパーゼ Mucor miehei(MML)、およびP. fluorescensについて以下に示される。
Figure 0005856980
遊離酵素(すなわち、固定されていない)
上記酵素の各々は、種々の程度の% eeを有する、所望の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)を提供した。
(実施例8: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩の調製)
方法1
(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(174.7mg,0.381mmol)を、IPA(1.57mL)中に溶解し、L−アルギニン(66.4mg,0.381mmol)を、水溶液として添加した(263μL)。上記均質な溶液を、40℃に加温した。この温度において15分後、沈殿物を形成した。上記反応混合物を70℃へと加温したところ、沈殿物の溶解が引き起こされた。上記ヒートバスのスイッチを切った。沈殿物は、40℃において形成し始め、その反応混合物を約28℃へと冷却させ、その後、その固体を濾過によって集めた。上記固体をIPA中の14% 水で洗浄して、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(130mg)のL−アルギニン塩を得た。
方法2
実施例8: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩の調製
工程A: 1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIb)の化合物)の調製
Figure 0005856980
メカニカルスターラー、熱電対、および窒素入り口を備えた50Lの三ツ口丸底フラスコに、乾燥THF(35L)を添加し、0〜5℃へと冷却した。上記フラスコに、塩化鉄(III)(2.7kg,0.15当量)を、30〜60分間にわたって少しずつ添加し、15〜30分間にわたって撹拌したところ、透明な緑色の溶液を生じた。窒素雰囲気下で、乾燥した100ガロンのガラス内張り反応器の中に、THF(87.5L)および削り状マグネシウム(4.05kg,1.5当量)を添加し、0〜5℃に冷却した。上記THFおよびマグネシウム混合物に、THF中のFeClの溶液を、その内部温度を10℃未満に維持する速度で添加した。得られたその黄/緑色混合物に、TMEDA(15.5kg,1.2当量)を、その内部温度を20℃未満に維持する速度で添加した。得られたその反応混合物を、40〜45℃へと1時間にわたって加熱し、1 ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(25kg,1.0当量)およびブロモシクロペンタン(19.9kg,1.2当量)の混合物を、上記反応混合物に、内部温度を25℃未満に維持する速度で添加した。得られたその反応混合物を、室温において一晩撹拌し、その後、内部温度0〜5℃へと冷却した。得られたその混合物に、6N HCl(100L,1.5時間)を、上記内部温度を15℃未満に維持する(注:非常に発熱性)ような速度で添加した。クエンチ後、MTBE(200L)を添加し、上記反応器内容物を30分間にわたって撹拌した。相分離し、その水層を、MTBE(75L)で逆抽出した。合わせたその有機層を、HO(50L)、ブライン(50L)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。上記混合物を、インライン(1ミクロン)フィルタカートリッジ、続いて、さらなるインライン(0.45ミクロン)フィルタカートリッジを通して、清浄な乾燥した反応器の中へと濾過した。その溶媒を真空下でエバポレートし(ジャケット≦30℃)、ヘプタンと同時にエバポレートして(2×25L)、粘性の液体を得た。上記粘性液体をヘプタン(100L)中に溶解し、シリカプラグ(25kg)を通した。上記シリカプラグを、ヘプタン(TLC,R 約0.8,シリカゲル,ヘプタン)で溶出し、上記生成物を含む画分をエバポレートして、標題化合物を黄色液体として提供した(11.7kg(49.2%),HPLCによって決定される場合の純度は、94.1%であった)。H NMRは、参照標準に一致する。
工程B: 4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)の化合物)の調製
Figure 0005856980
スターラーを備えた100ガロンのガラス内張り反応器に、濃硫酸(sulphuric acid)(48.6L)を添加し、内部温度を約−5〜−10℃の間へとNの雰囲気下で冷却した。上記硫酸に、塩化チオニル(26.99kg,2当量)を、その内部温度を−5℃未満に維持する速度で添加した。得られたその混合物に、1,3,5−トリオキサン(15.3kg,1.5当量)を、上記内部温度を−5℃未満に維持する速度において少しずつ添加した。1,3,5−トリオキサンを添加した後、1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(24.0kg)を、約2〜3時間の期間にわたって滴下して添加した。上記反応混合物を0℃において約3〜4時間にわたって撹拌し、室温へと一晩加温し、その後、内部温度0〜5℃へと冷却した。得られたその混合物に、水(316L)を約5〜6時間の期間にわたって滴下して添加した(注:非常に発熱性)。水でクエンチした後、得られたその水性混合物を、MTBE(243Lおよび123L)で抽出した。合わせたその有機物を、飽和NaHCO(100L)、ブライン(100L)、水(100L)、ブライン(100L)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。上記混合物を、インライン(1ミクロン)フィルタカートリッジ、続いて、さらなるインライン(0.45ミクロン)フィルタカートリッジを通って、清浄な乾燥した反応器へと濾過した。上記溶媒を真空下でエバポレートし(ジャケット≦30℃)、真空下で35〜40℃においてさらにエバポレートした。得られたその油状物を高真空下で蒸留して、標題化合物を黄色液体として得た(24.8kg(83%),HPLCによって決定される場合の純度は、99.47%であった。H NMRは、参照標準に一致する。
工程C: エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(式(IIg)の化合物(ここでRはエチルである)の調製
Figure 0005856980
シクロペンタノン(22.00kg)、モルホリン(22.88kg)およびシクロヘキサン(43.78kg)を、オーバーヘット撹拌、ジャケット温度コントロール、窒素入り口、およびディーンスタークトラップを備えた400Lのガラス内張り反応器に充填した。上記反応器内容物を、上記ディーンスタークトラップを使用して水を除去しながら、約85℃〜95℃へと約26時間にわたって加熱した。上記エナミン(すなわち、4−シクロペンテニルモルホリン(式(IIe)の化合物(ここでRおよびRは窒素原子と一緒になって、モルホリン環を形成する))を形成するための反応は、上記モルホリン量がGCピーク面積によって≦3%であると確認された場合に完了とみなされる。
上記反応器内容物を約60℃へと冷却し、グリオキシル酸エチル(式(IIf)の化合物(ここでRはエチルである);58.74kg,トルエン中50%溶液)を、内部温度≦80℃を維持するように、上記混合物にゆっくりと添加した。上記反応器内容物を、上記ディーンスタークトラップを使用して水を除去しながら。約85℃〜95℃へと少なくとも25時間にわたって加熱した。上記反応を、GCによる上記エナミン(すなわち、4−シクロペンテニルモルホリン)量がGCピーク面積により0.5%未満であると確認された場合に、完了とみなした。上記シクロヘキサン/トルエン混合物を真空下で蒸留し、エタノール(261.80kg)を上記反応器に充填し、得られたその溶液を、真空下で再度蒸留した。エタノール(34.76kg)および水(44.00kg)を、上記反応器に充填し、その反応器内容物を25℃において撹拌した。上記混合物を、約0〜5℃において6時間にわたってさらに撹拌した。
得られたその生成物スラリーを、濾過によって集め、水性エタノール(176.00kgの水に溶解した34.76kgのエタノール)で洗浄した。その濾過ケーキを、水(110.00kg)でさらに洗浄し、約36℃において1時間にわたって真空下で最初に乾燥させ、その後、約50℃において真空下で17時間にわたって乾燥させた。標題化合物を、黄褐色固体として得た(23.48kg,37.8%収率)。
工程D: E/Z エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートの調製
Figure 0005856980
オーバーヘット撹拌、ジャケット温度コントロール、および窒素入り口を備えた400Lのガラス内張り反応器に、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリド(21.08kg,1.000モル当量)、エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート(22.02kg,1.104モル当量)、エタノール(51.2kg,2.429質量当量(mass equiv.))、および酢酸(36.8kg,1.746質量当量)を添加した。その反応器内容物を10分間にわたって静置した後、撹拌、次いで60℃〜65℃(60℃目標)への加熱を開始した。その温度で撹拌している間に、上記反応混合物のサンプルを約30分間の間隔で採取し、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジン、エチル 2−(2−モルホリノシクロペンタ−2−エニリデン)アセテート、およびヒドラゾン内容物についてHPLCによって分析した。(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジン HPLC面積%が<1である場合、TFA(11.6kg,101.7mol,1.200モル当量,0.550質量当量)を、約1時間にわたって充填し、その間に、撹拌したその反応混合物を、反応器ジャケットを冷却しながら、60℃±5℃に維持した。60℃〜65℃での撹拌を続けるにつれて、上記反応混合物のそのヒドラゾンおよびイミン含有量は、HPLCによってモニターした。60℃〜65℃において少なくとも12時間にわたって撹拌した後、上記反応混合物の上記イミン含有量は、HPLCにより<5面積%であり、撹拌したその反応混合物を、20℃〜25℃へと約3時間にわたって冷却した。その温度において撹拌を維持して、Z異性体から所望のE異性体への異性化を可能にした。上記E異性体は、上記反応混合物から結晶化する。上記反応混合物の上記Z異性体およびE異性体の面積%含有量を、20℃〜25℃において撹拌するこの期間の間に、HPLCによってモニターした。これを、上記反応混合物の上記Z−異性体含有量がHPLCにより<15面積%になるまで継続した。
撹拌したその反応混合物を、少なくとも2時間にわたって冷却し(0℃〜5℃)、次いで、濾過した。上記反応器にエタノール(27.4kg,1.300質量当量)を充填し、これを撹拌し、0℃〜5℃へと冷却し、次いで、ほぼ2等分で使用して、上記生成物の濾過ケーキを2回スラリー洗浄した。上記反応器に、エタノール(13.8kg,0.655質量当量)を充填し、これを撹拌し、0℃〜5℃へと冷却し、次いで、置き換えにより(by displacement)、上記生成物の濾過ケーキを洗浄するために使用した。上記反応器に、USP精製水(100kg,4.744質量当量)を充填し、その温度を20℃〜25℃へと調節した。次いで、上記USP精製水をほぼ3等分にして使用して、上記生成物の濾過ケーキを3回、最初の2回は再度スラリーにすることによって、およびその3回目は置き換えによって、洗浄した。上記反応器に、エタノール(16.4kg,0.778質量当量)を充填し、撹拌し、0℃〜5℃へと冷却し、次いで、これを使用して置換により上記生成物の濾過ケーキを洗浄した。上記洗浄した生成物の濾過ケーキを、最初はジャケット温度を35℃にして1時間にわたって十分な真空下で乾燥させて、次いで、ジャケット温度を50℃にして乾燥させた。ジャケット温度50℃で乾燥を継続している間に、その生成物の固体を1時間〜30分ごとに反転させ、生成物サンプルを、乾燥時損失(LOD)について≧4時間ごとに分析する。LODが<1%であった場合、その生成物を<30℃へと冷却した。標題化合物の収量は、13.06kg(37.59mol,44.7%)であった。
工程E: エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの調製
Figure 0005856980
200リットルのHastelloy反応器に、エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート(E/Z混合物,12kg)、10% Pd/C(HOで50% 湿潤;1.80kg)および酢酸エチル(108kg)を添加した。その懸濁物を3回Nで脱気し、トリエチルアミン(1.76kg)を添加した。得られたその混合物に、その内部温度を35℃未満に維持しながらギ酸(3.34kg)を添加した。その反応の進行をHPLCによって追跡して、出発物質(すなわち、エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテート)のE/Z混合物)および脱ベンジル化中間体の完全な消費をモニターした。約30分後、さらなる量のギ酸(0.50kg)を添加し、エチル 2−(7−(ベンジルオキシ)−1,2−ジヒドロシクロペンタ[b]インドール−3(4H)−イリデン)アセテートおよび関連する脱ベンジル化中間体の合わせたピーク面積を、HPLCによって<1面積%であると決定した。その反応器内容物を、1.2μmカートリッジフィルタ、続いて、インライン0.2μmインラインポリッシングフィルタ(inline polishing filter)を介して濾過した。その濾液に水(60kg)添加し、その二相混合物を分配した。その有機物を分離し、真空下で約60℃±5℃において最小撹拌容積へと濃縮して、酢酸エチル(21.6kg)を添加し、その混合物を真空下で最小撹拌容積へとさらに濃縮した。酢酸エチル(16.8kg)を再びその粗製混合物に添加してからすぐに、得られたその溶液を、約60℃へと加熱した。ヘプタン(37.2kg)を、その内部温度を60℃に維持して添加した。その溶液を約0〜5℃へと約2〜3時間にわたってゆっくりと冷却して、結晶化を促進した。そのスラリーを濾過し、その濾過ケーキをヘプタン(27.12kg)および酢酸エチル(7.08kg)中で再度スラリー化した。得られたその懸濁物を濾過し、その固体を真空下で約40±5℃において(乾燥時損失(LOD)が<1%になるまで)乾燥させて、標題化合物を固体として得た(6.23kg,70.3%収率)。
工程F: (R/S)−エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(式(IIk)の化合物(ここでRはエチルである))の調製
Figure 0005856980
エチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(2.000kg,1.000当量)を含む50リットルのガラス反応器に、炭酸セシウム(3.266kg,1.300当量)およびアセトニトリル(15.720kg)を窒素下で添加した。得られたその混合物に、撹拌されるその反応器内容物を40℃±5℃において維持しながら、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.228kg,1.100当量)を約1時間かけて添加した。4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの添加後に、その反応器内容物を、その反応混合物中のエチル 2−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートの濃度がHPLCにより2.0面積%未満になるまで撹拌しながら、65℃±5℃へと加熱した。その反応混合物を50℃±5℃へと冷却し、吸引しながら細かいフィルタクロスを介して窒素下で濾過して、セシウム塩を除去した(注: エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテートは、30℃未満で沈殿し得る)。その濾過ケーキを、新しい熱い(50℃±5℃)アセトニトリル(5.658kg(ほぼ3等分に分けた))で洗浄した。その濾液を、上記反応器に戻した。合わせたその濾液を、ジャケット温度60℃±10℃で真空蒸留によって濃縮した。上記反応器に、エチルアルコール(3.156kg)を添加し、ジャケット温度60℃±10℃で真空蒸留によって撹拌しながらもう一度濃縮した。もう一度、エチルアルコール(3.156kg)を上記反応器に添加し、その内容物を、ジャケット温度60℃±10℃で真空蒸留によって約14Lの反応器容積へと濃縮した。撹拌したその反応器内容物を0℃±5℃へと冷却し、上記温度を4時間にわたって維持して、その生成物の結晶化を促進した。得られたそのスラリーを濾過した。その濾過ケーキを、冷たい0℃±5℃ エチルアルコールで洗浄した(2×3.156kg)。上記濾過ケーキを、真空下で35℃±5℃において、≧1時間にわたるその重量損失が≦2%になるまで乾燥させて、標題化合物3.0943kg(81.0%収率)を固体として得た。
工程G: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の調製
Figure 0005856980
USP精製水(213g)中にリン酸一カリウム(29.1g,0.0335当量)およびUSP精製水(2.107g)中にリン酸二カリウム(368.2g,0.331当量)を含む1.0M 緩衝溶液を調製した。50リットルのガラス反応器に、エチル 2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)アセテート(3.094kg,1.000当量)、リパーゼ B,Candida antarctica,固定化(88.18g,293250ユニット/kgのエチルエステル出発物質)およびアセトニトリル(22.32kg)を添加した。上記反応器の撹拌した内容物に、予め調製した1.0M リン酸カリウム緩衝液を添加した。得られたその混合物を、窒素下で温度40℃±5℃において、上記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸濃度が、HPLCによって決定される場合、≧35面積%になるまで撹拌した(注:上記反応は、通常、約10時間後に完了するが、上記反応混合物は、40℃±5℃において一晩維持され得る)。撹拌したその反応器内容物は、25℃±5℃へと冷却し、そのpHを、USP精製水(1.454kg)中に溶解したクエン酸(278.5g,0.228当量)の溶液を添加することによって、4〜5の間に調節した。上記反応器内容物を濾過して、固定化リパーゼおよびリン酸塩およびクエン酸塩を除去した。上記反応器および固体を、アセトニトリル(4.827kg)で洗浄し、合わせたその濾液を、上記反応器に添加し戻した。撹拌されたその反応器内容物を、ジャケット温度55℃±5℃において真空蒸留によって体積1.0L〜2.0Lへと濃縮した。上記反応器に、酢酸エチル(5.582kg)およびUSP精製水(6.188kg)を添加した。上記内容物を、20℃±5℃において少なくとも10分間にわたって撹拌し、USP精製水(1kg)中の塩化ナトリウム(1kg)の溶液を添加して、相分離を促進した。相分離が完了した後、低い方の水層を排出した。USP精製水(12.38kg)中の塩化ナトリウム(5.569kg)の溶液を、ほぼ2等分に分け、上記酢酸エチル相を洗浄した(2×)。上記酢酸エチル相を、箱入り大型ガラス瓶に移し、上記反応器を、酢酸エチル(838.5g)ですすぎ、その酢酸エチル相を含む上記箱入り大型ガラス瓶に添加した。上記反応器をUSP精製水(12.38kg)、アセトン(4.907kg)、および酢酸エチル(838.5g)で逐次的に洗浄し、上記箱入り大型ガラス瓶からの上記酢酸エチル混合物を、上記反応器に移し戻し、撹拌しながら体積1L〜2Lへと真空蒸留によってジャケット温度55℃±5℃において濃縮した。上記反応器に、2−プロパノール(14.67kg)を添加し、撹拌した後、得られたその混合物を、体積1L〜2Lへと、真空蒸留によってジャケット温度55℃±5℃において濃縮した。上記反応器に、2−プロパノール(7.333kg)を添加し、撹拌しながら60℃±5℃において、上記内容物が溶解するまで加熱した。撹拌したその反応器内容物を、20℃±5℃へと冷却し、中程度の多孔性の焼結ガラスフィルタを介して濾過して、いかなる無機固体をも除去して、1.3188kgの標題化合物を含む2−プロパノール溶液を得た。
工程H: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の調製
Figure 0005856980
工程Gにおいて調製した(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(1.3188kg,1.000当量)の2−プロパノール溶液を含む50リットルのガラス反応器に、さらなる量の2−プロパノール(6.3389kg)を添加して、総容積を約16.7L/kgの(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸に調節した。その反応器内容物を撹拌し、60℃±5℃へと加熱した。上記反応器に、種晶材料((R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩,26.4g,0.0145当量)を添加した。その反応器内容物を、約5分間にわたって60℃±5℃において撹拌し、60℃±5℃へと予め加熱した、USP精製水(1.27kg)中のL−アルギニン(502.5g,1.000当量)の溶液を、撹拌されたその反応器内容物を60℃±5℃に維持しながら、約1時間にわたって添加した。60℃±5℃での上記反応器内容物の撹拌を、約1時間にわたって維持し、次いで、0.2℃/分〜1.0℃/分の概算速度で温度25℃±5℃へと冷却した。いったん約25℃になったら、上記反応器の内容物を、温度を25℃±5℃に維持して、約1時間にわたって撹拌した。得られたそのスラリーを濾過し、その濾過ケーキを、2−プロパノール(ほぼ3等分に分割した6.2511kg)でおよび酢酸エチル(ほぼ6等分に分割した13.560kg)で洗浄した。その濾過ケーキを真空下で40℃±5℃において乾燥させて(≧1時間にわたる重量損失が≦2%になるまで)、1.657kgの標題化合物(32.9%収率)を結晶性固体として得た。
HPLC純度:99.64面積%;エナンチオマー純度:99.3%;DSC融解開始温度203.46℃;約110℃までのTGA重量損失は、0.05%であった。NMRは、上記L−塩の構造を確認する。
上記L−アルギニン(arg)塩のさらなる5つのロットを、上記と実質的に同じこの合成法を使用して調製した。上記ロットの各々からのサンプルのDSC融解開始温度は、以下のとおりである:203.96℃、203.00℃、203.11℃、203.79℃および203.97℃;上記ロットの各々からのサンプルについての約110℃までの上記TGA重量損失は、以下のとおりである:0.04%、0.04%、0.03%、0.10%、および0.12%。
(実施例9: (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のカルシウム塩の調製)
使用前に、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を、アセトニトリル中で一晩スラリーにし、濾過し、乾燥させて、結晶性形態を得た。上記結晶性形態(40mg)に、アセトニトリル(1mL)を添加し、その混合物を60℃へと加温した。20μLの酢酸カルシウム溶液(2M)および20μLの水を添加することによって対イオンを添加し、次いで、結晶性塩を種晶として加えて、ゆっくりと室温へと冷却した。得られたその固体を濾過し、乾燥させて、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のカルシウム塩を白色固体として得た。
(実施例10: 末梢リンパ球減少(PLL)アッセイにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)の効果)
A.マウスPLLアッセイ
動物: 雄性BALB/cマウス(Charles River Laboratories,Wilmington,MA)を、1ケージあたり4匹収容し、12時間:12時間 明/暗サイクル(6:30amに点灯)で、餌(Harlan Teklad,Orange,CA,Rodent Diet 8604)および水を自由に摂取できるようにして、湿度制御し(40〜60%)、温度制御した(68〜72oF)施設中で維持した。試験前に、マウスを動物施設に慣れさせた。
PLLアッセイ: マウスに、総容積10mL/kgにおいて、上記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の1.00mg/kg 経口用量もしくは投与ビヒクル(滅菌水中0.5% メチルセルロース)を与えた。末梢血サンプルを投与後5時間で回収した。上記マウスに、イソフルランで麻酔をかけ、血液を、心臓穿刺を介して回収した。完全細胞数(CBC)(リンパ球数を含む)を、CELL−DYN(登録商標) 3700(Abbott Laboratories,Abbott Park,IL)機器を使用して得た。結果を図1に示す。ここで末梢血リンパ球(PBL)数を、5時間群について示す。ビヒクルと比較した、上記試験化合物による上記PBL数の減少は、上記試験化合物が、末梢リンパ球減少を誘導する活性を示すことを示す。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸が、上記マウスにおいてPBL減少(リンパ球減少症)を誘導する活性を示したことは、図1の検査から明らかである。
B.ラットPLLアッセイ
動物: 雄性Sprague−Dawleyラット(研究開始のときには7週齢)(Charles River Laboratories)を、1ケージあたり2匹収容し、餌(Harlan Teklad,Orange,CA,Rodent Diet 8604)および水を自由に摂取できるようにした、12時間:12時間 明/暗サイクル(6:30amに点灯)で、湿度制御し(40〜60%)、温度制御した(68〜72°F)施設で維持した。試験前に、ラットを動物施設に1週間慣れさせた。
PLLアッセイ: ラットに、総容積1.00mL/kgで、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の1.00mg/kg 経口用量もしくは投与ビヒクル(滅菌水中0.5% メチルセルロース)を与えた。末梢血サンプルを、投与の5時間後に回収した。血液を、留置カテーテルを介して回収した。完全細胞数(CBC)(リンパ球数を含む)を、CELL−DYN(登録商標) 3700(Abbott Laboratories,Abbott Park,IL)機器を使用して得た。結果を図2に示す。ここで末梢血リンパ球(PBL)数を、その5時間群について示す。ビヒクルと比較した、上記試験化合物による上記PBL数の減少は、上記試験化合物が、末梢リンパ球減少を誘導する活性を示すことを示す。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸が上記ラットにおいてPBL減少(リンパ球減少症)を誘導する活性を示したことは、図2の検査から明らかである。
(実施例11: 関節炎ラットモデルにおける(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の効果)
雌性Lewisラットを、この研究において使用した。順応させた動物をイソフルランで麻酔し、第1のコラーゲン注射を与えた(0日目)。6日目に、第2のコラーゲン注射のためにラットを再び麻酔した。コラーゲンを、0.01N 酢酸中に4mg/mL溶液を作製することによって調製した。等容積のコラーゲンおよび不完全フロイントアジュバントを、この材料の玉が水中に入れた場合にその形態を保持するまで、手動で混合することによって乳化した。各動物に、300μLの上記混合物を各時間に与え、背中に3カ所の皮下部位に拡げた。
処置(経口、毎日、5mL/kg 投与容積)を、0日目に始め、ビヒクルもしくは化合物を24時間間隔で与えて、16日目までずっと続けた。ラットを、0日目、3日目、6日目、および9日目から17日目まで体重測定し、9日目から17日目の間、足関節のカリパス測定を行った。上記化合物、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を、0.3mg/kg、1mg/kgおよび3mg/kgで投与した。結果を図3に示す。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、上記ラットにおいて平均足関節直径を減少させる活性を示したことは、図3の検査から明らかである。
(実施例12: 実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に対する(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸の効果)
本発明の化合物は、本発明の化合物が実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)(多発性硬化症の動物モデル)において治療効力を有することを示すことによって、多発性硬化症において治療効力を有することが示され得る。特定の例示的な十分に確立されたモデルにおいて、EAEは、ミエリン希突起膠細胞糖タンパク質(MOG)ペプチドの注射によって、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)の注射によって、もしくはプロテオリピドタンパク質(PLP)ペプチドの注射によって、齧歯類において誘導される。
A.マウスにおけるMOG誘導性EAE
動物: 雌性C57BL/6マウス(研究開始のときには8〜10週齢)(Jackson Laboratory,Bar Harbor,ME)を、1ケージあたり4匹収容し、12時間:12時間 明/暗サイクル(6:30amに点灯)で、餌(Harlan Teklad,Orange,CA,Rodent Diet 8604)および水を自由に摂取できるようにして、湿度制御し(40〜60%)、温度制御した(68〜72°F)施設において維持した。試験前に、マウスを動物施設に1週間慣れさせた。
EAEの誘導: マウスに、皮下に、50μL/後方側腹部、4mg/mLの熱死滅Mycobacterium tuberculosisを含む完全フロイントアジュバントと1:1乳化した合計100μg MOG35−55ペプチドで免疫した。また、マウスに、200ngの百日咳毒素を、免疫したその日および48時間後に、腹腔内に与えた。
臨床スコア付け: 疾患症状の重篤度を、以下のようにスコア付けした(重篤度が高くなる順に):0=正常;1=弱々しい尾(limp tail)もしくは後肢の虚弱;2=弱々しい尾および脚の虚弱/2本以上の脚の虚弱;3=重篤な肢の虚弱もしくは一本の肢の麻痺;4=2本以上の肢の麻痺;5=死亡。
薬物処置: ビヒクルもしくは(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を3日目から21日目まで1日に1回、マウスに経口投与した。投与容積は、5mL/kgである。上記化合物、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を、0.3mg/kg、1mg/kgおよび3mg/kgで投与した。マウスを毎日体重測定した。マウスを、疾患症状について、7日目以降毎日モニターした。21日目の最後の投与の後、疾患の進行を、さらに2週間にわたって毎日モニターした。ビヒクルと比較した、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸による疾患症状の重篤度の低下は、上記試験化合物が、EAEにおける治療効力を示すことを示す。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸がマウスEAEアッセイにおいて活性を示したことは、図4の検査から明らかである。
(実施例13: ラットにおける心電図遠隔測定法に対する化合物の効果)
動物: 雄性Sprague−Dawleyラット(手術時には250〜300g)に、Charles River Laboratories(Wilmington,MA)が心臓伝達デバイス(cardiac transmitting devices)(Data Sciences PhysioTel C50−PXT)を腹腔のスペースに移植し、圧力検知カテーテルを下行大動脈に挿入して移植した。ラットを、少なくとも1週間回復させた。ラットを個々のケージに収容し、12時間:12時間 明/暗サイクル(7:00amに点灯)で、餌(Harlan Teklad,Orange,CA,Rodent Diet 8604)および水を自由に摂取できるようにして、湿度制御し(30〜70%)、温度制御した(20〜22℃)施設において維持した。試験前に、ラットを動物施設に1週間慣れさせた。
心血管パラメーターの測定: 上記移植した伝達デバイスは、血圧(収縮時血圧、拡張時血圧、平均動脈圧、脈拍)、心拍数、体温、および自由に動く覚醒した動物における運動活性の連続測定値を伝達した。これらデータは、DataSciences ARTソフトウェアを使用して、1分間平均へと上記データを集積する(binned)コンピューターへと無線周波を介して伝達した。遠隔測定記録は、21時間の期間を通して起こり、正午に始まって、翌日の9:00まで継続した。最大8匹のラットを一度に試験し、その同じ8匹のラットを、対象のデザインの範囲内の(in a within−subject design)すべての処置群について利用した。
薬物処置: ラットに、ビヒクル(PEG400)および(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を1:00pmに、経口注入した。完全な研究(ビヒクル+3つの用量)は、月曜日から火曜日および木曜日から金曜日に存在する、4つの別個の試験期間を要した。上記試験期間の各々の間に、上記8匹のラットを4つの処置群にわけ、各群は、任意の所定の期間に関してN=2を含むようにした。ラットを、クロスオーバーデザインにおいてその後の試験期間において再試験し、上記4つの期間の終わりまでに、すべての動物が、偽無作為順(pseudo−random order)ですべての処置を受け、各群がN=8を含むようにした。
例示的徐脈アッセイ: 上記ラットが、本発明の化合物が、徐脈についての活性がないかもしくは実質的にないことを示すために使用され得ることを、例示的に企図した。例示であって限定ではなく、上記ラットに、ビヒクル(PEG 400)および(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を投与し、次いで、心拍数を、120分間にわたって測定した。結果を図5に示す。ビヒクルと比較して、心拍数の減少のないこともしくは実質的な減少のないことが、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸でのラットの処置により示されたことは、図5の検査から明らかである。(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸について、心拍数の減少がないかまたは実質的な減少のないことが示され、従って、徐脈の活性がないかもしくは実質的にないことを示した。
(実施例14: 粉末X線回折(PXRD))
粉末X線回折(PXRD)データを、45kVおよび40mAにおいて設定したCu源、Cu Kβ放射線を除去するためのNiフィルタ、およびX’Celerator検出器を備えたX’Pert PRO MPD粉末回折計(PANalytical,Inc.)で集めた。上記機器は、ケイ素粉末標準物質NIST # 640cを使用して、その売主が較正した。上記較正は、NIST #675 低角度回折標準物質を試験したときに正確であることが見いだされた。数ミリグラムの穏やかにすり潰した化合物を、サンプルホルダーの上に置き、平らな物体(flat object)で上記サンプルを紙の上から圧をかけて可能な限り平らにならすことによって、PXRDスキャンニングのために、サンプルを調製した。上記サンプルを、スピニング−サンプルステージを使用して分析した。スキャンは、5〜40o 2θの範囲を網羅する。連続スキャンモードを、ステップサイズ0.0167o 2θで使用する。回折データを調べ、X’Pert Data Viewerソフトウェア,version 1.0aおよびX’Pert HighScoreソフトウェア,version 1.0bで分析した。図5は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の粉末X線回折(PXRD)パターンを示す。
(実施例15: 示差走査熱量測定(DSC))
示差走査熱量測定(DSC)は、約25℃〜約210℃まで10℃/分においてTA instruments,Inc.DSC Q2000で行った。上記機器は、売主により、インジウム標準物質の融点および融解のエンタルピーを使用して、温度およびエネルギーについて、このスキャン速度で較正された。サンプルパンのふたを押ピン(thumb tack)もしくは他の鋭い道具で穿刺し、このふたを、Mettler Toldeo MX5天秤上でサンプルパンの底とともに風袋を計ることによって、サンプルを調製した。上記サンプルを、上記風袋を計ったサンプルパンの底に置いた。上記サンプルパンのふたを、サンプルパンの底にきちんと適合させた。上記サンプルおよびパンを再秤量して、上記サンプル重量を得た。熱的事象(開始温度、融解エンタルピーなど)を、Universal Analysis 2000ソフトウェア,version 4.1D,Build 4.1.0.16を使用して計算した。図6は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムを示す。
(実施例16: 熱重量分析(TGA))
熱重量分析(TGA)を、TA Instruments,Inc.TGA Q500で行った。上記機器は、強磁性標準物質のキュリー点を使用して、温度に関して10℃/分において上記売主が較正した。上記天秤を、標準物質重量で較正した。サンプルスキャンを、約25〜約250℃まで、10℃/分において行った。サンプルを、上記TGA天秤上で予め風袋を計ったオープンサンプルパンの中に入れた。熱的事象(例えば、重量損失)を、Universal Analysis 2000ソフトウェア,version 4.1D,Build 4.1.0.16を使用して計算した。図7は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の熱重量分析(TGA)サーモグラムを示す。
(実施例17: 水蒸気吸着分析)
吸湿性を、動的水分吸着分析器(VTI Corporation,SGA−100)を使用して測定した。上記サンプルを、上記VTI天秤上で風袋を計ったサンプルホルダー中にそのまま入れた。乾燥工程を、40℃および1% RHにおいて20分間にわたって行った。等温条件は25℃であり、20% RHのステップで、10% RHから最大90% RHまで上昇させ、そして10% RHまで戻した。重量を5分ごとにチェックした。<0.01%もしくは2時間の連続%重量変化(どちらが最初に起ころうと)が、次の工程へと継続する前に必要とされた。図8は、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia)の化合物)のL−アルギニン塩の水分吸着分析を示す
(実施例18: 直接cAMP測定のための均一な時間分解蛍光(HTRF(登録商標))アッセイ)
上記化合物、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、直接cAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイ(Gabrielら,Assay and Drug Development Technologies,1:291−303,2003)およびS1P1で安定にトランスフェクトした組換えCHO−K1細胞を使用して、上記S1P1レセプター(例えば、ヒトS1P1レセプター)のアゴニストであることが示された。CHO−K1細胞を、ATCC(登録商標)(Manassas,VA;Catalog # CCL−61)から得た。上記化合物は、上記S1P1レセプターのアゴニストであることが決定され、cAMP濃度を減少させた化合物として直接cAMP測定のための上記HTRF(登録商標)アッセイにおいて検出された。上記HTRF(登録商標)アッセイを、S1P1レセプターアゴニストのEC50値を決定するために使用した。
上記アッセイの原理: HTRF(登録商標)アッセイキットを、Cisbio−US,Inc.(Bedford,MA;Catalog # 62AM4PEC)から購入した。上記キットによって補助されるHTRF(登録商標)アッセイは、上記CHO−K1細胞によって生成された内因性cAMPおよび色素d2で標識されたトレーサーcAMPの間の競合的イムノアッセイである。上記トレーサー結合は、Cryptateで標識されたモノクローナル抗cAMP抗体によって可視化される。上記特異的シグナル(すなわち、蛍光共鳴エネルギー転移,FRET)は、標準物質もしくはサンプル中の非標識cAMPの濃度に逆比例する。
標準曲線: 上記アッセイに含まれる上記標準物質(0.17〜712nM cAMP)の蛍光比(665nm/620nm)を計算し、上記キットの製造業者の指示に従ってcAMP標準曲線を生成するために使用した。上記サンプル(試験化合物もしくは化合物緩衝液)の蛍光比を計算し、上記cAMP標準曲線を参照することによって、それぞれのcAMP濃度を導くために使用した。
上記アッセイの設定: 上記HTRF(登録商標)アッセイを、384ウェルプレートフォーマット(ProxiPlates;PerkinElmer,Fremont,CA; catalog # 6008280)において20μL総容積/ウェルで、上記キット製造業者の指示に本質的に従って2工程プロトコルを使用して行った。その実験的ウェルの各々に、IBMX(250μM)およびロリプラム(20μM)(ホスホジエステラーゼインヒビター;Sigma−Aldrich,St.Louis,MO;それぞれ、catalog # I5879およびcatalog # R6520)を補充した、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含む5μL リン酸緩衝食塩水(PBS+;Invitrogen,Carlsbad,CA;catalog # 14040)中の1500個の組換えCHO−K1細胞を移し、続いて、5μL 化合物緩衝液(10μL NKH477を補充したPBS+(水溶性フォルスコリン誘導体;SignaGen Laboratories,Gaithersburg,MD;catalog # PKI−NKH477−010))もしくは5μL 化合物緩衝液中の試験化合物を移した。次いで、上記プレートを、室温において1時間インキュベートした。次いで、各ウェルに、上記キットの製造業者の指示に従って、溶解緩衝液中の5μL cAMP−d2結合体および溶解緩衝液中の5μL Cryptate結合体を添加した。次いで、上記プレートを、室温において1時間にわたってさらにインキュベートし、その後、上記アッセイプレートを読み込んだ。
アッセイ読み取り: HTRF(登録商標)読み取りを、PHERAstar(BMG LABTECH Inc.,Durham,NC)もしくはEnVisionTM(PerkinElmer,Fremont CA)マイクロプレートリーダーを使用して達成した。
本発明の特定の化合物およびそれらの対応する活性値を、以下の表に示す。
Figure 0005856980
本願全体を通じた任意の参考文献の引用は、このような参考文献が本願に対する先行技術であるという承認として解釈されるべきではない。
当業者は、本明細書に示される例示的実施例に対する種々の改変、付加、置換および変形は、本発明の趣旨から逸脱することなく行われ得、従って、本発明の範囲内にあるとみなされることを認識される。

Claims (57)

  1. 式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩:
    Figure 0005856980
    を調製するための方法であって、該方法は、
    a)式(IIk)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程;および
    b)該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸(式(Ia))と、L−アルギニンもしくはその塩とを、接触工程の溶媒およびHOの存在下で接触させて、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を形成する工程
    を包含する、方法
  2. は、エチルである、請求項1に記載の方法
  3. 前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBである、請求項1または2に記載の方法
  4. 前記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法
  5. 前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法
  6. 前記式(IIk)の化合物は、
    Figure 0005856980
    であり、前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;そして
    前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、請求項1に記載の方法
  7. 前記工程a)における加水分解する工程は、pH.6〜.0のリン酸緩衝液の存在下で行われる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法
  8. 前記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である、請求項7に記載の方法
  9. 前記工程a)における加水分解する工程は、0℃〜5℃の温度で行われる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法
  10. 前記工程a)における加水分解する工程は、前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含し、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、5%以上のエナンチオマー過剰を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法
  11. 前記接触工程の溶媒は、イソプロピルアルコールを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法
  12. 前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに含み、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、HPLCによって決定される場合に、5%以上の純度を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法
  13. 前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、ここで、該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、5%以上のエナンチオマー過剰を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法
  14. 前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、ここで、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩は、結晶性形態である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法
  15. 前記結晶性形態は、以下の図5示される粉末X線回折(PXRD)パターン
    [図5]
    Figure 0005856980
    以下の図6示される示差走査熱量測定(DSC)トレース
    [図6]
    Figure 0005856980
    以下の図7示される熱重量分析(TGA)プロフィール
    [図7]
    Figure 0005856980
    、もしくは以下の図8示される動的水蒸気吸着(DVS)プロフィール
    [図8]
    Figure 0005856980
    を有する請求項14に記載の方法
  16. が、エチルであり;
    前記リパーゼが、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;
    前記加水分解工程の溶媒が、アセトニトリルを含み;
    前記工程a)における加水分解する工程が、pH7.6〜8.0のリン酸緩衝液の存在下で30℃〜55℃の温度で行われ;
    前記接触工程の溶媒が、イソプロピルアルコールを含む、
    請求項1に記載の方法。
  17. (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、該単離する工程の後に、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩が、HPLCによって決定される場合に、95%以上の純度を有し、95%以上のエナンチオマー過剰を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 薬学的組成物を調製するための方法であって、該方法は、
    a)請求項1〜17のいずれか1項に記載の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を調製する工程;および
    b)該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩および薬学的に受容可能なキャリアを混合する工程を包含る、方法
  19. 式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸:
    Figure 0005856980
    を調製するための方法であって、該方法は、式(IIk)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を、リパーゼおよび加水分解工程の溶媒の存在下で加水分解して、該式(Ia)の(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を形成する工程
    を包含する、方法
  20. は、エチルである、請求項19に記載の方法
  21. 前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBである、請求項19または20に記載の方法
  22. 前記加水分解工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、もしくはアセトニトリルを含む、請求項19〜21のいずれか1項に記載の方法
  23. 前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、請求項19〜21のいずれか1項に記載の方法
  24. 前記式(IIk)の化合物は、
    Figure 0005856980
    であり、
    前記リパーゼは、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;そして
    前記加水分解工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、
    請求項19に記載の方法
  25. 前記加水分解する工程は、pH.6〜.0のリン酸緩衝液の存在下で行われる、請求項19〜24のいずれか1項に記載の方法
  26. 前記リン酸緩衝液は、リン酸カリウム緩衝液である、請求項25に記載の方法
  27. 前記加水分解する工程は、0℃〜5℃の温度で行われる、請求項19〜26のいずれか1項に記載の方法
  28. 前記加水分解する工程は、前記(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸を単離する工程をさらに包含し、ここで該単離する工程の後、該(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸は、5%以上のエナンチオマー過剰を有する、請求項19〜27のいずれか1項に記載の方法
  29. が、エチルであり;
    前記リパーゼが、固定化されたCandida antarctica リパーゼBであり;
    前記加水分解工程の溶媒が、アセトニトリルを含み;
    前記加水分解する工程が、pH7.6〜8.0のリン酸緩衝液の存在下で30℃〜55℃の温度で行われる、
    請求項19に記載の方法。
  30. (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩を単離する工程をさらに包含し、該単離する工程の後に、(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸のL−アルギニン塩が、95%以上のエナンチオマー過剰を有する、請求項29に記載の方法。
  31. 式(IIk)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するための方法であって、該方法は、式(IIj)の化合物:
    Figure 0005856980
    を、アルキル化工程の塩基およびアルキル化工程の溶媒の存在下、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(式(IIc)):
    Figure 0005856980
    でアルキル化して、該式(IIk)の化合物を形成する工程
    を包含し、ただし、該アルキル化工程の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルアセトアミド(DMA)からなる群の溶媒以外である、方法
  32. は、エチルである、請求項31に記載の方法
  33. 前記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含む、請求項31または32に記載の方法
  34. 前記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、請求項31〜33のいずれか1項に記載の方法
  35. 前記式(IIj)の化合物は、
    Figure 0005856980
    であり;
    前記アルキル化工程の塩基は、炭酸セシウムを含み;そして
    前記アルキル化工程の溶媒は、アセトニトリルを含む、請求項31に記載の方法
  36. 前記4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンと、前記式(IIj)の化合物もしくはその塩と、前記アルキル化工程の塩基との間のモル比は、.0:1.0:1.0〜.2:1.0:1.5である、請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法
  37. 前記アルキル化は、5℃〜0℃の温度で行われる、請求項31〜36のいずれか1項に記載の方法
  38. 式(IIj)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルである化合物を調製するための方法であって、該方法は、
    式(IIi)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を、還元工程の剤および還元工程の触媒の存在下で還元して、該式(IIj)の化合物を形成する工程を包含する、
    方法
  39. は、エチルである、請求項38に記載の方法
  40. 前記還元工程の剤は、ギ酸および還元塩基を含む、請求項38または39に記載の方法
  41. 前記還元塩基は、トリエチルアミンを含む、請求項40に記載の方法
  42. 前記還元工程の触媒は、パラジウムを含む、請求項38〜41のいずれか1項に記載の方法
  43. 前記還元する工程は、還元工程の溶媒の存在下で行われ、該還元工程の溶媒は、酢酸エチルを含む、請求項38〜42のいずれか1項に記載の方法
  44. 前記式(IIi)の化合物と、ギ酸と、前記還元塩基との間のモル比は、.0:2.0:2.0〜.0:4.0:4.0である、請求項38〜43のいずれか1項に記載の方法
  45. 前記還元する工程は、5℃〜5℃の温度で行われる、請求項38〜44のいずれか1項に記載の方法
  46. 式(IIi)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルであり;R、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物を調製するための方法であって、該方法は、
    式(IIg)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRおよびRは、各々独立して、C−Cアルキルであるか、またはRおよびRは、これらがともに結合される窒素原子と一緒になって、5員もしくは6員の複素環式環を形成する化合物と、式(IIh)の化合物:
    Figure 0005856980
    もしくはその塩であって、ここでR、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される化合物とを、インドール形成酸の存在下で反応させて、式(IIi)の化合物を形成する工程、
    を包含し、
    該インドール形成酸が、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−TsOH、H PO 、H SO 、メタンスルホン酸、ギ酸、HCl、ZnCl 、FeCl 、CuCl、CuI、BF OEt 、Zn(Tf) 、Yb(Tf) 、Sc(Tf) 、およびAlCl からなる群より選択される方法
  47. およびRはこれらがともに結合される窒素原子と一緒になって、モルホリニルを形成する、請求項46に記載の方法
  48. は、エチルである、請求項46または47に記載の方法
  49. 、R、およびRは、各々Hである、請求項46〜48のいずれか1項に記載の方法
  50. 前記式(IIh)の化合物は、(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジンヒドロクロリドである、請求項46〜49のいずれか1項に記載の方法
  51. 前記式(IIg)の化合物:
    Figure 0005856980
    である、請求項46に記載の方法
  52. 前記インドール形成酸は、酢酸を含む、請求項46〜51のいずれか1項に記載の方法
  53. 前記反応させる工程は、C−Cアルキルアルコール溶媒の存在下で行われ、ここで、該C−Cアルキルアルコール溶媒は、エタノールを含む、請求項46〜52のいずれか1項に記載の方法
  54. 前記式(IIg)の化合物と、前記式(IIh)の化合物もしくはその塩との間のモル比は、.0:1.0〜.0:1.3である、請求項46〜53のいずれか1項に記載の方法
  55. 前記反応させる工程は、5℃〜0℃の温度で行われる、請求項46〜54のいずれか1項に記載の方法
  56. 式(IIi)の化合物:
    Figure 0005856980
    であって、ここでRは、C−Cアルキルであり;R、R、およびRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、およびニトロからなる群より各々独立して選択される、化合物。
  57. は、エチルであり、R、R、およびRは、各々Hである、請求項56に記載の化合物。
JP2012551175A 2010-01-27 2011-01-27 (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス Active JP5856980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33683510P 2010-01-27 2010-01-27
US61/336,835 2010-01-27
PCT/US2011/000153 WO2011094008A1 (en) 2010-01-27 2011-01-27 Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103394A Division JP2015154782A (ja) 2010-01-27 2015-05-21 (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518106A JP2013518106A (ja) 2013-05-20
JP2013518106A5 JP2013518106A5 (ja) 2014-02-20
JP5856980B2 true JP5856980B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=43648279

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551175A Active JP5856980B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-27 (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス
JP2015103394A Withdrawn JP2015154782A (ja) 2010-01-27 2015-05-21 (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103394A Withdrawn JP2015154782A (ja) 2010-01-27 2015-05-21 (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (5) US8853419B2 (ja)
EP (3) EP2528894A1 (ja)
JP (2) JP5856980B2 (ja)
CN (2) CN108558740B (ja)
CA (1) CA2786994C (ja)
ES (1) ES2937386T3 (ja)
SG (3) SG182610A1 (ja)
WO (1) WO2011094008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154782A (ja) * 2010-01-27 2015-08-27 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180023049A (ko) 2008-07-23 2018-03-06 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역성 및 염증성의 장애의 치료에 유용한 치환된 1,2,3,4-테트라히드로시클로펜타[b]인돌-3-일)아세트산 유도체
PT2342205T (pt) 2008-08-27 2016-07-28 Arena Pharm Inc Derivados de ácido tricíclico substituído como agonistas de recetor s1p1 úteis no tratamento de distúrbios autoimunes e inflamatórios
ES2558087T3 (es) 2010-03-03 2016-02-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Procesos para la preparación de moduladores del receptor S1P1 y formas cristalinas de los mismos
CN102659664B (zh) * 2012-03-28 2015-01-21 中国计量学院 合成分离拉洛皮兰及其类似物的方法
EP4445956A2 (en) * 2015-01-06 2024-10-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compound for use in treating conditions related to the s1p1 receptor
WO2016209809A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline l-arginine salt of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta[b]indol-3-yl)acetic acid(compound1) for use in sipi receptor-associated disorders
CN106349006B (zh) * 2016-08-26 2019-02-05 大连奇凯医药科技有限公司 3-三氟甲基苯乙腈的制备方法
WO2018151873A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
MA47503A (fr) 2017-02-16 2021-04-21 Arena Pharm Inc Composés et méthodes pour le traitement de maladies inflammatoires chroniques de l'intestin avec manifestations extra-intestinales
WO2019013126A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 東レ・ファインケミカル株式会社 シクロアルキル(トリフルオロメチル)ベンゼンの製造方法
CA3102136A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the s1p1 receptor
KR20210074291A (ko) 2018-09-06 2021-06-21 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역 및 염증성 장애의 치료에 유용한 화합물
EP3860590B1 (en) 2018-10-03 2023-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Etrasimod for use in methods for the treatment of scleroderma
CN109529920B (zh) * 2018-11-12 2021-11-02 山东科技大学 用于轻质烷烃异构化的负载硼化钛催化剂及其制备方法和使用方法
CN109678715B (zh) * 2018-11-28 2019-11-12 中国药科大学 2-(1-酰氧正戊基)苯甲酸与碱性氨基酸或氨基胍形成的盐、其制备方法及用途
US20220023258A1 (en) * 2018-11-30 2022-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the s1p1 receptor
JP2022516662A (ja) 2019-01-08 2022-03-01 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体に関連する状態を治療する方法
CN115038438A (zh) * 2019-10-01 2022-09-09 艾尼纳制药公司 治疗与s1p1受体相关的病症的方法
CN114599363A (zh) 2019-10-31 2022-06-07 爱杜西亚药品有限公司 Cxcr7拮抗剂与s1p1受体调节剂的组合
CN111763148B (zh) * 2020-06-19 2022-10-28 广州大学 一种含三氟甲基的炔基环戊烯衍生物及其制备方法和应用
CN114105745B (zh) * 2020-08-28 2024-07-23 广东东阳光药业股份有限公司 辛波莫德中间体及其制备方法
US20240277662A1 (en) * 2021-07-02 2024-08-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of a Compound to Individuals with Hepatic Impairment
CN118541151A (zh) 2022-01-13 2024-08-23 艾尼纳制药公司 与激素治疗组合的用于治疗s1p1受体相关病症的伊曲莫德
EP4212156A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Abivax Combination of 8-chloro-n-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)quinolin-2-amine and its derivatives with a s1p receptor modulator
WO2023214312A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating atopic dermatitis with etrasimod

Family Cites Families (272)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293572A (ja) 1962-06-07
CH478818A (de) 1965-10-22 1969-09-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer N,N'-Di-(pyrimidyl-(4)-aminoalkyl)-diazacycloalkanen
CH480410A (de) 1967-01-09 1969-10-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Azopyrimidinfarbstoffen
CA961052A (en) 1967-01-12 1975-01-14 Max Schellenbaum N-2-ethylhexyl-n'-aryl ureas and preparation containing them
US3608087A (en) 1968-06-21 1971-09-21 Merck & Co Inc Feed compositions
US3887329A (en) 1969-05-05 1975-06-03 Ciba Geigy Ag Hexamethyl phosphotriamide-dye compositions
US3686238A (en) 1970-01-19 1972-08-22 Syntex Corp Glycerol esterified with 2-naphthyl-acetic acids and fatty acids
US3852434A (en) 1970-09-11 1974-12-03 Merck & Co Inc Potentiation of ({31 ) cis-1,2-epoxypropyl)phosphonic acid and analogues thereof
US3690834A (en) 1971-01-11 1972-09-12 Syva Co Ligand determination with spin labeled compounds by receptor displacement
US3966744A (en) 1971-01-11 1976-06-29 Syva Company Spin labeled compounds
DE2106585A1 (de) 1971-02-11 1972-08-24 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminothiodiazole und Thiodiazol-Azofarbstoffe
DE2226703A1 (de) 1972-05-25 1973-12-13 Schering Ag Neue tetrahydrocarbazolderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US3966764A (en) 1972-07-10 1976-06-29 Syva Company Ligand determination of spin labeled compounds by receptor displacement-amphetamine analogs
US3849420A (en) 1972-10-20 1974-11-19 Dow Chemical Co Bis-(alkylthio-and alkylsulfonyl)-pentachloroquinolines
CH574206A5 (ja) 1972-11-16 1976-04-15 Ciba Geigy Ag
DE2340569C2 (de) 1973-08-10 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe
AT340933B (de) 1973-08-20 1978-01-10 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer pyrimidinderivate und ihrer saureadditionssalze
US4057559A (en) 1973-10-01 1977-11-08 American Home Products Corporation Carbazole acetic acid derivatives
US4101541A (en) 1973-12-21 1978-07-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Cyano-1,2,4-thiadiazolyl-5-czo dyestuffs
FR2306697A1 (fr) 1975-04-10 1976-11-05 Sogeras Nouvelles pyrimidines utilisables comme medicaments antidiabetiques et hypocholesterolemiants
US4139705A (en) 1977-05-20 1979-02-13 The Dow Chemical Company Pyrazolopyrimidines
US4189579A (en) 1977-05-20 1980-02-19 The Dow Chemical Company Aminoalkylthiopurines
DE2731264A1 (de) 1977-07-11 1979-02-01 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 1-acyl-2-cyanaziridine, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zubereitungen
JPS6038696B2 (ja) 1977-12-09 1985-09-02 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4242507A (en) 1978-02-23 1980-12-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonic acid esters
DE2831580C2 (de) 1978-07-18 1980-09-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagens zur Bestimmung von Glycerin
DE2906603A1 (de) 1979-02-21 1980-09-04 Boehringer Mannheim Gmbh N-substituierte aziridin-2-carbonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese substanzen enthaltende arzneimittel
US4343804A (en) 1979-03-26 1982-08-10 A. H. Robins Company, Inc. 4-Amino-3-quinolinecarboxylic acids and esters-antisecretory anti-ulcer compounds
DOP1981004033A (es) 1980-12-23 1990-12-29 Ciba Geigy Ag Procedimiento para proteger plantas de cultivo de la accion fitotoxica de herbicidas.
US4476248A (en) 1983-02-28 1984-10-09 The Upjohn Company Crystallization of ibuprofen
DE3334455A1 (de) 1983-03-04 1984-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Guanidin - derivate
US4612376A (en) 1983-03-25 1986-09-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted-3,4-dihydro-4-(2,4,6-trimethoxyphenylimino)-2(1H)-pyrimidones useful as cardiotonic, antihypertensive, cerebrovascular vasodilator and anti-platelet agent
ZA848275B (en) 1983-12-28 1985-08-28 Degussa New piridine-2-ethers or pyridine-2-thioethers having a nitrogen-containing cycloaliphatic ring
DE3601196A1 (de) 1986-01-17 1987-07-23 Merck Patent Gmbh 1,4-dihydropyridine
US4810699A (en) 1987-02-20 1989-03-07 American Home Products Corporation Substituted 1,3,4,9-tetrahydropyrano[3,4,-b]indole-1-acetic acids, pharmaceutical compositions containing them, and methods for treating inflammatory conditions and for analgesic purposes using them
US4782076A (en) 1988-03-01 1988-11-01 American Home Products Corporation Substituted 2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazole-1-acetic acid derivatives, composition and use
PT95692A (pt) 1989-10-27 1991-09-13 American Home Prod Processo para a preparacao de derivados de acidos indole-,indeno-,piranoindole- e tetra-hidrocarbazole-alcanoicos, ou quais sao uteis como inibidores de pla2 e da lipoxigenase
US5221678A (en) 1990-07-26 1993-06-22 Merck Frosst Canada, Inc. (quinolin-2-ylmethoxy)tetrahydrocarbazoles as inhibitors of the biosynthesis of leukotrienes
DE4208254A1 (de) 1992-03-14 1993-09-16 Hoechst Ag Substituierte pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel und fungizid
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
CZ101496A3 (en) 1993-10-12 1996-11-13 Du Pont Merck Pharma N-alkyl-n-aryl-pyrimidinamines and derivatives thereof
TW574214B (en) 1994-06-08 2004-02-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
HU221855B1 (hu) 1994-09-09 2003-02-28 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Szubsztituált piridin-, pirimidin- és triazinszármazékok és ilyen vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
US5691364A (en) 1995-03-10 1997-11-25 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US6403599B1 (en) 1995-11-08 2002-06-11 Pfizer Inc Corticotropin releasing factor antagonists
US6956047B1 (en) 1995-06-06 2005-10-18 Pfizer Inc. Corticotropin releasing factor antagonists
KR0169813B1 (ko) 1995-07-12 1999-01-15 김종인 4-아미노-3-아실나프티리딘 유도체
US5849759A (en) 1995-12-08 1998-12-15 Berlex Laboratories, Inc. Naphthyl-substituted benzimidazole derivatives as anti-coagulants
US5948786A (en) 1996-04-12 1999-09-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Piperidinylpyrimidine derivatives
US6060478A (en) 1996-07-24 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Azolo triazines and pyrimidines
US5776967A (en) 1996-07-26 1998-07-07 American Home Products Corporation Pyranoindole inhibitors of COX--2
AR008789A1 (es) 1996-07-31 2000-02-23 Bayer Corp Piridinas y bifenilos substituidos
US5830911A (en) 1996-08-14 1998-11-03 American Home Products Corporation Pyranoindole and tetrahydrocarbazole inhibitors of COX-2
US6008234A (en) 1996-09-12 1999-12-28 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
NL1010018C2 (nl) 1997-09-09 1999-03-10 Duphar Int Res Chinoline en chinazoline derivaten met corticotropine releasing factor (CRF) antagonistische werking.
US6861448B2 (en) 1998-01-14 2005-03-01 Virtual Drug Development, Inc. NAD synthetase inhibitors and uses thereof
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
AU5777299A (en) 1998-08-21 2000-03-14 Du Pont Pharmaceuticals Company Isoxazolo(4,5-d)pyrimidines as CRF antagonists
US6239126B1 (en) 1998-12-17 2001-05-29 American Home Products Corporation Arylpiperidine and aryl-1,2,5,6-tetra-hydropyridine urea derivatives
CZ27399A3 (cs) 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
US6267985B1 (en) 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
YU72201A (sh) 1999-04-28 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Derivati di-aril kiseline kao ppar receptorski ligandi
KR20020027463A (ko) 1999-07-12 2002-04-13 우에노 도시오 스핀고신-1-인산 수용체 아고니스트 또는스핀고신-1-인산을 유효 성분으로서 함유하는 선유화 억제제
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
DK1212327T3 (da) 1999-09-17 2003-12-15 Abbott Gmbh & Co Kg Pyrazolopyrimidiner som terapeutiske midler
US6414002B1 (en) 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
DE60026155T2 (de) 1999-09-30 2006-08-10 Neurogen Corp., Branford Einige alkylendiamin-substituierte heterocyclen
US6569879B2 (en) 2000-02-18 2003-05-27 Merck & Co., Inc. Aryloxyacetic acids for diabetes and lipid disorders
US6620821B2 (en) 2000-06-15 2003-09-16 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
MXPA02012795A (es) 2000-06-28 2004-07-30 Teva Pharma Carvedilol.
WO2002002539A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Abbott Laboratories Aryl phenylheterocyclyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion-inhibiting anti-inflammatory and immune-suppressive agents
US6410583B1 (en) 2000-07-25 2002-06-25 Merck Frosst Canada & Co. Cyclopentanoindoles, compositions containing such compounds and methods of treatment
US7276249B2 (en) 2002-05-24 2007-10-02 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US20030224058A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
EP1347755A2 (en) 2000-10-31 2003-10-01 Merck & Co., Inc. Benzopyrancarboxylic acid derivatives for the treatment of diabetes and lipid disorders
US20020058026A1 (en) 2000-11-13 2002-05-16 Milton Hammerly HMG CoA reductase inhibitor medications combined wih CoEnzyme Q-10
WO2002039987A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 Neurosearch A/S Use of malaria parasite anion channel blockers for treating malaria
US20020137755A1 (en) 2000-12-04 2002-09-26 Bilodeau Mark T. Tyrosine kinase inhibitors
US6545017B1 (en) 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazopyridines
US6525064B1 (en) 2000-12-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Sulfonamido substituted imidazopyridines
US6545016B1 (en) 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines
CZ305202B6 (cs) 2001-01-26 2015-06-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Farmaceutický prostředek
US7064217B2 (en) 2001-01-30 2006-06-20 University Of Virginia Patent Foundation Agonists and antagonists of sphingosine-1-phosphate receptors
US7534547B2 (en) 2001-03-29 2009-05-19 Osaka Gas Company Limited Optically active compound and photosensitive resin composition
EP1391199B1 (en) 2001-05-10 2008-12-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
US6960692B2 (en) 2001-09-27 2005-11-01 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl sulfide derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
US20070225351A1 (en) 2002-01-11 2007-09-27 Lippa Arnold S Methods and compositions for controlling body weight and appetite
WO2003059346A1 (en) 2002-01-18 2003-07-24 The Genetics Company Inc. Beta-secretase inhibitors
US20050070506A1 (en) 2002-01-18 2005-03-31 Doherty George A. Selective s1p1/edg1 receptor agonists
EP1470137B1 (en) 2002-01-18 2009-09-02 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
US7309721B2 (en) 2002-03-01 2007-12-18 Merck + Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as Edg receptor agonists
AU2003218056A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Merck & Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists
DE10219435A1 (de) 2002-05-02 2003-11-13 Bayer Cropscience Ag Substituierte Pyrazolo-pyrimidin-4-one
US7057046B2 (en) 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
WO2003103632A1 (en) 2002-06-10 2003-12-18 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate polycosanol formulations and novel polycosanol combinations
US7199142B2 (en) 2002-06-17 2007-04-03 Merck & Co., Inc. 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl) benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl) pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
WO2004007472A1 (ja) 2002-07-10 2004-01-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Ccr4アンタゴニストおよびその医薬用途
AU2003259296A1 (en) 2002-07-30 2004-02-16 University Of Virginia Patent Foundation Compounds active in spinigosine 1-phosphate signaling
DE10237722A1 (de) 2002-08-17 2004-08-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indol- oder Benzimidazolderivate zur Modulation der IKappaB-Kinase
EP1559422B1 (en) 2002-11-08 2014-04-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Receptor function controlling agent
US7098235B2 (en) 2002-11-14 2006-08-29 Bristol-Myers Squibb Co. Triglyceride and triglyceride-like prodrugs of glycogen phosphorylase inhibiting compounds
US20040110241A1 (en) 2002-12-06 2004-06-10 Segal Mark S. Materials and methods for monitoring vascular endothelial function
JP4516430B2 (ja) 2002-12-20 2010-08-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 1−(アミノ)インダン並びに(1,2−ジヒドロ−3−アミノ)−ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドール
JO2397B1 (en) 2002-12-20 2007-06-17 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Terazol derivatives as beta-hydroxy steroid dihydrogenase-1 inhibitors
NZ540612A (en) 2003-01-14 2008-02-29 Arena Pharm Inc 1,2,3-Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
GB0301259D0 (en) 2003-01-20 2003-02-19 Novartis Ag Organic compounds
PL378134A1 (pl) 2003-02-11 2006-03-06 Irm Llc Nowe pochodne bicykliczne i kompozycje farmaceutyczne zawierające pochodne bicykliczne
ATE504590T1 (de) 2003-02-18 2011-04-15 Kyorin Seiyaku Kk Aminophosphonsäurederivate, deren additionssalze und s1p-rezeptormodulatoren
PL378295A1 (pl) 2003-02-24 2006-03-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Podstawione pochodne arylowe i heteroarylowe jako modulatory metabolizmu glukozy oraz profilaktyka i leczenie zaburzeń tego metabolizmu
WO2004096757A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Novartis Ag Aminopropanol derivatives as sphingosine-1-phosphate receptor modulators
JP4603531B2 (ja) 2003-04-30 2010-12-22 ノバルティス アーゲー スフィンゴシン−1−ホスフェートレセプターモジュレーターとしての、アミノプロパノール誘導体
EP1628970A2 (en) 2003-04-30 2006-03-01 The Institutes of Pharmaceutical Discovery, LLC Heterocycle substituted carboxylic acids as inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1b
US7083933B1 (en) 2003-05-09 2006-08-01 Prosidion Limited Methods for identification of modulators of OSGPR116 activity
JP2006528980A (ja) 2003-05-15 2006-12-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1p受容体作働薬としての3−(2−アミノ−1−アザシクロ)−5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール類
WO2004104205A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Merck & Co., Inc. Enzymatic preparation of chiral indole esters
SI1638551T1 (sl) 2003-05-19 2012-04-30 Irm Llc Imunosupresivne spojine in sestavki
AU2004249664A1 (en) 2003-05-19 2004-12-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
CL2004001120A1 (es) 2003-05-19 2005-04-15 Irm Llc Compuestos derivados de amina sustituidas con heterociclos, inmunosupresores; composicion farmaceutica; y uso para tratar enfermedades mediadas por interacciones de linfocito, tales como enfermedades autoinmunes, inflamatorias, infecciosas, cancer.
GB0313612D0 (en) 2003-06-12 2003-07-16 Novartis Ag Organic compounds
AR045047A1 (es) 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
AU2004257267B2 (en) 2003-07-14 2009-12-03 Arena Pharmaceuticals,Inc Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
JPWO2005012221A1 (ja) 2003-08-04 2006-09-14 小野薬品工業株式会社 ジフェニルエーテル化合物、その製造方法および用途
PL1660449T3 (pl) 2003-08-28 2010-05-31 Novartis Ag Pochodne aminopropanolu
CN101407471A (zh) 2003-08-29 2009-04-15 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
EP1661889A4 (en) 2003-09-05 2009-08-05 Ono Pharmaceutical Co ANTAGONIST OF THE CHEMOKINE RECEPTOR AND ITS USE FOR MEDICAL PURPOSES
CA2539438A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Merck And Co., Inc. 3,5-aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
US7638637B2 (en) 2003-11-03 2009-12-29 University Of Virginia Patent Foundation Orally available sphingosine 1-phosphate receptor agonists and antagonists
JPWO2005044780A1 (ja) 2003-11-10 2007-05-17 杏林製薬株式会社 アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
EP1697333A4 (en) 2003-12-17 2009-07-08 Merck & Co Inc 3,4-DISUSBSTITUTED PROPANOIC CARBOXYLATES AS S1P RECEPTOR AGONISTS (EDG)
WO2005058790A1 (ja) 2003-12-19 2005-06-30 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. リゾホスファチジン酸受容体拮抗作用を有する化合物およびその用途
GB0329498D0 (en) 2003-12-19 2004-01-28 Novartis Ag Organic compounds
GB0401332D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
CA2556239A1 (en) 2004-02-11 2005-08-25 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
BRPI0507944A (pt) 2004-02-24 2007-07-24 Sankyo Co composição farmacêutica
EP1718604A4 (en) 2004-02-24 2008-02-13 Irm Llc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS OF IMMUNOSUPPRESSANTS
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
WO2005085214A1 (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd ジアリール置換複素5員環誘導体
GB0405289D0 (en) 2004-03-09 2004-04-21 Novartis Ag Organic compounds
AU2005230897B2 (en) * 2004-04-02 2011-03-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Asymmetric hydrogenation process useful for the preparation of cycloalkanoindole derivatives
WO2005121121A2 (en) 2004-06-04 2005-12-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
US8039674B2 (en) 2004-06-23 2011-10-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having S1P receptor binding potency and use thereof
SI1772145T1 (sl) 2004-07-16 2011-06-30 Kyorin Seiyaku Kk Postopek za učinkovito uporabo zdravila in postopek za preprečevanje stranskih učinkov
JP2007284350A (ja) 2004-07-27 2007-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 糖尿病治療剤
TW200611687A (en) 2004-07-29 2006-04-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions used for immunosuppressant
WO2006010379A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel thiophene derivatives as immunosuppressive agents
CN1993333B (zh) 2004-08-04 2012-08-01 大正制药株式会社 三唑衍生物
JP2008509931A (ja) 2004-08-13 2008-04-03 プレーシス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド スフィンゴシン−1−ホスフェート(s1p)レセプター活性を調節するための方法および組成物
US20060223866A1 (en) 2004-08-13 2006-10-05 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor activity
AU2005286727A1 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Wyeth Carbazole and cyclopentaindole derivatives to treat infection with Hepatitis C virus
EP1799217A4 (en) 2004-10-12 2008-01-23 Forbes Medi Tech Res Inc Compositions and methods for treating insulin resistance and cardiomyopathy
ATE397582T1 (de) 2004-10-22 2008-06-15 Bioprojet Soc Civ Neue dicarbonsäurederivate
WO2006047195A2 (en) 2004-10-22 2006-05-04 Merck & Co., Inc. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as s1p receptor agonists
US20060122222A1 (en) 2004-11-18 2006-06-08 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocycle substituted carboxylic acids
WO2006057448A1 (ja) 2004-11-26 2006-06-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited アリールアルカン酸誘導体
JP2008522977A (ja) 2004-12-06 2008-07-03 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション スフィンゴシン=1−リン酸のアリールアミドアナログ
CN101119748A (zh) 2004-12-13 2008-02-06 第一三共株式会社 用于治疗糖尿病的药物组合物
EP2371811B1 (en) 2004-12-13 2014-10-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Azetidinecarboxylic acid derivative and medicinal use thereof
DOP2006000010A (es) 2005-01-10 2006-07-31 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres aromáticos
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
MY148521A (en) 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
DOP2006000009A (es) 2005-01-13 2006-08-15 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres de pirazolo [3,4-d] pirimidina
WO2006079406A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Merck Patent Gmbh Mesogenic compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
MX2007009848A (es) 2005-02-14 2008-03-10 Univ Virginia Agonistas de esfingosina 1-fosfato comprendiendo cicloalcanos y heterociclos de 5 miembros substituidos por grupos amino y fenilo.
US7605269B2 (en) 2005-03-23 2009-10-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Thiophene derivatives as Sphingosine-1-phosphate-1 receptor agonists
SI1863787T1 (sl) 2005-03-23 2011-10-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Hidrogenirani benzo(c)tiofenski derivati kot imunomodulatorji
BRPI0609665A2 (pt) 2005-03-23 2010-04-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
CA2610310A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Novartis Ag Polycyclic oxadiazoles or isoxazoles and their use as s1p receptor ligands
TWI418350B (zh) 2005-06-24 2013-12-11 Sankyo Co 含有ppar調節劑之醫藥組成物的用途
KR20080024533A (ko) 2005-06-24 2008-03-18 액테리온 파마슈티칼 리미티드 신규한 티오펜 유도체
CA2613236A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited G-protein coupled receptor agonists
US20070060573A1 (en) 2005-08-10 2007-03-15 Lars Wortmann Acyltryptophanols
CA2619101A1 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
WO2007035355A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
JPWO2007037196A1 (ja) 2005-09-29 2009-04-09 山本化成株式会社 インドリン系化合物及びその製造方法
BRPI0617077A2 (pt) 2005-10-07 2015-01-06 Kyorin Seiyaku Kk Agente terapêutico para tratamento de doenças do fígado contendo 2-amina-1, 3-propanediol derivativo como ingrediente ativo, e método para tratamento de doenças do fígado
US7855193B2 (en) 2005-11-23 2010-12-21 Epix Pharmaceuticals, Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
AR057894A1 (es) 2005-11-23 2007-12-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tiofeno
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
TW200736234A (en) 2006-01-17 2007-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP5237115B2 (ja) 2006-01-19 2013-07-17 オーキッド リサーチ ラボラトリーズ リミテッド 新規複素環類
US8178562B2 (en) 2006-01-24 2012-05-15 Actelion Pharmaceuticals, Ltd. Pyridine derivatives
GB0601744D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Novartis Ag Organic compounds
TWI389683B (zh) 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
JP2009526073A (ja) 2006-02-09 2009-07-16 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション 二環式スフィンゴシン−1−リン酸受容体アナログ
TW200806611A (en) 2006-02-09 2008-02-01 Daiichi Seiyaku Co Novel amidopropionic acid derivatives and medicine containing the same
US20070191371A1 (en) 2006-02-14 2007-08-16 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of ppar
JP2009526863A (ja) 2006-02-15 2009-07-23 アラーガン、インコーポレイテッド スフィンゴシン−1−リン酸(s1p)受容体アンタゴニスト生物学的活性を有するアリールまたはヘテロアリール基を持つインドール−3−カルボン酸アミド、エステル、チオアミドおよびチオールエステル化合物
CN101460458A (zh) 2006-02-15 2009-06-17 阿勒根公司 具有1-磷酸-鞘氨醇(s1p)受体拮抗剂生物活性的带芳基或者杂芳基基团的吲哚-3-羧酸的酰胺、酯、硫代酰胺和硫羟酸酯化合物
BRPI0707957A2 (pt) 2006-02-21 2011-05-17 Univ Virginia Patent Found composto, e, método para prevenção ou tratamento de uma condição ou sintoma patológico em um mamìfero
US7649098B2 (en) 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
WO2007106469A2 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Amgen Inc. Bicyclic carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
WO2007109330A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Epix Delaware, Inc. S1p receptor modulating compounds
JP2007262009A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ヘテロアリール低級カルボン酸誘導体
EP2003132B1 (en) 2006-04-03 2014-03-05 Astellas Pharma Inc. Oxadiazole derivatives as S1P1 agonists
GB0607389D0 (en) 2006-04-12 2006-05-24 Novartis Ag Organic compounds
WO2007129745A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Daiichi Sankyo Company, Limited ヘテロアリールアミド低級カルボン酸誘導体
WO2007129473A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性アリール誘導体
CN101490046A (zh) 2006-05-09 2009-07-22 辉瑞产品公司 环烷基氨基酸衍生物及其药物组合物
TW200811140A (en) 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
TW200811147A (en) 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
US20100016260A1 (en) 2006-08-01 2010-01-21 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Agonists of sphingosine-1 phosphate receptor (slp)
TW200823182A (en) 2006-08-01 2008-06-01 Praecis Pharm Inc Chemical compounds
EP2099768A2 (en) 2006-08-04 2009-09-16 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Agonists of the sphingosine-1-phosphate receptor
WO2008018427A1 (fr) 2006-08-08 2008-02-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé d'ester de l'acide aminophosphorique et modulateur du récepteur s1p contenant ledit dérivé en tant que principe actif
WO2008024196A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Chemical compounds
JP2009269819A (ja) 2006-08-25 2009-11-19 Asahi Kasei Pharma Kk アミン化合物
CA2662852A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor agonist and/or antagonist biological activity
TWI408139B (zh) 2006-09-07 2013-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
KR101470659B1 (ko) 2006-09-07 2014-12-08 액테리온 파마슈티칼 리미티드 면역조절제로서 피리딘-4-일 유도체
KR20090060333A (ko) 2006-09-08 2009-06-11 노파르티스 아게 림프구 상호작용에 의해 매개되는 질환의 치료에 유용한 n-바이아릴 (헤테로)아릴술폰아미드 유도체
US8044076B2 (en) 2006-09-21 2011-10-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Phenyl derivatives and their use as immunomodulators
UA97817C2 (ru) 2006-12-06 2012-03-26 Глаксосмиткляйн Ллк Гетероциклические производные 4-(метилсульфонил)фенила и их применение
BRPI0720043A2 (pt) 2006-12-15 2014-01-07 Abbott Lab Composto oxadiazol
JO2701B1 (en) 2006-12-21 2013-03-03 جلاكسو جروب ليميتد Vehicles
RU2009128062A (ru) 2006-12-21 2011-01-27 Эбботт Лэборетриз (Us) Соединения агонисты и антагонисты рецептора сфингозин-1-фосфата
GB0625647D0 (en) * 2006-12-21 2007-01-31 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0625648D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2125723A1 (en) 2007-01-11 2009-12-02 Allergan, Inc. 6-substituted indole-3-carboxylic acid amide compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor antagonist biological activity
WO2008091967A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2008097819A2 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
JP2010521450A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド S1p1/edg1受容体アゴニストとしてのアミノ−ピリジン誘導体
AU2007227278B2 (en) 2007-03-21 2014-09-11 Epix Pharmaceuticals, Inc. SIP receptor modulating compounds and use thereof
JP5313229B2 (ja) 2007-04-19 2013-10-09 グラクソ グループ リミテッド スフィンゴシン1−リン酸(s1p)アゴニストとして用いるためのオキサジアゾール置換インダゾール誘導体
EP2014653A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Bioprojet Novel dicarboxylic acid derivatives as S1P1 receptor agonists
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
WO2009019506A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Astrazeneca Ab Heterocyclyc sulfonamides having edg-1 antagonistic activity
US8399448B2 (en) 2007-08-08 2013-03-19 Merck Serono Sa 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (S1P) receptor for the treatment of multiple sclerosis
WO2009038974A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
TW200930368A (en) 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
WO2009073148A2 (en) 2007-11-28 2009-06-11 Synta Pharmaceuticals Corp. Polymorphs of n-malonyl-bis(n'-methyl-n'-thiobenzoylhydrazide)
EP2222668B1 (en) * 2007-12-18 2011-11-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl carboxylic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
JP2011510073A (ja) 2008-01-25 2011-03-31 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1P1アゴニストとして作用するジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イルカルボン酸誘導体
AR070398A1 (es) 2008-02-22 2010-03-31 Gruenenthal Chemie Derivados sustituidos de indol
WO2009108924A2 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Solar Roofing Systems, Inc. Photovoltaic roofing tile with fire suppression
ES2617628T5 (es) 2008-03-17 2020-06-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Régimen de dosificación para un agonista selectivo del receptor de S1P1
PT2913326T (pt) 2008-05-14 2020-08-24 Scripps Research Inst Novos moduladores de recetores de fosfato de esfingosina
WO2009151626A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
WO2009151621A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
KR20180023049A (ko) 2008-07-23 2018-03-06 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역성 및 염증성의 장애의 치료에 유용한 치환된 1,2,3,4-테트라히드로시클로펜타[b]인돌-3-일)아세트산 유도체
PT2342205T (pt) 2008-08-27 2016-07-28 Arena Pharm Inc Derivados de ácido tricíclico substituído como agonistas de recetor s1p1 úteis no tratamento de distúrbios autoimunes e inflamatórios
CA3105857C (en) 2008-12-22 2023-08-01 Novartis Ag Dosage regimen of an s1p receptor agonist
DK2379067T3 (en) 2008-12-22 2015-12-07 Novartis Ag Dosing regimen to fingolimod FOR THE TREATMENT OF MULTIPLE SCLEROSIS
JP2012517446A (ja) 2009-02-10 2012-08-02 アボット・ラボラトリーズ S1p5受容体の作動薬および拮抗薬ならびにそれらの使用方法
WO2011005290A1 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Disubstituted oxadiazole derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
WO2011005295A1 (en) 2009-06-24 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor useful for the treatment of disorders related thereto
JP5728487B2 (ja) 2009-10-29 2015-06-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 三環式ヘテロ環化合物
US8299059B2 (en) 2009-10-30 2012-10-30 Eli Lilly And Company Crystalline compound and a process for its preparation
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
JP2013516394A (ja) 2009-12-30 2013-05-13 メディケム ソシエダ アノニマ 医薬用途用の1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール誘導体、および前記1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール誘導体を調製するための、実質的に不定の結晶形状を有する1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール誘導体の使用
WO2011094008A1 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
ES2558087T3 (es) 2010-03-03 2016-02-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Procesos para la preparación de moduladores del receptor S1P1 y formas cristalinas de los mismos
US20130023494A1 (en) 2010-04-06 2013-01-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US8747844B2 (en) 2010-07-30 2014-06-10 Saint Louis University Methods of treating pain
EP2619198A1 (en) 2010-09-22 2013-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EA026745B8 (ru) 2011-02-07 2022-01-31 Байоджен Ма Инк. Модуляторы s1p
US20140038889A1 (en) 2011-04-22 2014-02-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
EA201491460A1 (ru) 2012-02-03 2015-01-30 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. ПРИМЕНЕНИЕ ЛАХИНИМОДА В ЛЕЧЕНИИ ПАЦИЕНТОВ С БОЛЕЗНЬЮ КРОНА, У КОТОРЫХ НЕ ЭФФЕКТИВНА ТЕРАПИЯ ПЕРВОЙ ЛИНИИ АНТИ-TNFα
US20160038506A1 (en) 2012-02-14 2016-02-11 Repros Therapeutics Inc. Selective Estrogen Receptor Modulators With Short Half-Lives and Uses Thereof
US8962888B2 (en) 2012-12-03 2015-02-24 Physical Sciences, Inc. Forming spherical crystal habit
JP5589110B1 (ja) 2013-03-08 2014-09-10 株式会社ポーラファルマ 晶癖を有する結晶及び該結晶を有効成分として含有する医薬組成物
EP4445956A2 (en) 2015-01-06 2024-10-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compound for use in treating conditions related to the s1p1 receptor
WO2016209809A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline l-arginine salt of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta[b]indol-3-yl)acetic acid(compound1) for use in sipi receptor-associated disorders
WO2018151873A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
MA47503A (fr) 2017-02-16 2021-04-21 Arena Pharm Inc Composés et méthodes pour le traitement de maladies inflammatoires chroniques de l'intestin avec manifestations extra-intestinales
CA3102136A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the s1p1 receptor
EP3860590B1 (en) 2018-10-03 2023-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Etrasimod for use in methods for the treatment of scleroderma
US20220023258A1 (en) 2018-11-30 2022-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the s1p1 receptor
JP2022516662A (ja) 2019-01-08 2022-03-01 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体に関連する状態を治療する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154782A (ja) * 2010-01-27 2015-08-27 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US20160016904A1 (en) 2016-01-21
CN103221391B (zh) 2018-07-06
US20120295947A1 (en) 2012-11-22
EP3378854A1 (en) 2018-09-26
ES2937386T3 (es) 2023-03-28
CN103221391A (zh) 2013-07-24
CN108558740B (zh) 2021-10-19
US9175320B2 (en) 2015-11-03
EP2528894A1 (en) 2012-12-05
EP4148045A1 (en) 2023-03-15
JP2015154782A (ja) 2015-08-27
CN108558740A (zh) 2018-09-21
US20140357690A1 (en) 2014-12-04
US20220259627A1 (en) 2022-08-18
US20170159088A1 (en) 2017-06-08
US11149292B2 (en) 2021-10-19
SG182610A1 (en) 2012-08-30
SG10201500639TA (en) 2015-03-30
US11674163B2 (en) 2023-06-13
WO2011094008A1 (en) 2011-08-04
EP3378854B1 (en) 2022-12-21
JP2013518106A (ja) 2013-05-20
SG10201906876PA (en) 2019-09-27
US9447041B2 (en) 2016-09-20
US8853419B2 (en) 2014-10-07
CA2786994A1 (en) 2011-08-04
CA2786994C (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856980B2 (ja) (R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸およびその塩の調製のためのプロセス
US20200407316A1 (en) SUBSTITUTED (1,2,3,4-TETRAHYDROCYCLOPENTA[b]INDOL-3-YL)ACETIC ACID DERIVATIVES USEFUL IN THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE AND INFLAMMATORY DISORDERS
JP2015110641A (ja) 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体
US9085581B2 (en) Processes for the preparation of S1P1 receptor modulators and crystalline forms thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250