JP5855028B2 - シート搬送装置、及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5855028B2
JP5855028B2 JP2013001435A JP2013001435A JP5855028B2 JP 5855028 B2 JP5855028 B2 JP 5855028B2 JP 2013001435 A JP2013001435 A JP 2013001435A JP 2013001435 A JP2013001435 A JP 2013001435A JP 5855028 B2 JP5855028 B2 JP 5855028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
sheet
conveying
printing paper
response time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013001435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014133612A (ja
Inventor
均 浅香
均 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013001435A priority Critical patent/JP5855028B2/ja
Priority to US14/141,357 priority patent/US9027926B2/en
Publication of JP2014133612A publication Critical patent/JP2014133612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855028B2 publication Critical patent/JP5855028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/35Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for timing
    • B65H2557/352Clocks; Timers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/63Optimisation, self-adjustment, self-learning processes or procedures, e.g. during start-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、シート状部材を搬送可能なシート搬送装置、及びこのシート搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
プリンター、複写機、ファクシミリ、及びこれらの機能を備えた複合機などの画像形成装置には、印刷用紙(シート状部材)を搬送するシート搬送装置が設けられている。従来のシート搬送装置には、印刷用紙に対してレジスト動作(レジストレーションとも呼ばれている。)を行うためのレジストローラー対が設けられている。ここで、レジスト動作とは、印刷用紙の先端が停止中のレジストローラー対のニップ部に突き当てられた状態で印刷用紙に搬送方向への搬送力を付与する動作のことである。このレジスト動作が行われることにより、搬送中の印刷用紙の斜行が補正される。また、印刷用紙における画像形成位置と印刷用紙に転写される画像の転写位置との位置合わせが可能となる。
前記レジスト動作が行われると、印刷用紙はレジストローラー対の手前で撓まされる。従来、シート搬送装置においては、この撓みが過剰に大きくならないタイミングでレジストローラー対が回転駆動されて、搬送方向下流側へ印刷用紙が搬送される。しかしながら、レジストローラー対に対する駆動信号が出力されてから実際にレジストローラー対が駆動するまでには一定の応答時間が必要である。この応答時間は、レジストローラー対への駆動伝達機構(ギヤやクラッチなど)における伝達ロスなど、様々なタイムロスが原因となって生じる。この応答時間によるレジストローラー対の駆動の遅れは、印刷用紙の搬送を遅延させることになり、その結果、撓みが過剰に大きくなる場合がある。この場合、印刷用紙の撓み部分が用紙搬送路のガイド面に衝突して、ユーザに不快感を抱かせる衝突音が発生するという問題がある。このような問題に対して、特許文献1には、衝突音が発生する状況となった場合に搬送速度を減速させて衝突音の発生を抑制する手法が開示されている。しかしながら、この手法では、衝突音の発生を抑制できても、搬送速度が減速されたことによりレジストローラー対への印刷用紙の突き当てが不十分となり、印刷用紙の斜行を十分に補正することができなくなるおそれがある。また、画像形成速度の高速化を実現することもできなくなるため好ましくない。
特開平9−175693号公報
ところで、印刷用紙の撓みによる衝突音の発生を防止する手段として、予め前記応答時間を計測しておき、その応答時間を考慮したタイミングでレジストローラー対に駆動信号を出力して駆動させることが考えられる。しかしながら、前記応答時間は、個々の装置によってばらつきがあり、また、前記駆動伝達機構などの劣化状態や装置の使用期間などによって変化する場合もある。このような応答時間のばらつきや変化は、レジスト動作時の印刷用紙のたわみ量を変化させることになり、たわみ量が大きくなった場合は前記衝突音が発生することになる。つまり、前記応答時間を考慮したタイミングでレジストローラー対を駆動させたとしても、様々な環境に置かれる全てのシート搬送装置における衝突音の発生を確実に防止することはできない。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、レジスト動作時の印刷用紙の撓みが過剰に大きくなることを確実に防止することが可能なシート搬送装置及びこのシート搬送装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明は、駆動源から伝達された駆動力を得て駆動されることによりシート状部材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段よりも前記シート状部材の搬送方向の上流側に設けられ、前記搬送手段へ向けて搬送される前記シート状部材の搬送方向先端を検知する第1検知手段と、前記搬送手段よりも前記シート状部材の搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送手段によって搬送される前記シート状部材の搬送方向先端を検知する第2検知手段と、前記第1検知手段によって前記シート状部材の搬送方向先端が検知されてから予め定められた設定時間を経過するまで前記搬送手段を停止させて前記シート状部材に撓みを生じさせ、前記設定時間が経過したときに前記搬送手段を駆動させる駆動信号を出力する駆動制御手段と、前記駆動信号が出力されてから前記第2検知手段によって前記シート状部材の搬送方向先端が検知されるまでの経過時間と、前記搬送手段から前記第2検知手段までの距離を前記シート状部材が搬送されるのに要する搬送時間とから、前記駆動信号が出力されてから前記搬送手段が駆動するまでの応答時間を算定する応答時間算定手段と、前記応答時間算定手段によって算定された前記応答時間に基づいて、前記設定時間を変更する設定時間変更手段と、を備えるシート搬送装置として構成されている。
また、本発明は、前記シート搬送装置を備え、前記搬送手段によって搬送されたシート状部材に画像を形成する画像形成装置として構成されている。
本発明によれば、前記駆動制御手段によって駆動信号が出力されてから前記搬送手段が駆動するまでの応答時間を正確に算定できるので、その応答時間に基づいて前記設定時間を変更することにより、シート状部材の撓みが過剰に大きくならないよう抑制することができる。これにより、シート状部材の撓みを原因とする衝突音を確実に防止することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図である。 画像形成装置の構成を示す断面図である。 画像形成装置が備える制御部の構成を示すブロック図である。 制御部によるレジスト処理時のタイミングチャートを示す図である。 制御部によるレジスト時間変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態は適宜変更できる。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す図である。図1は、画像形成装置10の斜視図である。図2は画像形成装置10の断面図であり、図2(A)は模式断面図、図2(B)は詳細断面図である。画像形成装置10は、本発明の画像形成装置の一例である。以下の説明においては、画像形成装置10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向6を定義し、手前側(正面側)を前として前後方向7を定義し、画像形成装置10を手前側(正面側)から見て左右方向8を定義する。
[画像形成装置10]
図1に示されるように、画像形成装置10は、入力された画像をトナーなどの印刷材料を用いて、シート状部材の一例である印刷用紙Pに印刷するプリンターである。なお、画像形成装置10は印刷機能のみを有するプリンターに限られない。例えば、プリンターやファクシミリ、複写機などの各機能を兼ね備えた複合機や複写機などであっても、本発明は適用可能である。
画像形成装置10は、不図示のネットワーク通信部を介して外部から入力された画像データに基づいて、印刷用紙Pに画像を印刷する。図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は、主として、電子写真方式の画像形成部18と、定着部19と、給紙装置15と、用紙搬送機構11(本発明のシート搬送装置の一例)と、画像形成装置10を統括的に制御する制御部90(図3参照)と、排紙部21とを備えている。これらは、画像形成装置10の外枠のカバーや内部フレームを構成する筐体14の内部に設けられている。
図2に示されるように、給紙装置15は、画像形成装置10の最下部に設けられている。給紙装置15は、給紙トレイ50と、ピックアップローラー51と、給紙ローラー対52とを備えている。給紙トレイ50は、画像形成部18によって画像が形成される印刷用紙Pを収容するものであり、筐体14に支持されている。ピックアップローラー51及び給紙ローラー対52は、給紙トレイ50の前方部の上側に設けられている。画像形成装置10に対して印刷用紙Pの給送動作を開始する指示が入力されると、搬送用モーター56(図3参照)によって給紙ローラー対52及びピックアップローラー51が回転駆動されて、給紙トレイ50から印刷用紙が給送される。ピックアップローラー51によって給送された印刷用紙Pは、給紙ローラー対52によって印刷用紙Pの給送方向下流側に形成された第1搬送路26へ搬送される。
第1搬送路26の終端近傍に画像形成部18が設けられている。画像形成部18は、外部から入力された画像データに基づいて、印刷用紙Pにトナー画像を形成するものである。具体的には、画像形成部18は、トナーを用いて印刷用紙Pにトナー像を転写する。画像形成部18は、図2に示されるように、感光体ドラム31と、帯電部32と、現像部33と、転写部35と、クリーニング部36と、露光部としてのLSU(Laser ScannerUnit)34とを備えている。画像形成動作が開始されると、帯電部32によって感光体ドラム31の表面が一様の電位に帯電される。また、LSU34から帯電した感光体ドラム31に対して画像データに応じてレーザー光が走査される。これにより、感光体ドラム31に静電潜像が形成される。その後、現像部33によって静電潜像にトナーが付着されて、感光体ドラム31にトナー像が現像される。そして、そのトナー像が転写部35によって、第1搬送路26を搬送されてきた印刷用紙Pに転写される。トナー像が形成された印刷用紙Pは、画像形成部18よりも印刷用紙Pの搬送方向下流側に形成された第2搬送路27へ搬送される。
第2搬送路27は後方へ延びており、その終端に定着部19が設けられている。画像形成部18から第2搬送路27へ送り出された印刷用紙Pは、第2搬送路27を通って定着部19に搬送される。定着部19は、印刷用紙Pに転写されたトナー像を熱と圧力によってその印刷用紙Pに定着させるものであり、加熱ローラー41と加圧ローラー42とを備える。加熱ローラー41は、定着動作時にIHヒーターのような加熱手段によって高温に加熱される。印刷用紙Pが定着部19を通過する際に定着部19の加熱ローラー41によってトナーが加熱溶融され、更に加圧ローラー42によって加圧される。これにより、トナー像が印刷用紙Pに定着して、印刷用紙Pに画像が形成される。定着部19によって画像が定着された印刷用紙Pは、定着部19よりも印刷用紙Pの搬送方向下流側に形成された第3搬送路28へ搬送される。
第3搬送路28は、定着部19から上方へ湾曲されてから鉛直上方へまっすぐに延び、更に前方側へ湾曲されて用紙排出口22に至っている。つまり、第3搬送路28は、定着部19から用紙排出口22までの間に形成されている。第3搬送路28には、搬送用モーター57(図3参照、本発明の駆動源の一例)によって回転される複数の排紙ローラー対23が設けられている。第3搬送路28へ送り出された印刷用紙Pは、搬送用モーター57により回転駆動される排紙ローラー対23によって第3搬送路28を通って上方へ搬送されて、用紙排出口22から画像形成装置10の上面に設けられた排紙部21へ排出される。
[用紙搬送機構11]
次に、図2を参照して、用紙搬送機構11の構成について説明する。図2(B)に示されるように、用紙搬送機構11は、第1搬送路26の周辺に設けられており、主として、搬送ローラー44と、レジストローラー46(本発明の搬送手段、駆動ローラーの一例)と、第1センサー61(本発明の第1検知手段の一例)と、第2センサー62(本発明の第2検知手段の一例)とを備えている。第1搬送路26は、給紙ローラー対52から画像形成部18までの間に形成された搬送経路であり、互いに対向するように設けられた搬送ガイドによって形成されている。第1搬送路26は、給紙ローラー対52から上方へ向けて湾曲する湾曲路26Aと、湾曲路26Aの終端から後方へ延びてレジストローラー46に至る中間路26Bと、レジストローラー46から画像形成部18に至る直線路26Cとにより構成されている。この第1搬送路26に外周面が露出するように搬送ローラー44とレジストローラー46とが回転可能に設けられている。
搬送ローラー44は、搬送用モーター57(図3参照)の駆動力が不図示のギヤなどの駆動伝達機構を介して伝達されることにより回転駆動される。この搬送ローラー44は、図2(B)に示されるように、湾曲路26Aの内側に配置されている。搬送ローラー44の外周面の外側には、2つの回転コロ45が搬送ローラー44の外周面に接した状態で配置されており、搬送ローラー44が回転駆動されることにより、回転コロ45も従動して回転する。給紙ローラー対52によって湾曲路26Aへ給送された印刷用紙Pは、搬送ローラー44と回転コロ45とによって挟持されながら印刷用紙Pの搬送方向下流側の中間路26Bへ搬送される。
中間路26Bには、第1センサー61が設けられている。第1センサー61は、レジストローラー46よりも印刷用紙Pの搬送方向の上流側に設けられている。第1センサー61は、印刷用紙Pの搬送方向の上流側からレジストローラー46へ向けて搬送される印刷用紙Pの先端(印刷用紙Pの搬送方向の下流側の端部)を検知するためのものである。この第1センサー61は、レジストローラー46を回転駆動させるタイミングを決定する用途に用いられる。換言すると、レジストローラー46によって印刷用紙Pに対して行われるレジスト動作に要する時間である設定時間(以下「レジスト時間」と称する。)を決定する用途に用いられる。第1センサー61は、例えば、中間路26Bを通過する印刷用紙Pを検知可能な反射型のフォトトランジスタである。或いは、印刷用紙Pの通過に応じて変位する検出子とこの検出子の変位に応じて光路が遮断又は透過される透過型のフォトトランジスタとを組み合わせたものでもよい。なお、中間路26Bを搬送される印刷用紙Pの先端の通過位置を検知できるものであれば、如何なる構成のものであってもかまわない。
第1センサー61による検知位置P1に印刷用紙Pの先端が到達すると、図4(A)に示されるように、第1センサー61の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルに変化する(図4の時点T10参照)。第1センサー61は制御部90に接続されており、制御部90は、第1センサー61の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルに変化した場合に、印刷用紙Pの先端が第1センサー61による検知位置P1に到達したと判定する。
レジストローラー46は、搬送用モーター57(図3参照)からの駆動力を得て回転駆動されることにより、レジストローラー46に到達した印刷用紙Pを印刷用紙Pの搬送方向下流側へ搬送する。搬送用モーター57の駆動力は、不図示のギヤなどの駆動伝達機構を介してレジストローラー46に伝達される。また、レジストローラー46には電磁クラッチ58(図3参照)が設けられている。電磁クラッチ58は、制御部90に接続されており、制御部90から出力される制御信号(ON信号又はOFF信号)に応じてオン(嵌入)又はオフ(脱抜)されることにより、搬送用モーター57からレジストローラー46までの駆動経路を遮断したり連結したりする。本実施形態では、電磁クラッチ58が制御部90によって制御されることにより、レジストローラー46の回転駆動が制御される。
レジストローラー46は、中間路26Bと直線路26Cとの間に設けられている。レジストローラー46は、搬送方向に直交する方向(画像形成装置の左右方向8)へまっすぐに延びる長尺なローラー部材である。レジストローラー46の外周面の外側には、複数の回転コロ47(本発明の従動ローラーの一例)がレジストローラー46の外周面に接した状態で配置されており、レジストローラー46が回転駆動されることにより、回転コロ47も従動して回転する。レジストローラー46は、中間路26Bを搬送されてきた印刷用紙Pに対してレジスト動作を行う用途と、レジスト動作後の印刷用紙Pを印刷用紙Pの搬送方向下流側へ搬送する用途に用いられる。具体的には、第1センサー61によって印刷用紙Pの先端が検知されてから、予め設定された前記レジスト時間Ta(図4参照)が経過したときに、停止中のレジストローラー46に駆動力が伝達される。この駆動力が伝達されるまでの間に、印刷用紙Pの先端がレジストローラー46と回転コロ47とのニップ部に突き当てられる。この状態で搬送ローラー44によって印刷用紙Pに継続して搬送力が付与されると、印刷用紙Pの先端がレジストローラー46の長手方向に沿うように揃えられる。これにより、搬送中の印刷用紙Pの斜行が補正される。
前記レジスト時間Taは、前記レジスト動作によって撓まされた印刷用紙Pが中間路26Bを形成する搬送ガイドのガイド面に当接しないような時間に設定されている。本来、このように前記レジスト時間Taが設定されていれば、撓んだ印刷用紙Pが中間路26Bのガイド面に勢いよく衝突して衝突音が発生することはない。しかしながら、電磁クラッチ58に駆動信号が入力されてから実際に電磁クラッチ58が作動してレジストローラー46が回転するまでに要する応答時間ΔT(図4参照)は、電磁クラッチ58ごとにばらつきがあり、また、電磁クラッチ58や駆動伝達機構の劣化などによっても変化する。そのため、製造される全ての画像形成装置10に対して一律に設定された前記レジスト時間Taでレジスト動作を実行させたとしても、レジストローラー46の駆動開始タイミングにばらつきが生じる。このため、前記駆動開始タイミングが遅れた場合に、印刷用紙Pの撓み量が大きくなり、印刷用紙Pが搬送ガイドのガイド面に衝突して不快な衝突音が発生することになる。このような撓み量の変化を考慮して、中間路26Bの搬送路幅を大きくしたり、搬送経路長を長くしたりすることが考えられるが、搬送路幅や搬送経路長を過剰に拡大することは、画像形成装置のコンパクト化を阻害するため好ましくない。そこで、本実施形態では、後述の制御部90によって図5のフローチャートに従ったレジスト時間変更処理が行われることにより、前記レジスト時間Taが適切な時間に変更されるようになっている。なお、前記レジスト時間変更処理の手順については後述する。
直線路26Cには、第2センサー62が設けられている。第2センサー62は、レジストローラー46よりも印刷用紙Pの搬送方向の下流側に設けられている。第2センサー62は、レジストローラー46によって印刷用紙Pの搬送方向の上流側から画像形成部18へ向けて搬送される印刷用紙Pの先端を検知するためのものである。この第2センサー62は、電磁クラッチ58に駆動信号が出力されてから実際にレジストローラー46が駆動するまでの反応時間を算定するための用途に用いられる。第2センサー62は、第1センサー61と同様の構成のものである。なお、直線路26Cを搬送される印刷用紙Pの先端の通過位置を検知できるものであれば、如何なる構成のものであってもかまわない。
第2センサー62による検知位置P2に印刷用紙Pの先端が到達すると、図4(D)に示されるように、第2センサー62の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルに変化する(図4の時点T13参照)。第2センサー62は制御部90に接続されており、制御部90は、第2センサー62の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルに変化した場合に、印刷用紙Pの先端が第2センサー62による検知位置P2に到達したと判定する。
[制御部90]
制御部90は、画像形成装置10を統括制御するものである。図3に示されるように、制御部90は、CPU91、ROM92、RAM93、EEPROM94、モータードライバー95などで構成されている。制御部90は、信号線などによって、給紙用モーター56、搬送用モーター57、電磁クラッチ58、第1センサー61、及び第2センサー62と電気的に接続されている。電磁クラッチ58は、制御部90から出力される制御信号(ON信号又はOFF信号)によって駆動制御される。また、制御部90は、第1センサー61及び第2センサー62からの出力信号に基づいて、印刷用紙Pの先端が検知位置P1,P2に到達したかどうかを判定する。また、給紙用モーター56及び搬送用モーター57は、制御部90のモータードライバー95に接続されており、モータードライバー95から個別の制御信号を受けて駆動制御される。
本実施形態では、制御部90は、図5のフローチャートに従ったレジスト時間変更処理を行う。このレジスト時間変更処理は、前記レジスト動作のためのレジスト時間Taを適切な時間(衝突音が生じない時間)に設定変更するための処理である。ROM92には、前記レジスト時間変更処理を行うための制御プログラムが記憶されている。また、EEPROM94には、前記レジスト時間Taや、前記レジスト時間変更処理に用いられる後述の上限値Q1及び下限値Q2が記憶されている。また、EEPROM94には、前記レジスト時間変更処理に用いられる様々な情報が記憶されており、例えば、レジストローラー46から第2センサー62の検知位置P2までの印刷用紙Pの搬送に必要な所要時間Tcなどが記憶されている。なお、前記所要時間Tcは、レジストローラー46から検知位置P2までの距離、及びレジストローラー46の回転速度などの既定の情報から求められるものである。もちろん、上記距離や上記回転速度から必要に応じて制御部90が所要時間Tcを算出してもかまわない。
なお、制御部90による前記レジスト時間変更処理が、集積回路(ASIC、DSP)などの電子回路で実現された構成であってもよい。
[レジスト時間変更処理]
以下、図5のフローチャートを参照して、制御部90によって実行されるレジスト時間変更処理の手順の一例について説明する。図5におけるS11、S12、…は処理手順(ステップ)の番号を表している。これらの手順にしたがって前記レジスト時間変更処理が制御部90によって実行されることにより、本発明の駆動制御手段、応答時間算定手段、及び設定時間変更手段が実現される。
画像形成装置10に対して、画像形成動作の開始を示す指示信号が入力されると、制御部90のモータードライバー95は給紙用モーター56及び搬送用モーター57を駆動させて、ピックアップローラー51、給紙ローラー対52、搬送ローラー44,排紙ローラー対23を回転させる。また、制御部90は、電磁クラッチ58に対してOFF信号を出力して、電磁クラッチ58のオフ状態(脱状態)を維持する制御を行う。これにより、給紙トレイ50から印刷用紙Pが取り出されて第1搬送路26の湾曲路26Aへ給送され、更に、搬送ローラー44によって印刷用紙Pが中間路26Bへ搬送される。一方、レジストローラー46は、電磁クラッチ58がオフ状態となっているため、回転しない。なお、搬送ローラー44によって搬送される位置まで印刷用紙Pが給送されると、制御部90は、給紙用モーター56を停止させる。
次に、制御部90は、第1センサー61が中間路26Bを搬送する印刷用紙Pの先端を検知したかどうかを判定する(S11)。具体的には、制御部90は、第1センサー61の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルになったときに印刷用紙Pの先端が検知位置P1に到達したと判定する(図4(A)の時点T10参照)。ここで、第1センサー61が印刷用紙Pの先端を検知したと判定されると、制御部90は、時間のカウントを開始して、印刷用紙Pの先端が検知されてから予め定められていた前記レジスト時間Taを経過したかどうかを判定する(S12)。
なお、制御部90は、前記レジスト時間Taが経過するまでの間、搬送用モーター57を継続して駆動させて、中間路26Bの印刷用紙Pに対して搬送力を付与する。これにより、前記レジスト時間Taの間にレジスト動作が行われて、印刷用紙Pの先端がレジストローラー46と回転コロ47とのニップ部に突き当てられて、印刷用紙Pの先端が揃えられる。このとき、レジスト動作によって中間路26B内で印刷用紙Pが撓まされる。
ステップS12において、前記レジスト時間Taが経過したと判定されると、次のステップS13では、制御部90は、電磁クラッチ58に対してON信号を出力する(図4(B)の時点T11参照)。
つまり、制御部90は、ステップS12及びステップS13において、第1センサー61によって印刷用紙Pの先端が検知されてから予め定められた前記レジスト時間Taを経過するまでレジストローラー46を停止させ、中間路26Bにおいて印刷用紙Pに撓みを生じさせ、前記レジスト時間Taが経過したときにレジストローラー46を駆動させるためのON信号を電磁クラッチ58に出力する。
前記ON信号が電磁クラッチ58に入力されると、電磁クラッチ58が駆動して、電磁クラッチ58はオフ状態からオン状態(嵌状態)に切り替えられる。電磁クラッチ58にON信号が出力されて電磁クラッチ58がオン状態になると、搬送用モーター57からの駆動力がレジストローラー46に伝達されて、レジストローラー46が回転する。しかしながら、実際には、電磁クラッチ58にON信号が出力されて直ぐにレジストローラー46が回転するのではなく、図4(C)に示されるように、電磁クラッチ58の動作時間や不図示の駆動伝達機構の伝達ロスなどの応答時間ΔTが経過した後に、レジストローラー46の回転が開始する(時点T12参照)。
ステップS13において制御部90からON信号が出力されると、制御部90は、ON信号を出力してからの経過時間のカウントを開始する(S14)。この経過時間のカウントは、第2センサー62によって印刷用紙Pの先端が検知されるまで継続される。
続いて、制御部90は、第2センサー62が直線路26Cを搬送する印刷用紙Pの先端を検知したかどうかを判定する(S15)。具体的には、制御部90は、第2センサー62の出力信号がLOWレベルからHIGHレベルになったときに印刷用紙Pの先端が検知位置P2に到達したと判定する(図4(D)の時点T13参照)。ここで、第2センサー62が印刷用紙Pの先端を検知したと判定されると、制御部90は、ステップS13におけるカウントを停止して、それまでカウントした時間、つまり、図4における時点T11から時点T13までの経過時間Tbを制御部90のRAM93に記憶する。
そして、ステップS16において、制御部90は、電磁クラッチ58にON信号が出力されてから実際にレジストローラー46が回転して印刷用紙Pの搬送が開始されるまでに要した応答時間ΔTを算定する。具体的には、制御部90は、ステップS15でRAM93に記憶した経過時間Tbと、EEPROM94に記憶していた所要時間Tcとに基づいて、応答時間ΔTを算定する。より詳細には、制御部90は、経過時間Tbから所要時間Tcを減算して得られた値を前記応答時間ΔT(=Tb−Tc)と算定する。
つまり、制御部90は、ステップS14〜S16において、前記ON信号が出力されてから第2センサー62によって印刷用紙Pの先端が検知されるまでの経過時間Tbと、レジストローラー46から第2センサー62による検知位置P2までの距離を印刷用紙Pが搬送されるのに要する所要時間Tcとから、前記ON信号が出力されてからレジストローラー46が回転するまでの応答時間ΔTを算定する。
ステップS16において算定された応答時間ΔTは、推測値ではなく、当該画像形成装置における実際の応答時間ΔTである。この応答時間ΔTが、予め定められた許容範囲(Q2<ΔT<Q1)内であれば、前記レジスト時間Taのレジスト動作が行われたとしても、中間路26Bにおける撓み量が大きくなりすぎず、また、レジスト動作不足による斜行補正不良が生じることもない。ここで、前記許容範囲は、例えば、中間路26Bにおける搬送路幅や搬送経路長などの要素によって決定されるものである。本実施形態では、前記応答時間ΔTに対する許容範囲の上限値Q1(本発明の第1閾値の一例)は、レジストローラー46の回転開始が遅れ過ぎて印刷用紙Pの撓みが許容量を超えてしまい衝突音が発生し始める限界値に設定されている。また、前記応答時間ΔTに対する許容範囲の下限値Q2(本発明の第2閾値の一例)は、レジストローラー46の回転開始が速すぎて印刷用紙Pに対するレジスト動作が不十分となり斜行の補正が不十分となる限界値に設定されている。
ステップS16において前記応答時間ΔTが算定されると、制御部90は、算定された前記応答時間ΔTに基づいて、レジスト動作に必要とされるレジスト時間Taの設定値を変更する処理を実行する。
具体的には、制御部90は、ステップS17において、前記応答時間ΔTと前記上限値Q1とを比較して、前記応答時間ΔTが前記上限値Q1以上であるかどうかを判定する。ここで、前記応答時間ΔTが前記上限値Q1以上であると判定されると、制御部90は、前記レジスト時間Taの設定値を短縮する方向へ補正する(S18)。つまり、制御部90は、前記レジスト時間Taが所定時間だけ短くなるように前記レジスト時間Taの設定値を所定量だけ小さい値に変更して、EEPROM94内のレジスト時間Taの設定値を更新する。具体的には、制御部90は、前記応答時間ΔTと前記上限値Q1との時間差、つまり、前記応答時間ΔTから前記上限値Q1を減算して得られた値だけ前記レジスト時間Taの設定値を小さくする。その後、一連の処理が終了する。
一方、ステップS17において、前記応答時間ΔTが前記上限値Q1よりも小さいと判定されると、制御部90は、次のステップS19において、前記応答時間ΔTと前記下限値Q2とを比較して、前記応答時間ΔTが前記下限値Q2以下であるかどうかを判定する。ここで、前記応答時間ΔTが前記下限値Q2以下であると判定されると、制御部90は、前記レジスト時間Taの設定値を長くする方向へ補正する(S20)。つまり、制御部90は、前記レジスト時間Taが所定時間だけ長くなるように前記レジスト時間Taの設定値を所定量だけ大きい値に変更して、EEPROM94内のレジスト時間Taの設定値を更新する。具体的には、制御部90は、前記応答時間ΔTと前記下限値Q2との時間差、つまり、前記下限値Q2から前記応答時間ΔTを減算して得られた値だけ前記レジスト時間Taの設定値を大きくする。その後、一連の処理が終了する。
なお、ステップS19において、前記応答時間ΔTが前記下限値Q2よりも大きいと判定された場合は、つまり、前記応答時間ΔTが前記許容範囲(Q2<ΔT<Q1)内であるため、前記レジスト時間Taを変更しないまま、一連の処理が終了する。
[実施形態の作用効果]
このように画像形成装置10が構成されているため、制御部90によって前記レジスト時間変更処理が行われることにより、電磁クラッチ58に対してON信号が出力されてから実際にレジストローラー46が駆動するまでの応答時間ΔTを算定することができる。そして、この応答時間ΔTが前記上限値Q1以上の場合は、中間路26Bにおける印刷用紙Pの撓みが許容量を超えて、撓みによる衝突音が発生することになるが、本実施形態では、前記レジスト時間Taが短くなる方向へ補正されるため、常に、印刷用紙Pの撓みを許容量未満に抑制することができる。これにより、撓みが過剰に大きくなることも、そして、撓みによる衝突音の発生も防止することができる。また、前記レジスト時間Taが、前記応答時間ΔTと前記上限値Q1との時間差だけ短くされるため、これにより、確実に応答時間ΔTを許容範囲内にすることができる。その結果、前記レジスト時間Taを常に適切な時間に設定することが可能となる。
また、前記応答時間ΔTが前記下限値Q2以下の場合は、印刷用紙Pに対するレジスト動作が不足して印刷用紙Pの斜行が補正できない状態となるが、本実施形態では、前記レジスト時間Taが長くなる方向へ補正されるため、常に、十分なレジスト時間Taを確保して印刷用紙Pの斜行が生じないようにレジスト動作を十分に行うことができる。この場合も、前記レジスト時間Taが、前記応答時間ΔTと前記下限値Q2との時間差だけ長くされるため、これにより、確実に応答時間ΔTを許容範囲内にすることができる。その結果、前記レジスト時間Taを常に適切な時間に設定することが可能となる。
なお、制御部90によって実行されるレジスト時間変更処理は、印刷用紙Pに対してレジスト動作が行われるたびに実行されてもよく、また、一定期間が経過するたびに、或いは、印刷枚数が所定量をカウントするたびに実行されてもよい。
ここで、上述の実施形態では、電磁クラッチ58を用いてレジストローラー46への駆動伝達を制御する構成としたが、電磁クラッチ58を用いずに、モーターなどの駆動源によってレジストレーラー46を個別に動作させる構成にも本発明は適用可能である。この場合、前記応答時間ΔTは、モーターへの駆動信号が出力されてから実際にレジストローラー46の回転が開始するまでの時間となる。
また、上述の実施形態では、搬送方向に直交する方向(画像形成装置の左右方向8)へまっすぐに延びる長尺なレジストローラー46を例示したが、このような長尺なものに限られず、同方向へ複数のレジストローラーが一列に配列された構成であってもかまわない。
また、上述の実施形態では、第1搬送路26の直線路26Cに第2センサー62を設けることとしたが、画像形成装置10が、直線路26Cにおける印刷用紙Pに対して、印刷用紙Pにおける画像形成位置と印刷用紙Pに転写される画像の転写位置との位置合わせを行うタイプのものである場合は、その位置合わせ用として直線路26Cに設けられた用紙検知手段を第2センサー62に代えて兼用することが好ましい。
また、画像形成装置10の印刷対象となる印刷用紙Pの種類ごとに最適なレジスト時間が設定されている場合には、制御部90は、画像形成装置10に入力される画像形成動作の指示信号に含まれる印刷用紙Pの種類(光沢紙、普通紙、はがきなど)の情報を取得し、その種類に応じたレジスト時間Taを設定し、そして、レジスト時間Taを前記レジスト時間変更処理によって変更することが考えられる。
10:画像形成装置
11:用紙搬送機構
18:画像形成部
19:定着部
22:用紙排出口
26:第1搬送路
29:反転搬送路
44:搬送ローラー
46:レジストローラー
47:回転コロ
57:搬送用モーター
58:電磁クラッチ
61:第1センサー
62:第2センサー
90:制御部

Claims (4)

  1. 駆動源から伝達された駆動力を得て駆動されることによりシート状部材を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段よりも前記シート状部材の搬送方向の上流側に設けられ、前記搬送手段へ向けて搬送される前記シート状部材の搬送方向先端を検知する第1検知手段と、
    前記搬送手段よりも前記シート状部材の搬送方向の下流側に設けられ、前記搬送手段によって搬送される前記シート状部材の搬送方向先端を検知する第2検知手段と、
    前記第1検知手段によって前記シート状部材の搬送方向先端が検知されてから予め定められた設定時間を経過するまで前記搬送手段を停止させて前記シート状部材に撓みを生じさせ、前記設定時間が経過したときに前記搬送手段を駆動させる駆動信号を出力する駆動制御手段と、
    前記駆動信号が出力されてから前記第2検知手段によって前記シート状部材の搬送方向先端が検知されるまでの経過時間と、前記搬送手段から前記第2検知手段までの距離を前記シート状部材が搬送されるのに要する搬送時間とから、前記駆動信号が出力されてから前記搬送手段が駆動するまでの応答時間を算定する応答時間算定手段と、
    前記応答時間算定手段によって算定された前記応答時間に基づいて、前記設定時間を変更する設定時間変更手段と、を備え
    前記設定時間変更手段は、前記応答時間が予め定められた第1閾値よりも長い場合に前記設定時間を短くし、前記応答時間が予め定められた第2閾値よりも短い場合に前記設定時間を長くし、前記応答時間が前記第2閾値から前記第1閾値までの許容範囲内である場合に前記設定時間を維持するシート搬送装置。
  2. 前記設定時間変更手段は、前記応答時間と前記第1閾値との時間差だけ前記設定時間を短くする請求項に記載のシート搬送装置。
  3. 前記設定時間変更手段は、前記応答時間と前記第2閾値との時間差だけ前記設定時間を長くする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 請求項1からのいずれかに記載のシート搬送装置を備え、前記搬送手段によって搬送されたシート状部材に画像を形成する画像形成装置。
JP2013001435A 2013-01-08 2013-01-08 シート搬送装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5855028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001435A JP5855028B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 シート搬送装置、及び画像形成装置
US14/141,357 US9027926B2 (en) 2013-01-08 2013-12-26 Sheet conveyance device, and image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001435A JP5855028B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 シート搬送装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133612A JP2014133612A (ja) 2014-07-24
JP5855028B2 true JP5855028B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=51060409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001435A Expired - Fee Related JP5855028B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 シート搬送装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9027926B2 (ja)
JP (1) JP5855028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271883B2 (ja) * 2018-09-18 2023-05-12 株式会社リコー シート搬送装置および画像読取装置
KR20210066479A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄매체 이송 장치의 구동 제어

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175693A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000281235A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Canon Inc 電子写真装置
JP3874058B2 (ja) * 2000-05-24 2007-01-31 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置
JP2003335431A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Canon Inc シート搬送装置およびシート搬送装置を内包する画像形成装置
JP4729286B2 (ja) * 2004-10-19 2011-07-20 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JP2007086726A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007070038A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Oki Data Corp 媒体搬送装置及び画像形成装置
US7880422B2 (en) * 2007-03-22 2011-02-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus appropriately setting current value for driving motor
JP5358607B2 (ja) * 2011-03-30 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9027926B2 (en) 2015-05-12
US20140191468A1 (en) 2014-07-10
JP2014133612A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195121B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5815493B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP5358607B2 (ja) 画像形成装置
JP5865872B2 (ja) 画像形成装置
JP5910142B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
US9268288B2 (en) Image forming apparatus with rotatable curling correction portion
JP5855028B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2022083480A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5759912B2 (ja) 画像形成装置
JP2016037370A (ja) 画像形成装置
JP5453468B2 (ja) 画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP5831336B2 (ja) 画像形成装置
JP2011178475A (ja) 画像形成装置
JP6939028B2 (ja) 画像形成装置
JP6855745B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2021105667A (ja) 画像形成装置
JP6631221B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
JP6638361B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6173264B2 (ja) 画像形成装置
JP2020050493A (ja) シート搬送装置、及び画像処理装置
JP6891431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5624965B2 (ja) 画像形成装置
JP2023047839A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees