JP5851476B2 - 転がり案内装置 - Google Patents

転がり案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5851476B2
JP5851476B2 JP2013252183A JP2013252183A JP5851476B2 JP 5851476 B2 JP5851476 B2 JP 5851476B2 JP 2013252183 A JP2013252183 A JP 2013252183A JP 2013252183 A JP2013252183 A JP 2013252183A JP 5851476 B2 JP5851476 B2 JP 5851476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rolling
guide
lid
direction change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013252183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015108424A (ja
JP2015108424A5 (ja
Inventor
光真 和田
光真 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2013252183A priority Critical patent/JP5851476B2/ja
Priority to PCT/JP2014/081748 priority patent/WO2015083667A1/ja
Priority to TW103142187A priority patent/TW201540972A/zh
Publication of JP2015108424A publication Critical patent/JP2015108424A/ja
Publication of JP2015108424A5 publication Critical patent/JP2015108424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851476B2 publication Critical patent/JP5851476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • F16C29/0607Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section of parts or members for retaining the rolling elements, i.e. members to prevent the rolling elements from falling out of the bearing body or carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0611Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the return passages, i.e. the passages where the rolling elements do not carry load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps

Description

本発明は、工作機械のワークテーブルや各種搬送装置の直線案内部あるいは曲線案内部において、テーブル等の可動体を往復動自在に案内する転がり案内装置に関する。
従来、この種の転がり案内装置は、長手方向に沿って転動体の転走面が形成された軌道部材と、前記転走面を転走する多数の転動体を介して前記軌道部材に組み付けられると共に当該軌道部材に沿って往復動自在な移動部材と、を備える。前記移動部材は転動体の無限循環路を備えており、これによって移動部材は前記軌道部材に沿ってストロークを制限されることなく移動することが可能となっている。
特開2002−054633に開示される転がり案内装置では、前記移動部材が、金属製の本体部材と、当該本体部材に装着される複数の内周案内部構成部材と、これら内周案内部構成部材を覆うようにして前記本体部材に装着される一対の蓋体とを含んでいる。前記本体部材には前記軌道部材の転走面と対向して負荷通路を構成する負荷転走面及び前記負荷通路と平行な転動体の戻し通路が形成されている。また、本体部材に装着される各内周案内部構成部材には前記戻し通路と前記負荷通路とを繋ぐ内側方向転換路が内蔵されている。更に、各内周案内部構成部材は一対の分割体から構成され、内側の分割体には内側方向転換路の内周側案内面が形成される一方、外側の分割体には前記内側方向転換路の内周側案内面と対向して内側方向転換路を構成する外周側案内面が形成されている。
また、外側の分割体には前記内側方向転換路と交差する外側方向転換路の内周側案内面が形成される一方、前記蓋体には外側方向転換路の外周側案内面が形成されている。このため、前記蓋体を本体部材に装着して内周案内部構成部材を覆うと、前記外側の分割体と蓋体との間に外側方向転換路が形成されるようになっている。
このようにして、本体部材に対して内周案内部構成部材及び蓋体を組み合わせることにより、負荷通路、内側方向転換路、戻し通路、外側方向転換路、負荷通路の順序で一巡する無限循環路が形成され、更に前記内側方向転換路と外側方向転換路とが交差することにより、2回路の無限循環路が構築されるようになっている。
特開2002−054633号公報
このように構成された従来の転がり案内装置では、前記転動体の無限循環路が本体部材、内周案内部構成部材及び蓋体を組み合わせることにより完成するところ、これら本体部材、内周案内部構成部材及び蓋体の加工誤差を考慮し、各部材同士は僅かな隙間をもって嵌るようになっている。このため、本体部材、内周案内部構成部材及び蓋体の相互の位置関係が不安定なものとなり、前記内周案内部構成部材を覆うようにして前記本体部材に固定される蓋体については加工誤差が累積してしまう可能性があった。その結果、組み立て後に前記負荷通路、戻し通路、方向転換路間で段差が生じる場合があり、循環路内における転動体の円滑な移動が阻害される可能性があった。このような場合、従来の転がり案内装置では再度組み立てを行い、本体部材、内周案内部構成部材及び蓋体、特に蓋体の位置を再調整しており、転がり案内装置を完成させる上で手間がかかるといった課題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、組み立てと同時に本体部材、内周案内部構成部材及び蓋体の位置調整を行うことができ、もって無限循環路内の段差の発生を防止し、無限循環路内での転動体の円滑な移動を実現することが可能な転がり案内装置を提供することにある。
すなわち、本発明は、軌道部材と、多数の転動体を介して前記軌道部材に組み付けられ、互いに交差する内側方向転換路及び外側方向転換路を含んで構成された複数の転動体無限循環路を有する移動部材と、を備え、前記移動部材は、前記転動体の負荷転走面、転動体の戻し通路及びこれら負荷転走面と戻し通路を繋ぐ前記内側方向転換路の内周側案内面を有する本体部材と、前記軌道部材の各側面に対応して本体部材の移動方向の各端面に一対ずつ配置されると共に前記内側方向転換路の外周側案内面及びこれに交差する前記外側方向転換路の内周側案内面を有する中間部材と、前記中間部材を覆うようにして本体部材の移動方向両端面に固定されると共に前記外側方向転換路の外周側案内面を有する一対の蓋体と、を備えている。そして、前記蓋体と前記本体部材との間には凹部及び凸部が隙間なく嵌合する位置決め機構が設けられる一方、前記本体部材と前記中間部材との間、及び前記蓋体と前記中間部材との間には凹部及び凸部が隙間を有して嵌合する誤差吸収機構が設けられている。
本発明によれば、前記本体部材に対する中間部材及び蓋体の組み付けと同時に、中間部材により本体部材と蓋体との嵌め合い誤差が吸収され、もって各部材の位置決めを行うことが可能である。それ故、組み立て後に前記負荷通路、戻し通路、方向転換路間で段差が生じるのを防止することができ、もって無限循環路内での転動体の円滑な移動を可能にすることができる。また、従来の転がり案内装置のように組み立て後に位置調整のための作業を行う必要がなく、その分組み立ての容易化を達成することが可能である。
本発明が適用される転がり案内装置の第一実施形態を示す斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 図1の転がり案内装置が備える移動部材の分解斜視図である。 転動体としてのローラを配列した連結体ベルトを示す斜視図である。 図3に示す移動部材が備える通路形成体の正面図である。 図1の転がり案内装置が備える内周側案内体を示す斜視図である。 図6に示す内周側案内体を別の角度から観察した斜視図である。 図1の転がり案内装置が備える中間部材を示す斜視図である。 図8に示す中間部材を別の角度から観察した斜視図である。 前記蓋体を移動部材の本体部材側から観察した斜視図である。 前記本体部材に内周側案内体が固定された状態を示す斜視図である。 内周側案内体と中間部材とが組み合わさった状態を示す斜視図である。 本発明が適用される転がり案内装置の第二実施形態を示す斜視図である。
図1及び図2は本発明を適用した転がり案内装置の第一実施形態を示すものである。この転がり案内装置は、長手方向に沿って転動体としてのローラ1の転走面20が形成された軌道部材2と、多数のローラ1を介して前記軌道部材2に組み付けられると共に前記ローラ1の無限循環路を内蔵した移動部材3と、を備え、直線案内装置を構成している。前記ローラ1が前記無限循環路内を循環しながら軌道部材2の転走面20を転走することで、前記移動部材3が当該軌道部材2の長手方向に沿って自在に移動することが可能となっている。尚、本発明の転がり案内装置は前記転動体としてボールを使用することも可能である。
前記軌道部材2は断面略矩形状に形成されており、その両側面には凹部が夫々形成されている。各凹部の上下には前記ローラ1の転走面20が形成されており、軌道部材2全体では四条の転走面20が形成されている。各転走面20は軌道部材2の底面21に対して45°の角度で傾斜しており、前記凹部の上側に位置する転走面20は斜め下方へ45°の角度で面する一方、下側に位置する転走面20は斜め上方へ45°の角度で面している。また、かかる軌道部材2には長手方向に沿って所定の間隔で固定ボルトの取付け孔22が形成されており、当該軌道部材2を機械装置などに敷設する際に利用される。尚、前記軌道部材2に対する転走面20の配置、傾斜角度及びその条数は、前記移動部材3に必要とされる負荷能力に応じて適宜変更して差し支えない。
図3は前記移動部材3の分解斜視図であり、移動部材3の移動方向の一方の端面側のみ分解された状態を示している。前記移動部材3は、前記軌道部材2の一部を収容する案内溝を有する本体部材4と、この本体部材4の移動方向の前後に装着される一対の蓋体5と、前記本体部材4に装着されると共に前記蓋体5によって外部から覆われた循環路組立体6とを備えており、これら本体部材4、蓋体5及び循環路組立体6が組み合わさることにより、前記移動部材3の内部にローラ1の無限循環路が構築されるようになっている。尚、前記循環路組立体6の詳細については後述する。
ここで、前記ローラ1は、図4に示すように、可撓性の連結体ベルト10に等間隔で一列に配列されており、当該連結体ベルト10と共に前記無限循環路に組み込まれている。前記連結体ベルト10は合成樹脂の射出成形で形成されており、ローラ1とローラ1との間に介装される複数のスペーサ11と、これらスペーサ11を一列に連結したベルト部12とから構成されている。尚、前記ローラ1は前記連結体ベルト10に配列することなく、前記無限循環路に挿入しても良い。
前記本体部材4は、金属製のブロック体4Aと、このブロック体4Aを中子とした射出成形により当該本体部材4に固着される通路形成体7と、から構成されている。前記ブロック体4Aは、機械装置などの取付け面43が形成された水平部41、及びこの水平部41と直交する一対の脚部42を備え、軌道部材2に対してこれに跨がるようにして配置されている。各脚部42の内側面には上側負荷転走面44a及び下側負荷転走面44bが形成されている。これら負荷転走面44a,44bは前記軌道部材2の転走面20と互いに対向し、ローラ1が本体部材4と軌道部材2との間で荷重を負荷しながら転走する負荷通路45を構成する。
また、各脚部42には、前記上側負荷転走面44aに対応する下側貫通孔46b、及び前記下側負荷転走面44bに対応した上側貫通孔46aが形成されている。これら上側貫通孔46a及び下側貫通孔46bに対しては前記通路形成体7の一部が固着されて、ローラ1の戻し通路46が構築されるようになっており、前記負荷通路45を転走し終えて荷重から開放されたローラ1が負荷通路45内とは逆方向に転走するようになっている。
このように構成されるブロック体4Aは金属から製作され、各負荷転走面44は研削加工により成形されている。具体的には、前記ブロック体4Aの焼き入れ処理の終了後に、当該ブロック体4Aの脚部42の側面に加工基準面47(図2参照)を形成すると共に前記水平部41に前記取付け面43を形成し、これら加工基準面47及び取付け面43を加工基準として上側負荷転走面44a及び下側負荷転走面44bの研削加工を行う。
一方、前記通路形成体7は合成樹脂からなり、前記本体部材4を中子とした射出成形により当該本体部材4に固着される。このとき、前記通路形成体7は前記負荷転走面44を基準面として成形されるようになっている。この通路形成体7は、前記ブロック体4Aの貫通孔46a又は46bに固着されるパイプ通路部7Aを有しており、このパイプ通路部7Aの内部に前記戻し通路46が形成されるようになっている。
また、この通路形成体7は、前記ブロック体4Aの軸方向両端面に固着される一対のプレート部71を有している。図5は、前記プレート部71の正面図である。このプレート部71は各負荷転走面44を基準面として前記本体部材4の移動方向両端面に固着され、このプレート部71に前記循環路組立体6が固定されるようになっている。また、このプレート部71には各戻し通路46の一部となる上側通路部72a、下側通路部72bが合計四つ開口している。これら上側通路部72a及び下側通路部72bには、戻し通路46内において前記連結体ベルト10を案内する案内溝72cが形成されている。更に、このプレート部71には前記循環路組立体6の位置基準穴73が一対形成されている。各位置基準穴73は各負荷転走面44を基準面として成形されており、各負荷転走面44に対する各位置基準穴73の位置が正確に設定されている。
また、前記プレート部71には、交差する一対の方向転換路のうち外側の方向転換路へとローラを導くための直線突起部74が形成されている。図5内でハッチング線が施された直線突起部74は前記プレート部71と一体に成形されており、前記本体部材4の移動方向に沿って突出している(図4参照)。この直線突起部74には前記無限循環路内で連結体ベルト10を誘導する案内溝が形成されている。尚、図5中の符号48は固定ボルトの雌ねじ穴であり、前記蓋体5を本体部材4に固定する際に利用される。更に、符号49a,49bは、前記負荷通路に対して潤滑剤を供給するための供給穴及び潤滑剤経路である。
一方、前記循環路組立体6は前記蓋体5と相まって前記負荷通路45と戻し通路46とを接続する方向転換路60を構成している。前述した各負荷通路45の両端とこれに対応する戻し通路46の両端を一対の方向転換路60が接続することにより、前記移動部材3の内部にローラ1の無限循環路が構築されている。図2中に破線で示すように、各負荷通路45は前記方向転換路60によって斜め下方又は斜め上方に位置する戻し通路46と接続されており、前記本体部材4の各脚部42に構築された2回路の無限循環路は前記方向転換路60が互いに交差している。
また図3から把握されるように、前記循環路組立体6は、前記通路形成体7に対して移動部材3の移動方向外側から固定される内周側案内体8と、この内周側案内体8に組み付けられる中間部材9と、から構成されている。前記内周側案内体8は前記軌道部材2の各側面に対応して前記通路形成体7に一対取り付けられるようになっており、更に一対の内周側案内体8は互いに180度異なる向きで前記通路形成体7に固定されるようになっている。また、これに倣って中間部材9も前記軌道部材2の各側面に対応して180度異なる向きで組み付けられるようになっている。
図6及び図7は、前記内周側案内体8示すものである。図6は前記通路形成体7に対向する内側を示すものであり、図7は前記中間部材9に対向する外側を示すものである。内周側案内体8には、前記プレート部71に形成された上側通路部72a、下側通路部72bと連続して前記戻し通路46を構成する上側戻し通路形成穴81a、下側戻し通路形成穴81bが貫通している。この下側戻し通路形成穴81bには、戻し通路46内において前記連結体ベルト10を案内する案内溝81cが形成されている。また、前記プレート部71に当接する内周側案内体8の内側面82には長孔状の位置決め突起83が形成されている。この位置決め突起83が前記位置基準穴73に嵌合するようになっている。また、この位置決め突起83の外周寸法は前記位置基準穴73の内周寸法よりも僅かに大きく設定されている。一方、前記中間部材9と対向する内周側案内体8の外側には内側方向転換路60―1の内周側案内面60aがアーチ状に形成されており、その一端が前記戻し通路形成穴81aに開口している。この内周側案内面60aは中間部材9に当接する外側面84に対して陥入しており、内周側案内面60aの周縁と前記外側面84との間には凸部85が一対形成されている。
図8及び図9は前記中間部材9を示すものである。図8は前記内周側案内体8に対向する内側を示すものであり、図9は前記蓋体5に対向する外側を示すものである。図8に示すように、前記内周側案内体8に当接する中間部材9の内側面91には、前記内周側案内体8の戻し通路形成穴81aに嵌る隆起部92が形成されており、これら戻し通路形成穴81a及び隆起部92が本発明の誤差吸収機構を形成している。すなわち、前記戻し通路形成穴81aは本発明の凹部に、隆起部92は凸部に相当する。この隆起部92の幅寸法W2は、前記内周側案内体8に形成された戻し通路形成穴81aの幅寸法W1に対してプラス公差を有するように設定される一方、前記戻し通路形成穴81aの幅寸法W1は隆起部92の幅寸法W2に対してマイナス公差を有するように設定されている(図7参照)。また、前記内側面91にはアーチ状の外周側案内面60bが形成されており、この外周側案内面60bは内周側案内体8に形成されている内周側案内面60aと対向して前記内側方向転換路60―1を構成する。この外周側案内面60bの周縁には凹部93が一対形成されている。
一方、前記蓋体5と対向する中間部材9の外側面94には陥入部95が形成されている。この陥入部95の底部には前記外周側案内面60bと交差するようにして外側方向転換路60−2の内周側案内面60aが形成されている。この内周側案内面60aはアーチ状に形成されており、当該内周側案内面60aの周縁と前記外側面94との間には一対の凸部96が形成されている。このように構成された陥入部95の幅寸法L1は後述する蓋体の蓋体側突出部の幅寸法に対してマイナス公差を有するように設定されている。
図10は、前記本体部材4に装着される蓋体5を示す斜視図であり、かかる蓋体5を前記本体部材4側から観察したものである。この蓋体5は合成樹脂の射出成形で製作されており、前記本体部材4の水平部41に対応した取付部5aを有すると共に、前記本体部材4の脚部42に対応した一対の脚部5b,5cを備えている。そして、前記本体部材4に当接する内側面51には、前記取付部5aから各脚部5b,5cに連続する位置決め凹部52が形成されている。この位置決め凹部52には前記通路形成体7のプレート部71が嵌合するようになっている。
また、前記プレート部71と当接する前記脚部5b,5cの内側面には、前記中間部材9が収容される収容部53,54が形成されている。これら収容部53,54は前記位置決め凹部52内に形成されている。更に、これら収容部53,54には蓋体側突出部53a,54aが夫々形成されている。これら蓋体側突出部53a,54aに対して前記中間部材9の陥入部95が嵌合するようになっており、協働して本発明の誤差吸収機構を形成している。すなわち、前記陥入部95が本発明の凹部に、各蓋体側突出部53a,54aが本発明の凸部に相当する。尚、図10では蓋体5に対する中間部材9の嵌合状態を理解しやすくするため、前記蓋体側突出部53aに対して中間部材9が嵌合している。
各蓋体側突出部53a,54aは互いに同一構成からなり、前記中間部材9の内周側案内面60aに対応する外周側案内面60b,60cが凹曲面状に形成されている。また、各外周側案内面60b,60cの周縁には凹部55が形成されている。更に、各蓋体側突出部53a,54aの幅寸法L2は、中間部材9に形成された陥入部95の幅寸法L1に対してプラス公差を有するように設定されている。このように各蓋体側突出部53a,54aの構成は同一であるが、180度異なる向きでそれぞれが収容部53,54に形成されている。このため、前記蓋体5に対して一対の中間部材9が組み合わさった状態では、前記蓋体側突出部54aに収容される中間部材9と蓋体側突出部53aに収容された中間部材9とは上下が逆さまの姿勢となる。尚、図10中の符号56,57は前記負荷通路に対して潤滑剤を供給するための供給穴及び潤滑剤経路である。更に符号58は固定ボルトの取付け孔であり、前記蓋体5を本体部材4に取り付ける際に利用される。
次に、図10乃至図12を用いて本実施形態に係る移動部材3の組み立て方法について説明する。
図11は前記内周側案内体8が前記通路形成体7に固定された状態を示すものである。前記内周側案内体8は前記軌道部材2の各側面に対応して前記プレート部71に一対取り付けられるようになっており、通路形成体7に対して合計四個の内周側案内体8が固定されるようになっている。しかも、前記軌道部材2の各側面に対応して取り付けられた一対の内周側案内体8は互いに180度異なる向きでプレート部71に固定されるようになっている。このため、一方の内周側案内体8Aでは前記上側戻し通路形成穴81aがプレート部71の上側通路部72aに連続し、更に下側戻し通路形成穴81bがプレート部71の下側通路部72bに連続するようになっている。他方の内周側案内体8Bでは、前記上側戻し通路形成穴81aがプレート部71の下側通路部72bに連続し、更に下側戻し通路形成穴81bがプレート部71の上側通路部72aに連続するようになっている。
そして、各内周側案内体8では、前記位置決め突起83が前記位置基準穴73に嵌合するようになっている。前述の如く、この位置決め突起83の外周寸法は前記位置基準穴73の内周寸法よりも僅かに大きく形成されているため、位置決め突起83は前記位置基準穴73に対して隙間なく嵌るようになっており、各内周側案内体8は通路形成体7、ひいては本体部材4に対して移動しないように固定されている。ここで、前記位置決め基準穴73は研削加工された負荷転走面44を基準面として成形されている。このため、各内周側案内体8は前記負荷転走面44を基準面として前記通路形成体7に位置決めされるようになっている。
図12は前記内周側案内体8と中間部材9が組み合わさった状態を示す斜視図である。本実施形態に係る転がり案内装置では、前記プレート部71に固定された各内周側案内体8に対して本体部材4の移動方向外側から中間部材9が固定されるようになっている。そして、前記内周側案内体8の戻し通路形成穴81aに対して中間部材9の隆起部92を組み付けると、内周側案内体8の外側面84と中間部材9の内側面91が当接する。そうすると、内周側案内体8の内周側案内面60aと中間部材9の外周側案内面60bが対向して前記内側方向転換路60―1が完成する。更に、内周側案内体8の凸部85と前記中間部材9の凹部93が対向して、前記内側方向転換路60―1内に前記連結体ベルト10を案内する案内溝が完成するようになっている。
ここで、前記戻し通路形成穴81aの幅寸法W1は隆起部92の幅寸法W2に対してマイナス公差を有するように設定されるのに対して、この隆起部92の幅寸法W2は戻し通路形成穴81aの幅寸法W1に対してプラス公差を有するように設定されている。このため、内周側案内体8と中間部材9が組み合わさった状態では、前記内側方向転換路60―1の幅方向(矢線Y方向)に関して、前記戻し通路形成穴81aと隆起部92との間に隙間が形成されず、内周側案内体8及び中間部材9は互いに矢線Y方向に沿った移動が規制される。その一方で、前記内側方向転換路60―1におけるローラ1の転走方向(矢線X方向)については隙間が形成され、内周側案内体8及び中間部材9は互いに矢線X方向に沿った移動が許容される。
更に、本実施形態に係る転がり案内装置では、一対の中間部材9を覆うようにして蓋体5が本体部材4に固定される。そして、前記蓋体5を前記本体部材4に固定すると、蓋体5の各収容部53,54と各中間部材9の外側面94が当接する。これにより各中間部材9の内周側案内面60aと蓋体5の外周側案内面60b,60cが対向し、外側方向転換路60−2が完成する。また、各中間部材9の凸部96と蓋体5の凹部55が対向して、前記外側方向転換路60−2内で前記連結体ベルト10を案内する案内溝が完成するようになっている。更に、各中間部材9と内周側案内体8との間に形成されたこの案内溝と前記直線突起部74に形成された案内溝が連通するようになっている。
また前述の如く、各蓋体側突出部53a,54aの幅寸法L2は陥入部95の幅寸法L1に対してプラス公差を有するように設定されるのに対して、陥入部95の幅寸法L1は各蓋体側突出部53a,54aの幅寸法L2に対してマイナス公差を有するように設定されている。このため、一対の中間部材9と蓋体5とが組み合わさると、前記外側方向転換路60−2の幅方向に関して前記蓋体側突出部53a,54aと陥入部95との間に隙間が形成されず、各中間部材9と蓋体5は互いに前記外側方向転換路60−2の幅方向に沿った移動が規制される。その一方で、前記外側方向転換路60−2におけるローラ1の転走方向に関しては隙間が形成されるため、各中間部材9と蓋体5は互いに前記外側方向転換路60−2内のローラ1の転走方向沿った移動が許容されている。
更に、蓋体5の位置決め凹部52に対して前記通路形成体7のプレート部71が嵌合する。前記位置決め凹部52の内周寸法はプレート部71の外周寸法よりも小さく設定されているため、前記プレート部71の外側面は前記位置決め凹部52の内側面に対して隙間なく嵌るようになっており、各蓋体5は通路形成体7、ひいては本体部材4に対してしまり嵌めによって固定されるようになっている。すなわち、前記位置決め凹部52及びプレート部71が本発明の位置決め機構を形成しており、位置決め凹部52が本発明の凹部に、プレート部71が凸部に相当する。ここで、前記通路形成体7は前記負荷転走面44を基準面として本体部材4に射出成形されるため、この通路形成体7に嵌合する蓋体5は負荷転走面44を基準面として本体部材4に位置決めされるようになっている。
このようにして前記通路形成体7の各プレート部71に対して四個の内周側案内体8及び中間部材9を組み合わせ、更にこれら内周側案内体8及び中間部材9を覆うようにして二個の蓋体5を本体部材4に組み合わせることによって前記移動部材3が完成し、前記本体部材4の各脚部42に対してローラ1の無限循環路が2回路ずつ形成される。すなわち、各脚部42の上側負荷転走面44a及び下側負荷転走面44bの両端には前記内側方向転換路60―1及び外側方向転換路60−2がそれぞれ位置し、これら内側方向転換路60―1及び外側方向転換路60−2が本体部材4の上側貫通穴45a又は下側貫通穴45b内の戻し通路46で接続される。
以上のような本実施形態に係る転がり案内装置では、前記内周側案内体8及び蓋体5が前記負荷転走面44を位置基準として前記通路形成体7、ひいては本体部材4に対して位置決めされるようになっている。更に、通路形成体7に組み付けられた内周側案内体8と中間部材9と間では前記内側方向転換路60―1の幅方向に沿った移動が規制される一方で、この内側方向転換路60―1におけるローラ1の転走方向に沿った移動が許容されるようになっている。他方、中間部材9と蓋体5との間では前記外側方向転換路60−2の幅方向に沿った移動が規制される一方で、この外側方向転換路60−2におけるローラ1の転走方向に沿った移動が許容されるようになっている。
ここで前述の如く、外側方向転換路60−2と内側方向転換路60―1は互いに交差していることから、内周側案内体8との間で許容されている中間部材9の移動は前記蓋体5との間では規制されるようになっており、蓋体5との間で許容されている中間部材9の移動は前記内周側案内体8との間では規制されるようになっている。
このような構成によれば、内周側案内体8、中間部材9及び蓋体5を成形する上で加工誤差が発生したとしても、前記中間部材9により前記内周側案内体8と蓋体5との間で各部材の嵌め合い誤差を吸収することができる。その結果、前記移動部材3の組み立てを行うことが可能となっている。
換言すると、前記内周側案内体8及び中間部材9を覆うようにして蓋体5を通路形成体7及び本体部材4に組み付けることにより、前記内周側案内体8及び蓋体5との間で中間部材9を正確に位置決めすることができる。加えて前記通路形成体7、内周側案内体8及び蓋体5は前記本体部材4に形成された負荷転走面44を基準として位置決めされるようになっている。このため、前記負荷通路45、戻し通路46、方向転換路60との間で段差が発生するのを防止することができ、もって前記無限循環路内におけるローラ1の円滑な転走を実現することが可能となる。
更に、前記負荷転走面44を基準面として通路形成体7、内周側案内体8、中間部材9及び蓋体5の位置決めがなされるようになっているため、組み立て作業後に再度各部材の位置調整を行う必要がなく、従来の転がり案内装置に比べて組み立ての容易化が図られている。
図13は、本発明を適用した転がり案内装置の第二実施形態を示すものである。第一実施形態に係る転がり案内装置では、前記内周側案内体8は前記通路形成体7と別に設けられ、前記位置決め突起83が前記位置基準穴73に対して隙間なく嵌ることで内周側案内体8が通路形成体7に対して位置決めされるようになっているが、図13に示すように、前記内周側案内体8と通路形成体7を一体に成形しても差し支えない。すなわち、前記本体部材4の一部をなす通路形成体107が前記内側方向転換路60―1の内周側案内面60aを備える構成とし、この通路形成体107に対して前記中間部材9が組み付けられるようにしても差し支えない。かかる場合には、前記通路形成体107と中間部材9との間に誤差吸収機構が設けられ、更に中間部材9と蓋体5との間に誤差吸収機構が設けられる。
尚、第一実施形態に係る転がり案内装置は、前記通路形成体7のプレート部71に対して内周側案内体8及び蓋体5が圧入するようになっているが、これら内周側案内体8及び蓋体5が負荷転走面44を基準面として位置決めされる構成であれば、前記プレート部71の構成を省略しても差し支えない。かかる場合、例えば前記本体部材4の移動方向端面に位置決め突起83が圧入される位置基準穴を直接設け、更には前記蓋体5を固定するための位置決め凸部としての構造を本体部材4の移動方向端面に直接設けることが考えられる。
また、第一実施形態に係る転がり案内装置において、通路形成体7に位置基準穴73が設けられ、内周側案内体8に位置決め突起83が形成されているが、突起と穴の嵌合関係が逆の関係でもよく、通路形成体7に突起を設け、この突起に対応する穴を内周側案内体8に設けるようにしても差し支えない。更に、蓋体5に形成された位置決め凹部52に通路形成体7のプレート部71が嵌合するようになっているが、通路形成体7に位置決め凹部を設け、この位置決め凹部に嵌合する位置決め凸部を蓋体5に設けるようにしても差し支えない。
更に、実施形態として本発明を直線案内装置に適用した例を説明したが、本発明は転動体の無限循環路を備える転がり案内装置であれば適用することが可能であり、例えば長手方向に沿って転走面が形成されたスプライン軸と、多数の転動体を介してこの軸部材に組み付けられると共に、前記軸部材の長手方向に沿って移動自在なナット部材と、からなる所謂ボールスプライン装置に適用することも可能である。
1…ローラ(転動体)、2…軌道部材、3…移動部材、4…本体部材、5…蓋体、8…内周側案内体、9…中間部材、44…負荷転走面、46…戻し通路、52…位置決め凹部、60−1…内側方向転換路、60−2…外側方向転換路、60a…内周側案内面、60b…外周側案内面、71…プレート部(位置決め凸部)73…位置基準穴、83…位置決め突起、81a…戻し通路形成穴(中間部材用係合穴)、92…隆起部(中間部材側突出部)、95…陥入部(蓋体用係合穴)

Claims (3)

  1. 軌道部材と、多数の転動体を介して前記軌道部材に組み付けられ、互いに交差する内側方向転換路及び外側方向転換路を含んで構成された複数の転動体無限循環路を有する移動部材と、を備えた転がり案内装置において、
    前記移動部材は、前記転動体の負荷転走面、転動体の戻し通路及びこれら負荷転走面と戻し通路を繋ぐ前記内側方向転換路の内周側案内面を有する本体部材と、前記軌道部材の各側面に対応して本体部材の移動方向の各端面に一対ずつ配置されると共に前記内側方向転換路の外周側案内面及びこれに交差する前記外側方向転換路の内周側案内面を有する中間部材と、前記中間部材を覆うようにして本体部材の移動方向両端面に固定されると共に前記外側方向転換路の外周側案内面を有する一対の蓋体と、を備え、
    前記蓋体と前記本体部材との間には凹部及び凸部が隙間なく嵌合する位置決め機構が設けられる一方、
    前記本体部材と前記中間部材との間、及び前記蓋体と前記中間部材との間には凹部及び凸部が隙間を有して嵌合する誤差吸収機構が設けられ、
    前記本体部材と前記中間部材との間に設けられた誤差吸収機構では、前記本体部材の端面に沿った一方向に関してのみ前記凹部と凸部との間に隙間が設けられ、また、
    前記蓋体と前記中間部材との間に設けられた誤差吸収機構では、前記一方向と直交する他方向に関してのみ前記凹部と凸部との間に隙間が設けられることを特徴とする転がり案内装置。
  2. 前記本体部材の移動方向の各端面には内周側案内体が前記軌道部材の各側面に対応して一対ずつ固定され、前記内周側案内体は前記内側方向転換路の前記内周側案内面を備え、
    前記本体部材と内周側案内体との間には凹部及び凸部が隙間なく嵌合する位置決め機構が設けられる一方、
    前記内周側案内体と中間部材との間には凹部及び凸部が隙間を有して嵌合する誤差吸収機構が設けられていることを特徴とする請求項1記載の転がり案内装置。
  3. 前記本体部材の移動方向の各端面には、前記位置決め機構の凸部となる位置決めプレートが設けられ、
    前記内周側案内体は、前記位置決めプレートに隙間なく嵌合することを特徴とする請求項2記載の転がり案内装置。
JP2013252183A 2013-12-05 2013-12-05 転がり案内装置 Active JP5851476B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252183A JP5851476B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 転がり案内装置
PCT/JP2014/081748 WO2015083667A1 (ja) 2013-12-05 2014-12-01 転がり案内装置
TW103142187A TW201540972A (zh) 2013-12-05 2014-12-04 滾動引導裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252183A JP5851476B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 転がり案内装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015108424A JP2015108424A (ja) 2015-06-11
JP2015108424A5 JP2015108424A5 (ja) 2015-07-23
JP5851476B2 true JP5851476B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=53273429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252183A Active JP5851476B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 転がり案内装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5851476B2 (ja)
TW (1) TW201540972A (ja)
WO (1) WO2015083667A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI674167B (zh) * 2018-11-28 2019-10-11 精浚科技股份有限公司 線性滑軌

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100300768B1 (ko) * 1996-05-13 2001-11-22 데라마찌 아끼히로 직선 로울러 안내장치
DE19830140A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-20 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
KR20000077034A (ko) * 1999-04-22 2000-12-26 사따께 사또루 입상물의 품질을 평가하기 위한 장치 및 방법
JP4568453B2 (ja) * 2000-05-29 2010-10-27 Thk株式会社 運動案内装置
TW200517597A (en) * 2003-07-25 2005-06-01 Thk Co Ltd Linear guide device with offset load prevention mechanism
JP2005155854A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP4685723B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
TWI285244B (en) * 2005-12-20 2007-08-11 Chieftech Prec Co Ltd Linear guide
JP5685450B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-18 日本トムソン株式会社 潤滑寿命を延長する直動転がり案内ユニット
JP5265793B1 (ja) * 2012-03-13 2013-08-14 Thk株式会社 転がり案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201540972A (zh) 2015-11-01
JP2015108424A (ja) 2015-06-11
TWI561743B (ja) 2016-12-11
WO2015083667A1 (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030690B1 (ja) 運動案内装置
JP5851476B2 (ja) 転がり案内装置
TW201719038A (zh) 具上防塵元件之線性滑軌
WO2013136929A1 (ja) 転がり案内装置
JP5596176B2 (ja) 運動案内装置
WO2018216519A1 (ja) 複列転動体収容バンド及び運動案内装置
JP2014025509A (ja) 運動案内装置
WO2015174528A1 (ja) 運動装置
JP6351488B2 (ja) 転動装置
JP4821030B2 (ja) 運動案内装置
JP6033125B2 (ja) 転がり案内装置
KR101680530B1 (ko) 운동 안내 장치
JP2012082879A (ja) 運動案内装置
JP7227014B2 (ja) 運動案内装置
JP6651412B2 (ja) 転がり案内装置
WO2018186220A1 (ja) ボール収容バンド及び運動案内装置
JP5546505B2 (ja) 運動案内装置
JP2013204623A (ja) 転がり案内装置
JP2013190021A (ja) 転がり案内装置
JP5772159B2 (ja) 直動案内装置
JP5895453B2 (ja) 直動案内装置用仮軸
JP7190027B2 (ja) 運動案内装置
JP2020200861A (ja) 転がり案内ユニット
JP5063552B2 (ja) 運動案内装置
JP2015117816A (ja) ローラ連結体及びこれを用いた転がり案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150421

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250