JP5851163B2 - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5851163B2
JP5851163B2 JP2011194480A JP2011194480A JP5851163B2 JP 5851163 B2 JP5851163 B2 JP 5851163B2 JP 2011194480 A JP2011194480 A JP 2011194480A JP 2011194480 A JP2011194480 A JP 2011194480A JP 5851163 B2 JP5851163 B2 JP 5851163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
pressure sensor
cover
pressure
introduction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011194480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013057512A (ja
Inventor
和人 大竹
和人 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Electronics Corp
Original Assignee
Nidec Copal Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Electronics Corp filed Critical Nidec Copal Electronics Corp
Priority to JP2011194480A priority Critical patent/JP5851163B2/ja
Publication of JP2013057512A publication Critical patent/JP2013057512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851163B2 publication Critical patent/JP5851163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は圧力センサに関する。
従来の圧力センサは底面中央部に圧力導入孔が形成され、内部に圧力センサ素子が備えられたベース体と、このベース体の上面を覆うカバーと、前記ベース体の圧力導入孔が測定対象物の圧力導入孔と連通させて、該ベース体と前記カバーとを複数本のビスで測定対象物に締付固定するように構成されたものが商品化されている。
このように構成された圧力センサは測定対象物に複数本のビスで締付固定すると、複数本のビスの締付力がカバーと測定対象物との間に位置するベース体および、ベース体の内部の圧力センサ素子の取付部にも加わる。
このため、複数本のビスの締付固定で、出力変動が発生し、正確な圧力の測定ができないという欠点があった。
特開平10−153509号公報
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、複数本のビスで測定対象物に締付固定しても、ベース体、特に圧力センサ素子取付部に締付による軸力が加わるのを効率よく阻止し、出力変動が生じるのを阻止でき、正確な圧力測定を行なうことができる圧力センサを提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は底面中央部に圧力導入孔が形成され、内部に圧力センサ素子が備えられたベース体と、このベース体の上面を覆うカバーと、前記ベース体の圧力導入孔と測定対象物の圧力導入孔とを連通させて、該ベース体と前記カバーとを複数本のビスで測定対象物に締付固定する圧力センサにおいて、前記カバーに前記ベース体の底板の内底面と当接し、ビスの締付固定時にベース体の圧力センサ素子取付部に締付による軸力が加わるのを阻止する複数本の脚部材を形成するとともに、該カバーに形成された複数本の脚部材はカバーとベース体とを測定対象物に締付固定する複数本のビス取付部に形成して圧力センサを構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1により、カバーの複数本の脚部材によって、測定対象物へ複数本のビスで締付固定する時に、ベース体にはカバーの複数本の脚部材の先端部と測定対象物との間に締付による軸力が加わるため、ベース体、特にその上部に締付による軸力が加わり難しくすることができる。
このため、圧力センサ素子取付部に締付による軸力が加わるのを効率よく阻止でき、正確に圧力の測定を行なうことができる。
(2)前記(1)により、カバーにベース体の底板の内底面と接触する複数本の脚部材を形成するだけでよいので加工が容易で、容易に実施することができる。
(3)前記(1)によって、測定対象物に複数本のビスで締付固定する際の、締付トルクの影響が小さいので、締付トルクの設定幅を大きく設定することができる。
したがって、使用者が気軽に締付固定して、使用することができる。
(4)前記(1)によって、複数本のビスの締付固定作業を楽に行なうことができる。
本発明を実施するための第1の形態の平面図。 図1の2−2線に沿う断面図。 図1の3−3線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態の回路基板を取り外したベース体の平面図。 本発明を実施するための第1の形態のカバーの説明図。 本発明を実施するための第1の形態の使用状態の平面図。 図6の7−7線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態の締付固定時の締付トルクによる出力変動の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 図9の10−10線に沿う断面図。 本発明を実施するための第2の形態の回路基板を取り外したベース体の平面図。 本発明を実施するための第2の形態のカバーの説明図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は本発明の圧力センサで、この圧力センサ1は底面中央部に圧力導入孔2が形成され、内部に圧力センサモジュール3が備えられたベース体4と、このベース体4の上面を覆うカバー5と、前記ベース体4の圧力導入孔2が測定対象物6の圧力導入孔7とを連通させて、該ベース体4と前記カバー5とを測定対象物6に締付固定する複数本のビス8、8とで構成されている。
前記ベース体4は底面中央部にOリング挿入凹部9および圧力導入孔2が形成された底板10と、この底板10の外周部と一体形成された上部に係合片11、11を有する外筒12と、前記底板10の上面に前記圧力センサ導入孔2を閉塞しないように一体形成された取付筒13と、この取付筒13の下端部にOリング14を介して挿入された圧力導入孔15を有するガラス製の台座16と、前記取付筒13のOリング14の設置位置より上方に形成した一対の切り欠き部17、17と、前記台座16の上部に圧力導入孔15を閉じるように取付けられた圧力センサ素子18と、この圧力センサ素子18の外周部と当接する逆浅皿状のセンサカバー19と、このセンサカバー19を所定のトルクで押し圧固定する前記取付筒13の内壁面に形成されたねじ部20と螺合する押えねじ21と、この押えねじ21の上部の外筒12の支持部22に、該押さえねじ21と接触しないように支持される、前記圧力センサ素子18と接続される回路基板23と、前記一対の切り欠き部17、17間に位置する外周部の、前記基板10および取付筒13の外壁面に形成されたビス挿入孔24、24と、このビス挿入孔24、24が形成された前記底板10の底面に形成された、該ビス挿入孔24、24より大きな頭部収納凹部25、25と、前記ビス挿入孔24、24が形成された部位の前記底板10および外筒12の内壁面に形成された脚部材支持部26、26とで構成されている。
前記カバー5は前記ベース体4の上面を覆うことができ、かつ前記ビス挿入孔24、24と対応する部位にビス挿入孔27、27および、中央部に接続コード取り出し孔28を有するカバー本体29と、このカバー本体29の外周部に一体形成された前記ベース体4の係合片11、11を覆う外周壁30と、前記カバー本体29に一体形成された、前記ベース体4の脚部材支持部26、26に挿入され、締付固定時に、該脚部材支持部26、26の底面に支持される脚部材31、31とで構成されている。
上記構成の圧力センサ1はベース体4の脚部材支持部26、26にカバー5の脚部材31、31が挿入されている。この状態で、脚部材支持部26、26と脚部材31、31との間には図2に示すように隙間Sを設けている。
使用時にはベース体4の圧力導入孔2が測定対象物6の圧力導入孔7と一致させ、カバー5のビス挿入孔27、27およびベース体4のビス挿入孔24、24へ挿入されたビス8、8を測定対象物6に形成したねじ孔32、32に螺合させて締付固定する。
このビス8、8の締付による軸力はカバー本体29、脚部材31、31の先端部を介して、ベース体4の底板10に加わるため、押さえねじ21の締付けによる軸力が、取付筒13の圧力センサ素子18より下方に位置するカバー5との接触部分に加わるため、取付筒13の上下方向の変位を抑制することができる。それにともない、押さえねじ21の移動量も小さくなり、、圧力センサ素子18に加わる軸力も小さくすることができる。
このため、従来のベース体の全体に締付けによる軸力が加わるものと比べ、図8に示すように締付固定による圧力センサ素子18に出力変動が生じるのを効率よく阻止することができる。
本発明の実施の形態では、前記脚部材支持部26、26と前記脚部材31、31をお互いに係合状態で当接するようなテーパ形状に形成している。このため、圧力センサ全体の寸法を大きくせずに、前記取付筒13の強度を保つという効果が得られる。
しかし、本発明はこれに限らず、テーパ形状のない筒状の脚部材支持部26、26と脚部材31、31を用いても、圧力センサ素子18の出力変動を抑える効果が得られる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9ないし図12に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、この本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9ないし図12に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、等間隔で3個の脚部材支持部26、26、26を形成したベース体4Aと、このベース体4Aの3個の脚部材支持部26、26、26に挿入される脚部材31、31、31を形成したカバー5Aを用いた点で、このようなベース体4Aとカバー5Aを用いて構成した圧力センサ1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
本発明は圧力センサを製造する産業で利用される。
1、1A:圧力センサ、 2:圧力導入孔、
3:圧力センサモジュール、 4、4A:ベース体、
5、5A:カバー、 6:測定対象物、
7:圧力導入孔、 8:ビス、
9:Oリング挿入凹部、 10:底板、
11:係合片、 12:外筒、
13:取付筒、 14:Oリング、
15:圧力導入孔、 16:台座、
17:切り欠き部、 18:圧力センサ素子、
19:センサカバー、 20:ねじ部、
21:押えねじ、 22:支持部、
23:回路基板、 24:ビス挿入孔、
25:頭部収納凹部、 26:脚部材支持部、
27:ビス挿入孔、 28:接続コード取り出し孔、
29:カバー本体、 30:外周壁、
31:脚部材、 32:ねじ孔。

Claims (1)

  1. 底面中央部に圧力導入孔が形成され、内部に圧力センサ素子が備えられたベース体と、このベース体の上面を覆うカバーと、前記ベース体の圧力導入孔と測定対象物の圧力導入孔とを連通させて、該ベース体と前記カバーとを複数本のビスで測定対象物に締付固定する圧力センサにおいて、前記カバーに前記ベース体の底板の内底面と当接し、ビスの締付固定時にベース体の圧力センサ素子取付部に締付による軸力が加わるのを阻止する複数本の脚部材を形成するとともに、該カバーに形成された複数本の脚部材はカバーとベース体とを測定対象物に締付固定する複数本のビス取付部に形成されていることを特徴とする圧力センサ。
JP2011194480A 2011-09-07 2011-09-07 圧力センサ Active JP5851163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194480A JP5851163B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194480A JP5851163B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013057512A JP2013057512A (ja) 2013-03-28
JP5851163B2 true JP5851163B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48133531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194480A Active JP5851163B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851163B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104141849B (zh) * 2013-11-13 2017-01-11 国家电网公司 一种充气接头及使用该充气接头的断路器
JP6976783B2 (ja) * 2017-09-19 2021-12-08 日本電産コパル電子株式会社 電子機器筐体
KR102261637B1 (ko) * 2020-01-14 2021-06-07 주식회사 현대케피코 압력센서 체결구조
KR102335195B1 (ko) * 2020-11-20 2021-12-06 주식회사 에스알이엔지 압력센서를 이용한 단자결속여부 및 압력측정 시스템 및 단자결속여부 및 압력측정 방법
CN116348750A (zh) 2020-12-23 2023-06-27 株式会社富士金 压力传感器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832894B2 (ja) * 1988-07-26 1998-12-09 日立建機株式会社 圧力センサ及びその製造方法、並びに圧力センサを備える油圧機器
JPH07120492A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nissan Motor Co Ltd 加速度センサ
JP3409109B2 (ja) * 1996-11-05 2003-05-26 オムロン株式会社 圧力センサ
JP3355304B2 (ja) * 1998-06-09 2002-12-09 長野計器株式会社 圧力センサ装置
JP5278448B2 (ja) * 2003-08-29 2013-09-04 富士電機株式会社 圧力センサ装置
JP4278569B2 (ja) * 2004-06-03 2009-06-17 長野計器株式会社 圧力測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013057512A (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851163B2 (ja) 圧力センサ
JP4275112B2 (ja) 水準器
JP6964063B2 (ja) センサアッシーおよび物理量測定装置
KR20110075377A (ko) 압력센서 패키지 구조
US9778127B2 (en) Physical quantity measuring device
JP5630630B2 (ja) コアレス電流センサ
DK2909642T3 (en) MOUNTING CIRCUIT FOR THE CURRENT AND / OR VOLTAGE SENSOR
KR20080106028A (ko) 형체결력 측정 센서
US9581518B2 (en) Physical quantity measuring device
JP4748952B2 (ja) バッテリ温度測定装置
JP5407492B2 (ja) 温度センサの取付構造
JP4361933B2 (ja) 結合部材
JP2013246153A (ja) プローブカード
KR101584976B1 (ko) 센서 장착 어태치먼트
JP2008298678A (ja) 電気的接続装置
JP2021190564A (ja) 基板固定構造
JP2013142547A (ja) 電流センサ
JP2674781B2 (ja) 治具接続装置と接続手段
JP6789619B2 (ja) 電子部品用のソケット、および電子部品の取付方法
JP2014110159A (ja) 接続端子の固定構造
CN215909793U (zh) 检测夹具组件及具有其的量针示值检定装置
JP2010240719A (ja) 連続鋳造鋳型
KR200416993Y1 (ko) 차속센서의 마그넷 홀더 구조
JPWO2022230698A5 (ja)
JP2008128284A (ja) 基板の共締め構造、検出用金具および締結状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250