JP5846210B2 - 車両および車両の制御方法 - Google Patents

車両および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5846210B2
JP5846210B2 JP2013535625A JP2013535625A JP5846210B2 JP 5846210 B2 JP5846210 B2 JP 5846210B2 JP 2013535625 A JP2013535625 A JP 2013535625A JP 2013535625 A JP2013535625 A JP 2013535625A JP 5846210 B2 JP5846210 B2 JP 5846210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
information
external device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013046252A1 (ja
Inventor
崇彦 平沢
崇彦 平沢
吉見 政史
政史 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013046252A1 publication Critical patent/JPWO2013046252A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846210B2 publication Critical patent/JP5846210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/30Driver interactions by voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/12Temporary overload of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/16Temporary overload of electrical drive trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両の外部に配置された機器に電力を供給することができる車両と、この車両の制御方法に関する。
特許文献1に記載の車両では、エンジンのトルクをジェネレータに供給して発電を行い、発電した電力を車両外部に供給している。エンジンを駆動する燃料の残量が閾値よりも少ないときには、車両外部への給電を禁止している。また、車両外部への給電を禁止したときには、インジケータを消灯することにより、車両外部への給電ができないことを乗員に認識させている。
特開2000−303874号公報 特開平10−042570号公報 特開2006−158123号公報
特許文献1に記載の技術では、インジケータの消灯によって、乗員は、車両外部への給電が禁止されたことを認識することができる。しかし、インジケータの消灯だけでは、乗員は、給電が禁止された理由を確認することができない。車両外部への給電は、給電システムの様々な不具合に基づいて禁止されることがあるため、乗員は、給電が禁止された理由を確認したいことがある。
本願第1の発明である車両は、車両の外部に配置された外部機器に電力を供給する給電システムと、給電システムの動作を制御するコントローラと、所定情報を出力する情報出力ユニットと、を有する。給電システムは、燃料を燃焼させて動力を生成するエンジンと、エンジンからの動力を受けて発電する発電機と、を含む。コントローラは、給電システムから外部機器への給電が可能であるか否かの判別処理を行う。この判別処理において、発電機の発電時間が設定時間よりも長いとき、コントローラは、外部機器への給電ができないと判別する。また、コントローラは、給電システムから外部機器への給電を停止させるとき、発電時間に関する情報を含む、給電の停止に関する停止情報を情報出力ユニットから出力させる。
本願第1の発明によれば、情報出力ユニットからは、給電の停止に関する情報だけでなく、発電時間に関する情報も出力される。ユーザは、給電を停止した理由が、発電時間が設定時間を経過したことにあると認識することができる。給電が停止された理由が分かれば、ユーザは、対処方法を決定することができる。発電時間に関する情報としては、例えば、発電時間が設定時間を経過したことを示す情報がある。
給電システムは、燃料を燃焼させて動力を生成するエンジンと、エンジンからの動力を受けて発電する発電機と、燃料の残量を検出するセンサとで構成することができる。センサによって検出された残量が閾値よりも少ないとき、外部機器への給電ができないと判別することができる。この場合には、情報出力ユニットを用いて、給電の停止に関する情報と、燃料の残量不足に関する情報とを、ユーザに通知することができる。
エンジン又は発電機の状態に基づいて、上述した判別処理を行うことができる。外部機器への給電を停止するとき、情報出力ユニットを用いて、給電の停止に関する情報と、エンジン又は発電機の状態に関する情報とを、ユーザに通知することができる。ユーザは、給電を停止した理由が、エンジン又は発電機の状態にあることを認識することができる。
給電システムは、車両の走行に用いられる電力および外部機器に供給される電力を出力する蓄電装置を含めることができる。そして、蓄電装置の状態に基づいて、判別処理を行うことができる。外部機器への給電を停止するとき、情報出力ユニットを用いて、給電の停止に関する情報と、蓄電装置の状態に関する情報とを、ユーザに通知することができる。ユーザは、給電を停止した理由が、蓄電装置の状態にあることを認識することができる。
情報出力ユニットとして、ディスプレイ又はスピーカを用いることができる。また、情報出力ユニットは、停止情報を携帯機器に送信することができる。携帯機器がディスプレイを有しているとき、情報出力ユニットは、停止情報として、ディスプレイに表示される情報を送信することができる。ユーザは、携帯機器のディスプレイを見ることにより、給電の停止に関する情報と、給電を停止した理由に関する情報とを確認することができる。
携帯機器がスピーカを有しているとき、情報出力ユニットは、停止情報として、スピーカから出力される音声情報を送信することができる。ユーザは、スピーカから出力される音声情報を聞くことにより、給電の停止に関する情報と、給電を停止した理由に関する情報とを確認することができる。
本願第2の発明は、車両に搭載され、車両の外部に配置された外部機器に電力を供給する給電システムの動作を制御する制御方法であり、給電システムは、燃料を燃焼させて動力を生成するエンジンと、エンジンからの動力を受けて発電する発電機と、を含む。本願第2の発明である制御方法では、給電システムから外部機器への給電が可能であるか否かの判別処理を行う。この判別処理において、発電機の発電時間が設定時間よりも長いとき、外部機器への給電ができないと判別する。給電システムから外部機器への給電を停止させるとき、発電時間に関する情報を含む、給電の停止に関する停止情報を情報出力ユニットから出力する。本願第2の発明によっても、本願第1の発明と同様の効果を得ることができる。
車両に搭載された一部のシステムを示す図である。 実施例1において、外部機器に電力を供給する処理を示すフローチャートである。 実施例2において、外部機器に電力を供給する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である車両について、図1を用いて説明する。図1は、車両に搭載されたシステムの一部を示す図である。本実施例の車両では、組電池(蓄電装置に相当する)およびエンジンの出力を用いて、車両を走行させることができる。
補機バッテリ10は、車両に搭載された補機に電力を供給する。図1に示すシステムにおいて、補機バッテリ10は、パワーマネージメントECU(Electronic Control Unit、以下同様)20、エンジンECU21、DC/DCコンバータ12、給電装置15に電力を供給する。図1に示す細い線は、補機バッテリ10の電力を供給するラインを示している。補機には、他にも、例えば、空調設備、ラジオ、カーナビゲーションシステムがある。補機バッテリ10は、鉛蓄電池といった二次電池で構成されている。
IGリレー11aは、パワーマネージメントECU20からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。IGリレー11aがオンであるとき、補機バッテリ10の電力が給電装置15に供給され、給電装置15を作動させることができる。IGリレー11bは、パワーマネージメントECU20からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。IGリレー11bがオンであるとき、補機バッテリ10の電力がエンジンECU21に供給され、エンジンECU21を作動させることができる。
DC/DCコンバータ12は、組電池14から出力された電圧を、補機バッテリ10に供給する電圧に変換する。具体的には、DC/DCコンバータ12は、組電池14の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を補機バッテリ10に出力する。組電池14の電力を補機バッテリ10に供給することにより、補機バッテリ10を充電することができる。
DC/DCコンバータ12は、システムメインリレー13を介して、組電池14と接続されている。システムメインリレー13は、パワーマネージメントECU20からの制御信号を受けて、オンおよびオフの間で切り替わる。システムメインリレー13がオンであるとき、組電池14の電力をDC/DCコンバータ12に出力したり、組電池14の出力電力を用いて車両を走行させたりすることができる。
組電池14の出力電力を用いて車両を走行させるときには、インバータを用いて、組電池14から出力された直流電力を交流電力に変換する。インバータが生成した交流電力(電気エネルギ)を、車輪に連結されたモータ・ジェネレータに供給することにより、モータ・ジェネレータは、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。
一方、車両を停止させたり、減速させたりするとき、モータ・ジェネレータは、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。インバータは、モータ・ジェネレータが生成した交流電力を直流電力に変換して、組電池14に出力する。これにより、回生電力を組電池14に蓄えることができる。
組電池14は、複数の単電池14aを有しており、複数の単電池14aは、電気的に直列に接続されている。単電池14aとしては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。
組電池14を構成する単電池14aの数は、組電池14の要求出力などを考慮して、適宜設定することができる。組電池14の電圧は、補機バッテリ10の電圧よりも高い。組電池14は、電気的に並列に接続された複数の単電池14aを含んでいてもよい。図1に示す太い線は、組電池14の電力を供給するラインを示している。
エンジン16は、燃料の燃焼によって動力を生成する。燃料は、車両に搭載された燃料タンク17に蓄えられている。エンジン16としては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの他、液化石油ガスや天然ガス等のガス燃料を燃焼させるエンジンがある。エンジン16は、車輪に連結されており、エンジン16が生成した動力を車輪に伝達することにより、車両を走行させることができる。
燃料タンク17には、燃料残量センサ18が設けられている。燃料残量センサ18は、燃料タンク17に蓄えられた燃料の液面レベルを検出し、検出結果(燃料の残量情報)をメータECU23に出力する。メータECU23は、燃料の残量情報をパワーマネージメントECU20に送信する。燃料残量センサ18は、フロートを有しており、フロートは、燃料に対して浮力を有する。燃料の増減によって、フロートの位置が変化するため、燃料残量センサ18は、燃料の液面レベル、言い換えれば、燃料の残量を検出することができる。
発電機19は、エンジン16が生成した動力を用いて発電する。発電機19は、例えば、交流電力を生成することができる。エンジンECU21は、エンジン16および発電機19の動作を制御する。
給電装置15は、組電池14から出力された直流電力を交流電力に変換したり、発電機19が生成した電力を所定電力に変換したりする。給電装置15は、例えば、100[V]の交流電力を生成することができる。給電装置15が生成した交流電力は、車両の外部に出力することができる。発電機19によって余剰に生成された電力は、組電池14に供給され、組電池14を充電することができる。
車両には、給電装置15に接続されたコンセントが設けられている。外部機器のプラグをコンセントに差し込むことにより、給電装置15の出力電力を外部機器に供給することができる。外部機器は、車両の外部において、車両とは別に設けられた機器である。外部機器は、交流電力の供給を受けて動作できるものであればよい。外部機器としては、例えば、家電製品がある。
本実施例では、まず、組電池14の電力が、給電装置15を介して、外部機器に供給される。組電池14の放電によって、組電池14のSOC(State of Charge)が閾値よりも低くなったとき、パワーマネージメントECU20は、エンジンECU21を介して、エンジン16を始動させる。エンジン16を始動するとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14の放電を禁止する。SOCは、組電池14の満充電容量に対して、現在の充電容量の割合を示す。組電池14のSOCに関する閾値は、適宜設定することができる。エンジン16を始動することにより、発電機19が生成した電力を、給電装置15を介して、外部機器に供給することができる。エンジン16を始動すれば、燃料が消費される。
メータECU22は、パワーマネージメントECU20からの情報を受けて、車両に搭載されたディスプレイに特定情報を表示させたり、車両に搭載されたスピーカから特定情報を出力させたりする。図1に示す二重線は、通信ラインを示している。メータECU22は、例えば、ディスプレイにおいて、車両の走行速度、燃料の残量、組電池14の充放電状態を表示させることができる。
照合ECU23は、リモートキー(携帯機器に相当する)24との間で無線通信を行う。照合ECU23は、リモートキー24からの情報を受けて、照合を行うことができる。具体的には、照合ECU23は、自己の所有する識別情報と、リモートキー24から送信された識別情報とが一致するか否かを判別し、判別情報をパワーマネージメントECU20に出力することができる。
2つの識別情報が一致しているときには、リモートキー24を操作することにより、車両を始動させることができる。また、リモートキー24を操作することにより、給電装置15を作動させて、給電装置15から外部機器に電力を供給することができる。リモートキー24には、ディスプレイやスピーカを設けることができる。
次に、本実施例の車両において、外部機器に電力を供給するときの処理について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。図2に示す処理は、パワーマネージメントECU20によって実行される。
ステップS101において、パワーマネージメントECU20は、給電要求があるか否かを判別する。給電要求があるときには、ステップS102の処理に進む。給電要求がなければ、ステップS107の処理に進む。
給電要求に関する情報は、パワーマネージメントECU20に入力される。例えば、給電を行うためのスイッチを車両に設けておき、スイッチが操作されたときに、スイッチの操作情報をパワーマネージメントECU20に入力することができる。パワーマネージメントECU20は、スイッチからの入力信号を受けて、給電要求があると判別することができる。
また、リモートキー24の操作によって、給電要求を行うことができる。リモートキー24の操作によって給電要求を行うときには、まず、リモートキー24および照合ECU23の間で、照合処理が行われる。照合処理が完了すると、照合ECU23は、リモートキー24の操作情報をパワーマネージメントECU20に送信する。リモートキー24の操作によって給電要求を行っているときには、給電要求に関する情報が、照合ECU23からパワーマネージメントECU20に送信される。パワーマネージメントECU20は、給電要求に関する情報を照合ECU23から受けることにより、給電要求があると判別することができる。
ステップS102において、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であるか否かを判別する。組電池14の状態としては、例えば、SOC、電圧、温度がある。SOC、電圧および温度のうち、少なくとも1つの判別パラメータを用いて、組電池14が正常状態であるか否かの判別を行うことができる。組電池14が正常状態であるときには、ステップS103の処理に進む。組電池14が正常状態ではないときには、ステップS107の処理に進む。
組電池14のSOCが下限SOCよりも高く、上限SOCよりも低いとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であると判別することができる。下限SOCおよび上限SOCは、組電池14の入出力特性などを考慮して、予め設定しておくことができる。設定されたSOCに関する情報は、メモリに記憶することができる。
組電池14のSOCが下限SOCよりも低いときには、組電池14が過放電状態となるおそれがあるため、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態ではないと判別する。組電池14のSOCが上限SOCよりも高いときには、組電池14が過充電状態となるおそれがあるため、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態ではないと判別する。
組電池14のSOCは、組電池14のOCV(Open Circuit Voltage)から特定することができる。SOCおよびOCVは、対応関係にあるため、この対応関係を予め求めておけば、OCVからSOCを特定することができる。組電池14のOCVは、電圧センサを用いて検出された組電池14の電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)から算出することができる。一方、電流センサを用いて、組電池14の充放電電流を検出し、組電池14を充放電したときの電流値を積算することにより、組電池14のSOCを算出することもできる。
本実施例では、組電池14のSOCに基づいて、組電池14が正常状態であるか否かを判別しているが、これに限るものではない。組電池14を構成する単電池14aのSOCに基づいて、組電池14が正常状態であるか否かを判別することができる。例えば、単電池14aのSOCが下限SOCよりも高く、上限SOCよりも低いとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であると判別することができる。単電池14aの下限SOCおよび上限SOCは、組電池14の下限SOCおよび上限SOCと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
組電池14の電圧が下限電圧よりも高く、上限電圧よりも低いとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であると判別することができる。電圧センサを用いることにより、組電池14の電圧を検出することができ、電圧センサの検出情報は、パワーマネージメントECU20に入力される。下限電圧および上限電圧は、組電池14の入出力特性などを考慮して、予め設定しておくことができる。設定された電圧に関する情報は、メモリに記憶することができる。
組電池14の電圧が下限電圧よりも低いときには、組電池14が過放電状態となるおそれがあるため、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態ではないと判別する。組電池14の電圧が上限電圧よりも高いときには、組電池14が過充電状態となるおそれがあるため、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態ではないと判別する。
本実施例では、組電池14の電圧に基づいて、組電池14が正常状態であるか否かを判別しているが、これに限るものではない。組電池14を構成する単電池14aの電圧に基づいて、組電池14が正常状態であるか否かを判別することができる。例えば、各単電池14aの電圧が下限電圧よりも高く、上限電圧よりも低いとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であると判別することができる。単電池14aの下限電圧および上限電圧は、組電池14の下限電圧および上限電圧とは異なる。
組電池14の温度が下限温度よりも高く、上限温度よりも低いとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態であると判別する。温度センサを用いることにより、組電池14の温度を検出することができ、温度センサの検出情報は、パワーマネージメントECU20に入力される。下限温度および上限温度は、組電池14の入出力特性などを考慮して、予め設定しておくことができる。設定された温度に関する情報は、メモリに記憶することができる。
組電池14の温度が下限温度よりも低かったり、上限温度よりも高かったりするときには、組電池14の出力を確保することができないおそれがある。この場合には、パワーマネージメントECU20は、組電池14が正常状態ではないと判別する。
ステップS103において、パワーマネージメントECU20は、発電機19が正常状態であるか否かを判別する。発電機19の状態としては、例えば、発電機19の温度がある。発電機19の温度が、予め定められた閾値よりも高いときには、発電機19の発電性能が低下してしまう。したがって、発電機19の温度が閾値よりも高いとき、パワーマネージメントECU20は、発電機19が正常状態ではないと判別する。
発電機19の温度に関する閾値は、発電機19の発電性能などを考慮して適宜設定することができる。閾値に関する情報は、メモリに記憶することができる。温度センサを用いることにより、発電機19の温度を検出することができ、温度センサの検出情報は、パワーマネージメントECU20に入力される。
ステップS104において、パワーマネージメントECU20は、車両が正常状態であるか否かを判別する。具体的には、パワーマネージメントECU20は、組電池14の電力を外部機器に供給するシステムや、発電機19が生成した電力を外部機器に供給するシステムが正常に動作するか否かを判別する。例えば、エンジン16や発電機19が故障しているとき、パワーマネージメントECU20は、車両が正常状態ではないと判別する。
ステップS105において、パワーマネージメントECU20は、メータECU22から燃料の残量情報を取得する。燃料残量センサ18は、燃料タンク17に蓄えられた燃料の残量を検出し、検出結果をメータECU22に出力する。メータECU22は、燃料残量センサ18の検出結果をパワーマネージメントECU20に出力する。
パワーマネージメントECU20は、燃料の残量が閾値よりも多いか否かを判別する。燃料の残量に関する閾値は、予め設定しておくことができ、閾値に関する情報は、メモリに記憶することができる。燃料の残量が閾値よりも多いときには、ステップS106の処理に進む。燃料の残量が閾値よりも少ないときには、ステップS107の処理に進む。
ステップS106において、パワーマネージメントECU20は、給電装置15を作動させることにより、外部機器への給電を開始させることができる。具体的には、パワーマネージメントECU20は、IGリレー11a,11bをオフからオンに切り替える。次に、パワーマネージメントECU20は、DC/DCコンバータ12を作動させるとともに、システムメインリレー13をオフからオンに切り替える。
システムメインリレー13をオフからオンに切り替えることにより、組電池14の電力を、給電装置15を介して外部機器に供給することができる。組電池14の放電によって組電池14の電圧(又はSOC)が低下したとき、パワーマネージメントECU20は、組電池14の放電を停止する。パワーマネージメントECU20は、電圧センサの出力に基づいて、組電池14の電圧やSOCを取得することができる。
組電池14の放電が停止した後、エンジンECU21は、パワーマネージメントECU20からの制御情報を受けて、エンジン16を始動させる。エンジン16を始動することによって、エンジン16からの動力を受けた発電機19が電力を生成し、発電機19の電力が、給電装置15を介して外部機器に供給される。
ステップS106において、パワーマネージメントECU20は、音又は表示を用いて、給電が開始されることをユーザに通知する。
具体的には、パワーマネージメントECU20は、メータECU22又は照合ECU23に、給電が開始されることを示す情報を送信する。メータECU22は、パワーマネージメントECU20から送信された情報を受けて、車両に搭載されたディスプレイに給電の開始情報を表示させたり、車両に搭載されたスピーカから給電の開始情報(音声)を出力させたりすることができる。
リモートキー24がディスプレイ又はスピーカを備えているとき、照合ECU23は、給電の開始情報をリモートキー24に送信する。リモートキー24は、照合ECU23からの情報を受けて、ディスプレイに給電の開始情報を表示させたり、スピーカから給電の開始情報(音声)を出力させたりすることができる。
車両又はリモートキー24のディスプレイに給電の開始情報を表示させるとき、ディスプレイの表示内容は、給電の開始をユーザが認識できる内容であればよい。また、車両又はリモートキー24のスピーカから、給電の開始情報を音声として出力するとき、音声情報は、給電の開始をユーザが認識できるものであればよい。
ステップS107において、パワーマネージメントECU20は、給電装置15の作動を停止させる。給電装置15から外部機器に電力が供給されているときには、外部機器への電力供給が停止される。
また、ステップS107において、パワーマネージメントECU20は、音又は表示を用いて、給電が行われないことをユーザに通知する。具体的には、パワーマネージメントECU20は、メータECU22又は照合ECU23に、給電が行われないことを示す情報を送信する。メータECU22は、パワーマネージメントECU20から送信された情報を受けて、車両に搭載されたディスプレイに給電の停止情報を表示させたり、車両に搭載されたスピーカから給電の停止情報(音声)を出力させたりすることができる。
リモートキー24がディスプレイ又はスピーカを備えているとき、照合ECU23は、給電の停止情報をリモートキー24に送信する。リモートキー24は、照合ECU23からの情報を受けて、ディスプレイに給電の停止情報を表示させたり、スピーカから給電の停止情報(音声)を出力させたりすることができる。
給電の開始情報又は停止情報をリモートキー24に送信することにより、車両から離れた位置において外部機器を使用しているときに、ユーザは、リモートキー24を用いて給電情報を確認することができる。
車両又はリモートキー24のディスプレイに給電の停止情報を表示させるとき、ディスプレイの表示内容は、給電が行われないことをユーザが認識できる内容であればよい。また、車両又はリモートキー24のスピーカから、給電の停止情報を音声として出力するとき、音声情報は、給電が行われないことをユーザが認識できるものであればよい。
一方、パワーマネージメントECU20は、車両に搭載されたライトを駆動することにより、給電が行われないことをユーザに通知することができる。例えば、所定の点滅パターンでライトを駆動することにより、給電が行われないことをユーザに通知することができる。ライトは、車両に搭載されているものであればよく、ライトとしては、例えば、ヘッドライト、テールライト、室内灯がある。
車両又はリモートキー24のディスプレイには、給電が行われない理由に関する情報を表示させることができる。ステップS101〜ステップS105の処理からステップS107の処理に進んだときには、ステップS101〜ステップS105の処理で判別された内容を、給電が行われない理由とすることができる。
ステップS101の処理において、給電要求が無いときには、給電が行われない理由として、給電要求を受けていないことを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、給電要求を受けていないことをユーザが認識できる内容であればよい。
車両に搭載されたスイッチの操作によって給電要求を行うときに、スイッチの誤操作によって、給電要求が正しく行われないことがある。また、リモートキー24の操作によって給電要求を行うときに、リモートキー24の誤操作によって、給電要求が正しく行われないことがある。この場合には、ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、給電要求が行われていないことを確認することができる。そして、ユーザは、スイッチ又はリモートキー24を操作することにより、再び給電要求を行うことができる。
ステップS102の処理において、組電池14が正常状態ではないときには、給電が行われない理由として、組電池14が正常状態ではないことを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、組電池14が正常状態ではないことをユーザが認識できる内容であればよい。ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、組電池14が正常状態ではないことを確認することができる。そして、ユーザは、組電池14の点検が必要であることを認識することができる。
ステップS103の処理において、発電機19が正常状態ではないときには、給電が行われない理由として、発電機19が正常状態ではないことを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、発電機19が正常状態ではないことをユーザが認識できる内容であればよい。ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、発電機19が正常状態ではないことを確認することができる。そして、ユーザは、発電機19の点検が必要であることを認識することができる。
ステップS104の処理において、車両が正常状態ではないときには、給電が行われない理由として、車両が正常状態ではないことを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、車両が正常状態ではないことをユーザが認識できる内容であればよい。ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、車両が正常状態ではないことを確認することができる。そして、ユーザは、車両の点検が必要であることを認識することができる。
ステップS105の処理において、燃料の残量が閾値よりも少ないときには、給電が行われない理由として、燃料タンク17に蓄えられた燃料が不足していることを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、燃料が不足していることをユーザが認識できる内容であればよい。ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、燃料が不足していることを確認することができる。そして、ユーザは、燃料を補充する必要があることを認識することができる。
一方、給電が行われない理由に関する情報を、音声としてスピーカから出力することができる。ステップS101〜ステップS105の処理からステップS107の処理に進んだときには、ステップS101〜ステップS105の処理で判別された内容を、給電が行われない理由とすることができる。
具体的には、上述したディスプレイに表示される情報を、音声としてスピーカから出力することができる。スピーカから出力される音声は、ステップS101〜ステップS105の処理で判別された内容が分かるものであればよい。例えば、ステップS105の処理において、燃料の残量が閾値よりも少ないときには、給電が行われない理由として、燃料タンク17に蓄えられた燃料が不足していることを示す情報を、音声として出力することができる。
本実施例によれば、外部機器への給電を停止したとき、ユーザは、給電が停止されたことを確認できるだけでなく、給電が停止された理由も確認することができる。ユーザは、給電が停止された理由に基づいて、給電が停止された後の処置を決めることができる。
本実施例では、ステップS105〜ステップS107の処理を行っているが、これに限るものではない。ステップS105〜ステップS107の処理のうち、少なくとも1つの処理を行うことができればよい。
本実施例では、給電装置15から外部機器への給電を停止させているが、これに限るものではない。例えば、ステップS107の処理において、図1に示すシステムの作動を停止させることができる。システムの作動を停止させることにより、システムメインリレー13は、オンからオフに切り替えられる。
本実施例では、車両を走行させる動力源として、組電池14およびエンジン16を備えた車両(いわゆるハイブリッド自動車)について説明したが、これに限るものではない。
例えば、車両の動力源として、組電池14だけを備えた車両(いわゆる電気自動車)に対しても、本発明を適用することができる。電気自動車では、図1に示すエンジン16および発電機19が省略され、組電池14の電力が、給電装置15を介して外部機器に供給される。また、車両の動力源として、エンジン16だけを備えた車両についても、本発明を適用することができる。この場合には、図1に示す組電池14が省略され、発電機19の電力が、給電装置15を介して外部機器に供給される。
外部電源の電力を組電池14に供給する充電システムを、車両に搭載することができる。外部電源は、車両の外部において、車両とは別に設けられた電源であり、外部電源としては、例えば、商用電源を用いることができる。外部電源が交流電力を供給するときには、車両に搭載された充電器によって、交流電力を直流電力に変換することができる。そして、充電器は、直流電力を組電池14に供給することができる。外部電源が直流電力を供給するときには、直流電力を組電池14に供給することができる。
本発明の実施例2である車両について説明する。実施例1で説明した構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。本実施例は、外部機器に電力を供給する処理に関して、実施例1と異なる。以下、実施例1と異なる点について、主に説明する。
図3は、本実施例において、外部機器に電力を供給する処理を説明するフローチャートである。図3において、実施例1(図2)で説明した処理と同じ処理については、同一の符号を付けており、詳細な説明は省略する。
ステップS105において、燃料の残量が閾値よりも多いときには、ステップS108の処理に進む。燃料の残量が閾値よりも少ないときには、ステップS110の処理に進む。
ステップS108において、パワーマネージメントECU20は、音又は表示を用いて、給電が開始されることをユーザに通知する。具体的には、パワーマネージメントECU20は、メータECU22又は照合ECU23に、給電が開始されることを示す情報を送信する。メータECU22および照合ECU23の動作については、実施例1(図2のステップS106)で説明した動作と同様である。また、ステップS108において、パワーマネージメントECU20は、タイマを用いて、時間の計測を開始する。
ステップS109において、パワーマネージメントECU20は、タイマを用いて取得した経過時間が設定時間よりも短いか否かを判別する。設定時間としては、予め固定された時間としたり、ユーザが任意に設定できる時間としたりすることができる。車両に搭載されたスイッチなどを操作したり、リモートキー24を操作したりすることにより、ユーザは、時間を設定することができる。経過時間が設定時間よりも短いとき、パワーマネージメントECU20は、外部機器への給電を続ける。経過時間が設定時間よりも長いときには、ステップS110の処理に進む。
ステップS110において、パワーマネージメントECU20は、給電装置15の作動を停止させる。給電装置15から外部機器に電力が供給されているときには、外部機器への電力供給が停止される。
また、ステップS110において、パワーマネージメントECU20は、表示又は音を用いて、給電が行われないことをユーザに通知する。具体的には、パワーマネージメントECU20は、メータECU22又は照合ECU23に、給電が行われないことを示す情報を送信する。メータECU22および照合ECU23の動作については、実施例1(図2のステップS106)で説明した動作と同様である。
パワーマネージメントECU20は、表示又は音を用いて、給電が行われない理由をユーザに通知する。具体的には、パワーマネージメントECU20は、メータECU22又は照合ECU23に、給電が行われない理由を示す情報を送信する。
ステップS101〜ステップS105の処理からステップS110の処理に進んだときには、ステップS101〜ステップS105の処理で判別された内容を、給電が行われない理由とすることができる。また、ステップS109の処理からステップS110の処理に進んだときには、経過時間が設定時間を超えたことを、給電が行われない理由とすることができる。
給電が行われない理由に関する情報は、実施例1で説明したように、ディスプレイやスピーカを用いて、ユーザに通知することができる。ディスプレイとしては、車両に搭載されたディスプレイや、リモートキー24に設けられたディスプレイがある。スピーカとしては、車両に搭載されたスピーカや、リモートキー24に設けられたスピーカがある。
例えば、ステップS109の処理において、経過時間が設定時間を超えたときには、給電が行われない理由として、経過時間(外部機器への給電時間)が設定時間を超えたことを示す情報をディスプレイに表示させることができる。ディスプレイの表示内容は、給電時間が設定時間を超えたことをユーザが認識できる内容であればよい。ユーザは、ディスプレイの表示内容を見ることにより、給電時間が設定時間を超えたことを確認することができる。そして、ユーザは、必要であれば、給電を再開させることができる。

Claims (13)

  1. 燃料を燃焼させて動力を生成するエンジンと、前記エンジンからの動力を受けて発電する発電機と、を含み、車両の外部に配置された外部機器に電力を供給する給電システムと、
    前記給電システムの動作を制御するコントローラと、
    所定情報を出力する情報出力ユニットと、を有し、
    前記コントローラは、前記給電システムから前記外部機器への給電が可能であるか否かの判別処理を行い、前記判別処理において、前記発電機の発電時間が設定時間よりも長いとき、前記外部機器への給電ができないと判別し、前記給電システムから前記外部機器への給電を停止させるとき、前記発電時間に関する情報を含む、給電の停止に関する停止情報を前記情報出力ユニットから出力させることを特徴とする車両。
  2. 前記給電システムは、前記燃料の残量を検出するセンサを含んでおり、
    前記コントローラは、
    前記判別処理において、前記センサによって検出された前記残量が閾値よりも少ないとき、前記外部機器への給電ができないと判別し、
    前記燃料の残量不足に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 記コントローラは、
    前記エンジン又は前記発電機の状態に基づいて、前記判別処理を行い、
    前記外部機器への給電を停止するとき、前記エンジン又は前記発電機の状態に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記給電システムは、車両の走行に用いられる電力および前記外部機器に供給される電力を出力する蓄電装置を含んでおり、
    前記コントローラは、
    前記蓄電装置の状態に基づいて、前記判別処理を行い、
    前記外部機器への給電を停止するとき、前記蓄電装置の状態に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の車両。
  5. 前記情報出力ユニットは、ディスプレイ又はスピーカであることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の車両。
  6. 前記情報出力ユニットは、前記停止情報を携帯機器に送信することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の車両。
  7. 前記携帯機器は、ディスプレイを有しており、
    前記情報出力ユニットは、前記停止情報として、前記ディスプレイに表示される情報を送信することを特徴とする請求項に記載の車両。
  8. 前記携帯機器は、スピーカを有しており、
    前記情報出力ユニットは、前記停止情報として、前記スピーカから出力される音声情報を送信することを特徴とする請求項に記載の車両。
  9. 燃料を燃焼させて動力を生成するエンジンと、前記エンジンからの動力を受けて発電する発電機と、を含み、車両に搭載され、前記車両の外部に配置された外部機器に電力を供給する給電システムの動作を制御する制御方法であって、
    前記給電システムから前記外部機器への給電が可能であるか否かの判別処理を行い、
    前記判別処理において、前記発電機の発電時間が設定時間よりも長いとき、前記外部機器への給電ができないと判別し、
    前記給電システムから前記外部機器への給電を停止させるとき、前記発電時間に関する情報を含む、給電の停止に関する停止情報を情報出力ユニットから出力する、
    ことを特徴とする制御方法。
  10. 前記給電システムは、前記燃料の残量を検出するセンサを含んでおり、
    前記判別処理において、前記センサによって検出された前記残量が閾値よりも少ないとき、前記外部機器への給電ができないと判別し、
    前記外部機器への給電を停止するとき、前記燃料の残量不足に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  11. 記エンジン又は前記発電機の状態に基づいて、前記判別処理を行い、
    前記外部機器への給電を停止するとき、前記エンジン又は前記発電機の状態に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の制御方法。
  12. 前記給電システムは、車両の走行に用いられる電力および前記外部機器に供給される電力を出力する蓄電装置を含んでおり、
    前記蓄電装置の状態に基づいて、前記判別処理を行い、
    前記外部機器への給電を停止するとき、前記蓄電装置の状態に関する情報を含む前記停止情報を前記情報出力ユニットから出力させる、
    ことを特徴とする請求項9から11のいずれか1つに記載の制御方法。
  13. 前記情報出力ユニットを用いて、前記停止情報を携帯機器に送信することを特徴とする請求項から12のいずれか1つに記載の制御方法。
JP2013535625A 2011-09-26 2011-09-26 車両および車両の制御方法 Active JP5846210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/005401 WO2013046252A1 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 車両および車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013046252A1 JPWO2013046252A1 (ja) 2015-03-26
JP5846210B2 true JP5846210B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47994383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535625A Active JP5846210B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 車両および車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9531312B2 (ja)
EP (1) EP2762352A4 (ja)
JP (1) JP5846210B2 (ja)
WO (1) WO2013046252A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712983B2 (ja) * 2012-08-23 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP5729401B2 (ja) * 2013-02-01 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2014201245A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6171966B2 (ja) * 2014-02-05 2017-08-02 マツダ株式会社 車載給電システム
JP6415821B2 (ja) * 2014-02-05 2018-10-31 エイディシーテクノロジー株式会社 移動体
JP6040950B2 (ja) * 2014-03-18 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP6503852B2 (ja) * 2015-04-07 2019-04-24 日本精機株式会社 車両用計器
JP6460335B2 (ja) * 2015-05-15 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6645399B2 (ja) * 2016-10-26 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両
US10877537B1 (en) 2019-06-21 2020-12-29 Denso International America, Inc. Managing electrical power delivery to a peripheral device in a vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400034B2 (ja) * 1993-10-12 2003-04-28 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置
JP3260040B2 (ja) 1994-07-06 2002-02-25 サンデン株式会社 電気自動車用空気調和装置の制御装置
JPH09116977A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Honda Motor Co Ltd 表示用信号送受信方法
JPH1042570A (ja) 1996-07-17 1998-02-13 New Eraa:Kk オートパワーオフ
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2000303874A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Toyota Motor Corp 車両の発電制御装置
JP2001231106A (ja) 2000-02-10 2001-08-24 Toyota Motor Corp 車 輌
US6707169B2 (en) 2000-07-19 2004-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine generator, controller, starter apparatus, and remote control system for the engine generator
JP4329972B2 (ja) * 2000-08-09 2009-09-09 本田技研工業株式会社 エンジン発電機の遠隔操作システム
JP2006158123A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置およびそれを備えた車両
JP4520959B2 (ja) * 2005-04-22 2010-08-11 アイシン精機株式会社 電力供給システム
US7715957B2 (en) * 2006-02-22 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle
JP4366385B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
JP2008211955A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyota Motor Corp 走行用蓄電機構の充電制御装置
JP4870598B2 (ja) * 2007-03-14 2012-02-08 日本車輌製造株式会社 可搬式発電機
JP2008282405A (ja) * 2008-05-09 2008-11-20 Manabu Takai ナビゲーション装置
JP2011072067A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システムおよびそれを備える電動車両
JP2011093491A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
WO2013061442A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 電力供給システムおよび給電装置
JP5582183B2 (ja) * 2012-10-30 2014-09-03 三菱電機株式会社 車両用電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013046252A1 (ja) 2013-04-04
EP2762352A4 (en) 2016-06-01
JPWO2013046252A1 (ja) 2015-03-26
US20140291994A1 (en) 2014-10-02
EP2762352A1 (en) 2014-08-06
US9531312B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846210B2 (ja) 車両および車両の制御方法
EP3514916B1 (en) Battery system
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
US8655535B2 (en) Electric vehicle and method for controlling same
KR101761539B1 (ko) 하이브리드 차량
WO2013046251A1 (ja) 車両および車両の制御方法
CN107399328B (zh) 显示装置
CN111086402A (zh) 车辆及车辆的控制方法
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
JP5652442B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置
JP2013189161A (ja) ハイブリッド式車両及びハイブリッド式車両の電力供給方法
JP2009286374A (ja) 走行表示装置
JP2015231763A (ja) ハイブリッド車両
JP5896035B2 (ja) 車載装置
JP2013082367A (ja) 電動車両の制御装置
KR101492161B1 (ko) 차량용 보조배터리 충전시스템 및 방법
JP2007223471A (ja) 車両用電源制御装置
JP2013017313A (ja) 電動車両用制御装置
JP5880075B2 (ja) 充電情報出力装置
KR101638143B1 (ko) 배터리 방전 장치 및 방법
JPWO2013046251A1 (ja) 車両および車両の制御方法
CN113071366B (zh) 车辆用蓄电系统
JP6171989B2 (ja) 蓄電システム
US10086823B2 (en) Vehicle on which traveling motor is mounted
JP2014131435A (ja) 車両用充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5846210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151