JP5846109B2 - 衝突判定装置及び衝突回避システム - Google Patents

衝突判定装置及び衝突回避システム Download PDF

Info

Publication number
JP5846109B2
JP5846109B2 JP2012254589A JP2012254589A JP5846109B2 JP 5846109 B2 JP5846109 B2 JP 5846109B2 JP 2012254589 A JP2012254589 A JP 2012254589A JP 2012254589 A JP2012254589 A JP 2012254589A JP 5846109 B2 JP5846109 B2 JP 5846109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
collision
possibility
host vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102703A (ja
Inventor
高木 亮
亮 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012254589A priority Critical patent/JP5846109B2/ja
Priority to DE102013112459.3A priority patent/DE102013112459B4/de
Priority to US14/080,868 priority patent/US9372262B2/en
Publication of JP2014102703A publication Critical patent/JP2014102703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846109B2 publication Critical patent/JP5846109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両と物標との衝突可能性を判定する衝突判定装置及び自車両と物標との衝突を回避する衝突回避システムに関する。
従来、画像センサを用いて自車両の前方に存在する物標を検出し、自車両と衝突する可能性を判定する技術が知られている。例えば、特許文献1記載の技術は、画像センサで撮像した撮像画像に基づき、自車両の前方に存在する物標が自車両に到達するまでの時間TTCを算出し、TTCが閾値以下であれば、自車両と衝突する可能性が高いと判定し、その物標を監視対象とする。
特開2006−99155号公報
他の車両、歩行者等の物標は、自車両の存在に気付けば、通常、自車両を回避する動作を行うため、自車両と衝突する可能性は低くなる。一方、物標が自車両の存在に気付かない場合は、自車両を回避する動作を行わない可能性があり、自車両と衝突する可能性が高くなる。
上記のとおり、物標の状況に応じ、物標と自車両とが衝突する可能性は変化するが、従来の技術では、物標と自車両との距離等が所定の条件を満たせば、一律に衝突する可能性が高いと判定していた。そのため、実際には物標と自車両とが衝突する可能性が低い状況であるにもかかわらず、衝突の可能性が高いと判定してしまうことがあった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、状況に応じて適切に衝突可能性を判定できる衝突判定装置及び衝突回避システムを提供することを目的とする。
本発明の衝突判定装置は、自車両を基準とする物標の方位を検出する方位検出手段と、物標の方位の経時的な変化量を検出する変化量検出手段と、物標の方位の経時的な変化量が所定値以下であることを条件として、物標と自車両との衝突可能性を判定する判定手段とを備える。
本発明の衝突判定装置は、物標の方位の経時的な変化量が所定値以下である場合(すなわち、自車両と物標がそのまま進行すれば両者が衝突する場合)、衝突可能性を判定する。そのため、本発明の衝突判定装置は、判定を行う必要がある場合に、衝突可能性を判定することができる。
また、本発明の衝突判定装置は、自車両の移動方向と物標の移動方向とが成す角度θを算出する角度算出手段を備え、角度θの絶対値が小さいほど、衝突可能性を高く判定する。角度θの絶対値が小さいほど、物標は自車両の存在に気付き難く、衝突可能性が高い状況であるが、本発明の衝突判定装置は、上記のとおり、角度θの絶対値が小さいほど衝突可能性を高く判定するので、物標の状況(角度θ)に応じて、衝突可能性を適切に判定することができる。
車載システム1の構成を表すブロック図である。 自車両101におけるECU3、ミリ波センサ9、及び画像センサ11の配置を表す説明図である。 車載システム1が実行する処理の全体を表すフローチャートである。 車載システム1が実行する物標の方位に関する演算を表すフローチャートである。 車載システム1が実行する角度θに関する演算を表すフローチャートである。 車載システム1が実行する歩行者の顔向きに関する演算を表すフローチャートである。 車載システム1が実行する物標の種類に関する演算を表すフローチャートである。 衝突可能性を判定するために使用するマップを表す説明図である。 衝突可能性が存在する場合における自車両と物標との位置関係を表す説明図である。 角度θの定義を表す説明図である。 車載システム1が実行する物標の速度に関する演算を表すフローチャートである。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1の実施形態>
1.車載システム1の構成
図1及び図2に基づき、車載システム1の構成を説明する。自車両101に搭載される車載システム1は、ECU3、及びセンサ部5を備え、それらは車内ネットワーク7により接続している。
ECU3は、図示しないCPU、ROM、RAM等の周知の構成を有しており、後述する処理を実行する。また、前記ROMには、後述する処理を実行するプログラムが記憶されている。
センサ部5は、ミリ波センサ9、画像センサ11、レーザーセンサ13、及び赤外線センサ15を備えている。ミリ波センサ9は、図2に示すとおり、自車両101の前部に取り付けられている。ミリ波センサ9は、FMCW方式のいわゆる「ミリ波レーダ」として構成されたものであり、周波数変調されたミリ波帯のレーダ波を送受信して、そのミリ波を反射した物標の存在、方位、及び距離を検出することができる。
ミリ波センサ9がミリ波を送信する範囲は、自車両101の周囲(前方、側方、斜め後方を含む)に存在する物標(例えば、他の車両、歩行者、バイク、自転車等)を含むことができる範囲である。
画像センサ11は、図2に示すとおり、フロンドシールド103の上端付近に取り付けられている。画像センサ11は、周知の構成を有するカメラであり、自車両101の周囲の風景を撮像することができる。画像センサ11の撮像範囲は、自車両101の周囲(前方、側方、斜め後方を含む)に存在する物標(例えば、他の車両、歩行者、バイク、自転車等)を含むことができる範囲である。
レーザーセンサ13及び赤外線センサ15はそれぞれ周知の構成を有するセンサである。これらのセンサも、ミリ波センサ9と同様に、自車両101の周囲(前方、側方、斜め後方を含む)に存在する物標(例えば、他の車両、歩行者、バイク、自転車等)を検出することができる。
また、ECU3は、自車両101が備えるアクセル(スロットル)105、ブレーキ107、ステアリング109、シートベルト111、LEDランプ113、及びブザー115と、車内ネットワーク7により接続しており、これらを制御できる。
なお、車載システム1は、衝突判定装置、衝突回避装置、及び衝突回避システムの一実施形態である。ECU3及びセンサ部5は、方位検出手段、角度算出手段、物標判別手段、及び特定条件充足判断手段の一実施形態である。ECU3は、変化量検出手段、判定手段、及び衝突回避装置の一実施形態である。
また、自車両101は、車載システム1の他に、周知の構成(例えば、自車両101の位置を取得できるナビゲーションシステム、車速センサ、ヨーレートセンサ等)を備える。
2.車載システム1が実行する処理
車載システム1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図3〜図10に基づき説明する。図3のステップ1では、物標の方位に関する演算を行う。この演算を図4のフローチャートに基づき詳しく説明する。
図4のステップ11では、ミリ波センサ9を用いて、自車両101の外に存在する物標(例えば、他の車両、歩行者、バイク、自転車等)を検出し、自車両101の前端を基準とする、その物標の方位を演算により求める。なお、物標の方位の演算には、ミリ波センサ9に代えて、またはそれに加えて、画像センサ11、レーザーセンサ13、及び赤外線センサ15のうちの1以上を用いてもよい。
ステップ12では、過去n回の前記ステップ11の処理によって検出した物標の方位における変化量(物標の方位の経時的な変化量)を演算により求める。なお、前記nは適宜設定でき、例えば、2、3、4・・・とすることができる。
図3のフローチャートに戻り、ステップ2では、物標の方位が一定であるか否かを判断する。前記ステップ12で求めた、物標の方位における変化量が所定の閾値以下であれば、物標の方位は一定であると判断してステップ3に進む。一方、物標の方位における変化量が閾値を越えていれば、物標の方位は一定ではないと判断してステップ1に戻る。
ステップ3では、角度θに関する演算を実行する。この演算を図5のフローチャートに基づいて説明する。ステップ21では、前記ステップ1にて方位に関する演算を実行した物標の移動方向を算出する。この移動方向とは、静止系(道路面)に対する移動方向である。物標の移動方向を算出するには、まず、自車両101を基準とした物標の相対的な方位、及び自車両101から物標までの距離を所定時間ごとに繰り返し取得し、そこから、自車両101を基準とする物標の相対的な移動方向D1を算出する。次に、静止系に対する自車両101の移動方向D2を周知の方法で算出し、最後に、移動方向D1と移動方向D2を用いて、静止系に対する物標の移動方向D3を算出する。
ステップ22では、前記ステップ21で算出した、物標の移動方向D3と、自車両101の移動方向D2とを対比して、それらが成す角度θを算出する。ここで、自車両101を鉛直上方から見たとき、角度θは、図10に示すように、物標の移動方向D3と自車両101の移動方向D2とが一致する場合が0度であり、自車両101の移動方向D2に対し物標の移動方向D3が時計回りに回転したとき正の値となり、反時計回りに回転したとき負の値となる。
ステップ23では、角度θの絶対値が複数の区分のうち、どこに該当するかを判断する。すなわち、角度θが−30〜30度である場合はステップ24に進み、角度θが30〜90度、又は−90〜―30度である場合はステップ25に進み、角度θが90〜180度、又は−180〜−90度である場合はステップ26に進む。
ステップ24では物標移動方向変化可能性を小に設定し、ステップ25では物標移動方向変化可能性を中に設定し、ステップ26では物標移動方向変化可能性を大に設定する。
図3のフローチャートに戻り、ステップ4では、歩行者の顔向きに関する演算を実行する。この演算を図6のフローチャートに基づき説明する。図6のステップ31では、前記ステップ1にて方位に関する演算を実行した物標の種類が歩行者であるか否かを判断する。その判断は画像センサ11を用いて行うことができる。すなわち、画像センサ11を用いて物標を撮像し、その撮像画像においてパターンマッチングを行い、歩行者に該当するパターンが認識できれば歩行者であると判断し、歩行者に該当するパターンが認識できなければ歩行者ではないと判断する。物標の種類が歩行者であると判断した場合はステップ32に進み、歩行者ではないと判断した場合は図6の処理を終了して図3のステップ5に進む。
ステップ32では、画像センサ11を用いて歩行者の顔を撮像し、その撮像画像においてパターンマッチングを行い、歩行者の顔向きを推定する。
ステップ33では、前記ステップ32で推定した顔向きが、自車両101の方に向いている(歩行者の視線が自車両101に向けられた)か否かを判断する。歩行者の顔向きが自車両101の方に向いている場合はステップ34に進み、自車両101の方に向いていない場合はステップ35に進む。
ステップ34では、前記ステップ24〜26で設定した物標移動方向変化可能性が何であるかによらず、物標移動方向変化可能性を大に補正する。ステップ35では、前記ステップ24〜26で設定した物標移動方向変化可能性をそのまま維持する(補正しない)。
図3のフローチャートに戻り、ステップ5では、物標の種類に関する演算を実行する。この演算を図7のフローチャートに基づき説明する。
図7のステップ41では、物標の種類を判定する。すなわち、前記ステップ31において物標の種類を歩行者と判定している場合はそのまま歩行者と判定し、歩行者ではないと判定している場合は、さらに、(i)バイク又は自転車、(ii)他の車両、のうちのどちらであるかを判定する。
判定には、画像センサ11を用いて物標を撮像し、その撮像画像においてパターンマッチングを行う方法や、ミリ波センサ9の反射強度に基づく方法を用いることができる。物標の種類を歩行者と判定した場合はステップ43に進み、物標の種類をバイク又は自転車と判定した場合はステップ44に進み、物標の種類を他の車両と判定した場合はステップ45に進む。
ステップ43では物標移動方向変化しやすさ度を高に設定し、ステップ44では物標移動方向変化しやすさ度を中に設定し、ステップ45では物標移動方向変化しやすさ度を低に設定する。
図3のフローチャートに戻り、ステップ6では、衝突可能性演算を実行する。ECU3は、それが備えるROMに、図8に示すマップ、すなわち、物標移動方向変化可能性と、物標移動方向変化しやすさ度とを入力すれば、それらに対応する衝突可能性(高、中、低のいずれか)を出力するマップを備えている。このマップにおいて、物標移動方向変化しやすさ度が同じであれば、物標移動方向変化可能性が低いほど、衝突可能性は高くなる。また、このマップにおいて、物標移動方向変化可能性が同じであれば、物標移動方向変化しやすさ度が低いほど、衝突可能性は高くなる。
本ステップ6では前記ステップ24〜26、34で設定した物標移動方向変化可能性と、前記ステップ43〜45で設定した物標移動方向変化しやすさ度とを図8に示すマップに入力して、対応する衝突可能性を取得する。
車載システム1は、前記ステップ6で取得した衝突可能性(衝突判定装置の判定結果)に応じて、衝突回避処理を実行する。衝突回避処理としては、アクセル105を緩める処理、ブレーキ107をかける処理、ブレーキ107の制動力を高める処理、ステアリング109を操作して自車両101の移動方向を変更する処理、シートベルト111の締め付け力を高める処理、LEDランプ113を点灯又は点滅させる処理、ブザー115を鳴らす処理等がある。その他にも、物標との衝突を避けるために有効である処理を適宜用いることができる。
衝突回避処理の程度は、衝突可能性が高いほど強くなる。例えば、衝突可能性が高いほど、上述した各処理のうち、実行する処理の数が増す。また、衝突可能性が高いほど、上述した各処理の強度(例えば、ブレーキ107の制動力、ステアリング109の操舵角度、シートベルト111の締め付け力、LEDランプ113の照度、ブザー115の音量等)が増す。
3.車載システム1が奏する効果
(1)車載システム1は、物標の方位の経時的な変化量が所定の閾値以下である場合、衝突可能性を判定する。ここで、物標の方位の経時的な変化量が所定の閾値以下である場合とは、自車両101と物標とが衝突する可能性がある場合に該当する。このことを図9に基づき説明する。
図9において、自車両Sは直進しており、時刻t0、t1、t2、t3、t4において、それぞれ、位置Ps1、Ps2、Ps3、Ps4に存在する。
また、物標Aは、その進行方向が自車両Sの進行方向と角度θA(0度<θA<30度)を成す方向に直進しており、時刻t0、t1、t2、t3、t4において、それぞれ、位置PA1、PA2、PA3、PA4に存在する。
また、物標Bは、その進行方向が自車両Sの進行方向と角度θB(30度<θB<90度)を成す方向に直進しており、時刻t0、t1、t2、t3、t4において、それぞれ、位置PB1、PB2、PB3、PB4に存在する。
また、物標Cは、その進行方向が自車両Sの進行方向と角度θC(90度<θB<180度)を成す方向に直進しており、時刻t0、t1、t2、t3、t4において、それぞれ、位置PC1、PC2、PC3、PC4に存在する。
ここで、Ps4、PA4、PB4、PC4は同一位置であり、自車両S、物標A、B、Cは時刻t4において衝突する。この場合、図9から明らかなように、自車両Sを基準とする物標A、B、Cの方位は、時刻t0、t1、t2、t3、t4のいずれにおいても一定である。すなわち、図9に示すように、自車両Sを基準とする物標A、B、Cの方位が経時的に変化しない場合は、そのままゆけば、自車両Sと物標A、B、Cとが衝突する場合に該当する。
よって、車載装置システム1は、物標の方位の経時的な変化量が所定の閾値以下であることを条件として衝突可能性を判定することにより、自車両101と物標との衝突可能性が存在する場合に衝突可能性の高低を判定することができる。
(2)車載システム1は、自車両101の移動方向と物標の移動方向とが成す角度θの絶対値が小さいほど、物標移動方向変化可能性を小さく設定し、その結果、衝突可能性を高く判定する。角度θの絶対値が小さいほど、物標から見て自車両101が死角に入りやすく(物標は自車両101の存在に気付き難く)、衝突可能性が高い状況であるが、車載システム1は、上記のとおり、角度θの絶対値が小さいほど、衝突可能性を大きく判定するので、物標の状況(角度θ)に応じて、衝突可能性を適切に判定することができる。
(3)物標の種類によって移動方向の変え易さ(例えば、移動方向を変える処理を開始してから、実際に移動方向が変わるまでの時間差、あるいは、移動方向の変化速度)には差があり、例えば、歩行者は最も移動方向を変え易く、車両は最も移動方向を変え難く、バイク又は自転車はそれらの中間である。移動方向を変え易い物標であるほど、自車両101との衝突を回避することが容易となり、実際の衝突可能性は低くなる。
車載システム1は、物標の種類を判別し、角度θに加え、物標の種類も用いて、衝突可能性を判定する。具体的には、物標の種類が移動方向を変え易い物標であるほど、衝突可能性を低く判定する。そのことにより、物標の種類に応じて衝突可能性を適切に判定することができる。
(4)物標の種類が歩行者であり、その歩行者の視線が自車両101に向けられた場合、歩行者は自車両101の存在に気付き、衝突を回避する動作を行う可能性が高いので、実際の衝突可能性は低くなる。車載システム1は、物標の種類が歩行者であり、且つ歩行者の視線が自車両101に向けられた場合、物標移動方向変化可能性を大に補正し、その結果、衝突可能性が低く判定され易くなる。そのことにより、物標の種類及び状況に応じて衝突可能性を適切に判定することができる。
(5)車載システム1は、物標の状況に応じて判定した衝突可能性(衝突判定装置の判定結果)に応じて衝突回避処理の内容を変えるので、衝突回避処理を適切に実行することができる。
4.変形例
(1)車載システム1は、前記ステップ4における歩行者の顔向きに関する処理を行わなくてもよい。この場合、前記ステップ24〜26で設定された物標移動方向変化可能性を補正することなく、前記ステップ6における衝突可能性演算において使用することができる。
(2)車載システム1は、前記ステップ5における物標の種類に関する演算を行わなくてもよい。この場合、前記ステップ6における衝突可能性演算では、物標移動方向変化可能性のみに基づいて、衝突可能性を判定することができる。例えば、物標移動方向変化可能性が低であれば衝突可能性を高と判定し、物標移動方向変化可能性が中であれば衝突可能性を中と判定し、物標移動方向変化可能性が高であれば衝突可能性を低と判定することができる。
(3)前記ステップ23では、角度θを3つに区分しているが、この区分数はそれ以外の複数m(例えば、m=2、4、5、6・・・)であってもよい。そして、それぞれの区分に応じて、物標移動方向変化可能性を設定することができる。この場合、衝突可能性の段階数も、角度θの区分数に応じて適宜設定できる。
(4)前記ステップ5では、物標の種類に関する処理の代わりに、図11に示す、物標の速度に関する処理を実行してもよい。この物標の速度に関する処理では、ステップ51において物標の速度を検出し、ステップ52では、検出した速度が、低速(例えば30km/h未満)、中速(例えば30〜60km/h)、高速(例えば60km/を越える速度)のうちのいずれであるかを判断する。
低速の場合はステップ53に進んで物標移動方向変化しやすさ度を高に設定し、中速の場合はステップ54に進んで物標移動方向変化しやすさ度を中に設定し、高速の場合はステップ55に進んで物標移動方向変化しやすさ度を低に設定する。すなわち、物標の速度が高いほど、物標移動方向変化しやすさ度を低く設定する。
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、車載システム1は、物標が自車両101に気付く可能性に影響を与える種々の要因(例えば、車外の明るさ、天候(雨、雪、霧等の有無や濃さ)等)を検出し、その検出結果に応じて衝突可能性を補正してもよい。
1・・・車載システム、3・・・ECU、5・・・センサ部、
7・・・車内ネットワーク、9・・・ミリ波センサ、11・・・画像センサ、
13・・・レーザーセンサ、15・・・赤外線センサ、101・・・自車両、
103・・・フロンドシールド、105・・・アクセル、
107・・・ブレーキ、109・・・ステアリング、
111・・・シートベルト、113・・・LEDランプ、
115・・・ブザー、A、B、C・・・物標

Claims (4)

  1. 自車両を基準とする物標の方位を検出する方位検出手段(3、5)と、
    前記物標の方位の経時的な変化量を検出する変化量検出手段(3)と、
    自車両の移動方向と前記物標の移動方向とが成す角度θを算出する角度算出手段(3、5)と、
    前記物標の方位の経時的な変化量が所定値以下であることを条件として、前記物標と自車両との衝突可能性を判定する判定手段(3)と、
    前記物標の種類を判別する物標判別手段(3、5)と、
    を備え、
    前記判定手段は、前記角度θの絶対値が小さいほど、前記衝突可能性を高く判定し、前記物標の種類が歩行者である場合は、前記物標の種類が車両である場合に比べ、前記衝突可能性を低く判定することを特徴とする衝突判定装置(1)。
  2. 前記物標の種類が歩行者であり、且つ前記歩行者の視線が自車両に向けられたという特定条件が充足されたか否かを判断する特定条件充足判断手段(3、5)を備え、
    前記判定手段は、前記特定条件が充足された場合、前記特定条件が充足されなかった場合よりも、前記衝突可能性を小さく判定することを特徴とする請求項1記載の衝突判定装置。
  3. 前記判定手段は、前記物標の速度が高いほど、前記衝突可能性を高く判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の衝突判定装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の衝突判定装置と、
    前記衝突判定装置の判定結果に応じて衝突回避処理を実行する衝突回避装置(1)と、
    を備えることを特徴とする衝突回避システム(1)。
JP2012254589A 2012-11-20 2012-11-20 衝突判定装置及び衝突回避システム Active JP5846109B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254589A JP5846109B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 衝突判定装置及び衝突回避システム
DE102013112459.3A DE102013112459B4 (de) 2012-11-20 2013-11-13 Vorrichtung und Verfahren zum Beurteilen einer Wahrscheinlichkeit einer Kollision zwischen einem Fahrzeug und einem Ziel, Fahrzeugkollisionsvermeidungssystem, und Verfahren zum Vermeiden einer Kollision zwischen einem Fahrzeug und einem Ziel
US14/080,868 US9372262B2 (en) 2012-11-20 2013-11-15 Device and method for judging likelihood of collision between vehicle and target, vehicle collision avoidance system, and method for avoiding collision between vehicle and target

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254589A JP5846109B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 衝突判定装置及び衝突回避システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102703A JP2014102703A (ja) 2014-06-05
JP5846109B2 true JP5846109B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=50625720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254589A Active JP5846109B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 衝突判定装置及び衝突回避システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9372262B2 (ja)
JP (1) JP5846109B2 (ja)
DE (1) DE102013112459B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10338580B2 (en) * 2014-10-22 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining vehicle orientation in a vehicle consist
JP5846109B2 (ja) * 2012-11-20 2016-01-20 株式会社デンソー 衝突判定装置及び衝突回避システム
FR3020616B1 (fr) * 2014-04-30 2017-10-27 Renault Sas Dispositif de signalisation d'objets a un module de navigation de vehicule equipe de ce dispositif
TWI571399B (zh) 2014-08-20 2017-02-21 啟碁科技股份有限公司 預警方法及車用雷達系統
TWI590969B (zh) * 2014-08-20 2017-07-11 啟碁科技股份有限公司 預警方法及車用雷達系統
US9921307B2 (en) * 2015-01-30 2018-03-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Combined RADAR sensor and LIDAR sensor processing
JP6714148B2 (ja) * 2016-08-31 2020-06-24 ヴィオニア ユーエス インコーポレイティド 自動車レーダを利用する標的対象物の改善された検出
US9889798B1 (en) 2016-08-31 2018-02-13 Autoliv Asp, Inc. Detection of a target object utilizing automotive radar
JP6819281B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 株式会社デンソー 衝突判定装置、および、衝突判定システム
EP3413083B1 (en) * 2017-06-09 2020-03-11 Veoneer Sweden AB A vehicle system for detection of oncoming vehicles
EP3477616A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Sigra Technologies GmbH Method for controlling a vehicle using a machine learning system
JP7192229B2 (ja) * 2018-03-26 2022-12-20 株式会社デンソー 検知装置、検知方法、およびコンピュータプログラム
JP7245006B2 (ja) 2018-07-05 2023-03-23 株式会社デンソー 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法
EP3757966A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Aptiv Technologies Limited Method and system for identifying hazard objects around a vehicle

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420996B1 (en) * 2001-08-08 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Integrated radar and active transponder collision prediction system
US6452535B1 (en) * 2002-01-29 2002-09-17 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for impact crash mitigation
DE10325462A1 (de) 2003-06-05 2004-02-05 Raimund Brenner Treppenventilsitzzylinderkopf mit zur Steuerung des Ladungswechsels treppenförmig angeordneten Ventilsitzen und Ventilen im Gasauslass, Lufteinlasskanal, um nach dem zweiten Takt im Gasauslasskanal automatisch zwischen dem Ventilkörper und der Kolbenoberfläche einen Verbrennungsraum zu erstellen
DE10325762A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-23 Daimlerchrysler Ag Bildverarbeitungssystem für ein Fahrzeug
JP4069919B2 (ja) 2004-09-28 2008-04-02 日産自動車株式会社 衝突判定装置、および方法
JP2006260217A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Advics:Kk 車両用走行支援装置
JP4756895B2 (ja) * 2005-04-07 2011-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置
JP2007087203A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 衝突判定システム、衝突判定方法及びコンピュータプログラム
JP2008062666A (ja) 2006-09-04 2008-03-21 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
US7579942B2 (en) * 2006-10-09 2009-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Extra-vehicular threat predictor
CA2617976A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-11 John Dasilva Personnel safety system utilizing time variable frequencies
JP5210064B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-12 富士重工業株式会社 車両の衝突防止装置
US8812226B2 (en) * 2009-01-26 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Multiobject fusion module for collision preparation system
JP2011086205A (ja) 2009-10-16 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP5521575B2 (ja) * 2010-01-22 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両接近報知装置
US9132352B1 (en) * 2010-06-24 2015-09-15 Gregory S. Rabin Interactive system and method for rendering an object
US9251708B2 (en) * 2010-12-07 2016-02-02 Mobileye Vision Technologies Ltd. Forward collision warning trap and pedestrian advanced warning system
JP5640788B2 (ja) * 2011-02-09 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 移動者警報装置
WO2012113084A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Audatex Gmbh System and method for estimating collision damage to a car
DE102012103134A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Warnung eines Fahrers eines Fahrzeugs vor rückwärtigem Verkehr
US9233659B2 (en) * 2011-04-27 2016-01-12 Mobileye Vision Technologies Ltd. Pedestrian collision warning system
US9047781B2 (en) * 2011-05-31 2015-06-02 Georgia Tech Research Corporation Safety zone detection, enforcement and alarm system and related methods
US9123252B2 (en) * 2011-08-10 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist apparatus
US9159236B2 (en) * 2011-12-01 2015-10-13 Elwha Llc Presentation of shared threat information in a transportation-related context
JP5846109B2 (ja) * 2012-11-20 2016-01-20 株式会社デンソー 衝突判定装置及び衝突回避システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102703A (ja) 2014-06-05
US9372262B2 (en) 2016-06-21
DE102013112459A1 (de) 2014-05-22
US20140139368A1 (en) 2014-05-22
DE102013112459B4 (de) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846109B2 (ja) 衝突判定装置及び衝突回避システム
US9150223B2 (en) Collision mitigation apparatus
US10997436B2 (en) Object detection apparatus and object detection method
US10672275B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US10956757B2 (en) Image processing device, outside recognition device
US9650040B2 (en) Collision mitigation apparatus
JP5389864B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP5892129B2 (ja) 道路形状認識方法、道路形状認識装置、プログラムおよび記録媒体
US8988276B2 (en) Vehicle surroundings monitoring device
JP6819281B2 (ja) 衝突判定装置、および、衝突判定システム
US10661793B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP5855272B2 (ja) ブレーキ状況を認識する方法および装置
JP6787157B2 (ja) 車両制御装置
WO2014129312A1 (ja) 車線境界線逸脱抑制装置
JP2019046413A (ja) 衝突回避装置
JP2011027457A (ja) 物体検出装置、情報処理方法、および、情報処理システム
US11348462B2 (en) Collision prediction apparatus
JP2008037361A (ja) 障害物認識装置
JP5233696B2 (ja) レーン境界線検出装置、境界線検出プログラム、および逸脱警報装置
WO2016158491A1 (ja) 衝突回避支援装置
JP2002160598A (ja) 車外監視装置
JP5790627B2 (ja) 物標検出装置
JP5350353B2 (ja) 車両の制御装置
JP6597359B2 (ja) 物体検知装置
JP2002148356A (ja) 車外監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5846109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250