JP5844116B2 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5844116B2
JP5844116B2 JP2011232438A JP2011232438A JP5844116B2 JP 5844116 B2 JP5844116 B2 JP 5844116B2 JP 2011232438 A JP2011232438 A JP 2011232438A JP 2011232438 A JP2011232438 A JP 2011232438A JP 5844116 B2 JP5844116 B2 JP 5844116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
taped
switch
tape feeder
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011232438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013089931A (ja
Inventor
勉 国広
勉 国広
幸則 高田
幸則 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011232438A priority Critical patent/JP5844116B2/ja
Priority to CN201210407630.1A priority patent/CN103068216B/zh
Publication of JP2013089931A publication Critical patent/JP2013089931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844116B2 publication Critical patent/JP5844116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、テープ化部品を送り出すことにより所定の位置で電子部品を供給するテープフィーダに関するものである。
テープフィーダは、通常、テープ化部品を巻回した状態で保持する保持具と、保持具から引き出されたテープ化部品を電子部品の供給位置まで導くテープ化部品経路と、テープ化部品経路に引き出されているテープ化部品を送る送り装置とを備え、テープ化部品を供給位置まで送り出して、その供給位置において電子部品を供給する構造とされている。そして、近年では、供給可能な電子部品の数、種類を多くするべく、下記特許文献に記載されているように、1台のテープフィーダに複数の保持具を設け、複数のテープ化部品経路により複数のテープ化部品を複数の供給位置にまで導くように構成されたテープフィーダが多く存在する。
特開2004−235531号公報
複数のテープ化部品経路に引き出された複数のテープ化部品を、複数の送り装置によって送り出す構造のテープフィーダは、デュアルレーンフィーダ,トリプルレーンフィーダ等と呼ばれ、多くの数,種類の電子部品を供給することが可能となっている。このような複数の供給レーンを備えたテープフィーダでは、例えば、供給レーン、つまり、テープ化部品経路が形成された複数の第1部と、複数の送り装置を内蔵する第2部とに分離可能とし、それら複数の第1部の各々を第2部に着脱可能に構成することが可能である。このように構成されたテープフィーダでは、例えば、1つの第1部を交換することで、1本のテープ化部品を交換することが可能である。さらに、複数の第1部が装着された状態の第2部を交換、つまり、テープフィーダを交換することで、複数のテープ化部品を交換することが可能となり、非常に便利である。
しかしながら、複数の第1部の各々を第2部に着脱可能に構成されたテープフィーダにおいては、テープ化部品を制御するためのスイッチ、具体的には、第1部の着脱時に操作されるスイッチ、テープ化部品の動きをチェックするためのスイッチ等が多く必要であり、それら多くのスイッチが配置される操作パネルが大きくなる傾向にある。特に、多くの数の第1部を着脱可能とされたテープフィーダにおいては、その傾向は顕著なものとなる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、複数の第1部の各々を第2部に着脱可能に構成されたテープフィーダにおいて、テープ化部品を制御するためのスイッチが配置される操作パネルの小型化を図ることを課題とする。
上記課題を解決するために、本願の請求項1に記載のテープフィーダは、それぞれが、キャリアテープに形成された多数の収容凹部に電子部品が収容されるテープ化部品を巻回した状態で保持する複数の保持具と、それら複数の保持具に対応し、それぞれが、前記複数の保持具のうちの対応するものから引き出された前記テープ化部品を電子部品の供給位置まで導く複数のテープ化部品経路と、それら複数のテープ化部品経路に対応し、それぞれが、前記複数のテープ化部品経路のうちの対応するものに引き出されている前記テープ化部品を前記供給位置まで送る複数の送り装置とを備え、(A)前記複数のテープ化部品経路に対応し、それら複数のテープ化部品経路のうちの対応するものが形成されており、それぞれが、その対応するものに引き出されている前記テープ化部品を前記供給位置まで送り出し可能に保持する複数の第1部と、(B)前記複数の送り装置を内蔵する第2部とに分離可能であり、前記複数の第1部の各々を前記第2部に着脱可能なテープフィーダであって、当該テープフィーダが、(a)前記複数の第1部に対応し、それぞれが、前記複数の第1部のうちの対応するものに保持されている前記テープ化部品を個別に制御するための複数の個別制御スイッチと、(b) 前記複数の第1部のうちの少なくとも1つを選択するための選択スイッチと、(c)前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品を制御するための選択制御スイッチとが配置された操作パネルを備えるように構成される。
また、請求項2に記載のテープフィーダは、請求項1に記載のテープフィーダにおいて、前記複数の個別制御スイッチの各々が、前記複数の第1部のうちのその各々に対応するものが前記第2部に着脱される際に操作されるように構成される。
また、請求項3に記載のテープフィーダは、請求項1または請求項2に記載のテープフィーダにおいて、前記複数の第1部に対応し、それぞれが、前記複数の第1部のうちの対応するものに保持されている前記テープ化部品と前記送り装置とを係合させた状態と、離間させた状態とに切り換える複数の切換機構を備え、前記複数の個別制御スイッチの各々が、前記複数の第1部のうちのその各々に対応するものに保持されている前記テープ化部品と前記送り装置とを離間させた状態に切り換えるように構成される。
また、請求項4に記載のテープフィーダは、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のテープフィーダにおいて、前記選択制御スイッチが、前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品の動きを確認するように構成される。
また、請求項5に記載のテープフィーダは、請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のテープフィーダにおいて、前記選択制御スイッチが、前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品を前記送り装置によって送るように構成される。
請求項1に記載のテープフィーダでは、複数の第1部の各々に保持されているテープ化部品を個別に制御するために、個別制御スイッチを複数の第1部に対応して複数設けている。これにより、複数のテープ化部品のうちの制御したいものに対応した個別制御スイッチの操作によって、その目的とするテープ化部品を制御することが可能となる。つまり、1回のスイッチ操作により、目的とするテープ化部品を制御することが可能となり、作業性を向上させることが可能となっている。さらに、請求項1に記載のテープフィーダでは、複数の第1部のうちの少なくとも1つを選択するための選択スイッチと、その選択された第1部に保持されているテープ化部品を制御するための選択制御スイッチとが設けられている。つまり、選択制御スイッチが、複数の第1部に対して共有化されており、スイッチ数を少なくすることが可能となっている。このように、請求項1に記載のテープフィーダでは、複数の第1部に対応した個別の制御スイッチを複数設けるとともに、共有化された選択制御スイッチを設けることで、作業性の向上と操作パネルの小型化との両立を図ることが可能となっている。
また、請求項2に記載のテープフィーダでは、個別制御スイッチを、第1部が第2部に着脱される際に操作されるスイッチとして機能させている。テープ化部品を交換する際には、第1部を第2部から取り外し、別の第1部が第2部に取り付けられる。テープ化部品の交換は頻繁に行われるものであり、テープ化部品の交換に要する時間は出来るだけ短くすることが望まれている。請求項2に記載のテープフィーダでは、テープ化部品の交換時に操作されるスイッチが個別制御スイッチとされており、テープ化部品交換時には、対応する個別制御スイッチを操作すればよい。つまり、テープ化部品交換時に必要なスイッチ操作は1回である。したがって、請求項2に記載のテープフィーダによれば、頻繁に行われる作業の作業性を高くするとともに、テープ化部品の交換に要する時間を短くすることが可能となる。
また、請求項3に記載のテープフィーダでは、個別制御スイッチを、テープ化部品と送り装置との係合を解除するためのスイッチとして機能させている。これにより、1回のスイッチ操作で、テープ化部品と送り装置との係合を解除することが可能となり、テープ化部品の交換の作業性を向上させるとともに、交換作業に要する時間を短縮することが可能となる。
また、請求項4に記載のテープフィーダでは、選択制御スイッチを、テープ化部品の動きを確認するためのスイッチとして機能させている。テープ化部品の動きの確認作業が行われることは少なく、テープフィーダに不具合が発生した場合等に限られている。このため、テープ化部品の動きを確認するためのスイッチは使用頻度が少なく、作業性の向上を図る必要性は低い。そこで、請求項4に記載のテープフィーダでは、使用頻度の低いスイッチを複数の第1部に対して共有化させることで、スイッチ数を低減させて、操作パネルの小型化を図っている。これにより、作業性の低下を最小に抑え、操作パネルの小型化を図ることが可能となっている。
また、請求項5に記載のテープフィーダでは、選択制御スイッチを、テープ化部品を送り装置によって送るためのスイッチとして機能させている。これにより、送り装置の状態,送り装置とテープフィーダとの係合状態等を確認することが可能となる。
本発明の実施例であるテープフィーダが取り付けられた電子部品装着機が2台並べられて構成されている電子部品装着装置を示す斜視図である。 図1に示すテープフィーダを示す斜視図である。 図2に示すテープフィーダの一部および、その電子部品供給装置によって送り出されるテープ化部品を示す平面図である。 図2に示すテープフィーダに内蔵される送り装置を示す概略図である。 図2に示すテープフィーダをフィーダ本体とスライド部材とに分離した状態を示す斜視図である。 図4に示すAA線における断面図である。 図2および図5に示すテープフィーダが備える操作パネルを示す概略図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
<電子部品装着装置の構成>
図1に、電子部品装着装置(以下、「装着装置」と略す場合がある)10を示す。その図は、装着装置10の外装部品の一部を取り除いた斜視図である。装着装置10は、1つのシステムベース12と、そのシステムベース12の上に互いに隣接されて並んで配列された2つの電子部品装着機(以下、「装着機」と略す場合がある)16とを含んで構成されており、回路基板に電子部品を装着する作業を行うものとされている。なお、以下の説明において、装着機16の並ぶ方向をX軸方向とし、その方向に直角な水平の方向をY軸方向と称する。
装着装置10の備える装着機16の各々は、主に、フレーム部20とそのフレーム部20に上架されたビーム部22とを含んで構成された装着機本体24と、回路基板をX軸方向に搬送するとともに設定された位置に固定する搬送装置26と、その搬送装置26によって固定された回路基板に電子部品を装着する装着ヘッド28と、ビーム部22に配設されて装着ヘッド28をX軸方向およびY軸方向に移動させる移動装置30と、フレーム部20の前方に配設され装着ヘッド28に電子部品を供給する供給装置32とを備えている。
搬送装置26は、2つのコンベア装置40,42を備えており、それら2つのコンベア装置40,42は、互いに平行、かつ、X軸方向に延びるようにフレーム部20のY軸方向での中央部に配設されている。2つのコンベア装置40,42の各々は、電磁モータ(図示省略)によって各コンベア装置40,42に支持される回路基板をX軸方向に搬送するとともに、所定の位置において回路基板を固定的に保持する構造とされている。
移動装置30は、XYロボット型の移動装置であり、装着ヘッド28を保持するスライダ46をX方向にスライドさせる電磁モータ(図示省略)と、Y方向にスライドさせる電磁モータ(図示省略)とを備えており、それら2つの電磁モータの作動によって、装着ヘッド28を任意の位置に移動させることが可能となっている。
また、装着ヘッド28は、搬送装置26によって保持された回路基板に対して電子部品を装着するものであり、下面に回路部品を吸着する吸着ノズル50を有している。吸着ノズル50は、正負圧供給装置(図示省略)を介して負圧エア,正圧エア通路に通じており、負圧にて電子部品を吸着保持し、僅かな正圧が供給されることで保持した電子部品を離脱する構造とされている。
供給装置32は、フレーム部20の前方側の端部に配設されており、フィーダ型の供給装置、つまり、テープフィーダとされている。テープフィーダ32は、回路部品がテーピング化されたテープ化部品(図3参照)58から電子部品を装着ヘッド28への供給位置に順次供給する構造とされており、図2に示すように、テープ化部品58を巻回した状態で保持する保持部60と、保持部60から引き出されたテープ化部品58を電子部品の供給位置まで導く経路部62と、テープ化部品58を供給位置まで送り出す駆動部64とから構成されている。
保持部60は、6個のリールホルダ66を有しており、テープ化部品58が巻回された6個のリール68を保持することが可能とされている。6個のリールホルダ66は、3個ずつ2列に配列されており、3個のリールホルダ66の斜め上方に3個のリールホルダ66が配設されている。また、経路部62は、6個のリールホルダ66に対応する6本のテープ化部品経路(図5参照)70を有しており、各経路70は、自身に対応するリールホルダ66から引き出されたテープ化部品58を電子部品の供給位置まで導くように構成されている。そして、駆動部64は、6本のテープ化部品経路70に対応する6台の送り装置(図では1台のみ図示されている)72を有しており、各送り装置72は、自身に対応するテープ化部品経路70に引き出されているテープ化部品58を電子部品の供給位置まで送るように構成されている。
具体的には、テープ化部品58は、図3に示すように、多数の収容凹部74および送り穴76が等ピッチで形成されたキャリアテープ78と、収容凹部74に収容される電子部品80と、キャリアテープ78の電子部品80が収容された収容凹部74を覆うトップカバーテープ82とから構成されている。そして、このキャリアテープ78にトップカバーテープ82が貼着された状態のテープ化部品58が、テープ化部品経路70上に引き出され、延在されている。一方、送り装置72は、図4に示すように、テープ化部品58のキャリアテープ78に形成された送り穴76に係合するスプロケット84と、電磁モータ86と、その電磁モータ86の回転力をスプロケット84に伝達するための伝達機構88とから構成されている。
この構成により、送り装置72の電磁モータ86が作動されることで、キャリアテープ78にトップカバーテープ82が貼着された状態のテープ化部品58が、スプロケット84によって、収容凹部74の形成ピッチと同ピッチ分、送り出される。そして、剥離装置(図示省略)によって、キャリアテープ78からトップカバーテープ82が剥ぎ取られる。これにより、電子部品80が収容された収容凹部74が順次解放され、その解放された収容凹部74から回路部品80が吸着ノズル50によって取り出される。
ちなみに、回路部品80が供給される位置は、テープ化部品経路70の先端部、つまり、テープ化部品経路70のテープ化部品58が送り出される側の端部とされており、6本のテープ化部品経路70における電子部品80の供給位置、つまり、6箇所の供給位置90は、図2に示すように、3箇所ずつ2列に配列されており、それら3箇所の供給位置90の配列方向と、他の3箇所の供給位置90の配列方向とが、互いにX軸方向に延びるように平行とされている。さらに、各列での供給位置90の間隔は全て同じとされている。また、6箇所の供給位置90は、Y軸方向においてズレており、Y軸方向、つまり、テープ化部品58の送り出し方向において、複数の供給位置90が重ならないようにされている。
また、テープフィーダ32は、図5に示すように、複数の送り装置72が内蔵されたフィーダ本体100と、6つのスライド部材102とに分離可能とされており、各スライド部材102を、フィーダ本体100に形成された6本のT溝104の各々に嵌合させた状態でスライドさせることで、フィーダ本体100に着脱可能に装着することが可能とされている。各スライド部材102は、上面にテープ化部品経路70が形成された長板形状の経路形成部106と、その経路形成部106の長手方向での略中央部に設けられたトップカバーテープ収容部108とから構成されており、経路形成部106がT溝104に嵌合され、フィーダ本体100に装着されるようになっている。そして、各スライド部材102は、フィーダ本体100に装着された状態で、テープ化部品経路70、つまり、経路形成部106の上面に引き出されたテープ化部品58を供給位置90まで送り出し可能に保持する構造とされている。ちなみに、トップカバーテープ収容部108は、キャリアテープ78から剥ぎ取られたトップカバーテープ82を収容するものである。また、フィーダ本体100の送り装置72が内蔵されている側と反対側の端部の下面には、6個のリールホルダ66が固定されている。
フィーダ本体100に装着された状態のスライド部材102に保持されているテープ化部品58を送り出す送り装置72は、フィーダ本体100に内蔵されており、図4に示すように、フィーダ本体100の内部において揺動可能に軸支されたブラケット110に固定されている。ブラケット110は、送り装置72が固定されている側とは反対側の端部に形成された軸孔112においてフィーダ本体100に軸支されており、図示を省略する弾性体によって、図での反時計回りの方向に付勢されている。つまり、送り装置72が上方に向かって付勢されている。これにより、送り装置72のスプロケット84がテープ化部品58のキャリアテープ78に形成された送り穴76に係合しており、テープ化部品58を送ることが可能とされている。
また、上述したように、スライド部材102は、フィーダ本体100から取り外すことが可能とされており、スライド部材102をフィーダ本体100から取り外す際には、送り装置72のスプロケット84によるキャリアテープ78の送り穴76への係合を解除する必要がある。このため、フィーダ本体100には、その係合を解除するための解除機構118が設けられている。
解除機構118は、図4のAA線における断面図である図6に示すように、概してL字形状に屈曲されたアーム120と、そのアーム120の屈曲された部分の上面に接触可能に配設された楕円形状のカム122と、そのカム122を回転させる電磁モータ124とによって構成されている。アーム120は、上端部においてブラケット110に固定されており、カム122の回転位置によって、ブラケット110を図4での時計回りの方向に揺動させて、スプロケット84によるテープ化部品58の係合を解除することが可能とされている。
詳しく言えば、図6での実線に示すように、楕円形状のカム122の長径が水平方向に延びるように、カム122が位置している際には、アーム120は、カム122によって下方に移動されておらず、ブラケット110に固定されているスプロケット84は、上方に弾性力によって付勢されている。これにより、スプロケット84によるテープ化部品58の係合が維持されている。そして、図6での2点鎖線に示すように、楕円形状のカム122の長径が鉛直方向に延びるように、カム122を回転させると、アーム120は、カム122によって下方に移動させられて、ブラケット110に固定されているスプロケット84は、弾性力に抗して、下方に移動する。これにより、スプロケット84によるテープ化部品58の係合が解除され、スライド部材102をフィーダ本体100から取り外すことが可能となる。
この解除機構118の操作は、フィーダ本体100の上面の操作パネル130内に配置されている操作スイッチによって行われる。この操作パネル130には、図7に示すように、6つのスライド部材102に個別に対応する個別制御スイッチ132と、6つのスライド部材102のいずれか1つを選択する選択スイッチ134と、その選択スイッチ134によって選択されたスライド部材102を制御する選択制御スイッチ136とが配置されている。
個別制御スイッチ132は、アンクランプスイッチ138とセットスイッチ140と表示灯142とによって構成されている。アンクランプスイッチ138は、解除機構118を操作するためのものであり、押下されることで、スプロケット84によるテープ化部品58の係合が解除される。つまり、スライド部材102をフィーダ本体100から取り外す際には、このアンクランプスイッチ138が操作される。なお、スライド部材102をフィーダ本体100に装着する場合には、スライド部材102の経路形成部106が、フィーダ本体100のT溝104に嵌合された状態でスライドされるとことで、解除機構118が解除、つまり、カム122によるアーム120の下方への移動が解除される。これにより、スプロケット84によってテープ化部品58が係合される。
また、セットスイッチ140は、スライド部材102をフィーダ本体100に取り付けた際に操作されるものであり、スライド部材102のフィーダ本体100への取り付けを確認するためのものである。表示灯142は、スライド部材102の作動状況等を表示するためのものである。さらに、個別制御スイッチ132には、その個別制御スイッチ132が、6個のスライド部材102のうちのいずれに対応しているものかを判別するために、1〜6のいずれかの数字が表記されている。具体的には、テープフィーダ32のリールホルダ66側に位置し、操作パネル130を操作するオペレータからの視点において、最も左側に位置するスライド部材102、つまり、図2での最も右上側に位置するスライド部材102から順に、「1」と表記されている個別制御スイッチ132,「2」と表記されている個別制御スイッチ132,「3」と表記されている個別制御スイッチ132,「4」と表記されている個別制御スイッチ132,「5」と表記されている個別制御スイッチ132,「6」と表記されている個別制御スイッチ132が、それぞれ、対応している。
また、選択スイッチ134は、上下方向選択スイッチ144と左右方向選択スイッチ146との2種類のスイッチから構成されている。上下方向選択スイッチ144は、操作パネル130での上段に位置する個別制御スイッチ(「2」,「4」,「6」と表記されている個別制御スイッチ)132に対応するスライド部材102と、下段に位置する個別制御スイッチ(「1」,「3」,「5」と表記されている個別制御スイッチ)132に対応するスライド部材102とのいずれかを選択するためのものである。また、左右方向選択スイッチ146は、操作パネル130での左側に位置する個別制御スイッチ(「1」,「2」と表記されている個別制御スイッチ)132に対応するスライド部材102と、右側に位置する個別制御スイッチ(「5」,「6」と表記されている個別制御スイッチ)132に対応するスライド部材102と、それらの間に位置する個別制御スイッチ(「3」,「4」と表記されている個別制御スイッチ)132に対応するスライド部材102とのいずれかを選択するためのものである。つまり、例えば、「2」と表記されている個別制御スイッチ132に対応するスライド部材102を選択する場合には、上下方向選択スイッチ144の上方矢印を押下し、左右方向選択スイッチ146の左方矢印を1回若しくは2回押下する。
選択制御スイッチ136は、選択スイッチ134によって選択されたスライド部材102に保持されているテープ化部品58の動きを確認するためのものである。具体的には、上記選択スイッチ134によってスライド部材102が選択された後に、選択制御スイッチ136の上方矢印を押下すると、その選択されたスライド部材102に保持されているテープ化部品58が供給位置90に向かう方向に送り出される。また、選択制御スイッチ136の下方矢印を押下すると、その選択されたスライド部材102に保持されているテープ化部品58が供給位置90に向かう方向とは反対方向に巻き戻される。これにより、テープ化部品58の動きを確認することが可能となり、テープ化部品58の位置の微調整,不具合発生時のテープ化部品58の動きの確認等を行うことが可能となっている。
また、テープフィーダ32は、作業機16のフレーム部20の前方側の端部に固定的に設けられたフィーダ装着台150に着脱可能とされている。フィーダ装着台150は、作業機16のフレーム部20の上面にY軸方向に延びるように形成されたスライド部(図示省略)と、そのスライド部の搬送装置26に近い側に立設された立設面部(図示省略)とから構成されており、スライド部は、テープフィーダ32のフィーダ本体100の下縁部を嵌合させた状態でスライドさせることが可能とされている。これにより、フィーダ本体100のテープ化部品の送り出し方向の側の側壁面が立設面部に取り付けられて、テープフィーダ32がフィーダ装着台150に装着される。
上述した構造によって、テープフィーダ32は、最大で6本のテープ化部品58を収容し、それら6本のテープ化部品58の各々から電子部品を、6箇所の供給位置90において供給することが可能となっている。そして、そのテープフィーダ32をフィーダ装着台150から取り外して、別のテープフィーダ32を装着することで、1回のフィーダ交換において6本のテープ化部品58を交換することが可能となる。さらに、本テープフィーダ32では、6つのスライド部材102の各々が、フィーダ本体100に着脱可能とされていることから、1つのスライド部材102をフィーダ本体100から取り外して、別のスライド部材102を装着することで、1本のテープ化部品58のみを交換することも可能となっている。
スライド部材102の交換時には、上述したように、個別制御スイッチ132のアンクランプスイッチ138が操作されることで、スプロケット84によるテープ化部品58の係合が解除されるが、このアンクランプスイッチ138は、6個設けられており、6つのスライド部材102に個別に対応している。このため、スライド部材102の交換時には、交換したいスライド部材102に対応するアンクランプスイッチ138を操作すればよく、1回のスイッチ操作によって交換したいスライド部材102のスプロケット等による係合を解除することが可能となっている。これにより、スライド部材102の交換、つまり、テープ化部品58の交換に要する時間を短縮することが可能となる。
一方で、不具合発生時等にテープ化部品58の動きを確認する場合には、上述したように、選択スイッチ134によってスライド部材102を選択し、さらに、選択制御スイッチ136が操作されることで、テープ化部品58を送り出し方向、若しくは、巻き戻し方向に送られる。このように、テープ化部品58の動きの確認時には、複数回のスイッチ操作を行う必要がある。しかし、テープ化部品58の動きを確認することは、殆どなく、テープフィーダ32に不具合が発生した場合等に限られている。このため、テープ化部品58の動きの確認時おいて、頻繁に行われるテープ化部品58の交換時のように、スイッチ操作を少なくする必要性は低く、スイッチ操作が多いというデメリットより、選択制御スイッチ136を6つのスライド部材102の共通のスイッチとしたことによるメリットの方が大きい。
具体的には、例えば、テープ化部品58の動きを確認するためのスイッチを、アンクランプスイッチ138のように、6つのスライド部材102に個別に対応して、6個設けた場合には、1回のスイッチ操作によって、各スライド部材102のテープ化部品58の動きを確認することが可能となる。しかし、使用頻度の低いスイッチを、6つのスライド部材102毎に設けることは、無駄であり、そのようなスイッチを6個も設けると、スイッチ数の増加により、操作パネルが大型化する。本テープフィーダ32では、そのような使用頻度の低いスイッチを、6つのスライド部材102に対して共有化させており、使用頻度の低いスイッチの配置スペースを出来る限り小さくしている。これにより、操作パネルの小型化を図ることが可能となる。
つまり、本テープフィーダ32では、使用頻度の高いスイッチを、6つのスライド部材102に対して個別に設けることで、作業性を向上させており、使用頻度の低いスイッチを、6つのスライド部材102に対して共有化させることで、操作パネルの小型化を図っている。したがって、本テープフィーダ32によれば、作業性を低下させることなく、操作パネルの小型化を図ることが可能となっている。
ちなみに、上記実施例において、テープフィーダ32は、テープフィーダの一例であり、テープフィーダ32を構成するリールホルダ66,テープ化部品経路70,送り装置72は、保持具,テープ化部品経路,送り装置の一例である。そのテープ化部品経路70が形成されたスライド部材102は、第1部の一例であり、複数の送り装置72が内蔵されたフィーダ本体100は、第2部の一例である。また、個別制御スイッチ132,選択スイッチ134,選択制御スイッチ136は、個別制御スイッチ,選択スイッチ,選択制御スイッチの一例であり、操作パネル130は、操作パネルの一例である。さらに、解除機構118は、切換機構の一例である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、スプロケット84によるテープ化部品58の係合等を解除する際に個別制御スイッチ132が操作されていたが、テープ化部品58等を係合する際に個別制御スイッチ132が操作されるように構成することが可能である。
また、選択制御スイッチとして、送り装置72を作動させるためのスイッチが採用されているが、トップカバーテープ82を巻き取るための装置を作動させるためのスイッチ、スライド部材102のフィーダ本体100への電気的な接続をいったんリセットするためのスイッチ等、種々のスイッチを採用することが可能である。さらに言えば、何らかの装置を作動させるためのスイッチでなく、テープ化部品58を制御するために必要な数値、具体的には、例えば、テープ化部品の送りピッチ等を入力するためのスイッチであってもよい。
32:テープフィーダ 66:リールホルダ(保持具) 70:テープ化部品経路 72:送り装置 100:フィーダ本体(第2部) 102:スライド部材(第1部) 118:解除機構(切換機構) 130:操作パネル 132:個別制御スイッチ 134:選択スイッチ 136:選択制御スイッチ

Claims (5)

  1. それぞれが、キャリアテープに形成された多数の収容凹部に電子部品が収容されるテープ化部品を巻回した状態で保持する複数の保持具と、
    それら複数の保持具に対応し、それぞれが、前記複数の保持具のうちの対応するものから引き出された前記テープ化部品を電子部品の供給位置まで導く複数のテープ化部品経路と、
    それら複数のテープ化部品経路に対応し、それぞれが、前記複数のテープ化部品経路のうちの対応するものに引き出されている前記テープ化部品を前記供給位置まで送る複数の送り装置と
    を備え、
    (A)前記複数のテープ化部品経路に対応し、それら複数のテープ化部品経路のうちの対応するものが形成されており、それぞれが、その対応するものに引き出されている前記テープ化部品を前記供給位置まで送り出し可能に保持する複数の第1部と、(B)前記複数の送り装置を内蔵する第2部とに分離可能であり、前記複数の第1部の各々を前記第2部に着脱可能なテープフィーダであって、
    当該テープフィーダが、
    (a)前記複数の第1部に対応し、それぞれが、前記複数の第1部のうちの対応するものに保持されている前記テープ化部品を個別に制御するための複数の個別制御スイッチと、(b) 前記複数の第1部のうちの少なくとも1つを選択するための選択スイッチと、(c)前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品を制御するための選択制御スイッチとが配置された操作パネルを備えたテープフィーダ。
  2. 前記複数の個別制御スイッチの各々が、
    前記複数の第1部のうちのその各々に対応するものが前記第2部に着脱される際に操作されるものである請求項1に記載のテープフィーダ。
  3. 前記テープフィーダが、
    前記複数の第1部に対応し、それぞれが、前記複数の第1部のうちの対応するものに保持されている前記テープ化部品と前記送り装置とを係合させた状態と、離間させた状態とに切り換える複数の切換機構を備え、
    前記複数の個別制御スイッチの各々が、
    前記複数の第1部のうちのその各々に対応するものに保持されている前記テープ化部品と前記送り装置とを離間させた状態に切り換えるためのものである請求項1または請求項2に記載のテープフィーダ。
  4. 前記選択制御スイッチが、
    前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品の動きを確認するためのものである請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のテープフィーダ。
  5. 前記選択制御スイッチが、
    前記複数の第1部のうちの前記選択スイッチによって選択されたものに保持されている前記テープ化部品を前記送り装置によって送るためのものである請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のテープフィーダ。
JP2011232438A 2011-10-24 2011-10-24 テープフィーダ Active JP5844116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232438A JP5844116B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 テープフィーダ
CN201210407630.1A CN103068216B (zh) 2011-10-24 2012-10-23 带式供料器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232438A JP5844116B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 テープフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089931A JP2013089931A (ja) 2013-05-13
JP5844116B2 true JP5844116B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=48110611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011232438A Active JP5844116B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 テープフィーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5844116B2 (ja)
CN (1) CN103068216B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176837B2 (ja) * 2013-05-28 2017-08-09 富士機械製造株式会社 部品実装機及び生産ラインのフィーダセット確認システム
WO2018154671A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社Fuji テープフィーダ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030121607A1 (en) * 1998-02-24 2003-07-03 Peter Davis Surface mount assembly system with integral label feeder
JP2003096629A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Murata Mach Ltd 繊維機械の運転条件設定装置
JP3901030B2 (ja) * 2002-06-18 2007-04-04 松下電器産業株式会社 テープフィーダ
JP4556851B2 (ja) * 2005-11-17 2010-10-06 オムロン株式会社 部品供給装置および部品供給ユニット
JP2007242757A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yamagata Casio Co Ltd テープフィーダ、部品搭載装置、テープフィーダ部品残数表示システム、及びテープフィーダエラー表示システム。
JP4969584B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-04 富士機械製造株式会社 テープフィーダおよび部品保持テープセット方法
JP2009289064A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp ヒューマンインタフェース機能付き監視システム
JP5155084B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品供給装置
JP2010219107A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 I-Pulse Co Ltd テープフィーダ
JP5419574B2 (ja) * 2009-07-23 2014-02-19 Juki株式会社 電子部品フィーダ
JP5357743B2 (ja) * 2009-12-26 2013-12-04 富士機械製造株式会社 電子回路部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103068216A (zh) 2013-04-24
CN103068216B (zh) 2016-12-07
JP2013089931A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
CN107950085B (zh) 另置式带盘保持装置
JP5781686B2 (ja) 作業ヘッド、および、トップテープ剥離装置
WO2017042901A1 (ja) 追加形リール保持装置
WO2013031565A1 (ja) 部品供給装置
JP6545677B2 (ja) テープフィーダ
JP5844116B2 (ja) テープフィーダ
JPWO2017098628A1 (ja) リール保持装置
JP6049741B2 (ja) フィーダ型部品供給装置
JP6099301B2 (ja) テープフィーダ
JP7035262B2 (ja) 追加形リール保持装置
JP2012028656A (ja) 電子部品装着装置
JP2008141083A (ja) テープフィーダおよび電子部品実装装置
JP7234433B2 (ja) 追加形リール保持装置
JP5005360B2 (ja) ノズル交換装置および表面実装機
JP5877211B2 (ja) 電子部品供給装置
KR20160104525A (ko) 릴 스토커 및 부품 공급 장치
JP6777792B2 (ja) テープフィーダ
JP7174133B2 (ja) 電子部品装着機
JP6713567B2 (ja) 対基板作業システム
JP2021010020A (ja) テープフィーダ
EP3484257B1 (en) Feeder
JP2018113455A (ja) 対基板作業システム
JP2002359494A (ja) 電気部品供給方法および電気部品供給装置
JP2018125330A (ja) 表面実装機、表面実装機のノズル交換プログラムおよび表面実装機のノズルの交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250