JP5843720B2 - インクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5843720B2
JP5843720B2 JP2012164686A JP2012164686A JP5843720B2 JP 5843720 B2 JP5843720 B2 JP 5843720B2 JP 2012164686 A JP2012164686 A JP 2012164686A JP 2012164686 A JP2012164686 A JP 2012164686A JP 5843720 B2 JP5843720 B2 JP 5843720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording element
element substrate
support member
recording head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024213A (ja
JP2014024213A5 (ja
Inventor
山田 和弘
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012164686A priority Critical patent/JP5843720B2/ja
Priority to US13/949,017 priority patent/US8876260B2/en
Publication of JP2014024213A publication Critical patent/JP2014024213A/ja
Priority to US14/503,835 priority patent/US9457570B2/en
Publication of JP2014024213A5 publication Critical patent/JP2014024213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843720B2 publication Critical patent/JP5843720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14427Structure of ink jet print heads with thermal bend detached actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/1408Structure dealing with thermal variations, e.g. cooling device, thermal coefficients of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット方式により記録を行うインクジェット記録ヘッド(以下、単に「記録ヘッド」とも称する)に関する。
インクの吐出方式として、バブルジェット(登録商標)方式とピエゾ方式が公知である。
バブルジェット方式の記録ヘッドは、インクを吐出するためのノズルが形成された液室と、エネルギー発生素子としての発熱素子と、を有する記録素子基板を備える。発熱素子が液室に供給されたインクに熱を加えることでインクが沸騰する。そして、インクは沸騰による発泡の力でノズルから吐出される。
ピエゾ方式の記録ヘッドは、ノズルが形成された液室と、エネルギー発生素子としての圧電素子(ピエゾ素子とも呼ばれる)と、を有する記録素子基板を備える。圧電素子は電気エネルギーが加えられることで変形する。液室に供給されたインクに圧電素子の変形によって吐出エネルギーが加えられ、当該インクはノズルから吐出される。
また、近年では、記録媒体の幅よりも大きい幅を有し、記録媒体の幅方向(以下、単に「幅方向」と称す)に関して複数のエネルギー発生素子が並べられた記録ヘッドが提案されている。このような記録ヘッドはライン型ヘッドとも呼ばれる。ライン型ヘッドを備える記録装置では、ライン型ヘッドを幅方向に走査させることなく幅方向と交わる方向(以下、「搬送方向」と称す)に記録媒体を搬送しながら記録媒体に画像を記録することができるため、比較的高速で印字することができる。
ライン型ヘッドを用いて搬送方向に延びる帯状の画像を記録媒体に記録する場合、複数のエネルギー発生素子のうちの幅方向に関して一部のエネルギー発生素子のみが連続的に作動する。一部のエネルギー発生素子のみが連続的に作動すると、記録素子基板の、連続的に作動したエネルギー発生素子近傍の部分(以下、「連続作動部」と称す)の温度が上昇する。
例えば、吐出方式としてバブルジェット方式が採用されたライン型ヘッドでは、発熱素子の作動により発せられた熱の一部が記録素子基板に伝わる。その結果、記録素子基板の、連続的に作動した発熱素子の近傍の部分の温度が上昇する。吐出方式としてピエゾ方式が採用されたライン型ヘッドでは、圧電素子に加えられる電気エネルギーの一部が熱エネルギーとなる。その結果、記録素子基板の、連続的に電気エネルギーが加えられた圧電素子の近傍の部分の温度が上昇する。
記録素子基板の、連続的に作動しないエネルギー発生素子近傍の部分(以下、「非連続作動部」と称す)の温度は上昇しない。また、記録素子基板には複数のノズルや液室が形成されており、熱は記録素子基板内を比較的移動しにくい。そのため、連続作動部の熱は非連続作動部へ伝わりにくく、記録素子基板の温度分布がばらついて次のような問題が起きやすかった。
すなわち、記録素子基板の連続作動部に供給されたインクは当該連続作動部から熱を受けて昇温し、当該インクの粘度が上昇する。一方、記録素子基板の非連続作動部に供給されたインクは昇温せず、当該インクの粘度は上昇しない。
インクの粘度は吐出されるインクの量に影響を与え、記録される画像の印字濃度に影響を与えることが知られている。連続作動部と非連続作動部との間の温度差が大きいと、連続作動部からのインク吐出量と、非連続作動部からのインク吐出量とが異なり、幅方向でインク吐出量のばらつきが生じる。その結果、記録された画像にムラが生じて画像品質が低下してしまう。
特に近年では、ライン型ヘッドによる高速印字性能に加え、商業印刷用途に向けた高画質化の要求が高まっている。そこで、記録素子基板の温度分布のばらつきが低減する記録ヘッドが提案されている(例えば特許文献1,2)。
特許文献1に開示の記録ヘッドの記録素子基板は、温度調整用の溶媒を流すための温調用流路を有する。温調用流路は、複数のエネルギー発生素子が並ぶ方向に沿って延びている。当該記録ヘッドによれば、記録素子基板の温調用流路を流れる溶媒により、記録素子基板の連続作動部が冷却されて記録素子基板の非連続作動部が加熱される。その結果、記録素子基板の温度分布のばらつきが低減する。
しかしながら、特許文献1に開示の記録ヘッドでは、溶媒を流すポンプや、溶媒の温度を調整する溶媒温度コントローラが必要である。また、ポンプや溶媒温度コントローラ部を作動するための電力が必要になる。
ポンプや溶媒温度コントローラを用いることなく記録素子基板の温度分布のばらつきが低減する記録ヘッドが特許文献2に開示されている。特許文献2に開示の記録ヘッドは、記録素子基板の面のうちの、複数のノズルが並ぶノズル列方向に沿った面を支持する支持部材としての支持基板を備える。支持基板には、記録素子基板の液室に連通するインク流路が貫通している。
支持基板には、記録素子基板の液室に連通するインク流路以外には穴や溝が形成されておらず、熱は支持基板内を比較的移動しやすい。すなわち、支持基板は、ノズル列方向に関する記録素子基板の温度分布を均一にする機能を有する。より具体的には、記録素子基板の連続作動部の熱は支持基板を介して記録素子基板の非連続作動部に伝わり、連続作動部の昇温が抑制されるとともに非連続作動部の昇温が促進され、記録素子基板の温度分布のばらつきが低減する。
特開2007−8123号公報 特開2009−149057号公報
しかしながら、特許文献2に開示の記録ヘッドでは、支持基板のインク流路内を流れるインクへ支持基板の熱が伝わる虞があった。支持基板からインクへ熱が伝わると、記録素子基板の連続作動部の熱が支持基板を介して非連続作動部へ十分に伝わらない。その結果、非連続作動部が十分に昇温されず、記録素子基板の温度分布のばらつきが大きくなって記録画像の品質が低下してしまう。
そこで、本発明は、記録素子基板の温度分布のばらつきがより抑制されるインクジェット記録ヘッドを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明のインクジェット記録ヘッドは、ノズルから液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、複数のエネルギー発生素子に液体を供給するための液体供給口と、を有する記録素子基板と、記録素子基板を支持し、液体供給口に連通する貫通孔からなる流路を備える支持部材と、支持部材の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有し、支持部材を支持する断熱部材とを備える。この態様において、支持部材の熱伝導率は記録素子基板の熱伝導率以上であり、支持部材の流路の壁面には、支持部材の熱伝導率よりも低い断熱層が設けられており、断熱層は断熱部材と一体成形されていることを特徴とする。
また、本発明の他の態様のインクジェット記録ヘッドは、ノズルから液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、複数のエネルギー発生素子に液体を供給するための液体供給口と、を有する記録素子基板と、記録素子基板を支持し、液体供給口に連通する貫通孔からなる流路を備える支持部材とを備える。支持部材の熱伝導率は記録素子基板の熱伝導率以上であり、支持部材の流路の壁面には、支持部材の熱伝導率よりも低い断熱層が設けられており、支持部材は、複数のエネルギー発生素子が並ぶ方向に沿って延びるヒートパイプを有することを特徴とする。
また、本発明の他の態様のインクジェット記録ヘッドは、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、エネルギー発生素子に液体を供給するための供給口と、を備える記録素子基板と、記録素子基板の供給口と連通する貫通孔からなる流路を備える、記録素子基板を支持する支持部材と、を備える。支持部材の熱伝導率は記録素子基板の熱伝導率以上であり、支持部材の流路の壁面には、支持部材の熱伝導率よりも熱伝導率の低い部材が配されており、上記部材は、支持部材と一体成形されていることを特徴とする。
本発明によれば、記録素子基板の温度分布のばらつきがより抑制される。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの斜視図。 図1に示されるインクジェット記録ヘッドの分解斜視図。 図1におけるA−A’面での一部拡大断面図。 図1におけるB−B’面での断面図。 記録素子基板を模式的に示した斜視図。 図5におけるC−C’面での記録素子基板の断面図。 ベース基板の内部の構造を示す模式図。 記録素子基板、均熱板、断熱部を模式的に示した分解斜視図。 インクジェット記録ヘッド、インクチューブ、ポンプ、およびインクタンクの接続図。 帯状の画像部分とベタ画像部分を含む記録画像の例を示す図。 実施例1および比較例1,2の記録素子基板のノズル列方向に関する温度分布を示すグラフ。 実施例3,4および比較例1の記録素子基板のノズル列方向に関する温度分布を示すグラフ。
以下、図面を用いて本発明の好適な実施の形態の例を説明する。ただし、本発明の範囲は特許請求の範囲によって定まるものであり、以下の記載は本発明の範囲を限定するものではない。
例えば、以下に記載されている形状、配置等は、この発明の範囲を限定するものではない。同様に、本実施形態ではバブルジェット方式が採用されているが、ピエゾ方式が採用された記録ヘッドにも本発明を適用することができる。
また本実施形態はライン型ヘッドであるが、本発明はシリアル型のインクジェット記録ヘッドにも適用できる。例えば、シリアル型のインクジェット記録ヘッドであっても、縮小コピーをする場合には記録素子基板の一部のみが連続的に作動する。本発明は、このような場合での記録素子基板の温度分布の均一化に有効である。
(インクジェット記録ヘッド構造の説明)
まず、本発明の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの構造について説明する。図1は本実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの斜視図であり、図2は図1に示されるインクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。
図1および2に示すように、本実施形態に係る記録ヘッド1は、複数の記録素子基板2と、それぞれの記録素子基板2を支持する支持部材としての均熱部材3と、均熱部材3を支持する断熱部材4と、断熱部材4を支持するベース基板5と、を備える。ベース基板5は紙搬送方向(図1に示される白抜き矢印の方向)と交わる方向に延びており、複数の記録素子基板2はベース基板5の短手方向(紙搬送方向)に互いに位置をずらされながらベース基板5の長手方向に沿って千鳥配列されている。
このように、本実施形態に係る記録ヘッド1はライン型ヘッドである。なお、複数の記録素子基板2の配置は千鳥配列に限られることは無く、例えば、複数の記録素子基板2は、ベース基板5の長手方向に直線状、あるいはベース基板5の長手方向に対して一定角度傾いた方向に直線状に配置されていてもよい。
均熱部材3は、記録素子基板2よりも熱が伝わりやすい部材であり、記録素子基板2の一部の熱を記録素子基板2の、当該一部よりも温度が低い他の部分に伝えることで記録素子基板2の温度分布を均一にする。
均熱部材3の材質としては、高熱伝導率を有し、かつインクに対する耐腐食性を有する材料が好ましい。具体的にはSi、SiC、グラファイトなどを好適に用いることができる。SiCのうち、多結晶セラミクス(160〜200W/m/K)を使用しても良いが、熱伝導率が多結晶セラミクスよりも2倍程度高い単結晶ウェハー(300〜490W/m/K)を使用する方がより好ましい。
また、記録素子基板2と均熱部材3とを接着剤などで貼り合わせてもよいが、記録素子基板2および均熱部材3の材質として共にSiを選択した場合には、Si−Si接合で記録素子基板2と均熱部材3とを貼り合わせることがより好ましい。Si−Si接合で貼り合わせた場合、記録素子基板2と均熱部材3との間の接触熱抵抗が、接着剤を用いて接着した場合よりも低くなるため、より高い均熱効果が得られる。
断熱部材4は、ベース基板5よりも熱伝導率が低い部材である。均熱部材3が断熱部材4に支持されていることによって、それぞれの記録素子基板2からの熱がベース基板5に伝わりにくくなる。すなわち、記録素子基板2の一部から均熱部材3へ伝わった熱は、ベース基板5に伝わることなく記録素子基板2の他の部分へ伝わる。したがって、均熱部材3の、記録素子基板2を均熱する能力がより高まる。
断熱部材4の材質としては、ベース基板5よりも熱伝導率が低く、かつ、均熱部材3や記録素子基板2との線膨張率差が比較的小さい材料が好ましい。その理由は次の通りである。
すなわち、記録素子基板2が作動すると記録素子基板2から熱が発生する。記録素子基板2の熱は均熱部材3や断熱部材4へ伝わることによって、均熱部材3や断熱部材4が膨張する。均熱部材3や記録素子基板2と断熱部材4との間の線膨張率差が大きいと、断熱部材4と均熱部材3との間の接合部が破損してしまう虞がある。
特に、本実施形態では、後述するように、断熱部材4と均熱部材3との間の接合部にインク用の流路が形成されている。そのため、当該接合部が破損すると、インクが漏洩するかもしれない。
均熱部材3や記録素子基板2との線膨張率差が比較的小さい材料で断熱部材4を形成することによって、断熱部材4と均熱部材3との間の接合部が破損しにくくなり、インクが漏洩しなくなる。
断熱部材4の具体的な材質としては、樹脂材料、特にPPS(ポリフェニルサルファイド)やPSF(ポリサルフォン)を母材としてシリカ微粒子などの無機フィラーを添加した複合材料が挙げられる。
また、本実施形態では、断熱部材4と均熱部材3との間の接合部の破損を抑制するため、断熱部材4はそれぞれの記録素子基板2に対し1つずつ相対して設けられ、断熱部材4の小型化が図られている。断熱部材4が小型化することで断熱部材4の、熱による膨張の絶対量が小さくなり、断熱部材4と均熱部材3との間の接合部が破損しにくくなる。
なお、前記線膨張率差が十分に小さい場合には、1つの断熱部材4が複数の記録素子基板2に跨るように設けられていても良い。
図3は図1におけるA−A’面での記録ヘッド1の一部拡大断面図であり、図4は図1におけるB−B’面での記録ヘッド1の断面図である。図5は記録素子基板2の模式図であり、図6は図5におけるC−C’面での記録素子基板2の断面図である。図7は、ベース基板5の内部の構造を示す模式図である。
図7に示すように、ベース基板5の内部には、ベース基板5の長手方向に沿って延びるインク流路6が形成されている。インク流路6の両端には、インク流入口7およびインク流出口8が形成されている。
図5および図6に示すように、記録素子基板2は、複数のノズル9が配列されてなる4つのノズル部10を有する。1つのノズル部10は2つのノズル列を含んでいる。すなわち、それぞれの記録素子基板2には8つのノズル列が形成されている。
本実施形態においては、ノズル部10は、ベース基板5の長手方向に延びているが、この形態に限られない。例えば、ノズル部10が、ベース基板5の短手方向に延びていてもよい。なお、ノズル部10が延びる方向は、「ノズル列方向」とも呼ばれる。
記録素子基板2は、バブルジェット方式によりインクを吐出する部材である。
具体的には、記録素子基板2は、ノズル層11とヒーターボード12とを備える。ノズル層11には、インクを発泡させる発泡室13と、インク滴を吐出するためのノズル9と、が形成されている。ヒーターボード12の、発泡室13に対応する位置には、吐出エネルギーを発生するエネルギー発生素子としての個別の発熱体14が配されている。
発熱体14は一直線上に沿って配置されており、ノズル9は発熱体14の各々に対応して列状に配設されている。そして、ヒーターボード12は、ノズル層11とは反対の側の面に液体供給口15を有する。1つの液体供給口15は、複数のノズル9に連通している。
ヒーターボード12の内部には、図示しないが電気配線が形成されている。当該電気配線は、ベース基板5(図1等参照)上に別途配置されたFPC(フレキシブル回路基板)の電極、またはベース基板5内に設けられた電極と電気的に接続されている。
外部制御回路(図示せず)から前記電極を介してヒーターボード12へパルス電圧が入力されることで、発熱体14が熱を発して発泡室13内のインクが沸騰する。沸騰による発泡の力でインクはノズルから吐出される。
図3および4に示されるように、均熱部材3および断熱部材4には、ベース基板5のインク流路6から記録素子基板2の液体供給口15まで延び、液体供給口15にインクを導入する流路が形成されている。
具体的には、断熱部材4は、ベース基板5に形成された液室連通口16を介してインク流路6と連通する個別液室17を有する。均熱部材3は、均熱部材3の断熱部材4側の面と、均熱部材3の記録素子基板2側の面との間を貫通するスリット孔18を有する。スリット孔18は、個別液室17および液体供給口15と連通している。個別液室17およびスリット孔18が、ベース基板5のインク流路6から記録素子基板2の液体供給口15まで延びる流路を形成している。
断熱部材4の熱伝導率、厚さおよび断熱部材4の内部の個別液室17の形状は、記録素子基板2からベース基板5内のインクへの伝熱量に応じて決めることが好ましい。
例えば、1つのインク流路6と連通する記録素子基板2の数が比較的多い場合、より多くの熱が記録素子基板2からベース基板5内のインクへ移動し、当該インクの温度がより高くなる。記録素子基板2からベース基板5内のインクへの伝熱量を小さくするため、断熱部材4の厚さを大きくしたり、断熱部材4の熱伝導率を小さくしたり、或いは断熱部材4の内部に空洞部を設けたりすることが好ましい。
また、断熱部材4を設けることにより、各記録素子基板2の熱は、ベース基板5およびベース基板5内のインクへ伝わりにくくなり、発泡室13内のインクにより伝わりやすくなる。このため高速印字時に記録素子基板2の発熱量が大きくなっても、ベース基板5内のインク流路6を流れるインクに伝わる熱量が抑制されるので、インクを冷却するための冷却器の熱交換用量を小さくすることができる。
ベース基板5は、低熱膨張率の材質からなることが好ましい。またベース基板5は、記録ヘッド1が撓まないような剛性と、インクに対して十分な耐腐食性を有していることが必要である。例えば、ベース基板5の材質として、アルミナを好適に用いることができる。
また、ベース基板5は、1枚の板状部材から形成されていても、複数枚の板状部材が積層されて形成されていてもよい。複数枚の板状部材を積層してベース基板5を形成する場合、板状部材を積層する際にインク流路6を形成することができる。インク流路6を容易に形成することができることから、ベース基板5は複数枚の板状部材が積層されてなる部材である方がより好ましい。
スリット孔18の内側面、すなわち均熱部材3を貫通する流路の壁面には断熱層19が配されている。断熱層19により、均熱部材3と、スリット孔18を通るインクとの間が断熱されている。
均熱部材3のスリット孔18内を流れるインクへ均熱部材3の熱が伝わりにくくなることで、記録素子基板2の一部の熱が均熱部材3を介して記録素子基板2の他の部分へ伝わりやすくなり、記録素子基板2の温度分布のばらつきが抑制される。
断熱層19の効果を、帯状の画像を印字する際に記録素子基板2に生じる現象とともにより具体的に説明する。
帯状画像印字時には、複数の発熱体14(図6参照)のうちの、ノズル列方向に関して記録素子基板2の一部に配された発熱体14のみが連続的に作動し、記録素子基板2の当該一部の温度が上昇する。その結果、記録素子基板2の連続作動部の温度が非連続駆動部の温度よりも高くなる。
均熱部材3は記録素子基板2に温度差が生じた場合に均熱効果を奏するが、均熱部材3のスリット孔18の内側面に断熱層19が配されていない構造では、均熱部材3がインクと接し、均熱部材3の熱がインクへ伝わってしまう。その結果、非連続作動部へ熱が十分に伝わらず、記録素子基板2の温度分布のばらつきを十分に抑制することができなくなってしまう。
これに対し、本発明のように均熱部材3のスリット孔18の内側面に断熱層19が配されていることによって、均熱部材3の熱はスリット孔18内のインクへ伝わりにくくなる。その結果、記録素子基板2の連続作動部の熱が均熱部材3を介して記録素子基板2の非連続作動部へ伝わりやすく、記録素子基板2の温度分布のばらつきを十分に抑制することができる。
均熱部材3は、板状の部材に限られない。例えば、ノズル9が並ぶ方向に沿って延びるヒートパイプを有する部材であってもよい。ヒートパイプの熱輸送能力は板状の部材よりも高い。例えば、ヒートパイプは、Cuからなる板部材の約100倍の熱伝導率に相当する熱輸送能力を有する。
ヒートパイプを有する部材を均熱部材3として用いることで、記録素子基板の温度分布のばらつきを大幅に低減することができる。この場合、ヒートパイプの端部を露出しておくことで、ヒートパイプ内の受熱部と放熱部の温度差が保持されてより好ましい効果が得られる。
図8(a)は、互いに接合される前の、記録素子基板2、均熱部材3および断熱部材4の一例を示す模式図である。図8(b)は、互いに接合される前の、記録素子基板2、均熱部材3および断熱部材4の他の例を示す模式図である。
図8(a)に示される例では、断熱層19は均熱部材3のスリット孔18の内側面に予め貼り合わされている。図8(b)で示される例では、断熱層19は断熱部材4上に一体成形されており、断熱部材4と均熱部材3とを接合することで断熱層19は均熱部材3のスリット孔18と嵌合する。どちらの構造でも本発明の効果を得ることが可能であるが、部品数削減やコストダウンという観点を考慮すれば、断熱層19と断熱部材4とが一体成形された構造(図8(b)に示された構造)の方が好ましい。
(記録駆動動作時の説明)
次に記録ヘッド1の動作について説明する。図9は、記録ヘッド1をポンプやインクタンク等に接続した状態の模式図である。
記録ヘッド1のインク流入口7は、樹脂チューブを介して温調タンク20に接続される。また、記録ヘッド1のインク流出口8は、樹脂チューブを介して循環ポンプ21に接続される。
循環ポンプ21は温調タンク20と接続されており、インクを温調タンク20と記録ヘッド1との間で循環する。温調タンク20は熱交換機(不図示)と熱交換可能に連結されており、循環ポンプ21を通って還流するインクの温度を一定に維持する。また、温調タンク20は外気連通孔(不図示)を有し、インク中の気泡を外部に排出する。
温調タンク20は、供給ポンプ22とも接続されている。供給ポンプ22は、印字によって記録ヘッド1から吐出されるインクと同量のインクをインクタンク23から温調タンク20へ移送する。インクタンク23と供給ポンプ22との間にはフィルター24が設けられており、フィルター24によってインクから異物が除去される。
記録ヘッド1にはFPC(不図示)が実装されており、それぞれの記録素子基板2の信号入力端子がFPCと電気的に接続されている。画像データに応じて外部制御回路(不図示)からの吐出信号が、FPCを介してそれぞれの記録素子基板2の発熱体14(図6参照)へ伝わることにより、ノズル9(図6参照)からインクが吐出される。
記録ヘッド1の作動時には循環ポンプ21はインクを記録ヘッド1と温調タンク20との間でインクを循環させる。その結果、記録ヘッド1に供給されるインク温度が一定に保たれる。
図1ないし4に示されるように、記録ヘッド1は、断熱部材4を備えているため、記録素子基板2からの熱がベース基板5およびインク流路6内のインクへ伝わりにくく、記録素子基板2で発生した熱のほとんどが発泡室13内のインクへ伝わる。インク流路6内におけるインクの温度差は比較的小さく、それぞれの記録素子基板2へ供給されるインクの温度差も小さい。
Dutyに応じて記録素子基板2で発生する熱量が変動すると、吐出量も同時に変動する。記録ヘッド1では、記録紙全面に均一な画像(「ベタ画像」とも呼ばれる)を印字する場合には、Dutyに関わらず、吐出されるインクの温度がほぼ一定になるよう制御される。また記録ヘッド1では、記録素子基板2間でDuty差がある場合でも、自己平衡作用により、記録素子基板2間での吐出されるインクの温度の差は比較的小さい。
帯状の画像など、記録素子基板2の一部のみが連続的に作動する場合には、記録素子基板2の連続作動部と非連続作動部で温度差が生じる。この温度差が最大となるのは、記録素子基板2の約半分が最大Dutyで連続的に作動し、残り半分が作動しない印字動作である。
記録素子基板2の連続作動部と非連続作動部との間で温度差が生じている状態からベタ画像を印字した場合、連続作動部と非連続作動部との間の温度差により、記録された画像にムラが生じてしまうことがある。このようなムラが生じやすい画像について、図10を用いて具体的に説明する。
図10は、帯状の画像部分とベタ画像部分を含む記録画像の例を示す図である。黒く塗りつぶされている領域が帯状画像部分であり、多数のドットで示されている領域がベタ画像部分である。
図10に示すように、帯状画像部分を印字している場合、記録素子基板2の一部のみが連続的に作動する。そして、均熱部材3の、記録素子基板2を均熱する能力が十分でない場合には、記録素子基板2の連続作動部の温度が上昇し、記録素子基板2の非連続作動部の温度は上昇しない。
連続作動部と非連続作動部との間で温度差が生じている状態で、ベタ画像部分を印字し始めると、インクの吐出量の相違からムラが生じてしまう。
本発明の記録ヘッド1は、均熱部材3および断熱層19を備えているため、帯状画像部分印字時における記録素子基板2の温度分布のばらつき、すなわち連続作動部と非連続作動部との間の温度差を小さくすることができる。その結果、ベタ画像部分のムラを低減することができる。
次に、記録ヘッド1を用いてインクを吐出した場合の記録素子基板2の温度分布について説明する。記録素子基板2の温度分布は、数値解析により調査した。
より具体的には、図1に示される記録ヘッド1を温調タンク20や循環ポンプ21(図9参照)等に接続し、それぞれの記録素子基板2を用いて図10に示される画像を印字した場合の記録素子基板2の温度分布を数値解析により算出した。なお、帯状画像部のDutyを100%とし、ベタ画像部のDutyを25%とした。また、印字速度や画像解像度などの条件については、表1に示した条件とした。
Figure 0005843720
(実施例1)
まず、実施例1として、均熱部材3がSi製の板部材(熱伝導率:140W/m/K)とされ、ベース基板5がアルミナ製の部材とされ、断熱部材4がPPS製の部材とされた記録ヘッド1を想定して数値解析を行った。記録素子基板2と均熱部材3との間には厚さ5μmの樹脂接着剤に相当する熱抵抗があるものとして数値解析を行っている。
図11に、複数の記録素子基板2のうちの、インク流路6(図7参照)内のインク流れ方向に関して最上流側に位置する記録素子基板2のノズル列方向の温度分布を示す。なお、ここでは、記録素子基板2のノズル列方向の温度分布として、図5に示される記録素子基板2の4つのノズル部10のノズル列方向の温度分布を平均した値を用いた。インク流路6内のインク流れ方向を、図11に示されるグラフの横軸の正方向とした。
(比較例1,2)
比較例1として、均熱部材3を備えていない記録ヘッドを想定して数値解析を行った。記録素子基板や断熱部材、ベース基板等の寸法や形状、印字条件等は実施例1の場合と同じである。比較例1の記録素子基板の温度分布を、図11に示されるグラフ中に鎖線で示す。
また、比較例2として、均熱部材3を備えているが、均熱部材3のスリット孔18の内側面に断熱層19が配されていない記録ヘッドを想定して数値解析を行った。記録素子基板や断熱部材、ベース基板等の寸法や形状、印字条件等は実施例1の場合と同じである。比較例2の記録素子基板の温度分布を、図11に示されるグラフ中に点線で示す。
(実施例1と比較例1,2との比較)
図11に示されるグラフから判るように、記録素子基板内の最高温度と最低温度との差(以下、単に「温度差」と称す)は、比較例1に係る記録ヘッドでは16.4℃であるのに対し、比較例2に係る記録ヘッドでは14.4℃であった。すなわち、均熱部材3により温度差は12%程度低減された。
実施例1に係る記録素子基板2内の温度差は、12.8℃であり、比較例1に比べて22%低減された。これは、均熱部材3、および均熱部材3のスリット孔18の内側面に配された断熱層19による効果であり、記録素子基板2の温度分布のばらつきがより低減された。
(実施例2)
実施例2として、均熱部材3と記録素子基板2とがSi−Si接合により一体化された記録ヘッド1を想定して数値解析を行った。すなわち、本実施例では、記録素子基板2と均熱部材3との間の熱抵抗は0である。実施例1の樹脂接着剤に相当する熱抵抗を除いた構造以外の構造は、実施例1と同じである。
本実施例に係る記録ヘッド1の記録素子基板2内の温度差は12.4℃であり、比較例1と比べて24%低減された。
(実施例3)
実施例3として、均熱部材3が単結晶SiCの板部材(熱伝導率=140W/m/K)とされた記録ヘッド1を想定して数値解析を行った。均熱部材3の材質以外の構造は、実施例1に係る記録ヘッドと同じである。実施例3に係る記録素子基板2の温度分布を、比較例1の結果とともに図12に示す。実施例3に係る記録ヘッド1の記録素子基板2内の温度差は9.1℃であり、比較例1と比べて44%低減された。
(実施例4)
実施例4として、均熱部材3がヒートパイプを有する部材とされた記録ヘッド1を用いた。実施例4の、均熱部材3の構造以外の構造は実施例1に係る記録ヘッドと同じである。実施例4を用いた場合の記録素子基板2の温度分布を、図12に示されるグラフに実線で示す。実施例4では、記録素子基板2の温度差は4.9℃であり、比較例1と比べて70%低減された。
(実施例1,2,3,4と比較例1,2との比較)
実施例1〜4、および比較例1〜2における記録素子基板2内の温度差を表2にまとめて示す。表2から判るように実施例1〜4に係る記録ヘッド1は、帯状画像部分印字時においても記録素子基板2の温度分布のばらつきを低減できる。したがって、記録ヘッド1を用いることで、帯状画像部分を印字した後にベタ画像部分を印字した場合であってもベタ画像部分にムラが生じにくく、記録画像の品質が向上する。
Figure 0005843720
本発明はプリント装置に関連し、詳しくは、インクジェット記録ヘッドに関する。本発明に係るインクジェット記録ヘッドを使用することで、高速印刷時にも高い画像品質を安定してプリントすることが可能なインクジェットプリント装置が提供される。
1 インクジェット記録ヘッド
2 記録素子基板
3 支持部材
9 ノズル
15 液体供給口
18 スリット孔
19 断熱層

Claims (8)

  1. ノズルから液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、前記複数のエネルギー発生素子に液体を供給するための液体供給口と、を有する記録素子基板と、
    前記記録素子基板を支持し、前記液体供給口に連通する貫通孔からなる流路を備える支持部材と、
    前記支持部材の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有し、前記支持部材を支持する断熱部材と、
    を備えるインクジェット記録ヘッドにおいて、
    前記支持部材の熱伝導率は前記記録素子基板の熱伝導率以上であり、
    前記支持部材の前記流路の壁面には、前記支持部材の熱伝導率よりも低い断熱層が設けられており、
    前記断熱層は前記断熱部材と一体成形されていることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  2. 記断熱部材の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有し、前記断熱部材を支持するベース基板さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  3. 複数の前記記録素子基板を備え、
    前記複数の記録素子基板が、前記支持部材および前記断熱部材を介して1つの前記ベース基板に支持されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  4. 前記支持部材は、前記複数のノズルが並ぶ方向に沿って延びるヒートパイプを有する部材であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  5. ノズルから液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、前記複数のエネルギー発生素子に液体を供給するための液体供給口と、を有する記録素子基板と、
    前記記録素子基板を支持し、前記液体供給口に連通する貫通孔からなる流路を備える支持部材と、
    を備えるインクジェット記録ヘッドにおいて、
    前記支持部材の熱伝導率は前記記録素子基板の熱伝導率以上であり、
    前記支持部材の前記流路の壁面には、前記支持部材の熱伝導率よりも低い断熱層が設けられており、
    前記支持部材は、前記複数のエネルギー発生素子が並ぶ方向に沿って延びるヒートパイプを有することを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  6. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記エネルギー発生素子に液体を供給するための供給口と、を備える記録素子基板と、
    前記記録素子基板の供給口と連通する貫通孔からなる流路を備える、前記記録素子基板を支持する支持部材と、
    を備えるインクジェット記録ヘッドであって、
    前記支持部材の熱伝導率は前記記録素子基板の熱伝導率以上であり、
    前記支持部材の流路の壁面には、前記支持部材の熱伝導率よりも熱伝導率の低い部材が配されており、
    前記部材は前記支持部材と一体成形されていることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  7. 前記支持部材を支持するベース基板を備えることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録ヘッド。
  8. 前記ベース基板上には複数の前記記録素子基板が配されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録ヘッド。
JP2012164686A 2012-07-25 2012-07-25 インクジェット記録ヘッド Active JP5843720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164686A JP5843720B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 インクジェット記録ヘッド
US13/949,017 US8876260B2 (en) 2012-07-25 2013-07-23 Liquid ejection head
US14/503,835 US9457570B2 (en) 2012-07-25 2014-10-01 Liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164686A JP5843720B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 インクジェット記録ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014024213A JP2014024213A (ja) 2014-02-06
JP2014024213A5 JP2014024213A5 (ja) 2014-10-30
JP5843720B2 true JP5843720B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49994474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164686A Active JP5843720B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 インクジェット記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8876260B2 (ja)
JP (1) JP5843720B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270533B2 (ja) * 2014-02-25 2018-01-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの放熱方法
JP6338452B2 (ja) * 2014-05-30 2018-06-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6750848B2 (ja) * 2016-03-24 2020-09-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6859043B2 (ja) * 2016-07-22 2021-04-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US9987644B1 (en) 2016-12-07 2018-06-05 Funai Electric Co., Ltd. Pedestal chip mount for fluid delivery device
US10556431B2 (en) * 2017-06-23 2020-02-11 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical transducer element, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP7019328B2 (ja) * 2017-07-07 2022-02-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646196B2 (ja) * 2004-08-20 2011-03-09 日本信号株式会社 車上/地上間情報伝送装置
JP2007008123A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US8517499B2 (en) * 2007-11-30 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing head and inkjet printing apparatus
JP2009149057A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US8033642B2 (en) * 2007-11-30 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP5279242B2 (ja) * 2007-12-03 2013-09-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
CN102036823B (zh) * 2008-05-22 2013-10-30 佳能株式会社 液体排出头以及液体排出头的制造方法
JP5665363B2 (ja) * 2010-05-14 2015-02-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20140028758A1 (en) 2014-01-30
JP2014024213A (ja) 2014-02-06
US9457570B2 (en) 2016-10-04
US8876260B2 (en) 2014-11-04
US20150022591A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843720B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6071713B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6270533B2 (ja) 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの放熱方法
JP6253460B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6463034B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US20060290746A1 (en) Array printhead having micro heat pipes
JP2009149056A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US8789912B2 (en) Inkjet recording head
US8517499B2 (en) Inkjet printing head and inkjet printing apparatus
JP2009149057A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
KR101726934B1 (ko) 열 저항기 유체 토출 어셈블리
JP6869673B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2013043394A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
US20200384765A1 (en) Liquid Ejection Head
JP2018043434A (ja) インクジェットヘッド
JP2012152902A (ja) 液体吐出ヘッド用基板
JP2013132769A (ja) 印刷装置
JP2013158910A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JP2011235481A (ja) 液体吐出装置
JP2023114298A (ja) 基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2021088060A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020179627A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及び記録装置
JP2008200987A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2014136401A (ja) 記録ヘッド
JP2015214062A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5843720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151