JP5839845B2 - 印刷装置、印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5839845B2
JP5839845B2 JP2011126256A JP2011126256A JP5839845B2 JP 5839845 B2 JP5839845 B2 JP 5839845B2 JP 2011126256 A JP2011126256 A JP 2011126256A JP 2011126256 A JP2011126256 A JP 2011126256A JP 5839845 B2 JP5839845 B2 JP 5839845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
page
page set
printing
data received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011126256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012030575A (ja
JP2012030575A5 (ja
Inventor
健 金田
健 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011126256A priority Critical patent/JP5839845B2/ja
Priority to US13/160,315 priority patent/US9164709B2/en
Priority to CN201110185089.XA priority patent/CN102310667B/zh
Publication of JP2012030575A publication Critical patent/JP2012030575A/ja
Publication of JP2012030575A5 publication Critical patent/JP2012030575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839845B2 publication Critical patent/JP5839845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints

Description

本発明は、印刷装置、印刷法及びプログラムに関する。
従来、複数の住所や複数の氏名を、レコードごとにわけて管理するデータベースがある。また、このようなデータベースによって管理された各レコードを、それぞれ別のシートに印刷する印刷装置がある。それによって、配布物の宛先を、レコードごとに容易に印刷することができる。
例えば、特許文献1には、複数のレコードの各々に含まれる各フィールドのデータをシートの所定の領域に記録するためのジョブを生成し、当該ジョブを印刷装置に送信することによって、印刷を実行する技術が記載されている。
特開2008−269261号公報
上述したような印刷は、PostScript言語のページ例外設定や、メーカ毎の独自拡張仕様等を使用することによって実現されている。
PC等の外部装置は、PostScript言語を用いて印刷ジョブを生成し、印刷装置に送信する。印刷装置は、外部装置から送信された印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを解釈し、印刷ジョブで指定された印刷設定や、フィニッシング設定に従って印刷を実行する。
また、近年では、レコードごとに異なる種類のシートを使用したり、レコードごとに異なるフィニッシングを実行できるようにしたりする必要が出てきた。例えば、宛先Aに配布する印刷物は、普通紙にステープルをした仕上がりにし、宛先Bに配布する印刷物は、コート紙にパンチ処理をした印刷物にした仕上がりにしたい場合である。
このような背景から、印刷装置は、外部装置から印刷ジョブを受信し、印刷ジョブで指定された各レコードのシートの種類やフィニッシング設定を解釈しつつ、連続的にシートに印刷を実行することが求められている。この場合、印刷装置は、ジョブの印刷データに含まれるレコードの区切りをページセットとして検出し、検出されたページセット毎に異なるフィニッシング処理を行う。
しかしながら、PostScript言語は、各ページのデータ以外の欄にレコードの区切りを示す情報を埋め込むと汎用性が低下してしまう。そのため、汎用性を維持するためには、レコードの区切りを示す情報を各ページのデータの中に埋め込まなければならない。そのため、印刷装置は、ページを解析している途中でページセットの先頭ページであることを検出すると、そのページの解析を中断して、そのページがページセットの先頭ページであることを示す情報を設定する。そして、ページセットの設定を行った後に、再度そのページを解析し直す。このように、印刷装置は、新たなページセットを設定した後、再度そのページの解析処理を行わなければならないため、ページの画像データを生成する処理が遅れてしまう。また、画像データを生成する処理が遅れてしまった結果、画像を転写する画像転写体に画像を載せられず、シートの搬送は停止し、定着器をシートが通過しないために熱がこもってしまう。一度、熱がこもることによる急激な温度上昇が発生すると安定した品質の印刷を維持することができなくなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明は、受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かに応じて印刷開始タイミングを適切に切り替える仕組みを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は以下の構成を有する。すなわち、印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析手段と、前記受信手段が受信した前記印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づき、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページが前記解析手段によって解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、前記所定数分のページが前記解析手段によって解析される前に印刷開始するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る印刷装置は、印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析手段と、前記受信手段が受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づき、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページセットに含まれるページが前記解析手段によって解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、最初のページが前記解析手段によって解析されたことに応じて印刷開始するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かに応じて印刷開始タイミングを適切に切り替えることができる。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの全体構成を示す図。 印刷装置のハードウェア及びソフトウェアの構成を示す図。 レコード情報の管理状況の変化を示す図。 印刷装置の全体的な処理手順を示す図。 印刷開始条件判定処理(S308)の詳細な処理手順を示す図 PostScriptページデータの構造を示す図 ページセット・ページ処理を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲を限定するものでなく、また、実施形態で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[印刷システムの全体構成(図1)]
図1は、本実施形態に係る印刷システム600の全体の構成を示すシステム図である。
印刷システム600は、印刷データを生成する外部装置の一例であるホストPC601と、印刷データを受信して印刷を実行する印刷装置602(画像形成装置)と、印刷されたシートに対してフィニッシング処理(後処理)を行うフィニッシング装置とを備える。ホストPC601は、印刷装置602とネットワークを介して接続されている。
ホストPC601は、ユーザの指示に従って、ホストPC601に接続されたデータベース上の住所録等のレコードを抽出し、PostScript(以下、単にPSと言う)の印刷データに変換する。なお、この住所録には、顧客ごとの氏名や住所が含まれている。このデータベースからのデータ抽出と、PSへの変換は連続的に行われる。そして、ホストPC601は、PSのストリームデータ550(PDLデータ)を印刷装置602に送信する。このとき、ホストPC601は、同じフィニッシング処理を行うページの印刷データで構成されるページセットを生成し、1以上のページセットで構成されるジョブを生成し、出力する。従って、1つのジョブに含まれるページセットの数は、フィニッシング処理の数に依存する。
例えば、ユーザは、データベースから抽出されたレコードをホストPC601の画面に表示させ、プリンタドライバ等の設定画面を介して、各レコードごとに後処理を実行するよう指定するものとする。後処理には、パンチ処理、ステープル処理、折り処理、挿入処理、シフト処理等がある。また、レコードごとに必ず後処理を指定しなければならないわけではなく、後処理を指定しないレコードがあってもよい。このような指定をした状態で印刷データの送信を指示すると、ホストPC601は、1ページまたは複数ページからなるページセットに変換した印刷データを生成する。また、ホストPC601は、レコードに対して指定された後処理の設定を付加してジョブを生成する。そして、ホストPC601は、生成したジョブを印刷装置602に送信する。なお、ここで説明したPDLデータは、レコードごとに異なる種類のシート(印刷媒体)の使用を指定できるようにしてもよい。
印刷装置602は、ホストPC601からジョブを受信し、受信したジョブを解析し、そのジョブ中の印刷データを画像データに変換し、画像データに従って画像をシートに印刷する。また、印刷装置602は、ページセットごとに指定された後処理を、インタフェースを介してフィニッシング装置を制御して、印刷されたシートに対して実行する。印刷装置602は、後処理が指定されていないレコードについては、フィニッシング装置に設けられた特別何もしない排出トレイ上に、印刷済みシートを排紙する。排紙された出力結果については、図6を用いて後に説明する。
[印刷装置602の構成]
(ハードウェア構成(図2(a))
図2(a)は、印刷装置のハードウェア構成を示す図である。
印刷装置602は、CPU101、RAM102、UserI/F103、NetworkI/F104、ROM105、HDD106を有する。これらの構成は、互いにSystemBus120によって接続されており、相互に通信を行うことができる。
CPU101は、印刷装置602を統括的に制御する。RAM102は、CPU101の作業領域として機能し、ROM105は、CPU101によって読み出される各種プログラムを格納する。
また、CPU101は、ImageBusI/F107を経由して、ImageBus130に接続されたRIP108、画像処理部109、印刷エンジンI/F110へアクセスすることができる。さらに、後述する印刷ジョブ制御部203、PDL解析部205、印刷制御部209等のソフトウェアは、CPU101上で実行し、処理中の一時的なデータはRAM102に保持される。また、CPU101は、インタフェース121を介してフィニッシング装置140も制御する。
UserI/F103は、操作部111に接続されており、操作部111の信号を各モジュールへ通知する。NetworkI/F104は、ネットワーク経由で印刷ホストPC601からPDLデータを受信し、HDD106へ格納する。HDD106は、ネットワーク経由で受信したPDLデータの一時的な格納やRIP108、画像処理部109のデータスワップ領域として各モジュールからアクセスされる。
ImageBusI/F107は、印刷装置602のSystemBus120、ImageBus130を取り持つ。また、ImageBusI/F107は、制御系ソフトウェアが動作するSystemBus120側とImageBus130上で動作するページ画像処理に関するモジュールの通信を取り持つ。ImageBus130に接続されたRIP108(Raster Image Processor)は、ページ記述言語(PDL)コードをイメージファイルへ展開する。画像処理部109は、RIP108が生成したイメージファイルに対して印刷エンジン112に適した解像度変換処理や補正処理を行う。印刷エンジンI/F110は、印刷制御部209が印刷エンジンI/F210を介して、印刷エンジン112を制御するための通信I/Fである。
(ソフトウェア構成(図2(b))
図2(b)は、印刷装置602におけるソフトウェアの構成を模式的に示す図である。図2(b)に示されるNetwork制御部202、印刷ジョブ制御部203、ページセットフィニッシング制御部204は、CPU101が、ROM105に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。また、PDL(PS)解析部205、ページセット検出部206、データ描画部208、印刷制御部209も同様に、CPU101が、ROM105に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。
NetworkI/F201は、TCP/IPのソケットI/FをNetwork制御部202に提供する。印刷ホストPC601側の大量のページのPDLデータを生成するアプリケーションは、RAW/LPRのいずれかのデータ送信プロトコルでPSフォーマットデータを送信する。LPRは、Line PRinter daemon protocolの略である。
印刷装置602は、Network制御部202がRAW/LPRの通信プロトコルに対応し、PSデータで構成される印刷ジョブを受信し、HDD106に逐次、ストリームデータとして書き込みを行う。印刷ジョブ制御部203は、Network制御部202の印刷ジョブの受信開始を認識して内部で印刷ジョブに対する印刷ジョブ処理を開始する。詳細な印刷ジョブ処理シーケンスは図3で後述する。印刷ジョブ制御部203は、PDL解析部205を起動する。この結果、PDL解析部205はHDD106に蓄積されたPSデータの読出し、並びに解析処理を実行する。
具体的に、PDL解析部205は、HDD106から読み出したPSデータを展開する。ページセット検出部206は、PSの描画情報内に埋め込まれた拡張コマンドを検出し、レコード単位の給紙・排紙先指定やフィニッシング指示として認識する。これらのページセット情報は印刷ジョブ制御部203のページセットフィニッシング制御部204に通知される。通知される情報は、レコード束の開始するページIDや、レコード毎のステープル処理、パンチ処理等、各種フィニッシング条件の指示である。
データ描画部208は、RIP108、画像処理部109を呼び出して、PSデータを印刷エンジン112に最適化した画像ファイルへ変換にした後、HDD106へページメモリ207を介してスプールする。HDD106上の最適化画像ファイルは、印刷制御部209が逐次、印刷エンジンI/F210を介して印刷エンジン112へ転送する。このような印刷装置602は、印刷ホストPC601から受信した大量のレコードデータに従った印刷を実行し、フィニッシング装置140にフィニッシング処理を実行させる。
ここで、大量のレコードデータに対して、レコード単位でフィニッシング処理を実現するためには、レコードの区切り情報の管理が必要となる。この区切りの検出及びレコード単位でのページ管理によって発生するオーバーヘッドについて次に説明する。
[レコード情報の管理状況の変化(図3)]
図3は、印刷装置602が、ホストPC601からPSデータ(図5参照)を受信し、受信したPSデータを解析する場合におけるレコード情報の変化を示している。CPU101は、このレコード情報を、HDD106内で管理する。
通常、印刷ジョブ階層の次にページ階層があり、ジョブとページで親子関係を持つ(S801)。そして、ジョブの中にページセットが含まれない場合、CPU101は、ジョブのページのデータを展開した後、展開されたデータに従った印刷を印刷エンジン112に実行させる。一方、ページセットを含む印刷データを解析する場合、CPU101は、ジョブとページの間にページセットを示す情報を設定し、ページセット単位でページを管理するための中間階層を生成する。そして、全てのページセットとページの展開が完了した後、当該ページのデータに従った印刷を印刷エンジン112に実行させる。
ただ、印刷ジョブ処理の開始時点では、印刷装置602のCPU201は、受信したジョブに含まれる印刷データがページセットを含むデータであるか否かの判断がつかない。なぜならば、本実施形態では、PostScriptのデータの汎用性を維持するために、レコードの区切りを示す情報を各ページのデータの中に埋め込んでいるからである。仮に、各ページのデータ以外の欄にレコードの区切りを示す情報を埋め込むと、表示用のアプリケーションで画像データのプレビュー表示ができなくなる等、汎用性が低下してしまう。このようにページのデータの中に埋め込まれた情報は、CPU101によってそのページのデータが解析されてはじめて検出される。つまり、CPU201は、受信したジョブで印刷すべき印刷データが、複数のページセットを含み、それぞれのページセットごとに異なる後処理を指定可能な所定の印刷データであるか否かを、印刷データの解析前に判断することができない。
このため、S800、S801では「ページセット無し」を前提としてPDLデータを内部に保持する。
CPU101は、先頭ページの前にあるページセット情報を検出した場合、HDD106に記憶された内部構造を一度キャンセルし(S802)、ジョブ→ページセット1→ページ1の形に再構成する(S803)。この後、CPU101は、ページセット1の下にページ2以降が続く前提でS807までPDL(PS)解析部205にPSページ展開処理を先行させる。
そして、S807でページ11の展開処理途中に、CPU101は、ページ11のデータの途中に埋め込まれたページセットの情報を検出し、ページ11がページセット1ではなく、ページセット2に属することを検出する。そのため、CPU101は、先行して準備していたページセット1とページ11との関係をキャンセルし(S808)、ページセット2とページ11の関係を構築する(S809)。
仮に、ジョブを受信した時点でジョブ全体のページ数と各ページセットのページ範囲を確定できれば、このようなキャンセル処理を行うことなく処理を進めることができる。しかしながら、ジョブを受信した後、ジョブの解析が終わるまで、印刷ジョブ全体のページ数と各ページセットのページ範囲を確定することができない。ここで、印刷ジョブのページ数が多い場合に、ジョブの解析が終わるまで、印刷を開始しないようにすると、印刷開始のタイミングが遅くなってしまう。また、印刷ジョブが数千・数万ページに及び、各ページセットのページ数も異なるようなケースでは、HDD106内の印刷用のスプール領域に蓄えきれなくなってしまう。
このように、ページセットを有する印刷ジョブのハンドリング時には、ページを解析するまで、ページセットの区切れ目がわからない。また、1つ前のページでページセットの範囲を確定し、新たなページセットを生成するために、解析中のページの情報をキャンセルし、再度そのページを解析し直す必要があり、処理のオーバーヘッドが発生する。このページセット構造を管理するためのタイムラグが、画像データの生成の遅延につながってしまい、画像データ生成処理が印刷処理に追いつかなくなってしまう。また、画像データを生成する処理が遅れてしまった結果、画像を転写する画像転写体に画像を載せられず、シートの搬送は停止し、定着器をシートが通過しないために熱がこもってしまう。一度、熱がこもることによる急激な温度上昇が発生すると安定した品質の印刷を維持することができなくなる。そこで、本実施形態では、印刷装置が受信した印刷データが、ページセットごとに異なる処理を指定可能な印刷データである場合には、解析済みのページが所定の数以上になるまで印刷を開始せず、所定の数以上になったことを条件に印刷を開始する。それによって、印刷を開始した後に、画像データの生成時間の遅延による印刷動作の停止を防ぐ。その処理について以下に説明する。
[印刷装置の全体的な処理手順(図4)]
図4は、印刷装置における処理を示すシーケンス図である。
このページセット検出シーケンスは、Network制御部202、印刷ジョブ制御部203、PDL解析部205、印刷制御部209によって行われる。
まず、印刷装置602のNetwork制御部202は、ホストPC601から送信されたPostScript形式のレコードデータで構成される印刷ジョブデータを受信する。Network制御部202は、受信した印刷ジョブデータをHDD106へ逐次、書き込みを行い、印刷ジョブの受信を印刷ジョブ制御部203に通知する(S301)。
印刷ジョブ制御部203は、この通知によりPSデータの受信開始を検出し、印刷ジョブの処理を開始する。具体的には、印刷ジョブ制御部203の内部でジョブ管理のためのインスタンスを生成する。そして、印刷ジョブ制御部203は、その下位にページセット管理のためのインスタンスを生成し、関連付けを行うと共にPDL解析部205に対して、PSファイルの展開を指示する(S302)。
S303〜S314では、印刷ジョブ制御部203からの指示に基づき、PSデータの展開処理が実行される。まず、1ページ分のPSデータをページセット判定用にページセット検出部206に転送する(S303)。そして、ページセット検出部206は、該当ページデータの中にレコードの切れ目である、ページセットの開始通知(ページセットの先頭であることを示す情報)とページセット単位のフィニッシング指定に関する情報が含まれるか否かの検索を行う(S304)。
そして、ページセット検出部206からPDL解析部205へその判定結果が通知され(S305)、また、PDL解析部205から印刷ジョブ制御部203へその判定結果が通知される(S306)。S305でPDL解析部205がページセットの検出通知を受信しなかった場合には、ページセットが含まれない通常の印刷ジョブであるため、PDL解析部205は、印刷ジョブ制御部203にページ処理の開始を通知する(S312)。その場合、印刷ジョブ制御部203は、データ描画部208にページの展開を開始させる。そして、印刷制御部209は、1ページ目の展開が終わったことを条件に印刷を開始する。その後、データ描画部208は、ページの展開処理を進め、展開が終わったページから順に印刷制御部209が印刷するよう制御する。
一方、S306で印刷ジョブ制御部203がページセットの検出通知を受信した場合には、S307〜S311までのページセット検出時の処理が行われる。ページセット検出部206の判定により、PSデータ内のレコードの区切り位置を検出すると、印刷ジョブ制御部203からページセットフィニッシング制御部204に、新たなページセット情報の通知が行われる(S307)。
新たなページセット情報の通知を受けたページセットフィニッシング制御部204は、前ページまでを1レコードとして認識し、ページセット単位のページ束情報と対応するページセットフィニッシング指示を確定させる(S308)。さらに、ページセットフィニッシング制御部204は、HDDにスプールされている解析済みのページ数の情報から印刷処理を開始するか否かを判定する。ページセットフィニッシング制御部204は、印刷開始後の印刷速度を判定する。なお、S308の詳細な処理手順については図5を用いて後述する。
そして、S308で、ページセットフィニッシング制御部204が、印刷処理を開始するよう判定した場合、ページセット情報と印刷開始を示す判定結果を印刷制御部209に対して通知する(S309)。一方、ページセットフィニッシング部204が、印刷処理を開始しないよう判定した場合、印刷開始を示さない判定結果を印刷制御部209に対して通知する。印刷制御部209は、印刷開始を示す判定結果の通知を受信した場合に、レコード単位での印刷と、レコードごとに指定された後処理とを開始する。一方、印刷開始を示さない判定結果の通知を受信した場合、印刷制御部209は、印刷を開始せずに、印刷待ちリストに、解析されたデータをページセット単位で追加する。
次に、ページセットフィニッシング制御部204は、S304で検出した次のページセットを処理するためのインスタンスを生成し、S304で検出したページセット条件をHDD106に保存する(S311)。
PDL解析部205は、PSデータを展開してページ解釈処理を開始する旨の通知を印刷ジョブ制御部203に行い(S312)、そのページ解釈処理を行う(S313)。そして、PDL解析部205は、当該処理が終了した際に終了した旨の通知を印刷ジョブ制御部203に行う(S314)。
印刷ジョブ制御部203は、PDL解析部205からページ解釈処理の終了通知を受信すると、データ描画部208に画像を印刷エンジン112に最適化したデータへ変換するためのレンダリング処理の開始を指示する(S315)。この指示を受けたデータ描画部208は、レンダリング処理を行って(S316)、当該処理が終了した際に終了した旨の通知を印刷ジョブ制御部203に行う(S317)。
ページセットフィニッシング制御部204は、印刷ジョブ制御部203からページ生成終了通知を受ける度に(S318)、展開されたページを新たなページセットの子ページとして関連付けする(S319)。
印刷制御部209は、S309でページセットフィニッシング制御部204から印刷開始を示す判定結果の通知を受信すると、先頭ページから印刷を開始し、フィニッシングまでの一連の処理を行う(S310)。印刷制御部209は、各ページ及び各ページセットの印刷が終了する度に、その旨をページセットフィニッシング制御部204に通知する(S320、S323)。この通知はS308での判定処理に用いられるため、必須の処理である。この通知を受信したページセットフィニッシング制御部204は、同様の通知を印刷ジョブ制御部203に行う(S321、S324)。
[印刷開始条件判定処理(S308)の詳細な処理手順(図5)]
図5に示すフローチャートは、ページセットフィニッシング制御部204によって実行されるものである。つまり、CPU101が、ROM105に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって実現されるものである。
まず、ページセットフィニッシング制御部204は、PDL解析部205から新たなページセットの検出通知(S307)を受信すると、次のページセットの開始指示を認識する(S401)。つまり、ページセットフィニッシング制御部204は、前のページまでに前のページセットが終了していることを認識する。よって、前のページまでで1つのページセットが確定するため、ページセットフィニッシング制御部204は、ページセット内の情報(例えば、ページ数等)を算出・確定させる(S402)。
そして、ページセットフィニッシング制御部204は、最終確定したページ数を元にPSデータ内で指定されていたページセットフィニッシング指示が実行可能であるか否かを判定する(S403)。例えば、ページセットフィニッシングの指示としてパンチ処理が指定されていた場合に、ページ数がパンチ可能枚数を超えているような場合は、パンチ処理の指示を無効にする(印刷装置内部の保護処理)。
次に、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷装置内部でスプールしている印刷待ちのページセット数をカウントする(S404)。この時、前回のカウント結果は別途メモリ上に保持し、S406での判定処理の際に、ページセットフィニッシング制御部204がそのカウント結果を識別できるように記憶しておく。そして、S404と同様に、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷制御部209への印刷指示を行わずに(サスペンド)、印刷装置内部でスプールしている印刷待ちのページ数をカウントする(S405)。カウントされたページ数は、HDD106内に保持される。
そして、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷待ちのページの数(解析済みのページの数)が所定の閾値を超えているか否かを判定する(S406)。所定の閾値として、例えば、印刷エンジン112が有する搬送経路に印刷時に滞留可能な滞留枚数(用紙搬送パスの最大同時搬送枚数)を用いることができる。なお、閾値の設定に依存するが、S406を、印刷待ちのページの数(解析済みのページの数)が所定の数以上である、所定の数未満であるかを判定しても構わない。印刷装置602は、滞留可能枚数分の用紙を所定の間隔をあけて給紙し、それらの用紙を印刷装置602が有する搬送経路に滞留させつつ印刷する滞留印刷を実行することができる。滞留枚数は、用紙のサイズによらずに印刷装置の設定として所定の値(例えば、3枚や4枚)が用いられるものとする。
ページセットが含まれない印刷データを印刷する場合には、1ページのデータが生成される処理より、印刷のために1枚の用紙を給紙する速度のほうが遅いため、1ページ目のデータの生成が終わり次第印刷を開始してもよい。しかしながら、例えば、印刷データに複数のページセットが含まれる場合のように、ページデータの生成処理に時間がかかってしまう場合には、画像データの準備が間に合わないことがある。そのため、印刷装置は印刷を中断しなければならず印刷エンジンが空転してしまう。このとき、滞留可能枚数分の用紙に記録するページの画像データがスプールされていれば、印刷装置602は滞留印刷を続けることができる。そこで、本実施形態に係る印刷装置602のページセットフィニッシング制御部204は、S406で、印刷待ちのページの数(解析済みのページの数)が所定の閾値(例えば、滞留枚数)を超えているか否かを判定する。このような判定によって、印刷時に、ページセットの切替えに時間を要して、印刷動作が停止してしまうことを抑制することができる。
印刷待ちのページ数が所定の閾値を超えていれば、印刷エンジン112からの次のページの読み出しにおいて遅延は発生しないため、ページセットフィニッシング制御部204は、S409に処理を進め、印刷を開始可能であると判定する。その後、図4のシーケンスに処理を戻し、ページセットフィニッシング制御部204は、判定結果を印刷制御部209に通知し、印刷制御部209に印刷を開始させる。一方、印刷待ちページ数が所定の閾値を超えていない場合には、印刷エンジン112側の速度に画像データの生成が間に合わず、印刷が途切れてしまう可能性があるため、印刷を開始可能であるあると判定せずにS401へ戻る。つまり、この場合、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷が途切れてしまう可能性があるため、印刷の開始を制限している。その後、所定の閾値を超えるページ数のデータが印刷待ちとなった場合に、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷制御部209に印刷開始を指示し、印刷制御部209は、印刷を実行する。
このように、受信した印刷データが、複数のページセットからなり、各ページセットごとに異なる種類の処理が指定された印刷データである場合と、ページセットを含まない印刷データとで印刷の開始タイミングを変える。具体的に説明すると、ページセットを含まない印刷データに従った印刷を実行する場合、図5に示す処理を実行せずに、1ページのデータの解析が終わったタイミングで印刷を開始可能であると判定し、展開が終わったページから順に印刷を開始する。一方、複数のページセットからなり、各ページセットごとに異なる種類の処理が指定された印刷データに従った印刷を実行する場合、解析済みのページの数が所定の閾値以上になるまで印刷を開始せず、所定の閾値以上になったことを条件に印刷を開始する。それによって、画像データの生成処理が遅くなることが原因で、印刷動作が停止してしまうことを防ぐことができる。
[PSトランザクションデータのフィニッシング指示と出力例(図6、図7)]
6において、530は印刷装置の排紙トレイへの積載状況、540はジョブ内に含まれる各ページセットの排紙トレイ上の詳細を示している。図7では、530、540の出力結果を実現するためのPSコマンドを530、540の個々の結果と関連付けて説明する。
ページセット510では、2箇所綴じを示すステープル処理511と印刷メディアを普通紙→厚紙→普通紙へと切り替え512を行う。ページセット520では、ステープル処理の左上1箇所綴じ521、用紙左側へのパンチ処理522、印刷メディアを普通紙→厚紙→コート紙への切り替え523、排紙トレイへ排出するときのシフト処理524を行う。
PSデータ中におけるページセットの開始は、図7の551、552のタグにより検出される。PDL解析部205は、図7で示すPSストリームデータを受信し、逐次メモリにストアしながら解析を行う。まず、ページセットの開始を示すタグ551を検出し、そのページセットの処理に必要なフィニッシング指示であるステープル処理511及びメディア切り替え512をページセットフィニッシング制御部204へ通知する。メディア切り替え512に関しては、各ページ処理のタイミングで随時切り替えを通知し、Page10まで処理を継続する。
Page11の処理に入ろうとしたところで、次のページセットの開始を示す区切り情報512を検出し、同様にページセットフィニッシング制御部204へページセット開始を通知する。この次のページセットの開始通知を受けて、ページセットフィニッシング制御部204は、S308〜S311の前ページセットの処理情報の確定と印刷制御部209の動作内容を決める判定処理を行う。551、552のページセット開始情報がS305、S306、S307のページセット情報のイベント・トリガである。S308において確定するページセット処理情報とは、ページセット510の場合はステープル処理511とメディア切り替え512の2点、ページセット520の場合はステープル処理521、パンチ処理522、メディア切り替え523、シフト処理524の4点である。なお、これらの他にフィニッシング処理として、折り処理や挿入処理を指定することも可能である。
以上述べた通り、本実施形態によれば、データ受信後、印刷開始までに印刷エンジンに転送するページ画像バッファに格納される画像を適切なページ分確保することができる。
なお、印刷を開始した後、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷待ちのページ数の変化を、所定時間ごとに確認してもよい。印刷待ちのページ数が減少している場合、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷制御部209に、エンジン印刷速度を遅くするよう指示してもよい。それによって、ページ画像バッファに格納される画像が不足する場合には事前に印刷速度の増減の調整を行うことによって、搬送されるシートが途切れることを防ぐことができる。
なお、上述した実施形態のS406において、ページセットフィニッシング制御部204が、印刷待ちのページ数が所定の閾値を超えているか否かを判定する例を説明した。このS406において、ページセットフィニッシング制御部204は、印刷待ちのページセット数(束数)が所定の閾値以上であるか否かを判定するようにしてもよい。なぜならば、印刷待ちのページセットの数が所定の閾値を超えている場合、例え1つのページセットに1ページしか含まれていなくても、閾値で示される枚数分だけの印刷すべきデータがHDD106に保存されていることが保障される。このような判定によって、印刷時に、ページセットの切替えに時間を要して、印刷動作が停止してしまうことを抑制することができる。
本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。

Claims (10)

  1. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づき、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページが前記解析手段によって解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、前記所定数分のページが前記解析手段によって解析される前に印刷開始するように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、最初のページが前記解析手段によって解析されたことに応じて印刷開始するように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づき、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページセットに含まれるページが前記解析手段によって解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信手段が受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、最初のページが前記解析手段によって解析されたことに応じて印刷開始するように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  4. 前記判定手段は、前記解析手段による解析の結果に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記解析手段は、解析したページにページセットの区切りを示す情報が含まれていることを検出した場合に、当該ページの解析をやり直すことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記シート処理は、パンチ処理、ステープル処理、折り処理、挿入処理、及びシフト処理の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記受信手段が受信する印刷データは、氏名または住所を含む顧客毎の情報を管理するデータベースを参照して生成された印刷データであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 印刷データを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析工程と、
    前記受信手段が受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果に基づき、前記受信工程で受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページが前記解析工程で解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信工程で受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、前記所定数分のページが前記解析工程で解析される前に印刷開始するように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする印刷方法。
  9. 印刷データを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した印刷データに含まれる各ページを解析する解析工程と、
    前記受信手段が受信した印刷データが、互いに異なるシート処理を指定することを可能にするために使用されるページセットを含む印刷データであるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果に基づき、前記受信工程で受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データであると判定された場合は、所定数分のページセットに含まれるページが前記解析工程で解析されるまでは印刷開始しないように制御し、前記受信工程で受信した印刷データが、前記ページセットを含む印刷データではないと判定された場合は、最初のページが前記解析工程で解析されたことに応じて印刷開始するように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする印刷方法。
  10. コンピュータを請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2011126256A 2010-06-29 2011-06-06 印刷装置、印刷方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5839845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126256A JP5839845B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-06 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US13/160,315 US9164709B2 (en) 2010-06-29 2011-06-14 Printing apparatus and control method thereof
CN201110185089.XA CN102310667B (zh) 2010-06-29 2011-06-29 打印装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148023 2010-06-29
JP2010148023 2010-06-29
JP2011126256A JP5839845B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-06 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012030575A JP2012030575A (ja) 2012-02-16
JP2012030575A5 JP2012030575A5 (ja) 2014-06-26
JP5839845B2 true JP5839845B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=45352293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126256A Expired - Fee Related JP5839845B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-06 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9164709B2 (ja)
JP (1) JP5839845B2 (ja)
CN (1) CN102310667B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421744B2 (en) 2012-08-31 2016-08-23 General Electric Company Methods and systems for automated ply layup for composites
US10525641B2 (en) 2003-08-01 2020-01-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures, forming apparatuses and related systems and methods
US10668672B2 (en) 2009-11-10 2020-06-02 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Radially extending composite structures

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI508515B (zh) * 2012-02-06 2015-11-11 Avision Inc 複印系統
JP6071462B2 (ja) 2012-11-21 2017-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
WO2014118790A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P System and method for printing
JP6291854B2 (ja) * 2014-01-17 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびその制御方法
JP6272061B2 (ja) 2014-01-31 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
DE102016205585A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Einrichten eines Lackierwerkes in einer Digitaldruckmaschine
JP6603490B2 (ja) 2015-06-26 2019-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及び記憶媒体
US10078478B2 (en) * 2015-09-29 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Merging print data and metadata for a print job processed in a print workflow
US10387758B2 (en) * 2017-04-27 2019-08-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimizing balance between duplex print job performance and duplex print engine wear
JP6861109B2 (ja) * 2017-06-30 2021-04-21 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6806644B2 (ja) * 2017-07-25 2021-01-06 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002216B2 (ja) * 1990-02-08 2000-01-24 株式会社リコー 両面画像形成方法及びその装置
JP3723679B2 (ja) * 1997-11-20 2005-12-07 株式会社リコー 印刷装置
US7218406B2 (en) * 2001-03-21 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mailbox printing services for information appliances
JP2003054085A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置および方法
US7203900B2 (en) * 2001-09-14 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inserting blank document pages in a print layout application
JP4143426B2 (ja) * 2002-02-01 2008-09-03 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
US7298503B2 (en) * 2002-12-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partitioning of print jobs for raster image processing
JP4151446B2 (ja) * 2003-03-25 2008-09-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成管理システム及び画像形成管理装置
JP4455034B2 (ja) 2003-12-08 2010-04-21 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2008023785A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP4826481B2 (ja) * 2007-01-19 2011-11-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
KR101124310B1 (ko) * 2007-03-15 2012-03-28 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 인쇄 장치 및 대차 지정 방법
JP4921218B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4891137B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5201881B2 (ja) 2007-05-31 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理システム、その制御方法及びプログラム
JP4572918B2 (ja) * 2007-10-01 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷枚数管理装置、およびプログラム
JP5183191B2 (ja) 2007-12-27 2013-04-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5130988B2 (ja) 2008-03-26 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷制御装置および印刷方法
JP5538755B2 (ja) 2008-06-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP4636150B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 課金管理システム、画像処理装置、課金制御方法および記憶媒体
JP2010105350A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US8081887B2 (en) * 2009-05-04 2011-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selective print job aggregation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525641B2 (en) 2003-08-01 2020-01-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures, forming apparatuses and related systems and methods
US10668672B2 (en) 2009-11-10 2020-06-02 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Radially extending composite structures
US9421744B2 (en) 2012-08-31 2016-08-23 General Electric Company Methods and systems for automated ply layup for composites

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012030575A (ja) 2012-02-16
US20110317208A1 (en) 2011-12-29
US9164709B2 (en) 2015-10-20
CN102310667A (zh) 2012-01-11
CN102310667B (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839845B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP4980776B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2009146251A (ja) 画像処理装置および画像形成システムとプログラム
US20110255126A1 (en) Printing apparatus, print processing method, and program
JP2007257592A (ja) 印刷システム、情報処理装置、および印刷装置
JP2010140281A (ja) アプリケーションプログラムとプリンタドライバとの間のデータ通信方法およびプログラム
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
US8085424B2 (en) Multiple-port print device
JP5402108B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265135A (ja) 印刷システム及び印刷装置
US8928922B2 (en) Printing system
JP5091914B2 (ja) 画像形成装置
JP2015028693A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
US20080212110A1 (en) Pdf direct printing method utilizing page printing order information for efficient handling of data
JP2012008838A (ja) 印刷文書変換装置およびプログラム
JP5062750B2 (ja) 画像形成装置
JP4350343B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2008149489A (ja) 画像形成装置、印刷システム及び出力制御プログラム
JP2005267176A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置
JP2005319638A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
US20140218756A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2004086691A (ja) 画像処理システム
JP4150850B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5839845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees