JP5838299B2 - 発光モジュール及び照明装置 - Google Patents

発光モジュール及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5838299B2
JP5838299B2 JP2011208042A JP2011208042A JP5838299B2 JP 5838299 B2 JP5838299 B2 JP 5838299B2 JP 2011208042 A JP2011208042 A JP 2011208042A JP 2011208042 A JP2011208042 A JP 2011208042A JP 5838299 B2 JP5838299 B2 JP 5838299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
side electrode
wiring board
emitting panel
electrode pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011208042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013069576A (ja
Inventor
理 棚橋
理 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011208042A priority Critical patent/JP5838299B2/ja
Publication of JP2013069576A publication Critical patent/JP2013069576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838299B2 publication Critical patent/JP5838299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、光源にEL素子を用いた発光モジュール及びそれを用いた照明装置に関する。
有機EL素子は、低電圧で高輝度の発光が可能であり、有機化合物の種類によって様々な発光色が得られ、また、平面状の発光パネルとしての製造が容易である。そのため、近年、有機EL素子を用いた発光パネルを備えた発光モジュールが注目されている。
この種の発光モジュールを図8に示す。発光モジュール103は、透光性を有する基板121上に透明電極121aを介して発光部122が形成された発光パネル102と、この発光パネル102に給電するための配線基板106と、を備える(例えば、特許文献1参照)。発光パネル102は、発光部122から透明電極122aを介して導出された電極パッド123と、発光部122を封止する封止缶124と、を有する。配線基板106は、接着テープ等の固定部109によって発光パネル102に固定される。発光パネル102は、電極パッド123と配線基板106上に設けられた電極パッド162とがボンディングワイヤ(以下、ワイヤ108)によって結線されることによって配線基板106と電気的に接続される。
また、図9(a)(b)に示すように、複数のパネル側の電極パッド123を発光部22の周囲に分散して配置し、これらと近接する位置に夫々基板側の電極パッド162を配置することにより、発光部122に流れる電流を均一化し、発光部122の面発光輝度を均一化することができる。また、図例のように、ワイヤ108を複数本とすれば、いずれかのワイヤ8が断線した場合でも、他のものが断線されなければ各パッド間の電気的接続は切断されないので、発光部122を均一に発光させることができる。
特開2007−200627号公報
しかしながら、上記のような発光モジュール103においては、図9(b)に示すように、ある電極パッド162に接合されたワイヤ108が断線したときに、このワイヤ108が隣り合う電極パッド162に接触して、ショートを起こすことがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電極パッド間を接続するボンディングワイヤが断線したときでも、ショートを起こし難く、発光部を均一に発光させることができる発光モジュール及びそれを用いた照明装置を提供することを目的とする。
本発明の発光モジュールは、平板状の発光パネルと、この発光パネルの一面側に設けられ該発光パネルに給電するための配線基板と、を備えた発光モジュールであって、前記発光パネルは、前記配線基板が設けられる面の該配線基板よりも外方に形成された複数の発光パネル側電極パッドを有し、前記配線基板は、前記発光パネルと対向する面とは反対側の面の前記発光パネル側電極パッドに近接した位置に形成された複数の配線基板側電極パッドを有し、前記発光パネル側電極パッド及び前記配線基板側電極パッドはボンディングワイヤにより互いに電気的に接続され、前記発光パネル側電極パッドは、該発光パネル側電極パッドと接合されたボンディングワイヤの接合端部と共に封止樹脂によって被覆されており、前記複数の配線基板側電極パッドは、該配線基板側電極パッド同士の間隔が、前記ボンディングワイヤの前記封止樹脂によって被覆されていない部分の長さよりも長くなるように配置されていることを特徴とする。
上記発光モジュールにおいて、前記配線基板側電極パッド同士の間隔のうち、最も短い間隔が、前記ボンディングワイヤの全長よりも短いことが好ましい。
上記発光モジュールにおいて、前記複数の配線基板側電極パッドは、陽極及び陰極が交互に並ぶように配置されていることが好ましい。
この発光モジュールにおいて、前記配線基板側電極パッドは、該配線基板側電極パッドと接合された前記ボンディングワイヤの接合端部と共に封止樹脂によって被覆されていることが好ましい。
上記発光モジュールは照明装置に用いられることが好ましい。
本発明によれば、封止部材によって被覆されていない部分でワイヤが断線しても、配線基板側電極パッド同士の間隔が、断線したワイヤの長さよりも長いので、ワイヤが他の電極パッドに接触し難い。従って、ワイヤが断線したときでも、ショートを起こし難く、発光部を均一に発光させることができる。
本発明の一実施形態に係る発光モジュールを用いた照明装置の分解斜視図。 同発光モジュールの発光パネル及び回路基板の斜視図。 同発光モジュールの発光パネル及び回路基板の正面図。 同発光モジュールの発光パネル及び回路基板の一部拡大斜視図。 図3のA−A線側断面図。 (a)(b)は、図3の一点鎖線で囲われたB領域の拡大図。 上記実施形態の変形例に係る発光モジュールの側断面図。 従来の発光モジュールの側断面図。 従来の発光モジュールの電極パッドの結線部分の拡大正面図。
本発明の一実施形態に係る発光モジュール及びこの発光モジュールを用いた照明装置について、図1乃至図6を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態の照明装置1は、有機EL素子を用いた平面状の発光パネル2を有する発光モジュール3(光源部)と、この発光モジュール3と着脱自在となるように構成された装着部4と、を備える。装着部4は、取付面4aを介して天井や壁に取り付けられ、発光モジュール3は、この装着部4に装着されて居住空間等に対して光を照射する。
発光モジュール3は、発光パネル2の発光面側(図1の下方向)に設けられて光を出射する透光性を有するカバー51と、発光パネル2の非発光面側(図1の上方向)に設けられてカバー51を保持するケース52と、を備える。これらカバー51及びケース52はパッケージ5を構成する。このパッケージ5に、発光パネル2と、発光パネル2の非発光面側に載置されて発光パネル2に給電するための配線基板6とが収納される。装着部4は、発光パネル2を点灯制御するための回路基板41と、この回路基板41を収容するハウジング42と、を備える。
発光パネル2は、図2乃至図4に示すように、透光性を有する矩形状の基板21と、この基板21上に、所定形状にパターニングされた透明電極(不図示)を介して発光機能を有する発光層、光反射性を有する陰極を積層した発光部22と、を有する。これら基板、透明電極(陽極)、発光層、陰極には、有機EL素子の製造において汎用される材料が適宜に用いられる。
また、基板21上には、配線基板6が設けられる面であって、配線基板6よりも外方の位置に、複数の発光パネル側電極パッド23a,23bが形成されている。発光パネル側電極パッド23a,23bは、基板21の両端部に沿って夫々複数形成され、透明電極22a(後述する図5参照)等を介して発光部22と電気的に接続され、陽極に相当するパッド23a及び陰極に相当するパッド23bが交互に並ぶように配置される。このように、複数の発光パネル側電極パッド23a,23bを発光部22の周囲に分散して配置することにより、発光部22に流れる電流を均一化し、発光部22の面発光輝度を均一化することができる。発光部22は、水分や酸素等から有機材料を含む発光部22の発光層等を保護する封止缶24(後述する図5も参照)に覆われている。この封止缶24は、発光部22の陰極側の外形に対応した箱状となるように、ガラス等の材料から形成されている。また、発光パネル側電極パッド23a,23bは、封止樹脂部材7によって被覆されている。
配線基板6には、難燃性及び低導電率を両立した基材が中央が開口した枠型状になるように形成された部材が用いられる。この基材には、ガラス繊維布にエポキシ樹脂等を含侵させて硬化させたガラス繊維板、例えば、FR−4等が用いられる。配線基板6には、ケース52(図1参照)と対向する面に、配線基板6と装着部4の回路基板41とを電気的に接続する端子部61が設けられている。端子部61は、配線基板6に接合される固定部61a及びこの固定部61aから立設された平刃型の接触部61bから構成される。この接触部61bが、ケース52に形成された溝部53(上記図1参照)を通して、装着部4側に露出する。本例においては、一対の端子部61が、配線基板6の一方の端部に設けられている。
また、配線基板6上には、上面視において発光パネル側電極パッド23a,23bと近接する位置に形成された複数の配線基板側電極パッド62a,62bが形成されている。更に、配線基板6には、端子部61と電気的に接続された陽極線及び陰極線(不図示)が形成されている。これら電極線が絶縁材料によって被覆されると共に、発光パネル2と対向する面とは反対側の面において、それらの一部が露出して配線基板側電極パッド62a,62bと接続される。配線基板側電極パッド62a,62bは、発光パネル2の陽極及び陰極に夫々電気的に接続された発光パネル側電極パッド23a,23bと夫々導電性を有するボンディングワイヤ(以下、ワイヤ8)によって結線される。発光パネル2と配線基板6とは、耐熱性、耐湿性及び応力緩和性に優れる芯材入りのアクリル系両面接着テープ等の固定部9(後述する図5も参照)によって接着固定される。
発光モジュール3のパッケージ5(カバー51及びケース52)及び装着部4の構成について、上述した図1を参照して説明する。カバー51は、ケース52側の面が開口した箱状に形成されており、発光パネル2からの光を出射する光出射面51aと、この光出射面51aの外周縁から立設されて発光パネル2の外周面を覆う側壁51bと、を有する。側壁51bは、その内周面が、発光パネル2の外周面に適合するように形成されている。こうすれば、カバー51に発光パネル2を嵌め込むだけで、発光パネル2及び配線基板6の位置決めを容易に行なうことができる。カバー51の側壁51bは、その外周面にカバー51をケース52に係合させるための複数の嵌合爪51cを有する。これら嵌合爪51cは、光出射面51aの外周方向に突出するように形成され、側壁51bの外周面に所定間隔で設けられている。カバー51の構成材料としては、例えば、透明なABS樹脂やアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂等のプラスチック材料等が用いられる。
ケース52は、カバー51側の面(裏面側)が開口した箱形状に形成されている。また、ケース52は、凹形状の主面52aと、この主面52aの外周縁から立設されてカバー51の側壁51bの外周を覆う側壁52bと、を有する。側壁52bは、その内周面にカバー51の嵌合爪51cが嵌合される複数の嵌合溝(不図示)を有する。これら嵌合溝は、側壁52bにおいて嵌合爪51cに対応する位置に設けられている。
また、ケース52は、その表面側の周部が装着部4側に凸状となるように形成され、凸状となった部分の裏面側において配線基板6を収容する凹状の配線基板収容部54を有する。この配線基板収容部54は、配線基板6に対応する枠状に形成されている。また、ケース52は、その非発光面側の一端部に一対の係合部55を有する。係合部55は、装着部4の発光モジュール3が装着される装着面4bに設けられた被係合部(不図示)と係合する。係合部55は先端が外側に向いたフック形状に形成され、装着部4の被係合部は係合部55に対応した形状に形成されている。係合部55が被係合部に係合された状態で、発光モジュール3は装着部4に対して回動自在とされる。また、ケース52は、主面52aのうち係合部55が設けられている一端部とは他方側の端部に保持部56を有する。保持部56は、装着部4の装着面4bに設けられている被保持部43に保持される。保持部56は係合部55と同様に先端が外側に向いたフック形状に形成され、被保持部43は保持部56に対応した形状に形成されている。これら保持部56及び被保持部43は、発光モジュール3を装着部4へ装着した状態で保持する。つまり、発光モジュール3は、係合部55を装着部4の被係合部に係止させ、この係止された端部を軸として、他方側の端部を回動させ、保持部56を被保持部43に係止させることで、装着部4に装着される。
ケース52の構成材料には、カバー51の構成材料と同様のものの他、表面に絶縁処理が施されたアルミニウム等の金属材料等の透明性がない材料が用いられてもよく、側壁6bが僅かに撓むように所定の弾性を有する材料が好適に用いられる。なお、ケース52の主面52aと側壁52bとを接続する角部は、図例のように、一部面取りされていることが好ましい。こうすれば、発光モジュール3の外観をスリム化することができる。
装着部4は、上述した回路基板41及びハウジング42に加え、端子部61(図2参照)と回路基板41とを電気的に接続する一対の端子受部44を備える。ハウジング42は、発光モジュール3側に凸状に形成されて、回路基板41を収容する凹状の回路基板収容部45を有する。また、ハウジング42には、端子部61を挿通させる貫通溝46が設けられている。なお、回路基板41上には、回路基板41を保護するための保護部材47が載置される。回路基板41には、配線基板6と同様の基材が用いられ、矩形状に形成された基材の発光モジュール3側の面に、発光パネル2を点灯駆動するための駆動ドライバ等の各種素子(不図示)が実装される。また、回路基板41には、端子受部44との接合部及び外部給電用端子48が設けられ、これら接合部、外部給電用端子48及び駆動ドライバ等が回路基板41に設けられた配線パターンによって電気的に接続される。端子受部44は、所定形状に屈曲した一対の略L字形状の金属片であり、一方の端部が回路基板41に固定され、他方の端部が発光モジュール3側へ立設されて接触部を成し、この接触部がクリップ状に形成されて、貫通溝46を挿通した端子部61を挟持する。これにより、端子受部44と端子部61との電気的な接続がなされる。
次に、発光パネル2及び配線基板6の接合構造について、上述した図4に加えて、図5及び図6を参照して説明する。図5は、図3に示す陽極に相当する各電極パッド23a,62aを通るA−A線断面である。陰極に相当する各電極パッド23b,62bを通る断面は、発光部22から発光パネル側電極パッド23bへの電極取り出し構造が異なるが、各電極パッド23b,62bの接合構造は、陽極側の接合構造と同様であり、図示を省略した。配線基板6は、封止缶24上に接着テープ等の固定部9によって接着固定されている。固定部9は、配線基板6の封止缶24と対向する面において、配線基板側電極パッド62a,62bが形成された箇所の直下位置に設けられている。この固定部9は、配線基板側電極パッド62a,62bの夫々に対応するように点状に配されていてもよいし、各配線基板側電極パッド62a,62bに沿う線状に配されていてもよい(図3も参照)。発光パネル2と配線基板6が固定された状態で、配線基板側電極パッド62a,62bと発光パネル側電極パッド23a,23bとがワイヤ8により結線される。
ワイヤ8は、各パッド間に複数本(図例では3本)結線されることが望ましい。こうすれば、いずれかのワイヤ8が断線した場合でも、他のものが断線されなければ、各パッド間の電気的接続は切断されないので、発光部22を均一に発光させることができる。ワイヤ8には、例えば、純アルミニウム線が用いられる。この純アルミニウム線は、超音波接合により、常温かつ短時間で、各電極端子を構成する導電層とを接合することができる。ワイヤ8の径は、発光パネル2の消費電流や材質等を考慮して決定される。例えば、消費電流が1Aである場合、安全率50%を考慮に入れて、溶断電流が2Aの100μm線径以上のワイヤが用いられる。なお、アルミニウムの他に、銅や金のワイヤも用いてもよい。
ワイヤ8のボンディングが完了した後、発光部22を封止する封止缶24の側端部から発光パネル側電極パッド23a,23bを被覆するように封止樹脂部材7が設けられる。この封止樹脂部材7には、例えば、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等が用いられる。封止樹脂部材7は、上記樹脂材料が、封止缶24の側端部から発光パネル側電極パッド23a,23bを被覆するように、ディスペンサ等によって塗布されることにより形成される。つまり、発光パネル側電極パッド23a,23bは、接合されたワイヤ8の接合端部と共に封止樹脂部材7によって被覆されている。このとき、封止樹脂部材7は、樹脂材料を塗布した際に、封止缶24の側端部側及びワイヤ8の近傍において流動性が低くなるので、これらの近傍において厚みが厚くなり、基板21の周縁側へ向かうほど、厚みが薄くなる。そのため、封止樹脂部材7のケース52に対向する面は、周縁方向に傾斜する斜面となる。また、ワイヤ8は、発光パネル側電極パッド23a,23bとの接合箇所を含む、ワイヤ8の全長L2(図6(a)参照)の30〜60%が封止樹脂部材7によって被覆される。一方、ワイヤ8の配線基板側電極パッド62a,62b側の部分は、封止樹脂部材7によって被覆されない。
配線基板側電極パッド62a,62bは、図5及び図6(a)に示したように、これら電極パッド62a,62b同士の間隔Dが、ワイヤ8の封止樹脂部材7によって被覆されていない部分の長さL1よりも長くなるように配置されている。この構成によれば、ワイヤ8と発光パネル側電極パッド23a,23bとの接合箇所は、それらがボンディングされているだけでなく、封止樹脂部材7によって固定されるので、ワイヤ8の封止樹脂部材7で覆われた部分においてワイヤ8が断線することは殆ど無い。一方、図6(b)に示したように、ワイヤ8は、配線基板側電極パッド62a,62b側の封止樹脂部材7によって被覆されていない部分において、衝撃等によって断線することがある。これに対して、配線基板側電極パッド62a,62b同士の間隔Dが、断線したワイヤ8の長さよりも長いので、断線したワイヤ8の端部が、他の電極パッド(図例では配線基板側電極パッド62b)に接触し難い。そのため、この発光モジュール3によれば、ワイヤ8が断線したときでも、ショートを起こし難く、発光部22を均一に発光させることができる。
配線基板側電極パッド62a,62b同士の間隔のうち、最も短い間隔(図示した間隔D)は、ワイヤ8の封止樹脂部材7によって被覆されていない部分の長さL1より長ければ、ワイヤ8の全長L2よりも短くてもよい。配線基板側電極パッド62a,62b同士の間隔が短ければ、ワイヤボンディングに用いられるボンディングツールの移動距離が短くなるので、隣り合う電極パッドにおいて、ボンディングを連続的に行なうことができ、生産性が良くなる。
上記実施形態の変形例に係る発光モジュールについて、図7を参照して説明する。この変形例に係る発光モジュール3においては、配線基板側電極パッド62a,62bが、これらと接合されたワイヤ8の接合端部と共に封止樹脂7’によって被覆されている。この構成によれば、封止樹脂7’が配線基板側電極パッド62a,62bを保護すると共に、これら配線基板側電極パッド62a,62bと、ワイヤ8との断線を防止することができる。また、ワイヤ8は、封止樹脂部材7等によって被覆されていない部分が少なくなるので、断線したワイヤ8の端部が僅かな範囲でしか移動できない。そのため、例えば、隣り合う配線基板側電極パッド62a,62bに結線された夫々のワイヤ8が断線しても、各ワイヤ8同士が接触し難くなる。なお、この樹脂部材7’は、上述した発光パネル側電極パッド23a,23bを被覆する封止樹脂部材7と一体的に形成されていてもよい。また、封止樹脂7’は、その高さがアーチ状に結線されたワイヤ8の頂頭部よりも低くなるように形成されることが望ましい。こうすれば、発光パネル2の厚みが増すことなく、発光モジュール3をスリム化することができる。
本発明は上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、封止樹脂部材7は、透光性又は光反射性を有する樹脂材料から形成されていてもよい。この構成によれば、発光部22から出射された一部の光が、正面方向に出射されることなく、基板21の側方方向に導光された場合であっても、この光が封止樹脂部材7に入射する。そして、封止樹脂部材7に入射した光が、封止樹脂部材7の非発光面側の面で全反射される、又は基板21と封止樹脂部材7との界面で反射されて、基板21から発光モジュール3の正面方向に出射される。その結果、発光モジュール3の光利用効率を向上させることができる。
1 照明装置
2 発光パネル
21 基板
22 発光部
23a 発光パネル側電極パッド(陽極)
23b 発光パネル側電極パッド(陰極)
3 発光モジュール
6 配線基板
62a 配線基板側電極パッド(陽極)
62b 配線基板側電極パッド(陰極)
7 封止樹脂部材(封止樹脂)
8 ワイヤ(ボンディングワイヤ)

Claims (5)

  1. 平板状の発光パネルと、この発光パネルの一面側に設けられ該発光パネルに給電するための配線基板と、を備えた発光モジュールであって、
    前記発光パネルは、前記配線基板が設けられる面の該配線基板よりも外方に形成された複数の発光パネル側電極パッドを有し、
    前記配線基板は、前記発光パネルと対向する面とは反対側の面の前記発光パネル側電極パッドに近接した位置に形成された複数の配線基板側電極パッドを有し、
    前記発光パネル側電極パッド及び前記配線基板側電極パッドはボンディングワイヤにより互いに電気的に接続され、
    前記発光パネル側電極パッドは、該発光パネル側電極パッドと接合されたボンディングワイヤの接合端部と共に封止樹脂によって被覆されており、
    前記複数の配線基板側電極パッドは、該配線基板側電極パッド同士の間隔が、前記ボンディングワイヤの前記封止樹脂によって被覆されていない部分の長さよりも長くなるように配置されていることを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記配線基板側電極パッド同士の間隔のうち、最も短い間隔が、前記ボンディングワイヤの全長よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記複数の配線基板側電極パッドは、陽極及び陰極が交互に並ぶように配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発光モジュール。
  4. 前記配線基板側電極パッドは、該配線基板側電極パッドと接合された前記ボンディングワイヤの接合端部と共に封止樹脂によって被覆されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の発光モジュール。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の発光モジュールを用いた照明装置。
JP2011208042A 2011-09-22 2011-09-22 発光モジュール及び照明装置 Expired - Fee Related JP5838299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208042A JP5838299B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 発光モジュール及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208042A JP5838299B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 発光モジュール及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069576A JP2013069576A (ja) 2013-04-18
JP5838299B2 true JP5838299B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48475029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208042A Expired - Fee Related JP5838299B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 発光モジュール及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5838299B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182867A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Konica Minolta Inc 面状発光体及び照明装置
JP6078295B2 (ja) * 2012-10-29 2017-02-08 株式会社カネカ 有機el装置
KR102107622B1 (ko) * 2013-09-06 2020-05-07 엘지이노텍 주식회사 조명장치
JP2015079737A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182837A (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 Hitachi Ltd 樹脂封止半導体装置の製造方法
JP2001143864A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP5394106B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-22 パナソニック株式会社 面状発光素子に対する給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013069576A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860530B2 (ja) El光源体
JP5796171B2 (ja) 発光モジュール
EP2495492B1 (en) Illumination device
JP4432846B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP5581029B2 (ja) 照明モジュール
JP5883270B2 (ja) Ledランプ
JP5838299B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP2007227210A (ja) 発光ダイオードを利用した照明器具
JP5948649B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP5830711B2 (ja) 発光モジュール
JP2010129923A (ja) 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法
JP5789757B2 (ja) 照明装置
JP5877380B2 (ja) 照明装置
JP5909668B2 (ja) 照明装置
JP5067631B2 (ja) 照明装置
KR20110105056A (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 라이트 유닛 및 조명 장치
JP5482568B2 (ja) 有機elモジュールおよび有機el照明装置
JP5914839B2 (ja) 発光装置及びそれを備えた照明器具
JP5845053B2 (ja) Ledランプ
KR101328073B1 (ko) 횡형 발광소자 및 이를 적용하는 발광 시트
JP6028443B2 (ja) 発光装置
CN210069530U (zh) 一种led三维立体通透发光灯具
JP2013050520A (ja) 発光装置、照明装置
JP6101458B2 (ja) 有機elモジュール及び有機elモジュールの敷設構造
JP4944709B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees