JP5836403B2 - 電気車の遮断器制御装置 - Google Patents

電気車の遮断器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5836403B2
JP5836403B2 JP2013556173A JP2013556173A JP5836403B2 JP 5836403 B2 JP5836403 B2 JP 5836403B2 JP 2013556173 A JP2013556173 A JP 2013556173A JP 2013556173 A JP2013556173 A JP 2013556173A JP 5836403 B2 JP5836403 B2 JP 5836403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
vehicle
control
electric vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114622A1 (ja
Inventor
義明 藤本
義明 藤本
義史 瀧川
義史 瀧川
英治 海原
英治 海原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48904698&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5836403(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013114622A1 publication Critical patent/JPWO2013114622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836403B2 publication Critical patent/JP5836403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/02Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors
    • B60L9/04Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、電気車の遮断器制御装置に関する。
主回路装置に集電装置が接続された状態で列車がデッドセクション(無通電区間)に進入すると、離線によって架線と集電装置との間にアークが発生し、機器の損傷を招く虞がある。このため、デッドセクションを通過する際には、集電装置と主回路装置との間に備えられた真空遮断器をオフ/オン制御する必要がある。従来、デッドセクションの前後に地上子を設置し、その地上子を検知して真空遮断器をオフ/オン制御する手法がある。
また、例えば、車両編成の両端に架線電圧を検知するアンテナを設け、無電圧区間を事前に検出して回路遮断を実施する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開昭51−028909号公報
上記特許文献1に記載された技術は、車両編成の先頭車が集電装置のない運転台付付随車であり、集電装置の位置から最小1両分の長さだけ先に無電圧区間を検出することを前提としている。また、真空遮断器のオフ制御を実施してから実際に回路遮断されるまでにタイムラグがあることを考慮していない。このため、上記従来技術を例えば先頭車が集電装置を有する動力車である構成に適用した場合には、無電圧区間を検知後、実際に回路遮断される前に集電装置が離線する虞がある、という問題があった。
また、デッドセクションの前後に地上子を設置し、その地上子を検知して真空遮断器をオフ/オン制御する手法では、回路遮断された時点の列車の速度が遅い場合、デッドセクションの手前あるいはデッドセクション内で列車が停止する可能性がある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、デッドセクション通過時における回路遮断による列車の停止を防止しつつ、デッドセクションへの進入前に確実に回路遮断を実施することが可能な電気車の遮断器制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる電気車の遮断器制御装置は、デッドセクションの前後の所定位置に設置された地上子を検知する受信器と共に電気車の各車両毎に搭載され、前記受信器が前記地上子を検知することにより集電装置と主回路装置との間に具備された遮断器を制御する電気車の遮断器制御装置であって、前記電気車の速度に基づいて、前記車両の走行位置を算出する走行位置算出部と、前記受信器が前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度に応じて、前記遮断器をオフ制御する遮断器オフ制御位置を算出する遮断器制御位置算出部と、前記走行位置と前記遮断器オフ制御位置とが一致した時点で前記遮断器をオフ制御する遮断器制御部とを備え、前記遮断器制御位置算出部は、前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度が速い程、前記デッドセクションの進入位置から遠い位置を前記遮断器オフ制御位置として算出し、前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度が遅い程、前記デッドセクションの進入位置に近い位置を前記遮断器オフ制御位置として算出することを特徴とする。
本発明によれば、デッドセクション通過時における回路遮断による列車の停止を防止しつつ、デッドセクションへの進入前に確実に回路遮断を実施することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる遮断器制御装置が適用される列車の一例を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1における遮断器オフ制御概念を示す図である。 図4は、実施の形態2にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。 図5は、実施の形態3にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。 図6は、実施の形態3における遮断器オフ制御概念を示す図である。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる電気車の遮断器制御装置(以下、単に「遮断器制御装置」という)について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる遮断器制御装置が適用される列車の一例を示す図である。図1に示すように、軌道1を走行する列車(電気車)は、架線5から供給される電力を集電して主回路装置11に供給する集電装置4が備えられた先頭車2、同様に集電装置4が備えられた中間動力車3、および集電装置4が備えられていない中間付随車(図示せず)を含む複数の車両により1編成が構成される。なお、図1に示す例では、先頭車2に主回路装置11および集電装置4を備えた例を記載したが、これに限らず、先頭車2に主回路装置11および集電装置4を備えない構成であってもよい。
軌道1の所定位置には地上子14が設置され、この地上子14を各車両に搭載された受信器13により検知して、集電装置4と主回路装置11との間に具備された真空遮断器(以下、単に「遮断器」という)10を制御するように構成されている。
また、先頭車2には、上述した集電装置4、遮断器10、主回路装置11、および受信器13の他に、車輪の回転速度から列車の速度を検出するタコジェネレータ(以下、「TG」という)12、運転台6に備えられた運転台表示器7、および列車情報管理装置の中央装置8が備えられている。また、中間動力車3には、先頭車2と同様に備えられる集電装置4、遮断器10、主回路装置11、および受信器13の他に、列車情報管理装置の端末装置9が備えられている。運転台表示器7、中央装置8、および端末装置9は、各車両間で接続されて列車における各種情報を共有し一括管理している。なお、本実施の形態では、中央装置8および端末装置9の機能は同等であるので、以下の説明では、特に区別する必要のない場合には、中央装置8および端末装置9を「列車情報管理装置8,9」と総称する。
図2は、実施の形態1にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。図2に示すように、実施の形態1にかかる遮断器制御装置100は、各車両の列車情報管理装置8,9内に構成され、走行位置算出部21、遮断器制御位置算出部22、遮断器制御部23、および地上子検出部24を備え、受信器13からの受信信号と列車情報管理装置8,9において扱われる速度情報とキロ程情報とに基づいて遮断器10を制御する。なお、遮断器制御装置100が端末装置9内に構成される場合には、中央装置8からネットワーク(図示せず)を介して速度情報およびキロ程情報を取得するようにすればよい。
つぎに、実施の形態1にかかる遮断器制御装置100の遮断器オフ制御概念について、図1〜図3を参照して説明する。図3は、実施の形態1における遮断器オフ制御概念を示す図である。
図3に示すように、デッドセクションの前後には地上子14が設置されている。上述したように、地上子14を検知して遮断器10をオフ/オン制御する手法では、回路遮断された時点の列車の速度が遅い場合、デッドセクションの手前あるいはデッドセクション内で列車が停止する可能性がある。
また、遮断器10のオフ制御を実施してから実際に回路遮断されるまでにはタイムラグがあるので、列車の速度が異なる場合、遮断器10のオフ制御を実施してから実際に回路遮断されるまでの空走距離が異なる。つまり、列車の速度が速い程、空走距離が長くなり、逆に、列車の速度が遅い程、空走距離が短くなる。
したがって、本実施の形態では、デッドセクションの進行方向手前の地上子14を検知した時点の速度に応じて、所定の遮断位置において回路遮断が実施されるように、遮断器オフ制御位置を決定するようにしている。つまり、デッドセクションの進行方向手前の地上子14を検知した時点における列車の速度が速い程、デッドセクションの進入位置から遠い位置で遮断器10をオフ制御し、逆に、デッドセクションの進行方向手前の地上子14を検知した時点における列車の速度が遅い程、デッドセクションの進入位置に近い位置で遮断器10をオフ制御する。
例えば、列車の速度が40km/hであり、遮断器10のオフ制御を実施してから実際に回路遮断されるまでの間の空走距離が33.8mである場合に、デッドセクションの進入位置から10m手前の位置で回路遮断されるようにする場合、デッドセクションの進入位置から43.8m手前で遮断器10をオフ制御する。
また、例えば、列車の速度が10km/hであり、遮断器10のオフ制御を実施してから実際に回路遮断されるまでの間の空走距離は7.5mである場合に、デッドセクションの進入位置から10m手前の位置で回路遮断されるようにする場合、デッドセクションの進入位置から17.5m手前で遮断器10をオフ制御する。
このように制御することにより、列車の速度が速い場合でも、デッドセクションへの進入前に確実に回路遮断を実施することができる。
また、列車の速度が遅い場合でも、回路遮断される位置をデッドセクションの進入位置付近とすることができ、デッドセクションの手前あるいはデッドセクション内における列車の停止を防止することができる。
つぎに、実施の形態1にかかる遮断器制御装置100の動作について、図1〜図3を参照して説明する。
列車の走行中において、走行位置算出部21は、速度情報およびキロ程情報に基づいて、車両の現在の走行位置を算出し、遮断器制御部23に出力する。
図3に示すように、列車が図中矢印方向に走行し、受信器13がデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検知すると、地上子検出部24は、受信器13からの受信信号に基づいて、地上子14を検出したことを示す地上子検出信号を遮断器制御位置算出部22に出力する。
遮断器制御位置算出部22は、地上子検出信号、速度情報、およびキロ程情報に基づいて、デッドセクションの進行方向手前に設置された地上子14を検知した時点における列車の速度に応じて、遮断器10をオフ制御する遮断器オフ制御位置を算出して、遮断器制御部23に出力する。
ここで、遮断器制御位置算出部22は、例えば、あらかじめ遮断器オフ制御位置と列車の速度との関係を示す演算式を保持しておき、その演算式に基づいて、遮断器オフ制御位置を算出する。
あるいは、例えば、あらかじめ遮断器オフ制御位置と列車の速度との関係を示すテーブルを保持しておき、そのテーブルに基づいて、遮断器オフ制御位置を算出するようにしてもよい。
遮断器制御部23は、走行位置算出部21から出力される現在の走行位置と、遮断器制御位置算出部22から出力された遮断器オフ制御位置とが一致した時点で、遮断器10をオフ制御する。
なお、デッドセクション通過後の遮断器10のオン制御については、デッドセクションの進行方向後方の地上子14を検知した時点で実施するようにしてもよいし、それ以外の手法を用いてもよい。このデッドセクション通過後の遮断器10のオン制御の手法により、本発明が限定されるものではないことは言うまでもない。
以上説明したように、実施の形態1の電気車の遮断器制御装置によれば、デッドセクションの進行方向手前に設置された地上子を検知した時点における列車の速度に応じて、遮断器をオフ制御する、より具体的には、デッドセクションの進行方向手前の地上子を検知した時点における列車の速度が速い程、デッドセクションの進入位置から遠い位置で遮断器をオフ制御し、逆に、デッドセクションの進行方向手前の地上子を検知した時点における列車の速度が遅い程、デッドセクションの進入位置に近い位置で遮断器をオフ制御するようにしたので、列車の速度が速い場合でも、デッドセクションへの進入前に確実に回路遮断を実施することができ、列車の速度が遅い場合でも、回路遮断される位置をデッドセクションの進入位置付近とすることができるので、デッドセクションの手前あるいはデッドセクション内における列車の停止を防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、自車両の受信器により地上子を検出する例について説明したが、本実施の形態では、自車両の受信器が何らかの要因で地上子を検出できなかった場合の例について説明する。図4は、実施の形態2にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図4に示すように、実施の形態2にかかる遮断器制御装置100aは、実施の形態1において説明した遮断器制御位置算出部22および地上子検出部24に代えて、遮断器制御位置算出部22aおよび地上子検出部24aを備え、実施の形態1と同様に、列車情報管理装置8,9内に構成されている。
地上子検出部24aは、自身が搭載された車両(以下、「自車両」という)が進行方向の前から何両目であるか(以下、「車両番号」という)を把握し、デッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出したことを示す地上子検出信号と共に、車両番号を含めた地上子検出情報を出力する。
各車両に搭載された地上子検出部24aからも同様に各車両番号を含めた地上子検出情報が出力され、遮断器制御位置算出部22aには、列車を構成する1編成分の各先頭車2および各中間動力車3の地上子検出情報が入力される。なお、遮断器制御位置算出部22aも同様に自車両の車両番号を把握している。
遮断器制御位置算出部22aは、他車両からの地上子検出情報を検出すると、他車両の受信器13が地上子14を検出した時刻である他車両地上子検知時刻t2に基づいて、下記(1)式により自車両の受信器13がデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検知する推定時刻である自車両地上子検知予測時刻t1を算出する。
t1=t2+d・(a−b) …(1)
ここで、dは1車両分の遅延係数、aは遮断器制御位置算出部22aが把握している車両番号、bは地上子検出情報に含まれる車両番号である。遅延係数dは、列車の速度に応じて変わる正の変数であり、列車の速度が速い程小さく、逆に、列車の速度が遅い程大きくなる。遮断器制御位置算出部22aは、あらかじめこの遅延係数dと列車の速度との関係を示す演算式を保持しておき、その演算式に基づいて、遅延係数dを算出してもよいし、あるいは、例えば、あらかじめ遅延係数dと列車の速度との関係を示すテーブルを保持しておき、そのテーブルに基づいて、遅延係数dを算出するようにしてもよい。
例えば、a=3、つまり、列車の進行方向の前から3両目の車両の遮断器制御位置算出部22aにおいて、b=1、つまり、列車の先頭車両の地上子検出部24aから出力された地上子検出情報を検出した場合には、自車両地上子検知予測時刻t1は、他車両地上子検知時刻t2に2d分の時間を加えた時刻となる。つまり、先頭車両の受信器13がデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出した時刻(他車両地上子検知時刻t2)に、車両2台がデッドセクションの進行方向手前の地上子14上を通過するのに要した時間だけ後の時刻が、自車両地上子検知予測時刻t1として推定される。
また、例えば、a=3、つまり、列車の進行方向の前から3両目の車両の遮断器制御位置算出部22aにおいて、b=5、つまり、列車の進行方向の前から5両目の車両の地上子検出部24aから出力された地上子検出情報を検出した場合には、自車両地上子検知予測時刻t1は、他車両地上子検知時刻t2から2d分の時間を差し引いた時刻となる。つまり、列車の進行方向の前から5両目の車両の受信器13がデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出した時刻(他車両地上子検知時刻t2)から、車両2台がデッドセクションの進行方向手前の地上子14上を通過するのに要した時間だけ前の時刻が、自車両地上子検知予測時刻t1として推定される。
遮断器制御位置算出部22aは、自車両の受信器13がデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出できなかった場合、つまり、遮断器制御位置算出部22aが把握している車両番号の地上子検出情報を検出できなかった場合には、上述した自車両地上子検知予測時刻t1における列車の速度に応じて、遮断器オフ制御位置を算出する。
以上説明したように、実施の形態2の電気車の遮断器制御装置によれば、自車両の受信器がデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出できなかった場合には、他車両の受信器がデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出した時刻を利用して、自車両の受信器がデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出する推定時刻を算出するようにしたので、自車両の受信器がデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出できなかった場合でも、算出した自車両地上子検知予測時刻を用いて遮断器オフ制御位置を算出することができ、デッドセクションへの進入前における回路遮断をより確実に実施することができる。
なお、自車両以外の複数の車両において地上子を検出した場合には、最初に検出した地上子検出情報を用いて、自車両地上子検知予測時刻を算出するようにしてもよいし、複数の地上子検出情報を用いて複数の自車両地上子検知予測時刻を算出し、各自車両地上子検知予測時刻の平均値を求めるようにしてもよい。
実施の形態3.
本実施の形態では、各車両の何れの受信器もデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出できなかった場合の例について説明する。図5は、実施の形態3にかかる遮断器制御装置の一構成例を示す図である。なお、実施の形態2と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図5に示すように、実施の形態3にかかる遮断器制御装置100bは、実施の形態2において説明した遮断器制御位置算出部22aに代えて、遮断器制御位置算出部22bを備え、さらに、列車が走行する路線におけるデッドセクション進入位置データベース(以下、単に「DB」という)25を備え、実施の形態1と同様に、列車情報管理装置8,9内に構成されている。
DB25には、あらかじめ列車が走行する路線における各デッドセクション毎に、各デッドセクションの手前の駅から各デッドセクションの進入位置までの距離情報が格納されている。
図6は、実施の形態3における遮断器オフ制御概念を示す図である。遮断器制御位置算出部22bは、各車両の何れの受信器13もデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出できなかった場合には、DB25に格納されたデッドセクションの進入位置からあらかじめ設定された所定距離Bだけ手前のA点に到達した時点で、A点における列車の速度に応じて、遮断器オフ制御位置を算出する。
図6に示すA点、つまり、デッドセクションの進入位置から所定距離Bだけ手前の地点は、あらかじめ想定される列車の最高速度で規定すればよい。つまり、あらかじめ想定される列車の最高速度で走行中に遮断器10をオフ制御して、回路遮断が実施される限界距離Cを規定し、その限界距離Cに対して、デッドセクションの進入位置から所定の遮断位置までの距離Dおよび遮断器オフ制御位置の算出に要するマージンEを加えた所定距離Bを定める。そして、デッドセクションの進入位置から所定距離Bだけ手前の地点をA点とすればよい。
このように、各車両の何れの受信器13もデッドセクションの進行方向手前の地上子14を検出できなかった場合でも、あらかじめ想定される列車の最高速度で規定したA点に到達した時点で、A点における列車の速度に応じて、遮断器オフ制御位置を算出することにより、デッドセクションへの進入前における回路遮断をさらに確実に実施することができる。
以上説明したように、実施の形態3の電気車の遮断器制御装置によれば、あらかじめ想定される列車の最高速度で走行中に遮断器をオフ制御して、回路遮断が実施される限界距離を規定し、その限界距離に対して、デッドセクションの進入位置から所定の遮断位置までの距離および遮断器オフ制御位置の算出に要するマージンを加えた所定距離を定めておき、各車両の何れの受信器もデッドセクションの進行方向手前の地上子を検出できなかった場合に、デッドセクションの進入位置から上述した所定距離だけ手前の位置に到達した時点で、列車の速度に応じた遮断器オフ制御位置を算出することにより、デッドセクションへの進入前における回路遮断をさらに確実に実施することができる。
なお、上述した実施の形態では、列車の速度をTGにより検出するものとして説明したが、列車の速度の検出に用いる手段はこれに限らず、主回路装置からモータに供給される電圧あるいは電流から検出するようにしてもよい。
また、各車両において地上子を正常に検出したか否か、あるいは遮断器のオフ制御が正常に行われたか否か等の制御動作状態を先頭車の運転台に備えられた運転台表示器に出力するように構成することも可能である。この場合には、運転手がリアルタイムに遮断器制御装置の制御動作状態を把握することができ、異常発生時に迅速に対応することが可能となる。
また、各車両において正常に地上子を検出したか否か、あるいは正常に遮断器のオフ制御が行われたか否か等の制御動作履歴や、地上子の未検出時、あるいは遮断器のオフ制御異常時における異常動作履歴等を列車情報管理装置内に備えられたメモリに記録できるように構成することも可能である。この場合には、例えば、異常動作が発生したことを鉄道会社側で容易に確認することができ、また、異常動作が発生した際にどのような処理が行われたか等をメーカー側で検証あるいは解析する際に活用することができ、メンテナンス性を高めることができる。
なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
1 軌道
2 先頭車(車両)
3 中間動力車(車両)
4 集電装置
5 架線
6 運転台
7 運転台表示器
8 列車情報管理装置(中央装置)
9 列車情報管理装置(端末装置)
10 遮断器(真空遮断器)
11 主回路装置
12 タコジェネレータ(TG)
13 受信器
14 地上子
21 走行位置算出部
22,22a,22b 遮断器制御位置算出部
23 遮断器制御部
24,24a 地上子検出部
100,100a,100b 遮断器制御装置

Claims (13)

  1. デッドセクションの前後の所定位置に設置された地上子を検知する受信器と共に電気車の各車両毎に搭載され、前記受信器が前記地上子を検知することにより集電装置と主回路装置との間に具備された遮断器を制御する電気車の遮断器制御装置であって、
    前記電気車の速度に基づいて、前記車両の走行位置を算出する走行位置算出部と、
    前記受信器が前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度に応じて、前記遮断器をオフ制御する遮断器オフ制御位置を算出する遮断器制御位置算出部と、
    前記走行位置と前記遮断器オフ制御位置とが一致した時点で前記遮断器をオフ制御する遮断器制御部とを備え、
    前記遮断器制御位置算出部は、前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度が速い程、前記デッドセクションの進入位置から遠い位置を前記遮断器オフ制御位置として算出し、前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知した時点における前記電気車の速度が遅い程、前記デッドセクションの進入位置に近い位置を前記遮断器オフ制御位置として算出することを特徴とする電気車の遮断器制御装置。
  2. 前記遮断器制御位置算出部は、前記遮断器オフ制御位置と前記電気車の速度との関係を示す演算式を保持し、当該演算式に基づいて前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  3. 前記遮断器制御位置算出部は、前記遮断器オフ制御位置と前記電気車の速度との関係を示すテーブルを保持し、当該テーブルに基づいて前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  4. 前記遮断器制御位置算出部は、前記遮断器制御装置と共に前記車両に設置された前記受信器が前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検出しなかった場合に、当該車両以外の他車両に設置された前記受信器の何れかが当該地上子を検知した他車両地上子検知時刻に基づいて、前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  5. 前記遮断器制御位置算出部は、前記他車両地上子検知時刻に基づいて、前記遮断器制御装置と共に前記車両に設置された前記受信器が前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知する自車両地上子検知予測時刻を推定し、前記自車両地上子検知予測時刻における前記電気車の速度に応じて、前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  6. 前記遮断器制御位置算出部は、前記各車両に搭載された前記受信器の何れもが前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知しなかった場合に、前記デッドセクションへの進入位置から所定距離手前の位置における前記電気車の速度に応じて、前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  7. 前記遮断器制御位置算出部は、前記各車両に搭載された前記受信器の何れもが前記デッドセクションの進行方向手前に設置された前記地上子を検知しなかった場合に、前記デッドセクションへの進入位置から所定距離手前の位置における前記電気車の速度に応じて、前記遮断器オフ制御位置を算出することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  8. 前記各車両に搭載された前記受信器が前記地上子を正常に検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作状態を前記電気車の先頭車の運転台に具備された運転台表示器に出力することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  9. 前記各車両に搭載された前記受信器が前記地上子を正常に検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作状態を前記電気車の先頭車の運転台に具備された運転台表示器に出力することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  10. 前記各車両に搭載された前記受信器が正常に前記地上子を検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作履歴、または、前記地上子の未検出時、あるいは前記遮断器のオフ制御異常時における異常動作履歴の一方あるいは両方を、列車情報管理装置内に具備されたメモリに記録することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  11. 前記各車両に搭載された前記受信器が正常に前記地上子を検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作履歴、または、前記地上子の未検出時、あるいは前記遮断器のオフ制御異常時における異常動作履歴の一方あるいは両方を、列車情報管理装置内に具備されたメモリに記録することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  12. 前記各車両に搭載された前記受信器が正常に前記地上子を検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作履歴、または、前記地上子の未検出時、あるいは前記遮断器のオフ制御異常時における異常動作履歴の一方あるいは両方を、列車情報管理装置内に具備されたメモリに記録することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
  13. 前記各車両に搭載された前記受信器が正常に前記地上子を検出したか否か、あるいは前記遮断器のオフ制御が正常に実施されたか否かを含む制御動作履歴、または、前記地上子の未検出時、あるいは前記遮断器のオフ制御異常時における異常動作履歴の一方あるいは両方を、列車情報管理装置内に具備されたメモリに記録することを特徴とする請求項に記載の電気車の遮断器制御装置。
JP2013556173A 2012-02-03 2012-02-03 電気車の遮断器制御装置 Active JP5836403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052546 WO2013114622A1 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電気車の遮断器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114622A1 JPWO2013114622A1 (ja) 2015-05-11
JP5836403B2 true JP5836403B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=48904698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556173A Active JP5836403B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電気車の遮断器制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9260014B2 (ja)
EP (1) EP2810847B1 (ja)
JP (1) JP5836403B2 (ja)
KR (1) KR20140128390A (ja)
CN (1) CN104080685B (ja)
HK (1) HK1200415A1 (ja)
TW (1) TW201332823A (ja)
WO (1) WO2013114622A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002753A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 列車制御装置
FR3025464B1 (fr) * 2014-09-04 2016-12-23 Alstom Transp Tech Procede pour commander un vehicule de transport terrestre , vehicule de transport terrestre, equipement au sol, et systeme de transport
WO2016113916A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 三菱電機株式会社 列車無線システムおよび列車長演算方法
JP6586400B2 (ja) * 2016-07-11 2019-10-02 株式会社京三製作所 遮断器制御方法、制御装置及び地上システム
WO2021116912A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Thales Canada Inc. Positioning and odometry system
EP3835109A1 (de) 2019-12-10 2021-06-16 Stadler Rail AG Elektrisches fahrzeug, verbund aus mehreren elektrischen fahrzeugen und verfahren zum betreiben eines elektrischen fahrzeugs
US11701970B2 (en) * 2019-12-20 2023-07-18 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Systems and methods for controlled traversal of phase breaks
DE102020208121A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Siemens Mobility GmbH Fahrzeug mit Stromabnehmer sowie Streckenlage für Fahrzeuge mit Stromabnehmer
CN113173110B (zh) * 2021-04-23 2023-02-17 重庆中车长客轨道车辆有限公司 双流制车辆无电区切换失败应急系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128909A (ja) 1974-09-06 1976-03-11 Hitachi Ltd
US4301899A (en) * 1980-04-21 1981-11-24 General Electric Company System for automatically controlling an electrically propelled traction vehicle traversing a gap in wayside source of power
JPS5932305A (ja) * 1982-08-12 1984-02-21 Japanese National Railways<Jnr> 交流電気車の制御方法
DE4438701C2 (de) * 1994-10-29 2002-07-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Detektion von zu überbrückenden Lücken in der Stromversorgung eines elektrischen Schienenfahrzeuges
JP2003307633A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Nissei Electric Co Ltd バンドルファイバおよびその製造方法
US6915191B2 (en) * 2003-05-19 2005-07-05 Quantum Engineering, Inc. Method and system for detecting when an end of train has passed a point
US7162337B2 (en) * 2004-04-26 2007-01-09 General Electric Company Automatic neutral section control system
JP4081066B2 (ja) * 2004-11-05 2008-04-23 三菱電機株式会社 電気車制御装置
US7340329B2 (en) * 2004-11-24 2008-03-04 New York Air Brake Corporation System and method for controlling an electrified vehicle
JP2007043849A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toshiba Corp 車両駆動制御装置
US8825239B2 (en) * 2010-05-19 2014-09-02 General Electric Company Communication system and method for a rail vehicle consist
JP4978933B2 (ja) 2008-01-22 2012-07-18 日本信号株式会社 架線エアセクション警報システム
BRPI1009186A2 (pt) 2009-03-13 2020-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba sistema para veículo de estrada de ferro e método de controle do mesmo
JP5558022B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-23 株式会社東芝 電気車の蓄電制御装置及び蓄電制御方法
CN101746285B (zh) 2009-12-31 2011-04-27 华南理工大学 重联机车自动过分相控制系统及方法
JP2011183937A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Railway Technical Research Institute 非接触通信機器の故障検知方法、及び故障検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2810847B1 (en) 2018-05-23
US20140379181A1 (en) 2014-12-25
WO2013114622A1 (ja) 2013-08-08
EP2810847A1 (en) 2014-12-10
TW201332823A (zh) 2013-08-16
US9260014B2 (en) 2016-02-16
EP2810847A4 (en) 2015-08-12
JPWO2013114622A1 (ja) 2015-05-11
CN104080685A (zh) 2014-10-01
CN104080685B (zh) 2016-08-24
HK1200415A1 (en) 2015-08-07
KR20140128390A (ko) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836403B2 (ja) 電気車の遮断器制御装置
EP2724885B1 (en) Train information management device and train information management method
KR100961899B1 (ko) 레일의 절손 검지 장치 및 그 방법
US8655520B2 (en) Automatic train control device and train control method
WO2013047447A1 (ja) 列車制御システム
US20140191090A1 (en) Method for operating a railway safety system, and railway safety system
CN105549587A (zh) 一种用于雨雪天的列车自动驾驶控制方法和系统
CN103826960A (zh) 列车控制系统
KR20100063761A (ko) 복수의 차량을 제어하는 주행 제어 시스템, 복수의 차량용 회로, 및 복수의 차량의 위치 모니터링 및 제어 방법
JP2013141891A (ja) き電を用いた鉄道信号システム
JP2015054537A (ja) 列車無線システム
JP5826543B2 (ja) 列車制御装置
JP6243230B2 (ja) 車上装置、列車制御システム及び走行制御方法
JP2010036803A (ja) 自動列車制御装置
JP2015033989A (ja) 列車検知装置
JP6184875B2 (ja) 車上装置、列車制御システム及び走行制御方法
JP2015033177A (ja) 鉄道車両および鉄道車両制御システム
CN104724144A (zh) 调车作业过程中存车的自动计算校准方法
JP5613804B1 (ja) 車上装置、列車制御システム、及び、列車制御方法
US11572090B2 (en) Headway control device
JP5752461B2 (ja) 架線溶断防止システム
JP5858713B2 (ja) 列車位置検知システム
JP2010233344A (ja) 車上制動制御システム及び車上制動制御方法
JP2012253935A (ja) 車上装置及び速度照査パターン更新制御方法
KR101618414B1 (ko) 열차 방어구간 설정 시스템 및 열차 방어구간 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250