JP2003307633A - バンドルファイバおよびその製造方法 - Google Patents

バンドルファイバおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003307633A
JP2003307633A JP2002115453A JP2002115453A JP2003307633A JP 2003307633 A JP2003307633 A JP 2003307633A JP 2002115453 A JP2002115453 A JP 2002115453A JP 2002115453 A JP2002115453 A JP 2002115453A JP 2003307633 A JP2003307633 A JP 2003307633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
connector
fiber
heat
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002115453A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikegaya
孝巳 池ケ谷
Masamichi Otani
正通 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP2002115453A priority Critical patent/JP2003307633A/ja
Publication of JP2003307633A publication Critical patent/JP2003307633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性に優れ、しかも安価なバンドルファイ
バおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】光ファイバ素線束(1)の先端部(1a)
にコネクタ(2)が装着されたバンドルファイバにおい
て、先端部(1a)の端面(1b)から一定の距離(L
1)に亘って素線間を接着剤(6)にて接着固定または
素線間を熱融着して固着部(3)および固着部(3)に
隣接して光ファイバ素線束(1)が熱収縮チューブによ
り結束された束棹部(4)を形成し、固着・束棹状態の
先端部(1a)にコネクタ(2)を装着する。その際、
少なくとも固着部(3)の外周面とコネクタ(2)の内
周面との間に接着剤(6)を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明用、光伝送用
あるいは光センサ用途に使用される、光ファイバ素線を
束ねたバンドルファイバおよびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバ素線束を結束させてバ
ンドルファイバを形成するに際しては、予め、ファイバ
外径に合わせた金属性の止め金を用意し、そこへ、光フ
ァイバ素線束を強制的に詰め込む方法が知られている。
ところが、上記の方法では、止め金が金属であることか
ら、その内径は一義的に固定されている。したがって、
該内径を要求されるファイバ外径に合わせるためには、
両者のサイズがぴったり合致するような止め金を用意し
なけばならず、このこと自体が既に自由度に乏しく、同
時にコスト面における問題も抱えている。さらに、ファ
イバ外径と止め金の内径のクリアランスが極めて小さい
ため、ファイバ素線束を止め金に詰め込むのに時間が掛
かり、生産性にも問題があった。一方、コネクタを使用
して光ファイバ素線束を結束する場合、コネクタの外径
および内径は光源等他の機器との接続のため、一定に設
計されている。ところが、コネクタに挿入するファイバ
素線束の外径は使用・用途により異なっている。このた
め、コネクタの内径をファイバ素線束の外径に合わせよ
うとすると、数種類のコネクタを用意するか、あるいは
内側に止め金を挿入して外径を調整する必要があり、や
はり、この場合もコスト面や納期面で問題も抱えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、コネクタの内径が一定であっても、止め金を使
用することなく各種外径のファイバ素線束を結束させる
ことができ、しかも生産性に優れ、安価なバンドルファ
イバを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、熱収縮チ
ューブの収縮の自在性に着目し、これを光ファイバ素線
束の結束・被覆部材として採用するとともに、その結束
位置を該素線束の端面から離反した箇所に特定すること
により、従来の問題を容易に解消できることを究明し
た。
【0005】かくして、本発明によれば、光ファイバ素
線束の先端部にコネクタが装着されたバンドルファイバ
において、該先端部の端面から一定距離に亘って素線間
を接着剤で接着または熱融着して固着部となした先端部
に該コネクタが装着され、その際、少なくとも該固着部
の外周面と該コネクタの内周面との間には少なくとも
0.5mm以上の厚さの接着剤層を設けたことを特徴と
するバンドルファイバが提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、結束部材として
の熱収縮チューブを使用して、バンドルファイバを作成
する例について、図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明のバンドルファイバの一例を示す斜視図であ
る。図2は、図1に示したバンドルファイバの縦断面図
である。図3は、図2の矢印A方向から観た正面図であ
る。図4は本発明のバンドルファイバの製造工程の一部
を示す工程図である。図1〜図4において、(1)は光
ファイバ素線束、(1a)は該素線束(1)の先端部、
(1b)は該先端部(1a)の端面、(2)は該先端部
(1a)に装着されたコネクタ、(3)は該端面(1
b)から一定の距離(L1)に亘って素線間を接着剤に
て接着固定または素線間を熱融着してなる固着部、
(4)は該固着部(3)に隣接する、該素線束(1)が
熱収縮チューブ(5)により結束・被覆されてなる束棹
部、(6)は該固着部(3)の外周面と該コネクタ
(2)の内周面との間に形成された接着剤層である。な
お、前記の先端部(1a)は、図からも分かるように、
少なくとも固着部(3)と束棹部(4)からなり、いわ
ゆる固着・束棹状態にあるが、コネクタへの挿入にあた
っては、該固着部のみを挿入するか、固着部に続く束棹
部までを挿入してもよい。
【0007】本発明で特徴的なことは、先ず、固着部の
外周面とコネクタの内周面との間に少なくとも0.5m
m以上の厚さの接着剤層を設けたことにある。これによ
り、十分な量の接着剤が固着部の外周面とコネクタの内
周面との間に充填されるので、各種サイズのファイバ径
を持った製品に対し、内径が1種類のコネクタで対応で
きることにある。このときの接着剤としては、エポキシ
樹脂等の有機接着剤や無機接着剤が耐熱温度や用途によ
り選択される。さらに、本発明の第二の特徴は従来の金
属製止め金に代わる結束・被覆部材としてのみならず、
ファイバ同芯度調整部材として、熱収縮チューブ(5)
を採用した点に在る。この熱収縮チューブ(5)を採用
したことにより、光ファイバ素線束(1)に対する収縮
・結束能の自在性が十分に発揮されるので、内径が固定
されている金属製止め金のようにバンドルファイバ径に
影響されることがなくなる。つまり、数種類の内径・肉
厚の熱収縮チューブを予め用意しておけば、各種外径の
バンドルファイバへの対応が可能となり、設計の自由度
が増加する。また、金属製止め金は汎用部品でなく専用
部品であるため、削り加工等に加工工数が掛かっていた
が、本発明のように熱収縮チューブ(5)の場合には、
汎用部品として各種サイズの熱収縮チューブが市販され
ており、加工工数が実質的に不要となるので、納期が短
縮化さればかりか生産性も向上する。又、補完する樹脂
として、テープ部材が有効である。
【0008】本発明で使用する光ファイバ素線束(1)
はガラスファイバ、プラスチックファイバ(POF)の
いずれであってもよい。その際、素線外径としては、出
射光の均一化の精度、素線自体の強度および加工性の面
から10μm〜2000μm、好ましくは30μm〜1
000μmの範囲にあればよい。本発明で採用する熱収
縮チューブ(5)としては、フッ素樹脂チューブまたは
シリコーンゴムチューブ、塩ビ、ポリエチレン等各種の
熱収縮チューブが挙げられる。コネクタ(2)に関して
は、アルミニウム、黄銅、鉄、ステンレスのような汎用
の金属、あるいはナイロン、ポリエチレンのような樹脂
からなるコネクタを使用する。コネクタの取付方法とし
ては、先端部(1a)の内の固着部のみを、あるいは該
先端部全体を、すくなくとも固着部の外周部に接着剤を
塗布した状態で、且つ必要に応じてコネクタ(2)内周
面にも接着剤を塗布して、コネクタ(2)に挿入すれば
よいが、その他用途や加工性等を考慮し、適宜な方法を
選択すればよい。上記の取付の好ましい態様は、束棹部
(4)の外周にテープを横巻きすることである。その理
由は、該テープの横巻きが、束棹部(4)の外径を増加
させるので、束棹部(4)のコネクタ(2)へ挿入した
時のファイバ同軸調整を可能にする外径調整部材として
機能するからである。以上の態様では、コネクタ(2)
が装着される光ファイバ素線束(1)の先端部(1a)
に結束部材と接着剤が適用される例を示したが、その他
の素線束部分についても、局所的あるいは全長に亘って
結束部材および/または接着剤を適用してもよい。そし
て,最終的には、素線束ないしバンドルファイバの保護
の観点から、これら全体をネット状の部材あるいはチュ
ーブ状部材、またはステンレス管等の保護管で全体的に
カバーすることも有用である。
【0009】次に、本発明のバンドルファイバの製造方
法について簡潔に述べる。本発明のバンドルファイバの
製造方法は、まず、図4の工程図に示すように光ファイ
バ素線束(1)に熱収縮チューブ(5)(長さL1+L
2)を嵌入した状態で熱収縮チューブを加熱収縮させ、
次いで、該熱収縮チューブ(5)の間の光ファイバ素線
束(1)を接着剤(6)にて固める。その後、L1の長
さに渡って、上記の熱収縮チューブ(5)を剥ぎ取っ
て、接着剤(6)にて固着された固着部(3)(長さL
1)を露出させる。こうすることで、コネクタ(2)と
光ファイバ固着部(3)を熱収縮チューブ(5)を介さ
ず直接、接着剤(6)で接合することができ、より強固
な接着強度を得ることができる。次に、この熱収縮チュ
ーブ(5)を収縮して形成した束棹部(4)(長さL
2)の外径とコネクタの内径間のわずかに残った隙間に
相当する厚さにテープを横巻きする。ここで束棹部(4)
の断面の真円度を上げるため、熱収縮チューブ(5)の
全周に亘って均一に加熱することが肝要である。加熱温
度は熱収縮チューブの材質にもよるが、例えばPFAチ
ューブの場合には100℃から300℃が好ましい。こ
の熱収縮チューブ(5)の幅(長さ)や厚みについては
特段の制約はないが、結束力や機械的強度さらにはコネ
クタの長さ・内径を考慮した長さ・厚さを選定する。次
に、固着された光ファイバ素線束(1)の先端部(1
a)が若干、コネクタ(2)の先端部より出るようにコ
ネクタ内に挿入し、その隙間に接着剤(6)を充填す
る。この時、接着剤(6)を充填する長さが長すぎると
コネクタ(2)の中でファイバが軸ずれを起こし易く、
短かすぎると接着強度が低くなるので、両者のバランス
が取れた長さに設計する。
【0010】以下に、本発明のバンドルファイバの具体
例について示す。素線径50μmの多成分ガラスからな
る光ファイバ素線を32000本を集束した素線束
(1)に、結束・被覆部材として内径12mm、厚さ1
mm、幅10mm(長さL1+L2)のPFA熱収縮チ
ューブ(5)を嵌入する。次いで、該PFA熱収縮チュ
ーブ(5)を加熱温度100℃、時間10秒、工業用ド
ライヤーにて加熱して収縮させて、光ファイバ素線間に
エポキシ系接着材を浸透・硬化させて固着部(3)を得
る。この状態で、5mm(L1)だけチューブを剥ぎ取
って先端部(1a)を得る。このときの固着部(3)の
長さ(L1)は5mm、外径は10mm、他方、束棹部
(4)の長さ(L2)は5mm、外径は12mmであっ
た。他方、内径12mm、外径15mm、幅10mmの
アルミニウムからなるコネクタ(2)の内周面および前
記の固着・束棹状態の先端部(1a)にエポキシ系接着
材を塗布してから、該先端部(1a)をその端面(1
b)がコネクタ(2)の端面から若干出るように挿入す
る。最後に、この出た部分の端面(1b)を研磨機にて
研磨して仕上げ、本発明のバンドルファイバが完成す
る。
【0011】
【発明の効果】本発明では、従来のように、内径が既に
固定されている金属止め金に光ファイバ素線束を挿入す
る必要がないので、材料入手の自由度が増し生産性が向
上する。さらに、バンドルファイバの外径を変更するよ
うな仕様変更の場合においても、接着剤の充填量を管理
することで対応できる。この結果、バンドルファイバの
仕様変更に容易に対応できるので、その都度、コネクタ
を変更する必要が無く、設計の自由度が大きくなり、し
かもコストの大幅削減が実現され、尚かつ、納期の短縮
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバンドルファイバの一例を示す斜視図
である。
【図2】図1に示したバンドルファイバの縦断面図であ
る。
【図3】図2の矢印A方向から観た正面図である。
【図4】本発明のバンドルファイバの製造工程の一部を
示す工程図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ素線束 1a 光ファイバ素線束の先端部 1b 先端部(1a)の端面 2 コネクタ 3 先端部(1a)の一部を構成する固着部 4 先端部(1a)の一部を構成する束棹部 5 熱収縮チューブ 6 接着剤層(接着剤) L1 固着部(3)の長さ L2 束棹部(4)の長さ L1+L2 収縮前の熱収縮チューブの長さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ素線束の先端部にコネクタが
    装着されたバンドルファイバにおいて、該先端部の端面
    から一定距離に亘って素線間を接着剤で接着または熱融
    着して固着部となした先端部に該コネクタが装着され、
    その際、少なくとも該固着部の外周面と該コネクタの内
    周面との間には少なくとも0.5mm以上の厚さの接着
    剤層を設けたことを特徴とするバンドルファイバ。
  2. 【請求項2】 該固着部上または隣接した該素線束が熱
    収縮チューブにより結束・被覆された束棹部を有するよ
    うな固着・束棹状態の先端部に該コネクタが装着されて
    いる請求項1に記載のバンドルファイバ。
  3. 【請求項3】 該一定距離が0.5mm〜150mmの
    範囲にある請求項1または2に記載のバンドルファイ
    バ。
  4. 【請求項4】 該束棹部の外周面に、外径調整部材とし
    てのテープ部材が横巻きされている請求項2または3に
    記載のバンドルファイバ。
JP2002115453A 2002-04-17 2002-04-17 バンドルファイバおよびその製造方法 Pending JP2003307633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115453A JP2003307633A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 バンドルファイバおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115453A JP2003307633A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 バンドルファイバおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307633A true JP2003307633A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115453A Pending JP2003307633A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 バンドルファイバおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039316A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2015062989A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 株式会社コーワ セグメントブラシ
US9260014B2 (en) 2012-02-03 2016-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Circuit breaker controller for electric train

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039316A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US8616709B2 (en) 2008-08-07 2013-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Projection display apparatus
US9260014B2 (en) 2012-02-03 2016-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Circuit breaker controller for electric train
JP2015062989A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 株式会社コーワ セグメントブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105792B2 (ja) 単管構造補強光ファイバケーブル
MX2011010380A (es) Metodo para empalmar un elemento de fibra optica.
KR20120101405A (ko) 광 파이버 융착 접속부의 보강 부재와 보강 방법
JP5233859B2 (ja) 光ファイバ心線の補強方法
CN104395803A (zh) 具有聚乙烯捆扎物的光纤电缆
GB2315883A (en) Splicing and protecting metal-coated optical fibres
JPH10333001A (ja) 光ファイバケーブル
JPH09203831A (ja) 光ファイバテープ心線分岐部の製造方法
JP2008249824A (ja) 光ケーブル
JP6400820B1 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2003307633A (ja) バンドルファイバおよびその製造方法
JPS6359523A (ja) 繊維強化合成樹脂容器の製造方法およびそのような方法によって製造された容器
US6226435B1 (en) Bulbous configured fiber optic splice closure and associated methods
JP5857889B2 (ja) 保護スリーブ
JP4155570B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP6230553B2 (ja) ルースチューブ型光ファイバケーブルの端末構造及び当該端末構造の製造方法
JP4120957B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP4257836B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH0921936A (ja) 光ケーブルにおける光ファイバ心線移動防止方法
JP4444270B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強構造、補強方法及び補強スリーブ
JPS6110441Y2 (ja)
JP2004212438A (ja) 耐熱光ファイバおよび耐熱光ファイバセンサ
JP3439635B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
EP2754994B1 (en) Method and apparatus for producing fiber optic gyroscope sensing coil using b-stage adhesive coated optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070719