JP5836342B2 - 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法 - Google Patents

効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5836342B2
JP5836342B2 JP2013193198A JP2013193198A JP5836342B2 JP 5836342 B2 JP5836342 B2 JP 5836342B2 JP 2013193198 A JP2013193198 A JP 2013193198A JP 2013193198 A JP2013193198 A JP 2013193198A JP 5836342 B2 JP5836342 B2 JP 5836342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutation
gene
coli
genetically modified
succinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013193198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050387A (ja
Inventor
カエムウィチ・ジャンタマ
マーク・ジョン・ホープト
ジャン・シュエリ
ジョナサン・シー・ムーア
キールネイサム・ティ・シャンマガム
ロニー・オニール・イングラム
Original Assignee
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39766740&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5836342(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド, ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド filed Critical ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
Publication of JP2014050387A publication Critical patent/JP2014050387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836342B2 publication Critical patent/JP5836342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1217Phosphotransferases with a carboxyl group as acceptor (2.7.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01054Formate C-acetyltransferase (2.3.1.54), i.e. pyruvate formate-lyase or PFL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/02Phosphotransferases with a carboxy group as acceptor (2.7.2)
    • C12Y207/02001Acetate kinase (2.7.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01032Phosphoenolpyruvate carboxykinase (GTP) (4.1.1.32)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03003Methylglyoxal synthase (4.2.3.3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、コハク酸およびリンゴ酸を効率的に生産するための材料および方法に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2007年3月20日に出願された米国仮出願第60/895,806号の利益を主張するものであり、その開示内容は全ての図、表およびアミノ酸または核酸配列を含めそのまま出典明示により本明細書の一部とされる。
政府の支援
本発明は、エネルギー省助成金第USDOE−DE FG02−96ER20222号およびエネルギー省・米国農務省合同助成金第USDA & DOE Biomass RDI DE FG36−04GO14019号から認められた助成のもと、政府支援を受けてなされた。政府は本発明の一定の権利を有する。
再生可能な供給原料からのコハク酸の発酵生産は、石油価格が高騰するにつれ、ますます競争性が増すであろう。コハク酸は、プラスチック、溶媒および現在石油から製造されているその他の化学物質への変換のための基質として役立ち得る(Leeら, 2004; Leeら, 2005; McKinlayら, 2007; Wendischら, 2006; Zeikusら, 1999)。多くの細菌は、主要な発酵生成物としてコハク酸を天然に生産し得ることが記載されている(米国特許第5,723,322号;表1)。しかしながら、多くの場合、複雑なプロセス、複雑な培地および長いインキュベーション時間が必要である。
これまでに、コハク酸の生産向けに大腸菌(Escherichia coli)株を操作するために様々な遺伝学的アプローチが用いられて来、成功の程度は様々であった(表1)。ほとんどの研究では、達成された力価は低く、酵母抽出物またはコーンスティープリカーなどの複雑な培地成分複合体が必要であった。NZN111株は、代謝されたグルコース1モル当たりコハク酸0.98モルのモル収率で108mMのコハク酸を生産した(Chatterjeeら, 2001; Millardら, 1996; Stols and Donnelly, 1997)。この株は、2つの遺伝子(ピルビン酸ギ酸開裂酵素をコードするpflBおよび乳酸デヒドロゲナーゼをコードするldhA)を不活性化し、多重コピープラスミドから2つの大腸菌遺伝子、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(mdh)とホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)を過剰発現させることにより操作されたものである。HL27659k株は、コハク酸デヒドロゲナーゼ(sdhAB)、リン酸アセチルトランスフェラーゼ(pta)、酢酸キナーゼ(ackA)、ピルビン酸オキシダーゼ(poxB)、グルコース輸送体(ptsG)およびイソクエン酸リアーゼレプレッサー(iclR)を突然変異させることにより操作されたものである。この株は100mM未満のコハク酸を生産し、酸素により制限される発酵条件を必要とした(Coxら, 2006; Linら, 2005a, 2005b, 2005c; Yunら, 2005)。Mannheimia succiniciproducensにおける天然のコハク酸経路に類似した大腸菌経路を作り出すべく遺伝子ノックアウトを設計するためにin silico代謝分析が用いられてきた(Lee et al., 2005および2006)。しかしながら、得られた株が生産するコハク酸は極めて少なかった。Andersson et al. (2007)は、天然遺伝子だけを含む操作大腸菌が最高レベル(339mM)のコハク酸を生産することを報告した。
他の研究者らは、大腸菌において異種遺伝子を発現する別のアプローチを行った。炭素流をコハク酸に向けるために、Rhizobium etelotiのピルビン酸カルボキシラーゼ(pyc)が多重コピープラスミドから過剰発現された(Gokarnら, 2000; Vemuriら, 2002a, 2002b)。SBS550MG株は、イソクエン酸リアーゼレプレッサー(iclR)、adhE、ldhAおよびackAを不活性化し、枯草菌(Bacillus subtilis)citZ(クエン酸シンターゼ)およびR. etli pycを多重コピープラスミドから過剰発現させることにより構築されたものである(Sanchez et al., 2005a)。この株を用いたところ、グルコースからモル収率1.6で160mMのコハク酸が生産された。
コハク酸生産のための、より複雑なプロセスも検討されている(表1)。これらのプロセスの多くは、好気性増殖期とその後に嫌気性生産期を含む。嫌気性期には多くの場合、二酸化炭素、水素またはその双方が供給される(Anderssonら, 2007; Sanchezら, 2005aおよび2005b; Sanchezら, 2006; U.S. Patent 5,869,301; Vemuriら, 2002aおよび2002b)。天然コハク酸生産株A. succiniciproducensを用いた最近の研究では、電気透析、CO散布、細胞再生および回分法が組み合わせられた(Meynial-Sallesら, 2007)。
本発明は、異種遺伝子またはプラスミドの必要なく、簡単な、pH制御された回分発酵の無機塩培地にて高力価および高収率でコハク酸を生産する、大腸菌株などの種々の形態の微生物を提供する。開発中、主生成物としてマレイン酸を生産した中間体株を同定した。
米国特許第5723322号 米国特許第5869301号
Lee, S.Y., Hong, S.H., Lee, S.H., Park, S.J. (2004) "Fermentative production of chemicals that can be used for polymer synthesis" Macromol. Biosci. 4:157-164 Lee, S.J, Lee ,D.Y., Kim, T.Y., Kim, B.H., Lee, J., Lee, S.Y. (2005) "Metabolic engineering of Escherichia coli for enhanced production of succinic acid, based on genome comparison and in silico gene knockout simulation" Appl Environ Microbiol 71:7880-7887 McKinlay, J.B., Zeikus, J.G., Vieille, C. (2005) "Insights into Actinobacillus succinogenes fermentative metabolism in a chemically defined growth medium" Appl Environ Microbiol. 71(11):6651-6656 Wendisch, V.F., Bott, M., Eikmanns, B.J. (2006) "Metabolic engineering of Escherichia coli and Corynebacterium glutamicum for biotechnological production of organic acids and amino acids" Curr Opin Microbiol 9:1-7 Zhang, X., Jantama, K., Moore, J.C., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2007) "Production of L-alanine by metabolically engineered Escherichia coli" Appl. Microbiol. Biotechnol. 77: 355-366 Chatterjee, R., Cynthia, S.M., Kathleen, C., David, P.C., Donnelly, M.I. (2001) "Mutation of the ptsG gene results in increased production of succinate in fermentation of glucose by Escherichia coli." Appl. Environ. Microbiol. 67:148-154 Millard, C.S., Chao, Y.P., Liao, J.C., Donnelly, M.I. (1996) "Enhanced production of succinic acid by overexpression of phosphoenolpyruvate carboxylase in Escherichia coli" Appl. Environ. Microbiol. 62:1808-1810 Stols, L., Donnelly, M.I. (1997) "Production of succinic acid through overexpression of NAD dependent malic enzyme in an Escherichia coli mutant" Appl. Environ. Microbiol. 63:2695-2701 Cox, S.J., Levanon, S.S., Sanchez, A.M., Lin, H., Peercy, B., Bennett, G.N., San, K.Y. (2006) "Development of a metabolic network design and optimization framework incorporating implement constraints: A succinate production case study" Metab. Engin. 8:46-57 Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005a) "Chemostat culture characterization of Escherichia coli mutant strains metabolically engineered for aerobic succinate production: A study of the modified metabolic network based on metabolite profile, enzyme activity, and gene expression profile" Metab. Engin. 7:337-352 Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005b) "Metabolic engineering of aerobic succinate production systems in Escherichia coli to improve process productivity and achieve the maximum theoretical succinate yield" Metab. Engin. 7:116-127 Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005c) "Effect of carbon sources differing in oxidation state and transport route on succinate production in metabolically engineered Escherichia coli" J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 32:87-93 Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005d) "Fed-batch culture of a metabolically engineered Escherichia coli strain designed for high-level succinate production and yield under aerobic conditions" Biotechnol Bioeng 90:775-779 Lee, S.J., Song, H., Lee, S.Y. (2006) "Genome-based metabolic engineering of Mannheimia succiniciproducens for succic acid production" Appl Environ Microbiol 72(3):1939-1948 Andersson, C., Hodge, D., Berglund, K.A., Rova, U. (2007) "Effect of different carbon sources on the production of succinic acid using metabolically engineered Escherichia coli." Biotechnol Prog 23(2):381-388 Gokarn, R.R., Eiteman, M.A., Altman, E. (2000) "Metabolic analysis of Escherichia coli in the presence and absence of carboxylating enzymes phosphoenolpyruvate carboxylase and pyruvate carboxylase" Appl. Environ. Microbiol. 66:1844-1850 Vemuri, G.N., Eiteman, M.A., Altman, E. (2002a) "Effects of growth mode and pyruvate carboxylase on succinic acid production by metabolically engineered strains of Escherichia coli." Appl. Environ. Microbiol. 68:1715-1727 Vemuri, G.N., Eiteman, M.A., Altman, E. (2002b) "Succinate production in dual-phase Escherichia coli fermentations depends on the time of transition from aerobic to anaerobic conditions" J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 28, 325-332 Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005a) "Novel pathway engineering design of the anaerobic central metabolic pathway in Escherichia coli to increase succinate yield and productivity" Metabolic Engineering 7:229-239 Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005b) "Efficient succinic acid production from glucose through overexpression of pyruvate carboxylase in an Escherichia coli alcohol dehydrogenase and lactate dehydrogenase mutant" Biotechnol. Prog. 21: 358-365. Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2006) "Batch culture characterization and metabolic flux analysis of succinate-producing Escherichia coli strains" Metabolic Engineering 8: 209-226 Meynial-Salles, I., Dorotyn, S., Soucaille, P. (2007) "A new process for the continuous production of succinic acid from glucose at high yield, titer and productivity" Biotechnol Bioeng. 99(1):129-135
本発明は、乳酸の生産に有用な新規な微生物、例えば、大腸菌を提供する。よって、本発明の材料および方法は様々な適用に用いるためのコハク酸およびマレイン酸の生産に使用できる。
ある特定の実施形態では、コハク酸、マレイン酸およびアラニンを生産する株の構築には大腸菌の誘導体(Escherichia coli)(本明細書ではE. coliとも呼ぶ)が使用できる。種々の実施形態では、種々の寄託機関または商業的供給源から入手可能な他の大腸菌株が使用可能であることから、大腸菌C(例えばATCC8739)が使用可能である。本発明の操作微生物は、いくつかの実施形態では、また、天然の遺伝子だけを含む(すなわち、他の生物に由来する遺伝材料を含まない)。本発明のさらなる利点は、以下の記載から容易に明らかとなろう。
グルコースのコハク酸への発酵。図1Aは、大腸菌によるグルコースの発酵の標準的経路を示す。この経路はUnden and Kleefeld (2004)から描き直したものである。太い矢印は、中心的発酵経路を表す。×印は、KJ012を操作するためにこの研究で行った遺伝子欠失(ldhA、adhE、ackA)を表す。遺伝子および酵素:ldhA,乳酸デヒドロゲナーゼ;pflB,ピルビン酸ギ酸リアーゼ;focA,ギ酸輸送体;pta,リン酸アセチルトランスフェラーゼ;ackA,酢酸キナーゼ;adhE,アルコールデヒドロゲナーゼ;ppc,ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;pdh,ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体;gltA,クエン酸シンターゼ;mdh,リンゴ酸デヒドロゲナーゼ;fumA、fumBおよびfumC,フマラーゼアイソザイム;frdABCD,フマル酸レダクターゼ;fdh,ギ酸デヒドロゲナーゼ;icd,イソクエン酸デヒドロゲナーゼ;acs,アセチル−CoAシンセターゼ;mgsA,メチルグリオキサールシンターゼ;poxB,ピルビン酸オキシダーゼ;aldA,アルデヒドデヒドロゲナーゼ;およびaldB,アルデヒドデヒドロゲナーゼ。 グルコースのコハク酸への発酵。図1Bは、大腸菌操作株におけるATP生産および増殖とコハク酸およびマレイン酸生産の結びつきを示す。実線矢印は、NADHプールをつないでいる。点線矢印は、NADプールをつないでいる。嫌気性条件下での解糖の際には、増殖はATPの生産およびNADHの酸化と絶対的に結びついている。 大腸菌によるコハク酸生産の可能性のあるカルボキシル化経路。鍵となるカルボキシル化酵素をコードする遺伝子を太字で示す。図2Aは、PEPカルボキシラーゼを示す。ATPはホスホエノールピルビン酸(PEP)から生成されない。これはグルコース発酵の際に大腸菌によるコハク酸生産の主要経路と考えられる。図2Bは、リンゴ酸酵素(NADH)を示す。ピルビン酸キナーゼ(pykAまたはpykF)によるADPおよびPEPからのATPの生産の際、エネルギーは保存される。リンゴ酸酵素(sfcA)はNADH関連の還元的カルボキシル化を触媒してマレイン酸を生産する。図2Cは、リンゴ酸酵素(NADPH)を示す。ピルビン酸キナーゼ(pykAまたはpykF)によるADPおよびPEPからのATPの生産の際、エネルギーは保存される。リンゴ酸酵素(maeB)はNADPH関連の還元的カルボキシル化を触媒してマレイン酸を生産する。図2Dは、PEPカルボキシキナーゼを示す。オキサロ酢酸を生産するためのPEPのカルボキシル化の際、ATPの生産によりエネルギーは保存される。 KJ017、KJ032およびKJ060を作出するためKJ012の代謝進化中の増殖。KJ012株を、それぞれ5%(w/v)(図3A)および10%(w/v)(図3B)グルコースを含有するNBS培地に順次移植し、KJ017を作出した。focAおよびpflB欠失後、生じた株(KJ032)をまず酢酸を添加した培地で継代培養した(図3C)。酢酸レベルが低下し、その後、さらなる移植の際に消失し、KJ060が作出された。波線は、比較のために加えた酢酸無しのKJ017による発酵を表す。記号:OD550nmでの光学密度●。 KJ017、KJ032およびKJ060を作出するためKJ012の代謝進化中の増殖。KJ012株を、それぞれ5%(w/v)(図3A)および10%(w/v)(図3B)グルコースを含有するNBS培地に順次移植し、KJ017を作出した。focAおよびpflB欠失後、生じた株(KJ032)をまず酢酸を添加した培地で継代培養した(図3C)。酢酸レベルが低下し、その後、さらなる移植の際に消失し、KJ060が作出された。波線は、比較のために加えた酢酸無しのKJ017による発酵を表す。記号:OD550nmでの光学密度●。 KJ017、KJ032およびKJ060を作出するためKJ012の代謝進化中の増殖。KJ012株を、それぞれ5%(w/v)(図3A)および10%(w/v)(図3B)グルコースを含有するNBS培地に順次移植し、KJ017を作出した。focAおよびpflB欠失後、生じた株(KJ032)をまず酢酸を添加した培地で継代培養した(図3C)。酢酸レベルが低下し、その後、さらなる移植の際に消失し、KJ060が作出された。波線は、比較のために加えた酢酸無しのKJ017による発酵を表す。記号:OD550nmでの光学密度●。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産に関する株の代謝進化中の発酵生成物の概要。指標として培養物に酢酸ナトリウムを加えた。黒い矢印は、テキストで示されているように発酵条件の移植を表す。KJ032の代謝進化中には、ギ酸は検出されず、乳酸は少量しか検出されなかった。KJ070およびKJ072の代謝進化中には、ギ酸も乳酸も検出されなかった。図4A(5%w/vグルコース)および図4B(10%w/vグルコース)、KJ012〜KJ017;図4C(5%w/vグルコース)および図4D(10%w/vグルコース)、KJ032〜KJ060;図4E、10%グルコース、KJ070〜KJ071;図4F、10%グルコース、KJ072〜KJ073。記号は全てについて:■、コハク酸;□、ギ酸;Δ、酢酸;▲、マレイン酸;◆、乳酸;および▼、ピルビン酸。 コハク酸およびマレイン酸生産の生物触媒としての大腸菌Cの遺伝子工学および代謝進化における段階をまとめた図。このプロセスは、2000世代の増殖に基づく選択を与える261回の連続的移植を表す。各計画の最終培養物からクローンを単離し、株名を割り当て、表3の括弧内に示した。 グルコースの発酵および関連の経路。コハク酸生産のために操作された構築物において欠失した遺伝子を示す中心的代謝。実線矢印は、中心的発酵経路を表す。波線矢印は、ピルビン酸の酢酸への酸化の微好気性経路を表す(poxB)。点線矢印は、好気性代謝中に通常働く経路であるピルビン酸デヒドロゲナーゼ(pdh)およびグリオキシル酸バイパス(aceAB)を示す。四角で囲んだ×印は、KJ012およびKJ017の構築に用いた最初の3つの遺伝子欠失(ldhA、adhE、ackA)を表す。何も付いていない×印は、KJ017誘導体の構築の際に欠失した他の遺伝子:KJ032(ldhA、adhE、ckA、focA、pflB)およびKJ070(ldhA、adhE、ackA、focA、pflB、mgsA)およびKJ072(ldhA、adhE、ackA、focA、pflB、mgsA、poxB)を示す。遺伝子および酵素:ldhA、乳酸デヒドロゲナーゼ;focA、ギ酸輸送体;pflB、ピルビン酸ギ酸リアーゼ;pta、リン酸アセチルトランスフェラーゼ;ackA、酢酸キナーゼ;adhE、アルコールデヒドロゲナーゼ;ppc、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;pdh、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体;gltA、クエン酸シンターゼ;mdh、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ;fumA、fumBおよびfumC、フマラーゼアイソザイム;frdABCD、フマル酸レダクターゼ;fdh、ギ酸デヒドロゲナーゼ;mgsA、メチルグリオキサールシンターゼ;gloAB、グリオキシラーゼIおよびII;poxB、ピルビン酸オキシダーゼ;aceA、イソクエン酸リアーゼ;aceB、マレイン酸シンターゼ;acnAB、アコニターゼ;およびacs、アセチル−CoAシンセターゼ。 大腸菌Cの誘導体による無機塩培地(10%グルコース)でのコハク酸およびマレイン酸の生産。図7Aは、AM1培地におけるKJ060によるコハク酸生産を示す。発酵物は33mg DCW l−1のレベルで接種した。記号は全てについて:○、グルコース;●、コハク酸;■、マレイン酸;Δ、細胞塊。 大腸菌Cの誘導体による無機塩培地(10%グルコース)でのコハク酸およびマレイン酸の生産。図7Bは、AM1培地におけるKJ073によるコハク酸生産を示す。発酵物は33mg DCW l−1のレベルで接種した。記号は全てについて:○、グルコース;●、コハク酸;■、マレイン酸;Δ、細胞塊。 大腸菌Cの誘導体による無機塩培地(10%グルコース)でのコハク酸およびマレイン酸の生産。図7Cは、NBS培地におけるKJ071によるマレイン酸生産を示す。発酵物は33mg DCW l−1のレベルで接種した。記号は全てについて:○、グルコース;●、コハク酸;■、マレイン酸;Δ、細胞塊。 pLOI4162の構築。pEL04とpLOI4152をつないでいる短い実線矢印は、DNA増幅に用いたプライマーを表す。 KJ073のコハク酸生産経路。本研究においてコハク酸生産に関与する主要なカルボキシル化酵素であるホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼをコードするpck遺伝子をリバース型で示す。実線矢印は、グルコースの嫌気性発酵の際に機能すると予測される反応を示す。実線×印は、欠失した遺伝子を示す。四角で囲まれた×印は、コハク酸生産のための始原株KJ017(ldhA、adhE、ackA)の構築に用いた鍵となる欠失を表す。破線は、一般に微好気性条件下のみで機能するプロセスである、PoxBによるピルビン酸の酢酸への酸化を表す。点線は、主として好気性代謝に関連する反応を示す。遺伝子および酵素:ldhA、乳酸デヒドロゲナーゼ;pflB、ピルビン酸ギ酸リアーゼ;focA、ギ酸輸送体;pta、リン酸アセチルトランスフェラーゼ;ackA、酢酸キナーゼ;dhE、アルコールデヒドロゲナーゼ;ppc、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;pdh、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体;gltA、クエン酸シンターゼ;mdh、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ;fumA、fumBおよびfumC、フマラーゼアイソザイム;frdABCD、フマル酸レダクターゼ;fdh、ギ酸デヒドロゲナーゼ;icd、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ;acs、アセチル−CoAシンセターゼ;mgsA、メチルグリオキサールシンターゼ;poxB、ピルビン酸オキシダーゼ;aldA、アルデヒドデヒドロゲナーゼ;およびaldB、アルデヒドデヒドロゲナーゼ。tdcE遺伝子(ピルビン酸ギ酸リアーゼ、pflBと相同)およびtcdD遺伝子(プロピオン酸キナーゼ、ackAと相同)が括弧で示されているが、これらは一般にトレオニン分解の際に発現される。 欠失したさらなる遺伝子(実線×印)の経路を示す代謝の延長部分。コハク酸および酢酸はKJ073の発酵からの主生成物(四角で囲まれている)である。遺伝子および酵素:citDEF、クエン酸リアーゼ;gltA、クエン酸シンターゼ;aspC、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ;pck、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ;sfcA、NAD+関連リンゴ酸酵素;fumAおよびfumB、フマラーゼ;frdABCD、フマル酸レダクターゼ;pykAおよびpykF、ピルビン酸キナーゼ;tdcE、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pflBのホモログ);pta、リン酸トランスアセチラーゼ;tcdD、酢酸キナーゼ(ackAのホモログ)。
本発明は、炭素流をコハク酸および/またはマレイン酸などの目的生成物へ向けるためにユニークかつ有利な遺伝子突然変異の組合せが用いられる材料および方法を提供する。本発明の技術は、天然経路ならびに組換え経路から生成物を得るために使用できる。有利には、本発明は、栄養素として無機塩および糖のみを用いてこれらの生成物を生産するための多用途のプラットフォームを提供する。
本発明の微生物は、大腸菌属に属するものなどの細菌における1以上の標的遺伝子の改変によって得ることができる。いくつかの実施形態では、改変される細菌は大腸菌、または大腸菌B、大腸菌Cもしくは大腸菌Wなどのようなその特定の株であり得る。本発明の他のいくつかの実施形態では、本発明に従って改変され得る細菌としては、限定されるものではないが、Gluconobacter oxydans、Gluconobacter asaii、Achromobacter delmarvae、Achromobacter viscosus、Achromobacter lacticum、Agrobacterium tumefaciens、Agrobacterium radiobacter、Alcaligenes faecalis、Arthrobacter citreus、Arthrobacter tumescens、Arthrobacter paraffineus、Arthrobacter hydrocarboglutamicus、Arthrobacter oxydans、Aureobacterium saperdae、Azotobacter indicus、Brevibacterium ammoniagenes、divaricatum、Brevibacterium lactofermentum、Brevibacterium flavum、Brevibacterium globosum、Brevibacterium fuscum、Brevibacterium ketoglutamicum、Brevibacterium helcolum、Brevibacterium pusillum、Brevibacterium testaceum、Brevibacterium roseum、Brevibacterium immariophilium、Brevibacterium linens、Brevibacterium protopharmiae、Corynebacterium acetophilum、Corynebacterium glutamicum、Corynebacterium callunae、Corynebacterium acetoacidophilum、Corynebacterium acetoglutamium、Enterobacter aerogenes、Erwinia amylovora、Erwinia carotovora、Erwinia herbicola、Erwinia chrysanthemi、Flavobacterium peregrinum、Flavobacterium fucatum、Flavobacterium aurantinum、Flavobacterium rhenanum、Flavobacterium sewanense、Flavobacterium breve、Flavobacterium meningosepticum、ミクロコッカス種CCM825、Morganella morganii、Nocardia opaca、Nocardia rugosa、Planococcus eucinatus、Proteus rettgeri、Propionibacterium shermanii、Pseudomonas synxantha、Pseudomonas azotoformans、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas ovalis、Pseudomonas stutzeri、Pseudomonas acidovolans、Pseudomonas mucidolens、Pseudomonas testosteroni、Pseudomonas aeruginosa、Rhodococcus erythropolis、Rhodococcus rhodochrous、ロドコッカス種ATCC15592、ロドコッカス種ATCC19070、Sporosarcina ureae、Staphylococcus aureus、Vibrio metschnikovii、Vibrio tyrogenes、Actinomadura madurae、Actionomyces violaceochromogenes、Kitasatosporia parulosa、Streptomyces coelicolor、Streptomyces flavelus、Streptomyces griseolus、Streptomyces lividans、Streptomyces olivaceus、Streptomyces tanashiensis、Streptomyces virginiae、Streptomyces antibioticus、Streptomyces cacaoi、Streptomyces lavendulae、Streptomyces viridochromogenes、Aeromonas salmonicida、Bacillus pumilus、Bacillus circulans、Bacillus thiaminolyticus、Escherichia freundii、Microbacterium ammoniaphilum、Serratia marcescens、Salmonella typhimurium、Salmonella schottmulleri、Xanthomonas citriなどが挙げられる。
ある特定の実施形態では、本発明は、プラスミド、抗生物質耐性遺伝子および/またはコハク酸もしくはマレイン酸の生産に好適な他の生物に由来する材料を欠いた細菌株(大腸菌など)を提供する。他の微生物系とは違い、本発明の微生物は、基質として糖を用いて一段階生産において使用でき、高い生成物生産率、高収率、単純な栄養要求(例えば、無機塩培地)および六炭糖、五炭糖および多くの二糖類の生物変換を可能とする強い代謝を有する。
よって、本開示に従って作出される微生物は、当技術分野で公知の種々の方法によって不活性化された1以上の標的遺伝子を有し得る。例えば、標的遺伝子は、標的遺伝子へ挿入、欠失またはランダム突然変異を導入することによって不活性化することができる。よって、本発明のある特定の態様は、標的遺伝子への少なくとも1つの停止コドン(例えば、1〜10個またはそれを超える停止コドン)の挿入を提供する。本発明のいくつかの態様は、標的遺伝子にフレームシフト突然変異を導入するために、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30またはそれを超える塩基の挿入または欠失を提供する。本発明の他の態様は、標的遺伝子にフレームシフト突然変異を導入するために、1、2、4、5、7、8、10、11、13、14、16、17、19、20、22、23、25、26、28、29またはそれを超える塩基の挿入または欠失を提供する。本願のさらに他の実施形態は、標的遺伝子内に1以上の点突然変異(例えば1〜30またはそれを超える)の導入を提供し、本発明の他の態様は、本発明の微生物からの標的遺伝子の部分的、全面的または完全な欠失を提供する。本発明のこれらの態様のそれぞれにおいて、代謝経路は標的遺伝子によりコードされているポリペプチドの酵素活性の不活性化により不活性化される。
本明細書において「標的遺伝子」とは、酢酸キナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、クエン酸リアーゼ、ギ酸輸送体、乳酸デヒドロゲナーゼ、メチルグリオキサールシンターゼ、ピルビン酸ギ酸リアーゼ、ピルビン酸オキシダーゼ、リン酸アセチルトランスフェラーゼ、リンゴ酸酵素および/またはプロピオン酸キナーゼ/α−ケト酪酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子を指す。ある特定の好ましい実施形態では、これらの遺伝子はackA(酢酸キナーゼ)、adhE(アルコールデヒドロゲナーゼ)、aspC(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)、citCDEF(クエン酸リアーゼ)、focA(ギ酸輸送体)、ldhA(乳酸デヒドロゲナーゼ)、mgsA(メチルグリオキサールシンターゼ)、pflB(ピルビン酸ギ酸リアーゼ)、poxB(ピルビン酸オキシダーゼ)、pta(リン酸アセチルトランスフェラーゼ)、sfcA(リンゴ酸酵素)および/またはtdcDE(プロピオン酸キナーゼ/α−ケト酪酸ギ酸リアーゼ)である。よって、本発明のある特定の態様では、微生物(このような遺伝子を含む任意の細菌株、例えば大腸菌)においてこれらの遺伝子の1以上が不活性化される。増殖およびコハク酸またはマレイン酸の生産が改善された株に関する選択プロセスは、「代謝進化」(その例は、開示されている実施例の中で示されている)と呼ばれる。「天然大腸菌遺伝子」または「天然大腸菌遺伝子」は、大腸菌以外のいずれかの微生物から得られ、大腸菌へ導入される「異種遺伝子」に対して、大腸菌微生物に天然に見られる遺伝子であると理解される。
本発明の種々の非限定的実施形態は次の通りである。
1.以下の標的遺伝子:a)酢酸キナーゼ、b)乳酸デヒドロゲナーゼ、c)アルコールデヒドロゲナーゼ、d)ピルビン酸ギ酸リアーゼ、e)メチルグリオキサールシンターゼ、f)ピルビン酸オキシダーゼ、および/またはg)クエン酸リアーゼの1以上に遺伝的改変(該遺伝的改変は該標的遺伝子により生産されるポリペプチドの酵素活性を不活性化する)を含む遺伝的に改変された細菌株。
2.前記遺伝的に改変された細菌株が大腸菌、Gluconobacter oxydans、Gluconobacter asaii、Achromobacter delmarvae、Achromobacter viscosus、Achromobacter lacticum、Agrobacterium tumefaciens、Agrobacterium radiobacter、Alcaligenes faecalis、Arthrobacter citreus、Arthrobacter tumescens、Arthrobacter paraffineus、Arthrobacter hydrocarboglutamicus、Arthrobacter oxydans、Aureobacterium saperdae、Azotobacter indicus、Brevibacterium ammoniagenes、divaricatum、Brevibacterium lactofermentum、Brevibacterium flavum、Brevibacterium globosum、Brevibacterium fuscum、Brevibacterium ketoglutamicum、Brevibacterium helcolum、Brevibacterium pusillum、Brevibacterium testaceum、Brevibacterium roseum、Brevibacterium immariophilium、Brevibacterium linens、Brevibacterium protopharmiae、Corynebacterium acetophilum、Corynebacterium glutamicum、Corynebacterium callunae、Corynebacterium acetoacidophilum、Corynebacterium acetoglutamium、Enterobacter aerogenes、Erwinia amylovora、Erwinia carotovora、Erwinia herbicola、Erwinia chrysanthemi、Flavobacterium peregrinum、Flavobacterium fucatum、Flavobacterium aurantinum、Flavobacterium rhenanum、Flavobacterium sewanense、Flavobacterium breve、Flavobacterium meningosepticum、ミクロコッカス種CCM825、Morganella morganii、Nocardia opaca、Nocardia rugosa、Planococcus eucinatus、Proteus rettgeri、Propionibacterium shermanii、Pseudomonas synxantha、Pseudomonas azotoformans、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas ovalis、Pseudomonas stutzeri、Pseudomonas acidovolans、Pseudomonas mucidolens、Pseudomonas testosteroni、Pseudomonas aeruginosa、Rhodococcus erythropolis、Rhodococcus rhodochrous、ロドコッカス種ATCC15592、ロドコッカス種ATCC19070、Sporosarcina ureae、Staphylococcus aureus、Vibrio metschnikovii、Vibrio tyrogenes、Actinomadura madurae、Actionomyces violaceochromogenes、Kitasatosporia parulosa、Streptomyces coelicolor、Streptomyces flavelus、Streptomyces griseolus、Streptomyces lividans、Streptomyces olivaceus、Streptomyces tanashiensis、Streptomyces virginiae、Streptomyces antibioticus、Streptomyces cacaoi、Streptomyces lavendulae、Streptomyces viridochromogenes、Aeromonas salmonicida、Bacillus pumilus、Bacillus circulans、Bacillus thiaminolyticus、Escherichia freundii、Microbacterium ammoniaphilum、Serratia marcescens、Salmonella typhimurium、Salmonella schottmulleriまたはXanthomonas citriである、実施形態1に記載の遺伝的に改変された細菌株。
3.前記改変細菌株が大腸菌Bである、実施形態1または2に記載の遺伝的に改変された細菌株。
4.以下の標的遺伝子:a)酢酸キナーゼ、b)乳酸デヒドロゲナーゼ、c)アルコールデヒドロゲナーゼ、d)ピルビン酸ギ酸リアーゼ、およびe)ピルビン酸オキシダーゼが不活性化されている、実施形態1、2または3の遺伝的に改変された細菌株。
5.前記細菌株が不活性化されたメチルグリオキサールシンターゼ遺伝子をさらに含む、実施形態4の遺伝的に改変された細菌株。
6.前記細菌株が不活性化されたクエン酸リアーゼ遺伝子をさらに含む、実施形態4または5の遺伝的に改変された細菌株。
7.前記遺伝的に改変された細菌株が代謝的に進化されている、実施形態1、2、3、4または5に記載の遺伝的に改変された細菌株。
8.前記遺伝子またはその一部が欠失されている、実施形態1、2、3、4、5、6または7に記載の遺伝的に改変された細菌株。
9.前記遺伝子がフレームシフト突然変異、点突然変異、停止コドンの挿入またはそれらの組合せで不活性化されている、実施形態1、2、3、4、5、6または7に記載の遺伝的に改変された細菌株。
10.大腸菌株であり、外因性の遺伝子もしくはそのフラグメントを含まない(または天然の大腸菌遺伝子のみを含む)、実施形態2、3、4、5、6、7、8または9に記載の遺伝的に改変された細菌株。
11.1)遺伝的に改変された細菌株が不活性化された以下の遺伝子:a)フマル酸レダクターゼ;b)ATPシンターゼ;c)2−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(sucAB);d)コハク酸デヒドロゲナーゼ(例えばsdhAB)、リン酸アセチルトランスフェラーゼ(例えばpta);e)グルコース輸送体(例えばptsG);f)イソクエン酸リアーゼレプレッサー(例えばiclR)の1以上を有していなくともよく;かつ/または2)遺伝的に改変された株がリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(mdh)およびホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)、ピルビン酸カルボキシラーゼ(pyc)および/またはクエン酸シンターゼ(例えば、枯草菌(Bacillus subtilis)citZ)などの遺伝子をコードし、かつ/または過剰発現するプラスミドまたは多重コピープラスミドを含まない、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9または10に記載の遺伝的に改変された細菌株。
12.KJ012、KJ017、KJ032、KJ044、KJ059、KJ060、KJ070、KJ071、KJ072またはKJ073である、実施形態1〜11に記載の遺伝的に改変された細菌株。
13.遺伝的に改変された細菌株を培養するまたは増殖させる方法であって、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12のいずれか1つに記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株を培養培地に接種すること、および該遺伝的に改変された細菌株を培養するまたは増殖させることを含む方法。
14.コハク酸またはマレイン酸を生産する方法であって、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12のいずれか1つに記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株をコハク酸またはマレイン酸の生産を可能とする条件下で培養することを含む方法。
15.前記の1以上の遺伝的に改変された細菌株がKJ012、KJ034、KJ044、KJ059、KJ060、KJ070、KJ071、KJ072またはKJ073である、実施形態14に記載の方法。
16.前記の遺伝的に改変された細菌株が無機塩培地で培養される、実施形態13、14または15のいずれか1つに記載の方法。
17.前記無機塩培地が2%〜20%(w/v)の間の炭水化物を含む、実施形態16に記載の方法。
18.前記無機塩培地が2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%、10%、10.5%、11%、11.5%、12%、12.5%、13%、13.5%、14%、14.5%、15%、15.5%、16%、16.5%、17%、17.5%、18%、18.5%、19%、19.5%または20%(w/v)の糖を含む、実施形態17に記載の方法。
19.炭水化物がグルコース、フルクトース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース、ラムノース、スクロース、セロビオース、ヘミセルロースまたはその種々の組合せである、請求項17または18に記載の方法。
20.コハク酸またはマレイン酸が少なくとも0.20M、0.25M、0.30M、0.35M、0.40M、0.45M、0.50M、0.55M、0.60M、0.65Mまたは0.70Mの濃度で生産される、実施形態14、15、16、17、18または19に記載の方法。
21.培養培地がNBS無機塩培地またはAM1培地(表4参照)である、実施形態14、15、16、17、18、19または20 に記載の方法。
22.コハク酸またはマレイン酸の収率が少なくとも90%もしくはそれより高い(または90%以上)である、実施形態14、15、16、17、18、19、20または21に記載の方法。
23.収率が少なくとも90%、90.5%、91%、91.5%、92%、92.5%、93%、93.5%、94%、94.5%、95%、95.5%、96%、96.5%、97%、97.5%、98%、98.5%または99%である、実施形態22に記載の方法。
24.増殖培地がコハク酸、マレイン酸またはフマル酸の生産のための基質としてグリセロールを含む、請求項13〜16または20〜23のいずれか1つに記載の方法。
25.前記培地がコハク酸、マレイン酸またはフマル酸の生産のための基質としてグリセロールをさらに含む、請求項17〜19に記載の方法。
26.実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12のいずれか1つに記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株と培地を含む組成物。
以下のさらなる実施形態も本願により提供される。
1.以下のa)酢酸キナーゼ、b)乳酸デヒドロゲナーゼ、c)アルコールデヒドロゲナーゼ、d)ピルビン酸ギ酸リアーゼ、e)メチルグリオキサールシンターゼ、f)ピルビン酸オキシダーゼ、g)クエン酸リアーゼ、h)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、i)ギ酸輸送体、j)リン酸アセチルトランスフェラーゼ、k)リンゴ酸酵素、およびl)プロピオン酸キナーゼ/α−ケト酪酸ギ酸リアーゼをコードする標的遺伝子に対する遺伝的改変(該遺伝的改変は該標的遺伝子により生産されるポリペプチドの酵素活性を不活性化する)を含む遺伝的に改変された細菌株。
2.大腸菌、Gluconobacter oxydans、Gluconobacter asaii、Achromobacter delmarvae、Achromobacter viscosus、Achromobacter lacticum、Agrobacterium tumefaciens、Agrobacterium radiobacter、Alcaligenes faecalis、Arthrobacter citreus、Arthrobacter tumescens、Arthrobacter paraffineus、Arthrobacter hydrocarboglutamicus、Arthrobacter oxydans、Aureobacterium saperdae、Azotobacter indicus、Brevibacterium ammoniagenes、divaricatum、Brevibacterium lactofermentum、Brevibacterium flavum、Brevibacterium globosum、Brevibacterium fuscum、Brevibacterium ketoglutamicum、Brevibacterium helcolum、Brevibacterium pusillum、Brevibacterium testaceum、Brevibacterium roseum、Brevibacterium immariophilium、Brevibacterium linens、Brevibacterium protopharmiae、Corynebacterium acetophilum、Corynebacterium glutamicum、Corynebacterium callunae、Corynebacterium acetoacidophilum、Corynebacterium acetoglutamium、Enterobacter aerogenes、Erwinia amylovora、Erwinia carotovora、Erwinia herbicola、Erwinia chrysanthemi、Flavobacterium peregrinum、Flavobacterium fucatum、Flavobacterium aurantinum、Flavobacterium rhenanum、Flavobacterium sewanense、Flavobacterium breve、Flavobacterium meningosepticum、ミクロコッカス種CCM825、Morganella morganii、Nocardia opaca、Nocardia rugosa、Planococcus eucinatus、Proteus rettgeri、Propionibacterium shermanii、Pseudomonas synxantha、Pseudomonas azotoformans、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas ovalis、Pseudomonas stutzeri、Pseudomonas acidovolans、Pseudomonas mucidolens、Pseudomonas testosteroni、Pseudomonas aeruginosa、Rhodococcus erythropolis、Rhodococcus rhodochrous、ロドコッカス種ATCC15592、ロドコッカス種ATCC19070、Sporosarcina ureae、Staphylococcus aureus、Vibrio metschnikovii、Vibrio tyrogenes、Actinomadura madurae、Actionomyces violaceochromogenes、Kitasatosporia parulosa、Streptomyces coelicolor、Streptomyces flavelus、Streptomyces griseolus、Streptomyces lividans、Streptomyces olivaceus、Streptomyces tanashiensis、Streptomyces virginiae、Streptomyces antibioticus、Streptomyces cacaoi、Streptomyces lavendulae、Streptomyces viridochromogenes、Aeromonas salmonicida、Bacillus pumilus、Bacillus circulans、Bacillus thiaminolyticus、Escherichia freundii、Microbacterium ammoniaphilum、Serratia marcescens、Salmonella typhimurium、Salmonella schottmulleriまたはXanthomonas citriである、実施形態1に記載の遺伝的に改変された細菌株。
3.大腸菌である、実施形態2に記載の遺伝的に改変された細菌株。
4.(a)クエン酸リアーゼ遺伝子と、以下のa)酢酸キナーゼ、b)乳酸デヒドロゲナーゼ、c)アルコールデヒドロゲナーゼ、d)ピルビン酸ギ酸リアーゼ、e)メチルグリオキサールシンターゼ、f)ピルビン酸オキシダーゼ、g)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、h)ギ酸輸送体、i)リン酸アセチルトランスフェラーゼ、j)リンゴ酸酵素、および/またはk)プロピオン酸キナーゼ/α−ケト酪酸ギ酸リアーゼをコードする標的遺伝子の1以上に対する遺伝的改変;または
(b)クエン酸リアーゼ遺伝子、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、アルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子、酢酸キナーゼ遺伝子、ギ酸輸送体遺伝子、ピルビン酸ギ酸リアーゼ遺伝子、メチルグリオキサールシンターゼ遺伝子、ピルビン酸オキシダーゼ遺伝子と、以下の標的遺伝子:a)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、b)リン酸アセチルトランスフェラーゼ、c)リンゴ酸酵素、および/またはd)プロピオン酸キナーゼ/α−ケト酪酸ギ酸リアーゼの1以上に対する遺伝的改変(該遺伝的改変は該標的遺伝子により生産されるポリペプチドの酵素活性を不活性化する)
を含む遺伝的に改変された細菌株。
5.大腸菌、Gluconobacter oxydans、Gluconobacter asaii、Achromobacter delmarvae、Achromobacter viscosus、Achromobacter lacticum、Agrobacterium tumefaciens、Agrobacterium radiobacter、Alcaligenes faecalis、Arthrobacter citreus、Arthrobacter tumescens、Arthrobacter paraffineus、Arthrobacter hydrocarboglutamicus、Arthrobacter oxydans、Aureobacterium saperdae、Azotobacter indicus、Brevibacterium ammoniagenes、divaricatum、Brevibacterium lactofermentum、Brevibacterium flavum、Brevibacterium globosum、Brevibacterium fuscum、Brevibacterium ketoglutamicum、Brevibacterium helcolum、Brevibacterium pusillum、Brevibacterium testaceum、Brevibacterium roseum、Brevibacterium immariophilium、Brevibacterium linens、Brevibacterium protopharmiae、Corynebacterium acetophilum、Corynebacterium glutamicum、Corynebacterium callunae、Corynebacterium acetoacidophilum、Corynebacterium acetoglutamium、Enterobacter aerogenes、Erwinia amylovora、Erwinia carotovora、Erwinia herbicola、Erwinia chrysanthemi、Flavobacterium peregrinum、Flavobacterium fucatum、Flavobacterium aurantinum、Flavobacterium rhenanum、Flavobacterium sewanense、Flavobacterium breve、Flavobacterium meningosepticum、ミクロコッカス種CCM825、Morganella morganii、Nocardia opaca、Nocardia rugosa、Planococcus eucinatus、Proteus rettgeri、Propionibacterium shermanii、Pseudomonas synxantha、Pseudomonas azotoformans、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas ovalis、Pseudomonas stutzeri、Pseudomonas acidovolans、Pseudomonas mucidolens、Pseudomonas testosteroni、Pseudomonas aeruginosa、Rhodococcus erythropolis、Rhodococcus rhodochrous、ロドコッカス種ATCC15592、ロドコッカス種ATCC19070、Sporosarcina ureae、Staphylococcus aureus、Vibrio metschnikovii、Vibrio tyrogenes、Actinomadura madurae、Actionomyces violaceochromogenes、Kitasatosporia parulosa、Streptomyces coelicolor、Streptomyces flavelus、Streptomyces griseolus、Streptomyces lividans、Streptomyces olivaceus、Streptomyces tanashiensis、Streptomyces virginiae、Streptomyces antibioticus、Streptomyces cacaoi、Streptomyces lavendulae、Streptomyces viridochromogenes、Aeromonas salmonicida、Bacillus pumilus、Bacillus circulans、Bacillus thiaminolyticus、Escherichia freundii、Microbacterium ammoniaphilum、Serratia marcescens、Salmonella typhimurium、Salmonella schottmulleriまたはXanthomonas citriである、実施形態4に記載の遺伝的に改変された細菌株。
6.大腸菌である、実施形態5に記載の遺伝的に改変された細菌株。
7.代謝的に進化されている、実施形態1、2、3、4、5または6に記載の遺伝的に改変された細菌株。
8.前記標的遺伝子もしくはその一部、または前記の複数の標的遺伝子もしくはそれらの一部が欠失、フレームシフト突然変異、点突然変異、停止コドンの挿入またはそれらの組合せにより不活性化されている、実施形態1、2、3、4、5または6に記載の遺伝的に改変された細菌株。
9.外因性の遺伝子もしくはそのフラグメントを含まない、または天然の遺伝子のみを含む、実施形態1、2、3、4、5または6に記載の遺伝的に改変された細菌株。
10.1)遺伝的に改変された細菌株が不活性化された以下の遺伝子:a)フマル酸レダクターゼ;b)ATPシンターゼ;c)2−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ;d)コハク酸デヒドロゲナーゼ;e)グルコース輸送体;f)イソクエン酸リアーゼレプレッサーの1以上を有していなくともよく;かつ/または2)遺伝的に改変された株がリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼおよび/またはクエン酸シンターゼをコードし、かつ/または過剰発現するプラスミドまたは多重コピープラスミドを含まない、実施形態1、2、3、4、5または6に記載の遺伝的に改変された細菌株。
11.代謝的に進化されている、実施形態7、8、9、10または11に記載の遺伝的に改変された細菌株。
12.a)少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、500mM、550mM、600mM、650mMまたは700mM濃度のコハク酸;
b)少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、500mM、550mM、600mM、650mMまたは700mM濃度のフマル酸;
c)少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mMまたは500mM 濃度のマレイン酸
を生産する、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の遺伝的に改変された細菌株。
13.KJ012、KJ017、KJ032、KJ044、KJ059、KJ060、KJ070、KJ071、KJ072、KJ073、KJ076、KJ079、KJ091、KJ098、KJ104、KJ110、KJ119、KJ122またはKJ134である、遺伝的に改変された細菌株。
14.遺伝的に改変された細菌株を培養するまたは増殖させる方法であって、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株を培養培地に接種すること、および該遺伝的に改変された細菌株を培養するまたは増殖させることを含む方法。
15.コハク酸、フマル酸またはマレイン酸を生産する方法であって、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株を、コハク酸またはマレイン酸またはフマル酸の生産を可能とする条件下で培養することを含む方法。
16.前記の1以上の遺伝的に改変された細菌株がKJ012、KJ017、KJ032、KJ044、KJ059、KJ060、KJ070、KJ071、KJ072、KJ073、KJ076、KJ079、KJ091、KJ098、KJ104、KJ110、KJ119、KJ122またはKJ134である、実施形態15に記載の方法。
17.前記の遺伝的に改変された細菌株が無機塩培地で培養される、実施形態14〜16のいずれか1つに記載の方法。
18.無機塩培地が2%〜20%(w/v)の間の炭水化物を含む、実施形態17に記載の方法。
19.無機塩培地が2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%、10%、10.5%、11%、11.5%、12%、12.5%、13%、13.5%、14%、14.5%、15%、15.5%、16%、16.5%、17%、17.5%、18%、18.5%、19%、19.5%または20%(w/v)の糖を含む、実施形態18に記載の方法。
20.炭水化物がグルコース、フルクトース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース、ラムノース、スクロース、セロビオース、ヘミセルロースまたは組合せである、実施形態18または19に記載の方法。
21.コハク酸またはマレイン酸の収率が90%以上である、実施形態15〜20のいずれか1つに記載の方法。
22.収率が少なくとも90%、90.5%、91%、91.5%、92%、92.5%、93%、93.5%、94%、94.5%、95%、95.5%、96%、96.5%、97%、97.5%、98%、98.5%または99%である、実施形態21に記載の方法。
23.前記の遺伝的に改変された細菌株が少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、500mM、550mM、600mM、650mMまたは700mMの濃度のコハク酸を生産する、実施形態15〜22のいずれか1つに記載の方法。
24.前記の遺伝的に改変された細菌株が少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mMまたは500mM濃度のマレイン酸を生産する、実施形態15〜22のいずれか1つに記載の方法。
25.前記の遺伝的に改変された細菌株が少なくとも200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、500mM、550mM、600mM、650mMまたは700mM濃度のフマル酸を生産する、実施形態15〜22のいずれか1つに記載の方法。
26.増殖培地がコハク酸、マレイン酸またはフマル酸のための基質としてグリセロールを含む、実施形態14〜17または21〜25のいずれか1つに記載の方法。
27.前記培地がコハク酸、マレイン酸またはフマル酸の生産のための基質としてグリセロールをさらに含む、実施形態18〜20のいずれか1つに記載の方法。
28.実施形態1〜13に記載の1以上の遺伝的に改変された細菌株と培地を含む組成物。
微生物は、実施例に示されているように、Examples with the Agricultural Research Service Culture Collection, 1815 N. University Street, Peoria, Illinois, 61604 U.S.A.に寄託された。これらの培養物は、本特許出願の係属中、37 CFR 1.14および35 USC 122の下、米国特許商標庁長官が適格と判断する者に対して当該培養物が入手可能であることを保証する条件下で寄託されている。これらの寄託物は本願の写しまたはその所産が提出される国の外国特許法の求めに応じて入手可能である。しかしながら、寄託物が入手可能であるからといって、政府措置によって付与される特許権を減損して、本発明を実施を許可するものではないと理解されるべきである。
さらに、本培養寄託物は、微生物の寄託に関するブタペスト条約の条項に従って保管され、一般に入手可能となる。すなわち、本培養寄託物は、寄託物試料の分譲に関する最新の請求から少なくとも5年間、そしていかなる場合でも、寄託日から少なくとも30年の期間または当該培養物を開示している、発行の可能性のある特許の権利行使可能期間、それらを生存能があり、汚染のない状態で維持するために必要なあらゆる注意を払って保管される。寄託者は、請求時にその寄託物の状態のために寄託機関が試料を分譲できない場合、寄託物を交換する義務を認めている。本培養寄託物の一般への入手可能性に関する全ての制限は、それらを開示する特許の発行時に不可逆的に取り除かれる。
以下は、本発明を実施するための手順を示す実施例である。これらの実施例は限定とみなされるべきではない。特に断りのない限り、%は全て重量に対するものであり、溶媒混合比は容量に対するものである。
実施例1
微生物は次のようにARS Culture Collectionに寄託された。
Figure 0005836342
材料および方法
株、培地および増殖条件
本研究で用いた株を表2にまとめる。大腸菌Cの誘導体(ATCC8739)は、遺伝子欠失のユニークな組合せと高い生産性に対する選択により、コハク酸生産のために開発したものである。培養物は、株が構築されるまでの間のみ、改変Luria−Bertani(LB)培養液(1リットル当たり:10g Difcoトリプトン、5g Difco酵母抽出物、5g塩化ナトリウム)(Miller, 1992)中、37℃で増殖させた。適宜、抗生物質を含めた。
ほとんどの研究では、発酵培養液として、また、株の維持のために、100mM KHCO、1mMベタインHClおよび糖(2%〜10%)を添加したNBS無機塩培地(Causey et al., 2004)を用いた。本研究の後期には新しい低塩培地、AM1(全塩4.2g/l;Martinez et al., 2007)を開発し、KJ060およびKJ073を用いた発酵に用いた。この培地には示されているように100mM KHCOと糖が添加され、初めの糖濃度が5%以上である場合は1mMベタインを含む。構築中の中間体を除き、コハク酸生産用に開発された株には、抗生物質耐性遺伝子、プラスミドまたは他の外来遺伝子をコードする遺伝子は存在しない。
遺伝学的方法
本研究で用いたプラスミドおよびプライマーを表2にまとめる。染色体の欠失、組込みおよび抗生物質耐性遺伝子の除去の方法は、これまでに記載されている(Datsenko and Wanner, 2000; Grabar et al. 2006; Posfai et al., 1997; Zhou et al. 2006)。センスプライマーは、各標的遺伝子のN末端に相当する配列(太字)と、その後にFRT−kan−FRTカセットに相当する20bp(下線)を含む。アンチセンスプライマーは、各標的遺伝子のC末端領域に相当する配列(太字)と、その後にカセットに相当する20bp(下線)を含む。増幅されたDNAフラグメントの、Redレコンビナーゼを担持する大腸菌株(pKD46)へのエレクトロポレーションを行う。得られた組換え体では、FRT−kan−FRTカセットが相同組換え(ダブルクロスオーバー事象)により、標的遺伝子の欠失領域に取って代わっていた。次に、染色体から耐性遺伝子(FRT−kan−FRT)を、プラスミドpFT−Aを用いてFLPレコンビナーゼで切り出したところ、1つのFRT部位を含む瘢痕領域が残った。染色体の欠失および組込みは、抗生物質マーカーに関する試験、PCR分析および発酵生成物の分析によって確認した。一般化されたP1ファージ形質導入(Miller, 1992)を用い、ΔfocA−pflB::FRT−kan−FRT突然変異をSZ204株からKJ017株へ移入し、KJ032を作出した。
mgsAおよびpoxB遺伝子の欠失
二段階相同組換え法を用いて大腸菌染色体遺伝子を欠失させるために改変法が開発された(Thomason et al., 2005)。この方法を用いれば、遺伝子欠失の後に抗生物質遺伝子または瘢痕配列は染色体上に残らない。最初の組換えでは、標的遺伝子の部分がクロラムフェニコール耐性遺伝子(cat)およびレバンスクラーゼ遺伝子(sacB)を含有するDNAカセットにより置換された。2回目の組換えでは、cat−sacBカセットが、該欠失領域を欠く天然配列で置換された。sacB遺伝子を含む細胞は、スクロースとともにインキュベーションした際にレバンを蓄積し、死滅する。生き残っている組換え体はcat−sacBカセットの欠損頻度が極めて高い。
遺伝子欠失を促進するためにカセットを構築した。JMcatsacBプライマーセット(表2)を用い、PCRによりpEL04(Lee et al., 2001; Thomason et al., 2005)からcat−sacB領域を増幅し、NheIで消化し、pLOI3421の対応する部位に連結し、pLOI4151を作出した。pLOI4151(鋳型)とcat−up2/sacB−down2プライマーセット(各プライマーにはEcoRV部位が含まれる)を用い、PCRによりcat−sacBカセットを増幅し、EcoRVで消化し、これに続く連結に用いた。
プライマーセットmgsA−up/downを用い、mgsA遺伝子および隣接する500bp領域(yccT’−mgsA−helD’、1435bp)を増幅し、pCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen)にクローニングし、プラスミドpLOI4228を作出した。このプラスミドDNAの1000倍希釈調製物を、mgsA−1/2プライマーセット(両プライマーともmgsA遺伝子内にあり、外側を向いている)を用いるインサイドアウト増幅の鋳型とした。得られたレプリコンを含む4958bpのフラグメントを増幅された、pLOI4151由来の、EcoRV消化cat−sacBカセットに連結し、pLOI4229を作出した。この4958bpのフラグメントも、第二のプラスミドpLOI4230の構築に用いた(リン酸化および自己連結)。pLOI4230では、mgsAの中心領域は存在しない(yccT’−mgsA’−mgsA”−helD’)。
pLOI4229およびpLOI4230をXmnIで消化した後(ベクター内)、それぞれを、mgsA−up/downプライマーセットを用いる増幅の鋳型とし、それぞれ組込み段階I(yccT’−mgsA’−cat−sacB−mgsA”−helD’)および段階II(yccT’−mgsA’−mgsA”−helD’)のための線状DNAフラグメントを作出した。段階Iのフラグメントの、pKD46(Redレコンビナーゼ)を含有するKJ060へのエレクトロポレーション、発現を可能とするための30℃で2時間のインキュベーション、および分離を行った後、組換え体をプレート上でクロラムフェニコール(40mg/l)およびアンピシリン(20mg/l)耐性に関して選択した(30℃、18時間)。3つのクローンを選択し、アンピシリンおよび5%w/vアラビノースを含むLuria培養液で増殖させ、エレクトロポレーション向けに調製した。段階IIのフラグメントを用いたエレクトロポレーション後、細胞を37℃で4時間インキュベートし、10%スクロースを含有する100mlの改変LB(100mM MOPSバッファーを加え、NaClを除く)の入った250mlフラスコに移した。一晩のインキュベーション(37℃)後、クローンを、6%スクロースを含有する改変LBプレート(NaCl不含;100mM MOPS添加)上で選択した(39℃、16時間)。得られたクローンをアンピシリンおよびクロラムフェニコール耐性の欠損に関して試験した。構築をPCR分析によりさらに確認した。mgsA遺伝子を欠いたクローンを選択し、KJ070と呼称した。
mgsA遺伝子を欠失させるのに用いたものと同様の方法で、KJ071からpoxB遺伝子を欠失させた。poxB欠失を構築するために用いた付加的プライマーセット(poxB−up/downおよびpoxB−1/2)は表2に、対応するプラスミド(pLOI4274、pLOI4275およびpLOI4276)とともに含まれている。得られた株をKJ072と呼称した。
酵素アッセイ
細胞を、5%または10%グルコースを含むNBS培地で増殖させ、対数増殖中期に遠心分離(8,000g、5分間、4℃)により採取し、冷100mMTris−HCl(pH7.0)バッファーで洗浄し、同じバッファー(5ml)に再懸濁させた。細胞を、ガラスビーズを用いたビーズ処理(MP Biomedicals; Solon, Ohio)により破砕した後、13,000gで15分遠心分離し、粗抽出物を得た。ウシ血清アルブミンを標品として用い、BCA法によりタンパク質を測定した(Pierce BCAタンパク質アッセイキット)。
PEPカルボキシラーゼ活性をこれまでに記載されているように測定した(Canovas and Kornberg, 1969)。反応混合物は100mM Tris−HClバッファー(pH8.0)、10mM MgCl、1mM DTT、25mM NaHCO、0.2mM NADH、20Uリンゴ酸デヒドロゲナーゼを含み、祖抽出物を加えることで10mM PEP反応を開始させた。PEPカルボキシキナーゼ活性をこれまでに記載されているように測定した(Van der Werf, et al., 1997)。反応混合物は100mM MESバッファー(pH6.6)、10mM MgCl、75mM NaHCO、5mM MnCl、50mM ADP、1mM DTT、0.2mM NADH、20Uリンゴ酸デヒドロゲナーゼおよび10mM PEPを含む。反応は粗抽出物を加えることで開始させた。
NAD依存性リンゴ酸酵素活性は、これまでに記載されているように(Stols and Donnelly, 1997)双方向で測定した。カルボキシル化方向については、反応混合物は100mM Tris−HClバッファー(pH7.5)、25mM NaHCO、1mM MnCl、1mM DTT、0.2mM NADHおよび25mMピルビン酸を含む。粗抽出物を加えることで反応を開始させた。しかしながら、このアッセイ方法では、野生型大腸菌Cにおいては、乳酸デヒドロゲナーゼの存在のためにリンゴ酸酵素活性を測定することができない。脱炭酸については、反応混合物は100mM Tris−HClバッファー(pH7.5)、2.5mM NAD、1mM DTT、10mM MgCl、20mM KClおよび20mM L−マレイン酸を含む。粗抽出物を加えることで反応を開始させた。
NADP依存性リンゴ酸酵素活性は、NAD(H)をNADP(H)に置き換えること以外、NADP依存性リンゴ酸酵素の場合と同様に測定した。1単位の活性は、1分当たりに1nmolの基質を酸化または還元する酵素量と定義した。
リアルタイムRT−PCR分析
これまでに記載されているように(Jarboe et al., 2008)、リアルタイムRT−PCRを用いてmRNAレベルを測定した。細胞を、5%または10%グルコースを含むNBS培地で増殖させ、対数増殖中期に、ドライアイス/エタノール浴内で揺することにより採取した後、遠心分離し、精製までRNALater(Qiagen, Valencia CA)中、−80℃で保存した。RNeasy Miniカラム(Qiagen)でRNAの精製を行った後、DNアーゼI(Invitrogen)で消化した。スーパースクリプトII(Invitrogen, Carlsbad CA)による逆転写では、鋳型として50ngの全RNAを用いた。Bio−Rad iCyclerにてSYBR Green RT−PCRミックス(Bio-Rad, Hercules CA)を用い、リアルタイムPCRを行った。逆転写の不在下でRT−PCRを行うことで、RNAのゲノムDNA混入を確認した。転写物の存在量は標品としてゲノムDNAを用いて評価し、発現レベルを転写レプレッサーであるbirA遺伝子(Jarboe et al., 2008)によりノーマライズした。pckおよびbirAに用いたRT−PCRプライマーを表2に示す。
pck領域の配列決定
KJ073のpck遺伝子に生じた突然変異があるかどうかを知るために、KJ012およびKJ073双方のpck遺伝子のコード領域およびプロモーター領域(コード領域の手前約800bp)をPfuUltra High Fidelity DNAポリメラーゼ(Strata遺伝子; Wilmington, DE)により増幅した。プライマーセットpck−F/Rを用いてコード領域から転写ターミネーターまでを増幅した。プライマーセットpck−2を用いてプロモーター領域を増幅した。DNA配列決定は、フロリダ大学Interdisciplinary Center for Biotechnology Research(Applied Biosystemsオートシーケンサーを使用)により提供された。
発酵
種培養および発酵は37℃、グルコース、100mM KHCOおよび1mMベタインHClを含有するNBSまたはAM1無機塩培地中、100rpmで増殖させた。最初の実験中、KOHを自動添加することによりこれらをpH7.0に維持した。その後、pHは、3M KCOおよび6N KOHの1:1混合物を添加することにより維持した。実容量350mlの発酵の小型発酵槽で行った。発酵は、示されているように、初期OD550 0.01(3.3mg CDW/l)または0.1(33.3mg CDW/l)のいずれかで接種した。試験した株には抗生物質耐性遺伝子は存在していなかった。発酵槽は、サンプルを取り出す排出口として用いる16ゲージのニードルを除いて密閉した。増殖中、CO雰囲気を確保するために用いる重炭酸を加えて迅速に嫌気生活を達成した。
分析
細胞を、Bausch & Lomb Spectronic 70分光光度計を用い、550nmでの光学密度から評価した(OD1.0=細胞乾重333mg/l)。有機酸および糖類は、高速液体クロマトグラフィーを用いることで測定した(Grabar et al., 2006)。
結果および考察
コハク酸生産用KJ012の構築:ldhA、adhEおよびackAの欠失
大腸菌の科学的知識の大多数は、本明細書で報告されている研究で用いられた5%(w/v)グルコース(278mM)および10%w/v(555mM)ではなく低濃度の糖基質(一般に0.2%w/v;11mM)を用い、無機塩培地ではなくLuria培養液などの複雑な培地での検討から得られたものである。商業上有意なレベルの生成物を生産するには多量の糖が必要である。これまでの研究者らは、複雑な培地でコハク酸を生産するための多くの大腸菌誘導体の構築を記載している(表1)。複雑な培地を用いると、主要な経路に基づく合理的デザインが代謝操作の学術的証明に応分の成功を収めてきた。しかしながら、細菌発酵生成物の生産のための複雑な栄養素の使用は材料コスト、精製コストおよび廃棄物処分に関するコストを引き上げる。複雑な培地成分を含まない無機塩培地を使用すれば、はるかに良いコスト効率となるはずである。
大腸菌Cは、グルコースを含有するNBS無機塩培地でよく増殖し、発酵生成物として乳酸、酢酸、エタノールおよびコハク酸の混合物を生産する(図1A;表3)。大腸菌を用いた他の研究(表1)とは対照的に、本明細書で報告されている研究は、材料、コハク酸精製および廃棄物処分のコストを最小限とするために無機塩培地を用い、高レベルの糖をコハク酸へ変換することができる株の開発に焦点を当てた。一般に受け入れられている大腸菌の標準的な発酵経路を示す図1を調べることで、択一的生成物:乳酸(ldhA)、エタノール(adhE)および酢酸(ackA)の全ての最終段階をコードする遺伝子に欠失が作り出されたコハク酸生産株の代謝操作の合理的デザインが考案された。合理的デザインによるこの代謝操作からの結果は全く予期されないものであった。得られた株(KJ012)は、嫌気性条件下、5%グルコース(278mM)を含有する無機塩培地中で増殖が極めて低く、主要発酵生成物としてコハク酸の代わりに酢酸を生じた。合理的デザインからの予測に反して、コハク酸は副生成物に留まった。代謝されたグルコースに対するコハク酸のモル収率はこれらの突然変異の結果として不変で、親株およびKJ012について、5%グルコースを含有するNBS無機塩培地で発酵させた際、グルコース1モル当たり0.2モルのコハク酸であった。本発明者らは、NBS無機塩培地が、好気性条件(好気性振盪フラスコ;5%グルコース)下でインキュベートすることにより、KJ012の増殖に必要な全ての無機栄養素を含んでいることを確認した。好気性振盪フラスコでは、KJ012の細胞収率は、嫌気性増殖よりも5倍高く、嫌気性増殖の大腸菌C(親株)の75%であった。また、これらの結果から、KJ012ではあらゆる中枢的生合成経路が機能的なままであることが確認された。
複雑な栄養素が存在する場合(Luria培養液)、KJ012による発酵的コハク酸生産は最小塩培地におけるKJ012に比べて20倍に高まり、コハク酸のモル収率は3.5倍高まった。明らかに、主要経路に基づく合理的デザインは学術的証明に、または複雑な栄養素の使用を意図したデザインプロセスにより適合する。
無機塩培地での嫌気性代謝中のKJ012(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRTΔackA::FRT)による低増殖、低コハク酸生産および酢酸生産の増加の基礎は知られていない。これらは、標準的な経路チャートに基づく合理的デザインを用いた代謝操作から得られた予期できない結果であった。最小培地において、代謝操作の合理的デザインは明らかに予測できるものではない。得られたKJ012株は、親株よりも増殖が劣り、コハク酸生産も親株より良くない。
KJ012の増殖に基づく選択によるコハク酸生産用のKJ017の開発
KJ012(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT)は、親大腸菌Cに比べて増殖が低く、低率のコハク酸生産を示し、モル収率も良くない(表3)。これらの結果にもかかわらず、以下の原理に基づき、増殖の向上とコハク酸生産の同時選択のための方法としてこの株の一連の移植を試した。コハク酸へのグルコース発酵の主要経路(図1Aおよび図2A)は一般に、カルボキシル化段階のためにホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)を使用すると考えられる(Unden and Kleefeld, 2004; Fraenkel 1996; Keseler et al., 2005; Millard et al., 1996; Gottschalk, 1985; Karp et al., 2007)。このカルボキシル化酵素はホスホエノールピルビン酸中に高エネルギーのリン酸を保存せず、増殖に利用できる正味のATPを減らす。コハク酸生産のもう1つの経路は、ATP収量を高めることができ、それにより増殖を高めることができる既知の大腸菌遺伝子のレパートリーを用いて構想することができる(図1A;図2B、2Cおよび2D)。しかしながら、これらの別経路の中で、天然大腸菌株による発酵の際にコハク酸生産のために働くことが知られているものはない。これらの別経路の鍵となる酵素はグルコースにより抑制され、通常、糖新生の際に活性となる。一般に、これらの糖新生酵素のレベルは、グルコースおよびその他の代謝産物のアベラビリティー(Goldie and Sanwal, 1980a; Wright and Sanwal, 1969; Sanwal and Smando, 1969a)ならびに逆方向の作用である脱炭酸(Keseler et al., 2005; Oh et al., 2002; Kao et al., 2005; Stols and Donnelly, 1997; Samuelov et al., 1991; Sanwal, 1970a; Delbaere et al., 2004; Goldie and Sanwal, 1980b; Sanwal and Smando, 1969b; Sanwal 1970b)と逆比例して変化する。
これらの1つの鍵となる酵素であるNADH依存性リンゴ酸酵素(sfcA)(図2B)は、大腸菌においてコハク酸生産を高め得るが、そのためにプラスミドからの過剰発現を必要としたことが示されている(Stols and Donnelly, 1997)。しかしながら、これらの別経路には、高レベルのグルコースを用いた嫌気性増殖の際に、天然大腸菌株またはKJ012において機能すると予測されるものはない。増殖の向上に関する選択を伴うKJ012の一連の移植は、酸化還元バランスを維持し、ATP収量を高めたコハク酸生産(図1B)の別経路の突然変異の活性化に関して選択する機会を与えた。
KJ012は、許される限り増殖の速い発酵条件下でNBSグルコース培地に順次移植した(図3A;図4A;図5)。最初の9回の移植間では必要インキュベーション4〜5日で増殖は遅いままであり、その後、劇的に上昇し、24時間間隔で移植が行えた。この現象は酢酸の増加により達成され(図4A)、コハク酸生産はほとんど向上しなかった。27回の移植(60日)後、二酸化炭素を追加するために(最初に全NBS無機塩培地に100mMを添加)、KOHを3M KCOおよび6N KOHの1:1混合物に置き換えた。移植を続けると、コハク酸生産に向上が見られた。5%グルコース(227mM)で合計40回の移植を行った後、10%グルコース(555mM)でさらに40回の移植を行った。10%グルコースでの移植中、コハク酸収率は、同時生成物として乳酸、酢酸およびギ酸を伴い、代謝されたグルコース1モル当たりおよそ0.7モルを維持した(表3)。この収率は大腸菌CおよびKJ012より3倍高かった。クローンを単離し、KJ017と呼称した。コハク酸生産(速度、力価およびモル収率)の向上に関して同時選択されたKJ017を作出するため、KJ012の増殖の向上に関して選択を行った。
KJ017によるコハク酸生産増加の生理学的基礎
一般に天然発酵経路(ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;ppc)とみなされる経路を用いて大腸菌が生産したコハク酸は、無機リン酸を生産することによりホスホエノールピルビン酸のエネルギーを消耗する。この経路により生産されるコハク酸当たり1つのATPが失われる(図1;図6)。別の酵素系を用いることでこのエネルギーをATPとして保存することは、細胞増殖を高め、かつ、コハク酸生産の増加に関しても同時選択する機会となる。大腸菌の既知遺伝子に基づき、ATPを保存し、それにより増殖を高めるコハク酸生産のための他の3つの酵素経路が構想された(図1;図6)。しかしながら、これらの別経路におけるカルボキシル化の全段階は、有機酸などの基質上で増殖させた際に、主として糖新生のための逆方向(脱炭酸)において働くと考えられる(Keseler et al., 2005; Oh et al., 2002; Kao et al., 2005; Stols and Donnelly, 1997; Samuelov et al., 1991; Sanwal, 1970a; Delbaere et al., 2004; Goldie and Sanwal, 1980b; Sanwal and Smando, 1969b; Sanwal 1970b)。KJ017を開発するための増殖に基づく選択がこれらの別経路の1以上を本当に活性化したという仮説を検証するため、鍵となるカルボキシル化段階の比活性を比較した(表4)。これらのうちの3つは大腸菌C、KJ012およびKJ017で同等かまたは低かった。増殖の向上に関する選択が、コハク酸生産のためのエネルギー保存経路の発現が増強される結果としてのATP収量の増加を介して、コハク酸生産の増加に関しても同時選択するという仮説に一致して、エネルギーを保存するホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(pck)はKJ012に比べてKJ017で4倍に高まった。
さらに、増殖に基づく選択および付加的な遺伝子欠失を用い、増殖およびコハク酸生産がさらに向上した多くのさらなる株を構築した(図3および図4)。これらの1つ、KJ073における酵素レベルも調べた。この株では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼのin vitro活性はKJ017の8倍までさらに増強したが、他のカルボキシル化酵素は本質的に不変であった(表4)。
このpckおよび周辺領域をKJ012およびKJ073からクローニングし、配列決定を行った。コード領域に変化は見られなかった。翻訳後修飾がなければ、この酵素の触媒特性は不変のはずである。pckプロモーター領域において、翻訳開始部位に対して−64bpの部位におけるG→Aの単一の突然変異が検出された。この突然変異は翻訳開始部位に対して−139bpの部位である転写開始部位の後にあった。KJ073のこの配列(A→G)を大腸菌Cのものに復帰しても細胞増殖、発酵またはコハク酸生産に影響はなく、このことは、この突然変異が必須ではないことを示している(データは示されていない)。RT−PCRでは、KJ073においてメッセージレベルが高まっていたことが確認された。これらの結果は、pckの発現の増強の基礎として調節突然変異と一致している。
これまでの研究者らは、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)およびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(pck)の動態パラメーターがカルボキシル化およびコハク酸生産に重要な影響を持ち得ることを示している(Millard et al., 1996; Kim et al., 2004)。大腸菌ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)の重炭酸方向のKmは0.15mM(Morikawa et al., 1980)であり、大腸菌ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(pck)(13mM)の9分のいち1である(Krebs and Bridger 1980)。多重コピープラスミドにおける大腸菌からのpckの過剰発現はホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ活性を50倍増強したが、コハク酸生産には影響が無かったことが報告されている(Millard et al., 1996)。コハク酸生産はまた、大腸菌K12においてAnaerobiospirillum succiniciproducens由来のホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼが過剰発現された場合にも増強されなかった(Kim et al., 2004)。この酵素はまた、重炭酸に関して高いKmを持っている(30mM; Laivenieks et al., 1997)。しかしながら、大腸菌K12のppc変異株でA. succiniciproducensのpckが過剰発現された場合には、コハク酸生産は6.5倍増強した(Kim et al., 2004)。KJ017および後続誘導体では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼは、機能的天然ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの存在下でさえ、明らかに主要なカルボキシル化活性である。
大腸菌Cの酵素測定からの結果は全く驚くべきものであった。一般に、増殖中に天然大腸菌によるコハク酸生産の主要なカルボキシル化活性(ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;ppc)とみなされている酵素は(Unden and Kleefeld, 2004; Fraenkel 1996; Keseler et al., 2005; Millard et al., 1996; Gottschalk 1985; Karp et al., 2007)、大腸菌Cに関してin vitroで最も活性な酵素ではなかった。従って、代謝操作の合理的デザインおよび代謝フラックスの評価が一般にそれに基づく、大腸菌の一般に受け入れられている代謝経路(Unden and Kleefeld, 2004; Fraenkel 1996; Sanchez et al., 2006; Cox et al., 2006; Vemuri et al., 2002a; Wang et al, 2006; Sanchez et al., 2005ab; Gokarn et al., 2000; Karp et al., 2007)は全ての株で代謝を厳密に反映しているわけではない。in vitroにおける基質飽和条件下では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ活性の活性が最も高かった。大腸菌K12では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼおよびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの両活性がin vitroにおいて同等であり(140nm/分/mg細胞タンパク質;Van der Werf et al., 1997)、前者がコハク酸への主要経路として働くことが報告されている。
これまでの研究で、大腸菌における天然ppc遺伝子の過剰発現は、TCAサイクル中間体を補充するためのPEPのより高いカルボキシル化のため、高い特異的コハク酸生産(Millard et al., 2000)、より高い比増殖速度、および低い特異的酢酸生産をもたらしたことを示している(Farmer and Liao, 1997)。しかしながら、グルコース輸送系にはPEPが必要とされるので、過剰発現するppcはまた、同質遺伝子型対照と比べた場合に、コハク酸収率(グルコース当たり)を有意に高めることなく、グルコースの取り込み率を15〜40%低下させる(Chao and Liao, 1993; Gokarn et al., 2000)。このようにホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼがコハク酸収率を高めることができなかったことは、大腸菌遺伝子の天レパートリーを用いたさらなる研究を行うよりも、然大多数の研究の注意を新たな代謝デザイン、すなわち、カルボキシル化段階としての乳酸桿菌(Lactobacillus lactis)またはリゾビウム・エトリ(Rhizobium etli)からのPYC(ピルビン酸カルボキシラーゼ)の過剰発現(Vemuri et al., 2002ab; Gokarn et al., 2000; Lin et al., 2005abc)に向けた。
アクチノバチルス・スクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)などのルーメン細菌は、カルボキシル化にエネルギー保存性のホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼを用いたグルコース発酵の際に主生成物としてコハク酸を生産する(Kim et al., 2004; McKinlay et al., 2005; McKinlay and Vieille, 2008)。報告されているこの生物の活性はKJ017の5倍であり、KJ073の連続増殖に基づく選択(代謝進化)によって得られたものの半分である。よって、代謝操作(ldhA adhE ackA)と代謝進化(ATP生産の効率の上昇に向けた増殖に基づく選択)の組合せを用いることにより、本明細書に報告されている研究は、大腸菌遺伝子の天然レパートリーのみを用いて、A.スクシノゲネスなどのルーメン生物に似た大腸菌のコハク酸生産株の開発を示す。大腸菌ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)の過剰発現は、ホスホエノールピルビン酸シンターゼの突然変異がなければコハク酸生産に役立たない(Chao and Liao, 1993; Kim et al., 2004; Gokarn et al., 2000; Millard et al., 1996)というこれまでの報告にもかかわらず、KJ017および誘導体は、コハク酸およびマレイン酸生産の主生成物としてホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼを用いるように操作された。
KJ032およびKJ060の構築
10%(w/v)グルコースを用いて増殖させた際、KJ017(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT)を用いた発酵では、主要な乳酸デヒドロゲナーゼ(ldhA)および酢酸キナーゼ(ackA)活性をコードする遺伝子が欠失されているにもかかわらず、望まない同時生成物(酢酸、ギ酸および乳酸)が多かった(表3)。乳酸および酢酸の生産はまた、増殖に基づく選択の基礎である高いATP収量をもたらす(図1A)。
ギ酸として還元物および酢酸の潜在的供給源である過剰なアセチル−CoAの損失をなくすため、KJ017からピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子(pflB)を欠失させた。このオペロンにおける上流ギ酸輸送体(focA)も欠失させた。予測されたように、この欠失株(KJ032)は酢酸無しでは増殖せず、これがKJ017におけるアセチル−CoA生産の主要経路であることが確認された(図3C)。pflBの欠失は嫌気性条件下で酢酸要求性を生じることがよく知られている(Sawers and Bock, 1988)。KJ032による増殖およびコハク酸生産は20mM酢酸の添加によって回復された(図3C、図4Cおよび図5)。ギ酸および酢酸の生産は、pflB(およびfocA)の欠失の結果として実質的に低下した。この株は増殖に酢酸を必要としたが、発酵中にさらなる酢酸も生産された。同じ現象がこれまでに、ピルビン酸生産のための大腸菌K−12生物触媒の構築の際のpflB欠失株に関して報告されている(Causey et al., 2004)。KJ032では、乳酸レベルもまた低下した(表3;図4C)。以降の移植には増殖とコハク酸生産の改善を伴った。以降の移植では、添加酢酸が減り、接種量が少なくなり、グルコース濃度が2倍になった(10%w/v)4D)。酢酸量を5mMまで減らした後、コハク酸を使って高レベルのマレイン酸を生産する不安定な集団が現れた。さらなる移植後、酢酸を除いたが、おそらくは別の遺伝子の発現が高まったためにもはや酢酸要求性ではない株が発達した。しかしながら、酢酸の添加を止めるとコハク酸収量が低下し、一方、マレイン酸および酢酸レベルが高まった。この酢酸の供給源およびマレイン酸の増加の基礎は分かっていない。また、少量のピルビン酸も生産された。最後の移植からクローンを単離し、KJ060(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT ΔfocA−pflB::FRT)と呼称した。この株は10%グルコースを含むNBS無機塩培地で代謝グルコース1モル当たり1モルのコハク酸を生産した。
メチルグリオキサールシンターゼ(mgsA)の欠失によるKJ070およびKJ071の構築物
種々の株の発酵培養液中に存在する少量の乳酸はメチルグリオキサールシンターゼ経路に起源すると推定される(図6;Grabar et al. 2006)。これは収量の小さな損失に当たるが、この経路による乳酸生産は、増殖と解糖双方の阻害剤であるメチルグリオキサールの蓄積の指標となる(Egyud and Szent-Gyorgyi, 1966; Grabar et al., 2006; Hopper and Cooper, 1971)。KJ060においてmgsA遺伝子(メチルグリオキサールシンターゼ)を欠失させることによりメチルグリオキサールおよび乳酸の生産を除去し、KJ070(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT ΔfocA−pflB::FRT ΔmgsA)を作出した。KJ070株はまず、5%(w/v)グルコースで継代培養した図4Eおよび図5)。mgsAの欠失は、培地中のピルビン酸の蓄積により裏付けられるように解糖フラックスが増加していると予測される(表3)。この解糖フラックスの増加はまた、フマル酸レダクターゼアロステリック阻害剤であるオキサロ酢酸の生産の増加によってコハク酸/マレイン酸比のさらなる低下の原因となり得る(Iverson et al., 2002; Sanwal, 1970c)。
移植21回目で、グルコースを2倍の10%(w/v)とし、移植を続けた。この高レベルのグルコースとそれに続く移植は、その後の移植でコハク酸を超えてマレイン酸生産のさらなる増加をもたらした(図4E)。10%w/vグルコース中でのコハク酸に対するマレイン酸の生産の増加は解糖フラックスの増加およびオキサロ酢酸によるフマル酸レダクターゼの阻害とも一致する。移植50回目で、代謝グルコース1モル当たり1.3モルのマレイン酸と0.71モルのコハク酸が生産された(表3)。有意な量の酢酸も生産された。最終の継代培養物から新たな株を単離し、KJ071(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT ΔfocA−pflB::FRT ΔmgsA)と呼称した。この株はマレイン酸生産に有用であり得る。
poxBの欠失によるKJ072およびKJ073の構築
グルコースの酢酸への変換は酸化還元的に中性であるが、酢酸への炭素分配はコハク酸およびマレイン酸の収量を低下させる。ピルビン酸オキシダーゼ(poxB)は、微好気性条件下でのインキュベーションの際に酢酸およびCOの潜在的供給源となる(Causey et al., 2004)。それは嫌気性条件下ではピルビン酸の酸化に機能しないはずであるが、poxBを遺伝子欠失の標的とした(図6)。予測されたように、KJ072(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT ΔfocA−pflB::FRT ΔmgsA ΔpoxB)の作出のためのpoxBの欠失は酢酸の生産を低下させず、このことは酢酸の生産に別の経路が関与することを示す。しかしながら、poxBの削除は、発酵生成物においてコハク酸の増加およびマレイン酸の現象という予測されない変化をもたらした(表3;図4F)。このコハク酸生産における改善の機構はまだ分かっていないが、アセトインの生産、脱炭酸および炭素連結などのピルビン酸オキシダーゼの他の活性に関係している可能デイがある(Ajl and Werkman, 1948; Chang and Cronan, 2000)。
KJ072株は、10%(w/v)グルコースを含む低塩培地であるAM1培地でさらに40回の代謝進化を受けた(表3図4Fおよび図5)。これらの移植中に、増殖、細胞収量およびコハク酸生産の改善が見られた。マレイン酸、ピルビン酸および酢酸レベルも増加した。最終移植からクローンを単離し、KJ073(ΔldhA::FRT ΔadhE::FRT ΔackA::FRT ΔpflB::FRT ΔmgsA ΔpoxB)と呼称した。この株はカルボキシル化のためのホスフェノールピルビン酸カルボキシキナーゼ経路を保持していた(表4)。この株のin vitro活性は、KJ012よりも45倍高くKJ017よりも10倍高く、コハク酸生産へのエネルギー変換と増殖との強い結びつきの証拠となり、さらに選択に用いる基礎が確立された。
10%(w/v)グルコースを含有するAM1培地におけるKJ060およびKJ073の発酵
図7は、コハク酸生産の最良の2つの生物触媒であるKJ060およびKJ073を用いた回分発酵を示す。最初の48時間のインキュベーションでは増殖は完全であったが、コハク酸生産が96時間続いた。細胞増殖がない場合には、見られたコハク酸生産は3分の1であった。これらの株は668〜733mMのコハク酸力価をもたらし、モル収率は代謝グルコースに対して1.2〜1.6であった。AM1培地では、収量は一般にNBS無機塩培地よりも高かった。酢酸、マレイン酸およびピルビン酸は望まない同時生成物として集積し、コハク酸の潜在的収量から差し引いた(表3)。グルコースおよびCO(過剰量)からのコハク酸の最大理論収量は、下式:
7C12+6CO→12C+6H
に基づけば、グルコース1モル当たり1.71モルである。しかしながら、この収量を達成する大腸菌の直接的コハク酸経路は無い(図6)。
他の基質のコハク酸への変換
本研究では主としてグルコースのコハク酸への変換に焦点を当てたが、大腸菌は植物の細胞壁の成分であるあらゆる六炭糖および五炭糖を代謝する本来の能力を有することがよく知られている(Asghari et al., 1996; Underwood et al., 2004)。大腸菌のいくつかの株はスクロースも代謝可能である(Moniruzzaman et al., 1997)。KJ073株を血清試験管中、2%の六炭糖および五炭糖の利用に関して試験した。全ての場合で、これらの糖類は主としてコハク酸へ変換された。KJ073株はまた、グリセロールもコハク酸へ代謝した。2%グリセロールとともにインキュベートした際、143mMのグリセロールが代謝され、127mMのコハク酸が生産され、モル収率は0.89であり、理論最大値の89%であった。
1mMベタインおよび10%グルコースを含有するNBS培地でのマレイン酸の生産
増殖に基づく選択中、培養物は、有用な可能性のある他の生成物として様々なマレイン酸生産を示した(表3)。マレイン酸は10%グルコースを用いた場合のKJ071からの最も多い生成物であり(表3;図4E)、コハク酸のほぼ2倍であった。この株は516mMのマレイン酸を生産し、モル収率は代謝グルコースに対して1.44であった(表3)。
結論
大腸菌の発酵代謝は、著しく順応性があることが示されている。誘導体を、天然発酵経路に関連する遺伝子の多くの欠失を回避し、酸化還元バランスを維持するよう酵素を保持することによってフラックスを高め、ATP生産の効率を高め、増殖を増すように操作し、進化させた。多大な挑戦ではあるが、細胞は、全ての生合成要求を満たすように炭素分配のバランスをとりながら、無機塩培地においてこのような適応変換を果たし得る。NADH酸化(乳酸デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ)および酢酸生産(酢酸キナーゼ)の主要経路を除去した後も、増殖およびATP生産は、NADH酸化および酸化還元バランスのためのマレイン酸またはコハク酸の生産に関連し続ける(図1B)。嫌気性増殖に基づく選択は酸化還元バランスを確保し、増殖増加の基礎であるATP生産の効率の上昇および速度の上昇に関して選択する。この酸化還元バランスおよびATP生産に関する選択は、最終産物としてのマレイン酸とコハク酸の間で容易に区別することはできないが、これは双方の前駆体が電子受容体として働くからである。これらの検討の際、コハク酸よりも多くのマレイン酸を生産する1つの株(KJ071)が発達した。この株およびさらなる誘導体はマレイン酸生産に有用であり得る。KJ073およびKJ060などの他の株は主生成物としてコハク酸を、グルコース1モル当たり1.2〜1.6モルの収率で生産する。
嫌気性増殖の際にアセチル−CoAの主要な供給源となるpflBの欠失は、酢酸栄養要求性をもたらした(Sawers and Bock, 1988)。この要求は、おそらくはピルビン酸デヒドロゲナーゼなどの他の経路によるアセチル−CoAの生産の増加のために、代謝進化を通じて除去された(de Graef et al., 1999)。この栄養要求に取って代わった酢酸またはアセチル−CoAの代謝源は分かっていない。代謝生成物の多くのシフトは予期されないものであった。mgsA欠失後の選択中のマレイン酸の増加は説明できない。メチルグリオキサールは、代謝のアンバランスに応答して生産される代謝阻害剤である(Grabar et al., 2006)。メチルグリオキサール生産の排除が、増殖速度の増加、接種後の短い誘導期などの増殖関連の利点をもたらした可能性がある。poxB欠失後のマレイン酸の現象およびより高いコハク酸生産へのシフトも驚くべきことであった。酢酸レベルにはほとんど変化が見られなかったが、このことは、この酵素が酢酸の副次的な供給源であったか、あるいはそれが別の酢酸生産経路に機能的に取って代わられたかのいずれかであることを示す。poxBの欠失後には、コハク酸が再び主要なジカルボン酸として生産された。コハク酸生産のための最良の株であるKJ060およびKJ073を用いた場合、マレイン酸および酢酸は豊富な同時生成物として維持された(表3;図4Dおよび4F)。これらの排除は、収量を高めるためのさらなる機会となる。
コハク酸生産用に開発された予め操作された大腸菌は全て、維持のために抗生物質を含む複雑な培地およびプラスミドを用いたものであった。ほとんどのものは、単純な回分発酵では低力価のコハク酸しか達成せず、高い力価を達成するにはより複雑なプロセスを要した(表1)。複雑な培地で組換え大腸菌によるグルコースからのコハク酸生産を高める種々の遺伝学的アプローチが報告されている。本発明者らの最初の構築物において、増殖および糖代謝は無機塩培地では極めて低かったが、複雑な培地(Luria培養液)では極めて強壮であった。ビタミン、アミノ酸および他の高分子前駆体を含有する複雑な培地は、代謝操作によって作り出された代謝および生合成の潜在的な調節問題をマスクし得る。
また、他の多くの研究者が異種遺伝子と、ガス(CO、H、Oまたは空気)散布を含む煩雑なプロセスならびに好気性と嫌気性の二重プロセスを用いている。このプロセスおよび栄養素の複雑性は構築、材料、精製および廃棄物処理のコストを増大させることが予測される。これに対し、KJ060株およびKJ073株は、複雑な栄養素または外来遺伝子を用いずに無機塩培地を用いた単純な回分発酵(10%糖)で高い力価のコハク酸(600〜700mM)を生産した。
実施例2
微生物は次のようにARS Culture Collectionに寄託された。
Figure 0005836342
材料および方法
株、培地および増殖条件
大腸菌C(ATCC8739)は、遺伝子欠失のユニークな組合せと増殖に基づく選択を組み合わせて用い、コハク酸生産のために開発したものである。本研究に用いた株、プラスミドおよびプライマーを表1にまとめる。株の構築中、培養物は、抗生物質を適宜加えた(Jantama et al., 2008; Zhang et al., 2007)、改変Luria−Bertani(LB)培養液(1リットル当たり:10g Difcoトリプトン、5g Difco酵母抽出物、5g塩化ナトリウム)(Miller, 1992)中、37℃で増殖させた。コハク酸生産用に発達させた最終株には、抗生物質耐性、プラスミドまたは外来遺伝子をコードする遺伝子は無かった。構築後、株はAM1培地(Martinez et al., 2007)で増殖させ、維持した。この培地には100mM KHCOおよびグルコース(示された通り)を添加した。初めの糖濃度が5%以上である場合はベタイン(1mM)も加えた。
adhE、ldhAおよびfocA−pflB領域におけるFRTマーカーの欠失
一連の遺伝子欠失を作出し、adhE、ldhAおよびfocA−pflB遺伝子座からFRTマーカーを除去するために用いた戦略はこれまでに記載されている(Datsenko and Wanner, 2000; Grabar et al., 2006; Jantama et al., 2008; Zhang et al., 2007)。cat−sacBカセットの供給源としてプラスミドpLOI4151を用い、ダブルクロスオーバー相同組換え事象を促進するためにRedレコンビナーゼ(pKD46)を用いた。組込みの選択にはクロラムフェニコール耐性を用いた。sacBの欠損に関して選択するため、スクロースによる増殖を用いた。このアプローチを用いて一連の欠失を構築し、全FRT部位が除去されたKJ079の誘導体を作製した。プライマーおよびプラスミドを表1に示す。
ΔadhE領域においてFRT部位を除去するため、ΔadhE::FRT標的領域のためのハイブリッドプライマー(WMadhEA/C)を、ΔadhE::FRT部位の5’および3’領域に相同なおよそ50bpとpLOI4151由来のcat−sacB遺伝子に相当する20を含むように設計した。これらのプライマーを、鋳型としてpLOI4151を用いるcat−sacBカセットのPCR増幅に用いた。得られたPCR産物を用い、ΔadhE領域のFRT部位を、ダブルクロスオーバー相同組換え事象によりcat−sacBカセットで置換し、クロラムフェニコール耐性の選択を伴ってTG200を作出した。
adhE遺伝子と周辺配列を大腸菌Cから、up/down adhEプライマーを用いて増幅した。ychE’−adhE−ychG’を含有するPCR産物(3.44kb)をpCR2.1−TOPOへクローニングし、pLOI4413を得た。プライマーの第二のセット(IO−adhEup/down)を用い、鋳型としてのpLOI4413とPfuポリメラーゼを用いてインサイドアウト産物を増幅し、adhE配列の2.6kbの内部セグメントが欠失された平滑末端産物を得た。このインサイドアウトPCR産物をキナーゼで処理し、自己連結し、pLOI4419を得た。pLOI4419から増幅されたPCR産物(up/down adhEプライマー)を用い、sacBの欠損に関するスクロース選択を伴うもう1つの二重相同組換え事象により、TG200のcat−sacBカセットを所望の染色体配列で置換した。得られた株をTG201(ΔadhE領域からFRTが除去されたKJ079)と呼称した。
ΔldhAおよびΔ(focA−pflB)領域のFRT部位を、adhE::FRT部位を欠失させるのに用いたものと同様の方法で除去した。ΔldhAのFRT部位を除去するのに用いたさらなるプライマーセット(ldhAA/CおよびIO−ldhAup/down)は、対応するプラスミド(pLOI4430およびpLOI4432)とともに表1に含まれている。TG202株は、TG201のこの領域をpLOI4151からのPCR産物(WMldhAA/Cプライマー)で置換することにより作出された。TG202のcat−sacBカセットを、sacBの欠損に関するスクロース選択を伴い、pLOI4432からのPCR産物(ldhAA/Cプライマー)で置換し、TG203を作出した。
Δ(focA−pflB)のFRT部位を除去するために用いたプライマーセット(upfocA/MidpflAおよびIO−ycaOup/IO−midpflAdown)および対応するプラスミド(pLOI4415およびpLOI4421)が表1に含まれている。TG204株は、TG203のこの領域をpLOI4151からのPCR産物(WMpflBA/Cプライマー)で置換することにより作出した。TG204のcat−sacBカセットを、sacBの欠損に関するスクロース選択を伴い、pLOI4421からのPCR産物(upfocA/MidpflAプライマー)で置換し、KJ091を作出した。KJ091は、染色体のΔadhE、ΔldhAおよびΔfocA−pflB領域から全FRT部位が除去されたKJ073の誘導体である。
無マーカー遺伝子欠失のためのcat−sacBカセットを含有するpLOI4162の構築
染色体DNAの一連の欠失を促進するため、除去可能なcat−sacBカセットを用い、所望により全てのリーディングフレームに合成DNAの18bpセグメントを停止コドンとともに含むプラスミドpLOI4162(図1)を構築した。このプラスミドは合成配列とプラスミドpLOI2228(Martinez-Morales et al., 1999)、pLOI2511(Underwood et al., 2002)およびpEL04(Lee et al., 2001; Thomason et al., 2005)の部分からなる。pEL04を鋳型として用い、JMpEL04F1/R1プライマーを用い、インサイドアウトPCRを行って、cat遺伝子とsacB遺伝子の間の不要なSmaIおよびBamHI部位を除去した。増幅産物をBglIIで消化し(両プライマー内)、自己連結させてpLOI4152を作出した。プラスミドpLOI4131は、pLOI2228由来のFRT−cat−FRTフラグメント(クレノウ処理BanI、ClaI)をpLOI2511の適合部位(クレノウ処理NheI、ClaI)に連結することにより構築した。次に、プラスミドpLOI4131をEcoRIで消化し、自己連結させてFRT−cat−FRTフラグメントを除去し、KasI部位とXmaI部位を保持したpLOI4145を作出した。ポリリンカーセグメント(SfPBXPS)は、相補的オリゴヌクレオチド(SfPBXPSsenseとSfPBXPScomp)をアニーリングすることにより作製した。KasIおよびXmaIで消化した後、このセグメントをpLOI4145の対応する部位に連結し、pLOI4153を作出した。pLOI4152中の改変cat−sacBカセットを、JMcatsacBup3/down3プライマーセットを用い、PCRにより増幅させた。BamHIおよびXhoIで消化した後、このカセットをpLOI4153の対応する部位に連結し、pLOI4146を作出した。6つのリーディングフレームの全てに停止コドンを有する18bp領域(5’GCCTAATTAATTAATCCC3’)(配列番号1)を作出するために、pLOI4146をPacIで消化し、自己連結させて、cat−sacBカセットが除去されたpLOI4154(示されていない)を作出した。突然変異誘発プライマー(JM4161sense/comp)と線状プラスミド増幅を用い、pLOI4154のSfoI部位とPacI部位の間に2つの付加的塩基(TおよびA)を挿入し、pLOI4161を作出した。最後に、PacI消化した、cat−sacBカセットを含むpLOI4146由来のフラグメントをpLOI4161のPacI消化部位に連結し、pLOI4162(GenBank受託EU531506)を作出した。
tdcDEおよびaspCにおける遺伝子欠失の構築
tdcDE遺伝子および隣接する1000bp領域(tdcG’−tdcFED−tdcC’、5325bp)を、tdcDEup/downプライマーを用いて増幅し、pCR2.1−TOPOベクターにクローニングし、プラスミドpLOI4515を作出した。このプラスミドDNAの1000倍希釈調製物を、tdcDEF7/R7プライマー(両プライマーともtdcDE遺伝子内にあり、外側を向いている)を用いるインサイドアウト増幅の鋳型とした。得られたレプリコンを含む6861bpのフラグメントを、増幅した(JMcatsacBup3/down3プライマー)、pLOI4162由来のSmaI/SfoI消化cat−sacBカセットに連結し、pLOI4516を作出した。この6861bpのフラグメントを用いて、tcdDおよびtdcEの欠失を含む第二のプラスミドpLOI4517(キナーゼ処理、自己連結)もまた構築した。pLOI4516およびpLOI4517から増幅されたPCRフラグメント(tdcDEup/downプライマー)を用い、KJ091のtdcDE領域を置換した。得られたクローンをアンピシリンおよびクロラムフェニコール耐性に関して試験し、KJ098と呼称した。
aspC遺伝子も、tdcDE遺伝子の欠失に用いたものと同様の方法でKJ104から欠失させた。aspC欠失の構築に用いた他のプライマーセット(aspCup/downおよびaspC1/2)は、その対応するプラスミド(pLOI4280、pLOI4281およびpLOI4282)とともに表1に含まれている。得られた株をKJ110と呼称した。KJ098もKJ110も、それぞれの欠失領域(tdcDEおよびaspC)内に介在配列は分でいなかった。
ackA領域におけるFRT部位の除去ならびにcitF、sfcAおよびpta−ackA遺伝子欠失の構築
KJ073のackA領域においてFRT部位を除去するために、所望の突然変異の配列を含むプラスミドを次のように構築した。大腸菌CゲノムDNAを、ackA遺伝子のおよそ200bp上流と下流を結合させるJMackAF1/R1プライマーを用いるackAのPCR増幅の鋳型として用いた。この線状産物をpCR2.1−TOPO(Invitrogen, Carlsbad, CA)にクローニングし、pLOI4158を作出した。次に、プラスミドpLOI4158を、JMackAup1/down1プライマーとPfuポリメラーゼを用いるインサイドアウトPCRの鋳型として用い、ackAの808bpの内部セグメントを欠いた平滑末端産物を作出した。次に、PacIフランキングcat−sacBカセット(pLOI4162由来のSmaI/SfoIフラグメント)を平滑PCR産物に連結し、pLOI4159を作出した。プラスミドpLOI4159をPCR増幅(JMackAF1/R1プライマー)の鋳型とした。このPCR産物を用い、クロラムフェニコール耐性に関する選択を伴うダブルクロスオーバー相同組換えにより、KJ073のackA領域におけるFRT部位を置換した。得られたクローンをKJ076と呼称した。
また、プラスミドpLOI4159をPacIで消化し、cat−sacBカセットを除去し、自己連結させて、18bpの翻訳停止配列を保持したpLOI4160を作出した。プラスミドpLOI4160をPCR鋳型とした(JMackAF1/R1 プライマー)。この増幅フラグメントを用い、sacBの欠損に関する選択を伴うダブルクロスオーバー相同組換えにより、KJ076におけるcat−sacBカセットを置換した。高温下での増殖によりpKD46を除去した後、得られた株をKJ079と呼称した。この株では、欠失領域が18bpの翻訳停止配列で置換されていた。
上記でackA領域からFRT部位を除去するために用いた戦略を、citF、sfcAおよびpta−ackAの一連の欠失を作出し、欠失領域を18bpの翻訳停止配列で置換するために用いた。citF欠失の構築に用いた他のプライマーセット(citFup/downおよびcitF2/3)は、その対応するプラスミド(pLOI4629、pLOI4630およびpLOI4631)とともに表1に含まれている。得られた株をKJ104と呼称した。
KJ104株およびKJ110株からsfcA遺伝子を欠失させ、得られた株をそれぞれKJ119およびKJ122と呼称した。sfcA欠失の構築に用いた他のプライマーセット(sfcAup/downおよびsfcA1/2)は、その対応するプラスミド(pLOI4283、pLOI4284およびpLOI4285)とともに表1に含まれている。
KJ122からackA−ptaオペロン(合成翻訳停止配列を含む)を欠失させ、KJ134株を作出した。この欠失の構築に用いた他のプライマーセット(ackAup/ptadownおよびackA2/pta2)は、その対応するプラスミド(pLOI4710、pLOI4711およびpLOI4712)とともに表1に含まれている。KJ134株はFRT部位または外来遺伝子を含んでいない。
発酵
種培養物および発酵物は、10%(w/v)グルコース(555mM)、100mM KHCOおよび1mMベタインHClを含有するAM1無機塩培地(Martinez et al., 2007)中、37℃(100rpm)にてインキュベートした。pHを維持し、COを供給するために3M KCOと6N KOHの混合物を加えた。塩基組成の違い(1:1、4:1、6:1混合物)は発酵にはほとんど影響が無かった。発酵は実容量350mlの小型槽で行った。発酵物は特に断りのない限り、初期OD550 0.01(3.3mg CDW/l)で接種した。発酵槽は、サンプルを取り出す排出口として用いる16ゲージのニードルを除いて密閉した。増殖中、嫌気生活が急速に達成された。CO雰囲気を確保するため、重炭酸添加を行った。
分析
細胞重量は、Bausch & Lomb Spectronic 70分光光度計を用いることにより、550nmでの光学密度から評価した(OD1.0=細胞乾重333mg/l)。有機酸および糖は、高速液体クロマトグラフィーを用いることにより測定した(Grabar et al., 06)。
結果および考察
コハク酸生産のための無マーカー株の構築
大腸菌C野生型の中心的嫌気性発酵遺伝子を、PCR産物および除去可能な抗生物質マーカーを用い(FRT認識部位およびFLPレコンビナーゼの使用による)、Datsenko & Wanner (2000)の戦略によって順次欠失させた。これらの構築を代謝進化(増殖に基づく、ATPの生産効率の上昇に関する選択)と組み合わせて用い、エネルギーを保存するホスホエニルピルビン酸カルボキシキナーゼ(pck)を補充して増殖およびコハク酸生産を高めた突然変異株を選択した(図9)。得られた株KJ073は代謝pグルコース1モル当たり1.2モルのコハク酸を生産し(Jantama et al., 2008)、この場合には、ルーメン細菌であるアクチノバチルス・スクシノゲネス(van der Werf et al., 1997)およびマンヘイミア・スクシニシプロズセンス(Mannheimia succiniciproducens)(Song et al., 2007)およびほとんど類似のコハク酸経路を用いる。しかしながら、これらの遺伝子欠失の構築に用いた方法は、各欠失遺伝子の領域に82〜85ntの遺伝子瘢痕またはFRT部位を残した(ackA、ldhA、adhE、ackA、focA−pflB)を残した。これらのFRT部位は、抗生物質遺伝子の除去の際にFLPレコンビナーゼの認識部位として働いた(Storici et al., 1999)。これらの外来配列の全てをKJ073から順次除去し、これまでに記載されている方法(Grabar et al., 2006; Zhang et al., 2007; Jantama et al., 2008)を用いて、所望の遺伝子欠失だけを有する天然DNAで置換した。得られたKJ091株は、ackA、ldhA、adhE、focA−pflB、ackA、mgsAおよびpoxBに特異的欠失を含み、全てのFRT部位を欠く。この株は、ackA内の18bpの翻訳停止配列を除き、あらゆる外来DNAおよび合成DNAを欠いている。KJ091株によるコハク酸生産はKJ073と同等であった(表7)。この株を、コハク酸生産をさらに改良するための親株として用いた。
tdcDおよびtdcEの欠失によるコハク酸生産の際の酢酸の減少
大腸菌によるグルコースの嫌気性発酵の際、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pflB)は、アセチル−Pの前駆体であるアセチル−CoAの主要な供給源として働き、酢酸キナーゼ(ackA)はアセチル−Pからの酢酸生産の主要経路として働く(Karp et al., 2007; Kessler & Knappe, 1996)。KJ073株およびKJ091株における発酵生成物としての酢酸の存在量は、これらの株はackAおよびpflBの双方の欠失を含んでいることから驚くべきものであった(図9)。この発酵終了時の残留酢酸は、代謝をコハク酸収量の向上にさらに向け直す、可能性のある機会と言える。
酢酸キナーゼ(およびプロプリオネートキナーゼ)活性を有する関連酵素は、tdcDによりコードされているが、一般にトレオニンの分解のためにのみ生産される(Hesslinger et al., 1998; Reed et al., 2003)。選択中に起こる突然変異は図10に示されているように、tdcDの発現の増強を示す可能性がある。10%(w/v)グルコースでの嫌気性増殖中、tdcDの発現が機能的にackAに取って代わり、アセチル−Pからの酢酸の生産を増大させる。同じオペロンにおいて隣接するtdcE遺伝子はpflBに類似し、トレオニン分解中に同時発現されるピルビン酸(およびα−ケト酪酸)ギ酸リアーゼ活性をコードしている(Hesslinger et al., 1998)。10%(w/v)グルコースでの嫌気性増殖中のこの遺伝子の発現の増強は、アセチル−Pの中間前駆体であるアセチル−CoAの生産を増大させ、ギ酸としての還元物を消耗する可能性がある(図10)。tdcDおよびtdcE(隣接)をKJ091から同時に欠失させ、KJ098を作出した。これら2つの遺伝子の欠失は、KJ098ではKJ091に比べて酢酸の生産を半分減らし、コハク酸の収量を10%引き上げ、炭素流をコハク酸から転用するこの予期されない経路の重要性を確かなものとする。驚くことに、KJ091によるマレイン酸の生産も、KJ098の新たな欠失の結果として排除された。KJ098により生産されたピルビン酸(ピルビン酸代謝、ピルビン酸ギ酸リアーゼ活性(tdcD)および酢酸キナーゼ活性(tdcE)の別の2つの経路が排除された際に増大すると予想される中間体)のレベルも40%低下した。マレイン酸(コハク酸精製の際に問題となる夾雑物)の排除、ピルビン酸の減少、ならびにtdcDおよびtdcEの同時欠失の結果起こったコハク酸の増加を担う機構はまだ分かっていない。
コハク酸生産の際の酢酸収量に対するクエン酸リアーゼ(citDEF)欠失の影響
KJ098はKJ091を超える有意な改善を示すが、酢酸レベルのさらなる減少およびコハク酸収量のさらなる増大の可能性がある。嫌気性条件下で、オキサロ酢酸は還元生成物(マレイン酸)および酸化中間体(クエン酸)へ分配される(図9)。クエン酸は、他の代謝機能のために細胞内OAAプールを再循環させるために、クエン酸リアーゼ(citDEF)によりオキサロ酢酸および酢酸へと逆変換され得る(Nilekani et al., 1983)。有意な量のクエン酸リアーゼの発現はクエン酸上での増殖に関連している(Lutgens and Gottschalk, 1980; Kulla and Gottschalk, 1977)。クエン酸リアーゼは3つの異なるポリペプチド鎖からなる多重酵素複合体である、αまたは大サブユニットは、第一段階を触媒するクエン酸−ACPトランスフェラーゼである。βまたは中サブユニットは、第二段階を触媒するシトリル−ACPリアーゼである。γまたは小サブユニットはアシル担体タンパク質として働き、補欠分子族成分を有する。反応が起こるには、3つのサブユニットの全てが必要である(Quentmeier et al., 1987)。これらのサブユニットの1以上をコードする遺伝子の欠失はクエン酸リアーゼ活性を排除し、コハク酸生産の際の酢酸レベルをさらに引き下げ得る。citF遺伝子をKJ098から欠失させ、KJ104を作出した。しかしながら、この欠失は、酢酸生産または他のコハク酸収量に影響しなかった(表7)。citFの欠失は酢酸の減少を引き起こさなかったことから、この中間体は他の経路から生じた(arise form)ものと思われた。理由はまだ分かっていないが、citFの欠失はKJ104の増殖に悪影響を及ぼし(細胞収量が22%減少)、発酵の終了時のピルビン酸レベルをKJ098と比較してほぼ50%増加させた。しかしながら、KJ104を用いた場合のコハク酸収量、力価、平均生産性および酢酸レベルは、KJ098を用いた場合に匹敵した(表7)。
コハク酸収量に対するaspCおよびsfcA欠失の影響
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(aspC)は、アミノ基転移によりアスパラギン酸、フェニルアラニンおよびその他の化合物の合成を触媒する多機能酵素である。この反応では、L−グルタミン酸とのアミノ基転移反応により、PEPカルボキシル化からの中間体であるオキサロ酢酸からL−アスパラギン酸が合成される。アスパラギン酸はタンパク質の構成要素であり、他のいくつかの生合成経路に携わる。細胞窒素の約27%がアスパラギン酸から供給されると見積もられている(Reitzer, 2004)。アスパラギン酸生合成とコハク酸生産は共通のオキサロ酢酸細胞内プールを有する。aspCの欠失はコハク酸生産の増加をもたらし得るだけでなく、AM1などの最小塩培地での嫌気性増殖を回避する栄養要求性を作り出し得る。
このアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ遺伝子(aspC)をKJ104から欠失させ、KJ110を作出した。予期しないことに、aspCの欠失は、KJ104に比べKJ110でコハク酸収量または細胞収量に影響を及ぼさなかった(表7)。このように、本発明者らの株では、アスパルターゼは、コハク酸生産から有意なレベルのオキサロ酢酸を転用するとは思われない。元々アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼにより触媒される生合成要求に採って代わるもう1つの酵素が利用できると思われる。
KJ104およびコハク酸生産用に操作された他の大腸菌株を用いた発酵の終了時には有意な量のピルビン酸が存在する(表7)。このピルビン酸は不要な生成物であり、コハク酸収量を高めるさらなる機会であると言える。発酵培養液中のこの高レベルのピルビン酸は、図10で示されるように、リンゴ酸酵素(sfcA)によるマレイン酸のピルビン酸への脱炭酸から生じ得る。この酵素は、グルコースの嫌気性異化作用の際ではなく、主として糖新生中に働くと思われる(Unden and Kleefeld, 2004; Stols and Donnelly, 1997; Oh et al., 2002)。ピルビン酸の還元的カルボキシル化によるマレイン酸の形成は熱力学的に有利であり、この酵素の動態パラメーターは生理学的条件下での脱水素および脱炭酸に好ましい(Stols and Donnelly, 1997)。この酵素のカルボン酸ピルビン酸への過剰発現は、大腸菌のコハク酸生産のための株の構築の基礎としてこれまでに用いられている(Stols and Donnelly 1997)。
リンゴ酸酵素(sfcA)がKJ104(および関連株)においてカルボキシル化し、コハク酸生産に寄与していれば、この遺伝子の欠失はコハク酸収量を低下させ、ピルビン酸などの他の生成物のレベルを増加させると予想される。あるいは、リンゴ酸酵素(scfA)がKJ104において脱炭酸し、マレイン酸をピルビン酸へ転用していれば、この酵素をコードする遺伝子は、コハク酸収量を高め、ピルビン酸レベルを低下させると予想される。予期しないことに、KJ104からsfcA遺伝子を欠失させてKJ119を作出したところ、KJ104に比べてコハク酸生産、増殖、ピルビン酸レベルなどに測定可能な影響は無かった(表7)。これらの結果は、KJ104および関連株でのコハク酸生産にとってリンゴ酸酵素(sfcA)は重要でないことを明らかに示した。この結果は、リンゴ酸酵素の生産の増大がコハク酸生産の主要経路として用いられたStols et al. (1997)により開発されたコハク酸生産株とは全く対照的である。
KJ104におけるsfcA欠失またはaspC欠失のいずれからも有意な利益は得られなかったが、両遺伝子を組み合わせて欠失させる影響を調べるために検討を行った。これは、KKJ110においてsfcA遺伝子を欠失させてJ122を作出することで行い、利益は見られないものと思われた。しかしながら、sfcAおよびaspCの双方を組み合わせて欠失させた結果(KJ122株)、親株KJ110および関連株(KJ104およびKJ119)に比べて、酢酸の若干の減少ととともに、コハク酸収量および力価に予期されない増加が起こった(表7)。KJ122における組合せ欠失(aspCおよびsfcA)は、KJ104に比べ、コハク酸収量、コハク酸力価および平均生産性にそれぞれ18%、24%および24%の有意な増加をもたらした。その機構はまだ分かっていないが、単一の突然変異が1つには、残留するリンゴ酸酵素またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性によって流量が増し、潜在的利益を減衰することにより補償されるために無効となった可能性がある。コハク酸収量および力価の増大は、オキサロ酢酸のアベラビリティーが高まり、より多くのものをコハク酸へ進ませることによるものであると推測される。マレイン酸レベルも極めて低く維持された。
KJ122株(表7)は、グルコース1モル当たり1.5モルのコハク酸を生産し、最大理論収率(グルコース1モル当たり1.71モル)の88%であった。このように高レベルのコハク酸を生産し、マレイン酸を完全に低下させるためには、さらなる還元剤が必要であった。このさらなる還元剤の供給源はまだ分かっていないが、これらの結果はピルビン酸デヒドロゲナーゼを介したピルビン酸流の増加と一致している。この酵素は主として好気性代謝中に働く(Guest et al., 1989)と考えられるだけでなく、発酵中にも低レベルで働くことも報告されている(de Graef et al., 1999)。
ptaの欠失によるピルビン酸および酢酸の減少
KJ122は優れたコハク酸収率をもたらし(1.5モル/グルコースモル)、かつ、酢酸およびピルビン酸の量は少ない。コハク酸の最大理論収率は1.71モル/グルコースモルであり、これらの3つの炭素中間体は収量をさらに増大させる機会となる。ピルビン酸は代謝のオーバーフローとしての解糖から蓄積すると推測され、酢酸の蓄積と関係がある可能性がある。アセチル−CoAは多くの酵素のアロステリックレギュレーターである。この酢酸および酢酸キナーゼ活性の高級源は、酢酸キナーゼの主な2つの活性をコードする遺伝子(tdcDおよびackA)が欠失されているので、分かっていない(図9および図10)。この酢酸がホスホトランスアセチラーゼの産物であるアセチル−Pから生産されたと仮定し、KJ122にpta遺伝子を不活性化するさらなる欠失を構築した。得られたKJ134株は理論レベルに近いコハク酸を生産した(表7)。この株においては、ピルビン酸および酢酸レベルは実質的に低かった。容量的生産性も17%減少した。KJ134株を用いた場合のコハク酸収率は、発酵プロセス、培地または増殖条件の複雑性によらず、他の全ての株と同等かまたはそれより良かった。
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
略号:CSL、コーンスティープリカー;YE、酵母抽出物;NR、報告されず
平均容量的生産性を、コハク酸力価の下の括弧内に示す[g l−1−1
モル収率は、好気性および嫌気性条件の双方の際に代謝された糖からのコハク酸の生産に基づいて算出した。バイオマスは主として好気性増殖中に生成された。コハク酸は主として、CO、Hまたは両者の混合物を伴う嫌気性インキュベーション中に生産された。
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
データはvan der Werf et al., 1997から
乳酸デヒドロゲナーゼの存在のため、野生型大腸菌Cでは測定不能
Figure 0005836342
NBS+1mMベタイン:ベタイン(1mM)で修正したNBS培地
計算にはベタインHCl原液を中和するのに用いたKOHを含む。
微量金属原液(1000倍)は120mM HClで作製した。
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
Figure 0005836342
(リファレンス)
U.S. Patent No. 5,723,322
U.S. Patent No. 5,869,301
U.S. Patent No. 5,143,834, Glassner et al., 1992
U.S. Patent No. 5,723,322, Guettler et al., 1998
U.S. Patent No. 5,573,931, Guettler et al., 1996a
U.S. Patent No. 5,505,004, Guettler et al., 1996b
Ajl, S. J., Werkman, C. H. (1948) “Enzymatic fixation of carbon dioxide in -ketoglutaric acid” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 34:491-498.

Andersson, C., Hodge, D., Berglund, K.A., Rova, U. (2007) “Effect of different carbon sources on the production of succinic acid using metabolically engineered Escherichia coli.” Biotechnol Prog 23(2):381-388.

Asghari, A., Bothast, R. J., Doran, J. B., Ingram, L. O. (1996) “Ethanol production from hemicellulose hydrolysates of agricultural residues using genetically engineered Escherichia coli strain KO11” J. Industrial Microbiol. 16:42-47.

Causey, T.B., Shanmugam, K.T., Yomano, L.P, Ingram, L.O. (2004) “Engineering Escherichia coli for efficient conversion of glucose to pyruvate” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101:2235-2240.

Chao, Y and Liao, J.C. (1993) “Alteration of growth yield by overexpression of phosphoenol pyruvate carboxylase and phosphoenolpyruvate carboxykinase in Escherichia coli” Appl Environ Microbiol. 59:4261-4265.

Chang, Y.Y., Cronan, J. E., Jr. (2000) “Conversion of Escherichia coli pyruvate decarboxylase to an 'alpha-ketobutyrate oxidase’” Biochem. J. 352:717-724.

Chatterjee, R., Cynthia, S.M., Kathleen, C., David, P.C., Donnelly, M.I. (2001) “Mutation of the ptsG gene results in increased production of succinate in fermentation of glucose by Escherichia coli.” Appl. Environ. Microbiol. 67:148-154.

Cox, S.J., Levanon, S.S., Sanchez, A.M., Lin, H., Peercy, B., Bennett, G.N., San, K.Y. (2006) “Development of a metabolic network design and optimization framework incorporating implement constraints: A succinate production case study” Metab. Engin. 8:46-57.

Datsenko, K.A., Wanner, B.L. (2000) “One-step inactivation of chromosomal genes in Escherichia coli K-12 using PCR products” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:6640-6645.

de Graef, M.R., Alexeeva, S., Snoep, J.L., de Mattos, M.J.T. (1999) “The steady-state internal redox state (NADH/NAD) reflects the external redox state and is correlated wit catabolic adaptation in Escherichia coli.” J. Bacteriol. 181:2351-235.

Delbaere, L.T.J., Sudom, A.M., Prasad, L., Leduc, Y., Goldie, H. (2004) “Structure/function studies of phosphoryl transfer by phosphoenolpyruvate carboxykinase” Biochimica et Biophysica Acta. 1679:271-278.

Du, C., Lin, S.K., Koutinas, A., Wang, R., Webb, C. (2007) “Succinic acid production from wheat using a biorefining strategy” Appl Microbiol Biotechnol. 76(6):1263-1270.

Egyud, L.G., Szent-Gyorgyi, A. (1966) “On the regulation of cell division” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 56:203-207.

Farmer, W. and Liao, J.C. (1997) “Reduction of aerobic acetate production by Escherichia coli” Appl. Environ. Microbiol. 63:3205-3210.

Fraenkel, D.G. (1996) Chapter 14, Glycolysis. In A. Bock, R. Curtiss III, J. B. Kaper, F. C. Neidhardt, T. Nystrom, K.E. Rudd, and C. L. Squires (ed.), EcoSal-Escherichia coli and Salmonella: cellular and molecular biology. [Online.] http://www.ecosal.org. ASM Press, Washington, D.C.

Gokarn, R.R., Eiteman, M.A., Altman, E. (2000) “Metabolic analysis of Escherichia coli in the presence and absence of carboxylating enzymes phosphoenolpyruvate carboxylase and pyruvate carboxylase” Appl. Environ. Microbiol. 66:1844-1850.

Goldie, A.H. and Sanwal, B.D. (1980a) “Genetic and physiological characterization of Escherichia coli mutants deficient in phosphoenolpyruvate carboxykinase activity” J Bacteriol. 141(3):1115-1121.

Goldie, A.H. and Sanwal, B.D. (1980b) “Allosteric control by calcium and mechanism of desensitization of phosphoenolpyruvate carboxykinase of Escherichia coli.” J Biol Chem. 255(4):1399-1405.

Gottschalk, G. (1985) Bacterial metabolism. 2nd ed. Springer-Verlag, New York.

Grabar, T.B., Zhou, S., Shanmugam, K.T., Yomano, L.P., Ingram, L.O. (2006) “Methylglyoxal bypass identified as source of chiral contamination in L(+) and D(-) lactate fermentations by recombinant Escherichia coli.” Biotechnol. Lett. 28:1527-1535.

Guest, J.R., Angier, S.J., Russell (1989) “Structure, expression, and protein engineering in the pyruvate dehydrogenase complex of Escherichia coli.” Ann. N. Y. Acad. Sci. 573:76-99.

Hesslinger, C., Fairhurst, S.A., Sawers, G. (1998) “Novel keto acid formate-lyase and propionate kinase enzymes are components of an anaerobic pathway in Escherichia coli that degrades L threonine to propionate” Mol Microbiol 27(2):477-492.

Hopper, D.J., Cooper, R.A. (1971) “The regulation of Escherichia coli methylglyoxal synthase: a new control site in glycolysis” FEBS Lett 13:213-216.

Iverson, T. M., Luna-Chavez, C., Croal, L. R., Cecchini, G., Rees, D. C. (2002) “Crystallographic studies of the Escherichia coli quinol-fumarate reductase with inhibitors bound to the quinol-binding site. 2002” J. Biol. Chem. 277:16124-16130.

Jantama, K., Haupt, M.J., Svoronos, S.A., Zhang, X., Moore, J.C., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2008) “Combining metabolic engineering and metabolic evolution to develop nonrecombinant strains of E. coli C that produce succinate and malate” Biotech. Bioeng. 99(5):1140-1153.

Jarboe, L.R., Hyduke, D.R., Tran, L.M., Chou, K.J., Liao, J.C. (2008) “Determination of the Escherichia coli S-nitrosoglutathione response network using integrated biochemical and systems analysis” J Biol Chem. 283: 5148-5157.

Kao, K.C., Tran, L.M., Liao, J.C. (2005) “A global regulatory role of gluconeogenic genes in Escherichia coli revealed by transcriptome network analysis” J Biol Chem 280:36079-36087.

Karp, P.D., Keseler, I.M., Shearer, A., Latendresse, M., Krummenacker, M., Paley, S.M., Paulsen, I.T., Collado-Vides, J., Gamma-Castro, S., Peralta-Gil, M., Santos-Zavaleta, A., Penaloza-Spinola, M., Bonavides-Martinez, C., Ingraham, J. (2007) “Multidimensional annotation of Escherichia coli K-12 genome” Nucl Acids Res. 35(22):7577-7590.

Keseler, I.M., Collado-Vides, J., Gamma-Castro, S., Ingraham, J., Paley, S., Paulsen, I.T., Peralta-Gil, M., Karp, P.D. (2005) “Ecocyc: A comprehensive database resource for Escherichia coli” Nucl Acids Res 33:D334-D337.

Kessler, D., and Knappe, J. (1996) Anaerobic dissimilation of pyruvate. In Neidhardt FC, Curtiss III R, Ingraham JL, Lin ECC, Low KB, Magasanik B, Reznikoff WS, Riley M, Schaechter M, Umbarger HE, editors. Escherichia coli and Salmonella: cellular and molecular biology. ASM Press, Washington, D.C. p. 199-205.

Kim, P., Laivebieks, M., Vieille, C., Zeikus, J.G. (2004) “Effect of overexpression of Actinobacillus succinogenes phosphoenolpyruvate carboxykinase on succinate production in Escherichia coli” Appl Environ Microbiol. 70(2): 1238-41.

Krebs, A., Bridger, W.A. (1980) “The kinetic properties of phosphoenolpyruvate carboxykinase of Escherichia coli” Can J Biochem 58(4): 309-318.

Kulla, H., and Gottschalk, G. (1977) “Energy-dependent inactivation of citrate lyase in Enterobacter aerogenes” J. Bacteriol. 132(3): 764-770.

Laivenieks, M., Vieille, C., Zeikus, J.G. (1997) “Cloning, sequencing, and overexpression of the Anaerobiospirillum succiniciproducens phosphoenolpyruvate carboxykinase (pckA) gene” Appl Environ Microbiol 63(6): 2273-2280.

Lee, E-C., Yu, K., Martinez de Velasco, J., Tessarollo, L., Swing, D.A., Court, D.L., Jenkins, N.A., and Copeland, N.G. (2001) “A highly efficient Escherichia coli-based chromosome engineering system adapted for recombinogenic targeting and subcloning of BAC DNA”° Genomics 73: 56-65.

Lee, S.Y., Hong, S.H., Lee, S.H., Park, S.J. (2004) “Fermentative production of chemicals that can be used for polymer synthesis” Macromol. Biosci. 4:157-164.

Lee, S.J, Lee ,D.Y., Kim, T.Y., Kim, B.H., Lee, J., Lee, S.Y. (2005) “Metabolic engineering of Escherichia coli for enhanced production of succinic acid, based on genome comparison and in silico gene knockout simulation” Appl Environ Microbiol 71:7880-7887.

Lee, S.J., Song, H., Lee, S.Y. (2006) “Genome-based metabolic engineering of Mannheimia succiniciproducens for succic acid production” Appl Environ Microbiol 72(3):1939 1948.

Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005a) “Chemostat culture characterization of Escherichia coli mutant strains metabolically engineered for aerobic succinate production: A study of the modified metabolic network based on metabolite profile, enzyme activity, and gene expression profile” Metab. Engin. 7:337-352.

Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005b) “Metabolic engineering of aerobic succinate production systems in Escherichia coli to improve process productivity and achieve the maximum theoretical succinate yield” Metab. Engin. 7:116-127.

Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005c) “Effect of carbon sources differing in oxidation state and transport route on succinate production in metabolically engineered Escherichia coli” J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 32:87-93.

Lin, H., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005d) “Fed-batch culture of a metabolically engineered Escherichia coli strain designed for high-level succinate production and yield under aerobic conditions” Biotechnol Bioeng 90:775-779.

Lutgens, M., and Gottschalk, G. (1980) “Why a co-substrate is required for the anaerobic growth of Escherichia coli on citrate” J. Gen Microbiol. 119: 63-70.

Martinez, A., Grabar, T.B., Shanmugam, K.T., Yomano, L.P., York, S.W., Ingram, L.O. (2007) “Low salt medium for lactate and ethanol production by recombinant Escherichia coli” Biotechnol. Lett. 29:397-404.

Martinez-Morales, F., Borges, A.C., Martinez, A., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (1999) “Chromosomal integration of heterologous DNA in Escherichia coli with precise removal of markers and replicons used during construction” J Bacteriol. 181:7143-7148.

McKinlay, J.B., Zeikus, J.G., Vieille, C. (2005) “Insights into Actinobacillus succinogenes fermentative metabolism in a chemically defined growth medium” Appl Environ Microbiol. 71(11):6651-6656.

McKinlay, J.B., Vieille, C. (2008) “13C-metabolic flux analysis of Actinobacillus succinogenes fermentative metabolism at different NaHCO3 and H2 concentrations” Metab. Eng. 10:55-68.

McKinlay, J.B., Vieille, C., Zeikus, J.G. (2007) “Prospects for a bio-based succinate industry” Appl Microbiol Biotechnol. 76(4):727-740.

Meynial-Salles, I., Dorotyn, S., Soucaille, P. (2007) “A new process for the continuous production of succinic acid from glucose at high yield, titer and productivity” Biotechnol Bioeng. 99(1):129-135.

Miller, J.H. (1992) A short course in bacterial genetics: A laboratory manual and handbook for Escherichia coli and related bacteria, Cold Spring Harbor Press.

Millard, C.S., Chao, Y.P., Liao, J.C., Donnelly, M.I. (1996) “Enhanced production of succinic acid by overexpression of phosphoenolpyruvate carboxylase in Escherichia coli” Appl. Environ. Microbiol. 62:1808-1810.

Morikawa, M., K. Izui, et al. (1980) “Regulation of Escherichia coli phosphoenolpyruvate carboxylase by multiple effectors in vivo. Estimation of the activities in the cells grown on various compounds” J Biochem (Tokyo) 87(2): 441-449.

Moniruzzaman, M. et al. (1997) “Isolation and molecular characterization of high-performance cellobiose-fermenting spontaneous mutants of ethanologenic Escherichia coli K011 containing the Klebsiella oxytoca casAB operon” Appl. Environ. Microbiol. 63:4633-4637.

Nilekani, S., Sivaraman, C. (1983) “Purification and properties of citrate lyase from Escherichia coli” Biochemistry 22(20);4657-63.

Oh, M.K., Rohlin, L., Kao, K.C., Liao, J.C. (2002) “Global expression profiling of acetate-grown Escherichia coli” J Biol Chem 277: 13175-13183.

Okino, S., Inui, M., Yukawa, H. (2005) “Production of organic acids by Corynebacterium glutanicum under oxygen deprivation” Appl Microbiol Biotechnol 68:475-480.

Posfai, G., Koob, M.D., Kirkpatrick, H.A., Blattner, F.C. (1997) “Versatile insertion plasmids for targeted genome manipulations in bacteria: Isolation, deletion, and rescue of the pathogenicity island LEE of the Escherichia coli O157:H7 genome” J. Bacteriol. 179:4426-4428.

Quentmeier, A., Holzenburg, A., Mayer, F., Antranikian, G. (1987) “Reevaluation of citrate lyase from Escherichia coli” Biochim Biophys Acta 913(1): 60-5.

Reed, J.L., Vo, T.D., Schilling, C.H., Palsson, B.O. (2003) “An expanded genome-scale model of Escherichia coli K-12 (iJR904 GSM/GPR)” Genome Biol. 4(9):R54.

Reitzer, L. 2004. 6 July 2004, posting date. Chapter 3.6.1.3, Biosynthesis of Glutamate, Aspartate, Asparagine, L-Alanine, and D-Alanine. In A. Bock, R. Curtiss III, J. B. Kaper, F. C. Neidhardt, T. Nystrom, K. E. Rudd, and C. L. Squires (ed.), EcoSal−Escherichia coli and Salmonella: cellular and molecular biology. [Online.] http://www.ecosal.org. ASM Press, Washington, D.C.

Samuelov, N.S., Lamed, R., Lowe, S., Zeikus, J.G. (1991) “Influence of CO2-HCO3 levels and pH on growth, succinate production, and enzyme-activities of Anaerobiospirillum succiniproducens” Appl. Environ. Microbiol. 57: 3013-3019.

Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005a) “Novel pathway engineering design of the anaerobic central metabolic pathway in Escherichia coli to increase succinate yield and productivity” Metabolic Engineering 7:229-239.

Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2005b) “Efficient succinic acid production from glucose through overexpression of pyruvate carboxylase in an Escherichia coli alcohol dehydrogenase and lactate dehydrogenase mutant” Biotechnol. Prog. 21: 358-365.

Sanchez, A.M., Bennett, G.N., San, K.Y. (2006) “Batch culture characterization and metabolic flux analysis of succinate-producing Escherichia coli strains” Metabolic Engineering 8: 209-226.

Sanwal, B.D. and Smando, R. (1969a) “Malic enzyme of Escherichia coli: Possible mechanism for allosteric effects” J Biol Chem. 244(7):1824-1830.

Sanwal, B.D. and Smando, R. (1969b) “Malic enzyme of Escherichia coli: Diversity of the effectors controlling enzyme activity” J Biol Chem. 244(7):1817-1823.

Sanwal, B.D. (1970a) “Allosteric controls of amphibolic pathways in bacteria” Bacteriol. Rev. 34:20-39.

Sanwal, B.D. (1970b) “Regulatory characteristics of the diphosphopyridine nucleotide-specific malic enzyme of Escherichia coli” J Biol Chem. 245(5):1212-1216.

Sanwal, B.D. (1970c) “Regulatory mechanisms involving nicotinamide adenine nucleotide as allosteric effectors: A control of glucose 6-phosphate dehydrogenase” J Biol Chem 245(7):1625-1631.

Sawers, G., Bock, A. (1988) “Anaerobic regulation of pyruvate formate-lyase from Escherichia coli K-12” J. Bacteriology. 170:5330-5336.

Song, H., Lee, J.W., Choi, S., You, J.K., Hong, W.H., Lee, S.Y. (2007) “Effects of dissolved CO2 levels on the growth of Mannheimia succiniciproducens and succinic acid production” Biotechnol Bioeng. 98(6):1296-1304.

Storici, F., Coglievina, M., Bruschi, C.V. (1999) “A 2-μm DNA-based maker recycling system for multiple gene disruption in the yeast Saccharomyces cerevisiae” Yeast 15:271-283.

Stols, L., Donnelly, M.I. (1997) “Production of succinic acid through overexpression of NAD dependent malic enzyme in an Escherichia coli mutant” Appl. Environ. Microbiol. 63:2695-2701.

Thomason, L., Court, D.L., Bubunenko, M., Constantino, N., Wilson, H., Datta, S., Oppenheim, A. (2005) “Recombineering: Genetic Engineering in Bacteria Using Homologous Recombination”, sections 1.16.1-1.16.21. In F. M. Ausubel, R. Brent, R. E. Klingston, D. D. Moore, J. G. Deidman, J. A. Smith, and K. Struhl (Eds.), Current Protocols in Molecular Biology. John Wiley & Sons Inc., New York.

Underwood, S.A., Buszko, M.L., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2004) “Lack of protective osmolytes limits final cell density and volumetric productivity of ethanologenic Escherichia coli KO11 during xylose fermentation” Appl. Environ. Microbiol. 70(5): 2734-40.

Underwood, S.A., Buszko, M.L., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2002) “Genetic changes to optimize carbon partitioning between ethanol and biosynthesis in ethanologenic Escherichia coli” Appl Environ Microbiol. 68(12): 6263-6272.

Unden, G. and Kleefeld, A. 30 July 2004, posting date. Chapter 3.4.5, C4-Dicarboxylate Degradation in Aerobic and Anaerobic Growth. In A. Bock, R. Curtiss III, J. B. Kaper, F. C. Neidhardt, T. Nystrom, K. E. Rudd, and C. L. Squires (ed.), EcoSal−Escherichia coli and Salmonella: cellular and molecular biology. [Online.] http://www.ecosal.org. ASM Press, Washington, D.C.

van der Werf, M. J., M. V. Guettler, M. K. Jain, and J. G. Zeikus (1997) “Environmental and physiological factors affecting the succinate product ratio during carbohydrate fermentation by Actinobacillus sp . 130Z” Arch. Microbiol. 167:332-342.

Vemuri, G.N., Eiteman, M.A., Altman, E. (2002a) “Effects of growth mode and pyruvate carboxylase on succinic acid production by metabolically engineered strains of Escherichia coli.” Appl. Environ. Microbiol. 68:1715-1727.

Vemuri, G.N., Eiteman, M.A., Altman, E. (2002b) “Succinate production in dual-phase Escherichia coli fermentations depends on the time of transition from aerobic to anaerobic conditions” J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 28, 325-332.

Wang, Q., Chen, X., Yang, Y., Zhao, X. (2006) “Genome-scale in silico aided metabolic analysis and flux comparisons of Escherichia coli to improve succinate production” Appl Microbiol Biotechnol 73:887-894.

Wendisch, V.F., Bott, M., Eikmanns, B.J. (2006) “Metabolic engineering of Escherichia coli and Corynebacterium glutamicum for biotechnological production of organic acids and amino acids” Curr Opin Microbiol 9:1-7.

Wood, B.E., Yomano, L.P., York, S.W., Ingram, L.O. (2005) “Development of industrial medium required elimination of the 2,3-butanediol fermentation pathway to maintain ethanol yield in an ethanologenic strain of Klebsiella oxytoca” Biotechnol. Prog. 21:1366-1372.

Wright, J.A. and Sanwal, B.D. (1969) “Regulatory mechanisms involving nicotinamide adenine nucleotide as allosteric effectors: Control of phosphoenolpyruvate carboxykinase” J Biol Chem. 244(7):1838-1845.

Yun, N.R., San, K.Y., Bennett, G.N. (2005) “Enhancement of lactate and succinate formation in adhE or pta-ackA mutants of NADH dehydrogenase-deficient Escherichia coli” J. Appl. Microbiol. 99:1404-1412.

Zhang, X., Jantama, K., Moore, J.C., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2007) “Production of L-alanine by metabolically engineered Escherichia coli” Appl. Microbiol. Biotechnol. 77: 355-366.

Zhou, S., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2003) “Functional replacement of the Escherichia coli D-(-)-lactate dehydrogenase gene (ldhA) with the L-(+)-lactate dehydrogenase gene (ldhL) from Pediococcus acidilactici” Appl. Environ. Microbiol. 69:2237-2244.

Zhou, S., Grabar, T.B., Shanmugam, K.T., Ingram, L.O. (2006) “Betaine tripled the volumetric productivity of D-(-)-lactate by Escherichia coli strain SZ132 in mineral salts medium” Biotechnol. Lett. 28:671-676.

Claims (20)

  1. 少なくとも200mMのコハク酸を生産し、かつ、(a)ldhAの変異、(b)ackの変異、(c)adhEの変異、および(d)focA−pflBの変異を含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、遺伝的に改変された大腸菌
  2. poxB、pta、tdcD、tdcE、mdh、sdh、iclR、icl、pdh、sfcA、aspC、aceAB、およびcitDEFからなる群から選択される1以上の遺伝子における変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  3. poxBの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  4. (a)poxBの変異、(b)tdcDの変異、および(c)tdcEの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  5. (a)poxBの変異、および(b)sfcAの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  6. (a)poxBの変異、(b)sfcAの変異、(c)tdcDの変異、および(d)tdcEの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  7. (a)tdcDの変異、(b)tdcEの変異、(c)aspCの変異、(d)sfcAの変異、(e)poxBの変異、(f)citFの変異、および(g)ptaの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  8. いずれの外来性ヌクレオチド配列も有しない、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  9. 代謝的に進化されている、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  10. 少なくとも250mM濃度のコハク酸を生産する、請求項1記載の遺伝的に改変された大腸菌
  11. (a)ldhAの変異、(b)ackAの変異、(c)adhEの変異、(d)focA−pflBの変異、および(e)mgsAの変異を含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、遺伝的に改変された大腸菌
  12. poxB、pta、tdcD、tdcE、mdh、sdh、iclR、icl、pdh、sfcA、aspC、aceAB、およびcitDEFからなる群から選択される1以上の遺伝子における変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  13. poxBの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  14. (a)poxBの変異、(b)tdcDの変異、および(c)tdcEの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  15. (a)poxBの変異、および(b)sfcAの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  16. (a)poxBの変異、(b)sfcAの変異、(c)tdcDの変異、および(d)tdcEの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  17. (a)tdcDの変異、(b)tdcEの変異、(c)aspCの変異、(d)sfcAの変異、(e)poxBの変異、(f)citFの変異、および(g)ptaの変異をさらに含み、前記変異が前記遺伝子によってコードされるタンパク質の不活性化をもたらすか、または前記遺伝子の全てもしくは一部を欠失する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  18. いずれの外来性ヌクレオチド配列も有しない、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  19. 代謝的に進化されている、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
  20. 少なくとも250mM濃度のコハク酸を生産する、請求項11記載の遺伝的に改変された大腸菌
JP2013193198A 2007-03-20 2013-09-18 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法 Expired - Fee Related JP5836342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89580607P 2007-03-20 2007-03-20
US60/895,806 2007-03-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554701A Division JP5546871B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050387A JP2014050387A (ja) 2014-03-20
JP5836342B2 true JP5836342B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=39766740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554701A Expired - Fee Related JP5546871B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法
JP2013193198A Expired - Fee Related JP5836342B2 (ja) 2007-03-20 2013-09-18 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554701A Expired - Fee Related JP5546871B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8691539B2 (ja)
EP (2) EP2121915B1 (ja)
JP (2) JP5546871B2 (ja)
KR (1) KR101631719B1 (ja)
CN (2) CN104694449B (ja)
AU (1) AU2008228948B2 (ja)
BR (1) BRPI0809400B1 (ja)
CA (1) CA2688938C (ja)
ES (2) ES2527402T3 (ja)
HK (2) HK1137485A1 (ja)
MX (1) MX2009010154A (ja)
MY (1) MY160694A (ja)
WO (1) WO2008115958A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003287625A1 (en) 2002-11-06 2004-06-03 University Of Florida Materials and methods for the efficient production of acetate and other products
CN105936887A (zh) 2007-03-16 2016-09-14 基因组股份公司 用于1,4-丁二醇和其前体生物合成的组合物和方法
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
JP5912529B2 (ja) 2008-09-10 2016-04-27 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオールの生成のための微生物体
WO2010051324A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-06 Rice University Microaerobic cultures for converting glycerol to chemicals
WO2010059616A2 (en) 2008-11-18 2010-05-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Biocatalysts and methods for conversion of hemicellulose hydrolsates to biobased products
WO2010092155A1 (en) 2009-02-16 2010-08-19 Basf Se Novel microbial succinic acid producers and purification of succinic acid
JP2012522515A (ja) 2009-04-02 2012-09-27 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド コハク酸生産経路の工学処理
CN102498215A (zh) 2009-06-04 2012-06-13 基因组股份公司 生产1,4-丁二醇的微生物和相关方法
EP3199511B1 (en) * 2009-06-04 2020-01-29 Genomatica, Inc. Process of separating components of a fermentation broth
JP2013507145A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオール、4−ヒドロキシブタナール、4−ヒドロキシブチリル−CoA、プトレシン及び関連化合物の生成のための微生物体並びに関連する方法
WO2011063157A2 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Myriant Technologies Llc Organic acid production in microorganisms by combined reductive and oxidative tricarboxylic acid cycle pathways
US10017793B2 (en) 2009-11-18 2018-07-10 Myriant Corporation Metabolic evolution of Escherichia coli strains that produce organic acids
KR20160114184A (ko) 2009-11-18 2016-10-04 미리안트 코포레이션 화합물들의 효과적인 생산을 위한 미생물 엔지니어링
CA2775971C (en) 2009-11-18 2017-05-02 Myriant Technologies Llc Metabolic evolution of escherichia coli strains that produce organic acids
US8530210B2 (en) * 2009-11-25 2013-09-10 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
US9233906B2 (en) 2009-12-31 2016-01-12 Group Novasep SAS Purification of succinic acid from the fermentation broth containing ammonium succinate
US8048661B2 (en) 2010-02-23 2011-11-01 Genomatica, Inc. Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes
US8445244B2 (en) 2010-02-23 2013-05-21 Genomatica, Inc. Methods for increasing product yields
WO2012031079A2 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. L-malate production by metabolically engineered escherichia coli
EP2652122B1 (en) 2010-12-13 2018-08-22 Myriant Corporation Method of producing succinic acid and other chemicals using sucrose-containing feedstock
WO2012103263A2 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Finley Kenneth R Compositions and methods for malate and fumarate production
WO2012103261A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Finley Kenneth R Compositions and methods for succinate production
US9169486B2 (en) 2011-06-22 2015-10-27 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing butadiene and methods related thereto
WO2013009679A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Over-expression of a putative oxidoreductase (ucpa) for increasing furfural or 5-hydroxymethylfurfural tolerance
EP2734615B1 (en) 2011-07-22 2019-12-25 PTT Global Chemical Public Company Limited Fermentation of glycerol to organic acids
CN102311943A (zh) * 2011-09-07 2012-01-11 天津工业生物技术研究所 苹果酸酶突变体及其应用
EP2855687B1 (en) 2012-06-04 2020-04-22 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds
US9850507B2 (en) 2012-07-25 2017-12-26 Cargill, Incorporated Yeast cells having reductive TCA pathway from pyruvate to succinate and overexpressing an exogenous NAD(P)+ transhydrogenase enzyme
US20160160245A1 (en) 2013-07-23 2016-06-09 Myriant Corporation Method of producing succinic acid and other chemiclas using facilitated diffusion for sugar import
EP3460069B1 (en) * 2013-08-05 2021-10-20 Greenlight Biosciences, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
KR102266181B1 (ko) 2013-09-03 2021-06-17 피티티 글로벌 케미컬 퍼블릭 컴퍼니 리미티드 1,3-프로판디올로부터 아크릴산, 아크릴로니트릴 및 1,4-부탄디올의 제조방법
TW201538477A (zh) 2013-12-06 2015-10-16 Myriant Corp 製備丁二酸酯之方法
KR101828551B1 (ko) * 2016-01-11 2018-02-13 한국과학기술원 말론산 생성능을 가지는 재조합 변이미생물 및 이를 이용한 말론산의 제조방법
JP2020530271A (ja) 2017-06-30 2020-10-22 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド 安定化されたコピー数の機能性dna配列を有する微生物及び関連方法
CN108795956B (zh) * 2018-05-04 2021-04-23 华南农业大学 GmMDH12基因在促进大豆结瘤固氮能力方面的应用
CN115819529A (zh) * 2018-10-19 2023-03-21 中国科学院天津工业生物技术研究所 提高苹果酸产量的新突变蛋白
CN110951660B (zh) 2019-12-19 2021-12-03 江南大学 一株固定co2产苹果酸的大肠杆菌工程菌的构建及应用
CN111876360B (zh) * 2020-08-10 2022-02-25 青岛农业大学 一株氧化葡糖酸醋杆菌及其应用
CN112280725B (zh) * 2020-10-29 2022-08-30 江南大学 一种高效生产琥珀酸的重组大肠杆菌及其构建方法
CN112940964B (zh) * 2021-01-29 2023-05-09 西南大学 一种喀斯特槽谷区石漠化土壤改良微生物菌剂及其制备与应用
EP4438717A1 (en) * 2021-11-24 2024-10-02 Tianjin Institute of Industrial Biotechnology, Chinese Academy of Sciences Acid-resistant yeast strain for high-yield production of succinic acid, and construction method therefor and use thereof
CN117143777A (zh) * 2022-10-17 2023-12-01 杭州欧合生物科技有限公司 一种产琥珀酸的大肠杆菌及其构建方法和应用
CN118546852B (zh) * 2024-07-30 2024-10-18 北京化工大学 一种高效共利用葡萄糖、木糖生产丁二酸的基因工程菌及其应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US585278A (en) * 1897-06-29 Hub-securing device
US5143834A (en) 1986-06-11 1992-09-01 Glassner David A Process for the production and purification of succinic acid
WO1993018144A1 (en) * 1992-03-05 1993-09-16 The Trustees Of Columbia University Of The City Of New York Recombination activating gene deficient animal
SE500234C2 (sv) 1993-06-18 1994-05-09 Johansson Ab C E Maskinstativ innefattande en portal jämte sätt att bestämma geometrin hos portalen vid maskinstativets deformation
US5504004A (en) 1994-12-20 1996-04-02 Michigan Biotechnology Institute Process for making succinic acid, microorganisms for use in the process and methods of obtaining the microorganisms
US5573931A (en) 1995-08-28 1996-11-12 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, bacterial variants for use in the process, and methods for obtaining variants
US5869301A (en) 1995-11-02 1999-02-09 Lockhead Martin Energy Research Corporation Method for the production of dicarboxylic acids
US6159738A (en) 1998-04-28 2000-12-12 University Of Chicago Method for construction of bacterial strains with increased succinic acid production
US6607885B1 (en) * 1999-10-15 2003-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for high-density microarray medicated gene expression profiling
US6911329B2 (en) * 2000-09-23 2005-06-28 Degussa Ag Process for the fermentative preparation of D-pantothenic acid using coryneform bacteria
US6743610B2 (en) * 2001-03-30 2004-06-01 The University Of Chicago Method to produce succinic acid from raw hydrolysates
US7145058B2 (en) * 2002-03-27 2006-12-05 Council Of Scientific And Industrial Research Efficient method of preventing growth of microbial genetic transformant after transformation
AU2003287625A1 (en) 2002-11-06 2004-06-03 University Of Florida Materials and methods for the efficient production of acetate and other products
US7244610B2 (en) * 2003-11-14 2007-07-17 Rice University Aerobic succinate production in bacteria
FR2864967B1 (fr) 2004-01-12 2006-05-19 Metabolic Explorer Sa Microorganisme evolue pour la production de 1,2-propanediol
US7098009B2 (en) 2004-03-04 2006-08-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Production of chemicals from lignocellulose, biomass or sugars
EP1781797B1 (en) 2004-08-27 2016-10-19 Rice University Mutant e. coli strain with increased succinic acid production
ES2401339T3 (es) * 2005-08-10 2013-04-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materiales y métodos para producción eficiente de ácido láctico
US20070072280A1 (en) 2005-09-19 2007-03-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for the efficient production of xylitol
WO2008119009A2 (en) 2007-03-27 2008-10-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for efficient alanine production
KR101103839B1 (ko) 2007-07-12 2012-01-06 한국과학기술원 순수 숙신산 생성 변이균주 및 이를 이용한 숙신산제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101688196B (zh) 2015-01-07
JP2010531635A (ja) 2010-09-30
WO2008115958A4 (en) 2009-04-09
US20100184171A1 (en) 2010-07-22
JP2014050387A (ja) 2014-03-20
EP2121915B1 (en) 2012-08-08
WO2008115958A3 (en) 2009-02-19
AU2008228948B2 (en) 2014-04-24
HK1137485A1 (en) 2010-07-30
CN101688196A (zh) 2010-03-31
US8691539B2 (en) 2014-04-08
BRPI0809400A2 (pt) 2014-09-09
CN104694449A (zh) 2015-06-10
AU2008228948A1 (en) 2008-09-25
CN104694449B (zh) 2018-05-22
MY160694A (en) 2017-03-15
EP2121915A4 (en) 2010-05-05
EP2121915A2 (en) 2009-11-25
CA2688938A1 (en) 2008-09-25
EP2570481A1 (en) 2013-03-20
CA2688938C (en) 2018-01-16
WO2008115958A2 (en) 2008-09-25
KR20100015743A (ko) 2010-02-12
HK1211318A1 (en) 2016-05-20
ES2527402T3 (es) 2015-01-23
EP2570481B1 (en) 2014-11-26
JP5546871B2 (ja) 2014-07-09
MX2009010154A (es) 2009-10-12
ES2389582T3 (es) 2012-10-29
BRPI0809400B1 (pt) 2018-12-04
KR101631719B1 (ko) 2016-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836342B2 (ja) 効率的なコハク酸およびリンゴ酸の生産のための材料および方法
AU2016201951B2 (en) Engineering the pathway for succinate production
Jantama et al. Combining metabolic engineering and metabolic evolution to develop nonrecombinant strains of Escherichia coli C that produce succinate and malate
JP5798441B2 (ja) 乳酸生成に効果的な材料および方法
US8778656B2 (en) Organic acid production in microorganisms by combined reductive and oxidative tricaboxylic acid cylce pathways

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees