JP5835231B2 - 樹脂組成物及び接着複合体 - Google Patents

樹脂組成物及び接着複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5835231B2
JP5835231B2 JP2012552664A JP2012552664A JP5835231B2 JP 5835231 B2 JP5835231 B2 JP 5835231B2 JP 2012552664 A JP2012552664 A JP 2012552664A JP 2012552664 A JP2012552664 A JP 2012552664A JP 5835231 B2 JP5835231 B2 JP 5835231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
polyimide
adhesive
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012552664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012096136A1 (ja
Inventor
勇摩 入佐
勇摩 入佐
前田 修一
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2012552664A priority Critical patent/JP5835231B2/ja
Publication of JPWO2012096136A1 publication Critical patent/JPWO2012096136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835231B2 publication Critical patent/JP5835231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ポリイミド樹脂と界面を形成して接着させるための樹脂組成物とこの樹脂組成物とポリイミド樹脂とが界面を形成して接着している接着複合体に関する。
特許文献1には、ポリイミドと熱可塑性エラストマー層とが熱溶着されてなる複合成形物が開示されている。
また特許文献2には、ポリイミドと接着剤層との接着力を向上させるためのポリイミドの表面処理について開示されている。
特開平11−179850号公報 特開2009−226658号公報
しかしながら、特許文献1に開示される複合成形物においてはポリイミドと熱可塑性エラストマー層との接着力は満足できるものではない。
また、特許文献2に開示される方法で接着力の高いポリイミドと異種材料との複合成形物を得ようとした場合、ポリイミドの表面処理という加工工程を増やすことが必要であり、生産性が低くなるという問題があった。
つまり、簡易な加工工程だけで高い接着力を発現するポリイミド用の接着剤組成物を得ることが難しかった。
本発明は、ポリイミド樹脂に対して、強固に接着する、好ましくは簡易な工程で強固に接着して界面を形成するためのポリエーテルポリアミドエラストマーを含む樹脂組成物、好ましくは接着剤組成物と、この樹脂組成物とポリイミド樹脂とが界面を形成して接着している接着複合体を提供することを目的とする。
本発明は、
(1)ポリイミド樹脂と界面を形成して接着させるための樹脂組成物であって、
前記樹脂組成物が、
アミノカルボン酸化合物(化合物A1)及び/又はラクタム化合物(化合物A2)、
ポリエーテル化合物(化合物B)及び
ジカルボン酸化合物(化合物C)を重合して得られるポリエーテルポリアミドエラストマー(成分R)を含み、
前記化合物A1が、下記式(1):
Figure 0005835231
(式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わす)で表わされ、
前記化合物A2が、下記式(2):
Figure 0005835231
(式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わす)で表わされ、
前記化合物Bが、下記式(3):
Figure 0005835231
(式中、xは1〜20の範囲の整数、yは4〜50の範囲の整数、及び、zは1〜20の範囲の整数をそれぞれ表わす)で表わされるトリブロックポリエーテルアミン化合物(化合物B1)及び/又は下記式(4):
Figure 0005835231
(式中、pは1〜50の範囲の整数を表す)で表わされるポリエーテル化合物(化合物B2)であり、
前記化合物Cが、下記式(5):
Figure 0005835231
(式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わし、mは0又は1である)で表わされ、
前記成分Rの含有量が80〜100重量%である樹脂組成物、及び
(2)ポリイミド樹脂と樹脂組成物Pとが界面を形成して接着している接着複合体であって、
前記樹脂組成物Pが前項(1)の樹脂組成物であり、
前記界面が、平面状、チューブ状又は球面状である接着複合体である。
本発明によれば、ポリイミド樹脂に対して、強固に接着する、好ましくは簡易な工程で強固に接着して界面を形成するためのポリエーテルポリアミドエラストマーを含む樹脂組成物、好ましくは接着剤組成物と、この樹脂組成物とポリイミド樹脂とが界面を形成して接着している接着複合体を提供することができる。
2枚のポリイミドフィルムを、T形剥離試験の掴みしろ(図中左側)を残してポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤で貼り合わせたテストピース。
本発明の樹脂組成物は、
アミノカルボン酸化合物(化合物A1)及び/又はラクタム化合物(化合物A2)、
ポリエーテル化合物(化合物B)及び
ジカルボン酸化合物(化合物C)を重合して得られるポリエーテルポリアミドエラストマー(成分R)を含む。
〔化合物A1及びA2〕
化合物A1は、下記式(1):
Figure 0005835231
で表わされる。
ここで、Rは炭化水素鎖を含む連結基を示し、炭素数2〜20の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数2〜20のアルキレン基であることが好ましい。Rは、より好ましくは炭素数3〜18の上記炭化水素基又は炭素数3〜18のアルキレン基であり、更に好ましくは炭素数4〜15の上記炭化水素基又は炭素数4〜15のアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数10〜15の上記炭化水素基又は炭素数10〜15のアルキレン基である。
化合物A2は、下記式(2):
Figure 0005835231
で表わされる。
なお、化合物A2を使用する場合は、速やかに重合を開始させる観点から、重合系に少量の水を添加することが好ましい。
ここで、Rは炭化水素鎖を含む連結基を示し、炭素数3〜20の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数3〜20のアルキレン基であることが好ましい。Rは、より好ましくは炭素数3〜18の上記炭化水素基又は炭素数3〜18のアルキレン基であり、更に好ましくは炭素数4〜15の上記炭化水素基又は炭素数4〜15のアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数10〜15の上記炭化水素基又は炭素数10〜15のアルキレン基である。
化合物A1及び化合物A2としては、ω−アミノカルボン酸、ラクタム、又はジアミンとジカルボン酸から合成されるもの及びそれらの塩から選ばれる少なくとも一種の脂肪族、脂環族及び/又は芳香族を含むポリアミド形成性モノマーが使用される。
ジアミンとジカルボン酸から合成されるもの及びそれらの塩において、
ジアミンとしては、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン及び芳香族ジアミン、又はこれらの誘導体から選ばれる少なくとも一種のジアミン化合物等を挙げることができ、
ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸、又はこれらの誘導体から選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸化合物等を挙げることができる。
特に、脂肪族ジアミン化合物と脂肪族ジカルボン酸化合物との組合せを使用することにより、低比重で、引張り伸びが大きく、耐衝撃性に優れ、溶融成形性が良好なポリエーテルポリアミドエラストマーを得ることができる。
ジアミンとジカルボン酸とのモル比(ジアミン/ジカルボン酸)は、0.9〜1.1の範囲が好ましく、0.93〜1.07の範囲がより好ましく、0.95〜1.05の範囲が更に好ましく、0.97〜1.03の範囲が特に好ましい。このモル比が上記範囲内にあれば、高分子量化が容易となる。
ジアミンの具体例としては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、3−メチルペンタメチレンジアミン等の炭素数2〜20の脂肪族ジアミン等が挙げられる。
ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸のような炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。
ラクタムの具体例としては、ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタム、ω−ウンデカラクタム、ω−ドデカラクタム、2−ピロリドン等の炭素数5〜20の脂肪族ラクタム等が挙げられる。
ω−アミノカルボン酸の具体例としては、6-アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、10−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等の炭素数5〜20の脂肪族ω−アミノカルボン酸等が挙げられる。
化合物Bは、後述する化合物B1及び/又は化合物B2である。
〔化合物B1〕
化合物B1は、下記式(3):
Figure 0005835231
(式中、xは1〜20の範囲の整数、yは4〜50の範囲の整数、及び、zは1〜20の範囲の整数をそれぞれ表わす)で表わされる。
化合物B1としては、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール等の両末端にプロピレンオキシドを付加することによりポリプロピレングリコールとした後、このポリプロピレングリコールの末端にアンモニア等を反応させることによって製造されるXYX型トリブロックポリエーテルジアミン化合物等を用いることができる。
XYX型トリブロックポリエーテルジアミン化合物B1の具体例としては、米国HUNTSMAN社製の
ジェファーミン(登録商標)XTJ−533(式(3)において、xが約12、yが約11、zが約11)、
ジェファーミン(登録商標)XTJ−536(式(3)において、xが約8.5、yが約17、zが約7.5)、そして
ジェファーミン(登録商標)XTJ−542(式(3)において、xが約3、yが約9、zが約2)等が挙げられる。
また、XYX型トリブロックポリエーテルジアミン化合物B1として、
XYX−1(式(3)において、xが約3、yが約14、zが約2)、
XYX−2(式(3)において、xが約5、yが約14、zが約4)、そして
XYX−3(式(3)において、xが約3、yが約19、zが約2)等も用いることができる。
XYX型トリブロックポリエーテルジアミン化合物B1において、得られる成分Rの透明性、ゴム弾性、ポリアミド成分との相溶性及び強靭性を安定に確保する観点から、
x及びzは、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜18、より好ましくは1〜16、更に好ましくは1〜14、更に好ましいのは1〜12である。
yは、好ましくは4〜50、より好ましくは5〜45、より好ましくは6〜40、更に好ましくは7〜35、更に好ましいのは8〜30である。
また、x、y及びzの組合せとしては、
xが2〜6の範囲、yが6〜12の範囲、zが1〜5の範囲の組合せ、又は
xが2〜10の範囲、yが13〜28の範囲、zが1〜9の範囲の組合せ等を好ましく例示することができる。
〔化合物B2〕
化合物B2は、下記式(4):
Figure 0005835231
(式中、pは1〜50の範囲の整数を表す)で表わされる。
化合物B2において、得られる成分Rの透明性、ゴム弾性、ポリアミド成分との相溶性及び強靭性を安定に確保する観点から、pは好ましくは3〜40、より好ましくは5〜30である。
〔化合物C〕
ジカルボン酸化合物である化合物Cは、下記式(5):
Figure 0005835231
(式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わし、mは0又は1である)で表わされる。
は、得られる成分Rの強靭性を安定に確保する観点から、
好ましくは、炭素数1〜20の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数1〜20のアルキレン基であり、
より好ましくは、炭素数1〜15の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数1〜15のアルキレン基であり、
更に好ましくは、炭素数2〜12の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数2〜12のアルキレン基であり、
更に好ましくは、炭素数4〜10の脂肪族、脂環族若しくは芳香族の炭化水素基又は炭素数4〜10のアルキレン基である。
化合物Cとしては、脂肪族、脂環族及び芳香族ジカルボン酸から選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸又はこれらの誘導体を用いることができる。
ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の炭素数2〜25の直鎖脂肪族ジカルボン酸、又は、トリグリセリドの分留により得られる不飽和脂肪酸を二量化した炭素数14〜48の二量化脂肪族ジカルボン酸(ダイマー酸)及びこれらの水素添加物(水添ダイマー酸)等の脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、及び、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸を挙げることができる。
市販のダイマー酸及び水添ダイマー酸としては、ユニケマ社製商品名「プリポール(登録商標)1004」、「プリポール1006」、「プリポール1009」、「プリポール1013」等を用いることができる。
〔成分R〕
ポリエーテルポリアミドエラストマーである成分Rは、本発明の樹脂組成物の主成分であり、化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物Cを重合して得られる。
化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物Cを重合する際、
成分Rの結晶性を安定に確保して、成分Rの組成物である本発明の樹脂組成物自体の強度、弾性率等の機械的物性を安定に確保し、成分Rとポリイミド樹脂との間の界面張力を抑制し、本発明の樹脂組成物がポリイミド樹脂と界面を形成した際に安定かつ十分な接着強度を確保する観点とから、
化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物Cを重合する際、
成分Rの全重量に対する、化合物A1及び/又は化合物A2の合計重量の割合は、20重量%以上80重量%未満であることが好ましく、20重量%以上60重量%未満であることがより好ましく、30重量%以上55重量%未満であることが更に好ましく、35重量%以上45重量%未満であることが更に好ましい。
成分Rが実質的に化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物C由来の基からなる場合、化合物A1及び/又は化合物A2の重量の割合((A1+A2)/(A1+A2+B+C))は、前記化合物A1、A2、B及びCの合計量に対して、
前記成分A1及びA2の合計重量の割合が20〜80重量%であることが好ましく、20〜60重量%であることがより好ましく、30〜55重量%であることが更に好ましく、35〜45重量%であることが更に好ましい。
なお、成分Rが実質的に化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物C由来の基からなる場合とは、成分R中の化合物A1及び/又は化合物A2、化合物B及び化合物C由来の基が、成分Rを構成する全ての基の合計に対して、好ましくは95〜100重量%、より好ましくは97〜100重量%、更に好ましくは99〜100重量%、更に好ましくは100重量%であることをいう。
成分Rを重合する際に、ポリアミド形成性モノマー(即ち、アミノカルボン酸化合物A1及び/又はラクタム化合物A2)、トリブロックポリエーテルジアミン化合物B1の場合のポリエーテル化合物B及びジカルボン酸化合物Cに含まれる末端のカルボン酸又はカルボキシ基と、末端のアミノ基とがほぼ等モルになるような割合が好ましい。
特に、ポリアミド形成性モノマーの一方の末端がアミノ基で、他方の末端がカルボン酸又はカルボキシ基の場合、トリブロックポリエーテルジアミン化合物B1の場合のポリエーテル化合物B及びジカルボン酸化合物Cは、ポリエーテルジアミンのアミノ基とジカルボン酸のカルボキシ基がほぼ等モルになるような割合とするのが好ましい。
〔成分Rの性状〕
成分Rの硬度(ショアD)は、好ましくは15〜60の範囲、より好ましくは20〜55の範囲、更に好ましくは25〜50の範囲、特に好ましいのは30〜45の範囲のものである。なお、硬度(ショアD)は、ASTM D2240に準拠して測定することができる。
成分Rの曲げ弾性率は、好ましくは20〜450MPa、より好ましくは20〜400MPa、更に好ましくは20〜350MPa、特に好ましくは20〜300MPaである。弾性率が上記範囲であることにより、特に強靭性とゴム弾性に優れる接着体が得られる。なお、曲げ弾性率は、ASTM D790に準拠して測定することができる。
成分Rの曲げ強さは、好ましくは0.8〜15MPa、より好ましくは1〜13MPa、更に好ましくは1.1〜10MPa、特に好ましくは1.2〜9MPaである。成分Rの曲げ強さが、上記範囲内では、曲げ強さ等の強靭性とゴム弾性とのバランスの優れる接着体が得られるために好ましい。なお、曲げ強さは、ASTM D790に準拠して測定することができる。
成分Rの引張り降伏点強度は、好ましくは3〜25MPaの範囲、より好ましくは3〜22MPaの範囲、更に好ましくは3〜20MPaの範囲、特に好ましくは3〜18MPaの範囲である。引張り降伏点強度が上記範囲であることにより、特に強靭性とゴム弾性に優れる接着体が得られる。なお、引張り降伏点強度は、ASTM D638に準拠して測定することができる。
成分Rの引張り破断伸びは、300%以上が好ましく、600%以上がより好ましい。この範囲よりも少ないと、接着剤の凝集破壊が生じるために好ましくない場合がある。なお、引張り破断伸びは、ASTM D638に準拠して測定することができる。
成分Rは、23℃におけるアイゾットノッチ付き衝撃強さの測定において破壊しないこと(NBと略す)が、特に耐衝撃性に優れるために好ましい。なお、アイゾットノッチ付き衝撃強さは、ASTM D256に準拠して測定することができる。
成分Rの荷重たわみ温度は、50℃以上が好ましい。上記範囲内であると接着体の使用時に接着剤材料が変形しにくくなるために好ましい。なお、荷重たわみ温度は、ASTM D648に準拠して測定することができる。
成分Rの相対粘度(ηr)は、1.2〜3.5(0.5質量/容量%メタクレゾール溶液、25℃)の範囲にあることが好ましい。
成分Rは、吸水性が低く、溶融成形性、成形加工性、強靭性、耐加水分解性、耐屈曲疲労性、反発弾性、低比重性、低温柔軟性、低温耐衝撃性、伸長回復性、消音特性、ゴム的な性質及び透明性等に優れている。
〔成分Rの製造方法〕
成分Rの製造方法に特に制限はない。
例えば、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)、化合物B及び化合物Cを、加圧及び/又は常圧下で溶融重合し、必要に応じ更に減圧下で溶融重合する工程からなる方法を用いることができる。
更に、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)、化合物B及び化合物Cを同時に、加圧及び/又は常圧下で溶融重合し、必要に応じ更に減圧下で溶融重合する工程からなる方法を用いることができる。なお、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)と化合物Cの二成分を先に重合させ、ついで、化合物Bを重合させる方法も利用できる。
成分Rの製造に当たり、原料の仕込み方法に特に制限はないが、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)、化合物B及び化合物Cの仕込み割合は、全成分に
ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)が好ましくは10〜95重量%、より好ましくは15〜90重量%の範囲、
化合物Bが好ましくは3〜88重量%、より好ましくは8〜79重量%の範囲である。
原料のうち、化合物B1である場合の化合物B及び化合物Cは、化合物Bのアミノ基と化合物Cのカルボキシ基がほぼ等モルになるように仕込むことが好ましい。
重合温度は、好ましくは150〜300℃、より好ましくは160〜280℃、更に好ましくは180〜250℃である。重合温度が150℃以上であれば、重合反応が良好に進行し、300℃以下であれば、熱分解が抑えられ、良好な物性のポリマーを得ることができる。
成分Rは、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)としてω−アミノカルボン酸を使用する場合、常圧溶融重合又は常圧溶融重合とそれに続く減圧溶融重合での工程からなる方法で製造することができる。
一方、ポリアミド形成性モノマー(化合物A1及び/又はA2)としてラクタム、又はジアミンとジカルボン酸から合成されるもの及び/又はそれらの塩を用いる場合には、適量の水を共存させ、通常0.1〜5MPaの加圧下での溶融重合とそれに続く常圧溶融重合及び/又は減圧溶融重合からなる方法で製造することができる。
重合時間は、通常0.5〜30時間である。重合時間が0.5時間以上であれば、分子量を上昇させることができ、30時間以下であれば、熱分解による着色等が抑えられ、所望の物性を有する成分Rを得ることができる。
成分Rの製造は、回分式でも、連続式でも実施することができ、またバッチ式反応釜、一槽式ないし多槽式の連続反応装置、管状連続反応装置等を単独であるいは適宜組み合わせて用いることができる。
成分Rの製造の際に、必要に応じて分子量調節や成形加工時の溶融粘度安定のために、ラウリルアミン、ステアリルアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン等のモノアミン及びジアミン、酢酸、安息香酸、ステアリン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等のモノカルボン酸、又はジカルボン酸等を添加することができる。
上記のモノアミン及びジアミン、モノカルボン酸及びジカルボン酸等の添加量は、得られる成分Rの特性が阻害されない範囲とするのが好ましく、最終的に得られるエラストマーの相対粘度が1.2〜3.5(0.5質量/容量%メタクレゾール溶液、25℃)の範囲になるように適宜添加することが好ましい。
成分Rの製造の際に、必要に応じて、触媒としてリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸等を添加することができる。また、触媒と耐熱剤の両方の効果をねらって、亜リン酸、次亜リン酸、及びこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機系リン化合物を添加することができる。添加量は、通常、仕込み原料に対して50〜3000ppmである。
〔本発明の樹脂組成物〕
本発明の樹脂組成物(以下、樹脂組成物ともいう)は、成分Rを主成分とし、前述した成分Rの好適性状(硬度(ショアD)、曲げ弾性率、曲げ強さ、引張り降伏点強度、引張り破断伸び、23℃におけるアイゾットノッチ付き衝撃強さ、荷重たわみ温度、相対粘度(ηr)、吸水性、溶融成形性、成形加工性、強靭性、耐加水分解性、耐屈曲疲労性、反発弾性、低比重性、低温柔軟性、低温耐衝撃性、伸長回復性、消音特性、ゴム的な性質及び透明性等)と同等程度の好適性状を有することが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、本発明の樹脂組成物が接着して界面を形成する対象であるポリイミド樹脂との界面張力を低くして互いの親和性を向上し、結果として接着性を向上する観点から、溶融した成分R(ポリエーテルポリアミドエラストマー)とポリイミド樹脂との間の接触角は25°未満であることが好ましく、21°未満であることがさらに好ましく、17°未満であることが更に好ましい。この場合、ポリイミド樹脂と本発明の樹脂組成物とが界面を形成して強固に接着した接着複合体が得られる。
なお、界面とは、二つの相が接するとき、その二つの相の間にできる境界面をいう。本発明においては、二つの相のうち一方の相がポリイミド樹脂であり、他方の相が本発明の樹脂組成物である。それぞれの相が接していればその接した部分に界面が形成され、双方の表面全体が接している必要はなく、例えば、ポリイミド樹脂が平面層であれば、本発明の樹脂組成物がドット状に不連続に接していてもよいし、本発明の樹脂組成物が微粒子としてポリイミド樹脂の平面層内に埋め込まれれば、本発明の樹脂組成物微粒子の表面全てがポリイミド樹脂と接することになる。
本発明の樹脂組成物が成分Rと同等程度の好適性状を有するには、成分Rの含有量は、樹脂組成物中、80〜100重量%であり、好ましくは90〜100重量%であり、より好ましくは95〜100重量%、更に好ましくは99〜100重量%である。
樹脂組成物の成分R以外の成分として、成分Rの製造時、市販される成分R由来の添加物、本発明の樹脂組成物に上記性状を強化するための他種ポリマー、添加物(耐熱剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤、スリップ剤、結晶核剤、粘着性付与剤、シール性改良剤、防曇剤、離型剤、可塑剤、顔料、染料、香料、難燃剤、補強材等)を含めることができる。
成分Rであるポリエーテルポリアミドエラストマーを含む本発明の樹脂組成物の市販品として、宇部興産株式会社製の「UBESTA XPA(登録商標)9035X(商品名)、同9040X1、同9040F1、同9048X1、同9048F1、同9055X1、同9055F1、同9063X1、同9063F1、同9068X1、同9068F1、同9040X2、同9040F2」等を使用することもできる。
〔ポリイミド樹脂用接着剤組成物〕
本発明の樹脂組成物は、ポリイミド樹脂に接着させて界面を形成させるためのポリイミド樹脂用接着剤組成物(以下、接着剤組成物又はポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物ともいう)として有用である。
本発明における接着剤組成物は、ポリイミド樹脂に対して接着力を発揮するホットメルト型接着剤組成物であって、ポリイミドとポリイミドの接着、ポリイミドと異種材料の接着に用いることができるほか、ポリイミドとポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物からなる複合体を形成するために用いることができる。
本発明におけるポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物は、接着するポリイミド樹脂の形態(フィルム、発泡体、成形物など)によらず、またポリイミドフィルムの厚さによらず、高い接着力を発揮する。また、ポリイミドに特別な処理を施していなくても、熱溶着するだけの簡易な工程で、接着することもできる。
本発明の接着剤組成物のポリイミドフィルムへの接着強度は、接着端での剥離を生じにくくする観点から、T形剥離試験による第一極大接着強度の値が4.0N/mm以上であることが好ましく、6.5N/mm以上であることがより好ましく、8.0N/mm以上であることが更に好ましく、9.5N/mm以上であることが更に好ましい。
本発明の接着剤組成物のポリイミドフィルムへの接着強度は、接着端での剥離を生じにくくすることと、単位接着当りの耐久荷重を安定に確保する観点から、T形剥離試験による平均接着強度の値が0.4N/mm以上であることが好ましく、1.5N/mm以上であることがより好ましく、3.5N/mm以上であることが更に好ましく、5.5N/mm以上であることが更に好ましい。
本発明におけるポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物には、その特性が阻害されない範囲で、耐熱剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤、スリップ剤、結晶核剤、粘着性付与剤、シール性改良剤、防曇剤、離型剤、可塑剤、顔料、染料、香料、難燃剤、補強材等を添加することができる。
〔ポリイミド樹脂〕
本発明の樹脂組成物が接着して界面を形成する対象であるポリイミド樹脂(以下、ポリイミド樹脂ともいう)は、テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分とから得られるポリイミド前駆体を熱的または化学的にイミド化させて得られるイミド結合を有する高分子化合物である。ポリイミド樹脂は、吸水率や線膨張係数が低く、強靭性、耐熱性、耐加水分解性、耐薬品性、電気絶縁性等に優れるといった特長を有する。
テトラカルボン酸二無水物成分としては、芳香族テトラカルボン酸二無水物、脂肪族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物等を挙げることができる。テトラカルボン酸二無水物成分の具体例としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(以下「s−BPDA」ということがある)、ピロメリット酸二無水物(以下「PMDA」ということがある)、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸二無水物、ジフェニルスルホン−3,4,3’,4’−テトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物等が挙げられる。この中で、s−BPDAおよびPMDAを好適に用いることができる。テトラカルボン酸二無水物成分は、上記の単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
ジアミン成分としては、芳香族ジアミン、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン等を挙げることができる。ジアミン成分の具体例としては、p−フェニレンジアミン(以下「PPD」ということがある)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(以下「DADE」ということがある)、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、m−トリジン、p−トリジン、5−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンゾオキサゾール、4,4’−ジアミノベンズアニリド、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3,3’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、3,3’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス〔3−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル、ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル、2,2−ビス〔3−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン等が挙げられる。この中で、PPDおよびDADEを好適に用いることができる。ジアミン成分は、上記の単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分の好ましい組合せは、次のとおりである。
(1)テトラカルボン酸二無水物成分が3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物であり、ジアミン成分がp−フェニレンジアミンである。
(2)テトラカルボン酸二無水物成分が3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物であり、ジアミン成分が4,4’−ジアミノジフェニルエーテルである。
(3)テトラカルボン酸二無水物成分がピロメリット酸二無水物であり、ジアミン成分が4,4’−ジアミノジフェニルエーテルである。
成分Rを重合する際に使用する化合物Bとして化合物B2を使用する場合、ポリイミド樹脂が、テトラカルボン酸二無水物成分である3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とジアミン成分であるp−フェニレンジアミンを重合して得られるポリイミド、または、テトラカルボン酸二無水物成分であるピロメリット酸二無水物とジアミン成分である4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを重合して得られるポリイミド樹脂であることが好ましい。該成分Rは、該ポリイミド樹脂との間の界面張力が低く、さらに該成分Rと該ポリイミドの鎖は接着の際に相互拡散して厚い界面層を形成するため接着強度が高い。
ポリイミド前駆体の合成は、有機溶媒中で、略等モルのテトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分とをランダム重合またはブロック重合することによって達成される。ポリイミド前駆体溶液はそのまま、あるいは必要であれば溶媒を除去または加えて、支持体上に流延塗布され、自己支持性となる程度、例えば支持体上より剥離することができる程度に加熱・乾燥される。加熱温度および加熱時間は適宜決めることができる。これにより、自己支持性フィルムを得ることができる。その後、自己支持性フィルムを加熱炉内で搬送し加熱することによりイミド化を行う。これによりポリイミドフィルムが製造される。イミド化のための加熱処理の温度プロファイルは、目的とするポリイミドフィルムの物性に合わせて適宜設定することができる。例えば、180〜600℃の範囲となるような条件で、例えば0.05〜5時間で徐々に加熱する。
化学的にイミド化する場合、上記のポリイミド前駆体溶液に脱水剤および触媒を加える。
本発明の樹脂組成物、好ましくは接着剤である樹脂組成物の被着体として使用するポリイミド樹脂としては、公知のものを使用することができる。被着体として特に適するポリイミドの市販品としては、宇部興産株式会社製のユーピレックス(登録商標)Sシリーズ、ユーピレックスRシリーズ、東レ・デュポン株式会社製のカプトン(登録商標)シリーズ、株式会社カネカ製のアピカル(登録商標)シリーズ等を挙げることができる。
ユーピレックスSは、テトラカルボン酸二無水物成分としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と、ジアミン成分としてのp−フェニレンジアミンとを主成分とするポリイミド樹脂である。
また、ユーピレックスRは、テトラカルボン酸二無水物成分としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と、ジアミン成分としての4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを主成分とするポリイミド樹脂である。
さらに、カプトンHは、テトラカルボン酸二無水物成分としてのピロメリット酸二無水物と、ジアミン成分としての4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを主成分とするポリイミド樹脂である。
〔接着複合体〕
本発明の接着複合体(以下、接着複合体ともいう)は、ポリイミド樹脂と本発明の樹脂組成物とが界面を形成して接着している接着複合体であり、前記界面は平面状、チューブ状又は球面状の面に含まれる。
平面状とは、界面を含む面が略平面であることをいい、例えば、後述する積層構造を含む積層体であって、積層フィルム、積層シートに現れるような矩形の界面(長さ方向は巻き取られる程長くても、端部があればよい)が挙げられる。
チューブ状とは界面を含む面が少なくとも1つの端部を有する面をいい、例えば、後述する積層構造を含む積層体であって、半球状積層体、円筒状積層体に現れる界面が挙げられる。
球面状とは界面を含む面が端部のない閉じた面を形成していることをいい、例えば、後述する積層構造を含む積層体であって、球体、サッカーボールのような多面体状の積層体に現れる界面が挙げられる。
なお、例えば、界面を含む面の全てが界面であってもよいし、その面内で界面が不連続に分布していてもよく、例えば、界面を含む面がドット状等の凹凸パターンを有し、その凸部端面が界面であってもよい。
界面の接着強度の強さをより有効に活用できる観点から、界面を含む面に対して、界面の面積の割合は、好ましくは50〜100%、より好ましくは70〜100%、更に好ましくは80〜100%、更に好ましくは90〜100%、更に好ましくは95〜100%、更に好ましくは100%(即ち、本発明の樹脂組成物に対面するポリイミド樹脂が全て密着して界面を形成すること)である。
界面の接着強度の強さをより有効に活用できる観点から、界面は平面状のものが好ましく、フィルム状又はシート状のものがより好ましい。
接着複合体の全体の形状は、平面状、チューブ状又は球面状のものの実用性が高く、例えば、フィルム、シートのような平面状のもの、産業用袋、産業用積層チューブのような袋状、チューブ状のもの、袋やボールのような球面状のものが挙げられるが、界面の接着強度の強さをより有効に活用できる平面状のものが好ましく、フィルム状又はシート状のものがより好ましい。
本発明の樹脂組成物のポリイミドとの接着性を活用する上で、接着複合体は、ポリイミド樹脂からなる層a、本発明の樹脂組成物(樹脂組成物P)からなる層b、及び樹脂組成物Pとは異なる樹脂組成物Qからなる層cが積層された積層構造を含み、前記層aと前記層bとが界面を形成して接着し、前記層bと前記層cとが界面を形成して接着していることが好ましい。
接着複合体は、例えば、樹脂組成物が成分Rからなる場合、成分Rがポリイミド樹脂に直接接着してなる接着複合体であって、
ポリイミド樹脂からなる層aと成分Rからなる層bの2層のみからなる接着複合体のほか、層a(ポリイミド層)と層b(ポリエーテルポリアミドエラストマー層)が交互に接着されてなる接着複合体や、
層b(ポリエーテルポリアミドエラストマー層)を介してポリイミド樹脂と樹脂組成物Q(異種材料)が、層a−層b−層c(ポリイミド−ポリエーテルポリアミドエラストマー−異種材料)の順で接着され一体化した接着複合体としての形態も含む。
層aの厚みは、接着複合体の強靭性と、層aと層bの界面の接着強度を安定に確保する観点から、好ましくは7.5〜200μm、より好ましくは12〜150μm、更に好ましくは20〜100μmである。
層bの厚みは、接着複合体の強靭性と、層aと層bの界面、層bと層cの界面の接着強度を安定に確保する観点から、好ましくは10μm以上、より好ましくは30〜500μm、更に好ましくは50〜300μm、更に好ましくは80〜250μm、更に好ましくは100〜200μm、更に好ましくは100〜150μmである。
層cの厚みは、層bと層cの界面の接着強度を安定に確保する観点から、好ましくは10μm以上、より好ましくは30μm〜10mm、更に好ましくは50〜1000μmである。
本発明の成分Rとポリイミド樹脂との接着複合体の接着強度は、接着複合体の接着端での剥離抑制の観点から、ポリイミド樹脂フィルムと成分Rの接着複合体を用いて評価されるT形剥離試験による第一極大接着強度の値が4.0N/mm以上であることが好ましく、6.5N/mm以上であることがより好ましく、8.0N/mm以上であることが更に好ましく、9.5N/mm以上であることが更に好ましい。
本発明の接着複合体の接着強度は、接着複合体の接着端での剥離抑制と単位接着面当りの耐久荷重を安定に確保する観点から、ポリイミド樹脂フィルムと成分Rの接着複合体を用いて評価されるT形剥離試験による平均接着強度の値が0.4N/mm以上であることが好ましく、1.50N/mm以上であることがより好ましく、1.75N/mm以上であることが更に好ましく、2.00N/mm以上であることが更に好ましい。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例に限られるものではない。
なお、特に断りが無い場合、成分Rの特性値は次のようにして測定してある。
〔物性測定条件〕
(1)相対粘度(ηr)(0.5重量/容量%メタクレゾール溶液、25℃):
試薬特級品のm−クレゾールを溶媒として、5g/dmの濃度で、オストワルド粘度計を用いて25℃で測定した。
(2)末端カルボキシル基濃度([COOH]):
重合物約1gに40mlのベンジルアルコールを加え、窒素ガス雰囲気で180℃で加熱溶解し、得られた試料溶液に指示薬としてフェノールフタレインを加えて、N/20水酸化カリウム−エタノール溶液で滴定した。
(3)末端アミノ基濃度([NH]):
重合物約1gを40mlのフェノール/メタノール混合溶媒(容量比:9/1)に溶解し、得られた試料溶液に指示薬としてチモールブルーを加えて、N/20塩酸で滴定した。
(4)数平均分子量(Mn):
数平均分子量(Mn)は、末端カルボキシル基濃度([COOH])及び末端アミノ基濃度([NH])を用い、式(6)により求めた。
Figure 0005835231
(5)融点(Tm)及び結晶化温度(Tc)
Tm及びTcは(株)島津製作所製示差走査熱量計DSC−50を用いて窒素雰囲気下で測定した。
室温から230℃まで10℃/分の速度で昇温し(昇温ファーストランと呼ぶ)、230℃で10分保持したのち、−100℃まで10℃/分の速度で降温し(降温ファーストランと呼ぶ)、次に230℃まで10℃/分の速度で昇温した(昇温セカンドランと呼ぶ)。
得られたDSCチャートから降温ファーストランの発熱ピーク温度をTc、昇温セカンドランの吸熱ピーク温度をTmとした。
(6)強度およびヤング率(引張り試験)
ポリエーテルポリアミドエラストマーのペレットを150μmのスペーサーとともにSUS板間に挟み、200℃、0.05MPaで1分間余熱後、200℃、10MPa、1分間の条件で熱プレスしてシート状のポリエーテルポリアミドエラストマーとし、これを幅2mm、長さ40mmに切削してテストピースを得た。
このテストピースを80℃、真空雰囲気下で20時間乾燥させたのち、23℃50RH雰囲気の室内に持ち込んで直ちに、オリエンテック株式会社製引張り試験装置、TENSILON RTA−500を用いてチャック間距離20mm、クロスヘッドスピード2mm/minの条件で引張り試験を行った。
試験により得られた応力−歪み曲線の降伏点応力の値を強度とし、初期の傾きをヤング率とした。なお、応力の算出に用いたテストピースの断面積の値は、テストピース断面が長方形であるとして、試験前の各テストピースの幅と厚さを乗じた見掛けの断面積の値を用いた。測定結果を表1に示す。
(7)接触角測定試験
ホットプレート上にのせた15mm×40mmのポリイミドフィルム上にポリエーテルポリアミドエラストマーのペレットを載せ、ポリイミドフィルム全体を覆うように容積40cmのガラス製のケースを被せた。ケース内にNガスを流量40ml/minで流通させながら、ホットプレートを200℃に加熱した。ポリイミドフィルム上で溶融し、液滴となったポリエーテルポリアミドエラストマーについて、水平方向の投影形状を撮影し、撮影した液滴の寸法を計測して以下に示す式を用いて接触角を算出した。
Figure 0005835231
像の撮影は60分おきに行い、算出した接触角の変化が60分前と比べて±1°以内となった時点での接触角を、そのポリエーテルポリアミドエラストマーとポリイミドとの接触角として採用した。測定した接触角の値を表1に示す。
〔化合物Bが化合物B1である場合の成分Rを用いた樹脂組成物〕
実施例1(PAE1の製造)
攪拌機、温度計、トルクメーター、圧力計、窒素ガス導入口、圧力調整装置及びポリマー取り出し口を備えた5リットルの圧力容器に
化合物A1:12−アミノドデカン酸(宇部興産(株)製)1400.01g、
化合物B:ABA型のトリブロックポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製、商品名:XTJ−542、アミン価:1.94meq/g)524.66g、
化合物C:アジピン酸(試薬特級)75.34g、
次亜リン酸ナトリウムの35.55重量%水溶液1.13g及び
酸化防止剤(吉富製薬製、商品名:トミノックス(登録商標)917)5.00gを仕込んだ。
容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速500ミリリットル/分で供給しながら徐々に加熱を行った。攪拌は速度50rpmで行った。
4時間かけて室温から225℃まで昇温し、225℃で10時間重合を行った。
次に、攪拌を停止し、ポリマー取り出し口から溶融状態の無色透明のポリマーを紐状に抜き出し、水冷した後、ペレタイズして、約1.70kgのペレット(PAE1)を得た。
得られた重合物は白色強靭でゴム弾性に富む柔軟なポリマーであり、
ηr=2.14、
[COOH]=2.02×10−5eq/g、
[NH]=1.78×10−5eq/g、
Mn=53000、Tm=163℃、Tc=118℃であった。
実施例2(PAE2の製造)
攪拌機、温度計、トルクメーター、圧力計、窒素ガス導入口、圧力調整装置及びポリマー取り出し口を備えた5リットルの圧力容器に
化合物A1:12−アミノドデカン酸(宇部興産(株)製)1120.02g、
化合物B:ABA型のトリブロックポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製、商品名:XTJ−542、アミン価:1.94meq/g)769.51g、
化合物C:アジピン酸(試薬特級)110.50g、
次亜リン酸ナトリウムの35.55重量%水溶液2.81g及び
酸化防止剤(吉富製薬製、商品名:トミノックス917)5.00gを仕込んだ。
容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速500ミリリットル/分で供給しながら徐々に加熱を行った。攪拌は速度50rpmで行った。
4時間かけて室温から225℃まで昇温し、225℃で10時間重合を行った。
次に、攪拌を停止し、ポリマー取り出し口から溶融状態の無色透明のポリマーを紐状に抜き出し、水冷した後、ペレタイズして、約1.66kgのペレット(PAE2)を得た。
得られた重合物は白色強靭でゴム弾性に富む柔軟なポリマーであり、
ηr=2.22、[COOH]=1.61×10−5eq/g、
[NH]=2.17×10−5eq/g、
Mn=53000、Tm=153℃、Tc=109℃であった。
実施例3(PAE3の製造)
攪拌機、温度計、トルクメーター、圧力計、窒素ガス導入口、圧力調整装置及びポリマー取り出し口を備えた5リットルの圧力容器に
化合物A1:12−アミノドデカン酸(宇部興産(株)製)800.02g、
化合物B:ABA型のトリブロックポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製、商品名:XTJ−542、アミン価:1.94meq/g)1049.30g、
化合物C:アジピン酸(試薬特級)150.68g、
次亜リン酸ナトリウムの35.55重量%水溶液2.81g及び
酸化防止剤(吉富製薬製、商品名:トミノックス917)5.00gを仕込んだ。
容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速500ミリリットル/分で供給しながら徐々に加熱を行った。
攪拌は速度50rpmで行った。
4時間かけて室温から225℃まで昇温し、225℃で10時間重合を行った。
次に、攪拌を停止し、ポリマー取り出し口から溶融状態の無色透明のポリマーを紐状に抜き出し、水冷した後、ペレタイズして、約1.68kgのペレット(PAE3)を得た。
得られた重合物は白色強靭でゴム弾性に富む柔軟なポリマーであり、
ηr=2.16、
[COOH]=1.28×10−5eq/g、
[NH]=1.86×10−5eq/g、
Mn=64000、Tm=135℃、Tc=59℃であった。
実施例4(PAE4の製造)
攪拌機、温度計、トルクメーター、圧力計、窒素ガス導入口、圧力調整装置及びポリマー取り出し口を備えた容積5リットル反応容器に
化合物A1:12−アミノドデカン酸(ADA)(宇部興産(株)製)629.8g、
化合物B:ABA型のトリブロックポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製XTJ−542、アミン価:1.94meq/g)1200.0g及び
化合物C:アジピン酸(AA)170.2g、
次亜リン酸ナトリウムの35.55重量%水溶液2.81g及び
酸化防止剤(吉富製薬製、商品名:トミノックス917)5.00gを仕込んだ。
容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを流速500ミリリットル/分で供給しながら徐々に加熱を行った。
攪拌は速度50rpmで行った。
4時間かけて室温から225℃まで昇温し、225℃で10時間重合を行った。
次に、攪拌を停止し、ポリマー取り出し口から溶融状態の無色透明のポリマーを紐状に抜き出し、水冷した後、ペレタイズして、PAE4のペレット(PAE4)を得た。
得られた重合物は白色強靭でゴム弾性に富む柔軟なポリマーであり、
ηr=1.82、
[COOH]=3.19×10−5eq/g、
[NH]=5.05×10−5eq/g、
Mn=24000、Tm=127℃、Tc=52℃であった。
〔化合物Bが化合物B2である場合の樹脂組成物〕
実施例5(PAE5):PEBAX(登録商標)6333(アルケマ株式会社製)
実施例6(PAE6):PEBAX(登録商標)5533(アルケマ株式会社製)
〔比較の樹脂組成物〕
比較例1(PA12の製造)
内容量が80cm3 のオートクレーブにω−ラウロラクタム24gおよび水1.32gを仕込み、260℃で27.5時間加熱し、前重合を行った。
圧力は18.5kgf/cm2 Gであった。
次に、得られた前重合物を、温度250℃、圧力760mmHgで3時間溶融重縮合した。
得られた溶融状態のポリマーを紐状に抜き出し、水冷した後、ペレタイズして、ポリアミド12のペレット(PA12)を得た。
得られた後重合物を98%硫酸に濃度10g/dm3 で溶解し、温度25℃で相対粘度(ηr)を測定したところ、3.15であり、重合物の数平均分子量はおよそ30,000であった。
〔ポリイミド樹脂フィルム〕
ポリイミド樹脂フィルムは以下のものを用いた。
(1)ユーピレックスS(宇部興産株式会社製)
125S、75S、50S、25S(数字はフィルムの厚み(μm))をそれぞれ示す)
(2)ユーピレックスR(宇部興産株式会社製)
50RN(厚みが50μm)
(3)カプトン(Kapton)(東レ・デュポン株式会社製)
200H(厚みが50μm)
〔実施例7〜24、および比較例2〜3〕
PAE1〜4とPA12をポリイミド用接着剤組成物として使用し、以下の接着複合体を製造した。
(1)ポリエーテルポリアミドエラストマーとポリイミドの接着試料の作製
上記で示したPAE1〜4のペレットを150μmのスペーサーとともにSUS板間に挟み、200℃、0.05MPaで1分間余熱後、200℃、10MPa、1分間の条件で熱プレスしてシート状のポリエーテルポリアミドエラストマーを含む樹脂組成物を得た。
PAE1〜4をPA12に置き換えて同様のシート状の樹脂組成物を得た。
ポリイミドフィルム間に上記シート状のポリエーテルポリアミドエラストマーを含む樹脂組成物とスペーサーを挟み、200℃、0.05MPaで1分間余熱後、200℃、10MPa、1分間の条件で熱プレスして、ポリエーテルポリアミドエラストマーを含む樹脂組成物とポリイミドの接着試料を得た。
成形では接着強度評価試験の掴みしろなど不要な部分に樹脂が入らないようにスペーサーを適宜用いた。
上記接着試料をカッターナイフで切削し、図1のように幅10mm、長さ250mmの接着強度評価用のテストピースを作製した。
(2)接着強度試験
オリエンテック株式会社製T形剥離試験装置、TENSILON RTA−500を用いて、クロスヘッドスピード50mm/min.で前記テストピースについて接着強度を測定した。
方法としては、図1の積層体テストピースにおいて、図中左側の上下の突き出た部分をチャックで保持してT形剥離試験を行って、第一極大接着強度と平均接着強度を算出した。
表1に結果を示す。なお、
第一極大接着強度とは、第一極大荷重の値をテストピースの幅で除した値であり、
平均接着強度とは、初荷重点から50mm剥離後から200mm剥離するまでの荷重-変位曲線の極点の荷重をそれぞれテストピースの幅で除した値の算術平均の値である。
Figure 0005835231
表中、PI Breakは第一極大荷重点を迎える前にポリイミドフィルムが破断したことを示す。
実施例7〜24のポリイミド接着試料は、T形剥離試験における平均接着強度が比較例2及び3よりも高い。また、第一極大点における破壊形態についても、実施例7〜24のポリイミド接着試料では、ポリイミド表層にポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤が残る凝集破壊、あるいはポリイミドの破断が起こったのに対し、比較例においては、サンプルの中で一部凝集破壊も見られるものの、その他は界面剥離であった。
第一極大接着強度が高いと接着端での剥離が起こりにくい。平均接着強度が高いと接着面全体に掛かる荷重に対してより耐久力が増す。
平均接着強度が高いほど接着剤組成物と被着体を完全に引き剥がすのに必要な仕事量は大きいため、平均接着強度が接着剤組成物の接着力についての優劣を判断するための指標となる。すなわち、本発明における接着剤組成物としては、平均接着強度が高いほど好ましい。
本発明におけるポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物は、特に芳香環を含むポリイミドに対して強固に接着する。さらにそのうち、ポリイミドの繰り返し単位中に芳香環を1つ以上3つ以下含むポリイミドに対して特に高い接着力を発揮する。
本発明におけるポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物は、薄いポリイミドフィルム同士を接着させた方が接着端からの剥離の開始は起こりにくい。
本発明のポリイミド用接着剤組成物は、ポリイミドとポリイミド同士の接着への利用、またはポリイミドと異種材料の接着に用いることができるため、ポリイミドを用いた製品、例えば各種家電製品、自動車・航空機などのエンジン周りの部品、宇宙航空材料などへの利用が可能である。また、本発明のポリイミド用接着剤組成物は、ポリイミドに本ポリエーテルポリアミドエラストマー接着剤組成物のみを接着させることで、ポリイミドの補強用途での適用も可能であり、このため産業上における利用例として、これまでポリイミド単独では強度不足のために適用が困難であった分野への利用、例えば搬送用ベルトやプリンタ用転写ベルトなどのベルト部材への利用が可能である。さらに、本発明のポリイミド用接着剤組成物は、簡易な工程で接着加工が可能であるため生産性良く製品の製造が行え、大量生産が必要な上記の各種産業製品や電線被覆材などへ好適に利用することができる。

Claims (12)

  1. ポリイミド樹脂と界面を形成して接着させるための樹脂組成物であって、
    前記樹脂組成物が、
    アミノカルボン酸化合物(化合物A1)及び/又はラクタム化合物(化合物A2)、
    ポリエーテル化合物(化合物B)及び
    ジカルボン酸化合物(化合物C)を重合して得られるポリエーテルポリアミドエラストマー(成分R)を含み、
    前記化合物A1が、下記式(1):
    Figure 0005835231

    (式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わす)で表わされ、
    前記化合物A2が、下記式(2):
    Figure 0005835231

    (式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わす)で表わされ、
    前記化合物Bが、下記式(3):
    Figure 0005835231

    (式中、xは1〜20の範囲の整数、yは4〜50の範囲の整数、及び、zは1〜20の範囲の整数をそれぞれ表わす)で表わされるトリブロックポリエーテルアミン化合物(化合物B1)であり、
    前記化合物Cが、下記式(5):
    Figure 0005835231

    (式中、Rは炭化水素鎖を含む連結基を表わし、mは0又は1である)で表わされ、
    前記成分Rの含有量が80〜100重量%である樹脂組成物。
  2. 前記化合物A1、A2、B及びCの合計量に対して、前記化合物A1及びA2の合計重量の割合((A1+A2)/(A1+A2+B+C))が20〜80重量%である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 前記ポリイミド樹脂中のポリイミド化合物が、
    3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンを重合して得られるポリイミド化合物及び/又は
    ピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを重合して得られるポリイミド化合物である請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 前記界面が、平面状、チューブ状又は球面状の面に含まれる請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  5. ポリイミド樹脂用接着剤組成物である請求項1〜4のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  6. ポリイミド樹脂と樹脂組成物Pとが界面を形成して接着している接着複合体であって、
    前記樹脂組成物Pが請求項1〜5のいずれか1項記載の樹脂組成物であり、
    前記界面が、平面状、チューブ状又は球面状の面に含まれる接着複合体。
  7. 前記接着複合体が、
    前記ポリイミド樹脂からなる層a、
    前記樹脂組成物Pからなる層b、及び
    前記樹脂組成物Pとは異なる樹脂組成物Qからなる層cが積層された積層構造を含み、
    前記層aと前記層bとが界面を形成して接着し、前記層bと前記層cとが界面を形成して接着している請求項6記載の接着複合体。
  8. 前記樹脂組成物Qが、ポリイミド樹脂である請求項7記載の接着複合体。
  9. 前記樹脂組成物Qが、前記ポリイミド樹脂とも、前記樹脂組成物Pとも異なる請求項7記載の接着複合体。
  10. 平面状、チューブ状又は球面状である請求項7〜9のいずれか1項記載の接着複合体。
  11. 前記割合((A1+A2)/(A1+A2+B+C))が20〜60重量%である請求項2記載の樹脂組成物。
  12. 前記割合((A1+A2)/(A1+A2+B+C))が30〜55重量%である請求項2記載の樹脂組成物。
JP2012552664A 2011-01-11 2011-12-28 樹脂組成物及び接着複合体 Expired - Fee Related JP5835231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012552664A JP5835231B2 (ja) 2011-01-11 2011-12-28 樹脂組成物及び接着複合体

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002664 2011-01-11
JP2011002660 2011-01-11
JP2011002662 2011-01-11
JP2011002662 2011-01-11
JP2011002661 2011-01-11
JP2011002664 2011-01-11
JP2011002660 2011-01-11
JP2011002661 2011-01-11
JP2012552664A JP5835231B2 (ja) 2011-01-11 2011-12-28 樹脂組成物及び接着複合体
PCT/JP2011/080427 WO2012096136A1 (ja) 2011-01-11 2011-12-28 樹脂組成物及び接着複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012096136A1 JPWO2012096136A1 (ja) 2014-06-09
JP5835231B2 true JP5835231B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=46507046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552664A Expired - Fee Related JP5835231B2 (ja) 2011-01-11 2011-12-28 樹脂組成物及び接着複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9555604B2 (ja)
JP (1) JP5835231B2 (ja)
CN (1) CN103314071B (ja)
WO (1) WO2012096136A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3613590A4 (en) * 2017-04-18 2020-12-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. LAMINATE AND METHOD OF MANUFACTURING A TIRE

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170320359A1 (en) * 2014-09-24 2017-11-09 Bridgestone Corporation Tire
WO2016181471A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社カネカ ポリアミドエラストマー、医療機器及びポリアミドエラストマーの製造方法
WO2016181472A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社カネカ ポリアミドエラストマー、医療機器及びポリアミドエラストマーの製造方法
US20190037972A1 (en) * 2016-02-23 2019-02-07 Ube Industries, Ltd. Polyamide elastomer composition and fiber and molded body comprising the same
CN110628346A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 昆山雅森电子材料科技有限公司 超薄高透明pi膜、含该pi膜的保护膜及制备方法
CN114106716B (zh) * 2021-12-22 2023-11-10 浙江金三发粘合衬有限公司 一种适用针织羊绒面料的粘合衬及其制备方法
CN114395363A (zh) * 2022-01-24 2022-04-26 四川大学 一种聚酰胺热熔胶及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085007A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Du Pont Toray Co Ltd 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2000208564A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ube Ind Ltd Loc用テ―プ
WO2009057805A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Ube Industries, Ltd. ポリエーテルポリアミドエラストマー及びそれを用いた積層体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274640A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 東レ株式会社 ポリアミドエラストマを用いた積層構造体
JP3736089B2 (ja) * 1997-12-19 2006-01-18 三菱化学株式会社 複合成形体
JP2000178519A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、これを用いたリードフレーム及び半導体装置
US6300463B1 (en) 1999-01-29 2001-10-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomers
EP1314750B1 (en) * 2001-11-27 2006-05-10 Ube Industries, Ltd. Polyetherpolyamide elastomer having low water absorption
JP4123475B2 (ja) 2001-11-27 2008-07-23 宇部興産株式会社 低吸水性ポリエーテルポリアミドエラストマー
JP2003286341A (ja) 2002-01-28 2003-10-10 Ube Ind Ltd ポリアミド系エラストマー
JP5266822B2 (ja) 2008-03-21 2013-08-21 宇部興産株式会社 積層フィルム、及び積層フィルムに用いる表面処理されたポリイミドフィルム、ポリイミドフィルムの表面処理方法
US20100256502A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 General Electric Company Materials and processes for bonding acoustically neutral structures for use in ultrasound catheters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085007A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Du Pont Toray Co Ltd 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2000208564A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ube Ind Ltd Loc用テ―プ
WO2009057805A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Ube Industries, Ltd. ポリエーテルポリアミドエラストマー及びそれを用いた積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3613590A4 (en) * 2017-04-18 2020-12-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. LAMINATE AND METHOD OF MANUFACTURING A TIRE

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012096136A1 (ja) 2014-06-09
US9555604B2 (en) 2017-01-31
US20130295309A1 (en) 2013-11-07
CN103314071B (zh) 2015-06-17
WO2012096136A1 (ja) 2012-07-19
CN103314071A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835231B2 (ja) 樹脂組成物及び接着複合体
JP5369683B2 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー
KR101962968B1 (ko) 광기전력 모듈의 제조에 있어서의 폴리아미드 및 폴리에스테르 층을 갖는 다층 필름의 용도
JP4978425B2 (ja) ポリアミド積層体
CN108913079B (zh) 一种耐低温聚酯热熔胶的配方及其制备方法
JP2009255489A (ja) 多層構造体
TW201030098A (en) Rubber composition and polyamide laminate
JP5376112B2 (ja) 多層構造体
JP2004161964A (ja) 低吸水性ポリエーテルポリアミドエラストマー
JP4120476B2 (ja) コルゲートチューブ
TW200936643A (en) Polyether polyamide elastomer and multilayer body using the same
WO2011027703A1 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー及びポリアミド積層体
JP2003286341A (ja) ポリアミド系エラストマー
US4652327A (en) Bonding poly(vinylidene chloride)
JP5104457B2 (ja) 多層構造体
JP6273882B2 (ja) ポリアミドエラストマー及びそれを用いて製造される成形品
JP3618562B2 (ja) ポリアミドブロック共重合体およびその製造方法
JP2011126243A (ja) 多層構造体
JP6477194B2 (ja) ポリアミドエラストマーと積層体
KR20150139857A (ko) 금속피복재
JP2018076487A (ja) ホットメルト接着剤用樹脂、それを含むホットメルト接着剤用樹脂組成物およびホットメルト接着剤
WO2022255370A1 (ja) 多層シート及びその製造方法
WO2018088496A1 (ja) ポリアミド系樹脂、成形体、積層体、医療機器、及びポリアミド系樹脂の製造方法
JP6905327B2 (ja) ポリアミド系樹脂、成形体、積層体、医療機器、及びポリアミド系樹脂の製造方法
JP2023544760A (ja) ポリアミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees