JPS6274640A - ポリアミドエラストマを用いた積層構造体 - Google Patents
ポリアミドエラストマを用いた積層構造体Info
- Publication number
- JPS6274640A JPS6274640A JP21515885A JP21515885A JPS6274640A JP S6274640 A JPS6274640 A JP S6274640A JP 21515885 A JP21515885 A JP 21515885A JP 21515885 A JP21515885 A JP 21515885A JP S6274640 A JPS6274640 A JP S6274640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- poly
- acid
- glycol
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
水発明は振動誠衰性、接着性に優れる積IJ J、1造
体に関するものである。
体に関するものである。
〈従来の技術〉
自動車用金属材料のu:量化、騒音防止用途に振動減衰
性金属板の需要が増加している。この種の金属板につい
ては従来より検討され、高分子物質中間層の両面に金属
j−を接着、積層したものが種々提案されている。
性金属板の需要が増加している。この種の金属板につい
ては従来より検討され、高分子物質中間層の両面に金属
j−を接着、積層したものが種々提案されている。
たとえばポリ酢酸ビニル系樹脂を使用したもの(特公昭
45−347(13号公報)、ナイロン12系ポリアミ
ドエラストマー渭脂を使用したもの(特開昭57−93
139号公報)などがあげられる。
45−347(13号公報)、ナイロン12系ポリアミ
ドエラストマー渭脂を使用したもの(特開昭57−93
139号公報)などがあげられる。
く従来技術の問題点〉
上記の債1一体は振動減衰性に優れるものの、使用可能
な温jl範囲が狭くこの範囲外の温度では振動減衰性能
が低下するという問題があった。
な温jl範囲が狭くこの範囲外の温度では振動減衰性能
が低下するという問題があった。
本発明は上述の欠点を解消し、広範な温度で振wJJ減
衰性能を有する接着性に優れた、ポリアミドエラストマ
を用いた費層構造体の提供を目的になされた。
衰性能を有する接着性に優れた、ポリアミドエラストマ
を用いた費層構造体の提供を目的になされた。
く問題点を解決するための手段〉
本発明の上記目的は、
■炭素数がlOまたは11の、アミノカルボン酸および
/またはラクタム、 0敗平均分子屋300〜6000の、ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキレン
オキシド)ジアミン、および、Ω炭素数4〜20のジカ
ルボン酸から誘導される、ポリエーテルエステルアミド
ポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリマ を中間j1とし、該中間r1の両面に金ノ#4層を接着
、積層してなるポリアミドエラストマを用いた積層構造
体とすることによって達成されることがわかった。
/またはラクタム、 0敗平均分子屋300〜6000の、ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキレン
オキシド)ジアミン、および、Ω炭素数4〜20のジカ
ルボン酸から誘導される、ポリエーテルエステルアミド
ポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリマ を中間j1とし、該中間r1の両面に金ノ#4層を接着
、積層してなるポリアミドエラストマを用いた積層構造
体とすることによって達成されることがわかった。
以下本発明の構成、実施例及び効果を詳述する。
本発明における■成分である、炭素数が10または11
のアミノカルボン酸および/またはラクタムとしては、
10−アミノデカン識、11−アミノウンデカン酸
などが挙げられる。
のアミノカルボン酸および/またはラクタムとしては、
10−アミノデカン識、11−アミノウンデカン酸
などが挙げられる。
本発明における0成分のうち数平均分子量が300〜b
000のポリ(アルキレンオキシド)グリコールとして
は、ポリエチレングリコール、ポリ (l、2−および
1.3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ (テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ (ヘキサメ
チレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドとのブロックまたはランダム共重合体、
エチレンオキシドとテトラヒドロフランとのブロックま
たはランダム共重合体などがあげられる。
000のポリ(アルキレンオキシド)グリコールとして
は、ポリエチレングリコール、ポリ (l、2−および
1.3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ (テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ (ヘキサメ
チレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドとのブロックまたはランダム共重合体、
エチレンオキシドとテトラヒドロフランとのブロックま
たはランダム共重合体などがあげられる。
このポリ (アルキレンオキシド)グリコールの数平均
分子量は300〜6000の範囲で用いうるが、実際に
は、この範囲の中から、重合時に粗大な相分離を起こさ
ず、低温特性や機4的特性が優れる分子1領域を選択し
て用いればよい。
分子量は300〜6000の範囲で用いうるが、実際に
は、この範囲の中から、重合時に粗大な相分離を起こさ
ず、低温特性や機4的特性が優れる分子1領域を選択し
て用いればよい。
この最適分子量領域は、ポリ (アルキレンオキシド)
グリコールのN’?Aによって異なる。例えば、ポリエ
チレングリコールの場合は分子量領域300〜6000
、特に1000〜4000が好ましく、マタ、ポリ (
プロピレンオキシド)グリコールの場合は、分子を領域
300〜5000、待に500〜3000が好ましく、
さらにまた、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ルの場合は、分子量領域500〜3000、持に500
〜2500が好ましい。
グリコールのN’?Aによって異なる。例えば、ポリエ
チレングリコールの場合は分子量領域300〜6000
、特に1000〜4000が好ましく、マタ、ポリ (
プロピレンオキシド)グリコールの場合は、分子を領域
300〜5000、待に500〜3000が好ましく、
さらにまた、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ルの場合は、分子量領域500〜3000、持に500
〜2500が好ましい。
また、本発明における(ハ)成分のうち数平均分子量が
300〜6000のポリ(アルキレンオキシド)ジアミ
ンとしては、上記したポリ (アルキレンオキシド)グ
リコールの化合物の両末端にある水酸基(−OH)の水
素をアミノアルキル基(−RNH,)で置換した化合物
があげられる。なお上記Rは、炭素数2以上のアルキレ
ン基を意味する。
300〜6000のポリ(アルキレンオキシド)ジアミ
ンとしては、上記したポリ (アルキレンオキシド)グ
リコールの化合物の両末端にある水酸基(−OH)の水
素をアミノアルキル基(−RNH,)で置換した化合物
があげられる。なお上記Rは、炭素数2以上のアルキレ
ン基を意味する。
前記(ハ)成分の中でも耐熱性、耐水圧、機誠的強度、
弾性回i性など、優れたポリアミドエラストマの物理的
性質からポリ (テトラメチレンオキシド)グリコール
が好ましく用いられる。
弾性回i性など、優れたポリアミドエラストマの物理的
性質からポリ (テトラメチレンオキシド)グリコール
が好ましく用いられる。
本発明における0成分として用いられる炭素数4〜20
のジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2
,7−ジカルボン酸、ジ7二二ルー4.4′−ジカルボ
ン酸、ジフェノキンエタンジカルボン波、5−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムの如き芳香族ジカルボン酸+1.
4−シクロヘキサンジカルボン酸、l、2−シクロヘキ
サンジカルボン波、ジシクロへキシル−4゜4′−ジカ
ルボン酸の如ぎ脂環族ジカルボン酸;および、コハク酸
、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジa(
デカンジカルボン@)の如き脂肪族ジカルボン酸を挙げ
ることができる。なかでも、テレフタル酸、イソフタル
酸、1.4−7クロヘキサンジカルボン酸、スジビン酸
、セバシン酸、ドデカンジ酸のようなジカルボン酸が、
得られるポリアミドエラストマの色調、物理的性質の点
から好ましく用いられる。
のジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2
,7−ジカルボン酸、ジ7二二ルー4.4′−ジカルボ
ン酸、ジフェノキンエタンジカルボン波、5−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムの如き芳香族ジカルボン酸+1.
4−シクロヘキサンジカルボン酸、l、2−シクロヘキ
サンジカルボン波、ジシクロへキシル−4゜4′−ジカ
ルボン酸の如ぎ脂環族ジカルボン酸;および、コハク酸
、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジa(
デカンジカルボン@)の如き脂肪族ジカルボン酸を挙げ
ることができる。なかでも、テレフタル酸、イソフタル
酸、1.4−7クロヘキサンジカルボン酸、スジビン酸
、セバシン酸、ドデカンジ酸のようなジカルボン酸が、
得られるポリアミドエラストマの色調、物理的性質の点
から好ましく用いられる。
これら成分を共重合してなるポリエーテルエステルアミ
ドポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリマは、
ポリ (アルキレンオキシド)グリコールおよび/また
はポリ (アルキレンオキシド)ジアミンと、ジカルボ
ン酸とから誘導されるポリエーテルエステル単位および
ポリエ−チルアミド単位の共重合量が5〜95重量%、
好ましくは20〜90這逼%にする必要がある。
ドポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリマは、
ポリ (アルキレンオキシド)グリコールおよび/また
はポリ (アルキレンオキシド)ジアミンと、ジカルボ
ン酸とから誘導されるポリエーテルエステル単位および
ポリエ−チルアミド単位の共重合量が5〜95重量%、
好ましくは20〜90這逼%にする必要がある。
共重合量が5電祉%未満では振All減衰性が失われ、
逆に91重量%を越えると耐熱性、強度が十分でない。
逆に91重量%を越えると耐熱性、強度が十分でない。
上記成分からポリエーテルエステルアミドポリマを製造
する重合方法は、特に限定されず従来の方法を利用して
行なえばよい。例えば、前記(6)成分と(Q成分とを
反応させて両末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリ
マを作り、このプレポリマにポリ (アルキレンオキシ
ド)グリコールを真空下に反応させる方法、あるいは、
前記■、(財)および0の各成分を反応槽に仕込み、水
の存在下または不存在下に高温で加熱反応させることに
よりカルボン酸末端のポリアミドプレポリマを生成させ
、その後、常圧または減圧下で重合を進める方法がある
。また、前記^、(lおよび◎の各成分を同時に反応槽
に仕込み、溶融重合した後、高真空下で一挙に重合を進
める方法もあり、この方法は、得られるポリマの着色が
少ない点において好ましい。
する重合方法は、特に限定されず従来の方法を利用して
行なえばよい。例えば、前記(6)成分と(Q成分とを
反応させて両末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリ
マを作り、このプレポリマにポリ (アルキレンオキシ
ド)グリコールを真空下に反応させる方法、あるいは、
前記■、(財)および0の各成分を反応槽に仕込み、水
の存在下または不存在下に高温で加熱反応させることに
よりカルボン酸末端のポリアミドプレポリマを生成させ
、その後、常圧または減圧下で重合を進める方法がある
。また、前記^、(lおよび◎の各成分を同時に反応槽
に仕込み、溶融重合した後、高真空下で一挙に重合を進
める方法もあり、この方法は、得られるポリマの着色が
少ない点において好ましい。
なお、このポリエーテルエステルアミドの重合方法は、
ポリエステル型の減圧重合法であるので、反応系外にア
ジピン酸のような昇華ル成分が重合中に一部留去される
。このため、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールお
よびアジピン酸とのモルバランスにずれが生じないよう
に、上記した星華性成分はあらかじめ多めに仕込んで重
合することが好ましい。
ポリエステル型の減圧重合法であるので、反応系外にア
ジピン酸のような昇華ル成分が重合中に一部留去される
。このため、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールお
よびアジピン酸とのモルバランスにずれが生じないよう
に、上記した星華性成分はあらかじめ多めに仕込んで重
合することが好ましい。
本発明のポリエーテルエステルアミドおよびポリエーテ
ルアミドには下記のポリマーおよび/または化合物を配
合することができる。
ルアミドには下記のポリマーおよび/または化合物を配
合することができる。
すなわち異なった共重合組成のポリアミドエラストマ、
ポリエステルエラストマ、熱可塑性ポリウレタン、ポリ
スチレン系エラストマ、112−ポリブタジェン、ポリ
オレフィン系エジストマ、ポリエポキシド、及びエチレ
ン酢酸ビニル共重合体(EVA) 、エチレンプロピレ
ンゴム(EPIVi、EPDM)、アイオノマー樹脂塩
素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレンなど
のエチレン系共重合体である。
ポリエステルエラストマ、熱可塑性ポリウレタン、ポリ
スチレン系エラストマ、112−ポリブタジェン、ポリ
オレフィン系エジストマ、ポリエポキシド、及びエチレ
ン酢酸ビニル共重合体(EVA) 、エチレンプロピレ
ンゴム(EPIVi、EPDM)、アイオノマー樹脂塩
素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレンなど
のエチレン系共重合体である。
本発明のポリエーテルエステルアミドおよびポリエーテ
ルアミドには重合時もしくは重合後及び成形前の任意の
時点で酸化防止剤、熱分解安定剤、耐光剤などの安定剤
、着色剤、難燃剤、補強材、充填剤、各種成形助剤、可
塑剤などの添加剤を任意に配合して用いることができる
。
ルアミドには重合時もしくは重合後及び成形前の任意の
時点で酸化防止剤、熱分解安定剤、耐光剤などの安定剤
、着色剤、難燃剤、補強材、充填剤、各種成形助剤、可
塑剤などの添加剤を任意に配合して用いることができる
。
本発明のポリアミドエラストマを用いた積層溝造体は上
記のポリエーテルエステルアミドオよびポリエーテルア
ミドからなる中間層の両面に金属層を接着して得られる
。ここで中間層を形成するポリアミドエラストマフィル
ムの厚さはlOμm〜l amが好ましい。ポリアミド
エラストマと金属との接着方法は特に限定されない。
記のポリエーテルエステルアミドオよびポリエーテルア
ミドからなる中間層の両面に金属層を接着して得られる
。ここで中間層を形成するポリアミドエラストマフィル
ムの厚さはlOμm〜l amが好ましい。ポリアミド
エラストマと金属との接着方法は特に限定されない。
たとえばポリアミドエラストマを押出成形して金14板
上に溶融フィルムを形成しそのまま接着させる方法、−
たんポリアミドエラストマフィルムを成形した後加熱再
溶融して金属板と接着させる方法、あるいはフィルムと
金属板とを公知の接着剤を吏用して接着させる方法など
かあげられる。また金属板の種類は特に限定されない。
上に溶融フィルムを形成しそのまま接着させる方法、−
たんポリアミドエラストマフィルムを成形した後加熱再
溶融して金属板と接着させる方法、あるいはフィルムと
金属板とを公知の接着剤を吏用して接着させる方法など
かあげられる。また金属板の種類は特に限定されない。
たとえば鋼板、銅板、黄銅板、アルミニウム板などが挙
げられ、2枚の金属板が置皿のものであっても異種のも
のであっても良い。
げられ、2枚の金属板が置皿のものであっても異種のも
のであっても良い。
〈実施例〉
参考例(部数は=i部を示す)
ポリマー([)の重合
11−アミノウンデカ7716.5部、数平均分子量が
2000のポリ(テトラメチレンオキ7ド)グリコール
79.8部、及びテレフタル酸6.6部を6イルガノノ
クス” 1098 0.5部(61と防止剤)と共にヘ
リカルリボン攪拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒累パ
ージして260℃で1時jに)JD諸撹拌して均質透明
溶液とした後、二酸化アンチモンM 媒0.015 部
、モツプチルモノヒドロキシ錫オキシド触媒0.015
部、りん酸0.005部(着色防止剤)を添加し、減圧
プログラムに従って1時間でl+wHy以下のi台条件
にもたらした。
2000のポリ(テトラメチレンオキ7ド)グリコール
79.8部、及びテレフタル酸6.6部を6イルガノノ
クス” 1098 0.5部(61と防止剤)と共にヘ
リカルリボン攪拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒累パ
ージして260℃で1時jに)JD諸撹拌して均質透明
溶液とした後、二酸化アンチモンM 媒0.015 部
、モツプチルモノヒドロキシ錫オキシド触媒0.015
部、りん酸0.005部(着色防止剤)を添加し、減圧
プログラムに従って1時間でl+wHy以下のi台条件
にもたらした。
この条件にて2.5時間反応せしめると粘ちょうな無色
透明の溶融ポリマーが得られ、このポリマーをガツトと
して水中に吐出し、チップとした。イ得うれたポリエー
テルエステルアミド”(Iンは、オルトクロミツエノー
ル中25℃、0,5部濃度で測定した相対粘度(ηr)
が2.04であり、DSCによる結晶融点は137℃で
あった。
透明の溶融ポリマーが得られ、このポリマーをガツトと
して水中に吐出し、チップとした。イ得うれたポリエー
テルエステルアミド”(Iンは、オルトクロミツエノー
ル中25℃、0,5部濃度で測定した相対粘度(ηr)
が2.04であり、DSCによる結晶融点は137℃で
あった。
ポリマー(1)の重合
11−アミノウンデカンa 24.5部、テレフタルr
a8.1部、数平均分子量が1400のポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール68.6部、“イルガノッ
クス” 1098” 0.5部、三J化アンチモン0
.015部、モツプチルモノヒドロキシ刷オキシド0.
015部、及びリンfiO,UO5部からポリマー(1
)と同様の条件で重合し、相対粘度2.θ5、融点14
8℃のポリエーテルエステルアミド(II)を得た。
a8.1部、数平均分子量が1400のポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール68.6部、“イルガノッ
クス” 1098” 0.5部、三J化アンチモン0
.015部、モツプチルモノヒドロキシ刷オキシド0.
015部、及びリンfiO,UO5部からポリマー(1
)と同様の条件で重合し、相対粘度2.θ5、融点14
8℃のポリエーテルエステルアミド(II)を得た。
ポリマー(2)の重合
11−アミノウンデカンjl143.9部、テレフタル
l俊8.8部、数平均分子量がl000のポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコール53,1部、“イルガノ
ックス” 1098” 0.5部、三酸化アンチ七70
.015部、モツプチルモノヒドロキシ刷オキシド0.
015部、及びリン酸0.005部からポリマー(I)
と同様の条件で重古し、相対粘度L96、融点157℃
のポリエーテルエステルアミド■を得た。
l俊8.8部、数平均分子量がl000のポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコール53,1部、“イルガノ
ックス” 1098” 0.5部、三酸化アンチ七70
.015部、モツプチルモノヒドロキシ刷オキシド0.
015部、及びリン酸0.005部からポリマー(I)
と同様の条件で重古し、相対粘度L96、融点157℃
のポリエーテルエステルアミド■を得た。
ポリマーGV)の重合
11−アミノウンデカン酸65.9部、テレフタル酸8
.5部、数平均分子量が650のポリ(テトラメチレン
オキシド)グリコール33.3部、“イルガノックス”
1098 0.5部、三−化アンチモン0.015部
、モツプチルモノヒドロキシ錫オキシド0.015部、
及びリン酸0.005部からポリマー中と同1須の条件
で重合し、相対粘度197、融点163℃のポリエーテ
ルエステルアミド(ト)を得た。
.5部、数平均分子量が650のポリ(テトラメチレン
オキシド)グリコール33.3部、“イルガノックス”
1098 0.5部、三−化アンチモン0.015部
、モツプチルモノヒドロキシ錫オキシド0.015部、
及びリン酸0.005部からポリマー中と同1須の条件
で重合し、相対粘度197、融点163℃のポリエーテ
ルエステルアミド(ト)を得た。
ポリマー(V)の重合
11−アミノウンデカン酸22.0 N 、アジピン酸
6.7部、数平均分子量が1700のポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール75.1部、″イルガノック
ス” 1098 0.5部、二酸化アンチモ10、ol
s部、モノブチルモノヒドロキシ錫オキシド0.015
部、及び9730.005部からポリマー中と同様の条
件で重合し、相対粘度2.03.8点143℃のポリエ
ーテルエステルアミドα)を得た。
6.7部、数平均分子量が1700のポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール75.1部、″イルガノック
ス” 1098 0.5部、二酸化アンチモ10、ol
s部、モノブチルモノヒドロキシ錫オキシド0.015
部、及び9730.005部からポリマー中と同様の条
件で重合し、相対粘度2.03.8点143℃のポリエ
ーテルエステルアミドα)を得た。
ポリマー(VDの重合
11−アミノウンデカン、132.9部、イソフタル酸
10.3部、数平均分子量が1000のポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール6L9il、”イルガノッ
クス” 1098 0.5部、二酸化アンチモンO,U
l 5部、モツプチルモノヒドロキシ場オキシド0.
015部、及びリン酸0.005部からポリマー(1)
と同様の条件で重古し、相対粘度2.06、融点144
℃のポリエーテルエステルアミド雀を得た。
10.3部、数平均分子量が1000のポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール6L9il、”イルガノッ
クス” 1098 0.5部、二酸化アンチモンO,U
l 5部、モツプチルモノヒドロキシ場オキシド0.
015部、及びリン酸0.005部からポリマー(1)
と同様の条件で重古し、相対粘度2.06、融点144
℃のポリエーテルエステルアミド雀を得た。
比較例に用いたポリマーは次のものである。
ポリマー0ゆ
ラウロラクタム60.0部、数平均分子量が1000の
ポリ (テトラメチレンオキシド)グリコール33.5
部、及びドデカンジ駿7.7部から誘導される相対粘度
2.05のポリエーテルエステルアミド。
ポリ (テトラメチレンオキシド)グリコール33.5
部、及びドデカンジ駿7.7部から誘導される相対粘度
2.05のポリエーテルエステルアミド。
ポリマー(管の
酢酸ビニル64部、エチレン18部、及びn−ブチルア
クリレート18部から誘導される共重合体。
クリレート18部から誘導される共重合体。
実施例1〜6、比較例112
表に示すポリマーからホットプレスにより厚さU、12
MNのフィルムを作成し、150Xloθ×LOffの
2枚の鋼板の間に2 勿/dの圧力で熱接着した。これ
らの積居i造体について、JIS−に−6854に基づ
きT@離強度を求めた。また積層構造体を200X10
nの大きさに切断し、片持ちぼり式の振動リード法によ
り周波数300庵で損失係数の温度依存性を測定した。
MNのフィルムを作成し、150Xloθ×LOffの
2枚の鋼板の間に2 勿/dの圧力で熱接着した。これ
らの積居i造体について、JIS−に−6854に基づ
きT@離強度を求めた。また積層構造体を200X10
nの大きさに切断し、片持ちぼり式の振動リード法によ
り周波数300庵で損失係数の温度依存性を測定した。
これらの結果をあわせて表に示す。
実施例にみられるように本発明の積層構造体は、T@離
強度が高く接着性に優れ、また広い温度範囲で損失係数
が0.1以上の値を示し、振動減衰性に優れていること
がわかる。
強度が高く接着性に優れ、また広い温度範囲で損失係数
が0.1以上の値を示し、振動減衰性に優れていること
がわかる。
〈発明の効果〉
本発明は特定の構造を有するポリエーテルエステルアミ
ドおよび/またはポリエーテルアミドを中間層として両
面に金属層を接着することにより低温から高温まで広い
温度範囲で振動、或衰性が優れている。また接着強度が
高く加工性が優れている。
ドおよび/またはポリエーテルアミドを中間層として両
面に金属層を接着することにより低温から高温まで広い
温度範囲で振動、或衰性が優れている。また接着強度が
高く加工性が優れている。
需出臥東し株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)炭素数が10または11の、アミノカルボン酸お
よび/またはラクタム、 (B)数平均分子量300〜6000の、ポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキ
レンオキシド)ジアミン、および、(C)炭素数4〜2
0のジカルボン酸から誘導される、ポリエーテルエステ
ルアミドポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリ
マ を中間層とし、該中間層の両面に金属層を接着、積層し
てなるポリアミドエラストマを用いた積層構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21515885A JPS6274640A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリアミドエラストマを用いた積層構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21515885A JPS6274640A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリアミドエラストマを用いた積層構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6274640A true JPS6274640A (ja) | 1987-04-06 |
Family
ID=16667616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21515885A Pending JPS6274640A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリアミドエラストマを用いた積層構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6274640A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286341A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-10-10 | Ube Ind Ltd | ポリアミド系エラストマー |
WO2012096136A1 (ja) * | 2011-01-11 | 2012-07-19 | 宇部興産株式会社 | 樹脂組成物及び接着複合体 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21515885A patent/JPS6274640A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286341A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-10-10 | Ube Ind Ltd | ポリアミド系エラストマー |
WO2012096136A1 (ja) * | 2011-01-11 | 2012-07-19 | 宇部興産株式会社 | 樹脂組成物及び接着複合体 |
CN103314071A (zh) * | 2011-01-11 | 2013-09-18 | 宇部兴产株式会社 | 树脂组合物及粘接复合体 |
US9555604B2 (en) | 2011-01-11 | 2017-01-31 | Ube Industries, Ltd. | Resin composition and bonded composite |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0168499B1 (en) | Polyesteramides | |
US4656242A (en) | Poly(ester-amide) compositions | |
JP3425857B2 (ja) | ポリアミド系複合材用接着剤 | |
US4853460A (en) | Long open assembly time vinyl-bonding polyamide from dimer acid | |
US4093675A (en) | High peel strength adhesives | |
US4725488A (en) | Articles bonded with poly(ester-amide) compositions | |
JPS6274640A (ja) | ポリアミドエラストマを用いた積層構造体 | |
JPS6274643A (ja) | ポリアミドエラストマ積層構造体 | |
EP0156949B1 (en) | Poly(ester-amide) hot-melt adhesives | |
JPS6274644A (ja) | ポリアミドエラストマからなる積層構造体 | |
JPS6274641A (ja) | ポリアミドエラストマ含有積層構造体 | |
JPS6274642A (ja) | ポリアミドエラストマを含む積層構造体 | |
JPS6264542A (ja) | ポリアミドエラストマを使用した積層構造体 | |
JPS6274646A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン積層構造体 | |
JPH06108027A (ja) | 接着用樹脂組成物 | |
JPH0421439A (ja) | 制振材 | |
JPS63264340A (ja) | 複合金属板 | |
JP3422066B2 (ja) | 制振材料用粘弾性樹脂およびその組成物 | |
JPS63117035A (ja) | 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド | |
JPH0126368B2 (ja) | ||
JPH0488078A (ja) | 新規接着性組成物 | |
JP2000037837A5 (ja) | ||
JPS61183352A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH06184512A (ja) | 熱硬化型制振性接着剤および制振性複合板 | |
JPS6274645A (ja) | ポリエステルエラストマ−積層構造体 |