JP5834619B2 - コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置 - Google Patents

コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5834619B2
JP5834619B2 JP2011180952A JP2011180952A JP5834619B2 JP 5834619 B2 JP5834619 B2 JP 5834619B2 JP 2011180952 A JP2011180952 A JP 2011180952A JP 2011180952 A JP2011180952 A JP 2011180952A JP 5834619 B2 JP5834619 B2 JP 5834619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottomed cylindrical
support
cylindrical body
bottomed
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011180952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013036309A (ja
Inventor
杉本 孝夫
孝夫 杉本
Original Assignee
アサヒ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ工業株式会社 filed Critical アサヒ工業株式会社
Priority to JP2011180952A priority Critical patent/JP5834619B2/ja
Publication of JP2013036309A publication Critical patent/JP2013036309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834619B2 publication Critical patent/JP5834619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

この発明は、橋脚等のコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置に関する。
高速道路の橋脚をコンクリートにより建造する場合、その上面には橋桁を固定するアンカー等を植設するための縦孔を形成する。この縦孔は有底筒体がコンクリートに埋設されて形成され、その有底筒体の型枠内への配置構造が特許第3239176号に開示されている。
上記従来構造の場合、縦孔の大きさが変わるのに対応して使用する有底筒体の大きさが変わる場合、それを装着する箱抜体装着体(この発明における有底筒体の保持装置)としてもやはり対応する大きさを持つものを使用しなければならない。一か所の工事現場において多数個の箱抜体装着体が必要とされるので、そのように大きさの異なる箱抜体装着体を多種類用意するのは製造コストや保管スペースの面で大きな問題があった。縦穴の大きさは現場それぞれにおいて異なる場合があり、また、同一の現場においても異なることがある。
この発明は上記の事情に鑑みて行ったもので、1種類の有底筒体の保持体の使用により異なる大きさの有底筒体使用に対応できるようにすることを目的とする。
この発明では、コンクリート建造物を形成すべく使用される型枠内に上方から垂直方向に配置される剛性を持つ有底筒体と、前記有底筒体内に垂直方向に配置される基体とその基体の周囲に外方への突出長さを可変として取り付けられる複数個の前記有底筒体の支持体とからなる前記有底筒体の保持装置とから構成され、前記保持装置の前記支持体が外方へ適宜突出される位置で、平面大きさの異なる複数種の前記有底筒体を支持可能とすることを特徴とするコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置を提供する。
上記構成によれば、支持体の外方への突出長さが適宜とできるので保持装置はその平面形状において平面形状の大きさが可変とでき、これにより、平面形状の大きさの異なる有底筒体の保持が可能となる。支持体それぞれの端部が有底筒体の周壁内面に沿う支持ガイド面部となっていることで、有底筒体が安定保持される。さらに、突出長さを微調整可能とされることで、保持装置を有底筒体の形状により正確に沿う形態とできて、有底筒体のスムーズ、かつ、安定した装着が可能となる。さらに、基体の下端に取り付けられて前記基体の下方への突出長さを補充する長さ補充体と設ける構成とすることで、保持装置はその長さが可変とでき、これにより、径、長さの異なる有底筒体の保持が可能となる。
この発明によれば、橋脚等のコンクリート建造物の上面への大きさの異なる縦孔の形成が1種類の有底筒体の保持装置により可能となり、これにより大きさの異なる多種類の有底筒体の保持装置を用意しなくてすむことで、製造コストや保管スペースの面での問題が解消される。
この発明の有底筒体の保持装置の外観斜視図 図1におけるA−A部分の断面構成図 この発明の有底筒体の保持装置における基体と支持体との固定構成説明図 この発明の有底筒体の保持装置における長さ補充体と補助支持体との固定構成説明図 この発明の有底筒体の保持装置における補助支持体の底面図 この発明の有底筒体の保持装置における補助支持体の補助支持片の取り付け説明図 この発明の有底筒体の保持装置の使用状態説明図
図1は有底筒体の保持装置の外観を示し、図2は図1のA−A部における水平断面構成を示す。保持装置1は全体が金属構成で、上部の円板3と上端がその円板3の下面中央に溶接固定され下方に延び出すパイプ5とからなる基体7と、その基体7に取り付けられる3個の有底筒体の支持体9と、基体7の下部に取り付けられる長さ補充体10と、その長さ補充体10の下面に取り付けられる補助支持体4とから構成される。10aは長さ補充体10に取り換えて使用される長さ補充体である。
基体7の円板3には2個の取り付け孔11が設けられ、また、パイプ5の上、中、下それぞれの高さ位置には120°の等間隔において外方に突出する取り付け片13が溶接固定され、パイプ5の下端には方形の連結板14が溶接固定されている。
支持体9のそれぞれは湾曲面となった支持ガイド面部12の内面の上、中、下それぞれの高さ位置に内方に突出する取り付け片15が溶接固定されて構成されている。図3は基体7と支持体9との固定構成の説明図であり、基体7側の取り付け片13には外側から内側に沿って上、中、下位置に3個の取り付け孔16それぞれが設けられ、これに対し支持体9側の3個の取り付け片15にはその2個のものにおいて通常の円形の取り付け孔18が、1個のものにおいて長孔の取り付け孔19が設けられている。そして、取り付け孔18、19それぞれが選択される取り付け孔16に合わされてボルト20により固定されることで取り付け片13それぞれに取り付け片15それぞれが連結固定され、これにより基体7に支持体9が取り付けられる。取り付け片13の取り付け片15と相対する側と逆側の面には、取り付け孔16それぞれに対応する位置にナット17のそれぞれが固着されている。
長さ補充体10はその上面板27が基体7の連結板14の下面に2本のボルト22により固定されて取り付けられ、その長さ補充体10の下面に補助支持体4が取り付けられる。長さ補充体10の下面板28には、図4に示すように、2個の取り付け孔30が設けられるとともに2個の位置決めボス31が突出形成されている。補助支持体4は円板23の上面に方形板24が溶接固定されている。方形板24には2個の位置決め孔25が設けられるとともに上面に2本の固定ボルト29が立設されている。長さ補充体10の下面板28の2個の位置決めボス31それぞれが方形板24の2個の位置決め孔25それぞれに嵌められるとともに取り付け孔30それぞれに固定ボルト29それぞれが挿通され、その上端にナットが装着固定されることで長さ補充体10の下面に補助支持体4が取り付けられる。実際には長さ補充体10と補助支持体4とを前もって取り付けて一体としておきこれを基体7側に取り付けるもので、その取り付けは取り付け片13、15それぞれによる固定位置と後に述べる取り付け台39それぞれによる補助支持片35の固定位置とが垂直位置において対応し、かつ、長孔の取り付け孔19による固定位置と後に述べる長孔の取り付け孔37による取り付け位置とが対応するようになされる。
補助支持体の円板23の下面縁には、図5に示すように、120°の等間隔おいて補助支持片35のそれぞれが取り付けられている。図6に示すように、円板23の下面縁に取り付け孔が1個設けられた取り付け台39が3個溶接固定され、これに対し補助支持片35としてはそのうち2個のものにおいて通常の円形の取り付け孔36が外側から内側に3個設けられ、残る1個のものにおいて長孔の取り付け孔37が設けられている。そして、選択される取り付け孔36と取り付け孔37それぞれが取り付け台39それぞれの取り付け孔に合わされてボルト連結されることで、補助支持片35それぞれの取り付けがなされる。補助支持片35それぞれの外端には当接面部40それぞれが付設されている。
図7は上記保持装置1の使用状態を示す。保持装置1は型枠50の上部に架け渡される枠材51から垂下される2本の取り付けボルト52に円板3が固定されて型枠50内に吊り下げ配置される。この保持装置1に下方から縦孔を形成するための有底筒体60が嵌め込まれて装着され、支持体9の支持ガイド面部12それぞれの上部に巻き付け固定された固定具61から下方に延び出す固定端62部分において、固定ネジ63で有底筒体60面が支持ガイド面部12の外面に押し付け固定されることで有底筒体60は保持されている。
この状態において支持ガイド面部12それぞれと当接面部40それぞれが有底筒体60の内面に当接状態となり、これにより有底筒体60は型枠50内に安定配置される。型枠50内にコンクリートが充填固化された後に固定具61が外されることで保持装置1は上方に引き抜いて取り出され、有底筒体60はコンクリート内に残ってそこに縦孔が形成される。
以下、上記保持装置1の使用に際しての有底筒体60の大きさ変化への対応構成について説明する。この実施形態の保持装置1は、その径においては大中小の3種類、長さにおいて短長2種類、その組み合わせにおいて合計6種類の形態の有底筒体60へ対応使用できる。まず、大径で短い有底筒体60においては、取り付け片13それぞれにおける外側の取り付け孔16、補助支持片35の2個のものにおいて内側の取り付け孔36を使用する。これにより取り付け片13、補助支持片35がともに長い状態で使用され、これにより保持装置1はその平面形状において径が大きくなることで大径の有底筒体60を安定保持する。また、図1に示すように短い長さ補充体10が使用されることで短い有底筒体60に対応使用される。中径、小径のものにおいては取り付け片13それぞれにおける中間、内側の取り付け孔16、補助支持片35の2個のものにおいて中間、外側の取り付け孔36を使用し、また、長い有底筒体60を使用する場合には長い長さ補充体10aを使用し、これにより1個の保持装置1を用意することで6種類の大きさの有底筒体60の現場での使用が可能となる。図3は小径の有底筒体60に使用される場合の構成を示している。
上記のようにして保持装置1は6種類の有底筒体60に対応使用されるが、実際の使用時にはどうしても小さな寸法誤差が生じて有底筒体60がスムーズに保持装置に装着できなかったり、また、隙間が生じてしまう場合が発生する。その際には、垂直方向において対応する位置にある1個の取り付け片13の取り付け孔19が長孔とされ、1個の補助支持片35の取り付け孔37が長孔とされていることで、その部分で寸法誤差に対応した固定位置のスライド位置調整が行われ、これにより保持装置1を有底筒体60の形状に沿う形態とできてスムーズ、かつ、安定した装着が可能となる。
1 有底筒体の保持装置
4 補助支持体
7 基体
9 有底筒体の支持体
10 長さ補充体

Claims (4)

  1. コンクリート建造物を形成すべく使用される型枠内に上方から垂直方向に配置される剛性を持ち、かつ、所定の形態を保つ有底筒体と、前記有底筒体内に垂直方向に配置される基体とその基体の周囲に外方への突出長さを可変として取り付けられる複数個の前記有底筒体の支持体とからなる前記有底筒体の保持装置とから構成され、
    前記保持装置の前記支持体が外方へ微調整可能として突出される位置で、平面大きさの異なる複数種の前記有底筒体を支持可能とすることを特徴とするコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置。
  2. 前記支持体それぞれの端部が前記有底筒体の周壁内面に沿う支持ガイド面部となっている請求項1記載のコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置。
  3. 前記突出長さを微調整可能としてなることを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置。
  4. 前記基体の下端に取り付けられて前記基体の下方への突出長さを補充する長さ補充体を備える請求項1記載のコンクリート建造物上面への縦孔形成用装置。
JP2011180952A 2011-08-04 2011-08-04 コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置 Active JP5834619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180952A JP5834619B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180952A JP5834619B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013036309A JP2013036309A (ja) 2013-02-21
JP5834619B2 true JP5834619B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47886158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180952A Active JP5834619B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5834619B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102202075B1 (ko) * 2020-06-01 2021-01-12 (주)원피씨엔지니어링 중공 단면형성 카트리지를 이용한 중공형 프리캐스트 부재의 제작방법 및 이에 의해 제작되는 중공형 프리캐스트 부재

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135431U (ja) * 1975-04-24 1976-11-01
JPH0238987Y2 (ja) * 1985-04-30 1990-10-19
JPH08326309A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Okamoto Ind Inc コンクリート型枠用エアーチューブ
JP3239176B2 (ja) * 1999-06-16 2001-12-17 孝夫 杉本 箱抜体の配置構造
JP2007138692A (ja) * 2006-03-06 2007-06-07 Kotobuki Sangyo Kk 床用スリーブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013036309A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391836B2 (ja) モジュール構造物及びプラントの建設工法
BRPI1105516A2 (pt) Método de instalação para gaiola de ancoragem e método de instalação para equipamento industrial
JP5488895B2 (ja) モジュール構造物、プラント、モジュール構造物を用いたプラントの建設工法
JP5834619B2 (ja) コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置
JP6193601B2 (ja) 較正基準のためのマウント
JP6632290B2 (ja) 鋼製柱の脚部構造及び鋼製柱脚部の施工方法
JP2012149577A5 (ja) タービン外部車室およびタービン外部車室用架台
JP6548773B1 (ja) アンカー孔の位置決め具
JP4838281B2 (ja) シース管保持治具
JP2006002415A (ja) 鋼管基礎杭のアンカーボルト設置方法及びアンカーボルト設置装置
JP3210786U (ja) 有底筒体の保持装置
JP5305941B2 (ja) 床フレーム高さ調整ナットの埋設方法および床フレーム高さ調整ナット保持具
JP6784353B2 (ja) 安全具取付用支柱
JP4721913B2 (ja) 木造建築用アンカーパック、及びこれを用いた木造建築構造
JP6460718B2 (ja) 建築用ボードの設置方法
JP2011153494A (ja) 天井パネルの施工方法およびパネル固定装置
JP2016044531A (ja) 有底筒体の保持装置
JP2015232236A (ja) 型枠支持具及び型枠支持構造
JP6031149B2 (ja) 建物ユニット位置決部材、建物ユニット位置決構造、および、建物ユニットの設置方法
JP6477289B2 (ja) パッカープレートの設置方法
JP5800326B1 (ja) レーザ照射装置設置台
CN220740029U (zh) 一种管幕钢管锁扣加工定位装置
JP6391375B2 (ja) アンカー装置
JP7269807B2 (ja) 屋上設備基礎構造及びその施工方法
JP2010209543A (ja) 支柱を立設するための施工冶具及びコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350