JP5828390B2 - 小型車両用マフラー - Google Patents

小型車両用マフラー Download PDF

Info

Publication number
JP5828390B2
JP5828390B2 JP2011213186A JP2011213186A JP5828390B2 JP 5828390 B2 JP5828390 B2 JP 5828390B2 JP 2011213186 A JP2011213186 A JP 2011213186A JP 2011213186 A JP2011213186 A JP 2011213186A JP 5828390 B2 JP5828390 B2 JP 5828390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
outer plate
catalyst
expansion chamber
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011213186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013072396A (ja
Inventor
良孝 ▲羽▼山
良孝 ▲羽▼山
中村 健一郎
健一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011213186A priority Critical patent/JP5828390B2/ja
Priority to US13/594,909 priority patent/US8701824B2/en
Priority to BR102012024282A priority patent/BR102012024282B8/pt
Publication of JP2013072396A publication Critical patent/JP2013072396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828390B2 publication Critical patent/JP5828390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車などの小型車両のエンジンの排気系に接続される、触媒を収納したマフラーにおいて、排気抵抗の低減と排気騒音の低減との両立を図るようにした、小型車両用マフラーに関する。
従来、マフラーの筒状ケース内を、隔壁により複数の膨張室に区画し、特定の膨張室内に触媒を収納したマフラーは既に知られている(後記特許文献1参照)。
特開2005−240720号公報
ところで、かかるマフラーにおいて、触媒を収納した膨張室は、その容積を拡大することで、触媒よりも下流の排気圧力を下げて排気抵抗を低減し排気ガスの流れを良好にしてエンジン性能を高め、その上、排気騒音を低減することが求められるが、触媒を収納した膨張室の容積を拡大すると、そこを囲むマフラーの外板が、排気ガス音や触媒の反応音を受けて振動して騒音を発生するという課題がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたもので、触媒を収納した膨張室を囲む外板を補強して、排気抵抗の低減によるエンジン性能の向上と、排気騒音の低減とを図るようにして前記課題を解決できるようにした、新規な小型車両用マフラーを提供することを目的とする。
前記課題解決のため、請求項1記載の発明は、エンジンに接続される排気管に接続されて、内部に触媒を設けた小型車両用マフラーであって、
マフラー本体を外板により筒状に形成し、そのマフラー本体内を、外板の内周面に取り付けられる仕切り壁により、相互に連通される複数の膨張室に区画し、排気管の後端が接続される上流側膨張室内に触媒を収納し、また下流側膨張室の下流端に排気排出口を設け、その上流側膨張室内の外板の内周面に、前記仕切り壁とは独立した帯板の筒状補強部材を取り付け、前記上流側膨張室の容積は、下流側の複数の各膨張室の容積よりも大きく形成され、前記触媒の中心軸線は、前記マフラー本体の中心軸線と平行な線に対して交差して前記上流側膨張室を区画する第1の仕切り壁と前記外板との接合部に指向し、前記筒状補強部材は、前記第1の仕切り壁に対して上流側に離間させると共に、その一部を前記触媒の軸方向の投影面内に配置させたことを特徴としている。
前記課題解決のため、請求項2記載の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、前記マフラー本体を車体フレームに支持するマフラーステーは、前記外板の外周面の、前記触媒の出口の中心軸線が指向する側で、且つ前記第1の仕切り壁を跨いだ位置に取り付けられたことを特徴としている。
前記課題解決のため、請求項記載の発明は、前記請求項1または2記載のものにおいて、前記触媒の出口は上向きであり、前記筒状補強部材の突き合わせ溶接部は、マフラー本体の左右方向の側部に設けたことを特徴としている。
前記課題解決のため、請求項記載の発明は、前記請求項1、2または記載のものにおいて、前記マフラー本体の筒状の外板には、前記筒状補強部材の取付位置に対応して複数の貫通孔が開口され、これらの貫通孔は、筒状補強部材により閉塞されることを特徴としている。
前記課題解決のため、請求項記載の発明は、前記請求項1、2、3または記載のものにおいて、前記筒状補強部材は、マフラー本体の外板と同じステンレス鋼板よりなり、その板厚は、マフラー本体の外板の板厚よりも厚く形成されていることを特徴としている。
前記課題解決のため、請求項記載の発明は、前記請求項記載のものにおいて、前記マフラー本体の貫通孔は、前記仕切壁に対応してマフラー本体の外板に開口される溶接孔と同じサイズに形成されることを特徴としている。
請求項各記載の発明によれば、触媒の出口が連通される上流側膨張室の容積を、下流側膨張室の容積よりも大きく形成することを可能にして、触媒よりも下流側の圧力を下げて触媒内の排気ガスの流れを良くして排気抵抗を低減しエンジン性能を高めることができ、また、その上流側膨張室内の外板の内周面に、前記仕切り壁とは独立した筒状補強部材を取り付けたので、その拡大された上流側膨張室を囲むマフラー本体の外板の「鳴り」による騒音の発生を防止することができる。
その上、触媒の収容される容積の大きい、上流側膨張室に対応するマフラー本体の外板の板厚を、それよりも容積の小さい下流側膨張室に対応するマフラー本体の板厚と同じにしながら、容積の大きい上流側膨張室に対応する外板の「鳴り」を防止することができ、これにより、マフラー全体の大型化を防止することができる。
また、触媒の収容される、上流側膨張室の容積の拡大に加えて触媒出口からその膨張室を仕切る仕切壁までの距離を長く確保することができ、排気ガスの圧力を低減して一層の排気抵抗低減しつつ、外板の「鳴り」による騒音を防止することができる。
請求項記載の発明によれば、触媒の出口は上向きであり、筒状補強部材の突き合わせ溶接部は、マフラー本体の左右方向の側部に設けたので、触媒から排出される高温の排気ガスの排気熱の影響を受けにくく、安価な筒状補強部材の使用が可能になる。
請求項記載の発明によれば、筒状補強部材と、外板の開口した貫通孔とを、プラグ溶接のように密着性の高い溶接により行うことを可能にして、筒状補強部材と外板との結合強度の高い溶接を容易に行なうことができる。
請求項記載の発明によれば、マフラー本体の外板の、筒状補強部材による補強効果が高められ、その上、筒状補強部材の比熱を高めて溶接時間を確保し、外板を十分に溶接することにより、溶接性を向上させて生産性を高めることができる。
請求項記載の発明によれば、溶接装置や溶接条件を揃えることができ、生産性を高めることができる。
本発明マフラーを備えた自動二輪車の側面図 図1の2矢視の仮想線囲い部分の拡大図 本発明マフラーの分解斜視図 図2の4−4線に沿う拡大断面図 図2の5−5線に沿う断面図 図2の6−6線に沿う拡大部分図 図6の7−7線に沿う断面図
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて具体的に説明する。
以下の実施の形態において、前後、左右および上下は、排気系Exが搭載される自動二輪車の進行方向を基準にしていう。
この実施の形態は、本発明の小型車両用マフラーを自動二輪車に搭載される排気系Exに実施した場合である。
図1には、本発明に係る小型車両用マフラーを備えた、鞍乗り型の自動二輪車が示されている。パイプ部材などにより形成された車体フレーム1の前端部にはヘッドパイプ2が設けられ、このヘッドパイプ2に操向可能に支持されるフロントフォーク3には、前輪Wfが懸架される。車体フレーム1の後部には、後輪Wrを懸架したスイングアーム4が上下に揺動自在に軸架され、このスイングアーム4は、リヤクッションユニット5を介して車体フレーム1に支持される。車体フレーム1の中央下部には、走行用エンジンEが搭載されており、このエンジンEの出力軸は、動力伝達機構6を介して後輪Wrに連結される。また後輪Wrの上方において、車体フレーム1の上部には、乗員用の鞍乗り型のシートSが設けられる。
走行用エンジンEの排気ポートには、このエンジンEの運転により排出される排気ガスを外部に排出するための排気系Exが接続されている。この排気系Exは、シートSの下方を車体フレーム1の後方に延びる排気管8を備えており、この排気管の下流端に、シートSの下方を後上がりに傾斜して後方に延長される、発明に係る小型車両用マフラーMが接続される。
そして、エンジンEの運転により、そこから排出される排気ガスは、排気管8を通ってマフラーMに入り、ここで触媒CAを通ってHC、CO、NOxなどの有害成分が浄化されたのち、後述の膨張室(消音室)に入り消音されて大気に排出される。
つぎに、図2〜7を参照して、触媒CAを収納したマフラーMの具体的構造について説明する。
このマフラーMは、その長手方向、すなわち排気ガスの流れ方向の上流側から下流側に向かって上向きに傾斜(後上がりに傾斜)されて、車体フレーム1に、マフラーステー26を介して支持されている。
マフラーMの外殻を構成するマフラー本体10は、ステンレス鋼板よりなる外板12を筒状に巻付け、その自由端同士を突き合わせ溶接15して構成される胴部11と、胴部11の後端(下流端)を閉じるエンドプレート13とより気密状に形成されており、その胴部11の前部は前端(上流端)に向かって先窄まりの截頭円錐状に形成されており、その前端(上流端)に、排気管8の後端(下流端)が接続され、エンドプレート13に、外部に開口される排気排出口としてのテールパイプ14が接続される。
マフラー本体10内の前後方向の中間部は、そのマフラー本体10の外板12の内周面に気密に溶接(後述)される第1の仕切り壁19により上流側膨張室17と、下流側膨張室18とに仕切られており、さらに、その下流側膨張室18は、その前後方向の中間部が、同じく外板12の内周面に気密に溶接(後述)される第2の仕切り壁20により前後に仕切られて、前部下流側膨張室18fと後部下流側膨張室18rとに区画されている。
図6に示すように、マフラー本体10の外板12の、前記第1、第2の仕切り壁19,20の接合部に対応する位置には、その外板12の突き合わせ溶接15部と位相をずらして、その周方向に間隔をあけて複数の溶接孔12h2 がそれぞれ開口され(図6には、第1仕切り壁19に対応する外板12の溶接孔12h2 を示す)、これらの溶接孔12h2
を通して外板12の内周面に第1、第2の仕切り壁19,20の外周面がプラグ溶接32される。これにより、第1、第2の仕切り壁19,20は、外板12に強固に接合される。
上流側膨張室17は、前部下流側膨張室18f、後部下流側膨張室18rよりも容積が大きく形成されており、その上流側膨張室17内に、触媒CAが収容されている。
この触媒CAは筒状に形成されて、その前端(上流端)がマフラー本体10の前端に貫通支持されて排気管8に接続され、また、その後端が、マフラー本体10内の前部に設けた支持板16に貫通支持されている。そして、触媒CAの後端(下流端)は、前記上流側膨張室17内に開口しており、触媒CAにより浄化された排気ガスは、その上流側膨張室17内に流入するようにされる。
図2,3に示すように、筒状に形成される触媒CAは、マフラー本体1内をその前部(上流部)から後部(下流部)に向かって後上がりに傾斜して配置されており、その中心軸線L2 は、マフラー本体の中心軸線L1 に対し交差して第1の仕切り壁19と外板12との接合部に指向しており、触媒CAの出口9の軸方向の投影面は、マフラー本体の中心軸線L1 と平行な線に対して交差しており、その出口9は、マフラー本体10の外板12と第1の仕切り壁19との接合部に向かって上向きに指向されている。これにより、上流側膨張室17内において、触媒CAの出口9から外板12までの距離を長く確保することができる。
第1、第2の仕切り壁19,20には、連通パイプ21が支持され、この連通パイプ221は、上流側膨張室17と後部下流側膨張室18rを連通し、また、第2の仕切壁20には、他の連通パイプ22が支持され、この他の連通パイプ22は、前部下流側膨張室18fと後部下流側膨張室18rを連通し、マフラー本体1内の上流側膨張室17、前部下流側膨張室18fおよび後部下流側膨張室18rは実質的に単一の膨張室(消音室)として機能する。また、第2の仕切り壁20とエンドプレート13には、アウトレットパイプ23が貫通支持され、このアウトレットパイプ23は、前部下流側膨張室18rとテールパイプ14とを連通して、膨張室17,18rおよび18f内で消音された排気ガスをテールパイプ14を通して外部に排出する。
前記アウトレットパイプ23の外周面にはパンチ孔を穿設した吸音材保持板24が設けられ、その外周面とアウトレットパイプ23間にグラスウールなどの吸音材25が充填される。
胴部11の長手方向の中間部には、触媒CAの中心軸線L 2 が指向する側となる外周の、第1の仕切り壁19を跨いだ位置で、マフラーステー26が固定され、このマフラーステー26を介してマフラーMは、車体フレーム1に支持される。
触媒CAが収容される上流側膨張室17の容積は、前部および後部下流側膨張室18f,18rの容積よりも大きくされており、この上流側膨張室17は、第1、第2の仕切り壁19,20とは独立した筒状補強部材30により補強されている。この筒状補強部材30は、ステンレス鋼板よりなる帯状の板材を、リング状に巻き付け、その自由端同士を溶接31して構成されており、第1の仕切り壁19に対して上流側に離間させると共に、その一部を触媒CAの出口9の軸方向の投影面内に配置させている。
筒状補強部材30の板厚30dはマフラー本体10の胴部11を形成するステンレス鋼板製の外板12の板厚12dよりも厚く形成されている(図5,7参照)。
前記リング状の筒状補強部材30は、上流側膨張室17において、触媒CAの上向きの出口9よりも下流側で、マフラー本体10の外板12の内周面に、プラグ溶接32により接合される。この場合、筒状補強部材30の突き合わせ溶接31部は、マフラー本体10の左右方向の一方の側部に位置させて、この突き合わせ溶接31部が、触媒CAの上向きの出口9から排出される排気ガスの影響を受けにくくしている。
筒状補強部材30は、容積の大きい上流側膨張室17を補強し、後に述べるように、マフラーM内を排気ガスが流れるとき、この上流側膨張室17に対応する、マフラー本体10の外板12の「鳴り」による騒音の発生を防止するようにされている。
つぎに、前記筒状補強部材30を、マフラー本体10の外板12に接合する手順について説明する。
図5,6に示すように、マフラー本体10の上流側膨張室17内における、筒状補強部材30に対応する外板12には、その円周方向に間隔をあけて複数(4つ)の溶接用の貫通孔12h1 が開口される。予め従来公知の治具(図示しない)に、リング状の筒状補強部材30をセットし、その外側にマフラー本体10の外板12を巻き付けて、その外板12の突き合わせ面が溶接15される。外板12の溶接15部と周方向に位相をずらして、筒状補強部材30を外板12の溶接位置に対応させ、外板12の複数の貫通孔12h1 を通して、外板12の内周面に筒状補強部材30がプラグ溶接32される(図6参照)。これにより、筒状補強部材30は、外板12の内周面に強固に接合される。
前記貫通孔12h1 は、前記第1、第2の仕切り壁19,20を、マフラ本体10の外板12にプラグ溶接32するための前記溶接孔12h2 と同じサイズに形成されている(図6参照)。
マフラー本体10の前部の上面には、前部プロテクターステーPSfが一体に取り付けられると共にマフラー本体10の、後部下流側膨張室18rに対応する後部上面には、後部プロテクターステーPSrが溶接されている。
前部および後部プロテクターステーPSf、PSrには、マフラー本体10の上面を覆う合成樹脂製のマフラープロテクターMPが着脱可能に取り付けられる。
図2,3,5に示すように、前部プロテクターステーPSfの前、後部外面には、ウエルドナット41を設けた取付ステー40がそれぞれ溶接され、また、後部プロテクターステーPSrの前部上面には、係止受片42が溶接されており、マフラープロテクターMPの内面後部に固定した係合片43を係止受片42に係合し、マフラープロテクターMPの前部の前後にそれぞれ開口した取付孔44を通して締付ネジ45を、前記ウエルドナット41にそれぞれ締結することにより、マフラー本体10の上面に、前部および後部プロテクターステーPSf、PSrを介してマフラープロテクターMPが固定される。そして、マフラー本体10の胴部11上面とマフラープロテクターMPとの間には、走行風の流通し得る通風通路46が形成されており、その通風通路46を通る風でマフラーMを空冷することができ、また、マフラープロテクターMPは、マフラーMからの熱気がその上方のシートSに伝わるのを防止する。
つぎに、この実施の形態の作用について説明する。
エンジンEの運転により発生する排気ガスは、排気管8を通ってマフラーMに導かれる。マフラーM内で、高温の排気ガスは触媒CA内に流入し、ここで、HC、CO、NOxなどの有害成分が浄化されたのち、高温に加熱された排気ガスは触媒CAを経て膨張室へと流れる。膨張室内では、排気ガスは、図2矢印に示すように、上流側膨張室17→連通パイプ21→後部下流側膨張室18r→他の連通パイプ22→前部下流側膨張室18fへと流れてその間に排気音が消音され、前部下流側膨張室18fよりアウトレットパイプ22に流れ、テールパイプ14を経て外部に排出される。
ところで、エンジンEの運転により、排気ガスの排気熱や触媒CAからの反応熱により高温に加熱されるマフラーMから発散する熱気は、マフラー本体10と、マフラープロテクターMP間の通風通路46を通して後方へ排出することができ、乗車用シートSの近傍で、マフラーMの外側を覆うマフラープロテクターMPの温度上昇を抑え、シートSの近傍で、熱気が車体の外側方に発散するのを抑えることができる。
特に、この実施の形態によれば、触媒CAの出口9が連通される上流側膨張室17の容積を、前、後部下流側膨張室18f、18rの容積よりも大きく形成しているので、触媒CAよりも下流側の排気ガスの圧力を下げて触媒CA内の排気ガスの流れを良くして排気抵抗を低減し、これにより、エンジンEの性能を高めることができ、また、その上流側膨張室17内の外板12の内周面に、第1の仕切り壁19とは独立した筒状補強部材30を取り付けたので、その拡大された上流側膨張室17を囲むマフラー本体10の外板12の「鳴り」による騒音の発生を防止することができる。
また、触媒CAの収容される容積の大きい、上流側膨張室17に対応するマフラー本体10の外板12の板厚を、それよりも容積の小さい下流側膨張室18f,18rに対応するマフラー本体10の外板12の板厚と同じにしながら、容積の大きい上流側膨張室17に対応する外板の「鳴り」を防止することができ、これにより、マフラーM全体の大型化を防止することができる。
また、触媒CAの収容される、上流側膨張室17の容積の拡大に加えて、触媒CAの出口9からその膨張室17を仕切る第1仕切壁19までの距離を長く確保したことにより、排気ガスの圧力の一層の低減を図ることができ、排気抵抗の低減効果と、外板の「鳴り」による騒音の防止効果を一層高めることができる。
また、触媒CAの出口9は上向きであり、筒状補強部材30の突き合わせ溶接31部は、マフラー本体10の左右方向の側部に位置するので、触媒CAから排出される高温の排気ガスの排気熱の影響を受けにくく、安価な筒状補強部材30の使用が可能になる。
さらに、筒状補強部材30と、外板12に開口した貫通孔12h1 とが、高い密着性をもって強固にプラグ溶接32されることから、筒状補強部材30と外板12との結合強度の高い溶接を容易に行なうことができる。
さらにまた、筒状補強部材30は、マフラー本体10の外板12と同じステンレス鋼板により構成され、その板厚30dは、外板12の板厚1dよりも厚く形成されることから、マフラー本体10の外板12の、筒状補強部材30による補強効果が高められ、その上、筒状補強部材30は、比熱を高めて溶接時間を確保することで、外板12との溶接が十分となり、溶接性を向上させて生産性を高めることができる。
さらにまた、マフラー本体10の外板12の貫通孔12h1 は、第1、第2の仕切壁19,20に対応してマフラー本体10の外板12に開口される溶接孔12h2 と同じサイズに形成されることから、溶接装置や溶接条件を揃えることができ、生産性を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はその実施の形態に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
たとえば、前記実施の形態では、本発明にかかるマフラーを、鞍乗り型の自動二輪車に実施した場合を説明したが、これを他の自動二輪車、自動三輪車などの小型車両にも実施できることは勿論である。
1・・・・・・車体フレーム
8・・・・・・排気管
9・・・・・・出口(触媒CAの)
10・・・・・・マフラー本体
12・・・・・・外板
12d・・・・・板厚(外板の)
12h1 ・・・・貫通孔
12h2 ・・・・溶接孔
14・・・・・・排気排出口(テールパイプ)
17・・・・・・膨張室(上流側膨張室)
18f・・・・・膨張室(前部下流側膨張室)
18r・・・・・膨張室(後部下流側膨張室)
19・・・・・・仕切り壁(第1の仕切り壁)
20・・・・・・仕切り壁(第2の仕切り壁)
26・・・・・・マフラーステー
30・・・・・・筒状補強部材
30d・・・・・板厚(筒状補強部材の)
31・・・・・・突き合わせ溶接
CA・・・・・触媒
E・・・・・・エンジン
1 ・・・・中心軸線(マフラー本体の)
2 ・・・・中心軸線(触媒の)

Claims (6)

  1. エンジン(E)に接続される排気管(8)に接続されて、内部に触媒(CA)を設けた小型車両用マフラーであって、
    マフラー本体(10)を外板(12)により筒状に形成し、そのマフラー本体(10)内を、外板(12)の内周面に取り付けられる仕切り壁(19,20)により、相互に連通される複数の膨張室(17,18f,18r)に区画し、排気管(8)の後端が接続される上流側膨張室(17)内に触媒(CA)を収納し、また下流側膨張室(18f,18r)の下流端に排気排出口(14)を設け、その上流側膨張室(17)内の外板(12)の内周面に、前記仕切り壁(19,20)とは独立した帯板の筒状補強部材(30)を取り付け、前記上流側膨張室(17)の容積は、下流側の複数の各膨張室(18f,18r)の容積よりも大きく形成され、前記触媒(CA)の中心軸線(L 2 )は、前記マフラー本体(10)の中心軸線(L 1 )と平行な線に対して交差して前記上流側膨張室(17)を区画する第1の仕切り壁(19)と前記外板(12)との接合部に指向し、前記筒状補強部材(30)は、前記第1の仕切り壁(19)に対して上流側に離間させると共に、その一部を前記触媒(CA)の出口(9)の軸方向の投影面内に配置させたことを特徴とする、小型車両用マフラー。
  2. 前記マフラー本体(10)を車体フレーム(1)に支持するマフラーステー(26)は、前記外板(12)の外周面の、前記触媒(CA)の中心軸線(L 2 )が指向する側で、且つ前記第1の仕切り壁(19)を跨いだ位置に取り付けられたことを特徴とする、前記請求項1記載の小型車両用マフラー。
  3. 前記触媒(CA)の出口(9)は上向きであり、前記筒状補強部材(30)の突き合わせ溶接(31)部は、マフラー本体(10)の左右方向の側部に設けたことを特徴とする、前記請求項1または2記載の小型車両用マフラー。
  4. 前記マフラー本体(10)の筒状の外板(12)には、前記筒状補強部材(30)の取付位置に対応して複数の貫通孔(12h1 )が開口され、これらの貫通孔(12h1 )は、筒状補強部材(30)により閉塞されることを特徴とする、前記請求項1、2または記載の小型車両用マフラー。
  5. 前記筒状補強部材(30)は、マフラー本体(10)の外板(12)と同じステンレス鋼板よりなり、その板厚(30d)は、マフラー本体(10)の外板(12)の板厚(12d)よりも厚く形成さていることを特徴とする、前記請求項1、2、3または記載の小型車両用マフラー。
  6. 前記マフラー本体(10)の貫通孔(12h1 )は、前記仕切壁(19,20)に対応してマフラー本体(10)の外板(12)に開口される溶接孔(12h2 )と同じサイズに形成されることを特徴とする、前記請求項記載の小型車両用マフラー。
JP2011213186A 2011-09-28 2011-09-28 小型車両用マフラー Active JP5828390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213186A JP5828390B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 小型車両用マフラー
US13/594,909 US8701824B2 (en) 2011-09-28 2012-08-27 Muffler for small-sized vehicle
BR102012024282A BR102012024282B8 (pt) 2011-09-28 2012-09-25 Silencioso para veículo de tamanho pequeno

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213186A JP5828390B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 小型車両用マフラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013072396A JP2013072396A (ja) 2013-04-22
JP5828390B2 true JP5828390B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=47910016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011213186A Active JP5828390B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 小型車両用マフラー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8701824B2 (ja)
JP (1) JP5828390B2 (ja)
BR (1) BR102012024282B8 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566546B2 (en) 2019-02-19 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust muffler structure

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087679B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-01 本田技研工業株式会社 エンジン用マフラ
US8985271B1 (en) * 2013-10-24 2015-03-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler for vehicle
DE102013224562A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufnahme eines Endschalldämpfers eines Zweirads
JP6256255B2 (ja) * 2014-08-22 2018-01-10 スズキ株式会社 自動二輪車のマフラー構造
JP6378583B2 (ja) * 2014-08-28 2018-08-22 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の排気チャンバ
US9464557B2 (en) * 2014-11-20 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Muffler shield and muffler assembly employing the same
KR101862850B1 (ko) * 2016-11-14 2018-05-30 연준영 이륜차용 배기가스 및 소음 저감장치
FR3065488B1 (fr) * 2017-04-20 2019-06-28 Faurecia Systemes D'echappement Element de ligne d'echappement et procede de fabrication d'un tel element
JP7000143B2 (ja) * 2017-12-18 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 排気系部品の支持構造
DE102018115742A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schalldämpfer
EP3929413A4 (en) * 2019-02-21 2022-03-02 Honda Motor Co., Ltd. SILENCER STRUCTURE FOR SADDLE VEHICLE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304508B2 (ja) * 1993-05-28 2002-07-22 スズキ株式会社 自動二輪車の排気浄化装置
MY121635A (en) * 1996-07-11 2006-02-28 Honda Motor Co Ltd Exhaust muffler
JP2005240720A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Honda Motor Co Ltd 消音器
JP4429826B2 (ja) * 2004-07-02 2010-03-10 本田技研工業株式会社 マフラー装置
JP2007297986A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Yamaha Motor Co Ltd 排気装置およびその排気装置を備えた車両
JP2009108824A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566546B2 (en) 2019-02-19 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust muffler structure

Also Published As

Publication number Publication date
BR102012024282A2 (pt) 2014-12-16
BR102012024282B1 (pt) 2021-01-12
US20130075192A1 (en) 2013-03-28
BR102012024282B8 (pt) 2021-12-07
JP2013072396A (ja) 2013-04-22
US8701824B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828390B2 (ja) 小型車両用マフラー
JP5867852B2 (ja) 小型車両のプロテクター付きマフラー装置
JP6031244B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP5187956B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP2014105617A (ja) マフラーおよび鞍乗型車両
JP2008095548A (ja) エンジンの排気装置及び該排気装置を備えた自動二輪車
JP2014047762A (ja) 自動二輪車
JP2013036422A (ja) 内燃機関の排気管構造
KR100670720B1 (ko) 배기 가스 정화 장치
JP2016156326A (ja) 鞍乗り型車両の排気構造
US11293316B2 (en) Muffler structure of saddle-type vehicle
JP5762899B2 (ja) 消音装置
JP4696844B2 (ja) 自動二輪車
JP6069232B2 (ja) 小型車両のマフラー取付構造
JP2008303787A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5422290B2 (ja) マフラー
JP6404701B2 (ja) 鞍乗型車両用の消音装置
JP2011126392A (ja) 鞍乗り型車両のマフラー構造
JP2021032093A (ja) 排気装置
JP2010174727A (ja) 車両用マフラー
JP7061020B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP4381916B2 (ja) 自動二輪車の内燃機関用消音器
JP6457465B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP6720326B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP2020063726A (ja) 鞍乗型車両の消音器構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250