JP5826628B2 - 計測装置 - Google Patents

計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826628B2
JP5826628B2 JP2011517770A JP2011517770A JP5826628B2 JP 5826628 B2 JP5826628 B2 JP 5826628B2 JP 2011517770 A JP2011517770 A JP 2011517770A JP 2011517770 A JP2011517770 A JP 2011517770A JP 5826628 B2 JP5826628 B2 JP 5826628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
probe
measurement
coupling structure
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528107A (ja
Inventor
トーマス ツェルダー
トーマス ツェルダー
ベルント ゲック
ベルント ゲック
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー, ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2011528107A publication Critical patent/JP2011528107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826628B2 publication Critical patent/JP5826628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0878Sensors; antennas; probes; detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/07Non contact-making probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/001Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing
    • G01R31/002Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing where the device under test is an electronic circuit

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに定義されたように、第1の測定プローブと、第2の測定プローブとを備え、各測定プローブは、ハウジングと、ハウジング上に配置された少なくとも1つの結合構造物とを有し、結合構造物が、回路が試験される組込電気又は電子部品と、他の電気又は電子部品とを備えたプリント回路基板上の電気または電子回路の一部である信号線からのRF信号を結合するように設計された計測装置に関する。
妨害放射を検出するための非接触ループ型測定プローブの使用は、特に電磁干渉(EMC)の分野では、例えば非特許文献1、非特許文献2または非特許文献3から知られている。
また、方向性結合器の製造で使用されるループ型プローブは、例えば、非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、または非特許文献8から知られている。方向性結合器は、一般に互いに結合された2本の線を備えた4ポート装置である。方向性結合器の機能は、線上の前進波と後進波を分離することである。
また、ループ型プローブの代わりにEMC技術で電気構成要素を特徴付けるために使用されるものは、例えば、非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11または非特許文献12から知られているような単なる誘導性プローブまたは容量性プローブである。
前進波と後進波を分離することが可能な結合構造物は、非特許文献5と非特許文献6に記載されたループ型方向性結合器である。ループ型方向性結合器は、導波路上または導波路内に位置決めされた導体ループを備える。この事例では、中空導波路、平面ストリップ線路、同軸線路などの所望の種類の導波路を使用することができる。ループ型方向性結合器には様々な用途がある。例えば、F.デ・グルートら(前述)は、2005年にループ型方向性結合器を非接触測定システムの構成要素として使用し、ヤランドら(前述)は、2006年にループ型方向性結合器を非接触測定システムの構成要素として使用した。
複雑な回路に組み込まれた電気構成要素の散乱パラメータは、非接触ベクトル・ネットワーク解析によって決定することができる。これは、例えば、非特許文献13に記載されている。接点が使用される従来のネットワーク解析方法と比較して、ネットワーク・アナライザの内部方向性結合器は、アナライザのベクトル測定点に直接接続された非接触近接場測定プローブによって置き換えられる。
非接触(一般にベクトル式)測定システムによって被測定装置(DUT)の散乱パラメータを決定するために、誘導性および/または容量性結合構造物が使用される。測定プローブは、被測定装置の信号線の上の電磁近接場に位置決めされる。これらの結合構造物によって、被測定装置に直接接続された信号線における電流および/または電圧が測定される。あるいは、信号線上の前進波と後進波も測定され、この事例では方向性結合器、詳細にはループ型結合器が、2つの波を互いに分離する結合構造物として使用される。散乱パラメータを測定するために、例えばTRLなどの従来の較正方法(非特許文献14)が、接触ネットワーク解析と同じように使用される。
非接触ベクトル・ネットワーク解析では、測定を行う未知の被測定装置(DUT)の各ポートごとに、例えば導体ループや2つの容量性プローブなどの少なくとも1つの測定プローブが必要とされる。使用されるものは、例えば、同軸半剛性線から製造された導体の非接触ループである(非特許文献7と非特許文献8を参照)。非接触測定システムでは、使用されるものは、代替として単独容量性プローブである(非特許文献9と非特許文献10を参照)。非特許文献11と非特許文献12の測定システムは、容量性プローブと誘導性プローブの組み合わせで製造された。T.ツェルダーらのプローブ(前述)の独特な特徴は、同一基板上に信号線と一緒に製造されたことである。
非接触ベクトル・ネットワーク解析は、構成要素を非接触式に特徴付けることができる可能性を有するが、回路に組み込まれたRF構成要素またはマイクロ波構成要素の散乱パラメータの非接触測定はまだ行われていない。これまで、較正中または較正後に非接触プローブの位置は変更されていないが、これは、回路内で測定を行う場合には必要である。非特許文献13では、組み込まれた未知の2ポート装置は、疑似非接触測定を採用することにより特徴付けられた。この場合の疑似非接触測定手段として、完全な非接触プローブではなく印刷された結合構造物が使用されている。
H.ホワイトサイド、R.W.P.キング「The loop antenna as a probe」、IEEE Transactions on Antennas and Propagation、第12巻、第3号、p.291〜297、1964年5月 M.カンダ「An electromagnetic near-field sensor for simultaneous electric and magnetic-field measurements」、IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility、第26巻、第3号、p.102〜110、1984年8月 M.E.G.アプトン、A.C.マービン「Improvements to an electromagnetic near-field sensor for simultaneous electric and magnetic field measurements」、IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility、第35巻、第1号、p.96〜98、1993年2月 K.W.ワグナー「Induktionswirkung von Wanderwellen in Nachbarleitungen [Inductive effect of travelling waves on neighbouring lines]」、Elektronische Zeitschrift、第35巻、p.639〜643、p.677〜680、p.705〜708、1914年 P.P.ロンバディーニ、R.F.スチュワート、P.J.ケリー「Criteria for the design of loop-type directional couplers for the L band」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第4巻、第4号、p.234〜239、1956年10月 B.マハー「An L-band loop-type coupler」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第9巻、第4号、p.362〜363、1961年7月 F.デ・グルート、J.バースピーチ、C.シロニス、D.バラタテュードおよびJ.−P.テイシラー「An improved coupling method for time domain load-pull measurements」、European Microwave Conference、第1巻、4ページ以下参照、2005年10月 K.ヤランド、J.ステナーソン「Noncontacting measurement of power in microstrip circuits」、65th ARFTG、p.201〜205、2006年6月 T.ツェルダー、H.イール「Contactless network analysis with improved dynamic range using diversity calibration」Proceedings of the 36th European Microwave Conference、 英国マンチェスター、p.478−481、2006年9月 T.ツェルダー、H.ラーベ、H.イール「Contactless electromagnetic measuring system using conventional calibration algorithms to determine scattering parameters」、Advances in Radio Sciences - Kleinheubacher Berichte 2006、第5巻、2007年 T.ツェルダー、I.ラルフェス、H.イール「Contactless vector network analysis using diversity calibration with capacitive and inductive coupled sources」、Advances in Radio Science - Kleinheubacher Berichte、 第5巻、2007年 J.ステナアソン、K.ヤーランド、C.ウィンクヴィスト「An in-circuit noncontacting measurement method for S-parameters and power in planar circuits」IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第49巻、第12号、p.2567〜2572、2001年12月 T.ツェルダー、B.ゲック、M.ウォリツァ、I.ロルフェスおよびH.イール「Contactless network analysis system for the calibrated measurement of the scattering parameters of planar two-port devices」、Proceedings of the 37th European Microwave Conference、ドイツ国ミュンヘン、p.246〜249、2007年10月 G.F.エンゲン、C.A.ホエール「Thru-reflect-line: an improved technique for calibrating the dual six-port automatic network analyser」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第12巻、p.987〜993、1979年12月
散乱パラメータが複素数値である2ポート装置の散乱パラメータを非接触で決定する場合、2つの非接触ループ型プローブは、ベクトル・ネットワーク・アナライザ内の測定点対のそれぞれに接続される。複数の構成要素間に組み込まれたDUT(被測定装置)を特徴付けるために、プローブは、近接場内でDUTに対して電源線の両側に位置決めされる。散乱パラメータを決定するためには、2つの異なる状態でDUTの前進波と後進波とが測定される。2つの異なる状態を作り出すために、ネットワーク・アナライザは、切り替えスイッチを有し、それにより、信号を回路に左から1度または右から1度に送ることができる。両方の位置のスイッチで前進波と後進波を測定した場合は、その測定値から組み込まれたDUTの完全な2ポート散乱パラメータを決定することができる。しかしながら、散乱パラメータの非接触決定では、完全な散乱パラメータを決定できない事例がある。以下に、2つの事例を説明する。
事例1:例えば、DUTが組み込まれた回路内の最後の2ポート装置(図3の44と46の間の34)が、順方向にしか動作できない増幅器の場合(スイッチ位置I。図3を参照)(同装置は他方向ではとても高い入力インピーダンスを有する。)で、スイッチ54の2つの出力が、図3のように平面線路16に接続されるのではなく非接触ベクトル・ネットワーク解析で従来使用されていたように点36と46に接続された場合は、スイッチ位置Iでしか解析に適した結果が得られない。スイッチ位置IIでは、ほとんどすべて電力が逆に動作する増幅器から発生器に反射され、非接触ループ型プローブの測定点では、測定信号がノイズで消える。
事例2:回路内の2ポート装置のDUTの左側と右側への減衰が大きすぎると、正確な測定にはダイナミック・レンジが小さすぎる。
本発明の基となる目的は、上記種類の測定プローブの測定精度と適用範囲を改善することである。
この目的は、本発明により、請求項1に記載された特徴を有する上記種類の測定プローブによって達成される。本発明の有利な実施形態は、他の請求項に記載される。
上記種類の測定プローブにおいて、本発明によれば、電気信号を信号線に結合するための少なくとも1つの追加の信号プローブがハウジング上に配置される。
これは、測定が行われる場合、DUTに通される信号が、DUTが組み込まれた回路のすべての構成要素を介してDUTに伝えられなくてもよく、その代わりに、信号が、測定用プロド(プローブ)によってDUTのすぐ上流または下流に供給されるという利点を有する。このように、回路内に存在する可能性のある他の構成要素に関係なくDUTの散乱パラメータを完全に測定することができる。
信号プローブは、信号線と電気的かつ機械的に接触する非接触導体ループまたは測定用プロドの形を取ると有益であり、測定用プロドは、測定用プロドが信号線と電気的かつ機械的に接触するときに、結合構造物が、少なくとも信号線の近接場にあるか、または信号線と電気的かつ機械的に接触するように設計され配置される。
非接触信号プローブは、単なる誘導性プローブ、単なる容量性プローブ、または誘導性プローブと容量性プローブの組み合わせの形を取ると有益である。
好ましい実施形態では、結合構造物は、信号線と電気的かつ機械的に接触する非接触導体ループまたは測定用プロドに形を取る。
非接触結合構造物は、単なる誘導性プローブ、単なる容量性プローブ、または誘導性プローブと容量性プローブの組み合わせの形を取ると有益である。
結合構造物のアース接点と信号プローブのアース接点は、電気的に接続されると有益である。
結合構造物がインピーダンス制御されるので、高い方向性減衰と高い入力インピーダンスが得られ、また生成されるシース波が少なく、これにより、測定プローブを解析用に十分に定義することができ、インピーダンスを制御しない測定プローブの場合より遮断周波数を高くすることができる。
信号品質を改善するために、電気信号増幅器は、信号プローブの入力経路および/または結合構造物の出力経路に配置される。
増幅器の動作点を設定するために、信号プローブおよび/または結合構造物は、直流電圧が印加される。
好ましい実施形態では、ハウジングは、金属材料、吸収材料および/またはプラスチック材料で製造される。
ハウジングは、吸収材料内に収容されると有益である。
更に、測定プローブを近くの信号導体から制御距離に配置するか信号導体と電気的かつ機械的に接触した状態で配置するために、結合構造物と信号導体との距離を決定するための装置が提供される。
距離を決定するための装置は、例えば、光学的、電気的、機械的および/または電気機械的距離センサを備える。
更に、測定プローブを信号導体と機械的かつ電気的に接触した状態で、または三次元の制御下で信号導体の近くに配置するために、空間内の測定プローブの位置を決定するための装置をさらに備える。
空間内の測定プローブの位置を決定するための装置は、例えば、イメージ・センサである。
好ましい実施形態では、測定プローブは、更に、空間内で測定プローブを位置決めするための少なくとも1つの位置決め機構を有し、それにより測定プローブが空間内の少なくとも一方向に移動可能になる。位置決め機構は、例えば、少なくとも1つの位置決めモータと、詳細にはステッピングモータを有し、ハウジング上に配置されることが好ましい。
結合構造物と信号プローブを個別に位置決めするために、測定プローブは、結合構造物と信号プローブとに個別の位置決め機構をそれぞれ有する。
測定装置における本発明による測定プローブの好ましい実施形態の概略図である。 図1に示された好ましい実施形態の平面図である。 ベクトル・ネットワーク・アナライザ(VNA)を有する測定装置の概略図である。
本発明は、図面を参照して以下に詳細に説明される。
図1と図2に示された本発明による測定プローブの好ましい実施形態は、ハウジング10、非接触測定ループまたはループ型プローブの形の結合構造物12、および信号線路16と電気的かつ機械的に接触する測定用プロドの形の信号プローブ14を有する。結合構造物12は、出力経路を構成する第1のポート18と第2のポート20を有し、信号線路16からの電気信号を結合するように構成される。信号プローブ14は、入力22を有し、電気信号を信号線路16に結合するように構成される。信号プローブ14は、結合構造物12が信号線路16の近接場にあり、すなわち、図1に示されたように信号プローブ14が電気的かつ機械的に信号線路16と接触したときに、信号線路16からの信号を非接触で結合するように配置され設計される。
信号線路16は、プリント回路基板30上の電気または電子回路の一部であり、この回路は、試験される組込電気または電子構成要素24(DUT−被測定装置)や他の電気または電子構成要素26、28を備える。信号線路16は、例えば、ストリップ線路の形を取る。
図3では、同じように動作する部分は、図1と同じ参照数字によって示され、したがって、それらの部分の説明は、前の図1の説明を参照されたい。プリント回路基板30上で、電子回路は、例えば、順方向にだけ動作することができ、かつ他方向にきわめて高い固有インピーダンスを有する増幅器の形を取る電子構成要素32および34をさらに備える。構成要素26、28、32および34ならびにDUT24は、本質的に、信号線路16にループにされた2ポート装置である。また、36は、プリント回路基板30上の第1の位置を指し、38は第2の位置を指し、40は第3の位置、42は第4の位置、44は第5の位置、および46は第6の位置、48は基準レベルを指す。図3には、本発明による2つの測定プローブとベクトル・ネットワーク・アナライザ(VNA)50とを有する測定機構が示される。VNA50は、信号源52、切り替え位置Iと切り替え位置IIを有するスイッチ54、第1の測定ポート56、第2の測定ポート58、第3の測定ポート60、および第4の測定ポート62を有する。参照数字64は、アナライザの複素インピーダンスZgを示す。信号源52は、スイッチ54を介して信号プローブ14の一方または他方の入力22に接続される。測定ポート56、58、60および62は、出力18および20に接続される。信号源52からの信号は、スイッチ54の位置により、信号プローブ14によってDUT24の異なる側で信号線路16に結合される。
本発明による測定プローブによって、信号線路16に結合された信号の電力を、すべての構成要素26、28、32、34を介してDUT24に供給するのではなく、信号プローブ12によってDUT24のすぐ上流に供給することができる。次に、結合構造物12はそれぞれ、電力の供給後または電力の供給の少し下流に位置決めされる。本発明によれば、非接触結合構造物12と接点付き信号プローブとは、一体に、好ましくはハウジングに組み込まれる。組み込まれた測定プローブのさらに他の利点は、組み合わせが最適化されているので、その位置決めに空間をあまり必要としないことである。一般に、電子回路の構成要素24、26、28、32、34など、試験中の2つの装置間の距離は、きわめて制限される。別の利点は、測定プローブ内にある増幅器へのバイアスとして直流電圧を供給できることである。増幅器を使用することにより信号対雑音比を改善することができる。信号送出する測定用プロド14を有する本発明による測定プローブを使用するので、図3から分かるように、試験される平面回路の端は接続されないままである。7ターム較正法が使用される場合、非接続端からのフィードバックは、測定結果に影響を及ぼさない。
例えば、図2に、本発明による組み合わせ測定プローブを使用できるようにするためにプリント回路基板30上の被試験平面マイクロ・ストリップ回路の構造がどのように修正されたかを示す。図2に例として示した実施形態では、信号送出のために、平面マイクロ・ストリップ線路16の隣りに、アースへのビア66を有する接点パッドが設けられる。他の実施形態では、被測定装置が同一平面線に接続された場合、回路内に追加の接点パッドを設けなくてもよい。この場合、給電する信号プローブ14の形は、ハウジングを介して非接触プローブ12に接続された従来のオンウェハ測定用プロドの形である。
本発明による組み合わせ測定プローブは、外部線路16に沿って伝わる電磁波の少なくとも一部分を結合する少なくとも1つの結合構造物12と、電力を外部線路16に伝える役割をする少なくとも1つの信号プローブ14とを含む。この事例では結合構造物12と信号プローブ14が両方とも非接触プローブまたは接点付きプローブでもよく、非接触プローブと接点付きプローブの組み合わせでもよい。換言すると、少なくとも1つの結合構造物12は、測定プローブ・ユニットを構成するために少なくとも1つの信号送出測定用プロド14と結合する。2つのタイプのプローブ(結合構造物12と信号プローブ14)のアースは、電気的に接続されると有益である。2つのタイプのプローブは、共通ハウジングと共通マウントを有することが好ましい。
本発明による組み合わせ測定プローブは、詳細には、図3に示されたように非接触ベクトル・ネットワーク解析システムで使用するのに適する。しかしながら、他の使用分野も可能である。
実例となる実施形態では、接点付き測定用プロド14の幾何学形状は、従来のオンウェハ・プローブのものと同じである。この実施形態の場合、測定用プロド14が、DUT24が電気的に接続される(平面)導波路16と電気接触する少なくとも1つの金属接触板を有することが重要である。任意選択として、金属接触板は、内部導波路(測定プローブのハウジング10内)を介して外部インタフェース(例えばSMAコネクタなど)に接続されてもよい。外部インタフェースは、測定用プロド14を信号原52に接続するために使用される。
測定用プロド14と結合構造物は、例えば、それぞれインピーダンス制御されるように製造され、すなわち、その入力反射減衰量が最大にされる。
結合構造物12と信号プローブ14としては、例えば、誘導性プローブ、容量性プローブ、または単なる誘導性プローブと単なる容量性プローブの組み合わせが使用される。非接触結合構造物は、例えば、ループ型プローブの形を取る。
本発明の好ましい改良では、信号の品質を改善するための増幅器が、測定用プロド14の入力経路22および/または結合構造物12の出力経路18,20に設けられる。これにより、本発明による組み合わせ測定プローブが能動測定プローブに変化する。能動測定プローブでは、動作点を設定できるようにするために、測定用プロド14と結合構造物12を直流源(バイアス源)に接続して、増幅器にRF試験信号に重なった直流電圧を供給することが有用な可能性がある。
本発明による組み合わせ測定プローブのハウジングは、任意の所望の材料で作成することができる。例えば、吸収材料に収納される金属ハウジングが用いられる。あるいは、プラスチック材料のハウジングまたは吸収性ハウジングが用いられてもよい。
本発明による組み合わせ測定プローブは、例えば、自動位置決めまたは三次元位置検出のためのセンサを有してもよい。
結合構造物12には、導波路の端部にインタフェースが形成された、少なくとも1つの導波路が接続されることが好ましい。2つの導波路が接続された場合、これは、一般に、プローブ・ループと呼ばれる。さらに、それぞれの事例で、2つ以上の導波路を結合構造物12に接続するともできる。結合構造物12は、また、個別のプローブ(例えば、容量性プローブなど)を備えていてもよい。
好ましい改良では、本発明による組み合わせ測定プローブは、三次元で調整するための設備を有し、それにより、例えば、DUT24が接続される非接触結合構造物12と導波路16との間の距離を設定することが可能になる。例えば、測定用プロド14に対する結合構造物12の位置は、三次元で調整するための設備(例えば、線形X−Y−Z台など)により変更される。三次元で調整するための設備は、例えばこの事例では、機械的または電気的に制御可能になるように設計される。調整プロセスは、選択された結合に常に最良の位置になるように自動化されてもよい。
本発明の別の好ましい改良は、組み合わせ測定プローブを構成する組み合わせを位置決め機構と組み合わせて、それにより組み合わせ測定プローブをすべての次元またはその次元のうちの1次元や2次元などだけで移動できるようにすることに関する。位置決め機構は、例えば、ハウジングに組み込まれるか、取り付け機構を介して組み合わせ測定プローブに接続される。位置決め機構は、例えば、手動で操作されてもよくかつ/または動力化されてもよい。従って、位置決め機構は、能動的または受動的である。位置決め機構は、制御のための制御線を含むことが好ましい。
本発明による組み合わせ測定プローブは、例えば、接点付き信号プローブ14と非接触結合構造物12を互いに別々に位置決め可能にすることを可能にし、即ちその位置を互いに独立に設定することを可能にする2つの個別の位置決め機構を備える。
結合構造物(12)は、また、複数の個別の容量性または誘導性プローブ、および/または誘導的かつ容量的に結合するプローブを含んでもよい。

Claims (13)

  1. 第1の測定プローブと、第2の測定プローブとを備え、各測定プローブは、ハウジング(10)と、ハウジング(10)上に配置された少なくとも1つの結合構造物(12)とを有し、前記結合構造物(12)が、回路が試験される組込電気又は電子部品(24)と、他の電気又は電子部品(26,28)とを備えたプリント回路基板(30)上の電気または電子回路の一部である信号線(16)からのRF信号を結合するように設計された計測装置において、
    前記各測定プローブは、前記信号線(16)に電気信号を結合するための前記ハウジング(10)上に配置された少なくとも追加の非接触導体ループを有し、
    前記試験される組込電気又は電子部品と、前記他の電気又は電子部品(26,28)とは、全て、前記信号線(16)にループされる2ポート装置であることを特徴とする計測装置。
  2. 請求項1に記載の計測装置において、
    前記非接触導体ループ(14)は、単なる誘導性プローブ、単なる容量性プローブ、または誘導性プローブと容量性プローブの組み合わせの形を取ることを特徴とする計測装置
  3. 請求項1又は請求項2に記載の計測装置において、
    前記結合構造物(12)は、前記信号線(16)と電気的かつ機械的に接触する測定用プロドの形を取ることを特徴とする計測装置
  4. 請求項1又は請求項2に記載の計測装置において、
    前記結合構造物(12)は、非接触導体ループまたはループ型プローブの形を取ることを特徴とする計測装置
  5. 請求項4に記載の計測装置において、
    前記結合構造物(12)は、単なる誘導性プローブ、単なる容量性プローブ、または誘導性プローブと容量性プローブの組み合せの形を取ることを特徴とする計測装置
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の計測装置において、
    前記結合構造物(12)と前記信号線(16)との間の距離を決定するための装置が、さらに設けられることを特徴とする計測装置
  7. 請求項6に記載の計測装置において、
    前記距離を決定するための装置は、光学的、電気的、機械的および/または電気機械的距離センサを備えることを特徴とする計測装置
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の計測装置において、
    空間内の前記測定プローブの位置を決定するための装置が、さらに設けられることを特徴とする計測装置
  9. 請求項8に記載の計測装置において、
    空間内の前記測定プローブの位置を決定するための装置は、イメージ・センサからなることを特徴とする計測装置
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の計測装置において、
    前記測定プローブは、空間内で位置決めするための少なくとも1つの位置決め機構をさらに有することを特徴とする計測装置
  11. 請求項10に記載の計測装置において、
    前記位置決め機構は、少なくとも1つの位置決めモータを有することを特徴とする計測装置
  12. 請求項10又は請求項11に記載の計測装置において、
    前記測定プローブは、前記結合構造物(12)と前記非接触導体ループ(14)のための位置決め機構をそれぞれ個別に有することを特徴とする計測装置
  13. 請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の計測装置において、
    前記位置決め機構は、前記ハウジング(10)上に配置されることを特徴とする計測装置
JP2011517770A 2008-07-15 2009-06-23 計測装置 Active JP5826628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202008009469U DE202008009469U1 (de) 2008-07-15 2008-07-15 Messsonde
DE202008009469.0 2008-07-15
PCT/EP2009/004527 WO2010006683A1 (de) 2008-07-15 2009-06-23 Messsonde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528107A JP2011528107A (ja) 2011-11-10
JP5826628B2 true JP5826628B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=39744708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517770A Active JP5826628B2 (ja) 2008-07-15 2009-06-23 計測装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8760184B2 (ja)
EP (1) EP2300835A1 (ja)
JP (1) JP5826628B2 (ja)
CN (1) CN102099693B (ja)
CA (1) CA2725636C (ja)
DE (1) DE202008009469U1 (ja)
HK (1) HK1157017A1 (ja)
WO (1) WO2010006683A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008013687U1 (de) * 2008-10-15 2009-01-02 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Messanordnung mit Kalibriersubstrat und elektronischer Schaltung
DE202008013982U1 (de) * 2008-10-20 2009-01-08 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Messsystem zum Bestimmen von Streuparametern
CN102736007A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 旺矽科技股份有限公司 高频耦合信号调整方法及其测试装置
US20170019170A1 (en) * 2014-03-07 2017-01-19 Keysight Technologies, Inc. Dual-Directional Electro-Optic Probe
US10230202B2 (en) 2014-11-04 2019-03-12 X-Microwave, Llc Modular building block system for RF and microwave design of components and systems from concept to production
US10775414B2 (en) * 2017-09-29 2020-09-15 Intel Corporation Low-profile gimbal platform for high-resolution in situ co-planarity adjustment
EP3495808A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Airbus Helicopters A probe for non-intrusively detecting imperfections in a test object
US11061068B2 (en) 2017-12-05 2021-07-13 Intel Corporation Multi-member test probe structure
EP3495809A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Airbus Helicopters A method for non-intrusively detecting imperfections in a test object
US11204555B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Intel Corporation Method and apparatus to develop lithographically defined high aspect ratio interconnects
US11543454B2 (en) 2018-09-25 2023-01-03 Intel Corporation Double-beam test probe
US11125779B2 (en) * 2018-11-15 2021-09-21 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Probe with radio frequency power detector, test system and test method
CN110045269A (zh) * 2019-05-09 2019-07-23 肇庆学院 一种芯片测试装置及方法
JP7443017B2 (ja) * 2019-10-17 2024-03-05 株式会社日本マイクロニクス 検査プローブ、検査プローブの製造方法および検査装置
EP4170332A1 (en) 2021-10-20 2023-04-26 Airbus Helicopters Apparatus and method for non-intrusively detecting imperfections in a test object

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853613A (en) * 1987-10-27 1989-08-01 Martin Marietta Corporation Calibration method for apparatus evaluating microwave/millimeter wave circuits
JPH0864643A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 高周波集積回路装置および高周波測定システム
US5508630A (en) * 1994-09-09 1996-04-16 Board Of Regents, University Of Texas Systems Probe having a power detector for use with microwave or millimeter wave device
US6239752B1 (en) * 1995-02-28 2001-05-29 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor chip package that is also an antenna
JP3344682B2 (ja) * 1995-04-05 2002-11-11 日本電信電話株式会社 電磁妨害波侵入経路の特定方法及び電磁妨害波探索装置
JP2001124809A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Advantest Corp 負荷容量付き水晶振動子の測定方法
JP3758439B2 (ja) * 1999-12-20 2006-03-22 日本精工株式会社 曲面を有する被検査体の欠陥を曲面に沿って非接触で検出する方法
JP2001242207A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Anritsu Corp 高周波デバイス測定プログラムを記録した記憶媒体並びに高周波デバイス測定装置及び方法
US7006046B2 (en) * 2001-02-15 2006-02-28 Integral Technologies, Inc. Low cost electronic probe devices manufactured from conductive loaded resin-based materials
US20030115008A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Yutaka Doi Test fixture with adjustable pitch for network measurement
JP3613269B2 (ja) 2002-08-28 2005-01-26 日本電気株式会社 ノイズイミュニティ評価装置及びノイズイミュニティ評価方法
US6724205B1 (en) * 2002-11-13 2004-04-20 Cascade Microtech, Inc. Probe for combined signals
TW583409B (en) * 2002-12-25 2004-04-11 Advanced Semiconductor Eng Impedance standard substrate and correction method for vector network analyzer
JP2004325123A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブカードおよび検査方法
JP4150296B2 (ja) * 2003-06-18 2008-09-17 日本電産リード株式会社 基板検査装置
JP2005207868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Yamaha Corp 半導体装置の試験装置
ATE377287T1 (de) * 2004-07-08 2007-11-15 Alcatel Lucent Kopplungsanordnung für rf differenzsignal- übertragung
US7088109B2 (en) * 2004-09-30 2006-08-08 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring a digital device
US7548069B2 (en) * 2005-06-10 2009-06-16 Maury Microwave, Inc. Signal measurement systems and methods
US7362106B2 (en) * 2005-06-29 2008-04-22 Agilent Technologies, Inc. Methods and apparatus for non-contact testing and diagnosing of open connections on non-probed nodes
US7606592B2 (en) * 2005-09-19 2009-10-20 Becker Charles D Waveguide-based wireless distribution system and method of operation
JP2007101330A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nec Corp 磁界センサ
US7195404B1 (en) * 2006-03-03 2007-03-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fiber optic transceiver module with electromagnetic interference absorbing material and method for making the module
US7235982B1 (en) * 2006-03-31 2007-06-26 Agilent Technologies, Inc. Re-calculating S-parameter error terms after modification of a calibrated port
DE102006030630B3 (de) * 2006-07-03 2007-10-25 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg HF-Messvorrichtung, Verfahren zu deren Kalibrierung sowie Verfahren zum Bestimmen von Streuparametern mit dieser HF-Messvorrichtung
DE202007010784U1 (de) * 2007-08-03 2007-10-04 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Kontaktloses Messsystem
US7705681B2 (en) * 2008-04-17 2010-04-27 Infineon Technologies Ag Apparatus for coupling at least one of a plurality of amplified input signals to an output terminal using a directional coupler

Also Published As

Publication number Publication date
DE202008009469U1 (de) 2008-09-11
US20110163773A1 (en) 2011-07-07
JP2011528107A (ja) 2011-11-10
CA2725636A1 (en) 2010-01-21
CA2725636C (en) 2016-01-19
HK1157017A1 (en) 2012-06-22
WO2010006683A1 (de) 2010-01-21
US8760184B2 (en) 2014-06-24
CN102099693B (zh) 2014-07-02
EP2300835A1 (de) 2011-03-30
CN102099693A (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826628B2 (ja) 計測装置
JP5580736B2 (ja) 非接触測定システム
US7876114B2 (en) Differential waveguide probe
Chou et al. Space difference magnetic near-field probe with spatial resolution improvement
CA2732189C (en) Contactless loop probe
CN110133389A (zh) 一种适用于gps频段的宽带切向近场电场测试探头
CN112698251B (zh) 磁场无源探头和磁场探测装置
Shao et al. An ultrawideband asymmetric calibration method for a simultaneously electromagnetic near-field probing system
Wang et al. An ultrawideband four-port composite probe with simultaneous measurement of multicomponent fields and improvement of electric-field suppression
JP6278953B2 (ja) 測定ブリッジおよび測定ブリッジ用バラン
Yang et al. A dual-component electric probe embedded with a 0°/180° hybrid coupler for near-field scanning
EP1316806A1 (en) Non-contact measuring probe device for directional detection of an electromagnetic wave and measuring method
Zelder et al. Contactless network analysis system for the calibrated measurement of the scattering parameters of planar two-port devices
Zelder et al. Contactless vector network analysis with printed loop couplers
Shitvov et al. Transmission/reflection measurement and near-field mapping techniques for passive intermodulation characterisation of printed lines
Hoffmann et al. A new interferometric sensor for scanning near-field microwave microscopy
Poik et al. A contactless method for measuring amplitude and phase of RF voltages up to 26.5 GHz
JP2000314755A (ja) 近傍電磁界検知プローブシステム
Yhland et al. Noncontacting measurement of reflection coefficient and power in planar circuits up to 40 GHz
Zelder et al. Contactless vector network analysis using diversity calibration with capacitive and inductive coupled probes
JP2000275288A (ja) 近磁界プローブ及び計測システム
JPH0989929A (ja) 高周波プローブのターミネータ構造
Stenarson et al. In-circuit, Non-Contacting, S-parameter measurement for planar circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250