JP5825331B2 - 音叉型圧電振動片、および圧電振動子 - Google Patents

音叉型圧電振動片、および圧電振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP5825331B2
JP5825331B2 JP2013242351A JP2013242351A JP5825331B2 JP 5825331 B2 JP5825331 B2 JP 5825331B2 JP 2013242351 A JP2013242351 A JP 2013242351A JP 2013242351 A JP2013242351 A JP 2013242351A JP 5825331 B2 JP5825331 B2 JP 5825331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
electrodes
pair
electrode
extraction electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013242351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015103927A (ja
Inventor
藤井 智
智 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishinku Corp
Original Assignee
Daishinku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013242351A priority Critical patent/JP5825331B2/ja
Application filed by Daishinku Corp filed Critical Daishinku Corp
Priority to CN201480058543.7A priority patent/CN105684309B/zh
Priority to PCT/JP2014/004784 priority patent/WO2015072057A1/ja
Priority to CN201480058178.XA priority patent/CN105706363B/zh
Priority to US15/036,752 priority patent/US10224898B2/en
Priority to US15/036,734 priority patent/US10211807B2/en
Priority to EP14862071.9A priority patent/EP3070843B1/en
Priority to PCT/JP2014/004781 priority patent/WO2015072056A1/ja
Priority to TW103138855A priority patent/TWI663757B/zh
Priority to TW103138856A priority patent/TWI644459B/zh
Publication of JP2015103927A publication Critical patent/JP2015103927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825331B2 publication Critical patent/JP5825331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、基部の一端面に一対の振動腕部を備えた音叉型圧電振動片及びこの圧電振動片がパッケージ内に支持された圧電振動子に係り、より詳細には、前記圧電振動片において、前記一対の振動腕部それぞれの励振電極を基部上に引き出した引出電極が、当該基部上で静電破壊することを防止することに関する。
音叉型圧電振動片は、基部と、その一端面から突出して並設された一対の振動腕部とを備えたものである(例えば、特許文献1参照。)。
かかる音叉型圧電振動片においては、振動腕部上の励振電極から基部上に引出された引出電極に電圧を印加することで、振動腕部を屈曲振動させるようになっている。
このような音叉型圧電振動片は、圧電振動デバイスのパッケージ内に搭載されて圧電振動子として組み込まれる。
特開2009−152989号公報
近年における圧電振動デバイスの一層の小型化に伴い、それに搭載される圧電振動片の基部の面積は益々狭小化してきている。
基部の面積が狭小化すると、基部上に形成される引出電極は、その電極幅を細く、また、それらの対向間距離を短くして基部上に形成する必要がある。
しかしながら、基部上で引出電極の電極幅を細く、対向間距離を短くすると、これら電極対向間の角部等で電荷集中による放電が起き易く、その放電により引出電極が静電破壊されてしまう虞があるという課題がある。
上記目的を達成するため、
本発明に係る音叉型圧電振動片は、基部と、
前記基部の一端面から一方向に平行に突出した状態に並設された一対の振動腕部と、
前記基部の他端面から前記一対の振動腕部の並設位置間の略中央線上を前記一方向とは反対方向に突出する接合部とを有し、
前記一対の振動腕部の表裏両主面及び両側面のそれぞれには、複数の励振電極が形成され、
前記基部の表裏面には、前記複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極と、前記複数の励振電極の一部を前記接合部へ引き出す一対の外部用基部引出電極とから構成される基部引出電極が形成され、
前記基部の表裏面の前記基部引出電極は、前記振動腕部の前記表裏両主面に形成された前記励振電極よりも厚肉であり、
前記一対の振動腕部の先端側に、前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極が形成され、前記腕先引出電極は、前記一対の振動腕部それぞれの表裏両主面の励振電極よりも厚肉に形成されており、前記基部引出電極は、前記腕先引出電極と少なくとも実質同一の肉厚を有し、
前記基部は、前記略中央線上に対して平面視両側部分が対称同形状であると共に、
前記基部引出電極は、互いに電気的に分離された状態で前記基部の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、
本発明に係る音叉型圧電振動片は、基部と、一対の振動腕部とを有し、前記一対の振動腕部は、前記基部の一端面から突出した状態に並設されており、前記一対の振動腕部の表裏両主面及び両側面のそれぞれには、複数の励振電極が形成され、前記基部上には、前記複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極と、前記複数の励振電極の一部を外部へ引き出す一対の外部用基部引出電極とから構成される基部引出電極が形成されている音叉型圧電振動片であって、前記基部引出電極が、前記振動腕部の前記表裏両主面に形成された前記励振電極よりも厚肉であることを特徴とする。
本発明によれば、基部上の前記基部引出電極の肉厚が、前記一対の振動腕部それぞれの表裏両主面の励振電極よりも厚肉であるので、前記基部引出電極の機械的強度が増大している。その結果、基部面積の狭小化により、前記基部引出電極の幅や対向間距離等を狭小にしても、前記基部引出電極が放電により静電破壊されにくくなり、圧電振動片の振動特性を長期にわたり安定に維持できるようになる。
本発明では、前記振動腕部の先端側に、前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極が形成され、前記腕先引出電極は前記励振電極よりも厚肉に形成されており、前記基部引出電極は、前記腕先引出電極と少なくとも実質同一の肉厚を有した構成を備えている
通常、前記基部引出電極は、励振電極と同様、薄膜に形成されるが、前記腕先引出電極は、圧電振動片の周波数調整のために、その表層が金属鍍金されるが、上記構成により、当該腕先引出電極が金属鍍金される工程を利用して、前記基部引出電極の肉厚を前記励振電極よりも厚肉に形成できることとなり、前記基部引出電極の厚肉化コストを低減することができる。また、本発明では、前記基部が、前記一対の振動腕部の並設位置間の中央線に対して平面視両側部分が対称同形状であると共に、前記基部引出電極は、互いに電気的に分離された状態で前記基部の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成された構成を有している。そのため、本発明では、前記基部引出電極を厚肉にしても、圧電振動片の振動バランスを良好に維持でき、動作特性を長期に安定して維持できる圧電振動片が得られる。
好ましい実施態様は、前記基部の他端面から突出した接合部を備え、前記接合部は、前記基部の他端面の前記一対の振動腕部の並設位置間の中央線上から突出した基端部と、前記基端部から前記並設方向一方側に延出した延出部とで、平面視L字状に形成されており、前記基端部の表面には、前記一対のうちの外部用基部引出電極の一方が引き出された外部用接合部第1引出電極が形成され、その外部用接合部第1引出電極の上部に第1金属バンプが設けられ、前記延出部の表面には、前記一対のうちの外部用基部引出電極の他方が引き出された外部用接合部第2引出電極が形成され、その外部用接合部第2引出電極の上部に第2金属バンプが設けられていると共に、前記第1金属バンプは、その平面視サイズが、前記第2金属バンプの平面視サイズより大きい。
この実施態様では、前記両金属バンプにおいてパッケージ内に片持ち支持した状態で圧電振動片を搭載して圧電振動子とする場合、接合部が平面視L字状であっても、前記第1金属バンプの平面視サイズが前記第2金属バンプの平面視サイズよりも大きく、且つ、前記第1金属バンプは、前記基部の他端面の前記一対の振動腕部の並設位置間の中央線上から突出した前記基端部に設けられているので、基部上で基部引出電極の肉厚を励振電極よりも厚肉としても、圧電振動片全体の振動バランスが確保される。
好ましい実施態様は、前記腕先引出電極が、その表層に鍍金金属を有しており、前記外部用基部引出電極の上部、または前記外部用接合部引出電極の上部に金属バンプが形成されており、前記金属バンプは、その表層に、前記鍍金金属と同じ鍍金金属が形成されている。
この実施態様では、前記両金属バンプの表層が前記腕先引出電極の表層の鍍金金属と同じであるので、前記腕先引出電極の表層に周波数調整錘用電極を鍍金で形成する場合、その形成の工程で、同時に、前記両金属バンプの表層を金属鍍金して、その肉厚を励振電極よりも厚肉にでき、前記両金属バンプの厚肉化コストを低減することができる。
好ましい実施態様は、前記音叉型圧電振動片が、パッケージ内で支持された圧電振動子である。
本発明によれば、基部上の基部引出電極の肉厚が、励振電極よりも厚肉となっているので、その機械的強度が増し、これにより、基部上で基部引出電極間に前記放電が起きても、基部引出電極を静電破壊から防止することができる。
本発明の実施形態に係る音叉型圧電振動片の表面図。 同音叉型圧電振動片の裏面図。 同音叉型圧電振動片の側面図。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態に係る音叉型圧電振動片を説明する。なお、実施形態では水晶Z板(X面カット)である水晶ウエハを用いるが、本発明は、水晶ウエハに限定されず、水晶ウエハ以外のタンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムなどの圧電材料からなる圧電ウエハを用いた場合にも適用できるものである。また、実施形態では、音叉型圧電振動片で説明するが、本発明は、音叉型以外の圧電振動片にも適用することができる。
図1〜図3を参照して、同実施形態を説明する。図1は、音叉型水晶振動片の表面図、図2は同音叉型水晶振動片の裏面図、図3は、同音叉型水晶振動片の側面図、である。
これらの図において、符号2は、実施形態の音叉型水晶振動片(以下の説明では、単に、水晶振動片という)を示す。水晶振動片2は、基部5と、基部5の一端面から平行に並設された一対の第1、第2振動腕部6,7と、基部5の他端面に設けられた接合部8と、を有する。
基部5は、第1、第2振動腕部6,7の並設方向中央線L0上に対して左右両側部分が、平面視対称の同形状とされ、且つ、第1、第2振動腕部6,7よりも前記並設方向に幅広に形成されている。なお、中央線L0は、第1、第2振動腕部6,7の並設間の中央を下方に前記突出方向に沿い当該突出方向とは反対側方向に延びる線を示す。
第1、第2振動腕部6,7は、基部5の一端面から突出して隙間部9を介して互いに平行になって並設されている。隙間部9は、基部5の一端面において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置上に設けられている。
第1、第2振動腕部6,7の先端部は、前記並設方向に幅広に成形されている。第1振動腕部6には、表裏面の励振電極9a1,9a2と両側面の励振電極9b1,9b2とが形成されている。第2振動腕部7には、表裏面の励振電極10a1,10a2と両側面の励振電極10b1,10b2とが形成されている。第1振動腕部6の表裏両主面の励振電極9a1,9a2同士、両側面の励振電極9b1,9b2同士は共通接続され、第2振動腕部7の表裏両主面の励振電極10a1,10a2同士、両側面の励振電極10b1,10b2同士は共通接続される。そして、第1振動腕部6の表裏両主面の励振電極9a1,9a2と、第2振動腕部7の両側面の励振電極10b1,10b2は、一対の電圧印加用の引出電極の一方に共通接続され、当該一方の引出電極を介して一方の極性の電圧が印加される。また、第1振動腕部6の両側面の励振電極9b1,9b2と、第2振動腕部7の表裏両主面の励振電極10a1,10a2は、引出電極の他方に共通接続され、当該他方の引出電極を介して他方の極性の電圧が印加される。
これら第1、第2振動腕部6,7の励振電極の一部は、基部5の表裏面上に基部引出電極20c1〜20c6で引き出される。
基部引出電極20c1〜20c6のうち、基部5表裏両主面側の基部引出電極20c1〜20c3,20c6は、前記複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極20c1〜20c3,20c6を構成し、基部5の裏面側の一対の引出電極20c4,20c5は、前記複数の励振電極の一部を外部に引出す外部用基部引出電極20c4,20c5を構成する。これら基部引出電極20c1〜20c6は、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2で互いに電気的に絶縁分離されている。
接合部8は、基部5の他端面における第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置から下方に若干突出された基端部8aと、基端部8aから第1、第2振動腕部6,7の並設方向一方に延出された延出部8bとにより、基部5に対して平面視L字状に形成されている。
接合部8の基端部8aの裏面上に外部用基部引出電極20c4が引出されて外部用接合部第1引出電極20c7が形成され、その外部用接合部第1引出電極20c7の上部に平面視楕円状の第1金属バンプ11aが、また、接合部8の延出部8bの裏面上に前記外部用基部引出電極20c5が引出されて外部用接合部第2引出電極20c8が形成され、さらに、その外部用接合部第2引出電極20c8の上部に平面視楕円状の第2金属バンプ11bが、それぞれ、形成されている。なお、第1、第2金属バンプ11a,11bは、平面視楕円状に限定されず平面視円状でもよい。
第1、第2金属バンプ11a,11bは、水晶振動片2を図示省略の水晶振動デバイスに搭載するため、当該デバイスのパッケージ内の段差上或いは底面上の一対の対向する電極パッド上のそれぞれに超音波ボンディングするためのものである。
第1金属バンプ11aは、基端部8a上において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向の中央位置、より詳しくは前記中央位置から、若干、並設方向他方寄りの位置に形成され、第2金属バンプ11bは、延出部8b上において、第1、第2振動腕部6,7の並設方向中央位置から並設方向一方にずれた位置に形成されている。そして、第1金属バンプ11aの平面視サイズは、第2金属バンプ11bの平面視サイズよりも大きい。
第1金属バンプ11aが、基端部8a上の上記の位置に形成され、且つ、第2金属バンプ11bよりも、その平面視サイズが大きいので、水晶振動片2全体の振動バランスを良好に維持できる。
第1、第2振動腕部6,7それぞれの先端側に前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極12a,12bが形成されている。
腕先引出電極12a,12bは、腕先引出下層電極部12a1,12b1と、その腕先引出下層電極部12a1,12b1表面の一部領域上の周波数調整錘用電極部12a2,12b2とで形成されて、全体が前記励振電極よりも厚肉に形成されている。
なお、腕先引出下層電極部12a1,12b1は、第1、第2振動腕部6,7の表裏面に形成され、第1、第2振動腕部6,7の表面の腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上に前記周波数調整錘用電極部12a2,12b2が形成されている。
そして、基部引出電極20c1〜20c6は、腕先引出電極12a,12bと実質同一の肉厚を有する。周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上に、金属膜からなる鍍金により、形成されている。
なお、腕先引出電極12a,12bは、実施形態では、腕先引出下層電極部12a1,12b1を薄肉にし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を厚肉にしているが、腕先引出下層電極部12a1,12b1を厚肉にし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を薄肉にしてもよく、また、両者を同等の肉厚にしてもよく、その全体の肉厚が、基部引出電極20c1〜20c6と実質同一の肉厚を有すればよい。また、腕先引出電極12a,12bは、前記励振電極と実質同一の肉厚とし、周波数調整錘用電極部12a2,12b2のみを厚肉にしてもよい。
なお、実施形態では、周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、第1、第2振動腕部6,7の表面側に形成されているが、裏面側にも形成してよい。
腕先引出電極12a,12bの周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、水晶振動片2を駆動し、その周波数が所要の周波数に到達できるように、レーザビームの照射走査やイオンエッチング等で質量削除されて、その周波数の微調整を行うため形成されたものである。また、腕先引出下層電極部12a1,12b1を厚肉にして、周波数調整錘用電極部12a2,12b2を含めて前記周波数の微調整を行うようにしてもよい。
なお、基部引出電極20c1〜20c6は、放電による静電破壊防止の観点からは、前記腕先引出電極12a,12bの肉厚以上であってもよいことは勿論である。
以上の構成において、本実施形態の水晶振動片2では、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6の肉厚が、図3に示すように、前記腕先引出電極12a,12bの肉厚と少なくとも実質同一の肉厚に形成されて、振動腕部6,7の表裏両主面の励振電極9b1,9b2,10b1,10b2よりも厚肉に形成されている。また、基部引出電極20c1〜20c6は、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2を除いた基部5の表裏面のほぼ全面において、同等の肉厚で形成されている。
本実施形態では、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6の肉厚が、振動腕部6,7の表裏両主面の励振電極9b1,9b2,10b1,10b2よりも厚肉に形成されているので、その機械的強度が増強されている。
このため、基部引出電極20c1〜20c6が基部5上で電極幅が細く、且つ、絶縁分離ライン14a1,14a2,14b1,14b2を介して対向する対向間距離が短いために、基部引出電極20c1〜20c6間の例えば角部等で放電が起きても、それら基部引出電極20c1〜20c6の静電破壊を有効に防止することができる。
本実施形態では、接合部8が平面視L字状であっても、第1金属バンプ11aの平面視サイズが、第2金属バンプ11bの平面視サイズが大きく、且つ、第1金属バンプ11aは一対の第1、第2振動腕部6,7の並設位置間の略中央線上に設けられているので、水晶振動片2全体の振動バランスが確保されている。
本実施形態では、これに加えて、基部5が、第1、第2振動腕部6,7の並設位置間の略中央線上に対して平面視両側部分が左右対称の同形状であり、かつ、基部引出電極20c1〜20c6は、基部5の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されているので、基部引出電極20c1〜20c6を静電破壊防止のために厚肉にしても、水晶振動片2の振動バランスは良好に維持され、その動作特性を長期に安定して維持できる。
腕先引出電極12a,12bにおいて、一例として、腕先引出下層電極部12a1,12b1はクロム(Cr)を下地とし、その上層にフォトリソグラフィ等の技術によって金(Au)が形成された薄膜であり、周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、金(Au)が電解金属鍍金された厚膜になって、質量付加され、前記周波数調整に対応できるようにされている。
引出電極20c1〜20c6の厚肉化の工程を説明する。
水晶振動片2は、水晶ウエハに対するフォトリソグラフィにより、外形が成形され、必要な電極が形成されたうえで、水晶ウエハから折り取られて個片化されたものである。
そして、この水晶振動片2の振動腕部6,7の各電極は、具体的には、Crを下地とし、その上層にAuが積層された薄膜構造となっている。また、腕先引出電極12a,12bの腕先引出下層電極部12a1,12b1の一部領域上の周波数調整錘用電極部12a2,12b2及び接合部8上の金属バンプ11a,11bは、電解金属(Au)鍍金で厚膜に形成されている。
そして、基部引出電極20c1〜20c6は、励振電極と同じ薄膜状に形成された後、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6は、腕先引出電極12a,12bの腕先引出下層電極部12a1,12b1の上部に電解金属鍍金で周波数調整錘用電極部12a2,12b2を形成する工程で同時に、その表層に電解金属鍍金されて、その肉厚が腕先引出電極12a,12bと実質同一の肉厚にされている。
腕先引出電極12aは、第1振動腕部6の側面励振電極9b1,9b2に、腕先引出電極12bは、第2振動腕部7の側面励振電極10b1,10b2に接続されている。
腕先引出電極12a,12bの周波数調整錘用電極部12a2,12b2は、数μm程度、好ましくは、2〜8μm程度の肉厚に形成され、第1、第2金属バンプ11a,11bは、数μm程度、好ましくは、7〜15μm程度の肉厚に形成されている。
この場合、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6は、前記鍍金前は、励振電極と同程度の薄膜であるが、前記周波数調整錘用電極部12a2,12b2を電解金属鍍金する工程により、腕先引出電極12a,12bと実質同一程度の肉厚にするとよい。
以上において、基部5の面積狭小化により、基部5上での基部引出電極20c1〜20c6の電極幅や電極間距離が狭小となっても、基部引出電極20c1〜20c6の肉厚が、励振電極よりも厚肉であるので、その機械的強度が増大している結果、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6間に放電が発生しても、基部引出電極20c1〜20c6は、静電破壊から防止される。
なお、基部5上の基部引出電極20c1〜20c6の肉厚が増大すると、基部5側で水晶振動片2を水晶振動子のパッケージ内で片持ち支持し、水晶振動子(圧電振動子)を構成する場合、水晶振動片2の支持強度が増大し、振動腕部6,7の振動作用が安定する効果も得られる。
以上説明したように、本実施形態によれば、基部5の表裏面の基部引出電極20c1〜20c6が、基部5の表裏面の励振電極9a1,9b1,10b1,10b2よりも厚肉であるので、その機械的強度が大きくなり、これにより、基部引出電極20c1〜20c6の対向間に放電が発生しても、その放電により基部引出電極20c1〜20c6が静電破壊することを防止することができる。
なお、実施形態では、第1、第2金属バンプ11a,11bは、接合部8の外部用接合部第1及び第2引出電極20c7,20c8上に形成されたが、接合部8を無くし、基部引出電極20c4,20c5それぞれの上部に個別に第1、第2金属バンプ11a,11bを形成してもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されずその精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述した実施形態は、単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
2 水晶振動片(圧電振動片)
5 基部
6,7 振動腕部
8 接合部
9a1,9a2,10a1,10a2 励振電極
11a,11b 金属バンプ
12a,12b 腕先引出電極
12a1,12b1 腕先引出下層電極部
12a2,12b2 周波数調整錘用電極部
20c1〜20c6 基部引出電極

Claims (3)

  1. 基部と、
    前記基部の一端面から一方向に平行に突出した状態に並設された一対の振動腕部と、
    前記基部の他端面から前記一対の振動腕部の並設位置間の略中央線上を前記一方向とは反対方向に突出する接合部とを有し、
    前記一対の振動腕部の表裏両主面及び両側面のそれぞれには、複数の励振電極が形成され、
    前記基部の表裏面には、前記複数の励振電極の一部を共通接続する接続用基部引出電極と、前記複数の励振電極の一部を前記接合部へ引き出す一対の外部用基部引出電極とから構成される基部引出電極が形成され、
    前記基部の表裏面の前記基部引出電極は、前記振動腕部の前記表裏両主面に形成された前記励振電極よりも厚肉であり、
    前記一対の振動腕部の先端側に、前記複数の励振電極の一部を共通接続する腕先引出電極が形成され、前記腕先引出電極は、前記一対の振動腕部それぞれの表裏両主面の励振電極よりも厚肉に形成されており、前記基部引出電極は、前記腕先引出電極と少なくとも実質同一の肉厚を有し、
    前記基部は、前記略中央線上に対して平面視両側部分が対称同形状であると共に、
    前記基部引出電極は、互いに電気的に分離された状態で前記基部の表裏面のほぼ全面に同等の肉厚で形成されている、ことを特徴とする音叉型圧電振動片。
  2. 前記接合部は、前記基部の他端面の前記一対の振動腕部の並設位置間の略中央線上を含む位置から突出した基端部と、前記基端部から前記並設方向一方側に延出した延出部とで、平面視L字状に形成されており、前記基端部の表面には、前記一対のうちの前記外部用基部引出電極の一方が引き出された外部用接合部第1引出電極が形成され、その外部用接合部第1引出電極の上部に第1金属バンプが設けられ、前記延出部の表面には、前記一対のうちの前記外部用基部引出電極の他方が引き出された外部用接合部第2引出電極が形成され、その外部用接合部第2引出電極の上部に第2金属バンプが設けられていると共に、前記第1金属バンプの平面視サイズは、前記第2金属バンプの平面視サイズより大きい、請求項1に記載の音叉型圧電振動片。
  3. 請求項1または2に記載の前記音叉型圧電振動片が、パッケージ内で支持されている、ことを特徴とする圧電振動子。
JP2013242351A 2013-11-13 2013-11-22 音叉型圧電振動片、および圧電振動子 Active JP5825331B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242351A JP5825331B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
PCT/JP2014/004781 WO2015072056A1 (ja) 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
CN201480058178.XA CN105706363B (zh) 2013-11-13 2014-09-17 压电晶片、压电振动片及压电振子
US15/036,752 US10224898B2 (en) 2013-11-13 2014-09-17 Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator
US15/036,734 US10211807B2 (en) 2013-11-13 2014-09-17 Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator
EP14862071.9A EP3070843B1 (en) 2013-11-13 2014-09-17 Piezoelectric wafer
CN201480058543.7A CN105684309B (zh) 2013-11-13 2014-09-17 压电晶片、压电振动片及压电振子
PCT/JP2014/004784 WO2015072057A1 (ja) 2013-11-13 2014-09-17 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
TW103138855A TWI663757B (zh) 2013-11-13 2014-11-10 壓電晶圓、壓電振動片及壓電振動子
TW103138856A TWI644459B (zh) 2013-11-13 2014-11-10 壓電晶圓、壓電振動片及壓電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242351A JP5825331B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 音叉型圧電振動片、および圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103927A JP2015103927A (ja) 2015-06-04
JP5825331B2 true JP5825331B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=53379317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242351A Active JP5825331B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-22 音叉型圧電振動片、および圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825331B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079181A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社大真空 圧電振動デバイスの周波数調整方法
JP6439808B2 (ja) 2017-01-31 2018-12-19 株式会社大真空 音叉型振動子
JP6436175B2 (ja) * 2017-01-31 2018-12-12 株式会社大真空 音叉型振動子
JP7342733B2 (ja) 2020-03-02 2023-09-12 株式会社大真空 圧電デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096899A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス
JP4990596B2 (ja) * 2006-10-30 2012-08-01 日本電波工業株式会社 圧電振動子、圧電振動子の製造方法及び電子部品
JP5397336B2 (ja) * 2010-07-14 2014-01-22 株式会社大真空 圧電振動片、および圧電振動子
JP2012054893A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015103927A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI663757B (zh) 壓電晶圓、壓電振動片及壓電振動子
JP5912557B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
JP2007251918A (ja) 水晶振動子
JP5825331B2 (ja) 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
TWI722267B (zh) 音叉型振動子及音叉型振動子之製造方法
JP6312309B2 (ja) 圧電振動素子、圧電デバイス及び圧電振動素子の製造方法
CN107104652B (zh) 压电振动片及压电振动器
CN112640302B (zh) 谐振子和具备谐振子的谐振装置
TWI729260B (zh) 音叉型振動子
WO2020070942A1 (ja) 共振子及び共振装置
JP5825332B2 (ja) 音叉型圧電振動片、及び音叉型圧電振動子
JP5804029B2 (ja) 圧電ウェハ、圧電振動片、及び圧電振動子
JP5935664B2 (ja) 音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動デバイス、及び、音叉型圧電振動片の製造方法
JP2009284073A (ja) 音叉型圧電振動デバイス
JP2012065000A (ja) 圧電振動片、圧電振動子
JP5136154B2 (ja) 音叉型圧電振動片の周波数調整方法
JP6434130B2 (ja) 水晶振動子および水晶振動デバイス
JP2013093797A (ja) 水晶振動デバイス
JP5804026B2 (ja) 圧電ウェハ及び圧電振動片
JP2017085345A (ja) 音叉型水晶振動素子
JP2014127895A (ja) 音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動子、および音叉型圧電振動片の製造方法
JP2017175392A (ja) 水晶振動板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250