JP2012054893A - 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス - Google Patents

音叉型水晶振動片及び水晶デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012054893A
JP2012054893A JP2010198050A JP2010198050A JP2012054893A JP 2012054893 A JP2012054893 A JP 2012054893A JP 2010198050 A JP2010198050 A JP 2010198050A JP 2010198050 A JP2010198050 A JP 2010198050A JP 2012054893 A JP2012054893 A JP 2012054893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
electrode
vibrating piece
fork type
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010198050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012054893A5 (ja
Inventor
Junsuke Ueno
隼輔 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010198050A priority Critical patent/JP2012054893A/ja
Priority to TW100129304A priority patent/TW201212533A/zh
Priority to CN2011102432932A priority patent/CN102386872A/zh
Priority to US13/219,527 priority patent/US20120056513A1/en
Publication of JP2012054893A publication Critical patent/JP2012054893A/ja
Publication of JP2012054893A5 publication Critical patent/JP2012054893A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】低いCI値で且つ配線抵抗の小さい音叉型水晶振動片を提供する。
【解決手段】音叉型水晶振動片30Aは、励振電極33,34を有し所定方向に伸びた一対の振動腕21と、一対の振動腕が連結された基部23と、一対の振動腕の両外側で基部から所定方向に伸びる一対の支持腕25と、導電性接着剤と接する一対の支持腕の先端領域から励振電極まで引き出された引出電極31,32と、を備える。さらに励振電極は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第1の金属膜と第1の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第2の金属膜との2層からなり、引出電極は、第2の金属膜上に形成されたCr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第3の金属膜と第3の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第4の金属膜との4層からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は音叉型水晶振動片及びその音叉型水晶振動片を有する水晶デバイスに関する。特にCI(クリスタルインピ−ダンス)値が低い音叉型水晶振動片及び水晶デバイスに関する。
従来、音叉型水晶振動片の電極膜は下地がCrでその上にAuが形成された積層膜が使用されている。音叉型水晶振動片の接続電極とパッケージの接続電極とを導電性接着剤を使用して接合することも行われている。また、音叉型水晶振動片の接続電極とパッケージの接続電極とを接合するフリップチップボンディング(超音波接合)が行われている。音叉型水晶振動片の接続電極のCrがAuへ拡散したり、AuがCrに吸出しされたりする現象が発生して音叉型水晶振動片の接続電極とパッケージの接続電極とが剥離するおそれが生じていた。特許文献1によれば、音叉型水晶振動片の接続電極に更にAuを主成分とする膜を厚く形成し、Auの厚さが厚くなった分だけバンプがCrに到達するおそれを低減している。
特開2007−968899号公報
しかしながら、特許文献1の音叉型水晶振動片は、その接続電極のAuのみが厚くなっているだけであり、下地のCrに到達しないように微妙なフリップチップボンディングの調整を要している。
本発明は、低いCI値で且つ配線抵抗の小さい音叉型水晶振動片及び水晶デバイスを提供することを目的とする。
第1の観点の音叉型水晶振動片は、パッケージの内部に収納されパッケージの内部の接続電極に接合される水晶振動片である。そして水晶振動片は、励振電極を有し所定方向に伸びた一対の振動腕と、一対の振動腕が連結された基部と、一対の振動腕の両外側で基部から所定方向に伸びる一対の支持腕と、導電性接着剤と接する一対の支持腕の先端領域から励振電極まで引き出された引出電極と、を備える。さらに励振電極は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第1の金属膜と第1の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第2の金属膜との2層からなり、引出電極は、第2の金属膜上に形成されたCr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第3の金属膜と第3の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第4の金属膜との4層からなる。
また、第2の金属膜の膜厚は40nmから60nm(400Åから600Å)が望ましく、第4の金属膜の膜厚は60nm(600Å)以上であることが望ましい。
第2の観点の水晶デバイスは、第1の観点の音叉型水晶振動片をパッケージに収納する。
第3の観点の音叉型水晶振動片は、接続電極を有するベースの外周と接合する外枠を有する水晶振動片である。そしてその水晶振動片は、外枠に連結する一対の支持腕と、一対の支持腕と連結する基部と、一対の支持腕の内側で基部から伸び励振電極が形成された一対の振動腕と、励振電極と導通し、基部、支持腕及び外枠に形成された引出電極と、を備える。そして励振電極は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第1の金属膜と第1の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第2の金属膜との2層からなり、引出電極及び接続電極は、第2の金属膜上に形成されたCr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第3の金属膜と第3の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第4の金属膜との4層からなる。
第4の観点の水晶デバイスは、第3の観点の水晶振動片と、外枠の一面に接合されるベースと、外枠の他面に接合されるリッドと、を備える。
本発明によれば、引出電極から接続電極まで4層の金属膜が形成され、励振電極が2層の金属膜が形成されることにより、配線抵抗値が低く、CI値の低い音叉型水晶振動片及び水晶デバイスが提供される。フリップチップボンディングされた際でも、Crの下層にAuがあるため、そのAuが吸い出されたりすることがない。
(a)は、第1音叉型水晶振動片30Aの平面図である。 (b)は、(a)に示した第1音叉型水晶振動片30AのA−A’断面図である。 (a)は、第1水晶デバイス100の上面図である。 (b)は、(a)に示した第1水晶デバイス100のB−B’断面図である。 第1水晶デバイス100を製造する工程のフローチャートである。 励振電極のAu厚さとCI値との関係を示したグラフである。 (a)は、引出電極を形成する第1実施例の製造工程のフローチャートである。 (b)は、引出電極を形成する第2実施例の製造工程のフローチャートである。 (a)は、第2水晶デバイス110の構成を示す斜視図である。 (b)は、(a)に示した第2水晶デバイス110の分離した状態を示したC−C’断面図である。 (a)は、水晶フレーム20の平面図である。 (b)は、(a)に示した水晶フレーム20のD−D’断面図である。
<第1実施形態;第1水晶デバイス100の構成>
以下、本発明の各実施形態について図面を参照しながら説明する。
以下の各実施形態において、振動腕が伸びる方向をY軸方向とし、振動腕の腕幅方向をX軸方向とし、そのX軸およびY軸方向と直交する方向をZ軸方向とする。
(第1音叉型水晶振動片30Aの形成)
図1(a)は本実施例の第1音叉型水晶振動片30Aの平面図であり、図1(b)は(a)のA−A’断面図である。第1音叉型水晶振動片30Aは基部23に音叉型の一対の振動腕21及び支持腕25を備える。
図1(a)で示されるように、第1音叉型水晶振動片30Aの基部23は、その全体が略板状に形成されている。振動腕21は基部23の一端側から平行にY軸方向に伸びている。振動腕21の腕幅は途中から幅広となりその幅が一定のままで先端まで伸びている。振動腕21の幅広の領域は金属膜を有する錘部28を形成している。錘部28は振動腕21に電圧をかけた際に振動しやすくさせ、第1音叉型水晶振動片30Aの周波数調整をしやすくするために形成される。第1音叉型水晶振動片30Aは例えば32.768kHzで振動する。
振動腕21の振動根元部22は幅広に形成されている。振動根元部22は、振動腕21の根元部分に集中していた応力を幅広い振動根元部22の方に移動させ、基部23への振動漏れを減少させる。また一対の振動腕21には、励振電極33,34が形成されている。
振動腕21は基部23よりほぼ平行にY軸方向に伸び、振動腕21の表裏両面には、溝部24が形成されている。例えば、一本の振動腕21の表面には1本の溝部24が形成されており、振動腕21の裏面側にも同様に1本の溝部24が形成されている。図1(b)に示すように溝部24の断面は略H型に形成される。溝部24は第1音叉型水晶振動片30AのCI値を低下させる。溝部24の形成は以下の第2実施例についても同様である。
振動腕21の両外側には、基部23の一端側からY軸方向に伸びた支持腕25が配置される。支持腕25の長さは振動腕21の長さより短く形成する。支持腕25は、振動腕21の振動漏れや外部変化の影響を少なくしている。支持腕25の先端に接合部65が形成される。接合部65は、導電性接着剤61を介して、第1音叉型水晶振動片30Aとパッケージとを接合する。フリップチップボンディングにより第1音叉型水晶振動片30Aとパッケージとが接合されてもよい。
一対の支持腕25には、励振電極33,34と引き出された引出電極31,32とが形成される。基部23にも引出電極31,32が形成される。
図1(b)で示されるように、励振電極33,34は水晶材上に形成される第1金属膜33−1,34−1とその上に形成される第2金属膜33−2、34−2との2層の金属膜からなる。第1金属膜33−1,34−1は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの金属からなる。第2金属膜33−2、34−2はAu又はAgのうち少なくとも1つの金属からなる。
引出電極31,32は、水晶材上に形成される第1金属膜31−1,32−1と、その上に形成される第2金属膜31−2、32−2と、その上に形成される第3金属膜31−3,32−3と、その上に形成される第4金属膜31−4,32−4との4層の金属膜に形成される。第3金属膜31−3,32−3は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つからなる。第4金属膜31−4,32−4は、Au又はAgのうちの少なくとも1つからなる。
(第1水晶デバイス100の形成)
図2(a)は蓋体53を外した第1水晶デバイス100の上面図であり、図2(b)は(a)のB−B’断面図である。第1水晶デバイス100はパッケージPKGのキャビティ56内に第1音叉型水晶振動片30Aを収納し、真空状態で蓋体53とパッケージPKGとを封止材54により接合して形成される。
蓋体53はコバールなどの金属又は硼珪酸ガラスなどで形成される。
パッケージPKGは例えばセラミックからなるセラミックパッケージであり、複数枚のセラミックシートを積層して箱状に形成してある。パッケージPKGの底部には外部電極51が形成され表面実装(SMD:Surface Mount Device)できるタイプとなる。ガラス材料から形成されてもよい。
パッケージPKGの電極パッド55は、支持腕25の接合部65に対応する位置に設けられる。第1音叉型水晶振動片30Aは、電極パッド55に導電性接着剤61で接合している。具体的には、接合部65は、導電性接着剤61を塗布したパッケージPKGの電極パッド55の上に載置され、導電性接着剤61が仮硬化される。次に、硬化炉で導電性接着剤61を本硬化することで接合部65は第1音叉型水晶振動片30AとパッケージPKGとが接合される。第1音叉型水晶振動片30Aの励振電極はパッケージPKGの外側の外部電極51と電気的に接続される。
第1水晶デバイス100は第1音叉型水晶振動片30Aの振動腕21の先端の錘部28にレーザー光を照射して、錘部28の金属被膜の一部を蒸散・昇華させ、振動周波数の調整を行う。蓋体53がレーザー光を透過する硼珪酸ガラスなどで形成されると蓋体53とパッケージPKGとが封止された後でも振動周波数の調整をすることができる。また第1水晶デバイス100は駆動特性などの検査を行うことで完成される。
(第1水晶デバイス100の製造方法)
図3は、第1水晶デバイス100の製造工程を示したフローチャートである。
ステップS102において、透明なガラス又はコバールなどの金属板からなる蓋体53が用意される。
ステップS112からステップS116を経て第1音叉型水晶振動片30Aが形成される。
ステップS112において、振動片用の水晶ウエハVWに、支持腕を備えた第1音叉型水晶振動片30Aが形成される。第1音叉型水晶振動片30Aの外形と溝部24との形成は、公知のフォトリソグラフィ・エッチング技術で形成される。
外形のエッチングは、丸型又は角型の水晶ウエハより同時に多数の第1音叉型水晶振動片30Aの外形を形成する。第1音叉型水晶振動片30Aの外形は、耐蝕膜から露出した水晶ウエハに対して、例えばフッ酸溶液をエッチング液として、エッチングを行う。耐蝕膜としては、例えば、Crを下地としてAuを蒸着した金属被膜などを用いることができる。第1音叉型水晶振動片30Aの外形形成時に振動腕22の表裏面に溝部24が形成される。
ステップS114では、図1(a)で示されるように、第1音叉型水晶振動片30Aに引出電極31,32、及び励振電極33,34が形成される。これらの電極は、蒸着もしくはスパッタリングなどによって、第1金属膜及び第2金属膜が全面に被覆され、次いで、公知のフォトリソグラフィ・エッチング技術により形成される。振動腕21の幅広の領域にも第1金属膜及び第2金属膜が被覆され、錘部28が形成される。
第1音叉型水晶振動片30Aの励振電極33,34は、例えばCrからなる下地の第1金属膜に第2金属膜のAuを設けた2層構造で形成される。第1金属膜は、15nm〜60nmの厚さで形成される。Crの代わりに、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの金属膜を使用してもよい。第2金属膜のAuは、40nm〜60nmの厚さで形成される。Auの代わりにAgを使用してもよい。
引出電極31及び引出電極32は、第1、第2金属膜上に第3金属膜と第4金属膜とが形成され、4層の金属膜から構成される。引出電極31は、第1金属膜31−1と第2金属膜31−2と第3金属膜31−3と第4金属膜31−4(図1(b)参照)とから成る。引出電極32は、第1金属膜32−1と第2金属膜32−2と第3金属膜32−3と第4金属膜32−4(図1(b)参照)とから成る。第3金属膜はCrからなる。Crの代わりにNi、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの金属膜を使用してもよい。第4金属膜には、Au又はAgのうち少なくとも1つの金属膜が使用される。第3金属膜のCrの膜厚は、15nm〜60nmであり、第4金属膜のAu又はAgの膜厚は、60nm〜200nmである。
ステップS116において、振動片用の水晶ウエハVWから、第1音叉型水晶振動片30Aが切取られる。第1音叉型水晶振動片30Aは、基部23の接続端部231(図1参照)で振動片用の水晶ウエハVWと接続しているため、接続端部231で切断することで振動片用の水晶ウエハVWから切り離される。
ステップS122からステップS126を経てパッケージPKGが形成される。
ステップS122では、ベース用シート、底板用シート及び枠状に形成された縁部57を備えるキャビティ用シートからなるセラミックシートが用意される。底板用シートには、タングステンペーストがスクリーン印刷方式などにより印刷され、電極パッド55が形成される。またベース用シートには、タングステンペーストがスクリーン印刷方式などにより印刷され、外部電極51が形成される。
ステップS124において、ベース用シート、底板用シートおよびキャビティ用シートが積層される。積層された3枚のセラミックシートは、個々のパッケージPKGの大きさいに切断される。
ステップS126では、切断されたパッケージPKGは、1320°C程度で焼成される。これによりパッケージPKGが完成する。
ステップS132において、パッケージPKGの一対の電極パッド55に導電性接着剤61が塗布される。不図示の水晶振動片の吸着装置は、第1音叉型水晶振動片30Aを真空吸着し、パッケージPKG内に搬入する。そして第1音叉型水晶振動片30Aは、支持腕25の接合部65に対応する位置に設けられたパッケージPKGの電極パッド55に載置される。次に、導電性接着剤61は硬化され、第1音叉型水晶振動片30Aは電極パッド55上で固定される。
ステップS134において、パッケージPKGの縁部57の上部に封止剤54が塗布される。パッケージPKGに蓋体53が載置される。パッケージPKGを載置した蓋体53は、真空中又は不活性雰囲気中で、350°C程度に加熱され押圧されて接合される。その後、第1圧電デバイス100は駆動特性などの検査を行うことで完成する。
<引出電極31,32及び励振電極33,34の形成>
ステップS114で説明されたように、第2金属膜のAuは40nm〜60nm(400Å〜600Å)の厚さで形成される。この理由について説明する。
図4は、励振電極33,34のAuの膜厚さとCI値(kΩ)との関係を示したグラフである。グラフは、横軸にAuの膜厚さをとり縦軸にCI値をとっている。CI値は、Auの膜厚さに応じて、放物線を描いている。CI値が小さくなるように、励振電極33,34のAuの膜厚さは40nm〜60nmが好ましい。
一方、引出電極31,32はそのAuの膜厚が薄くなると配線抵抗が大きくなり、Auの膜厚が厚いほど配線抵抗が小さくなる直線状のグラフ(不図示)となる。このため、励振電極33,34の第2金属膜(Au)の膜厚さは40nm〜60nmに形成して、引出電極31,32の第4金属膜(Au)の膜厚を60nm〜200nmに厚く形成することにより、配線抵抗値が低くCI値の低い第1水晶デバイス100が形成される。
本実施形態では、導電性接着剤61によって第1音叉型水晶振動片30AとパッケージPKGとが接合されている。第1音叉型水晶振動片30AがパッケージPKGにフリップチップボンディングされた際でも、第3金属膜のCrの下層に第2金属膜のAuがあるため、その第2金属膜のAuが吸い出されたりすることがない。
図5(a)及び(b)は、引出電極31,32及び励振電極33,34の形成の詳細フローチャートであり、ステップS114を詳しく説明した工程である。
図5(a)は、第1実施例の製造工程(S114(a))のフローチャートである。
ステップA1141において、支持腕を備えた第1音叉型水晶振動片30Aの外形が形成された水晶ウエハの両面に15nm〜60nmの厚さの第1金属膜(Cr)と40nm〜60nmの厚さの第2金属膜(Au)とがスパッタリングもしくは蒸着で形成される。
ステップA1142において、第1金属膜及び第2金属膜が形成された水晶ウエハの両面に、フォトレジスト膜が均一に塗布される。
ステップA1143において、不図示の露光装置を用いて、励振電極と引出電極との電極パターン(励振電極及び引出電極以外がエッチングされるパターン)がフォトレジスト膜に露光される。この電極パターンは、水晶ウエハの両面に露光される。
ステップA1144において、水晶ウエハのフォトレジスト膜を現像して、先ず、感光したフォトレジスト膜が除去される。さらに、フォトレジスト膜から露出した第2金属膜(Au)が、例えばヨウ素とヨウ化カリウムの水溶液を用いて、エッチングされる。次いで、Auが除去されて露出した第1金属膜(Cr)が、例えば硝酸第2セリウムアンモニウムと酢酸との水溶液でエッチングされる。水溶液の濃度、温度および水溶液に浸している時間を調整して余分な箇所が侵食されないようにする。引出電極31,32及び励振電極33,34が形成された第1音叉型水晶振動片30Aの水晶ウエハが現れる。ただし、ステップA1144で形成された引出電極31,32は、まだ2層である。
ステップA1145において、引出電極31,32の形状の開口が形成されたマスクが水晶ウエハに配置される。このマスクは水晶ウエハの両面に配置される。
ステップA1146において、マスクの開口を介して第2金属膜の上に第3金属膜(Cr)が15nm〜60nm厚さでスパッタリングもしくは蒸着で形成される。さらに、マスクの開口を介して第3金属膜(Cr)の上に第4金属膜(Au)が60nm〜200nm厚さでスパッタリングや真空蒸着により形成される。
これにより、引出電極31,32が第1金属膜から第4金属膜までの4層の金属膜からなり、励振電極33,34が第1金属膜及び第2金属膜の2層の金属膜からなる第1音叉型水晶振動片30Aの水晶ウエハが完成する。
図5(b)は、第2実施例の製造工程(S114(b))のフローチャートである。第2実施例と第1実施例との違いは、第2実施例の製造工程では、最初に水晶ウエハに第1金属膜から第4金属膜までをスパッタリングや真空蒸着により形成した後、エッチングにより励振電極と引出電極とを形成する点である。
ステップB1141において、第1音叉型水晶振動片30Aの外形が形成された水晶ウエハの両面に15nm〜60nmの厚さの第1金属膜(Cr)、40nm〜60nmの厚さの第2金属膜のAu、15nm〜60nmの厚さの第3金属膜(Cr)及び60nm〜200nm厚さの第4金属膜(Au)がスパッタリングや真空蒸着により形成される。
ステップB1142において、第1金属膜から第4金属膜までが形成された水晶ウエハの両面に、フォトレジスト膜が塗布される。
ステップB1143において、不図示の露光装置を用いて、引出電極の電極パターン(引出電極以外がエッチングされるパターン)がフォトレジスト膜に露光される。この電極パターンは、水晶ウエハの両面に露光される。
ステップB1144において、水晶ウエハのフォトレジスト膜を現像して、先ず、感光したフォトレジスト膜を除去する。さらに、フォトレジスト膜から露出した第4金属膜(Au)がエッチングされる。次いで、Auが除去されて露出した第3金属膜(Cr)がエッチングされる。ステップB1144では、励振電極となる領域のた第4金属膜(Au)及び第3金属膜(Cr)もエッチングされる。
ステップB1145において、一旦すべてフォトレジスト膜を除去し、残った金属膜の水晶ウエハの両面に、新たなフォトレジスト膜が塗布される。
ステップB1146において、不図示の露光装置を用いて、励振電極及び引出電極の電極パターン(励振電極及び引出電極以外がエッチングされるパターン)がフォトレジスト膜の両面に露光される。
ステップB1147において、水晶ウエハのフォトレジスト膜を現像し、フォトレジスト膜から露出した第2金属膜(Au)がエッチングされる。次いで、露出した第1金属膜(Cr)がエッチングされる。これにより水晶ウエハに第1金属膜から第4金属膜までの4層からなる引出電極31,32並びに第1金属膜及び第2金属膜からなる励振電極33,34が形成される。
<第2実施形態;第2水晶デバイス110の構成>
図6(a)は、本発明の第2水晶デバイス110の構成を示す斜視図であり、図6(b)は、図6(a)のC−C’断面で第2水晶デバイス110の分離した状態を示した概略断面図である。図6(a)は、表面実装(SMD)タイプの第2水晶デバイス110をリッド10側から見た図である。
図6(a)に示すように第2水晶デバイス110は、リッド10から成る水晶ウエハと、第2音叉型水晶振動片30Bとを備えた水晶フレーム20からなる水晶ウエハと、ベース40とから成る水晶ウエハとの3層でパッケージ80を形成している。
ベース40は、底面に第1外部電極45及び第2外部電極46を備えている。ベース40はベース側凹部47を水晶フレーム20側の片面に有している。ベース40は、スルーホールTHと第1接続電極42及び第2接続電極44とを備えている。第1接続電極42は、スルーホールTHのスルーホール配線15を通じてベース40の底面に設けた第1外部電極45に接続する。第2接続電極44は、スルーホールTHのスルーホール配線15を通じてベース40の底面に設けた第2外部電極46に接続する。
図6(b)に示されるように、リッド10はリッド側凹部17を水晶フレーム20側の片面に有している。
水晶フレーム20は、基部23及び振動腕21からなる第2音叉型水晶振動片30Bと、引出電極31及び引出電極32を備えた水晶外枠部27と、支持腕25と、接続部26とから構成され、同じ厚さの水晶基板で一体に形成されている。水晶フレーム20は、水晶外枠部27の両面に接続端子35及び接続端子36を備えている。
水晶フレーム20の水晶外枠部27の裏面に形成された接続端子35及び接続端子36は、それぞれベース40の表面の第1接続電極42及び第2接続電極44に接続する。つまり、接続端子35は第1外部電極45と電気的に接続し、接続端子36は第2外部電極46と電気的に接続している。
第2水晶デバイス110は、第2音叉型水晶振動片30Bを備えた水晶フレーム20を中心として、水晶フレーム20の上にリッド10が接合され、水晶フレーム20の下にベース40が接合される。ベース40は水晶フレーム20に、リッド10は水晶フレーム20にシロキサン結合(Si−O−Si)技術により接合する。シロキサン結合後、スルーホールTHに封止材としてAuとSn(錫)との共晶金属又はAuとGe(ゲルマニウム)との共晶合金70が充填され、不図示の真空リフロー炉に保持し溶融して封止が行われる。
(水晶フレーム20の構成)
図7(a)は、本発明の水晶フレーム20の上面図であり、図7(b)は、(a)のD−D’断面図である。第2音叉型水晶振動片30Bは、例えば32.768kHzで信号を発振する振動片である。第1音叉型水晶振動片30Aと同じ部材には、第2音叉型水晶振動片30Bにも同じ符号が付されている。また同じ部材の説明は省略する。
水晶フレーム20は、水晶外枠部27と基部23と支持腕25と接続部26との表面に、引出電極31及び引出電極32並びに接続端子35及び接続端子36が形成される。裏面にも同様に引出電極31及び引出電極32並びに接続端子35及び接続端子36が形成されている。表裏面の接続端子35及び接続端子36は、それぞれ導通されている。
一対の振動腕21は、表面、裏面及び側面に励振電極33,34が形成されており、励振電極33は接続端子35につながっており、第2励振電極34は接続端子36につながっている。
図7(b)に示されるように、励振電極33,34は、第1金属膜と第2金属膜との2層の金属膜から成り、励振電極33は第1金属膜33−1と第2金属膜33−2で構成され、励振電極34は第1金属膜34−1と第2金属膜34−2で構成される。励振電極33と励振電極34とは、ともに15nm〜60nmのCrの上に40nm〜60nmのAuが形成されている。Crの代わりに、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの金属膜を使用してもよく、またAuの代わりに、Agを使用してもよい。
接続端子35と接続端子36及び引出電極31と引出電極32とは、第2金属膜の上に第3金属膜と第4金属膜とを重ねた4層の金属膜から成る。引出電極31は、第1金属膜31−1と第2金属膜31−2と第3金属膜31−3と第4金属膜31−4とからなる。引出電極32は、第1金属膜32−1と第2金属膜32−2と第3金属膜32−3と第4金属膜32−4とからなる。第3金属膜は15nm〜60nmのCrからなり、Crの代わりに、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの金属膜を使用してもよい。第4金属膜は、60nm〜200nmのAuが形成される。またAuの代わりに、Agを使用してもよい。
このため、励振電極33,34の第2金属膜(Au)の膜厚さは40nm〜60nmに形成されており、引出電極31,32の第4金属膜(Au)の膜厚を60nm〜200nmに厚く形成されている。このため、配線抵抗値が低くCI値の低い第2水晶デバイス110が形成される。スルーホールTHに充填された共晶合金70が溶融する際に、接続端子35,36及び引出電極31,32からAuが吸い出されたりすることがある。しかし、第3金属膜のCrの下層に第2金属膜のAuがあるため、その第2金属膜のAuが吸い出されたりすることがない。
なお、第2水晶デバイス110の製造方法を特に説明しないが、水晶フレーム20は、図3及び図5で示されたフローチャートによって、水晶フレームの形状及び引出電極31,32、励振電極33,34、及び接続端子35,36が形成される。
以上、本発明の好適実施例について詳細に説明したが、当業者に明らかなように、本発明はその技術的範囲内において上記各実施例に様々な変更・変形を加えて実施することができる。例えば、発振回路を組み込んだICなどをパッケージ内に配置させた水晶発振器にも本発明は適用できる。
10 … リッド
15 … スルーホール配線
17 … リッド側凹部
20 … 水晶フレーム
21 … 振動腕
23 … 基部,24 … 溝部
25 … 支持腕、26 … 接続部
27 … 水晶外枠部
28 … 錘部
30A … 第1音叉型水晶振動片、30B … 第2音叉型水晶振動片
31,32 … 引出電極
33,34 … 励振電極
35 … 接続端子,36 … 接続端子
40 … ベース
42 … 接続電極,44 … 接続電極
45 … 第1外部電極,46 … 第2外部電極
47 … ベース側凹部
51 … 外部電極
53 … 蓋体
54 … 封止材
55 … 電極パッド
56 … キャビティ
57 … 縁部
61 … 導電性接着剤
65 … 接合部
70 … 共晶合金
80 … パッケージ
100 … 第1水晶デバイス、110 … 第2水晶デバイス
231 … 接続端部
VW … 振動片用の水晶ウエハ
PKG … パッケージ 、TH … スルーホール

Claims (5)

  1. パッケージの内部に収納され、前記パッケージの内部の接続電極に接合される水晶振動片であって、
    励振電極を有し所定方向に伸びた一対の振動腕と、
    前記一対の振動腕が連結された基部と、
    前記一対の振動腕の両外側で前記基部から前記所定方向に伸びる一対の支持腕と、
    前記導電性接着剤と接する前記一対の支持腕の先端領域から前記励振電極まで引き出された引出電極と、を備え、
    前記励振電極は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第1の金属膜と前記第1の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第2の金属膜との2層からなり、
    前記引出電極は、前記第2の金属膜上に形成されたCr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第3の金属膜と前記第3の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第4の金属膜との4層からなる音叉型水晶振動片。
  2. 前記第2の金属膜の膜厚は40nmから60nmであり、
    前記第4の金属膜の膜厚は60nm以上である請求項1に記載の音叉型水晶振動片。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の水晶振動片と、
    前記パッケージに形成され前記励振電極と接続する外部電極と、
    を備えることを特徴とする水晶デバイス。
  4. 接続電極を有するべースの外周と接合する外枠を有する水晶振動片であって、
    前記外枠に連結する一対の支持腕と、
    前記一対の支持腕と連結する基部と、
    前記一対の支持腕の内側で前記基部から伸び励振電極が形成された一対の振動腕と、
    前記励振電極と導通し、前記基部、前記支持腕及び前記外枠に形成された引出電極と、
    を備え、
    前記励振電極は、Cr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第1の金属膜と前記第1の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第2の金属膜との2層からなり、
    前記引出電極及び接続電極は、前記第2の金属膜上に形成されたCr、Ni、Ti、Al、Wのうち少なくとも1つの第3の金属膜と前記第3の金属膜上に形成されたAu又はAgのうち少なくとも1つの第4の金属膜との4層からなる音叉型水晶振動片。
  5. 請求項4に記載の水晶振動片と、
    前記外枠の一面に接合されるベースと、
    前記外枠の他面に接合されるリッドと、
    を備えることを特徴とする水晶デバイス。
JP2010198050A 2010-09-03 2010-09-03 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス Pending JP2012054893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198050A JP2012054893A (ja) 2010-09-03 2010-09-03 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス
TW100129304A TW201212533A (en) 2010-09-03 2011-08-17 Tuning-fork-type crystal vibrating chip and crystal device
CN2011102432932A CN102386872A (zh) 2010-09-03 2011-08-18 音叉型水晶振动片及水晶装置
US13/219,527 US20120056513A1 (en) 2010-09-03 2011-08-26 Tuning-fork type quartz-crystal vibrating pieces and quartz-crystal devices comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198050A JP2012054893A (ja) 2010-09-03 2010-09-03 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054893A true JP2012054893A (ja) 2012-03-15
JP2012054893A5 JP2012054893A5 (ja) 2013-09-12

Family

ID=45770189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198050A Pending JP2012054893A (ja) 2010-09-03 2010-09-03 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120056513A1 (ja)
JP (1) JP2012054893A (ja)
CN (1) CN102386872A (ja)
TW (1) TW201212533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165573A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
JP2015103927A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社大真空 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
JP2016006946A (ja) * 2014-05-30 2016-01-14 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイスの製造方法
JP2017216753A (ja) * 2017-09-15 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
US10211807B2 (en) 2013-11-13 2019-02-19 Daishinku Corporation Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator
JP2020167584A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 振動素子、振動子及び振動素子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107332B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、電子機器および移動体
CN111900951A (zh) * 2020-08-02 2020-11-06 泰晶科技股份有限公司 一种高真空表面贴装的微型音叉石英晶体谐振器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793715A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrode construction of piezoelectric oscillator
JPS60153212A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Matsushima Kogyo Co Ltd 音叉型水晶振動子
JPH04276914A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Seiko Epson Corp 厚み辷り水晶振動子
JPH07183754A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電部品の引き出し電極構造
JPH09153763A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kinseki Ltd 水晶振動子とその製造方法
JP2001308673A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Seiko Instruments Inc 圧電振動子
JP2003332876A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子及びその保持構造
JP2004200835A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子及びその保持構造
JP2005136575A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp 圧電振動片とその励振電極の構造および電極形成方法ならびに、圧電デバイスと圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2007096899A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス
JP2008167166A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daishinku Corp 水晶振動子
JP2010050960A (ja) * 2008-07-22 2010-03-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片および圧電デバイス
JP2010103963A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動片及び水晶振動子
JP2010187306A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動子、及び圧電振動子の製造方法、並びに発振器、電子機器及び電波時計

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298110A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Seiko Epson Corp 水晶振動子
EP1187323B1 (en) * 2000-03-03 2007-11-14 Daishinku Corporation Crystal vibration device
US6894428B2 (en) * 2001-01-15 2005-05-17 Seiko Epson Corporation Vibrating piece, vibrator, oscillator, and electronic device
JP2006197278A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Seiko Instruments Inc 表面実装型圧電振動子、発振器、及び電子機器
US7745979B2 (en) * 2005-08-22 2010-06-29 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
US20080211350A1 (en) * 2006-08-18 2008-09-04 Epson Toyocom Corporation Piezoelectric resonator element and piezoelectric device
WO2008132847A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Panasonic Corporation 圧電デバイスおよびその製造方法
US7863803B2 (en) * 2007-05-30 2011-01-04 Epson Toyocom Corporation Tuning fork resonator element and tuning fork resonator
JP4709884B2 (ja) * 2008-09-29 2011-06-29 日本電波工業株式会社 圧電振動片および圧電デバイス
JP4709260B2 (ja) * 2008-10-16 2011-06-22 日本電波工業株式会社 圧電振動片および圧電デバイス

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793715A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrode construction of piezoelectric oscillator
JPS60153212A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Matsushima Kogyo Co Ltd 音叉型水晶振動子
JPH04276914A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Seiko Epson Corp 厚み辷り水晶振動子
JPH07183754A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電部品の引き出し電極構造
JPH09153763A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kinseki Ltd 水晶振動子とその製造方法
JP2001308673A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Seiko Instruments Inc 圧電振動子
JP2003332876A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子及びその保持構造
JP2004200835A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子及びその保持構造
JP2005136575A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp 圧電振動片とその励振電極の構造および電極形成方法ならびに、圧電デバイスと圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2007096899A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス
JP2008167166A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daishinku Corp 水晶振動子
JP2010050960A (ja) * 2008-07-22 2010-03-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片および圧電デバイス
JP2010103963A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動片及び水晶振動子
JP2010187306A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動子、及び圧電振動子の製造方法、並びに発振器、電子機器及び電波時計

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165573A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
CN108768339A (zh) * 2013-02-22 2018-11-06 精工爱普生株式会社 振动片、振子、电子器件、电子设备以及移动体
US10211807B2 (en) 2013-11-13 2019-02-19 Daishinku Corporation Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator
US10224898B2 (en) 2013-11-13 2019-03-05 Daishinku Corporation Piezoelectric wafer, piezoelectric vibration piece, and piezoelectric vibrator
JP2015103927A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社大真空 音叉型圧電振動片、および圧電振動子
JP2016006946A (ja) * 2014-05-30 2016-01-14 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイスの製造方法
JP2017216753A (ja) * 2017-09-15 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
JP2020167584A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 振動素子、振動子及び振動素子の製造方法
JP7307397B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-12 株式会社村田製作所 振動素子、振動子及び振動素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120056513A1 (en) 2012-03-08
CN102386872A (zh) 2012-03-21
TW201212533A (en) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885206B2 (ja) 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP2012054893A (ja) 音叉型水晶振動片及び水晶デバイス
JP5085682B2 (ja) 圧電デバイス
JP5123962B2 (ja) 音叉型圧電振動片、圧電フレーム、圧電デバイス及び音叉型圧電振動片並びに圧電フレームの製造方法
JP2009164775A (ja) 圧電フレーム及び圧電デバイス
JP4763769B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP4778548B2 (ja) 圧電フレーム、圧電デバイス及び圧電フレームの製造方法
JP5129005B2 (ja) 圧電振動子及び圧電素子の製造方法並びに圧電振動子の製造方法
JP5139766B2 (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2012107968A (ja) 圧電振動子、振動ジャイロセンサー及びその製造方法
JP2012209764A (ja) 圧電デバイス
JP5090836B2 (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2009246583A (ja) 圧電振動デバイス
JP5154977B2 (ja) 圧電振動片、圧電デバイス及び音叉型圧電振動子の周波数調整方法
JP2017028592A (ja) 水晶デバイス
JP2010283805A (ja) 音叉型圧電振動片を製造する製造方法。音叉型圧電振動片及び圧電振動デバイス
WO2015115388A1 (ja) 圧電デバイス用パッケージ及び圧電デバイス
JP5026197B2 (ja) 圧電デバイス、及びその製造方法
JP2017085385A (ja) 水晶デバイス
JP6527033B2 (ja) 水晶デバイス
JP2009055283A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP6574647B2 (ja) 水晶デバイス
JPWO2013128496A1 (ja) 水晶振動子及びその製造方法
JP2018006810A (ja) 水晶素子およびその製造方法
JP6659257B2 (ja) 水晶デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140804