JP5820889B2 - 極低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 - Google Patents

極低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5820889B2
JP5820889B2 JP2013539774A JP2013539774A JP5820889B2 JP 5820889 B2 JP5820889 B2 JP 5820889B2 JP 2013539774 A JP2013539774 A JP 2013539774A JP 2013539774 A JP2013539774 A JP 2013539774A JP 5820889 B2 JP5820889 B2 JP 5820889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
temperature
steel material
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501848A (ja
Inventor
キュン−クン ウム、
キュン−クン ウム、
ジョン−キョ チョイ、
ジョン−キョ チョイ、
ウー−キル ジャン、
ウー−キル ジャン、
ヒー−グン ノオ、
ヒー−グン ノオ、
ヒュン−クァン チョ、
ヒュン−クァン チョ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2014501848A publication Critical patent/JP2014501848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820889B2 publication Critical patent/JP5820889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、LNGなどの極低温用貯蔵容器の構造材として用いられるマンガン及びニッケル含有鋼材及びその製造方法に関するもので、より詳細には、高価なNiの代わりに安価なMnなどを最適の比率で添加し、制御圧延及び冷却を通じて組織を微細化させ、焼戻しによって残留オーステナイトを析出させることで、極低温靭性に優れるとともに、高強度を有する鋼材及びその製造方法に関する。
鋼材の極低温靭性を向上させる方法としては、結晶粒微細化やNiなどの合金添加などの方法がよく知られている。
結晶粒微細化方法は、既知の多様な金属の加工方法の中で唯一、強度及び靭性をともに増加させることができる加工方法である。これは、結晶粒が微細化されると、結晶粒界に蓄積される転位の密度が低くなって隣接した結晶への応力集中が小さくなり破壊強度に達しないことから、靭性が優れるようになるためである。
しかし、一般的な炭素鋼からTMCPなどの熱間制御圧延及び冷却によって得られる結晶粒微細化は約5μmで、最大約−60℃以下において靭性が急激に減少するという限界がある。また、繰り返し熱処理などで結晶粒サイズを1μm以下に減少させた場合にも、約−100℃以下において靭性が急激に減少し、LNG貯蔵タンクのような約−165℃の極低温においては脆性が発生するようになる。よって、これまで、LNG貯蔵タンクのような−165℃の極低温において用いられている鋼材には、結晶粒微細化とともにNiなどを添加して極低温靭性を確保してきた。
一般に、鉄鋼に置換型合金元素を添加すると、殆どの場合において強度は増加し、靭性は低下する。しかし、文献上では、Pt、Ni、Ru、Rh、Ir及びReを添加すると、靭性がむしろ向上することが知られていることから、上記のような合金元素を添加することが考えられるが、このうち、商業的に用いることができる元素は唯一、Niのみである。
数十年間にわたって極低温用鋼として用いられた鋼材は、9%のNiを含有した鋼(以下、9%Ni鋼)である。9%Ni鋼は、一般的に再加熱+焼入れ(Q)後、微細なマルテンサイトを形成し、焼戻し(T)によってマルテンサイトを軟化させるとともに、残留オーステナイトを約15%析出させる。これにより、マルテンサイトの微細なラスは焼戻しによって回復して数百nmの微細な構造を有するようになる。また、ラス間に数十nmのオーステナイトが生成されて全体的に数百nmの微細な構造を有するようになる。なお、9%Niの添加により、極低温においても靭性が向上するという特徴を有するようになる。しかし、9%Ni鋼は、高強度及び優れた極低温靭性にもかかわらず、高価なNiの多量添加によってその使用が制限されてきた。
これを克服すべく、Niの代わりにMnを用いることで、類似した微細組織を得る技術が開発された。US 4257808は、9%Niの代わりに5%Mnを添加し、これをオーステナイト+フェライトの二相域温度区間における4回の繰り返し熱処理を通じて結晶粒を微細化した後、焼戻しを行って極低温靭性を向上させた技術であり、公開特許1997−0043139も、13%Mnを添加して同様にオーステナイト+フェライトの二相域温度区間における4回の繰り返し熱処理を通じて結晶粒を微細化した後、焼戻しを行って極低温靭性を向上させた技術である。
さらに他の技術としては、従来の9%Niの製造工程は維持しながら、従来の9%NiからNiを低減させ、その代わりにMn、Crなどを添加した技術が挙げられる。日本公開特許公報 JP 2007/080646は、Niを含量5.5%以上で添加し、その代わりにMn、Crをそれぞれ2.0%、1.5%以下添加した特許である。
しかし、上記特許は、極低温靭性を得るために、4回以上の繰り返し熱処理及び焼戻しを行わなければ、微細な組織が得られず、極低温靭性に優れた鋼材を製造することができない。これにより、従来の2回の熱処理に比べて熱処理回数が増加するため、熱処理費用及び熱処理設備に負荷が生じるという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、極低温靭性を有する9%Ni鋼の微細組織と同一の微細組織を維持し、Niの代わりにMn、Crを主に利用してNiとMn、Crとの相関性を最適にするとともに、Niを大きく減らすことで、従来の9%Ni鋼と同一水準の高強度及び優れた極低温靭性を有する鋼材及びその製造方法を提供する。
これを実現するための手段として、本発明による鋼材は、重量%で、炭素(C):0.01〜0.06%、マンガン(Mn):2.0〜8.0%、ニッケル(Ni):0.01〜6.0%、モリブデン(Mo):0.02〜0.6%、シリコン(Si):0.03〜0.5%、アルミニウム(Al):0.003〜0.05%、窒素(N):0.0015〜0.01%、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.01%以下、残部Fe及びその他の不純物を含むことを特徴とする。
また、チタニウム(Ti):0.003〜0.05%、クロム(Cr):0.1〜5.0%、銅(Cu):0.1〜3.0%で構成される群から選択される少なくとも1種以上がさらに含まれることが好ましい。
また、上記Mn及びNiは、8≦1.5×Mn+Ni≦12を満たすことが好ましい。
また、上記鋼材は、主相であるマルテンサイト、10vol%以下のベイナイト及び3〜15vol%の残留オーステナイト組織を有することが好ましい。
また、本発明による鋼材の製造方法は、重量%で、炭素(C):0.01〜0.06%、マンガン(Mn):2.0〜8.0%、ニッケル(Ni):0.01〜6.0%、モリブデン(Mo):0.02〜0.6%、シリコン(Si):0.03〜0.5%、アルミニウム(Al):0.003〜0.05%、窒素(N):0.0015〜0.01%、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.01%以下、残部Fe及びその他の不純物を含む鋼スラブを1000〜1250℃の温度範囲で加熱する加熱段階と、上記加熱されたスラブを950℃以下の温度において40%以上の圧下率で仕上げ圧延する圧延段階と、上記圧延された鋼材を2℃/s以上の冷却速度で400℃以下の温度まで冷却する冷却段階と、上記冷却段階後、550〜650℃温度区間において上記鋼材を0.5〜4時間焼戻しする焼戻し段階とを含むことを特徴とする。
本発明によると、合金組成、圧延、冷却及び熱処理方法を最適に制御することで、高価なNiの含量を減らすとともに、降伏強度が500MPa以上で、−196℃以下の極低温における衝撃エネルギー値が70J以上である極低温靭性に優れた高強度構造用鋼材を製造することができる。
図1は、本発明に適した発明鋼の透過電子顕微鏡写真で、発明鋼の組織写真を示したものである。
本発明は、9%Ni鋼の合金成分において、高価なNiの含量を減らし、その代わりに安価なMn、Crなどを用いることで、9%Ni鋼と同一の高強度及び優れた極低温靭性を有するようにするために、重量%で、炭素(C):0.01〜0.06%、マンガン(Mn):2.0〜8.0%、ニッケル(Ni):0.01〜6.0%、モリブデン(Mo):0.02〜0.6%、シリコン(Si):0.03〜0.5%、アルミニウム(Al):0.003〜0.05%、窒素(N):0.0015〜0.01%、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.01%以下、残部Fe及びその他の不純物を含み、降伏強度が500MPa以上で、約−196℃の極低温における衝撃エネルギー値が70J以上である鋼材及びその製造方法を提供する。
以下では、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明の鋼材の成分系及び組成範囲について詳細に説明する(以下、各成分の含量は重量%を意味する)。
炭素(C):0.01〜0.06%
本発明において、Cは旧オーステナイトの粒界、マルテンサイトのラス間、ベイナイト内の炭化物などからオーステナイトとして析出される最も重要な元素であるため、適切な含量が鋼中に含有されなければならない。
Cの含量が0.01%未満の場合は、制御圧延後の冷却時に、硬化能が不足することから、粗大なベイナイトが生成されたり、または焼戻し時に生成される残留オーステナイトの分率が3%以下で過度に少なく生成されるため、極低温靭性を低下させるという問題点がある。
また、Cが0.06%を超過する場合は、鋼材の強度が過度に高くなって再び極低温靭性が低下するという現象が発生するため、上記Cの含量は0.01〜0.06%に制限することが好ましい。
シリコン(Si):0.03〜0.5%
Siは主に脱酸剤として用いられ、強度向上の効果があるため、有用な元素である。また、Siは残留オーステナイトの安定性を高めることで、少ないC含量によっても多くの残留オーステナイトを形成させることができる。
しかし、0.5%を超過する場合は、極低温靭性を大きく低下させるとともに、溶接性も悪化させ、0.03%未満が含有される場合は、脱酸効果が不十分になるため、上記Siの含量は0.03〜0.5%に制限することが好ましい。
ニッケル(Ni):0.01〜6.0%
Niは母材の強度及び靭性をともに向上させることができるほぼ唯一の元素である。このような効果を奏するためには、0.01%以上添加されなければならないが、6.0%以上添加される場合は、経済性が低下するため、本発明においてはNiの含量を6.0%以下に制限した。これにより、上記Niの含量は0.01〜6.0%に制限することが好ましい。
マンガン(Mn):2.0〜8.0%
MnはNiのようにオーステナイトを安定化させる効果がある。Niの代わりに添加してその効果を奏するためには、2.0%以上添加されなければならないが、8.0%を超過する場合は、過度な硬化能によって極低温靭性を大きく低下させるため、上記Mnの含量は2.0〜8.0%に制限することが好ましい。
また、上記Mn及びNiは、8≦1.5×Mn+Ni≦12の関係を満たすことが好ましい。1.5×Mn+Ni値が8未満の場合は、十分な硬化能が確保されないため、残留オーステナイトが不安定になって極低温靭性が劣化し、12を超過する場合は、過度な強度上昇によって再び極低温靭性が劣化する。なお、Ni1%の代わりにMnが0.733%の比率で添加される場合は、極低温靭性の向上効果が最大限になるため、1.5×Mn+Ni=10の関係を満たすことがさらに好ましい。
モリブデン(Mo):0.02〜0.6%
Moは少量の添加のみでも硬化能を大きく向上させてマルテンサイトの組織を微細化することができ、残留オーステナイトの安定性を大きく向上させることで、極低温靭性を向上させる。また、Pなどが粒界に偏析することを抑制して粒界破壊を防止する。上記のような効果を奏するためには、0.02%以上添加される必要があるが、0.6%を超過する場合は、鋼材の強度を過度に増加させ、その結果、極低温靭性を阻害するため、上記Moの含量は0.02〜0.6%に制限することが好ましい。
極低温靭性のためのMoの含量は、上記0.02〜0.6%の範囲を満たすとともに、添加されたMn含量の5〜10%であることがより好ましい。これは、Mn含量が増加すると、結晶粒界の結合エネルギーが減少するようになるが、上記のようにMn含量に比例してMoを添加すると、結晶粒界の結合エネルギーを高めて靭性の劣化を防止する効果があるためである。
リン(P):0.02%以下
Pは強度向上及び耐食性に有利な元素であるが、衝撃靭性を大きく阻害する元素であることから、その含量をできる限り低く維持することが有利であるため、その含量を0.02%以下に制限することが好ましい。
硫黄(S):0.01%以下
SはMnSなどを形成して衝撃靭性を大きく阻害する元素であることから、できる限り低く維持することが有利であるため、その含量を0.01%以下に制限することが好ましい。
アルミニウム(Al):0.003〜0.05%
Alは溶鋼を安価に脱酸することができる元素であるため、0.003%以上添加することが好ましいが、0.05%を超過して添加する場合は、連続鋳造時にノズル詰まりをもたらし、溶接時に島状マルテンサイトの形成を助長することから、溶接部の破壊靭性に害を及ぼすため、上記Alの含量は0.003〜0.05%に制限することが好ましい。
窒素(N):0.0015〜0.01%
Nを添加すると、残留オーステナイトの分率及び安定性を増加させて極低温靭性を向上させるが、溶接熱影響部において再び固溶されて極低温靭性を大きく減少させるため、その含量を0.01%以下に制限する必要がある。但し、N含量を0.0015%未満に制御すると、製鋼工程への負荷を増加させるため、本発明においては上記Nの含量を0.0015%以上に制限した。
上述した本発明における有利な鋼組成を有する鋼材は、上記含量範囲の合金元素を含むのみで十分な効果を得ることができるが、鋼材の強度及び靭性、溶接熱影響部の靭性及び溶接性などのような特性をより向上させるためには、チタニウム(Ti):0.003〜0.05%、クロム(Cr):0.1〜5.0%、銅(Cu):0.1〜3.0%で構成される群から選択される少なくとも1種以上がさらに含まれることが好ましい。
チタニウム(Ti):0.003〜0.05%
Tiを添加すると、加熱時に結晶粒の成長を抑制して低温靭性を大きく向上させることができる。上記のような効果を奏するためには、0.003%以上を添加しなければならないが、0.05%を超過して添加する場合は、連鋳ノズル詰まりまたは中心部の晶出によって低温靭性が減少するという問題点があるため、上記Tiの含量は0.003〜0.05%に制限することが好ましい。
クロム(Cr):0.1〜5.0%
CrはNi及びMnのように硬化能を増加させる効果があり、制御冷却後の組織をマルテンサイトに形成するためには、0.1%以上添加される必要がある。しかし、5.0%以上を添加する場合は、溶接性を大きく低下させるため、上記Crの含量は0.1〜5.0%に制限することが好ましい。
銅(Cu):0.1〜3.0%
Cuは母材の靭性低下を最少化するとともに、強度を高めることができる元素である。このような効果を奏するためには、0.1%以上を添加することが好ましいが、3.0%を超過して過度に添加する場合は、製品の表面品質を大きく阻害するため、上記Cuの含量は0.1〜3.0%に制限することが好ましい。
また、本発明におけるMnのような役割をするために、Mnに代替してCrまたはCuを添加する場合は、8≦1.5×(Mn+Cr+Cu)+Ni≦12を満たすことが好ましく、極低温靭性の向上効果を最大限にするためには、1.5×(Mn+Cr+Cu)+Ni=10の関係を満たすことが好ましい。
本発明による鋼材の微細組織は、主相がマルテンサイトからなるか、マルテンサイト及び10%以下のベイナイトが混在された相に3〜15%の残留オーステナイトを有することが好ましい。また、主相がラス構造のマルテンサイトからなるか、マルテンサイト及び10%以下のベイナイトが混在された相に3〜15%の残留オーステナイトを有することがより好ましい。
図1には、本発明による鋼材の微細組織が示されているが、写真において白色で示された部分は残留オーステナイトで、黒色で示された部分は焼戻しマルテンサイトのラスである。図1から分かるように、本発明による鋼材の微細組織は、50μm以下のオーステナイトから変態した微細なマルテンサイトのラス間、またはマルテンサイトのラス及びベイナイト内に数百ナノサイズの残留オーステナイトが約3〜15%分布する組織を有することが好ましい。これにより、微細なマルテンサイトのラス構造及びこれをさらに微細に分節する残留オーステナイトは極低温における靭性を向上させる。
以下では、上記のような本発明による鋼材の製造方法について説明する。
本発明では、上記組成を有する鋼スラブを加熱してから圧延してオーステナイトを十分に延伸させた後、これを冷却することで、微細なマルテンサイト、または微細なマルテンサイト及び10%以下の体積分率で微細なベイナイトを形成し、その後、焼戻しをして3%以上の残留オーステナイトをマルテンサイトのラス間、またはマルテンサイトのラス間及びベイナイト内に微細に分散析出させることで、優れた極低温靭性を有する鋼材を製造する。
上記スラブ加熱は、1050〜1250℃の温度において行われることが好ましい。スラブ加熱温度は、鋳造中に形成されたTi炭窒化物を固溶させ、炭素などを均質化するために、1050℃以上で加熱する必要があるが、1250℃を超過して過度に高い温度で加熱する場合は、オーステナイトが粗大化するおそれがあるため、上記加熱温度は1050〜1250℃において行われることが好ましい。
加熱されたスラブは、その形状を調整するために、加熱後に1000〜1250℃において粗圧延を行うことが好ましい。圧延によって鋳造中に形成されたデンドライトなどの鋳造組織が破壊され、オーステナイトのサイズを小さくする効果も得ることができる。しかし、粗圧延温度が1000℃以下に過度に低くなると、鋼材の強度が大きく増加して圧延性が低下するようになり、生産性が大きく低下する。また、粗圧延温度が1250℃以上に高くなると、圧延工程において材料内のオーステナイト結晶粒が粗大になって低温靭性が低下するため、上記粗圧延は1000〜1250℃の温度において行われることが好ましい。
粗圧延された鋼材のオーステナイト組織を微細にするとともに、再結晶を抑制してオーステナイト結晶粒内に高いエネルギーを蓄積するために、950℃以下の温度において仕上げ圧延を行う。これにより、オーステナイト結晶粒は、パンケーキ状に長く延伸されるため、オーステナイト結晶粒が微細化される効果を得ることができる。しかし、圧延温度が700℃以下になると、高温強度が急激に増加して圧延工程が困難になる。これにより、上記仕上げ圧延の温度は700〜950℃において行われることが好ましい。また、上記仕上げ圧延時における圧下量は、オーステナイトが十分に延伸されるように40%以上にする。
上記仕上げ圧延後、2℃/s以上の冷却速度で冷却する。2℃/s以上の冷却速度で冷却すると、延伸されたオーステナイトが粗大なベイナイトに変態することを防止することで、大部分マルテンサイトに、またはマルテンサイト及び一部が微細なベイナイトに変態させることができる。また、鋼材のMs温度以下で冷却を行わなければ、粗大なベイナイトの生成を抑制することができないため、冷却終了温度は400℃以下に制限することが好ましい。
上記冷却後、550〜650℃の温度において0.5〜4時間焼戻しすることが好ましい。
冷却された鋼材を550℃以上で0.5時間以上維持すると、微細なマルテンサイトのラス間またはベイナイト内のセメンタイトから微細なオーステナイトが生成され、その後の冷却中にも変態せず、残るようになる。即ち、微細なマルテンサイトのラス間、またはマルテンサイトのラス間及びベイナイト内にオーステナイトが存在するようになる。しかし、焼戻し温度が650℃以上になったり、4時間以上になると、析出されたオーステナイトの分率は増加するが、機械的及び熱的安定性が低下して冷却中に再びマルテンサイトに逆変態するため、強度が大きく増加するとともに、極低温靭性が劣化する。これにより、上記冷却後には、550〜650℃の温度において0.5〜4時間焼戻しすることが好ましい。
以下では、実施例を通じて本発明についてより具体的に説明する。但し、下記実施例は、例示を通じて本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を制限するためのものではない点に留意する必要がある。これは、本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載の事項とこれから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
下記表1の条件で組成されたスラブを下記表2の条件で圧延、冷却及び熱処理した鋼材の物性試験結果を下記表3に示した。下記表3において、降伏強度、引張強度及び延伸率は一軸引張試験によるもので、極低温衝撃エネルギー値は−196℃においてシャルピーV−ノッチ衝撃試験を用いて測定された結果である。
Figure 0005820889
上記表1における各元素の含量は重量%を示す。また、上記の通り、表1には、本発明が対象とする鋼の組成を満たす鋼材、即ち、発明鋼1〜6及び本発明の組成範囲を外れる鋼材、即ち、比較鋼1〜6が記載されている。
Figure 0005820889
上記表2に記載された条件のうち、発明材1〜6は発明鋼1〜6を上述した本発明の圧延及び熱処理方式と一致する条件で製造したものを示し、比較材1〜15は本発明の条件と一致しない条件で製造したものを示す。また、比較材7〜15は上述した本発明の組成範囲を満たす鋼材(発明鋼1、2、3及び6)を本発明の圧延及び熱処理方式と一致しない条件で製造したものを示し、比較材1〜6は本発明の組成範囲を満たさない鋼材(比較鋼1〜6)を本発明の圧延及び熱処理方式と一致する条件で製造したものである。
Figure 0005820889
上記表3から分かるように、本発明によって組成される発明鋼を本発明の圧延、冷却及び熱処理方法で製造した鋼材は、18%以上の延伸率、70J以上の極低温衝撃エネルギー値、585MPa以上の降伏強度、及び680MPa以上の引張強度で、極低温タンク用鋼材として用いるのに極めて良好な結果を示している。
しかし、比較材1及び2は、それぞれ比較鋼1及び2の組成で製造されたもので、Cの含量が未達だったり、超過したりする場合を示す。比較材1の場合は、Cの含量が本発明の含量に未達の場合で、圧延後、冷却時に微細なラス型のマルテンサイトが生成されず、炭化物がない粗大なベイナイトに変態するため、降伏強度及び引張強度が低くなって構造材として用いるには不十分である。また、比較材2の場合は、Cの含量が本発明の含量を超過する場合で、炭素含量が増加するにつれ、強度が大きく増加するのに対し、衝撃エネルギー値が発明範囲に達せず、極低温靭性が劣化することが確認できる。
比較材3、5及び6は、それぞれ比較鋼3、5及び6の組成で製造されたもので、1.5×Mn+Niの含量が本発明の範囲を外れる場合を示す。比較材3の場合は、1.5×Mn+Ni値が8より小さく、鋼種の硬化能が低下して冷却時にマルテンサイトが微細化できず、粗大なベイナイトに変態して強度が低くなるにもかかわらず、極低温靭性が劣化する。また、比較材5及び6の場合は、1.5×Mn+Ni値が12を超過し、固溶強化効果が大きく増加して強度が大きくなるにつれ、延伸率及び極低温靭性が目標値に達しないことが確認できる。
比較材4は、比較鋼4の組成を有し、Moの含量が発明の範囲より低く添加された鋼材で、製造時に避けられない不純物であるPの偏析による脆性を抑制するには不十分であるため、極低温靭性が基準に未達であった。
比較材7及び8は、それぞれ発明鋼2及び3の組成を有するため、組成は発明の範囲内にあるが、仕上げ圧延温度の開始及び終了温度が本発明の範囲を外れる場合である。比較材7は、仕上げ圧延温度が本発明の範囲より高い場合で、オーステナイトの結晶粒が粗大化し、極低温靭性が基準に未達であった。仕上げ圧延温度が低い比較材8の場合は、圧延荷重が急激に増加して製造が困難になり、製造された鋼材も強度が大きく増加するため、極低温靭性が劣化する。
比較材9は、発明鋼6の組成を有するため、組成が発明の範囲内にあるが、仕上げ圧延における総残余圧下量が本発明の範囲より少ない場合である。仕上げ圧延における圧下量が少なくなると、オーステナイトの変形が少なくなり、これによって、オーステナイトの結晶粒が粗大化するという結果を示す。従って、最終熱処理後の鋼材の極低温靭性は劣化する。
比較材10は、発明鋼2の組成を有するため、組成が発明の範囲内にあるが、仕上げ圧延後の冷却速度が本発明の範囲より低い場合である。圧延後、変形されたオーステナイトは、加速冷却によって微細なマルテンサイトまたは微細なベイナイトに変態すると、微細な組織を有するようになり、極低温靭性に優れるようになる。しかし、冷却速度が遅くなると、粗大なセメンタイトを有する粗大なベイナイトのみに変態し、その結果、粗大な微細組織を有するようになり、極低温靭性が劣化する。
比較材11は、発明鋼3の組成を有するため、組成が発明の範囲内にあるが、冷却終了温度が本発明の範囲を外れる場合である。冷却終了温度が発明の範囲より低い比較材11の場合は、加速冷却中にオーステナイトがマルテンサイトに十分に変態できず、フェライトまたは粗大なベイナイトに変態するようになって、最終組織が粗大化するようになる。これにより、粗大なセメンタイトを有する粗大なベイナイトのみに変態し、その結果、粗大な微細組織を有するようになり、極低温靭性は劣化する。
比較材12及び13は、それぞれ発明鋼6及び2の組成を有するため、組成が発明の範囲内にあるが、焼戻し熱処理温度が発明の範囲を外れる場合である。焼戻し温度が発明の範囲より低い比較材12の場合は、加速冷却中に変態したマルテンサイト及びベイナイト内の残留オーステナイトの生成が遅くなり、マルテンサイト及びベイナイトそのものの軟化が不十分である。これにより、強度は大きく増加するが、軟性が減少して極低温靭性が劣化する。また、比較材13のように、焼戻し温度が高い場合は、残留オーステナイトが過度に生成され、再び常温または極低温で冷却する際に一部のオーステナイトが再びマルテンサイトに逆変態するようになり、引張または衝撃変形時にマルテンサイトに変形有機変態しやすくなる。その結果、引張強度及び延伸率は、大きく増加するが、極低温靭性は劣化する。
比較材14及び15は、それぞれ発明鋼1及び2の組成を有するため、組成が発明の範囲内にあるが、焼戻し時間が発明の範囲を外れる場合である。比較材14の場合は、焼戻し時間が発明の範囲より短くて加速冷却中に変態したマルテンサイト及びベイナイト内の残留オーステナイトの生成が不十分で、マルテンサイト及びベイナイトそのものの軟化が不十分である。これにより、強度は遥かに高くなるが、軟性が減少するため、極低温靭性は劣化する。また、比較材15のように、焼戻し時間が長い場合は、比較材13と同様に残留オーステナイトのが過度に生成されるため、再び常温または極低温で冷却する際に一部のオーステナイトが再びマルテンサイトに逆変態するようになり、引張または衝撃変形時にマルテンサイトに変形有機変態しやすくなる。その結果、引張強度及び延伸率は大きく増加するが、極低温靭性は劣化する。
上記の通り、本発明によって組成される鋼を本発明の製造方法で製造する場合、高価なNiの含量を減らしても、一般的に用いられている9%Niと同等の、極低温用鋼における優れた効果があることが確認できる。
このように、本発明によると、合金組成、圧延、冷却及び熱処理方法を最適に制御することで、高価なNiの含量を減らすとともに、極低温溶鋼の重要な特性である極低温靭性に優れた高強度構造用鋼材を効果的に製造できるようになる。

Claims (2)

  1. 重量%で、炭素(C):0.01〜0.06%、マンガン(Mn):2.0〜8.0%、ニッケル(Ni):0.01〜6.0%、モリブデン(Mo):0.02〜0.6%、シリコン(Si):0.03〜0.5%、アルミニウム(Al):0.003〜0.05%、窒素(N):0.0015〜0.01%、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.01%以下、
    チタニウム(Ti):0.003〜0.05%、クロム(Cr):0.1〜5.0%、銅(Cu):0.1〜3.0%からなる群より選択される少なくとも1種以上、ならびに
    残部Fe及びその他の不純物
    からなり、
    前記Mn、Ni、Cr及びCuは、8≦1.5×(Mn+Cr+Cu)+Ni≦12を満た
    主相であるラス構造のマルテンサイト、10vol%以下のベイナイト及び3〜15vol%の残留オーステナイト組織を有し、
    降伏強度は500MPa以上で、−196℃以下の極低温における衝撃エネルギー値が70J以上である、
    極低温靭性に優れた高強度鋼材。
  2. 重量%で、炭素(C):0.01〜0.06%、マンガン(Mn):2.0〜8.0%、ニッケル(Ni):0.01〜6.0%、モリブデン(Mo):0.02〜0.6%、シリコン(Si):0.03〜0.5%、アルミニウム(Al):0.003〜0.05%、窒素(N):0.0015〜0.01%、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.01%以下、
    チタニウム(Ti):0.003〜0.05%、クロム(Cr):0.1〜5.0%、銅(Cu):0.1〜3.0%からなる群より選択される少なくとも1種以上、ならびに
    残部Fe及びその他の不純物
    からなり、
    前記Mn、Ni、Cr及びCuは、8≦1.5×(Mn+Cr+Cu)+Ni≦12を満たす、
    鋼スラブを1000〜1250℃の温度範囲で加熱する加熱段階と、
    前記加熱されたスラブを700〜950℃の温度において40%以上の圧下率で仕上げ圧延する圧延段階と、
    前記圧延された鋼材を2℃/s以上の冷却速度で400℃以下の温度まで冷却する冷却段階と、
    前記冷却段階後、550〜650℃の温度区間において前記鋼材を0.5〜4時間焼戻しする焼戻し段階
    とを含
    前記焼戻し後の鋼材は、主相であるラス構造のマルテンサイト、10vol%以下のベイナイト及び3〜15vol%の残留オーステナイト組織を有し、
    前記焼戻し後の鋼材の降伏強度は500MPa以上で、−196℃以下の極低温における衝撃エネルギー値が70J以上である、
    極低温靭性に優れた高強度鋼材の製造方法。
JP2013539774A 2010-11-19 2011-11-21 極低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 Active JP5820889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0115702 2010-11-19
KR1020100115702A KR101271974B1 (ko) 2010-11-19 2010-11-19 극저온 인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
PCT/KR2011/008884 WO2012067474A2 (ko) 2010-11-19 2011-11-21 극저온 인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501848A JP2014501848A (ja) 2014-01-23
JP5820889B2 true JP5820889B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=46084556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539774A Active JP5820889B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-21 極低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9394579B2 (ja)
EP (1) EP2641987B1 (ja)
JP (1) JP5820889B2 (ja)
KR (1) KR101271974B1 (ja)
CN (1) CN103221562B (ja)
ES (1) ES2581335T3 (ja)
WO (1) WO2012067474A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2933347A4 (en) * 2012-12-13 2016-07-27 Kobe Steel Ltd THICK STEEL PLATE WITH OUTSTANDING KRYOGENIC TOUGHNESS
JP5973907B2 (ja) * 2012-12-27 2016-08-23 株式会社神戸製鋼所 極低温靱性に優れた厚鋼板
JP5973902B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-23 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた厚鋼板
KR101435318B1 (ko) * 2013-02-27 2014-08-29 현대제철 주식회사 내마모강 제조 방법
CN103667894A (zh) * 2013-12-23 2014-03-26 钢铁研究总院 一种液化石油气储罐用低温钢筋及其生产工艺
KR101714905B1 (ko) * 2014-11-03 2017-03-10 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 선재 및 그 제조방법
WO2016072681A1 (ko) * 2014-11-03 2016-05-12 주식회사 포스코 충격 인성이 우수한 선재 및 그 제조방법
KR101639327B1 (ko) * 2014-12-16 2016-07-13 주식회사 세아베스틸 저온 충격특성이 우수한 에어백 팽창 튜브용 강재
KR101665813B1 (ko) * 2014-12-24 2016-10-13 주식회사 포스코 저온 인성이 우수한 초고강도 강재 및 그 제조방법
KR101677350B1 (ko) 2014-12-24 2016-11-18 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 다중 열처리형 에너지용 강재 및 그 제조방법
JP6256489B2 (ja) * 2015-03-18 2018-01-10 Jfeスチール株式会社 低温用鋼材およびその製造方法
CN104726661A (zh) * 2015-04-07 2015-06-24 冯宗茂 一种钢材生产方法及系统
CN104805378B (zh) * 2015-05-13 2016-09-28 东北大学 一种高强韧的超低碳中锰钢中厚板及其制备方法
CN104911475B (zh) * 2015-06-25 2017-05-10 东北大学 一种低碳中锰高强韧性特厚钢板的制备方法
CN106868422A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 泸州沱江液压件有限公司 一种耐低温耐腐蚀的高强度材料钢
KR101696113B1 (ko) * 2015-12-22 2017-01-13 주식회사 포스코 열처리 생략이 가능한 선재, 그 제조방법 및 이를 이용한 강선의 제조방법
KR102266835B1 (ko) 2016-05-02 2021-06-21 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 스텝-아웃 용접 대역 침식-부식 내성을 갖는 고 망간 강 파이프 및 이의 제조 방법
EP3452247B1 (en) 2016-05-02 2022-07-06 ExxonMobil Technology and Engineering Company Field girth welding technology for high manganese steel slurry pipelines
KR102308001B1 (ko) 2016-05-02 2021-10-05 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 향상된 내마모성 고 망간 강용 현장 이종 금속 용접 기술
EP3535431B1 (de) * 2016-11-02 2021-06-09 Salzgitter Flachstahl GmbH Mittelmanganstahlprodukt zum tieftemperatureinsatz und verfahren zu seiner herstellung
KR102075205B1 (ko) * 2017-11-17 2020-02-07 주식회사 포스코 극저온용 강재 및 그 제조방법
KR102020434B1 (ko) * 2017-12-01 2019-09-10 주식회사 포스코 수소 유기 균열 저항성 및 저온 충격인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
CN110724874A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 宝钢特钢有限公司 具有抗腐蚀磨损性能的高锰奥氏体钢及热轧板制备方法
DE102019104597A1 (de) 2019-02-22 2020-08-27 Salzgitter Flachstahl Gmbh Stahlprodukt aus manganhaltigem Leichtbaustahl mit hohem Energieaufnahmevermögen bei schlagartiger Beanspruchung und niedrigen Temperaturen und Verfahren zu seiner Herstellung
JP7306624B2 (ja) * 2019-06-19 2023-07-11 日本製鉄株式会社 鋼板
JP7273296B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-15 日本製鉄株式会社 鋼板
CN112647021B (zh) * 2020-12-09 2021-10-15 上海电气上重铸锻有限公司 超低温工程紧固件用高强度9%Ni钢及其制备方法
CN112899584A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 南京钢铁股份有限公司 超低温l型钢及其制造方法
CN113502440A (zh) * 2021-02-26 2021-10-15 上海交通大学 一种节镍型超低温用高强钢及其热处理工艺
CN113528974B (zh) * 2021-06-18 2022-06-21 首钢集团有限公司 一种防护用钢及其制备方法
CN113737090B (zh) * 2021-07-22 2022-10-18 中船双瑞(洛阳)特种装备股份有限公司 一种高强韧合金结构钢及其制备方法
KR102522570B1 (ko) * 2021-12-13 2023-04-26 현대제철 주식회사 용접 열영향부 극저온 인성이 우수한 후강판
CN114318175A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 石横特钢集团有限公司 一种hrb500dw带肋钢筋棒材及其生产工艺
CN114645216B (zh) * 2022-03-25 2023-04-11 宝武杰富意特殊钢有限公司 模具钢及其制备方法
CN116987974B (zh) * 2023-08-14 2024-04-09 东北大学 一种高强度高韧性的低磁导率中锰钢及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794796A (fr) * 1972-01-31 1973-07-31 Int Nickel Ltd Aciers a grande resistance
JPS5517088B2 (ja) 1974-05-14 1980-05-09
US4257808A (en) 1979-08-13 1981-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low Mn alloy steel for cryogenic service and method of preparation
JPS61127815A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Nippon Steel Corp 高アレスト性含Ni鋼の製造法
WO1996023083A1 (fr) * 1995-01-26 1996-08-01 Nippon Steel Corporation Acier soudable de haute resistance ayant une durete excellente a basse temperature
JP3244981B2 (ja) 1995-01-26 2002-01-07 新日本製鐵株式会社 低温靭性の優れた溶接性高強度鋼
KR100256426B1 (ko) 1995-12-22 2000-05-15 이구택 접착력이 우수한 니켈계 용사층의 후열처리 방법
CN1078912C (zh) * 1996-09-27 2002-02-06 川崎制铁株式会社 切削性优良的高强度高韧性非调质钢
JPH1171640A (ja) * 1996-09-27 1999-03-16 Kawasaki Steel Corp 非調質鋼
TW459052B (en) 1997-12-19 2001-10-11 Exxon Production Research Co Ultra-high strength steels with excellent cryogenic temperature toughness
DZ2530A1 (fr) * 1997-12-19 2003-02-01 Exxon Production Research Co Procédé de préparation d'une tôle d'acier cette tôle d'acier et procédé pour renforcer la resistanceà la propagation des fissures d'une tôle d'acier.
JP2007080646A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 直列型燃料電池
KR100851189B1 (ko) * 2006-11-02 2008-08-08 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 초고강도 라인파이프용 강판 및 그제조방법
KR101018131B1 (ko) 2007-11-22 2011-02-25 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고강도 저항복비 건설용 강재 및 그제조방법
KR101094310B1 (ko) * 2008-09-18 2011-12-19 한국기계연구원 저온인성이 우수한 용접성 초고강도강 및 그 제조방법
WO2010052927A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 新日本製鐵株式会社 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2641987A2 (en) 2013-09-25
US9394579B2 (en) 2016-07-19
EP2641987A4 (en) 2014-11-12
WO2012067474A2 (ko) 2012-05-24
ES2581335T3 (es) 2016-09-05
CN103221562B (zh) 2016-07-06
KR101271974B1 (ko) 2013-06-07
KR20120054359A (ko) 2012-05-30
CN103221562A (zh) 2013-07-24
WO2012067474A3 (ko) 2012-09-13
JP2014501848A (ja) 2014-01-23
EP2641987B1 (en) 2016-04-06
US20130174941A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820889B2 (ja) 極低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP4946092B2 (ja) 高張力鋼およびその製造方法
JP2019157277A (ja) 高強度低比重鋼板及びその製造方法
CN110088334B (zh) 具有优异的低温冲击韧性的厚钢板及其制造方法
KR20120074638A (ko) 중심부 물성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 극후물 강판 및 그 제조방법
JP5741260B2 (ja) 歪付与後のctod特性に優れた極低温用鋼材およびその製造方法
JP6682988B2 (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
JP6492862B2 (ja) 低温用厚鋼板及びその製造方法
JP2002235114A (ja) 大入熱溶接部靱性に優れた厚肉高張力鋼の製造方法
JP2006342421A (ja) 耐溶接割れ性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2019535889A (ja) 低温靭性に優れた高強度高マンガン鋼及びその製造方法
CN110100027B (zh) 具有优异的低温韧性的低屈服比的钢板及其制造方法
JP2008075107A (ja) 高強度・高靭性鋼の製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
KR101185336B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 500MPa급 고강도 후판 및 그 제조 방법
KR101546154B1 (ko) 유정용 강관 및 그 제조 방법
JP2005281842A (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
KR101143029B1 (ko) 고강도, 고인성 및 고변형능 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
JPH09137253A (ja) 耐応力腐食割れ性および低温靱性に優れた超高張力鋼およびその製造方法
KR20160014998A (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP2004052063A (ja) 780MPa級非調質厚鋼板の製造方法
KR101543915B1 (ko) 항복강도가 우수한 오스테나이트계 저온용 강판 및 그 제조 방법
JPH05195156A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼およびその製造方法
KR101166967B1 (ko) 고강도 및 저온인성이 우수한 후판 및 그 제조 방법
KR101149184B1 (ko) 인장강도 750MPa급 고강도 구조용 강재의 제조 방법 및 그 구조용 강재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250