JP5820873B2 - 高温燃料電池を有するシステム - Google Patents

高温燃料電池を有するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5820873B2
JP5820873B2 JP2013503004A JP2013503004A JP5820873B2 JP 5820873 B2 JP5820873 B2 JP 5820873B2 JP 2013503004 A JP2013503004 A JP 2013503004A JP 2013503004 A JP2013503004 A JP 2013503004A JP 5820873 B2 JP5820873 B2 JP 5820873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
afterburner
fuel cell
reformer
temperature fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525948A (ja
Inventor
ロイバー,セバスティアン
バルテル,マルクス
ヴォルター,マレイケ
コシク,シュテファニー
ベーリッツ,リコ
Original Assignee
フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ filed Critical フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Publication of JP2013525948A publication Critical patent/JP2013525948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820873B2 publication Critical patent/JP5820873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/30Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs
    • B25B27/302Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs coil springs other than torsion coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/30Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs
    • B25B27/302Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs coil springs other than torsion coil springs
    • B25B27/304Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs coil springs other than torsion coil springs by compressing coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、例えばSOFCsといった高温燃料電池を有するシステムに関する。これはとりわけ、モバイルユースに供される。高温燃料電池は、好ましくはプレート形状であり、積層配置して存在する。
例えば、ブタン、プロパン、LPG、またはバイオエタノール等の炭化水素を含むエネルギー担体のエネルギーを変換するのと同時に、12Vバイアスの電気エネルギーをストレージバッテリーのストレージに、またはユーザーに直接供給することを目的とする。
この点では、必要なシステムの構成物品の熱集中は、ベルクマンの法則で知られる乏しい表面積−体積比率による高温損失を避けるために、特に小さな高温燃料電池システムでは特別な課題となっている。
高温燃料電池システムは、その高い運転温度ゆえに比較的長い加熱時間を必要とし、そして、それゆえ、とりわけ定常運転での電熱併給(CHP)アプリケーションに対して関心を示す。定常でのCHPアプリケーションと比較して、モバイルユースではかなり冷たいサイクルスタートが必要であり、熱サイクルに対する反応性が大きく欠けている。必要な運転温度までの加熱は、モバイルユースではより頻度に行われなければならず、それによって、効率性が減少し、使用時間が制限される。廃熱を利用することは、しばしば不可能であり、また望まれていない。しかしながら、ユーザーへの安全要件及び環境要件も満たさなければならない。
モバイルアプリケーションのために、主に低温燃料電池が用いられているが、修正工程管理を必要とする。
高温燃料電池システムのモジュールデザインが、DE10310642A1に記載されている。ここでは、システムの構成部品の垂直配置が提案されており、すべての構成部品がガス供給口(ガスフィード)に垂直に接続されている。アフターバーナーと燃料電池スタックとの熱的結合はなく、どちらかというと、接続プレートによって分離されている。加熱のためのスタートバーナーは設けられていない。
従って、本発明の目的は、加熱時間が短縮され、運転中は十分に安全であり、頻繁なスタートサイクルがあるモバイルユースに適した高温燃料電池を有するシステムを提供することにある。
本発明によれば、当該目的は、請求項1の特性を有するシステムによって達成される。これは、請求項17に係る方法を用いて運転できる。好ましい実施形態及び本発明のさらなる改良は、従属項の特性を用いることで達成される。
本発明に係る高温燃料電池を有するシステムでは、改質装置が高温燃料電池のアノード側の上流側に接続される。さらに、高温燃料電池のカソードを予熱するためのスタートバーナーが設けられる。アフターバーナーによって、電気化学反応で変換されない燃料の成分及び酸化剤の成分が少なくともほぼ完全に酸化され、そして、排出ガスは、酸化剤が燃料電池へ供給される際に通過する運転熱交換装置に供給される。これにより、システムの運転中、酸化剤は、カソードへ入る前に燃料電池の排出ガスで予熱される。
さらに、運転熱交換装置を通って導かれる排出ガスが、外気とともに排出ガスライン中へ導かれ、混合される。このガス混合物は、最高温度75℃、より好ましくは50℃までの冷却が可能なので、冷却された排出ガスとして危険性なく外部へ放出することができる。
システムの構成物品への損傷を避けるために、存在する硫黄を含むあらゆる要素は、システムでの燃料調整よりも前に脱硫装置で触媒的に吸収される。
システムを単純化するため、ドライ改質工程が、始動燃料を水素に富み実質的にCO及びHからなる燃料へ改質するために用いられる。従って、空気による触媒部分酸化(CPOx)が用いられる。
改質後に改質装置から出る燃料は、燃料電池のアノードへ供給され、カソード側に供給された酸化剤、好ましくは空気を用いて電気化学的に変換される。酸化剤は、少なくとも運転中、燃料電池内へ移動する前に予熱される。酸化剤中に含まれる酸素イオン(O2−)は、電解質を通ってカソードからアノードへ拡散し、CO及びHOへの変換が行われる。DC−DCコンバータは、燃料電池の電気入力電圧から独立して、消費者のための電気システム部での利用に適した電圧レベルで給電する。
変換されていない燃料は、その後、カソードの排出ガスと混合し、アフターバーナーで完全に酸化され、好ましくは触媒的に酸化される。改質装置が、同様に熱いアフターバーナー排出ガスで加熱される。これによって、改質装置の効率性がかなり向上する。アフターバーナーの廃熱を、アフターバーナーの好ましい構造設計及び配置によって、冷たいシステムの構成物品の予熱のために利用できる。改質装置の追加の加熱が、アフターバーナーからの排出ガスが改質装置の周りを流れるという単純な形式で実現される。アフターバーナーの排出ガスは、運転熱交換装置へ供給される前に、空洞を通って、または少なくとも通路を通り、前記空洞または前記通路は改質装置のハウジングに存在する。高温燃料電池からの排出ガスもまた、このようにして、単独または追加的に用いられる。
スタートバーナーが燃料電池システムの低温始動のために存在し、好ましくは、改質装置にも供給される同じ燃料で運転する。システムの短時間の加熱のために、熱いスタートバーナー排出ガスは、高温燃料電池の加熱のために、可能な限り直接用いることができるべきである。
これに関しては、選択的に、それは加熱段階の間、カソードへ直接供給されてもよい。さらに選択的に、スタートバーナーの排出ガスを、運転熱交換装置の下流側に接続された熱交換装置へ供給してもよい。
スタートバーナーの熱い排出ガスは、双方のケースで、高温燃料電池の必要な運転温度までへのカソードの予熱のために利用されて、燃料電池中で電気化学反応が起こる。
燃料電池から除去されたスタートバーナーのまだ熱をもった排出ガスは、運転熱交換装置へ供給され、そして、加熱段階の間は、改質装置も予熱する。スタートバーナーの排出ガスが、前記追加の熱交換装置へ供給されると、酸化剤が、加熱段階の間、2段階で加熱される。
運転熱交換装置は、定常運転で加熱が行われた後、すなわち必要な運転温度に達した後には、カソードへの空気の予熱装置として機能する。スタートバーナーのスイッチを切った後に、アフターバーナーにある排出ガスは、改質装置を通過した後に、二つの熱交換装置の間で合流する。
本発明に係るシステム中に追加の始動熱交換装置が存在せず、かつ、スタートバーナーの排出ガスが直接移動する、すなわち、運転熱交換装置に存在する酸化剤と混合した後に、燃料電池のカソード側へ直接移動するなら、カソード側はスタートバーナーの排出ガスで直接加熱される。理想気体温度が、最少加熱時間で、単純な調整労力で、酸化剤及び燃料ガスの混合によって達成される。同時に、燃料電池の臨界温度を混合によって回避できる。
酸化剤のためのコンプレッサーが少ない処理量で動作するので、始動熱交換装置の省略によって、コンプレッサー/ファンのための追加の電力はほとんど必要なく、にもかかわらず、スタートバーナーの空気率は理想の範囲(1.1<スタートバーナー空気率<1.6)に保持される。
システムの始動段階で避けることができないCOピークが、アフターバーナー中で直接酸化され、これによりユーザーにとって危険がないことが好ましい。この構成では、残留酸素が燃料排出ガス中にまだ存在しているので、システムは、特定の温度から進んでスタートバーナー及び改質装置で並列的に加熱される。これによって、所望の短期加熱時間がさらに短縮される。アフターバーナーからの排出ガスは、スタートバーナーのスイッチオフ前に、熱回収のために利用でき、酸化剤の予熱のために少なくとも運転熱交換装置へ供給される。
多孔質バーナーを、スタートバーナーとして、アフターバーナーとして用いてもよく、広い温度範囲及び運転範囲に渡って動作する。加熱電力は、バーナーへ供給された酸化剤の予熱により加熱段階の途中で次第に減少し、にもかかわらず、燃料電池への熱注入は高い状態に保持される。このような配置により、必要な加熱エネルギーが著しく減少し、これによって、実質的な効率性が向上する。付加的に、酸化剤は、加熱段階の間に、運転熱交換装置へのバイパスラインによって特定の温度範囲に設定される。
熱い残留排出ガスは、熱回収の後、外部へ放出される前に、外気と混合し、安全運転するにあたり危険がない約50℃にまで冷却される。外気は、システム中に導入され、熱い残留ガスと混合する前にシステムの電気部品を冷却する。同時に、リークがあった場合、非燃焼の残留ガスは、冷却のための外気に希釈され、危険性なく外部へ放出される。
システムの構成物品のこのような配置により、流量コントロールのためのアクチュエーターシステム及びセンサシステムの最小限使用が可能になる。スタートバーナーの排出ガスがカソードに直接導かれ、酸化剤をスタートバーナーへ供給するための個別のコンプレッサーを設けなくてよい変形例では、スタートバーナーの排出ガスのための追加のセンサシステムを設けなくて済む。というのも、これらはカソードの酸化剤の温度測定によってカバーされるからである。好ましくは、比例バルブが、燃料伝導のためのラインに取り付けられる一方で、様々なプロセスガスの体積流量が、必要なコンプレッサー/ファンだけを経由して制御でき、調整できる。代替的には、圧力レベルでは、ベンチュリノズルもコンプレッサーとしてファンの代わりに用いることができる。
燃料伝導は、構成物品中に組み込まれた精緻なチャネル系内で行われる。これによって、少ない建設量が達成され、同時に、複雑及び/または高価な導管が省略される。様々な幾何学的流形状及び流体伝導が、特別な半田プレート構造によって比較単純に実現可能である。偏向と横断面制限が最小限になり、システムの圧力損失が小さくなるように、流体伝導が選択される。このために、本システムに用いることができる組み込まれた混合気形成(integrated mixture formation)を備えたアダプタプレートにより、チャネル系が形成され、これを通って改質燃料ガス及び酸化剤が高温燃料電池へ供給され、前記チャネル系は、互いに積層されたプレート中に形成された孔を有する。様々なチャネルの幾何学形状及び必要に応じて湾曲された流体伝導は、プレート中の対応する切り抜きによって実現される。
特別な特徴として、組み込まれた混合気形成を有する共通のアダプタプレート上でのスタック燃料電池とアフターバーナーとの結合が、始動熱交換装置及び運転熱交換装置を備えた第1実施形態の変形例中で確認できる。理想的には、アフターバーナーは、放射熱交換によって、燃料電池スタックの”冷たい”酸化剤入口側を予熱できるように配置され、これによってより均一な温度分布を提供し、燃料電池のより高い効率性を提供する。ガスの供給・排出、及び、燃料電池のアノードの残留ガスとカソードの排出ガスとの混合は、特別なアダプタプレート内で起こる。熱いアフターバーナー排出ガスは偏向せずに改質装置へ直接導かれる。始動熱交換装置は、アダプタプレートの下側に設けられ、さらにその下側に運転熱交換装置が、中間プレート介して直接配置される。熱い構成物品は、これによって冷たい構成物品と分離され、システムは定常運転でより良く運転温度を一定に維持する。スタートバーナーは空気価>1で動作し、この過程では、空気が追加的に混合されるので、バーナー排出ガスは、燃料電池のカソードの還元に利用できる高割合の酸素をまだ含んでいる。
燃料電池スタックの下側に始動熱交換装置を設けない変形例では、始動熱交換装置の代わりに、触媒被覆されたアフターバーナーが、その位置で組込式に設けられる。アフターバーナーの形状は、改質装置周りに取り付けられるように設計される。このアフターバーナーは、その反応熱によって、定常運転中、カソードへ供給される酸化剤を、燃料電池に入る前に追加的に加熱する。燃料電池スタックへ供給される酸化剤は、その外側を超えて予熱のためのチャネルに導かれる。
好ましい触媒CPOx改質装置は、この変形例では、燃料電池の下側で横方向に配置され、改質燃料ガスを熱損失なくアノードへ導き、こうして、システムの熱い部分に配置したことにより煤発生が減少する。当該処理の空気比は、アフターバーナーで改質装置の外側を被覆することにより最小限にまで減少でき、非加熱POx改質装置と比較して、電機システム効率が高い。
スタートバーナーは、燃料電池の下方で側面に配置され、熱い排出ガスが、可能な限り熱損失がないように、燃料電池スタックの加熱に直接的に貢献する。同時に、運転熱交換装置からの予熱された酸化剤と混合するための十分長い入口通路が存在する。スタートバーナーと運転熱交換装置との結合は、熱いスタートバーナーから運転熱交換装置への熱伝導により、初期段階でその伝達動作を追加的に改善する。スタートバーナー及び運転熱交換装置は、改質装置から熱的に離されている。さらに、運転熱交換装置からの排出ガス管は、システムへ酸化剤を供給するチャネルとの熱的接触で熱回収の増加をサポートする。同時に、改質装置に挿入される二重管が絶縁体を介して導入され、これによって燃料電池スタックの冷却に追加的に貢献する。熱回収効率が最大化され、運転熱交換装置を少ない交換表面で構成できる。
本発明に係るシステムの効率的で信頼できる運転によれば、構成要素の精緻なデザイン構成及び配置ゆえに、とても小さいサイズのモバイルユースを達成できる。好ましい温度管理が、システムの熱い構成物品を上部に、冷たい温度範囲の構成物品を下部に配置することによる熱分離によって達成される。燃料電池スタックと運転熱交換装置との間に組み込まれたアフターバーナーは、燃料電池がある部分においてクールダウンすることを防止し、その排出ガスが同時に改質装置の加熱、及び、カソードへ供給される酸化剤の加熱のために用いられる。燃料電池セルの加熱のし過ぎは、アフターバーナーの熟練した位置決めによって防止される。
本発明に係るシステムは、技術的に非常にシンプルで安価な携帯型の燃料システムの形態として供され得る。本方法により可能な工程管理によって、最小限の技術的な測定、制御、規制システム及びアクチェータシステムだけが要求される。酸化剤トレーン(oxidizing agent train)中にスタートバーナーを組み込んだことにより、スタートバーナーとCPOx改質装置によって燃料電池スタックを並列的に加熱することも可能である。従って、最小限の加熱時間だけが必要であり、同じ加熱時間で周知のシステムの構成と比較して、より小型化できる。スタートバーナーへ供給される酸化剤の加熱により、最大限の熱回収が達成され、同時に、加熱段階中、スタートバーナーの性能を低下させてもよい。スタートバーナーは、非加熱CPOx改質装置と比較して、システム調整のための理想的な性能適応を可能にする。
スタートバーナーを運転熱交換装置と燃料電池スタックとの間に組込配置(内蔵配置)すれば、スタートバーナーのためのコンプレッサーとしての高価な個別のファンはなくて済む。
流体は、アダプタプレート内の内部混合気形成及び混合のおかげで、簡単かつ不必要な建設量なく導かれる。ある箇所の圧力損失が高すぎるなら、単純に個々の流体チャネルを拡大することで、これを弱めることも可能である。
アフターバーナーの結合、及び、アフターバーナー内で、燃料電池スタックの下側で改質装置を組込配置したことにより、工程管理のために、排熱を熱的に理想的に利用できる。酸化剤が燃料電池スタックへ入る前に追加的に加熱されるように、燃料電池スタックへの酸化剤供給が設計される。従って、燃料電池セル内の温度のさらなる均一化が得られる。
燃料電池セル及び運転熱交換装置の幾何学的に同じような構造は、改良コストを低減し、システムの構成物品の単純な調整、一体化を可能にする。システムの構成物品の非常に高いこん包密度が当該配置によって得られる。
システムの排出ガスとの混合前に絶縁層とハウジングとの間のチャネルに冷気を吸気することにより、電気部品、電子部品の過熱を回避でき、絶縁体の表面温度を低下できる。
このシステムでは、とりわけ、運転状況による排出ガス成分の変動を考慮し、さらに、様々な化学量論またはラムダ値も考慮して、アフターバーナーを用いることができ、アフターバーナーの構造は、少なくとも一つの触媒活性要素の担体としてハウジング内に存在し、前記構造にアノードから排出ガス及び酸素を含むカソードの排出ガスが通過する。触媒活性要素は、触媒活性化学元素、この化学元素の合金及び/又は化合物でよい。二つの排出ガス流で形成される排出ガス混合物は、入口を通ってハウジングへ導入される。これは、ハウジング内で触媒的に後処理され、さらに酸化され、又はできる限り完全に酸化される。しかしながら、触媒活性物質から形成される構造を用いてもよい。
均一な後燃焼及び触媒酸化が実行される。排出ガス混合物が最初に流れ、排出ガス混合物に含まれる酸化可能な成分の触媒的に影響を受けた反応なく、均一な酸化反応が生じる第一のゾーンが、ハウジング内に設けられ、これに続いて、触媒活性からなる構造の第二のゾーンが設けられる。
排出ガス混合物は、追加のサポートなく第一のゾーンで酸化され、一方で高い温度と、高い割合の非酸化成分または完全に酸化されていない成分も考慮する。もし排出ガス混合物が、さらにハウジング内をさらに流れ、キャリア構造が触媒的に活性するように構成された第二のゾーンを通過するときは、追加の酸化は触媒の補助だけにより起こる。
第一のゾーンでは、触媒活性成分を有さず、排出ガス混合物が通過する空洞または構造が存在する。このゾーンの当該構造を通過するときに、二つの排出ガス流の追加の混合が生じ、次の触媒酸化に好ましい影響を与える。
触媒的に後処理された排出ガスは、その余熱を利用するために出口を通って出ていく。なお、燃料電池システムへの再着火を回避するための装置を、アフターバーナーの入口に設けてもよい。
アフターバーナーに適した多孔質構造を、オープンセルの発泡体、スポンジ状にまたはファイバー構造状に構成してもよい。
当該構造は、しかしながら、完全に触媒状のものでよく、触媒活性物質だけで構成されるようにしてもよい。これは、触媒活性ペロブスカイトセラミック材でもよい。
当該構造は、モノリスとして、又は、ファイバー、粒子又は粒状体のバルク形成として構成してもよい。十分に大きな気孔率だけがあればよい。ハニカム構造を有するモノリスで構成してもよい。
キャリア構造としての前記構造を、十分に熱的に安定した金属または合金から、好ましくはセラミック材から構成してもよい。これは、例えば、SiCの形状を決定する製造工程の観点から、SSiCまたはLPSSiCという形でのSiCでもよい。
当該構造の表面を、比表面積を増加させるようなコーティングで被覆してもよい。このコーティングは、一般的には“ウォッシュコート”と呼ばれ、例えばアルミニウム酸化物で構成される。
少なくとも一つの触媒活性成分が、当該構造の表面または当該構造のコーティング増加表面に適用され、または含められる。触媒活性成分の充填は、例えばウェット浸含によって行われる。
白金、金、パラジウム、ロジウム、マンガン、またはニッケルを触媒活性成分として用いてもよい。例えば、一般的にはプラチナとニッケルとを使用するなど、これらの複数の成分を組み合せて使用することが好ましい。
追加の燃料ガス及び酸素または酸素を含むガス混合物を供給するための追加の接続部を設ける必要がない。もっぱらプロセス中の排出ガスだけを用いたアフターバーナーの運転が行われ、システムの全排出ガスはアフターバーナーを通るように導かれる。
以下、実施例を参照して、本発明について詳細に説明する。
本発明に係るシステムの第1実施例のブロック図である。 本発明に係るシステムの第2実施例のブロック図である。 本発明に係るシステムの第3実施例のブロック図である。 本発明に係るシステムの実施例の斜視図である。 図4の実施例の分解図である。 さらなる実施例の斜視図である。 図6の実施例の分解図である。 さらなる実施例の斜視図である。 図6及び図7の実施例の異なる視点からの分解図である。 本発明に係るシステムのアフターバーナーに組込配置された改質装置の斜視図である。 本発明に使用可能なスタートバーナーの図である。 本発明に係るシステムに使用できるアフターバーナーの実施例の断面図である。 図12Aのアフターバーナーを下方から見た図である。
図1に第1実施例のブロック図を示す。空気が、酸化剤として、ライン15を経由し、ファン16を経由し、運転熱交換装置9を通り、そこから始動熱交換装置7を通り、それからスタック燃料電池1のカソード側へ導かれる。燃料は、ライン16aを経由し、ディストリビューター(分配器)を経由し、一方はスタートバーナー5へ移動し、他方は改質装置4へ移動する。体積流量は比例バルブ18、19の影響を受ける。燃料からの硫黄を吸収するエレメント20aが改質装置4の前に設けられる。
燃料電池1の全排出ガスがアフターバーナー2で後酸化され、それから改質装置4の加熱のために改質装置4へ導かれ、それから運転熱交換装置9へ導かれる。改質装置4と、燃料電池1のカソードへ供給される空気とが、こうして通常運転時に余熱(残留熱)により加熱される。
700℃を超える運転温度に達するまでの加熱段階では、比例弁18は閉じられ、燃料は不図示の貯蔵部から開状態の比例バルブ19を通って、スタートバーナー5へ移動し、酸化される。空気は、始動熱交換装置7内で、スタートバーナー5の排出ガスで加熱され、それから燃料電池のカソードを通るように導かれ、燃料電池1を必要な運転温度にまで加熱する。燃料電池1に存在する加熱された空気は、その余熱を改質装置4及び運転熱交換装置9へ出力する。比例バルブ18、19を一斉に開状態にし、改質装置4とスタートバーナー5とを並列的に運転させる可能性も基本的にある。
一旦、運転温度に達すると、比例バルブ19が閉じられ、比例バルブ18が開けられる。それから、改質装置4に燃料が供給され、供給された燃料は改質されて、適切な改質燃料ガスが、空気中の酸素との電気化学反応のために、燃料電池1のアノードに供給される。
運転熱交換装置9からの排出ガスは、ライン20内に移動し、冷たい外気と混合する。このガス混合物は、その組成物及び温度低下ゆえに何の危険性もなく、ライン20から外部へ放出される。体積流量及び所望の温度は、ファン21の補助の影響を直接的に受ける。
スタートバーナー5及び改質装置4へ供給される空気の体積流量は、ファン22、23の影響を受ける。
図2に示す実施例は、多くの点で図1の実施例と共通する。始動熱交換装置7が省略される。このために、スタートバーナー5の排出ガスが燃料電池1のカソードへ直接導かれ、そしてこれによって、燃料電池1に直接作用し、温度上昇し、燃料電池1の動作温度にまで達する。
排出ガスは、また加熱段階及び通常燃料電池運転の双方で、改質装置4及び運転熱交換装置9へ導かれ、余熱が利用される。
この実施例は、通常運転中は、図1の実施例と同じように運転する。
図3の実施例は、始動熱交換装置7を放棄しているのに加えて、スタートバーナー5への空気供給のための個別のファン22が存在しない点で図2の実施例と異なり、これによって、システムがさらに簡略化され、運転のために必要なエネルギーがより少なくなる。
図4の斜視図は、システムの例示によって、適切な構造及び構成物品の好ましい配置を示している。
スタック燃料電池1が上部に垂直に配置され、アフターバーナー2がこれに隣接して配置される。アダプタプレート3が、始動熱交換装置7とスタック燃料電池1との間に設けられる。始動熱交換装置7及び運転熱交換装置9は、中間プレート24によって互いに分離されている。スタートバーナー5が外側に固定され、存在する排出ガスが始動熱交換装置7を通るように導かれ、冷たい給気が加熱され、加熱された給気がアダプタプレート3に形成されたチャネルを通って、高温燃料電池1のカソードへ供給される。
アフターバーナー2は、燃料電池1に直接隣接して、とりわけ改質装置4に近接して取り付けられる。
冷たい給気は、ライン15を経由して供給され、直ちに二つの気流に分割される。スタートバーナー5への冷たい空気は、これによって、改質装置4へ供給され、そして、システムの通常運転では、燃料電池1のカソードに供給される。分岐上では、冷却に用いられ、排出ガスと混合されて大気に排出される空気が分岐する。これはライン25によって示される。
これはまた、図5の分解図にも示されている。また、連結プレート6が存在することも容易に解る。スタートバーナー5の熱い排出ガスのための接続がそこで行われる。スタートバーナー5の熱い排出ガスは、連結プレート6のチャネルを通って、始動熱交換装置7へ直接流れる。加えて、チャネルまたは孔が連結プレート6に形成され、熱い空気がこれらを通って、アダプタプレート3のさらなるチャネルまたは孔を通って、燃料電池1のカソードへ流れる。
図6は、本発明に係るシステムの更なる実施例の斜視図を示す。アフターバーナー2がスタック燃料電池1の下側に直接配置され、図10にも示すように、改質装置4の周囲を覆う。
アダプタプレート6はこれに隣接し、空気伝導及び燃料伝導のためのチャネルが前記アダプタプレート6に形成される。運転熱交換装置9及びスタートバーナー5がアダプタプレートに取り付けられる。
運転のための空気がライン15を経由して供給され、外気と混合した排出ガスがライン20を経由して外部へ放出される。
空気の流れは、図7の分解図の実線矢印によって、スタートバーナー5の熱い排出ガスの流れは破線矢印によって、改質装置4からの燃料の流れはドット矢印によって理解できる。
空気及び燃料が、混合パイプ28、29を経由してスタートバーナー5及び改質装置4に供給される。
チャネルを有する奔流(オンフロ)プレート27は、運転熱交換装置9の下端側を閉じる。
改質装置4は、アフターバーナー2に形成されている対応受容部に導入される。従って、運転中、改質装置4は、その加熱に加えて、放熱、対流、及び熱伝導により外部へ放出されるアフターバーナー2の熱を利用する。
図6、図7及び図8の実施例では、アダプタプレート3aが、高温燃料電池1及びアフターバーナー2の間に設けられる。このアダプタプレート3aは、アダプタプレート3の類似物や同様のものでできている。アフターバーナー2へ供給される排出ガス混合物の乱流がその中で生じ、これによって均一に混合される。
図8及び図9は、図6及び図7に示す実施例と同じ方法で実施された他の実施例を示す。スタートバーナー5は、運転熱交換装置9とアフターバーナー2との間に直接配置され、アダプタプレート6が省かれる。
スタートバーナー5は、運転熱交換装置9に組込配置してもよい。
図10に、アフターバーナー2に組込配置された改質装置4の詳細を示す。アフターバーナー2が、触媒被覆多孔質発泡体として形成され、ハウジング30に受容される。需要部がアフターバーナー2の内部に形成され、改質装置4がぴったりと嵌るようにこれに導入される。改質装置4が、こうして、混合パイプ29の供給口を除く、すべての側面においてアフターバーナー2によって覆われる。
図11では、本発明に用いられるスタートバーナー5の斜視図が示されている。ここでもまた、多孔質のセラミック発泡体がハウジング31に受容される。これによって、スタートバーナー5及びアフターバーナー2を、多孔質バーナー(pore burner)と呼ぶことができる。後者は、特にスタートバーナー5の排出ガスの温度、及び、可能な限り完璧であるべきアフターバーナー2での酸化に関して、これらを簡単に、かつ、少ない労力及び/またはコストで、制御、調整できるという利点がある。これは、燃料/空気比率λの影響を受けて実行される。これ関しては、図1−図3に記載されているような比例バルブ及びファンが用いられる。
図12に示されるアフターバーナー2では、アノード及びカソードからの排出ガス流で構成される排出ガス混合物が、不図示のフィードラインを経由し、底部から入口31.1通ってハウジング31へ導入される。ハウジング31は、パーティションウォール31.6によって二等分される。排出ガス混合物が、これによって、まず初めに、80%以上の気孔率を有するSSiCセラミック発泡体で構成された開気孔構造32を上昇方向に通過するように導かれる。排出ガス混合物の流れがハウジング上端で180°偏向して、チャネル31.7を通過して出口31.2.へ移動する。出口31.2は、このアフターバーナー2内に自由横断面の制限を有し、外側方向に向かって円錐状のテーパーに形成される。
入口31.1に続いて直接設けられる構造体32は、被覆に関係する触媒活性成分で段階的に形成され、ゾーン31.5では比表面積を増加させるアルミニウム酸化被覆が施されている。プラチナ及びニッケルが触媒活性成分として被覆に適用される。オーバーフローしたときでも、排出ガス混合物は触媒的に(不均一に)後酸化され、汚染物質及び水素の割合が法で規定された制限値以下に減少する。均一な酸化反応のためのゾーン31.4が、入口31.1の排出ガス混合物の流れ方向の下流側に配置され、構造32は前記ゾーンに触媒活性成分を有さず、触媒的に活性しない。
パーティションウォール31.6の代わりに、構造は、対応する側面をガスタイトで構成し、チャネル31.7への壁を形成するようにしてもよい。
図12Bに明らかなように、ハウジング31の底部は、入口31.1に孔空き金属シートからなる部分を有し、これにより、後部に設けられた燃焼スペースの横断面を通る最適化された流量分布が実現される。
図12A及び図12Bに示すアフターバーナー12の実施例では、流量分布が、横断面を通る均一な奔流のための孔空き金属シートを用いることで追加的に達成される。

Claims (19)

  1. 高温燃料電池を有するシステムであって、
    前記高温燃料電池(1)のアノード側の上流側に接続された改質装置(4)と、前記高温燃料電池(1)のカソードの予熱のためのスタートバーナー(5)と、前記高温燃料電池(1)の排出ガスを酸化するためのアフターバーナー(2)と、酸化剤を前記スタートバーナー(5)を通過させてから前記高温燃料電池(1)の前記カソードへ供給し、前記アフターバーナー(2)の排出ガスによって加熱される運転熱交換装置(9)と、を備え、前記運転熱交換装置(9)を通過した前記アフターバーナー(2)の排出ガスは、外気と一緒に排出ガスライン(20)内を流れ込み、前記排出ガスライン(20)だけを通過し、冷却排出ガスとして前記排出ガスライン(20)の下流端から外部へ放出され、前記スタートバーナー(5)の排出ガスは、他のガスと混合することなく前記高温燃料電池(1)の前記カソードに直接供給されることを特徴とするシステム。
  2. 前記改質装置(4)は、前記高温燃料電池(1)に隣接するように配置され、前記アフターバーナー(2)は、前記改質装置(4)の周りに配置されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記高温燃料電池(1)は、プレート形状であり、積層されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記スタートバーナー(5)及び前記アフターバーナー(2)は、多孔質バーナーからなり、前記アフターバーナー(2)は、触媒被覆されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記アフターバーナー(2)及び前記改質装置(4)は、前記高温燃料電池(1)及び前記運転熱交換装置(9)の間に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記スタートバーナー(5)は、前記運転熱交換装置(9)内に組み込まれ、または前記運転熱交換装置(9)に隣接して配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 燃料伝導及び酸化剤伝導のためのチャネル及び/または孔を有する少なくとも一つのアダプタプレート(6)または結合プレート(3)が、前記運転熱交換装置(9)前記高温燃料電池(1)の間に設けられることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記改質装置(4)は、触媒CPOx改質装置であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記アフターバーナー(2)の排出ガスが、または前記高温燃料電池(1)の排出ガスが、前記改質装置(4)の周囲に流れることで、または前記改質装置(4)を通過するように流れることで、前記改質装置(4)が加熱されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. アダプタプレート(6)は、積層された個々のプレートに孔が形成されたプレート構造として、組込みの混合気形成を備え、前記孔によって前記アダプタプレート(6)内にチャネル系が形成され、前記チャネル系を通って、改質燃料ガス及び前記酸化剤が前記高温燃料電池(1)へ供給されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 第一のゾーン(31.4)が、前記アフターバーナー(2)のハウジング(31)内に形成され、前記アノードからの排出ガスと前記カソードからの排出ガスとからなる排出ガス混合物は最初に前記第一のゾーン(31.4)を通過し、前記第一のゾーン(31.4)では、前記排出ガス混合物に含まれる酸化可能な成分の触媒に影響を受けた反応が起こることなく、均一な酸化反応だけが起こり、それに続いて、触媒活性からなる構造(32)を有する第二のゾーン(31.5)が設けられることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 追加の燃料ガス及び酸素の供給、または、前記アフターバーナー(2)における酸素を含むガス混合物の供給のための追加の接続が存在しないことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のシステムを運転する方法であって、
    前記スタートバーナー(5)の熱い排出ガスが、加熱段階の間、前記高温燃料電池(1)の前記カソードの予熱のために、他のガスと混合することなく前記高温燃料電池(1)の前記カソードに直接供給され、
    前記運転熱交換装置(9)を通った前記アフターバーナー(2)の排出ガスは、外気と一緒に前記排出ガスライン(20)内へ流れ込み、前記排出ガスライン(20)だけを通過し、前記冷却排出ガスとして前記排出ガスライン(20)の下流端から外部へ放出されることを特徴とする方法。
  14. 前記アフターバーナー(2)の排出ガスが前記運転熱交換装置(9)に供給される前に、前記改質装置(4)が前記アフターバーナー(2の排出ガスにより加熱されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記スタートバーナー(5)及び前記改質装置(4)は、加熱段階の間、一斉に運転していることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の方法。
  16. 前記アフターバーナー(2)の排出ガスは外気と混合し、これによって75℃以下にまで冷却されてから、外部へ放出されることを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 熱回収後の前記アフターバーナー(2)の排出ガスと混合する前記外気は、混合が起こる前に、前記システム中を流れ、前記システムの電気部品が冷却されることを特徴する請求項16に記載の方法。
  18. 酸化反応が前記アフターバーナー(2)のハウジング(31)の外側で起こることがないように、前記高温燃料電池(1)の前記カソード及び前記アノードから前記アフターバーナー(2)への排出ガスの供給が行われることを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記アノードからの排出ガスと前記カソードからの排出ガスとからなる排出ガス混合物は、前記アフターバーナー(2)のハウジング(31)内に設けられた構造(32)を所定の方向に通過するように流れ、それから、前記ハウジング(31)から前記所定の方向と反対の方向に流れ出ることを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
JP2013503004A 2010-04-09 2010-07-21 高温燃料電池を有するシステム Expired - Fee Related JP5820873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010015029.0 2010-04-09
DE102010015029 2010-04-09
PCT/EP2010/004457 WO2011124240A1 (en) 2010-04-09 2010-07-21 System having high-temperature fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525948A JP2013525948A (ja) 2013-06-20
JP5820873B2 true JP5820873B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=43419138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503004A Expired - Fee Related JP5820873B2 (ja) 2010-04-09 2010-07-21 高温燃料電池を有するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9005833B2 (ja)
EP (1) EP2556552B1 (ja)
JP (1) JP5820873B2 (ja)
WO (1) WO2011124240A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011121691B4 (de) * 2011-12-15 2015-07-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Festoxidbrennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben von Festoxidbrennstoffzellen
WO2014006988A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 日産自動車株式会社 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの制御方法
JP5851968B2 (ja) * 2012-10-09 2016-02-03 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5860376B2 (ja) * 2012-10-09 2016-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
AT513911B1 (de) * 2013-02-04 2016-08-15 Avl List Gmbh Energieerzeugungseinheit mit einem Hochtemperatur-Brennstoffzellenstack
US10941728B1 (en) * 2013-03-15 2021-03-09 Green Light Industries, Inc. Soot mitigation
AU2014346747B2 (en) * 2013-11-06 2017-02-09 WATT Fuel Cell Corp Integrated gaseous fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
CA2929721C (en) * 2013-11-06 2019-08-20 WATT Fuel Cell Corp Liquid fuel cpox reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
FR3013683B1 (fr) * 2013-11-27 2017-07-07 Microturbo Procede et systeme pour la production optimisee d'energie non propulsive
JP6280384B2 (ja) * 2014-02-13 2018-02-14 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
CN107407481B (zh) * 2015-03-05 2023-08-25 瓦特燃料电池公司 补燃器及其制造和操作方法
US20170092964A1 (en) * 2015-09-28 2017-03-30 General Electric Company Fuel cell module including heat exchanger and method of operating such module
WO2017104210A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6090419B1 (ja) 2015-12-22 2017-03-08 富士電機株式会社 燃料電池装置
US11233255B2 (en) * 2017-02-09 2022-01-25 Avl List Gmbh Starting burner for a fuel cell system
AT521948B1 (de) * 2018-11-21 2020-07-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Temperieren eines Brennstoffzellensystems
JP2022143747A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの低温起動方法
DE102021214809A1 (de) 2021-12-21 2023-06-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenvorrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968984B2 (ja) 2001-01-12 2012-07-04 三洋電機株式会社 燃料電池用改質装置
JP4024554B2 (ja) 2001-02-27 2007-12-19 松下電器産業株式会社 燃料電池発電システム
JP2002289244A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Toto Ltd 燃料電池システム
JP4747469B2 (ja) 2001-09-10 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃焼装置
US20060166053A1 (en) 2001-11-21 2006-07-27 Badding Michael E Solid oxide fuel cell assembly with replaceable stack and packet modules
DE10231126A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Starten eines Gaserzeugungssystems
DE10246231A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Nachbrenneinrichtung
DE10310642A1 (de) 2003-03-12 2004-09-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochtemperatur-Brennstoffzellensystem
US7169495B2 (en) * 2003-05-06 2007-01-30 Versa Power Systems, Ltd. Thermally integrated SOFC system
GB2411043B (en) * 2004-02-10 2007-09-19 Ceres Power Ltd A method and apparatus for operating an intermediate-temperature solid-oxide fuel cell stack
US20070196267A1 (en) * 2004-03-12 2007-08-23 Carpenter Brandon S Hydrogen Generator Apparatus And Start-Up Processes
JP2006114377A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置の換気装置
DE102004063151A1 (de) 2004-12-22 2006-07-06 Webasto Ag Reformer für eine Brennstoffzelle
CN101292374B (zh) * 2005-08-17 2011-03-09 Utc电力公司 用于进行便携式功率发生的固体氧化物燃料电池堆
JP4640052B2 (ja) 2005-09-05 2011-03-02 富士電機システムズ株式会社 水素発生装置およびこれを備えた発電システム
DE102006003740B4 (de) * 2006-01-20 2011-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Verfahren und System zum Betreiben einer Hochtemperaturbrennstoffzelle
JP5057673B2 (ja) * 2006-02-28 2012-10-24 京セラ株式会社 固体酸化物形燃料電池における排熱回収システム
JP2007311072A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Acumentrics Corp 燃料電池システム及びその運転方法
GB0621784D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Ceres Power Ltd Fuel cell heat exchange systems and methods
JP2008166233A (ja) 2007-01-05 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008303099A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の改質器
JP5416347B2 (ja) 2007-10-12 2014-02-12 株式会社日立製作所 固体酸化物形燃料電池発電システムおよびその起動方法
JP4770877B2 (ja) 2008-06-17 2011-09-14 オンキヨー株式会社 Da変換器
JP5066020B2 (ja) 2008-07-09 2012-11-07 日本電信電話株式会社 燃料電池発電システムおよびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2556552B1 (en) 2019-03-13
EP2556552A1 (en) 2013-02-13
WO2011124240A8 (en) 2012-01-26
US9005833B2 (en) 2015-04-14
WO2011124240A1 (en) 2011-10-13
US20130089799A1 (en) 2013-04-11
JP2013525948A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820873B2 (ja) 高温燃料電池を有するシステム
JP6835365B2 (ja) 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
AU2001272281B2 (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
JP6204605B2 (ja) 液体及びガス状の燃料両用の改質器及び改質方法
US6472092B1 (en) Fuel-reforming apparatus comprising a plate-shaped reforming catalyst
NO322074B1 (no) Reformeringsinnretning og fremgangsmate for reformering av en reaktant til reaksjonsforbindelser
WO2009088962A1 (en) Fuel processor for fuel cell systems
JPH11176460A (ja) 燃料セル装置
JP4854037B2 (ja) 燃料改質装置及びその駆動方法、並びに燃料電池システム
EP3336946B1 (en) Solid oxide fuel cell system
US8318368B2 (en) Portable systems for engine block
JP5063038B2 (ja) Co除去器の昇温運転方法
KR100774574B1 (ko) 보조전원 유닛용 고체산화물 연료전지 발전시스템과 그기동방법
JP3750968B2 (ja) 燃料改質装置
JP4531320B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP4624382B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP4429032B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転方法及び水素含有ガス生成装置
JP2009302010A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP3663983B2 (ja) 触媒燃焼器
US20020187087A1 (en) Passive element for fuel processor start up transient temperature control
JP3948885B2 (ja) 燃料電池における水素含有ガス生成装置
JP2000063103A (ja) 燃料改質装置
JP3765933B2 (ja) 燃料改質装置およびその制御方法
JP2020113526A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システム始動方法
JP2000063102A (ja) 燃料改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees