JP4640052B2 - 水素発生装置およびこれを備えた発電システム - Google Patents

水素発生装置およびこれを備えた発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4640052B2
JP4640052B2 JP2005255886A JP2005255886A JP4640052B2 JP 4640052 B2 JP4640052 B2 JP 4640052B2 JP 2005255886 A JP2005255886 A JP 2005255886A JP 2005255886 A JP2005255886 A JP 2005255886A JP 4640052 B2 JP4640052 B2 JP 4640052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion
combustion exhaust
hydrogen generator
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005255886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070130A (ja
Inventor
仁人 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005255886A priority Critical patent/JP4640052B2/ja
Publication of JP2007070130A publication Critical patent/JP2007070130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640052B2 publication Critical patent/JP4640052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、メタンガス等の炭化水素系燃料を水蒸気改質する水素発生装置、およびこの水素発生装置を備えた発電システムに関する。ここでいう発電システムとは、少なくとも、水素発生装置と、前記水素発生装置で生成した水素を燃料として用いて発電する発電装置とからなる発電システムのことである。
水素を発生する方法として、改質触媒の存在下で炭化水素系燃料に水蒸気と熱を加えて水素を発生させる方法が知られている。炭化水素系燃料の一例としては、メタンガスを主成分とした都市ガスが挙げられる。
そして、従来の水素発生装置の構成として、例えば特許文献1に記載されたものがあり、これを図4に示す。図4に示す構成は、燃焼用燃料供給路10および燃焼用空気供給路11から各々供給された燃料と空気とを燃焼させるバーナ19と、炭化水素系燃料を水蒸気改質する改質触媒とを有する改質器3と備え、バーナ19で発生した燃焼排ガスの熱により前記改質触媒を加熱する水素発生装置であり、熱交換部20を介して燃焼排ガス経路12を流れる燃焼排ガスの熱で燃焼用空気供給路11を流れる燃焼用空気を加熱している。
しかし、特許文献1に記載の水素発生装置では、起動時には燃焼排ガス経路12を構成する部品の温度が低く、燃焼排ガス温度が燃焼排ガスの露点よりも低い間は、燃焼排ガスが燃焼排ガス経路12内で結露して凝縮水を生じ、この凝縮水が燃焼排ガス経路12を閉塞する現象を発生しやすい。また、燃焼排ガスが燃焼排ガス経路12内で冷却されると、燃焼排ガス経路12内の圧力が低下する。次いで、燃焼排ガス経路12と連通する燃焼用燃料供給路10や燃焼用空気供給路11に圧力変化が伝播し、圧力振動を起こす。すると、バーナ19用燃料および燃焼用空気の流量に変動が発生する。これらの現象のため、起動時に不完全燃焼や間歇的燃焼のような不安定な燃焼状態になり、燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量が増加することや、燃焼しなかった燃料成分を排出する欠点があった。
また、水素を利用して発電する発電装置の一例として燃料電池が挙げられる。燃料電池を安定して発電するには、水素含有ガスを安定して燃料電池本体1へ供給する必要がある。
特開平7−240223号公報
本発明の課題は、燃焼用燃料供給路及び燃焼用空気供給路から各々供給される燃焼用燃料と燃焼用空気とを燃焼させるバーナと、前記バーナの燃焼排ガスにより加熱され炭化水素系燃料を水蒸気改質する改質触媒を充填した改質部とを有すると共に、燃焼排ガスと前記燃焼用空気とを熱交換させる水素発生装置において、従来、起動時に燃焼が不安定になり、燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量が増加することや、燃焼しなかった燃料成分を排出する欠点を改善することにある。
本発明の課題は、燃焼排ガスを加熱して、燃焼排ガスの露点より高温にすることによって解決される。
すなわち、請求項1の発明の特徴は、燃焼用燃料供給路及び燃焼用空気供給路から各々供給される燃焼用燃料と燃焼用空気とを燃焼させるバーナと、前記バーナの燃焼排ガスにより加熱され炭化水素系燃料を水蒸気改質する改質触媒を充填した改質部とを有すると共に、燃焼排ガスと前記燃焼用空気とを熱交換させる水素発生装置において、前記燃焼用空気を予熱する加熱装置を備え、予熱された燃焼用空気で燃焼排ガスを加熱することにある。
また、請求項2の発明の特徴は、請求項1に記載の水素発生装置において、水素発生装置の起動から一定時間前記加熱装置を作動させる手段を有することである。水素発生装置の起動から一定時間加熱装置を作動させる具体的手段としては、バーナを点火してから一定時間計測するタイマーを設置し、一定時間経過した後に加熱装置を停止させることが望ましい。
また、請求項3の発明の特徴は、請求項1に記載の水素発生装置において、前記燃焼排ガス若しくは燃焼排ガス経路の壁面温度を測定する温度センサと、前記温度センサの温度データが温度設定値に到達するまで前記加熱装置を作動させる加熱装置制御装置とを備えたことである。
また、請求項4の発明の特徴は、請求項3に記載の水素発生装置において、前記温度設定値が70℃であることである。
また、請求項5の発明の特徴は、請求項1から4のいずれか一項に記載の水素発生装置を備えたことである。
請求項1に記載の発明によれば、起動時の燃焼を安定でき、若しくは、燃焼が不安定になる時間を短縮できる。これにより、燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量を減少でき、燃焼しなかった燃料成分の排出を低減できる。
請求項2に記載の発明によれば、起動時の燃焼を安定でき、若しくは、燃焼が不安定になる時間を短縮できる。これにより、燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量を減少でき、燃焼しなかった燃料成分の排出を低減できると共に、加熱装置の作動時間を限定することで、無駄なエネルギー消費を低減できる。
請求項3および4に記載の発明によれば、燃焼排ガス若しくは燃焼排ガス経路の壁面温度を計測し加熱装置を制御することで、燃焼排ガスが結露する温度を超えた後に速やかに加熱装置を停止できるため、省エネルギーに運転できる。
請求項5に記載の発明によれば、水素発生装置が起動時に燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量を減少でき、燃焼しなかった燃料成分の排出を低減できるため、起動時に安定的な発電状態に早く到達できる。
図1に、本発明に係る水素発生装置を固体高分子型燃料電池と組み合わせた実施例の燃料電池発電システムの概略構成図を示す。なお、燃料電池には、リン酸型燃料電池や固体高分子電解質型燃料電池などがあるが、運転温度が約70℃と比較的低温である固体高分子電解質型燃料電池は家庭用電源などの起動や停止を頻繁に繰り返す用途に多く用いられることから、固体高分子電解質型燃料電池を備えた発電システムに本発明の水素発生装置を適用することが特に好適である。
図1に示す本実施例の燃料電池発電システムについて説明する。炭化水素系燃料として都市ガスが供給されるが、都市ガスにはガス漏れを感知するために硫黄化合物が添加されており、このような硫黄化合物は触媒に悪影響がある。そこで、硫黄化合物は脱硫器2で除去する。脱硫された都市ガスは、改質用水と共に改質器3の改質触媒に接触させ、加熱された改質触媒上で水素含有ガスに改質される。
改質器3で生成された水素含有ガスは、改質反応の副生成物である一酸化炭素濃度を10ppm以下まで低減させるため、変成器4やCO除去器5を通過させる。一酸化炭素濃度を低減させた水素含有ガスは、燃料電池の燃料極1aに供給される。燃料電池で消費されなかった水素を含むガスは、改質器3に戻されバーナ19で燃やされる。燃料電池の燃料極1aに供給される水素含有ガスと、反応空気ブロワ7から燃料電池の空気極1bに供給される空気との反応により、燃料電池は発電し電力を供給する。
固体高分子電解質型燃料電池では、発電に適正な温度に保つために70℃前後になるように冷却水により冷却する。電池冷却水タンク9に貯留した冷却水を、電池冷却水ポンプ8で燃料電池内へ循環させている。燃料電池で温められた電池冷却水タンク9の冷却水は、改質用水ポンプ15で改質器3に供給され、改質用水として利用される。改質用水として利用されて減少した冷却水を補うため、発電システム30外から供給される水、若しくは排ガス冷却器17で回収された水を回収水ポンプ14で電池冷却水タンク9へ供給している。
図2は、図1に示す改質器3の内部を模式的に示す図面である。図3は、図2の改質器の斜視図である。
図2に図示するように、改質器3の内部は同心円状の金属板で区画され、中心円筒空間にバーナ19が設けられており、その外側の環状空間に中心円筒空間に連通する燃焼排ガス通路24が形成されている。燃焼排ガス通路24は、改質部13と燃焼排ガスが熱交換する部分における燃焼排ガスの通路のことをいう。さらに燃焼排ガス通路24に隣接する外側の環状空間に改質触媒が充填された改質部13を設けている。バーナ19の燃焼用燃料としては、燃焼用燃料供給路10を経由して、都市ガスまたは燃料電池での反応に利用されずに燃料極1aから排出される水素を含有した燃料極排ガスが利用され、燃焼用空気供給路11を経由して供給される空気を酸化剤としバーナ19において燃焼せしめ、改質部13における改質反応に必要な熱を供給する。同時に発生する燃焼排ガスは改質器3内の燃焼排ガス通路24を流れ、隣接する改質部13を加熱する。
熱交換部20の燃焼排ガス温度が同熱交換部の燃焼用空気温度より高くなった時には、改質部13を加熱した後の燃焼排ガスが有する熱は更にバーナ19に供給される燃焼用空気と熱交換部20で熱交換して燃焼用空気の予熱に利用される。本実施例の熱交換部の構成は、多重同心円状の金属板に区画された環状空間をガスの通路とすることで、改質部と一体構造を成しているため、改質器外部に熱交換器を別途設置する手間を省くことができる。そして、高温のガスと低温のガスが対向して流れるようにしているため、効率よく熱交換が可能である。
その後、燃焼排ガスは、図1に示す排ガス冷却器17で冷却して排気される。
次に、上述の燃料電池発電システムおける本実施例の特徴的な構成について説明する。
本実施例では、燃焼用空気供給路11の外側に電気ヒータ21を設けている。電気ヒータ21は、水素発生装置31の起動時、すなわち、バーナ19への燃焼用燃料および燃焼用空気の供給開始時に作動させる。燃焼用空気は、電気ヒータ21により100℃程度に加熱され、熱交換部20において燃焼排ガスを加熱した後、バーナ19に供給される。そして、電気ヒータ21のエネルギー消費を低減させるために、燃焼排ガスの温度を燃焼排ガス温度センサ23により測定して検出値を加熱装置制御装置22に送り、燃焼排ガス温度センサ23による検出温度が70℃を超えた時点で加熱の必要なしと判断して電気ヒータ21による加熱を停止させる。燃焼排ガス温度センサ23と加熱装置制御装置22の役割を同時に果たす部品としては、バイメタルを利用したサーモスタットを用いることで安価に本発明を実施することができる。
このような構成としたことにより、燃焼排ガス通路24及び燃焼排ガス経路12の温度が低い水素発生装置の起動時に、燃焼用空気供給路11の外側に設けた電気ヒータ21により100℃程度に昇温された燃焼用空気と燃焼排ガスが熱交換されるので、燃焼排ガスがその露点(約59℃)以下に冷却されることを防止でき、従って、燃焼排ガス通路24及び燃焼排ガス経路12内で結露して凝縮水を生じることを防ぐことができる。
また、燃焼排ガス経路12に加熱装置21を設けて燃焼排ガス経路12を予熱することも考えられるが、下流の排ガス冷却器17で排気する燃焼排ガスを予熱することはエネルギーのロスが多いため、燃焼用空気供給路11を予熱することが望ましい。
なお、上述の実施例では、燃焼用空気供給路11の加熱手段として電気ヒータ21を用いたが、これに限られず、例えば、ガスバーナや触媒燃焼器などの他の加熱手段に代えることもできる。
さらに、本実施例では燃焼排ガス温度センサ23の検出温度が設定温度の70℃を超えた時点で電気ヒータ21を停止する制御を行っているが、これに代えて、予め燃焼排ガス温度が70℃に到達するまでに要する時間tを実験により求めておき、水素発生装置の起動開始からt時間電気ヒータ21を作動させた後、自動的に停止する制御を行うこととしてもよい。
本発明に係わる水素発生装置およびこれを備えた発電システムは、起動時において、燃焼排ガス中の一酸化炭素の排出量を減少でき、燃焼しなかった燃料成分の排出を低減できる効果を有するので、水素を生成して利用する分野に有用である。
発明に係る燃料電池発電システムの概略構成図 図1に示す改質器3の内部を模式的に示す図 図2の改質器の斜視図 従来技術(特開平7−240223)の構成例の図
符号の説明
1 燃料電池本体
1a 燃料極
1b 空気極
1c 冷却板
2 脱硫器
3 改質器
4 変成器
5 CO除去器
6 燃焼空気ブロワ
7 反応空気ブロワ
8 電池冷却水ポンプ
9 電池冷却水タンク
10 燃焼用燃料供給路
11 燃焼用空気供給路
12 燃焼排ガス経路
13 改質部
14 回収水ポンプ
15 改質用水ポンプ
16 補給水弁
17 排ガス冷却器
18 隔壁
19 バーナ
20 熱交換部
21 電気ヒータ
22 加熱装置制御装置
23 燃焼排ガス温度センサ
24 燃焼排ガス通路
30 発電システム
31 水素発生装置

Claims (5)

  1. 燃焼用燃料供給路及び燃焼用空気供給路から各々供給される燃焼用燃料と燃焼用空気とを燃焼させるバーナと、前記バーナの燃焼排ガスにより加熱され炭化水素系燃料を水蒸気改質する改質触媒を充填した改質部とを有すると共に、前記燃焼排ガスと前記燃焼用空気とを熱交換させる水素発生装置において、
    前記燃焼用空気を予熱する加熱装置を備え、予熱された前記燃焼用空気で前記燃焼排ガスを加熱することを特徴とする水素発生装置。
  2. 請求項1に記載の水素発生装置において、
    水素発生装置の起動から一定時間前記加熱装置を作動させる手段を有することを特徴とする水素発生装置。
  3. 請求項1に記載の水素発生装置において、
    前記燃焼排ガス若しくは燃焼排ガス経路の壁面温度を測定する温度センサと、
    前記温度センサの温度データが温度設定値に到達するまで前記加熱装置を作動させる加熱装置制御装置とを備えたことを特徴とする水素発生装置。
  4. 請求項3に記載の水素発生装置において、前記温度設定値が70℃であることを特徴とする水素発生装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の水素発生装置を備えたことを特徴とする発電システム。
JP2005255886A 2005-09-05 2005-09-05 水素発生装置およびこれを備えた発電システム Active JP4640052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255886A JP4640052B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 水素発生装置およびこれを備えた発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255886A JP4640052B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 水素発生装置およびこれを備えた発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070130A JP2007070130A (ja) 2007-03-22
JP4640052B2 true JP4640052B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37931910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255886A Active JP4640052B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 水素発生装置およびこれを備えた発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4640052B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213345B2 (ja) * 2007-03-27 2013-06-19 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2009078954A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 改質装置
EP2556552B1 (en) * 2010-04-09 2019-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System having high-temperature fuel cells
JP6500237B2 (ja) * 2014-02-05 2019-04-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置および水素生成装置の運転方法
KR101518204B1 (ko) * 2015-01-30 2015-05-11 주식회사 한중엔시에스 예열기가 병합된 연료전지용 다채널 직립형 개질기

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145401A (ja) * 1988-11-29 1990-06-04 Tokyo Gas Co Ltd 改質器
JPH04322739A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用燃料改質器
JPH07240223A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2001227419A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置用燃焼器
JP2003068346A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の改質装置
JP2003132923A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Daikin Ind Ltd 燃料電池システム
JP2003335502A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Fuji Electric Co Ltd 水素製造装置およびその運転方法
JP2004299939A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2005170784A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置及びその運転方法ならびに燃料電池発電システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145401A (ja) * 1988-11-29 1990-06-04 Tokyo Gas Co Ltd 改質器
JPH04322739A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用燃料改質器
JPH07240223A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2001227419A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置用燃焼器
JP2003068346A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の改質装置
JP2003132923A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Daikin Ind Ltd 燃料電池システム
JP2003335502A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Fuji Electric Co Ltd 水素製造装置およびその運転方法
JP2004299939A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2005170784A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置及びその運転方法ならびに燃料電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070130A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724029B2 (ja) 改質装置の運転停止方法
JP2009099264A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムおよびその起動方法
US20100062294A1 (en) Hygrogen generator and fuel cell system
WO2006088018A1 (ja) 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム
JP4640052B2 (ja) 水素発生装置およびこれを備えた発電システム
US8097371B2 (en) Hydrogen generator, fuel cell system comprising the same, and operation method thereof
US20190190050A1 (en) Solid oxide fuel cell system
JP2008108546A (ja) 燃料電池システム
KR20090079517A (ko) 연료전지 및 연료전지 제어방법
JP5213345B2 (ja) 燃料電池装置
KR101363365B1 (ko) 연료전지 시스템
JP5000867B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007123107A (ja) 燃料電池発電システム及び燃料処理装置
JP2006260876A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4456879B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2009539749A (ja) 改質器を再生するための方法
US8328886B2 (en) Fuel processor having temperature control function for co shift reactor and method of operating the fuel processor
JP6776769B2 (ja) 燃料電池装置
JP2005353347A (ja) 燃料電池システム
JP4590872B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP5818456B2 (ja) 燃料電池装置
JP2016012521A (ja) 燃料電池システム
JP4872760B2 (ja) 燃料処理装置の運転制御方法及び装置
JP2004196584A (ja) 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法
JP2019169256A (ja) 高温動作型燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4640052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250