JPH02145401A - 改質器 - Google Patents

改質器

Info

Publication number
JPH02145401A
JPH02145401A JP29950188A JP29950188A JPH02145401A JP H02145401 A JPH02145401 A JP H02145401A JP 29950188 A JP29950188 A JP 29950188A JP 29950188 A JP29950188 A JP 29950188A JP H02145401 A JPH02145401 A JP H02145401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
burner
reformer
gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29950188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamagishi
一夫 山岸
Ichiro Nakamachi
一郎 仲町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP29950188A priority Critical patent/JPH02145401A/ja
Publication of JPH02145401A publication Critical patent/JPH02145401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭化水素を原料として水素および一酸化炭素を
製造する改質器に関する。
(従来技術) 炭化水素を原料として水素および一酸化炭素を製造する
改質器が知られており、たとえば燃料電池の主要な構成
要素として用いられたり、あるいは浸炭用の雰囲気ガス
の製造装置として用いられている。
燃料電池を例にとって説明すると、燃料電池は、原料ガ
スの有する化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換
する発電効率の高い発電装置として近年実用化に向けて
開発が積極的に進められている。特に、需要地点近傍に
配置されて電気と同時に発生する熱も利用するコジュネ
レーションタイプのオンサイト用燃料電池は、燃料電池
の有効な利用法として注目され、開発が行なわれている
オンサイト用燃料電池は小型化および高効率化が要求さ
れ、特に燃料電池の主要なコンポーネントの一つである
改質器についてもこれまで小型化のための提案、開発が
多く行われてきている。改質器は、都市ガスなどの原料
ガスを高温状態で改質させることにより電池本体で必要
とする水素リッチな改質ガスを製造するものであり、こ
の改質反応は吸熱反応であり、いかに効率良く熱を反応
管内部の原料ガスと水蒸気との混合気体が流れる改質触
媒層に伝えるかが、改質器を小型化および高効率化する
最大ポイントとなる。
従来提案されている改質器の一例として特公昭62−1
1608号には、中心にバーナを有し。
その周辺に円環状の第1および第2の改質触媒層を同心
円状に配置した改質器が開示されており、外側の第2の
改質触媒層で原料ガスを燃焼ガスおよび原料ガス自身に
より予備改質した後、内側の第1の改質触媒層で燃焼ガ
スにより加熱して改質ガスを得ている。
この改質器に代表されるように、従来の改質器のほとん
どすべては熱の有効利用という観点からバーナが改質器
の中央に配置されているので改質器中央のスペースがバ
ーナにより占領されてしまい、バーナでの燃焼に用いる
空気や、原料ガスと混合して改質に用いられる水蒸気を
予熱しようとするとバーナの周囲に配置された改質触媒
充填反応管のさらに外側で行うしかなく、改質器全体が
大きくなってしまうという問題がある。
また、バーナを中央に配置する型式の改質器では、バー
ナからの燃焼ガスがバーナの軸方向に流れることになる
ため最も吸熱を必要とする反応管入口部での熱伝達が充
分でなく、吸熱反応である改質反応上からは物足りない
という面がある。
さらに、燃料電池に用いられる改質器について考えてみ
ると、燃料電池の運転に当っては始動時には天然ガス(
メタンを主成分とする)などの原料ガスを燃焼し、ある
時間経過後は燃焼電池から排出される残余の水素を燃焼
するのが普通であるが、このように1つのバーナで天然
ガスと水素という2つの異なる燃料を燃焼させるとなる
と。
バーナ中央のノズルを2重構造にする必要がある。とこ
ろが、バーナな中央に配置した型式の改質器ではバーナ
中央のノズル構造が複雑になるという問題がある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、改質器
中央のスペースをできるだけ空け、反応管入口部での熱
伝達を大きくし且つ異なる燃料を燃焼させるノズル構造
を比較的簡潔にした改質器を提供することを目的とし、
この目的を達成するために、改質触媒を充填した円環状
の反応管を改質器内部に配置し、前記反応管の内側で且
つ反応管の軸方向上端または下端近くに、複数の燃料噴
出用ノズルが円周上等間隔に配置され且つ各ノズルが円
周の接線方向に向けられたバーナを配置し、前記反応管
には前記バーナを配置した端部の側から改質すべきガス
を供給し、バーナの燃焼時にノズルから噴出される燃焼
ガスにより前記反応管の内側に沿って旋回する熱流が形
成されるように構成したものである。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による改質器の一実施例として燃料電池
用として開発された改質器の構造を示す断面図である。
改質器は、金属枠内に断熱材を詰めて成る断熱容器lの
内側に、2重の円環状管3a、3bが配置され、中心部
下部には旋回する熱流を形成するバーナ4(内部が見え
るように一部切欠いて示しである)が配置されて構成さ
れている。
断熱容器l内に配置された2重の円環状管3a、3bの
うち、外側の円環状管3aは容器lの上方から供給され
る改質すべき天然ガスのような原料ガスと水蒸気との混
合ガスを予熱する予熱管であり、内側の円環状管3bに
は改質触媒5が充填されていて、予熱管3aで予熱され
た混合ガスをここて改質触媒5に°より改質する反応管
である。これらの予熱管3aおよび反応管3bは断熱容
器lの土壁1aを貫通して上方に伸びている。
予熱管3aと反応管3bとの間には、円筒状の隔壁6が
後述する円筒13の水平つば13aに取り付けられ下端
を一部残して設けられている。
次に、バーナ4は第2図および第3図に示すようにフラ
ンジ4aの付いた円筒形のバウシング4bの周面な等間
隔に4箇所切欠いて形成した切欠き部A、B、C,Dに
それぞれ起動用燃焼ガス噴出用のノズル7a、7b、7
c、7dが接線方向に向けて配置され、これらのノズル
7a。
7b、7c、7dの中間位置に4個の運転用燃焼ガス噴
出用のノズル8a、8b、8c、8dが半径方向に向け
て配置されている。起動用燃焼ガス噴出用ノズル7a、
7b、7c、7dの周囲には空気噴出用開口9a、9b
、9c、9dが同心的に形成されている。起動用燃焼ガ
ス噴出用ノズル7a、7b、7c、7dにはそれぞれ導
管10a、10b、10c、10dが接続され、運転用
燃焼ガス噴出用ノズル8a、8b、8c。
8dにはそれぞれ導管11a、llb、llc。
lidが接続されている。
バーナ4の上方には、バーナ4に燃料および燃焼用空気
を導く三重構造の導管12が断熱容器lの上壁1aを貫
通して伸びており、三重構造の導管lOは、最も外側の
管12a、中間の管12b、最も内側の管12cから成
る。最も内側の管12cには天然ガスのような起動用燃
料ガスが供給され、このガスは導管10a、10b。
10c、lOdを介してノズル7a、7b。
7c、7dにそれぞれ供給され、これらのノズルからバ
ーナの接続方向に噴出される。最も内側の導管12cと
中間の管12bとの間には燃料電池のアノードから排出
される水素ガスのような運転用燃料ガスが供給され、こ
のガスは導管11a。
11b、llc、lidを介してノズル8a。
8b、8c、8dに供給されこれらのノズルからバーナ
の半径方向に噴出される。また中間の管12bと最も外
側の管12aとの間には燃焼用空気が供給され、この空
気はバーナ4のハウジング4b内に放出され、開口9a
、9b、9c、9dから接線方向に外部に噴出される。
一方、バーナ4の上部空間には上述した三重構造の導管
12の周囲を取り囲むようにセラミック性の円筒13が
バーナのハウジング4bの上部に設けられたフランジ4
a上に載るように設けられていて、この円筒13と最も
外側の管12aとの間にやはり円筒状の筒壁14の途中
まで設けられている。
次に上記構造の改質器による改質ガスの生成を燃料電池
の運転と関連して説明する。
燃料電池起動時には導管12の最も内側の管12cに起
動用燃料ガスとしてたとえば天然ガスを供給するととも
に中間の管12bと最も外側の管12aとの間に燃焼用
空気を供給する。その結果、天然ガスは導管10a〜1
0dを通ってノズル7a〜7dから噴出される。
一方、燃焼用空気はその周囲の開口9a〜9dから噴出
されるので、着火することによりノズル7a〜7dの先
端で天然ガスが燃焼して火炎が形成される。ノズル7a
〜7dは円筒形ハウジング4bの円周上で接線方向に向
けられているので、火炎の向きも接線方向になるが、バ
ーナ4の周囲には第3図に一点鎖線で示すように、反応
管3bがバーナ4を取り囲むように配置されているので
、ノズル7a〜7dから噴出される燃焼ガスは反応管3
bの下部内壁に当って内壁に沿って流れることになり、
バーナ4の周囲に第3図に矢印で示す右周りの旋回熱流
が形成される。
燃焼ガスは反応管3bの内壁に沿って旋回しながら上昇
していき、この間にも改質触媒5に熱を与えていく。燃
焼ガスは改質器上部で円筒13の上部の水平つば13a
に当って今度は逆向き(下向き)に流れ、下端近くまで
くると隔壁6で今度は上向きに向きを変えて上昇し、矢
印方向に流れる。その先では、燃焼ガスは筒壁14とセ
ラミック円筒13との間隙を下向きに流れ、バーナ4の
 O 近くで今度は筒壁14と導管12の最外管12aとの間
隙を上向きに流れて改質器の外に排出される。
予熱管3aに原料ガスである天然ガスと水蒸気との混合
ガスを送り込むと、混合ガスは予熱管3aを通過する間
に燃焼ガスにより予熱されて反応管3bに入る。反応管
3b内に充填されている改質触媒5はバーナ4からの燃
焼ガスにより加熱されるので、反応管3bに入った混合
ガスは反応管3bを通過する間に改質触媒5により改質
され、水素リッチな改質ガスとなって反応管3b上方の
出口から出て燃料電池(図示せず)に送られる。
この場合、バーナ4により形成される高温の燃焼ガスの
旋回流はまず反応管3bの下部に当り、ここに多量の熱
を与えるので、この反応管3bの下部から反応管3bに
入る混合ガスはこの部分で充分な熱を吸収した触媒の作
用を受けて改質される。さらに、燃焼ガスは旋回しなが
ら反応管3bに沿って上昇するが、この間反応管3b内
を上向きに流れる混合ガスと平行して流れ、下向きに流
れを変えてからは予熱管3aを流れる混合ガスと対向流
をなすので、効率のよい熱伝達かできる。
一方、燃焼ガスはバーナ4の上方で筒壁14の内部を導
管12の最外管12aと中間の管12bとの間を下向き
に流れる燃焼用空気と逆向きに上昇するので、この間燃
焼用空気を予熱する。
こうして起動された改質器から得られる水素リッチな改
質ガスは燃料電池に供給され燃料電池での発電に使われ
る。
起動後所定時間経過したとき、燃料電池から排出される
水素を運転用燃料ガスとして導管12の最も内側の管1
2cと中間の管12との間に供給するとともに、それま
で最も内側の管12cに供給していた天然ガスを止める
。その結果、供給された水素は導管11a〜lidを通
ってノズル8a〜8dから噴出され、すでに開口9a〜
9dから噴出されている燃焼用空気と一緒になってその
とき形成されている旋回熱流により着火されて燃焼し始
め、燃焼用空気がバーナ4の接線方向に噴出しているこ
とからそれまで同様旋回熱流が形成されて改質作用が接
続して行われる。
上記実施例においては、改質器の下部にバーナを配置し
、バーナの上方に形成されるスペースに燃焼用空気の予
熱管を設けたが、バーナな改質器の上部に配置し、バー
ナの下方に形成されるスペースを燃焼用空気の予熱に用
いてもよい。またバーナの上方または下方に形成される
スペースは他の気体たとえば原料ガスと混合する水蒸気
の予熱に用いてもよいし、その他の用途に供してもよい
。また、バーナへの燃料ガスおよび燃焼用空気の供給は
実施例のように軸方向に限らない。
さらに、上記実施例では、原料ガスと水蒸気との混合ガ
スと燃焼ガスとの流れの向きは、反応管内部についてみ
ると並行、予熱管内部についてみると逆行となっており
、このようにすることが高い熱効率を得る上で好ましい
が、本発明において不可欠なことではない。
また、本発明による改質器は燃料電池のコンポーネント
として用いられるばかりでなく、他の用途にも好適であ
ることはいうまでもない。
(発明の効果′) 以上説明したように、本発明においては、改質触媒を充
填した円環状の反応管を改質器内部に配置し、前記反応
管の内側で且つ反応管の軸方向上端または下端近くに、
複数の燃料噴出用ノズルが円周上等間隔に配置され且つ
各ノズルが円周の接線方向に向けられたバーナを配置し
、前記反応管には前記バーナを配置した端部の側から改
質すべきガスを供給し、バーナの燃焼時にノズルから噴
出される燃焼ガスにより前記反応管の内側に沿って旋回
する熱流が形成されるように構成したので、改質器の中
央部にスペースができて、このスペースを改質に必要な
気体の予熱などに利用できる。また、燃焼ガスにより反
応管の改質すべき混合ガス入口部に多量の熱量が与えら
れるので、熱効率の高い改質が実現)できる。さらに、
燃料電池とともに用いた場合はその起動時と運転時との
ように異なる燃料を用いる型式の改質器としてはバーナ
のノズル構造が簡潔になるため、バーナ全体の構造がコ
ンパクトになり、改質器の小型化に貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による改質器の一実施例の断面図、第2
図は本発明による改質器に用いられるバーナの斜視図、
第3図は第1図の■−m線から見たバーナの底面図であ
る。 l・・・断熱容器、3a・・・予熱管、3b・・・反応
管、4・・・バーナ、4a・・・フランジ、4 b−・
・ハウジング、5−・・改質触媒、7a〜7 d−・・
起動用燃料噴出用バーナ、8a〜8d・・・運転用燃料
噴出用バーナ、9a〜9d−開口、10a 〜10d、
lla〜lld、12−・・導管 特許出願人  東京瓦斯株式会社 代理人  弁理士  鈴 木 弘 男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)改質触媒を充填した円環状の反応管を改質器内部
    に配置し、前記反応管の内側で且つ反応管の軸方向上端
    または下端近くに、複数の燃料噴出用ノズルが円周上等
    間隔に配置され且つ各ノズルが円周の接線方向に向けら
    れたバーナを配置し、前記反応管には前記バーナを配置
    した端部の側から改質すべきガスを供給し、バーナの燃
    焼時にノズルから噴出される燃焼ガスにより前記反応管
    の内側に沿って旋回する熱流が形成されるように構成し
    たことを特徴とする改質器。
  2. (2)前記バーナの隣接する2つの燃料噴出用ノズルと
    の間に異なる燃料を噴出するノズルを設けた請求項1に
    記載の改質器。
  3. (3)前記反応管の内側で前記バーナの上方または下方
    に形成されるスペースに燃焼用空気または改質用水蒸気
    を加熱する予熱管が配置された請求項1または2に記載
    の改質器。(4)前記反応管の内側では前記バーナから
    噴出される燃焼ガスが反応管内を流れる改質ガスと並行
    して流れ、前記反応管の外側では燃焼ガスが改質ガスと
    逆向きに流れるように改質ガスおよび燃焼ガスの流路が
    形成された請求項1、2または3に記載の改質器。
JP29950188A 1988-11-29 1988-11-29 改質器 Pending JPH02145401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29950188A JPH02145401A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29950188A JPH02145401A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145401A true JPH02145401A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17873397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29950188A Pending JPH02145401A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232610A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Cosmo Oil Co Ltd 水素製造用改質装置
JP2007070130A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水素発生装置およびこれを備えた発電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232610A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Cosmo Oil Co Ltd 水素製造用改質装置
JP2007070130A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水素発生装置およびこれを備えた発電システム
JP4640052B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-02 富士電機システムズ株式会社 水素発生装置およびこれを備えた発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100950B2 (ja) 固体酸化物燃料電池システム用統合モジュール
JP3830854B2 (ja) コンパクト型水蒸気改質装置
US20020071790A1 (en) Integrated reactor
US20020110711A1 (en) Method and device for starting a reacator in a gas-generating system
AU2001272281A1 (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
US7517372B2 (en) Integrated fuel processor subsystem with quasi-autothermal reforming
JP2008513326A (ja) 液体炭化水素質燃料の触媒部分酸化方法
WO1996036680A1 (en) Underoxidized burner utilizing improved injectors
JP2001201019A (ja) 燃料電池システム用燃焼装置及びこれを用いた水素製造装置
JPH02145401A (ja) 改質器
JPH04206362A (ja) 高温型燃料電池系発電装置
Budzianowski Role of catalytic technologies in combustion of gaseous fuels
KR100429602B1 (ko) 연료전지용 연료개질기
JP4622066B2 (ja) 水素生成装置
JP4128803B2 (ja) 燃料電池システム
JPH0335241B2 (ja)
KR20210053536A (ko) 과열증기 생성장치
JP2004067916A (ja) ガス化炉及び可燃性ガスの生成方法
JP2003074804A (ja) 燃焼装置
JPH1047081A (ja) ガスタービン燃焼装置及びその燃料供給方法並びにガスタービン装置
JP2002029705A (ja) 改質装置
RU2197054C1 (ru) Термоэлектрический генератор (варианты)
CN108105801A (zh) 一种新型的催化柔和燃烧方法
KR100998918B1 (ko) 개질장치 및 개질방법
CA2414129C (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems