JP2003074804A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2003074804A
JP2003074804A JP2001268685A JP2001268685A JP2003074804A JP 2003074804 A JP2003074804 A JP 2003074804A JP 2001268685 A JP2001268685 A JP 2001268685A JP 2001268685 A JP2001268685 A JP 2001268685A JP 2003074804 A JP2003074804 A JP 2003074804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
fuel nozzle
gas
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Koseki
秀規 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001268685A priority Critical patent/JP2003074804A/ja
Publication of JP2003074804A publication Critical patent/JP2003074804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位体積当たりの発熱量が大きく異なる複数
の燃料ガスが供給されても、燃料ガスの供給圧力昇圧装
置あるいは大きな燃焼室を必要とせず、安定したコンパ
クトな燃焼を実現できる燃焼装置を提供する。 【解決手段】 燃焼室5と、燃焼室5に燃焼用の空気を
導入する空気導入機構(燃焼空気導入管1、燃焼空気室
2、空気案内羽根3など)と、第1の燃料ガスを燃焼室
5に所望の速度で噴射する第1の燃料ノズル6と、第1
の燃料ガスより単位体積あたりの発熱量が小さい第2の
燃料ガスを燃焼室5に所望の速度で噴射する第2の燃料
ノズル8とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、気体燃料を燃焼
する燃焼装置に係わり、更に詳しくは、単位体積あたり
の発熱量が異なる複数の気体燃料を燃焼する燃焼装置
(例えば、燃料電池水素生成器用のバーナ等)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば、第38回燃焼シンポジ
ウム(2000.11.29〜12.1福岡)前刷り集のp229〜p230
「燃料電池水素生成器用拡散型バーナの燃焼特性(第1
報)」に示された燃料電池コージェネレーションシステ
ムの概略構成を示す図である。図において、100は水
素生成器、101は改質部(改質器)、102はバーナ
(燃焼装置)、200は燃料電池、300は貯湯タンク
である。図5に示すように、水素生成器100の改質部
101に都市ガス13Aと水が供給され、この供給され
た都市ガス13Aと水から水蒸気改質反応で水素
(H2)を作り、燃料電池200に供給して発電する。
同時に発生した熱は貯湯タンク300に回収して給湯、
暖房等に利用する。なお、コージェネレーションシステ
ム( co-generation system )とは、電気と熱が同時に
出力されるシステムのことである。
【0003】水素生成器100は、図5に示したよう
に、改質、変成、浄化の3段階の反応部(即ち、改質
部、変成部、浄化部)で構成されており、改質部101
における改質反応は約700℃の高温で進行する吸熱反
応であるため、加熱用のバーナ(燃焼装置)102が必
要になる。また、図6は、前述の第38回燃焼シンポジ
ウム(2000.11.29〜12.1福岡)前刷り集のp229〜p230
に示された従来の燃料電池水素生成器用のバーナ(燃焼
装置)102の構造を説明するための断面図である。
【0004】図において、51は燃焼空気導入管、52
は燃焼空気導入管51の下流に設けられた燃焼空気室、
53は燃焼室、54は燃焼室53に燃焼用の空気を導入
する空気導入口、55は燃焼室53に半径方向から燃焼
空気を導入する空気炎孔板、56は燃焼空気室52を貫
通し、その先端部が空気炎孔板55の内部に到達する燃
料供給手段である燃料ノズル、57は燃料ノズル56の
先端部に設けられた複数個の小孔である燃料噴出孔であ
る。
【0005】次に動作について説明する。燃焼開始時に
は、燃焼空気室52に燃焼空気導入管51を経由して燃
焼用の空気が供給される。燃焼室53が充分の量の空気
で置換された後、燃焼室53内に設けられた点火プラグ
(図示せず)に高電圧が印加され、近傍のアース電極
(図示せず)との間にアークが形成される。次に、初期
燃料である都市ガスなどの単位体積当たりの発熱量が大
きな気体燃料(例えば、都市ガス13Aの場合で低位発
熱量約10000kcal/Nm3)が燃料ノズル56に
供給される。燃料ノズル56に供給された気体燃料はそ
の先端部の燃料噴出孔57から燃焼室53に向けて噴出
される。
【0006】なお、「低位発熱量」とは燃焼ガス中に含
まれる水蒸気の蒸発潜熱を除外した発熱量のことであ
り、これに対して、「高位発熱量」とは燃焼ガス中に含
まれる水蒸気の蒸発潜熱を含めた発熱量のことである。
即ち、高位発熱量は、燃焼ガス中の水蒸気が100℃以
下となって凝縮するまで燃焼ガスの保有熱を利用する場
合を想定したもので、水蒸気の蒸発潜熱が低位発熱量に
加えられた値となる。
【0007】一方、燃焼用の空気は燃焼空気導入管5
1、燃焼空気室52、空気導入口54等からなる空気導
入機構を通過して燃料ノズル56の先端部に到達する。
ここで、燃料ノズル56の先端部周上に設けられた燃料
噴出孔57から出てきた燃料ガスと混合する。この燃料
ガスは、図示されていない点火プラグで形成されたアー
クにより着火され、燃焼室53内において燃焼が開始さ
れる。この燃焼熱によって燃焼室53の下流に設置され
た水素生成器100の改質器(即ち、図5の改質部10
1)中の触媒が加熱される。触媒温度が所定温度(通常
700℃程度)に到達すると触媒に都市ガスなどの原料
ガスが供給され、そこに別途供給される水蒸気と反応
し、水素が多く含まれる改質ガスが生成する。
【0008】この改質ガスは、変成、浄化の反応を経た
後に、燃料電池200に供給され、水素生成器100で
生成された水素の75%から80%が消費されて燃料電池
から排出される。この排出ガス(オフガスとも称す)に
は水素、二酸化炭素、メタン、水蒸気、窒素が含まれて
いる。水素、メタンの可燃性ガスの体積割合は、例え
ば、それぞれ25vol%、3vol%程度であり、排出
ガス(オフガス)の単位体積当たりの低位発熱量は約1
000kcal/Nm3と小さい。なお、燃料電池200
の運転においてバーナ(燃焼装置)102に供給される
燃料ガスは、着火時には都市ガス13A、起動時(着火
から発電への移行時)には水素生成器100からの生成
ガス(即ち、改質ガス)となる。また、発電時には燃料
電池で使用されずに排出される水素を含む排出ガス(オ
フガス)と、熱量が不足する場合は、それを補充するた
めの都市ガス13Aが燃料ガスとなる。
【0009】このように単位体積当たりの発熱量が大幅
に異なるガス燃料(ここでは、都市ガス13Aの約10
000kcal/Nm3に対し、オフガス約1000kc
al/Nm3であり、単位体積当たりの発熱量に10倍の
差がある)を燃焼させる場合、単位体積当たりの発熱量
の大きな燃料ガス(即ち、都市ガス13A)に合わせて
燃料供給手段である燃料ノズル56の燃料噴出孔57の
孔径を小さくを決定すると、燃料噴射速度を大きく(通
常数十m/s程度)でき、噴出された燃料の周囲の燃焼
空気との乱流混合が活発化する。その結果、良好な燃
焼、即ち、火炎安定性が良く、コンパクトで、CO排出
濃度が小さい燃焼が実現できる。
【0010】しかし、その燃料ノズル56をそのまま単
位体積当たりの発熱量の小さなオフガスに使用すると、
同一燃焼量を燃焼させるのに必要な体積流量が大きい
(10倍)ことから、燃料噴射速度もそれだけ大きくな
り、その結果、燃料噴射孔57での圧力損失も102
となって、燃料ガスの供給圧力を昇圧手段によって上昇
させる必要が生じ、また、そのための動力も必要であっ
た。一方、単位体積当たりの発熱量の小さなオフガスに
合わせて燃料供給手段である燃料ノズル56の燃料噴出
孔57の孔径を大きく決定すると、単位体積当たりの発
熱量の大きな都市ガスを燃焼させる場合には、同一燃焼
量を燃焼させるのに必要な体積流量が1/10と小さく
なる。その結果、燃料噴射孔57から噴出される燃料流
速が小さくなって、燃焼空気との乱流混合が悪くなり、
CO排出濃度が増大したり、大きな燃焼空間が必要とな
って、燃焼装置が大型化するなどの問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池水素生成器用
の燃焼装置のように発熱量が大きく異なる複数の燃料ガ
スを燃焼させるための従来の燃焼装置では、複数の燃料
ガスに対して燃料ノズルを共用しているため、前述のよ
うに燃料ガス供給圧力を昇圧手段によって上昇させる必
要が生じたり、一方、CO排出濃度が増大したり、ある
いは大きな燃焼空間が必要となって燃焼装置が大型化す
るなどの問題点があった。
【0012】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、単位体積当たりの発熱量
が大きく異なる複数の燃料ガスが供給されても、燃料ガ
スの供給圧力昇圧のための補機(即ち、昇圧装置)や大
きな補機動力を必要とせず、また、大きな燃焼室も必要
とせずにコンパクトな燃焼を実現できる燃焼装置を提供
することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る燃焼装置
は、燃焼室と、燃焼室に燃焼用の空気を導入する空気導
入機構と、第1の燃料ガスを燃焼室に所望の速度で噴射
する第1の燃料ノズルと、第1の燃料ガスより単位体積
あたりの発熱量が小さい第2の燃料ガスを燃焼室に所望
の速度で噴射する第2の燃料ノズルとを備えたものであ
る。
【0014】また、この発明に係る燃焼装置は、第1の
燃料ノズルおよび第2の燃料ノズルの形状は筒型であ
り、第2の燃料ノズルは第1の燃料ノズルの外側に同心
円状に設けられるとともに、第1の燃料ノズルの先端部
に所定の孔径および孔数を有した第1の燃料噴出孔が設
けられ、第2の燃料ノズルの先端部に所定の孔径および
孔数を有した第2の燃料噴出孔が設けられたものであ
る。
【0015】また、この発明に係る燃焼装置は、第1の
燃料噴出孔に対して第2の燃料噴出孔が近接するよう
に、第1の燃料ノズルと第2の燃料ノズルを配置したも
のである。
【0016】また、この発明に係る燃焼装置は、燃焼室
と、燃焼室に燃焼用の空気を導入する空気導入機構と、
単位体積あたりの発熱量が異なる3種類以上の燃料ガス
を上記燃焼室にそれぞれ所望の速度で噴射する3種類以
上の燃料ノズルとを備えたものである。
【0017】3種類以上の燃料ノズルの形状はそれぞれ
筒型であり、同心円状に設けられたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。なお、各図間において、同一符
号は同一あるいは相当のものを表す。 実施の形態1.図1は、実施の形態1による燃焼装置の
構造を説明するための断面図である。ここでは、単位体
積あたりの発熱量が異なる2種類の燃料ガス(気体燃
料)が供給されるとともに、燃料供給手段として、それ
ぞれの燃料ガスに対応して設けられた2つの燃料ノズル
を備えた燃焼装置について説明する。
【0019】図1において、1は燃焼空気導入管、2は
燃焼空気導入管1の下流に設けられた燃焼空気室、3は
燃焼空気室2内に設けられ、燃焼装置中心軸に向う半径
方向の空気流れに旋回を与える空気案内羽根、4は燃焼
空気室2の出口、即ち、空気案内羽根3の出口部に設け
られたバーナタイル、5はバーナタイル4の下流に設け
られた燃焼室である。なお、燃焼空気導入管1、燃焼空
気室2、空気案内羽根3等によって、燃焼用の空気を燃
焼室5に導入する空気導入機構が構成されている。
【0020】また、6は燃焼空気室2を貫通し、その先
端部が空気案内羽根3の出口部(即ち、バーナタイル4
で囲われた領域)に到達する第1の燃料ノズル、7は第
1の燃料ノズル6の先端部(例えば、先端部の周上)に
設けられた複数個の小孔で形成された第1の燃料噴出
孔、8は第1の燃料ノズル6と同心円上にその外側に設
けられ、その先端部が空気案内羽根3の出口部(即ち、
バーナタイル4で囲われた領域)に到達する第2の燃料
ノズル、9は第2の燃料ノズル8の先端部(例えば、先
端部の周上)に設けられた複数個の小孔で形成された第
2の燃料噴出孔である。ここで、第2の燃料ノズル8の
先端部は第1の燃料噴出孔7に接近させて配置される。
【0021】また、10はバーナタイル4の出口部に設
けられた点火プラグ、11はバーナタイル4の出口部
に、点火プラグ10と180°ずれた位置に設けられた
火炎検知電極、12は燃焼室5の周囲に設けられた断熱
材である。なお、図1では、用いられる点火プラグ10
と燃焼検知電極11とが同一構造である場合が示されて
いるが、同一構造に限られるものではない。また、点火
プラグ10や燃焼検知電極11のもう一方の電極となる
アース電極は図示していない。
【0022】次に、図1に示した本実施の形態による燃
焼装置を、図5に示したような燃料電池水素生成器用の
燃焼装置として用いた場合を例にとって、その動作につ
いて説明する。燃焼開始時には、燃焼空気導入管1を経
由して燃焼空気室2に燃焼空気(即ち、燃焼用の空気)
が供給される。燃焼室5が充分な量の空気で置換された
後、点火プラグ10に高電圧が印加され、近傍のアース
電極(図示せず)との間にアークが形成される。次に、
初期燃料である都市ガス13Aが第1の燃料ノズル6に
供給される。第1の燃料ノズル6に供給された燃料ガス
はその先端部に設けられた第1の燃料噴出孔7から燃焼
室5に向けて噴出される。一方、燃焼用の空気は、燃焼
空気室1、空気案内羽根3を通過して旋回がかけられた
後、空気案内羽根3の出口に到達する。
【0023】ここで第1の燃料ノズル6の先端部に設け
られた第1の燃料噴出孔7から出てきた燃料ガス(即
ち、都市ガス13A)と混合する。この燃料ガスは、点
火プラグ10によって形成されたアークにより着火さ
れ、燃焼室5内において燃焼する。この時、第1の燃料
噴出孔7からは単位体積当たり発熱量の大きな13Aガ
ス流量に合わせ、燃焼空気と燃料の十分な乱流混合がで
きる所望の噴出流速(具体的には数十m/sの速度)で
都市ガス13Aが噴出されるように、第1の燃料噴出孔
7の孔径、孔数が設定されている。火炎に接触する火炎
検知電極11により火炎の存在が確認されると、都市ガ
ス13Aはそのまま第1の燃料ノズル6に供給され続け
る。尚、火炎の存在が確認されない場合は、都市ガス1
3Aの供給は停止される。
【0024】この燃焼ガス(即ち、都市ガス13Aと空
気との燃焼反応後のガス)によって改質器(図5の改質
部101)中の触媒(図示せず)が加熱される。触媒温
度が所定温度(通常700℃程度)に到達すると改質器
(改質部101)中の触媒に都市ガス13Aなどの原料
ガスが供給され、別途供給される水蒸気と反応して、水
素が多く含まれる改質ガスが生成する。この改質ガスは
燃料電池に供給されて、その75%から80%が消費さ
れて、燃料電池から排出される。
【0025】さらに、この排出ガス(オフガス)は第2
の燃料ノズル8に供給され、第2の燃料ノズル8の先端
部に設けられた第2の燃料噴出孔9から燃焼室5に向け
て噴射されて燃焼する。この時、第2の燃料噴出孔9か
らは単位体積当たりの発熱量の小さなオフガス流量に合
わせ、燃焼空気と燃料の十分な乱流混合が可能な所望の
噴出流速、具体的には数十m/sの速度で燃料が噴出さ
れるように、第2の燃料噴出孔9の孔径、孔数が設定さ
れている。その結果、安定でコンパクトな拡散火炎が形
成される。その後、それまで第1の燃料ノズル6に供給
されていた都市ガス13Aの供給は停止される。
【0026】なお、オフガスの燃焼熱は、水素生成器1
00において吸熱反応である水蒸気改質反応に利用され
る。また、オフガスの燃焼熱だけでは不足の場合は、都
市ガス13Aを適宜補充してもよい。なお、一般的に、
燃焼装置の燃焼室の容積は、単位体積あたりの発熱量
(即ち、燃焼負荷率)が、106〜107〔kcal/m
3hr〕となるように設定されている。従って、このよ
うな条件を満足するように燃料ノズルからの燃料ガスの
噴出速度条件を適切に設定することによって、コンパク
トに、かつ、良好に燃焼させることが可能である。
【0027】次に、第2の燃料ノズル8の先端部を、第
1の燃料ノズル6の先端部に設けられた第1の燃料噴出
孔7に接近させて配置する理由について述べる。図2
は、本実施の形態における燃焼装置の第1の燃料ノズル
6および第2の燃料ノズル8の先端部付近の詳細構造を
説明するための拡大図である。図2において、符号Hは
所定の基準位置から第1の燃料ノズル6の先端部(例え
ば、先端部の周上)に設けられた第1の燃料噴出孔7の
中央までの距離、符号Hbは同じ所定の基準位置から第
2の燃料ノズル8の先端部までの距離である。なお、図
2では、所定の基準位置を空気案内羽根3の底部位置
(図中、A―A線にて表示)とした場合を示している。
【0028】また、図3は、本実施の形態における燃焼
装置の火炎安定性を説明するための図であり、第1の燃
料ノズル6を使用して都市ガス13Aを燃焼させた場合
に、燃料噴出孔位置H/Hb(即ち、第2の燃料ノズル
8の先端部位置Hbに対する第1の燃料ノズル6の先端
部周上に設けた第1の燃料噴出孔7の中央位置Hとの関
係)が都市ガス13A火炎の吹き消え(Blow Of
f)の起こる空気過剰率λboに及ぼす影響を示した例
である。また、図3は、燃料噴出孔位置H/Hbにおい
て、それぞれ3回づつBlowOff空気過剰率λbo
を測定した結果を示している。なお、空気過剰率とは、
「気体燃料を完全に燃焼させるのに必要な最小限の空気
量」に対する「実際に供給された空気量」の比率のこと
である。
【0029】図3に示すように、燃料噴出孔位置H/H
bが1.0に近いとき(即ち、第1の燃料ノズル6の先
端部に設けた第1の燃料噴出孔7の中央位置近くに第2
の燃料ノズル8の先端部を配置したとき)、より大きな
空気過剰率まで火炎は吹き消えないことを示している。
なお、これは、第2の燃料ノズル8先端部下流に周囲空
気流の淀み部が形成され、そこで第1の燃料噴出孔7に
形成される都市ガス13Aの火炎基部が安定化されるた
めである。
【0030】ところで、上述の説明では、本実施の形態
による燃焼装置が燃料電池水素生成器用の燃焼装置とし
て適用される場合を例にとって説明しているが、これに
限られるものではなく、例えば、低カロリーガスである
高炉ガス(発熱量約700kcal/Nm3)と通常の
燃料ガスの両方を燃焼させる「低カロリーガス炊き発電
プラント」用の燃焼装置などのように、複数の気体燃料
(燃料ガス)を燃焼させる他システムの燃焼装置にも適
用できる。
【0031】また、第1の燃料ノズル6および第2の燃
料ノズル8の形状は円筒型であり、第2の燃料ノズル8
は第1の燃料ノズル6の外側に同心円状に設けて、装置
をコンパクトに構成した場合を示しているが、第1の燃
料ノズル6および第2の燃料ノズル8の形状および配置
はこれに限られるものではなく、少なくとも、第1の燃
料ノズル6は第1の燃料ガスを燃焼室5に所望の速度で
噴射できるとともに、第2の燃料ノズル8は第1の燃料
ガスより単位体積あたりの発熱量が小さい第2の燃料ガ
スを燃焼室5に所望の速度で噴射できる構成であれば、
どのような形状や配置であっても構わない。例えば、各
燃料ノズルの形状は円筒型ではなく、断面が多角形の筒
型の形状であってもよく、また、各燃料ノズルは同心円
状の配置ではなく、個別に配置してもよい。
【0032】実施の形態2.図4は、実施の形態2によ
る燃焼装置の要部拡大図である。図において、13は第
3の燃料ノズル、14は第3の燃料ノズル13の先端部
(例えば、先端部の周上)に設けられた複数個の小孔で
形成された第3の燃料噴出孔である。前述の実施の形態
1では、2つの燃料供給手段、即ち、第1の燃料ノズル
6および第2の燃料ノズル8を設けた燃焼装置について
述べたが、図4に示すように、第3の燃料供給手段を使
用する場合、即ち、先端部に第3の燃料噴出孔14を備
えた第3の燃料ノズル13が追加された場合も、同様の
効果が奏される。
【0033】なお、図4では、第3の燃料供給手段(即
ち、第3の燃料ノズル13)が設けられた例を示した
が、さらに、第4の燃料供給手段を使用する場合も、あ
るいはそれ以上の複数の燃料供給手段を使用する場合も
同様であり、単位体積当たりの発熱量が大きく異なる多
種の燃料を使用することができる。但し、燃料供給手段
の燃料噴出孔の燃焼装置軸方向設置位置が、空気案内羽
根3内および空気案内羽根3の内径と同一寸法のバーナ
タイル4の内部にある場合は燃料と燃焼空気の混合は良
好であるが、バーナタイル4の内径が拡大する位置に設
置された場合(即ち、空気旋回の角速度がより小さくな
る位置に設置された場合)には、燃料と燃焼空気の混合
が悪くなり、長炎化する現象が観察されている。このこ
とから、同様の効果が発揮されるのは、噴出された気体
燃料が高速旋回空気流と出合える範囲内という条件が付
く。
【0034】なお、実施の形態1の場合と同様に、各燃
料ノズルの形状は円筒型ではなく、断面が多角形の筒型
の形状であってもよく、また、各燃料ノズルは同心円状
の配置ではなく、個別に配置してもよいことは言うまで
もない。
【0035】
【発明の効果】この発明の燃焼装置によれば、燃焼室
と、燃焼室に燃焼用の空気を導入する空気導入機構と、
第1の燃料ガスを燃焼室に所望の速度で噴射する第1の
燃料ノズルと、第1の燃料ガスより単位体積あたりの発
熱量が小さい第2の燃料ガスを燃焼室に所望の速度で噴
射する第2の燃料ノズルとを備えたので、ガスの種類
(発熱量)に応じた適正な空気との混合が可能となり、
その結果、単位体積当たりの発熱量が大きく異なる複数
の燃料を供給しても、燃料ガスの供給圧力昇圧のための
昇圧装置や大きな燃焼室を必要とせず、安定した火炎で
複数の燃料ガスの燃焼を行える。
【0036】また、この発明の燃焼装置によれば、第1
の燃料ノズルおよび第2の燃料ノズルの形状は筒型であ
り、第2の燃料ノズルは第1の燃料ノズルの外側に同心
円状に設けられるとともに、第1の燃料ノズルの先端部
に所定の孔径および孔数を有した第1の燃料噴出孔が設
けられ、第2の燃料ノズルの先端部周上に所定の孔径お
よび孔数を有した第2の燃料噴出孔が設けられているの
で、第1および第2の燃料噴出孔の孔径、孔数をそれぞ
れ適宜設定することにより、燃料ガスの種類に応じた適
正な速度で燃焼室に燃料ガスを噴出できるともに、2つ
の燃料ノズルが同心円状に設けられているので、装置を
コンパクトに構成できる。
【0037】また、この発明の燃焼装置によれば、第1
の燃料噴出孔に対して第2の燃料噴出孔が近接するよう
に、第1の燃料ノズルと第2の燃料ノズルを配置したの
で、より大きな空気過剰率まで火炎は吹き消されず、さ
らに安定した燃焼が行える。
【0038】また、この発明の燃焼装置によれば、燃焼
室と、燃焼室に燃焼用の空気を導入する空気導入機構
と、単位体積あたりの発熱量が異なる3種類以上の燃料
ガスを燃焼室にそれぞれ所望の速度で噴射する3種類以
上の燃料ノズルとを備えたので、3種類以上の燃料ガス
に対して、ガスの種類(発熱量)と燃焼室の大きさに応
じた適正な空気との混合が可能となり、その結果、安定
した火炎で3種類以上の燃料ガスの燃焼を行える。
【0039】また、この発明の燃焼装置によれば、3種
類以上の燃料ノズルの形状はそれぞれ筒型であり、同心
円状に設けられたので、安定した火炎で3種類以上の燃
料ガスの燃焼を行えるとともに、さらに装置をコンパク
トに構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1による燃焼装置の構造を説明す
るための図である。
【図2】 実施の形態1による燃料装置の要部拡大図で
ある。
【図3】 実施の形態1による燃料装置の火炎安定性を
説明するための図である。
【図4】 実施の形態2による燃焼装置の要部拡大図で
ある。
【図5】 燃料電池コージェネレーションシステムの概
略の構成を示す図である。
【図6】 従来の燃焼装置の構造を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 燃焼空気導入管 2 燃焼空気室 3 空気案
内羽根 4 バーナタイル 5 燃焼室 6 第1の
燃料ノズル 7 第1の燃料噴出孔 8 第2の
燃料ノズル 9 第2の燃料噴出孔 10 点火プ
ラグ 11 火炎検知電極 12 断熱
材 13 第3の燃料噴出孔 14 第3
の燃料ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室と、上記燃焼室に燃焼用の空気を
    導入する空気導入機構と、第1の燃料ガスを上記燃焼室
    に所望の速度で噴射する第1の燃料ノズルと、上記第1
    の燃料ガスより単位体積あたりの発熱量が小さい第2の
    燃料ガスを上記燃焼室に所望の速度で噴射する第2の燃
    料ノズルとを備えたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 第1の燃料ノズルおよび第2の燃料ノズ
    ルの形状は筒型であり、上記第2の燃料ノズルは上記第
    1の燃料ノズルの外側に同心円状に設けられるととも
    に、上記第1の燃料ノズルの先端部に所定の孔径および
    孔数を有した第1の燃料噴出孔が設けられ、上記第2の
    燃料ノズルの先端部に所定の孔径および孔数を有した第
    2の燃料噴出孔が設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 第1の燃料噴出孔に対して第2の燃料噴
    出孔が近接するように、第1の燃料ノズルと第2の燃料
    ノズルを配置したことを特徴とする請求項2に記載の燃
    焼装置。
  4. 【請求項4】 燃焼室と、上記燃焼室に燃焼用の空気を
    導入する空気導入機構と、単位体積あたりの発熱量が異
    なる3種類以上の燃料ガスを上記燃焼室にそれぞれ所望
    の速度で噴射する3種類以上の燃料ノズルとを備えたこ
    とを特徴とする燃焼装置。
  5. 【請求項5】 3種類以上の燃料ノズルの形状はそれぞ
    れ筒型であり、同心円状に設けられていることを特徴と
    する請求項4に記載の燃焼装置。
JP2001268685A 2001-09-05 2001-09-05 燃焼装置 Pending JP2003074804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268685A JP2003074804A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268685A JP2003074804A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003074804A true JP2003074804A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19094629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268685A Pending JP2003074804A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003074804A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738863B1 (ko) 2003-11-14 2007-07-16 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 저 NOx 작동을 위한 개선된 연료 스테이징 방법
JP2009024993A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 燃料改質器バーナ、および燃料電池システム
JP2009224189A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置の燃焼装置、改質装置および燃料電池システム
RU2453767C2 (ru) * 2008-05-12 2012-06-20 Виктор Ташеевич Чумак Способ интенсификации процесса сжигания топлива и горелочное устройство для его реализации
JP2021025713A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 中外炉工業株式会社 混焼バーナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738863B1 (ko) 2003-11-14 2007-07-16 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 저 NOx 작동을 위한 개선된 연료 스테이징 방법
JP2009024993A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 燃料改質器バーナ、および燃料電池システム
JP2009224189A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置の燃焼装置、改質装置および燃料電池システム
RU2453767C2 (ru) * 2008-05-12 2012-06-20 Виктор Ташеевич Чумак Способ интенсификации процесса сжигания топлива и горелочное устройство для его реализации
JP2021025713A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 中外炉工業株式会社 混焼バーナー
JP7064474B2 (ja) 2019-08-06 2022-05-10 中外炉工業株式会社 混焼バーナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523054B2 (ja) 燃料電池の改質器用バーナとそれを備えた改質器
KR101443929B1 (ko) 연료 플랙시블 연소 시스템용 연소기 노즐
US5207185A (en) Emissions reduction system for internal combustion engines
CN107208883B (zh) 在旋流器的上游和下游具有燃料喷射装置的改进的旋流燃烧器
JPH0861674A (ja) 触媒方法
JP2007255744A (ja) 管状火炎バーナ及び燃料改質器
JP2001201019A (ja) 燃料電池システム用燃焼装置及びこれを用いた水素製造装置
JP2003254514A (ja) 水素生成装置用バーナとそれを備える水素生成装置
JP4051035B2 (ja) 燃料電池に用いられる水素供給装置
KR101244510B1 (ko) 연료전지 시스템의 연료 개질기 버너
JP5812919B2 (ja) バーナ
JP2003074804A (ja) 燃焼装置
CN115451433B (zh) 一种用于燃气轮机燃烧室的燃料喷嘴预混系统
EP1085261A1 (en) Improved nozzle-mix burner
CN116557858A (zh) 一种基于等离子体裂解、热裂解和等离子体助燃的氨燃烧器及其运行方法
JP3926749B2 (ja) 異種燃料用燃焼装置
JP4703250B2 (ja) 燃料電池用水素供給装置の燃焼装置
KR101123114B1 (ko) 연료전지 시스템의 연료개질기 버너
JP3562463B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP2002213710A (ja) 燃焼装置
JP2002162007A (ja) バーナ
JPH10110630A (ja) ガスタービン燃焼器の燃料プラント
JP4108630B2 (ja) 異種燃料用燃焼装置
JP2004214083A (ja) 燃料電池改質器用のバーナー装置
JPH06294517A (ja) 予混合燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707