JP5818383B2 - 酸化膜が形成された導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

酸化膜が形成された導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5818383B2
JP5818383B2 JP2013539763A JP2013539763A JP5818383B2 JP 5818383 B2 JP5818383 B2 JP 5818383B2 JP 2013539763 A JP2013539763 A JP 2013539763A JP 2013539763 A JP2013539763 A JP 2013539763A JP 5818383 B2 JP5818383 B2 JP 5818383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
oxide film
emitting diode
organic light
diode display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503381A (ja
Inventor
ヒ キム、ジ
ヒ キム、ジ
ブン キム、ジュン
ブン キム、ジュン
ヒョン リー、ジュン
ヒョン リー、ジュン
チューン パク、ミン
チューン パク、ミン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014503381A publication Critical patent/JP2014503381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818383B2 publication Critical patent/JP5818383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/16Materials and properties conductive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、酸化膜が形成された導電性パターンを含む導電性フィルム及びその製造方法に関する。
一般的に、導電性フィルムではガラス上に酸化インジウム薄膜を形成した導電性ガラス基板が使われる。しかし、前記導電性ガラス基板は、面積が増加することに従って面抵抗が増加する問題点がある。面抵抗が増加すれば、部分的に電圧降下が発生できる。このような面抵抗の増加を防止するために導電性ガラス基板上に金属導電層を形成することができる。しかし、電極上に形成された金属導電層は、空気中に露出されるか加工工程のうち高温に露出すれば、表面に急激な酸化が誘発される。金属導電層の表面に急激な酸化が発生すれば、表面膜質が不均一になり、激しい場合にはスウェリングが発生するか素子の段落を誘発して性能を低下させる。
前記のような急激な表面酸化を防止するために別途の保護層を形成する。しかし、別途の保護層を形成することは工程が複雑になり、製品単価を高める原因になる。また、別途の保護層を積層すれば、多層構造の界面で発生する内部全反射などにより光透過度が低下される。
したがって、前記のような従来の諸問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は、酸化膜が形成された導電性パターンを含む導電性フィルム及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、基材と、基材上に形成された第1の導電層と第2の導電層と、を含み、第2の導電層の上部面及び側面に酸化膜が形成された導電性フィルムを提供する。
また、本発明は、基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップと、上部面及び側面に酸化膜が形成されたパターン化された第2の導電層を形成するステップと、を含む導電性フィルムの製造方法を提供する。
本発明による導電性フィルムは、パターン化された導電層の上部面及び側面に人為的な酸化膜を形成することで、導電層の急激な酸化による不良及び基材の破損を防止し、且つ発光均一度を高めることができる。
本発明の一実施例による導電性フィルムの積層構造を示した模式図である。 本発明の他の実施例による導電性フィルムの積層構造を示した模式図である。 パターン化された金属導電層が急激な酸化によりスウェリングが誘発された状態を示した写真である。 本発明の一実施例によるパターン化された金属導電層を含む導電性フィルムを示した写真である。 製造された導電性フィルムに対するGIDパターンを比較分析したグラフである。 製造された導電性フィルムに対するXRRパターンを比較分析したグラフである。
本発明は、基材と、基材上に形成された第1の導電層と第2の導電層と、を含み、第2の導電層の表面には酸化膜が形成された導電性フィルムを提供する。前記第2の導電層は、パターン化された構造である。パターン化された第2の導電層は、第1の導電層の面抵抗の減少のための導電パターンとしての役目を実行することができる。また、前記第2の導電層は、パターンの上部表面だけではなく側面にも酸化膜が形成された構造を含む。
前記導電性フィルムは、光透過が可能な透明導電性フィルムである。したがって、光透過性が要求される多様なディスプレイ装置及び照明装置などに活用が可能である。
金属導電層が大気中に露出されると、表面に自然酸化膜(native oxide layer)が形成される。しかし、このような自然酸化膜は、厚さが薄くて密度が稠密ではないから、導電層を十分に保護することができない。例えば、金属導電層を含む基材を加工する過程で、高温工程を経るか環境変化に露出されることができ、このような要因により導電層表面に急激な酸化が進行される。急激な酸化により膜質が不均一になるかスウェリング現象が誘発され、激しい場合には基材の破損が誘発される。
本発明では、第2の導電層の表面に別途の酸化膜を形成することで、このような問題点を解消した。具体的には、熱またはプラズマ処理を通じて前記第2の導電層の表面に酸化膜を形成することができる。前記第2の導電層の表面に形成された酸化膜は、一種の人工酸化膜で分類することができる。前記人工酸化膜は、自然酸化膜に比べて膜の厚さが厚くて膜質の密度が高いという特徴がある。
前記基材は、特別に限定されるものではなく、ガラス基板または光透過性プラスチックフィルムを使用することができる。前記基材を光透過性フィルムで形成する場合には、例えば、ポリエステル系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、(メタ)アクリレート系樹脂、ポリ塩化ビニール系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニールアルコール系樹脂、ポリアクリレート及びポリフェニレンスルフィド系樹脂のいずれか1種以上の物質を含むことができる。

前記第1の導電層では、ITOまたは元素Mがドーピングされた酸化亜鉛系薄膜(ZnO:M)などを使用することができ、前記元素Mは、13族元素または+3の酸化数を有する遷移金属である。前記元素Mの非制限的な例では、B、Al、Ga、In、Ti、Sc、V、Cr、Mn、Fe、CoまたはNiなどがあり、より具体的には、AlまたはGaなどを使用することができる。
前記第2の導電層は、導電性物質であれば、特別に限定されるものではなく、例えば、銅、アルミニウム、モリブデン、クロム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、銀、錫、鉛またはこれらの合金を含むことができる。例えば、前記第2の導電層は、銅である。
前記導電性フィルムは、酸化膜が形成された第2の導電層上に形成された別途の保護層を含むことができる。前記保護層は、ITO、IZO及び金属のいずれか1種以上を含むことができる。また、保護層が金属材質からなった場合には、前記金属は、特別に限定限されないが、アルカリ、アルカリ土金属またはこれらの混合物または合金である。保護層を形成することで、第2の導電層に対する急激な酸化による基材の破損を防止することができる。
前記第2の導電層の規格は、特別に限定されるものではなく、例えば、第2の導電層の厚さは、1nm 〜1mmの範囲である。前記第2の導電層は、相対的に大きい面抵抗を有した第1の導電層を補助して面抵抗を低めて伝導度を高める役目をする。第2の導電層は上記厚さ範囲で十分な電気伝導度を得ることができる。また、第2の導電層は、パターン化された構造であり、パターンの幅は、50nm〜2μmの範囲であり、そして、パターン間の間隔は、50μm〜5mmの範囲である。第2の導電層のパターン間の幅及び間隔は、前記範囲において、透明電極である第1の導電層の透過度を大きく低めないとともに一層優れた発光均一度を得ることができる。
第2の導電層に形成された酸化膜は、CuOを含むことができる。CuOを含む酸化膜は、導電性フィルムの物性を低下させないと共に導電層の急激な酸化による不良及び基材の破損を防止することができる。また、前記第2の導電層に形成された酸化膜の厚さは、1nm〜100nmの範囲である。本発明において、第2の導電層の表面に形成された酸化膜は、自然酸化膜に比べて膜の厚さが厚くて膜質の密度が高いという特徴がある。
また、本発明は、基材と、基材上に形成された第1の導電層と、第2の導電層と、を含み、第2の導電層の表面に酸化膜が形成された導電性フィルムを製造する方法を提供する。
一実施例において、前記製造方法は、基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップと、上部面及び側面に酸化膜が形成されたパターン化された第2の導電層を形成するステップと、を含むことができる。
前記製造方法は、第2の導電層をパターン化する手順によって製造工程が一部変わることができる。すなわち、第2の導電層をパターン化する工程は、第2の導電層に酸化膜を形成する工程の以前または以後に実行することができる。
前記製造方法は、基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップと、第2の導電層の表面に酸化膜を形成するステップと、酸化膜が形成された第2の導電層をパターン化するステップと、パターン化された第2の導電層の側面に酸化膜を形成するステップと、を含むことができる。この場合には、第2の導電層の前面に酸化膜を形成した後、パターン化過程を実行する。その後、パターン化以後に、第2の導電層の側面に酸化膜を形成する過程を実行する。
また、前記製造方法は、基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップと、第2の導電層をパターン化するステップと、パターン化された第2の導電層の上部面及び側面に酸化膜を形成するステップと、を含むことができる。この場合には、第2の導電層をパターン化した後、パターン化された第2の導電層の上部表面及び側面に酸化膜を形成する。
前記基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップは、熱蒸着、真空蒸着、スパッタリング、電子ビーム蒸着、イオンビーム蒸着などの方法を利用して順次に積層することができるが、これに限定されるものではなく、当業界に知られた通常的な方法を利用することができる。
第2の導電層に酸化膜を形成する過程は、熱またはプラズマ処理を通じて実行することができる。前記熱処理温度は、第2の導電層の表面に酸化層を形成することができる温度であれば、特別に限定されるものではなく、例えば、130℃〜200℃、より具体的には、140℃〜160℃範囲である。前記熱処理範囲で第2の導電層の変形を防止すると共に一層安定的に酸化膜を形成することができる。前記プラズマ処理は、第2の導電層の表面に酸化層を形成するために酸素雰囲気下で実行することができる。
場合によっては、酸化膜を形成した後、不活性気体雰囲気でプラズマまたは熱を加える後処理工程をさらに実行することができる。
本発明による導電性フィルムは、多様な分野で適用可能であり、ディスプレイ装置または照明装置などに活用可能である。例えば、前記導電性フィルムは、PDA、ノートブック、モニター、OA・FA器機、ATM、携帯電話、電子ペーパー、ナビゲーションなどに使用可能であり、LCD、LED、OLEDなどのディスプレイまたは照明などにも使用可能である。
(発明の実施のための形態)
以下、添付図面を参照して本発明をより詳しく説明するが、本発明の範囲は、それに限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施例による導電性フィルムを示す模式図である。図1を参照すれば、導電性フィルム100は、基材10上に第1の導電層20及び第2の導電層30が形成されており、第2の導電層30の表面には酸化膜40が形成されている。前記酸化膜40は、熱またはプラズマを加えて第2の導電層30の表面を酸化させて形成することができる。例えば、前記基材10は、ガラス基板であり、第1の導電層20は、ITO層である。また、第2の導電層30は、銅を含むことができ、熱またはプラズマを加えて第2の導電層30の表面に人工酸化膜40が形成されている。前記酸化膜40を形成することで、第2の導電層30の急激な酸化を防止し、素子の性能を維持することができる。
図2は、第2の導電層をエッチングしてパターン化した場合を示した模式図である。図2を参照すれば、導電性フィルム200は、基材10上に第1の導電層20が形成されており、第1の導電層20上には、パターン化された第2の導電層31が形成された構造である。前記第2の導電層31は、上部表面だけではなくエッチングで露出された側面部分にも酸化膜41が形成されている。
図3は、パターン化された第2の導電層が急激な酸化によりスウェリング現象が発生した結果を示した写真である。パターン化された導電層が加工のための高温工程に露出されると、急激な酸化によりスウェリング現象が発生できる。すなわち、第2の導電層の上部表面に別途の保護層を形成しても、パターン化過程で側面が露出され、露出された側面で急激な酸化が進行されて膜質の不均一及びスウェリング現象が誘発される。
また、図4は、本発明の一実施例による酸化膜が形成された第2の導電層を含む導電性フィルムを示した写真である。図4を参照すれば、前記導電性フィルムは、パターン化された第2の導電層を含み、前記第2の導電層の上部表面と側面にも酸化膜が形成された場合である。図4に開示された導電性フィルムは、図3の場合と同一な高温工程を経たが導電層の膜質が均一であり、スウェリング現象などは発生しなかったことが分かる。
以下、本発明を下記の実施例を通じてより具体的に説明する。しかし、これら実施例は例示的なもの過ぎないで、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[実施例1]
ガラス基板上にITO層及びCu層を順次に形成し、多層構造のフィルムを製造した。その後、Cu層をパターン化した。パターンの幅は、1μm、パターン間の間隔は、100μmで形成した。パターン化されたCu層に対して120℃で10分間熱処理することで、表面に酸化膜(CuO)を形成した。製造されたフィルムの各層別厚さは、下記表1の通りである。
[実施例2]
ガラス基板上にITO層及びCu層を順次に形成し、多層構造のフィルムを製造した。その後、Cu層をパターン化した。パターンの幅は、1μm、パターン間の間隔は、100μmで形成した。パターン化されたCu層に対して150℃で10分間熱処理することで、表面に酸化膜(CuO)を形成した。
[実施例3]
ガラス基板上にITO層及びCu層を順次に形成して、多層構造のフィルムを製造し、150℃で10分間熱処理した。その後、Cu層をパターン化した。パターンの幅は、1μm、パターン間の間隔は、100μmで形成した。パターン化されたCu層に対して150℃で追加熱処理を実施した。
[比較例]
ガラス基板上にITO層及びCu層を順次に形成し、多層構造のフィルムを製造した。その後、Cu層をパターン化した。パターンの幅は、1μm、パターン間の間隔は、100μmで形成した。製造されたフィルムに対して別途の熱処理はしなかった。
[実験例1:GID分析]
酸化膜層に対する情報を分析するため、大気中に露出させて自然酸化膜が形成されたCu/ITO基板(比較例)と本発明による処理工程を経て酸化膜が形成されたCuO/Cu/ITO基板(実施例1)に対して、GID(Grazing Incidence Diffraction)パターンを測定した。測定結果は、図5の通りである。
図5を参照すれば、熱処理した基板(実施例1)は、パターン化された銅導電層の表面にCuO膜が形成された。一方、熱処理をしなかった場合(比較例)には、ほとんど測定されないほどに非常に薄い酸化膜が形成されたことが分かる。
[実験例2:XRR分析]
熱処理を経た酸化膜の厚さを算出するために、XRR(X−ray reflectometry)パターンを分析した。大気中に露出させて自然酸化膜が形成されたCu/ITO基板(比較例)と本発明による処理工程を経てCu酸化膜が形成されたCuO/Cu/ITO基板(実施例2)に対して、XRRパターンを測定した。測定結果は、図6の通りである。
図6を参照すれば、熱処理を経た場合(実施例2)には、表面に約10nmのCuO膜が形成されたことを確認した。実施例2と比較例によるフィルムの層別厚さは、下記表1及び表2に各々整理した。
Figure 0005818383
Figure 0005818383
本発明による導電性フィルムは、ディスプレイ装置または照明装置などのような電子装置などに多様に活用可能である。
10:基材
20:第1の導電層
30、31:第2の導電層
40、41:酸化膜
100、200:導電性フィルム

Claims (11)

  1. 基材と、
    前記基材上に形成された透明電極である第1の導電層と、
    前記第1の導電層上に形成されたパターン化された第2の導電層と、を含む導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイであって、
    前記第2の導電層のパターンの幅は、50nm〜2μm、そして前記パターンの間隔は、50μm〜5mmであり、前記第2の導電層の表面を熱処理またはプラズマ処理することで酸化させることで前記第2の導電層の上部面及び側面に酸化膜が形成され
    前記第2の導電層は、銅を含み、
    前記第2の導電層に形成された酸化膜は、Cu Oを含み、
    前記第2の導電層に形成された酸化膜の厚さは、1nm〜100nmであることを特徴とする有機発光ダイオードディスプレイ
  2. 前記基材は、ポリエステル系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、(メタ)アクリレート系樹脂、ポリ塩化ビニール系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニールアルコール系樹脂、ポリアクリレート及びポリフェニレンスルフィド系樹脂のいずれか1種以上の物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオードディスプレイ
  3. 前記第1の導電層は、ITOまたは元素Mがドーピングされた酸化亜鉛系薄膜(ZnO:M)からなり、前記元素Mは、13族元素または+3の酸化数を有する遷移金属であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機発光ダイオードディスプレイ
  4. 前記酸化膜が形成された前記第2の導電層上に形成された保護層をさらに含むことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の有機発光ダイオードディスプレイ
  5. 前記保護層は、ITO、IZO及び金属の中で1種以上を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光ダイオードディスプレイ
  6. 前記第2の導電層の厚さは、1nm〜1mmであることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の有機発光ダイオードディスプレイ
  7. 基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップと、
    熱処理またはプラズマ処理を通じて上部面及び側面に酸化膜が形成されたパターン化された第2の導電層を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の有機発光ダイオードディスプレイの製造方法。
  8. 前記上部面及び側面に酸化膜が形成されたパターン化された第2の導電層を形成するステップは、
    前記第2の導電層の表面に酸化膜を形成するステップと、
    前記酸化膜が形成された前記第2の導電層をパターン化するステップと、
    パターン化された前記第2の導電層の側面に酸化膜を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光ダイオードディスプレイの製造方法。
  9. 前記上部面及び側面に酸化膜が形成されたパターン化された第2の導電層を形成するステップは、
    前記第2の導電層をパターン化するステップと、
    パターン化された前記第2の導電層の上部面及び側面に酸化膜を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光ダイオードディスプレイの製造方法。
  10. 前記基材上に第1の導電層と第2の導電層を形成するステップは、熱蒸着、真空蒸着、スパッタリング、電子ビーム蒸着またはイオンビーム蒸着を利用して実行することを特徴とする請求項からの何れか1項に記載の有機発光ダイオードディスプレイの製造方法。
  11. 前記熱処理の温度は、130℃〜200℃の範囲であることを特徴とする請求項7から請求項10の何れか1項に記載の有機発光ダイオードディスプレイの製造方法。
JP2013539763A 2010-11-17 2011-11-17 酸化膜が形成された導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイ及びその製造方法 Active JP5818383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0114642 2010-11-17
KR20100114642 2010-11-17
PCT/KR2011/008802 WO2012067444A2 (ko) 2010-11-17 2011-11-17 산화막이 형성된 도전성 필름 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503381A JP2014503381A (ja) 2014-02-13
JP5818383B2 true JP5818383B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=46084532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539763A Active JP5818383B2 (ja) 2010-11-17 2011-11-17 酸化膜が形成された導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9101059B2 (ja)
EP (1) EP2629308B1 (ja)
JP (1) JP5818383B2 (ja)
KR (2) KR20120053480A (ja)
CN (1) CN103210453B (ja)
TW (1) TWI484571B (ja)
WO (1) WO2012067444A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984570B2 (ja) 2012-08-09 2016-09-06 日東電工株式会社 導電性フィルム
EP2891554B1 (en) * 2012-08-31 2018-01-31 LG Chem, Ltd. Metal structure and method for manufacturing same
EP3041890A1 (en) * 2013-09-06 2016-07-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Electrically conducting assemblies
US10338706B2 (en) 2013-11-27 2019-07-02 Lg Chem, Ltd. Conductive structure body precursor, conductive structure body and method for manufacturing the same
KR20160014553A (ko) * 2014-07-29 2016-02-11 주식회사 엘지화학 전도성 적층체 및 이의 제조방법
JP6251782B2 (ja) * 2016-08-02 2017-12-20 日東電工株式会社 導電性フィルム
CN106910780B (zh) 2017-05-08 2020-12-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及制造方法、阵列基板、显示面板、显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270751A (en) * 1975-12-09 1977-06-13 Fujitsu Ltd Manufacture of electrode of gas discharge panel
JP3216358B2 (ja) 1993-09-07 2001-10-09 ソニー株式会社 半導体装置の配線構造及びその形成方法
KR100905478B1 (ko) * 2001-10-05 2009-07-02 가부시키가이샤 브리지스톤 투명 전도성 필름 및 터치패널
JP3960022B2 (ja) * 2001-11-27 2007-08-15 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2004032274A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Fujikura Ltd. 電極基板、光電変換素子、導電性ガラス基板およびその製造方法、並びに色素増感太陽電池
JP2005038778A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fujitsu Ltd 放電型表示装置の製造方法
JP2005144858A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムの製造方法
US8603611B2 (en) * 2005-05-26 2013-12-10 Gunze Limited Transparent planar body and transparent touch switch
JP5008841B2 (ja) * 2005-08-02 2012-08-22 株式会社フジクラ 電極基板の製造方法、光電変換素子および色素増感太陽電池
JP4866787B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-01 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
KR20090066245A (ko) 2007-12-18 2009-06-23 한국전자통신연구원 투명전도막 및 이의 제조방법
JP4966924B2 (ja) * 2008-07-16 2012-07-04 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
EP2323173B1 (en) * 2008-09-05 2019-11-06 LG Chem, Ltd. Paste and manufacturing methods of a solar cell using the same
TW201029245A (en) * 2009-01-16 2010-08-01 Ind Tech Res Inst Method of forming nanoporous metal oxide thin film on flexible substrate
TWI447945B (zh) * 2009-04-03 2014-08-01 Epistar Corp 具有透明黏結結構之光電元件及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI484571B (zh) 2015-05-11
WO2012067444A3 (ko) 2012-07-12
US9101059B2 (en) 2015-08-04
EP2629308A2 (en) 2013-08-21
CN103210453B (zh) 2016-11-02
WO2012067444A2 (ko) 2012-05-24
JP2014503381A (ja) 2014-02-13
KR20120053480A (ko) 2012-05-25
US20130248227A1 (en) 2013-09-26
KR20150022964A (ko) 2015-03-04
EP2629308A4 (en) 2017-01-04
EP2629308B1 (en) 2019-03-06
TW201243969A (en) 2012-11-01
CN103210453A (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818383B2 (ja) 酸化膜が形成された導電性フィルムを備える有機発光ダイオードディスプレイ及びその製造方法
US10353497B2 (en) Substrate with conductive layers, substrate with touch-panel transparent electrodes, and method for fabricating same
JP4971618B2 (ja) 表示用電極パターン製造方法
JP6650770B2 (ja) 導電性積層フィルム
US20140349070A1 (en) Reflective anode electrode for use in an organic electroluminescent display and method for making the same
JP6597621B2 (ja) 積層体フィルムと電極基板フィルムおよびこれ等の製造方法
JP2013129067A (ja) 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール
JP6262483B2 (ja) 導電性フィルム基板およびその製造方法
WO2022007767A1 (zh) 一种双面导电膜、镀膜方法及触控屏
US20140027021A1 (en) Method for manufacturing conductive film roll
JP2017137572A (ja) 積層透明導電膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法
JP6242571B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2013126718A (ja) 積層体および導電パターンフィルム製造方法
JP6103375B2 (ja) 電子部品を作製するために用いられる積層体および積層体製造方法、フィルムセンサおよびフィルムセンサを備えるタッチパネル装置、並びに、濃度勾配型の金属層を成膜する成膜方法
JP6597622B2 (ja) 電極基板フィルムとその製造方法
CN214152473U (zh) 一种双面导电膜及触控屏
KR101826429B1 (ko) 투명 박막 트랜지스터
JP6146658B2 (ja) 電子部品を作製するために用いられる積層体
KR20200119626A (ko) 메쉬 구조의 금속층이 삽입된 투명전극 및 그 제조 방법
JP2017123333A (ja) 透明導電性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250