JP5816754B2 - タッチパネル及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816754B2
JP5816754B2 JP2014525281A JP2014525281A JP5816754B2 JP 5816754 B2 JP5816754 B2 JP 5816754B2 JP 2014525281 A JP2014525281 A JP 2014525281A JP 2014525281 A JP2014525281 A JP 2014525281A JP 5816754 B2 JP5816754 B2 JP 5816754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sub
independent
layer
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527670A (ja
Inventor
ヤンユン シェ
ヤンユン シェ
クワンシン ホー
クワンシン ホー
Original Assignee
ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド
ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド, ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド filed Critical ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド
Publication of JP2014527670A publication Critical patent/JP2014527670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816754B2 publication Critical patent/JP5816754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Description

本開示は、タッチパネル及びその製造方法に関し、より具体的には、容量性タッチパネル及びその製造方法に関する。
タッチパネルは、通常、LCDスクリーンのような電子タッチ装置で構成された板状構造物である。
図1及び図2を参照すると、図1は、従来のタッチパネルの製造方法のブロックフローチャートであり、図2は、従来のタッチパネルの断面概略図である。
ステップS1:不透明の遮蔽層500を基板100の周辺領域120に配置する。
ステップS2:電極層200を基板100上に配置する。電極層200は、基板100のタッチ領域110に直接形成される感知電極202と、遮蔽層500上に形成される重複電極201と、を備える。
ステップS3:遮蔽層500上に回路層400を配置する。感知電極202によって感知されたタッチ信号を外部回路(不図示)に伝送するために、回路層400は、電極層200の重複電極201に電気的に接続される。
上記ステップによれば、タッチパネルは、遮蔽層500、電極層200及び回路層400を順に基板100上に配置することで形成される。しかしながら、上記の製造工程では、ステップS2の後に電極層200が高温で熱処理される必要があるにもかかわらず、遮蔽層500が電極層200より前に形成される。そのため、ステップS1で形成された遮蔽層500は高温熱処理を受け入れざるを得なくなり、そのことは、結果として、遮蔽層500の絶縁性能を低下させてしまう。これは、今度は、回路層400の配線を互いに電気的に接続させてしまい、タッチパネルの通常動作の不能を導く。加えて、遮蔽層500自体がある厚みを持ち、かつ、電極層200が遮蔽層500の後に形成されると、重複電極201と感知電極202との間に高低差が生じ、このことは、電極層200の抵抗値を変動させてしまい、タッチ検出の精度に影響を与えてしまう。
本発明は、電極の配置順序を変えることにより、遮蔽層の絶縁性能の減少、及び、電極層の電極の抵抗値の変動、の問題を解決するタッチパネル及びその製造方法を提供する。
提案されたタッチパネルの製造方法は、
まず、タッチ領域の電極信号が重複電極を介して外部制御回路に伝送されるように、基板の前記タッチ領域から延在して電極層を配置することで、前記タッチ領域の周辺を取り囲む前記基板の周辺領域、に重複電極を形成し、
次に、前記基板の前記周辺領域に絶縁層を配置して、前記周辺領域の前記重複電極を覆う遮蔽層を形成する。
前記電極層は、前記基板上に配置されるとき、前記絶縁層によって遮蔽されていないため、前記重複電極、及び、前記タッチ領域の前記電極層は、高差の無い、前記基板の同じ水平線上に位置する。このことは、電極の抵抗値の変動を回避してタッチ検出の精度を維持する。さらに、上記製造方法は、基板上に電極層を配置し、次に、絶縁層を配置して前記周辺領域に遮蔽層を形成する。つまり、前記電極層が前記遮蔽層より前に形成される。これは、前記遮蔽層の絶縁性能を維持するとともに、従来の高温熱処理中に前記電極層に影響を与えない。
具体的な実施の形態では、
前記周辺領域に前記重複電極を形成するステップは、
前記タッチ領域に前記電極層を配置して感知電極を形成することをさらに含む。
前記感知電極は、
第1原線方向に沿って配置された複数の直列接続電極と、
前記直列接続電極間に形成され、前記直列接続電極と電気的に接続された接続線と、
互いに絶縁され、かつ、前記接続線の両脇に第2原線方向に沿って間隔を置いて配置された複数の独立電極と、を備える。
前記周辺領域に前記重複電極を形成するステップは、
第1重複電極及び前記第2重複電極を形成するために、前記独立電極及び前記直列接続電極を前記周辺領域に延在させることをさらに含む。
さらに、前記遮蔽層にて前記重複電極を覆い、かつ、前記重複電極上の前記遮蔽層を貫通する配線孔を形成することを含む。より具体的には、前記遮蔽層にて前記第1重複電極及び前記第2重複電極を覆い、かつ、前記第1重複電極及び前記第2重複電極上のそれぞれに前記遮蔽層を貫通する配線孔を形成することを含む。
前記周辺領域に前記遮蔽層を形成するステップは、
同時に、前記タッチ領域において前記感知電極上に前記接続線を覆う前記絶縁層を配置して、絶縁ブリッジを形成することを含む。
前記絶縁ブリッジ及び前記遮蔽層は、前記絶縁層を配置するときに同時に形成され、前記絶縁ブリッジ及び前記遮蔽層を個別に配置する必要はない。これは、製造工程を簡略化する。前記絶縁ブリッジ及び前記遮蔽層は、前記電極層が配置された後に配置されるため、前記絶縁ブリッジは、前記電極層が形成された後の従来の高温処理に影響されることもない。これは、前記絶縁ブリッジの絶縁性能を維持するのに効果的である。
前記方法は、前記遮蔽層上に回路層を配置して、前記重複電極に電気的に接続された主導線を形成することをさらに含む。
そのステップは、同時に、前記絶縁ブリッジ上に前記回路層を配置して、ブリッジ配線を形成することをさらに含む。
ここで、前記ブリッジ配線は、前記接続線の両脇の前記独立電極に電気的に接続され、一方で、前記主導線は、前記重複電極上の前記配線孔を介して、前記重複電極に電気的に接続される。
より詳細には、前記主導線は、第1導線と、第2導線と、を備え、
前記第1導線は、前記第1重複電極上の前記配線孔を介して、前記独立電極に電気的に接続され、
前記第2導線は、前記第2重複電極上の前記配線孔を介して、前記直列接続電極に電気的に接続される。
前記遮蔽層及び前記絶縁ブリッジの絶縁性能が効果的に維持されるため、その絶縁は、前記回路層の回路の互いの導通を回避する。
他の実施の形態では、
前記基板は、前記周辺領域に予め設けられたアイコン領域をさらに備え、
その製造方法は、
前記重複電極及び前記感知電極を形成するときに、独立端電極、独立副電極、直列接続副電極、及び、前記直列接続電極から前記アイコン領域に延在する副接続線、を同時に形成することをさらに含む。
ここで、前記直列接続副電極、及び、前記直列接続電極は、前記副接続線によって直列かつ電気的に接続され、
互いに絶縁された独立端電極及び独立副電極は、前記副接続線の両脇に間隔を置いて形成される。
前記遮蔽層を形成するステップは、
今度は、前記独立端電極、独立副電極、直列接続副電極、及び、副接続線、を覆う前記アイコン領域、を含む前記遮蔽層の範囲にまで及ぶ。
ここで、前記独立端電極及び前記独立副電極は、前記遮蔽層を貫通する副配線孔をそれぞれ露出し、かつ、前記独立端電極は、また、前記遮蔽層を貫通する端配線孔を露出する。
その方法は、
前記遮蔽層上に回路層を配置して、ブリッジ副配線及び重複副配線を同時に形成することをさらに含む。
ここで、前記ブリッジ副配線は、前記アイコン領域に形成され、かつ、前記副配線孔を介して前記独立端電極及び前記独立副電極を電気的に橋渡し、一方で、前記重複副配線は、前記端配線孔を介して前記独立端電極に電気的に接続される。
上述のステップに基づいて、電極層、絶縁層、及び回路層の製造工程にて同時に前記アイコン領域を形成するタッチ構造、を配置することができる。その結果、前記絶縁層の絶縁性能を維持することによる効果は、前記電極層の抵抗値の変動を回避したり、回路層の回路の互いの導通を回避するのに役立つ。前記アイコン領域においては、これら両方が同時に達成される。
上述の製造方法によれば、タッチパネルは、
前記感知領域の電極信号が重複電極を介して外部制御回路に伝送されるように、基板のタッチ領域から前記タッチ領域の周辺を取り囲む前記基板の周辺領域に延在する電極層を配置することにより形成される重複電極と、
前記基板の前記周辺領域に絶縁層を配置することにより形成され、前記周辺領域の前記重複電極を覆う、遮蔽層と、を備える。
前記重複電極に電気的に接続された複数の主導線を形成する回路層を前記遮蔽層上にさらに備える。より具体的には、前記主導線は、前記重複電極上に形成された前記遮蔽層を貫通する配線孔を介して、前記重複電極に電気的に接続される。
前記タッチ領域に設けられ、かつ、前記電極層を配置することによって形成された、感知電極をさらに備える。
前記感知電極層は、
第1原線方向に沿って配置された複数の直列接続電極と、
直列接続電極の間に設けられ、前記直列接続電極に電気的に接続される、接続線と、
互いに絶縁され、かつ、前記接続線の両脇に第2原線方向に沿って間隔を置いて配置された、複数の独立電極と、を備える。
前記重複電極は、
前記独立電極から前記周辺領域に延在することにより形成された第1重複電極と、
前記直列接続電極から前記周辺領域に延在することにより形成された第2重複電極と、を備える。
前記第1及び第2重複電極は前記遮蔽層に覆われ、前記遮蔽層を貫通する配線孔が前記第1及び第2重複電極上にそれぞれ形成される。
前記絶縁層を配置することにより形成され、前記感知電極の前記接続線上に同じく設けられた絶縁ブリッジをさらに備える。
加えて、
前記周辺領域の前記遮蔽層上に設けられ、回路層により形成された主導線と、
前記タッチ領域の前記絶縁ブリッジ上に設けられ、前記回路層により形成されたブリッジ配線と、をさらに備える。
前記ブリッジ配線は、前記接続線の両脇の前記独立電極に電気的に接続され、
前記主導線は、第1導線と、第2導線と、を備え、
前記第1導線は、前記第1重複電極上の前記配線孔を介して、前記独立電極に電気的に接続され、
前記第2導線は、前記第2重複電極上の前記配線孔を介して、前記直列接続電極に電気的に接続される。
他の具体的な実施の形態では、
前記基板は、
前記周辺領域に予め設けられたアイコン領域をさらに備え、
前記アイコン領域は、
前記電極層によって形成される独立端電極及び独立副電極と、
前記直列接続電極から前記アイコン領域に延在する直列接続副電極及び副接続線と、を備え、
前記直列接続副電極、及び、前記直列接続電極は、前記副接続線によって直列かつ電気的に接続され、
互いに絶縁された独立端電極及び独立副電極は、前記副接続線の両脇に間隔を置いて形成される。
前記遮蔽層が覆う範囲は、前記独立端電極、独立副電極、直列接続副電極及び副接続線を覆う前記アイコン領域を含む。
ここで、前記独立端電極及び前記独立副電極は、前記遮蔽層を貫通する副配線孔をそれぞれ露出し、前記独立端電極は、また、前記遮蔽層を貫通する端配線孔を露出する。
回路層によって形成され、前記アイコン領域の前記遮蔽層上に設けられ、かつ、前記副配線孔を介して前記独立端電極及び前記独立副電極を電気的に橋渡しする、ブリッジ副配線と、
前記回路層によって形成され、前記周辺領域の前記遮蔽層上に設けられ、かつ、前記端配線孔を介して前記独立端電極に電気的に接続された重複副配線と、をさらに備える。
前記タッチパネルの上述の開示に基づいて、前記タッチ領域、周辺領域及びアイコン領域のタッチ構造は、前記絶縁層の前記遮蔽層及び絶縁ブリッジの絶縁性能を維持し、前記電極層の抵抗値の変動を回避したり、前記回路層の回路の互いの導通を回避したりする、という効果を有する。
図1は、従来のタッチパネルの製造方法のブロックフローチャートである。 図2は、従来のタッチパネルの断面概略図である。 図3は、本発明にかかる製造方法のブロックフローチャートである。 図4(a)〜図4(c)は、図3の方法に基づき一つずつ開示された、配置工程における本発明の構造の断面概略図である。 図5は、図4(a)に対応する構造の底面図である。 図5は、図4(b)に対応する構造の底面図である。 図5は、図4(c)に対応する構造の底面図である。 図8は、図3の方法に基づき開示された、アイコン領域を有する本発明のタッチパネルの底面図である。 図9は、図3の方法に基づき開示された、アイコン領域を有する本発明のタッチパネルの底面図である。 図10は、図3の方法に基づき開示された、アイコン領域を有する本発明のタッチパネルの底面図である。
<実施の形態1>
本開示に係るタッチパネルの製造方法の実行に関し、特に、容量性タッチパネルの製造方法に関し、図3から図7を参照する。図3は、本発明にかかる製造方法のブロックフローチャートを示す。図4(a)〜図4(c)は、図3の方法に基づき一つずつ開示された、配置工程における本開示のタッチパネルの断面概略図である。図5〜図7は、図4(a)〜図4(c)の各図に対応する構造の底面図である。
タッチパネルの製造方法は、
まず、タッチ領域11の電極信号が重複電極21を介して外部制御回路に伝送されるように、基板10のタッチ領域11から、当該タッチ領域11の周辺を取り囲む基板10の周辺領域12に、重複電極21を延在して、電極層40を配置する、ステップS10と、
次に、基板10の周辺領域12に絶縁層30を配置して、周辺領域12の重複電極21を覆う遮蔽層31を形成するステップS20と、を備える。
さらに、本実施の形態では、その方法は、絶縁層30上に回路層40を形成するステップS30も備える。
詳細な製造ステップは以下で説明する。
基板10は、ガラス、透明レンズ、又は、適切な光透過率を有し、かつ、指タッチに適した、任意の透明パッシベーション材料、から作られることができる。タッチ領域11は基板10上に規定される。タッチ領域11は、矩形状、アーク状、円状、格子状、又は、他の二次元形状の透明領域を有することができる。タッチ領域11の面積が基板10よりも小さいため、基板10のタッチ領域11を取り囲む周辺領域12が規定されることができる。
ステップS10で配置された電極層20は、基板10上にタッチ領域11の範囲に配置される。電極層20は、延在して、基板10の周辺領域12に複数の重複電極21を同時に形成する。
周辺領域12に重複電極21を形成する間、その方法は、タッチ領域11に電極層20を配置することで感知電極22をさらに形成する。そのため、重複電極21及び感知電極22は、同じ電極層20配置工程において同時に完成する。
ITOは低温スパッタリングにより電極層20を形成するための材料として選択されることができる。基板10は、(30〜40℃の)低温スパッタリングの配置手段によりITO層を形成したり、溶剤エッチング又はレーザーエッチングの手法により基板10上に網状に配置される重複電極21及び感知電極22を形成したりするための対象物として取り扱われる。重複電極21及び感知電極22がそれらの形成後により安定するように、電極層20は、約240℃の高温で熱処理されることができる。
感知電極22は、複数の独立電極22a、複数の直列接続電極22b、及び、複数の接続線22cを備える。独立電極22aは、第2原線方向20bに沿って配置され、直列接続電極22bは、第1原線方向20aに沿って配置されている。接続線22cは、直列接続電極22b間に形成され、直列接続電極22bに電気的に接続される。独立電極22aは、互いに絶縁され、接続線22cの両脇に間隔を置いて配置される。
周辺領域12に重複電極21を形成するステップは、第1重複電極21a及び第2重複電極21bを形成するために、独立電極22a及び直列接続電極22bを周辺領域12にまで延在させることを含む。ここで、第1重複電極21a及び第2重複電極21bの伸長方向は、それぞれ、独立電極22a及び直列接続電極22bの配置方向と同じである。一実施の形態では、それらの伸長方向は、それぞれ第2原線方向20b及び第1原線方向20aに沿っており、でなければ、設計プランに応じて第1原線方向20a及び第2原線方向20bの間の他の伸長方向に沿っている。また一方、一実施の形態では、独立電極22a及び直列接続電極22bの伸長方向は異なっている。
加えて、タッチパネルを製造する場合、第1原線方向20a及び第2原線方向20bは、直交座標系のX軸及びY軸、又は、接線/標準座標のT軸及びN軸、又は、極座標、等として規定されることができる。
ステップS20で配置される絶縁層30は、不透明のPMMA、又は、絶縁特性を持つ他の樹脂材料から作られることができ、スクリーン印刷によって基板10の周辺領域に配置されることで、周辺領域12の重複電極21を覆う遮蔽層31を形成する。
より具体的には、遮蔽層31は第1重複電極21a及び第2重複電極21bを覆い、遮蔽層31を貫通する配線孔31a,31bが、それぞれ第1重複電極21a及び第2重複電極21b上に形成される。
周辺領域12に遮蔽層31を形成するステップは、タッチ領域11において感知電極22上に接続線22cを覆う絶縁層30を配置して、絶縁ブリッジ32を同時に形成することも含む。
一実施の形態では、絶縁ブリッジ32及び遮蔽層31は同じ配置構成において同時に完成する。絶縁ブリッジ32及び遮蔽層31を個別に配置するのと比較して、本開示は、一つの製造構成を削減するため、製造構成が簡略化する。配置工程では、絶縁樹脂材料で基板全体10を覆う。このとき、絶縁ブリッジ32を形成するために、露光、現像、エッチング及び乾燥の手法によりタッチ領域11の絶縁層30で接続線22cのみを覆う。タッチ領域11の残りの部分は、現像後に露出する。ここで、絶縁ブリッジ32の数量は、接続線22cのそれと同じである。同時に、絶縁層30は、周辺領域12を覆って遮蔽層31を形成する。遮蔽層31は、周辺領域12の第1重複電極21a及び第2重複電極21bを覆う。一実施の形態では、配線孔31a,31bは、露光、現像及び乾燥により、遮蔽層31を貫通して形成される。
ステップS10及びステップS20に基づき、本開示は、電極層20と一緒に遮蔽層31を高温熱処理するのを避けるため、また、遮蔽層31の絶縁性能を維持する安定した効果を達成するため、電極層20が遮蔽層31より前に形成されることもできる。加えて、重複電極21及び感知電極22は、直接かつ同時に、遮蔽層31の妨害なしに同一水平線上又は同一平面上の基板10の表面に形成されるため、高低差が無い。これは、重複電極21及び感知電極22の抵抗値の変動を回避し、かつ、タッチ検出の精度を維持するのに貢献する。
ステップS30で配置される回路層40は、銀ペーストのような導電性金属材料から作られることができ、スクリーン印刷、フォトレジストコーティング、露光、現像、エッチング、及び、残留フォトレジストクリーニングの手法によって絶縁層30上に配置される。いくつかの主導線42は、遮蔽層31上に形成されることができ、かつ、重複電極21に電気的に接続されることができる。ブリッジ配線41は、絶縁ブリッジ32上に対応して形成される。それにより、タッチパネルの積層構造を実現している。
ブリッジ配線41は、接続線22cの両脇の独立電極22aに電気的に接続され、一方で、主導線42は、重複電極21上の配線孔を通って重複電極21に電気的に接続されている。さらに、主導線42は、第1導線42a及び第2導線42bを備え、第1導線42aは、第1重複電極21a上の配線孔31aを介して独立電極22aに電気的に接続され、第2導線42bは、第2重複電極21b上の配線孔31bを介して直列接続電極22bに電気的に接続される。絶縁ブリッジ32は、接続線22c及びブリッジ配線41の間に絶縁効果を生成することができる。一実施の形態では、形成されるブリッジ配線41の数量は、絶縁ブリッジ32のそれと同じにすることができる。その結果、ブリッジ配線41は、第2原線方向20bに沿って、接続線22cの両脇の独立電極22aに電気的に接続されることができる。主導線42の数量は、第1重複電極21a及び第2重複電極21bの合計数量と同じにすることができる。その結果、各第1導線42a及び第2導線42bの一端が、それぞれ独立電極22a及び直列接続電極22bに電気的に接続されることができる。そして、第1導線42a及び第2導線42bの他端は、それぞれ導電端子43を形成して、多目的回路に外部接続する。その結果、タッチ電位信号はタッチ命令検出用の制御回路に出力される。
他の実施の形態では、回路層は、不透明の性質を持つ銀ペーストから作られることができ、そのため、先のステップS20と比べると、絶縁層30も、不透明の絶縁樹脂材料から作られなければならず、かつ、周辺領域12の主導線42及びタッチ領域11のブリッジ配線41を覆うのに十分でなければならない。他の実施の形態では、絶縁ブリッジ32が接続線22cを覆う単位領域、及び、露出するブリッジ配線41の単位領域、を比較的小さくするために、接続線22cの幅は小さくすることができる。その結果、タッチ領域11の範囲内の不透明の絶縁ブリッジ32及びブリッジ配線41を裸眼では容易に認識することができなくなる。
加えて、ステップS30における回路層40は、導電材料として高温スパッタリング用のITOを採用することもできる。そのとき、そのステップは、300〜400℃の温度でのスパッタリング、及び、その後の加熱処理の無い溶剤エッチング又はレーザーエッチング、の配置手段により、透明のブリッジ配線41及び主導線42を配置し形成することも含む。本実施の形態では、先のステップS20と比べると、周辺領域12の透明の遮蔽層31、及び、タッチ領域11の透明の絶縁ブリッジ32、を作るのに透明の絶縁樹脂材料を採用することができる。遮蔽層31は適当な絶縁性能を持つため、外部干渉から生じる主導線42の互いの導通を効果的に回避することができる。
さらに、周辺領域12の透明又は不透明の主導線42にとって、装置のシェルは、主導線42の露出を避けるため、周辺領域12を覆うことに用いられることもできる。そのことは、優れた視覚的効果の獲得に役立つ。回路層40の配置後、通常、絶縁効果を持つ保護フィルムの層が回路層40上に配置される。
ステップS10〜S30では、一般的なガラス又はパッシベーション材料のような本開示の基板10の材料の耐熱性温度は、450℃に達することができる。そのため、容易に損傷することなく、スパッタリング温度(30〜40℃)及び加熱処理温度(240℃)に十分に直接耐えることができる。絶縁層30及び遮蔽層31は、スパッタや加熱処理されてないので、損傷を受けない。上述の要因は、(遮蔽層31及び絶縁ブリッジ32を備えた)絶縁層30の絶縁性能の維持に貢献し、それにより、回路層40の回路の互いの導通を回避する。
上述の本開示の製造方法によれば、タッチパネルは、電極層20及び絶縁層30を配置することにより形成された積層構造(図4c、図5c及び図6を参照)を備え、特に、基板10上に重複電極21及び遮蔽層31からなる積層構造を備える。
重複電極21は、電極層20を配置することにより形成され、即ち、電極層20を基板10のタッチ領域11から基板10の周辺領域12に延在することによって形成される。タッチ領域11の電極信号は、重複電極21を介して、外部制御回路に伝送される。ここで、周辺領域12は、タッチ領域11の周辺を取り囲む。
遮蔽層31は、絶縁層30を配置することによって形成される。より具体的には、遮蔽層31は、基板10の周辺領域12に配置され、周辺領域12の重複電極21を覆う。
より詳細には、電極層20の配置は、さらに、タッチ領域11に感知電極22の形成することを含む。感知電極22は、複数の独立電極22a、直列接続電極22b、及び、接続線22cを備える。直列接続電極22bは、第1原線方向20aに沿って配置され、接続線22cは、直列接続電極22b間に設けられ、かつ、直列接続電極22bに電気的に接続される。独立電極22aは、互いに絶縁され、かつ、第2原線方向20bに沿って間隔を置いて接続線22cの両脇に配置される。
実質的には、電極層20を配置することによって形成された重複電極21は、第1重複電極21aと、第2重複電極21bと、を備える。第1重複電極21aは、独立電極22aを周辺領域12に延在することにより形成され、一方で、第2重複電極21bは、直列接続電極22bを周辺領域12に延在することで形成される。ここで、独立電極22a及び直列接続電極22bの伸長方向は、上述の製造方法に基づき異なっていてもよい。より詳細には、第1重複電極21a及び第2重複電極21bは、実質的に遮蔽層31に覆われており、遮蔽層31を貫通する配線孔31aは、第1重複電極21a上に形成され、一方、遮蔽層31を貫通する配線孔31bは、第2重複電極21b上に形成される。
遮蔽層31の配置は、さらに、タッチ領域11にいくつかの絶縁ブリッジ32を形成することを含む。絶縁ブリッジ32は、感知電極22の接続線22c上に対応して設けられる。
実質的には、本開示のタッチパネルは、さらに、遮蔽層31及び絶縁ブリッジ32上に回路層40を追加することにより形成された積層構造を備える(図4c及び図7参照)。回路層40は、重複電極21に電気的に接続され、かつ、周辺領域12の遮蔽層31上に設けられた、いくつかの主導線42を形成する。より詳細には、回路層40は、橋渡しの手法によりタッチ領域11の絶縁ブリッジ32上に設けられた、いくつかのブリッジ配線41も備える。ブリッジ配線41は、接続線22cの両脇の独立電極22aに電気的に接続され、一方で、主導線42は、重複電極21上の配線孔を通って重複電極21に電気的に接続される。より詳細には、主導線42は、第1導線42a及び第2導線42bを備え、第1導線42aは、第1重複電極21a上の配線孔31aを介して独立電極22aに電気的に接続され、第2導線42bは、第2重複電極21b上の配線孔31bを介して直列接続電極22bに電気的に接続される。
<実施の形態2>
図8〜図10は、電極層20、絶縁層30及び回路層40の配置工程における、本開示のアイコン領域13に形成されたタッチ構造の底面図を示す。製造方法の具体的な実施の形態では、基板10は、周辺領域12の範囲内に予め設けられたアイコン領域13をさらに備えている。
ステップS10では、特に重複電極21及び感知電極22を形成するステップでは、電極層20は、独立端電極26、独立副電極27、直列接続副電極28、及び、直列接続電極22bからアイコン領域13に延在する副接続線29、を同時に形成するために、配置されることができる。ここで、直列接続副電極28及び直列接続電極22bは、直列かつ電気的に副接続線29に接続される。互いに絶縁された独立端電極26及び独立副電極27は、副接続線29の両脇に間隔を置いて形成される。
ステップS20では、遮蔽層31は、独立端電極26、独立副電極27、直列接続副電極28、及び、副接続線29を備えたアイコン領域13も覆う。ここで、独立端電極26及び独立副電極27は、それぞれ、遮蔽層31を貫通する副配線孔26a及び副配線孔27bを副接続線29に近い面に露出させる。そして、独立端電極26は、遮蔽層31を貫通する端配線孔26bも露出させる。
ステップS30では、回路層40は、アイコン領域13に同時に配置され、遮蔽層31と接触する。そのため、ブリッジ副配線45及び重複副配線46は、同時に形成されることができる。ここで、アイコン領域13のブリッジ副配線45は、副配線孔26a,27aを介して、独立端電極26及び独立副電極27と電気的に接続される。一方、重複副配線46は、端配線孔26bを介して独立端電極26及び導電端子43に電気的に接続される。
上記製造ステップによれば、配置ステップでは、アイコン領域13、タッチ領域11及び周辺領域12の配置は、同時に実行されることができる。
加えて、独立端電極26及び独立副電極27は、第2原線方向20bに沿って配置され、かつ、直列接続副電極28は、第1原線方向20aに沿って配置される。
加えて、独立端電極26、独立副電極27及び直列接続副電極28は、設計者によるアイコン領域13の様々なデザインに応じて、第1原線方向20a及び第2原線方向20bの間の他の伸長方向に沿って配置されることができる。
上述の方法により、本発明に係る、基板10上にアイコン領域13を有するタッチパネル、を製造することができる。
アイコン領域13は、電極層20によって形成される独立端電極26及び独立副電極27と、(図8に示されるように)直列接続電極22bからアイコン領域13に延在することによって形成される直列接続副電極28及び副接続線29と、を備える。
ここで、直列接続副電極28及び直列接続電極22bは、副接続線29によって直列かつ電気的に接続され、かつ、互いに絶縁された独立端電極26及び独立副電極27は、副接続線29の両脇に間隔を置いて形成される。
遮蔽層31は、(図9に示されるように)独立端電極26、独立副電極27、直列接続副電極28及び副接続線29を備えたアイコン領域13も覆う。ここで、独立端電極26及び独立副電極27は、それぞれ、遮蔽層31を貫通する副配線孔26a及び副配線孔27bを露出させる。独立端電極26は、遮蔽層31を貫通する端配線孔26bも露出させる。
回路層40は、(図10に示されるように)ブリッジ副配線45及び重複副配線46も形成し、ブリッジ副配線45をアイコン領域13の遮蔽層31上に設けて、独立端電極26及び独立副電極27を、副配線孔26a,27bを介して電気的に橋渡しするとともに、重複副配線46を周辺領域12の遮蔽層31上に設けて、独立端電極26及び導電端子43を、端配線孔26bを介して電気的に接続する。その結果、タッチ電位信号は、タッチ命令検出用の制御回路に出力される。直列接続副電極28により検出されるタッチ電位信号は、直列接続副電極28が電気的に接続された直列接続電極22bを経由して、制御回路に伝送される。
タッチパネルの上述の方法に基づいて、タッチ領域11、周辺領域12及びアイコン領域13の全てのタッチ構造は、絶縁層30における遮蔽層31及び絶縁ブリッジ32の絶縁性能を維持し、電極層20の抵抗値の変動を回避したり、回路層40の回路の互いの導通を回避したりする、という効果を有する。
本発明は、ベストモードの実施の形態を参照して説明されているが、当業者は、添付した特許請求の範囲によって定められ意図される本発明の精神および範囲を離れることなくして、これに対する種々の変更および取り換えを行ってもよい。

Claims (6)

  1. タッチ領域の電極信号が重複電極を介して外部制御回路に伝送されるように、基板の前記タッチ領域から延在して電極層を配置することで、前記タッチ領域の周辺を取り囲む前記基板の周辺領域、に前記重複電極を形成し、
    前記基板の前記周辺領域に絶縁層を配置して、前記重複電極を覆う遮蔽層を形成することを含む、タッチパネルの製造方法であって、
    前記タッチ領域に前記電極層を配置して、前記周辺領域に前記重複電極を形成する間に感知電極を形成することをさらに含み、
    前記感知電極は、
    第1原線方向に沿って配置された複数の直列接続電極と、
    前記直列接続電極間に形成され、前記直列接続電極に電気的に接続された接続線と、
    互いに絶縁され、かつ、前記接続線の両脇に第2原線方向に沿って間隔を置いて配置された複数の独立電極と、を備え、
    前記基板は、
    前記周辺領域にアイコン領域をさらに備え、
    前記製造方法は、
    前記電極層を配置して、前記重複電極及び前記感知電極を形成する間に、独立端電極、独立副電極、直列接続副電極、及び、前記直列接続電極から前記アイコン領域に延在する副接続線、を同時に形成することをさらに含み、
    前記直列接続副電極、及び、前記直列接続電極は、前記副接続線によって直列かつ電気的に接続され、
    さらに、互いに絶縁された独立端電極及び独立副電極は、前記副接続線の両脇に間隔を置いて形成される、タッチパネルの製造方法。
  2. 前記遮蔽層は、前記独立端電極、独立副電極、直列接続副電極、及び、副接続線を備えた前記アイコン領域を覆い、
    さらに、前記独立端電極及び前記独立副電極は、前記遮蔽層を貫通する副配線孔をそれぞれ露出し、
    さらに、前記独立端電極は、前記遮蔽層を貫通する端配線孔を露出する、請求項に記載のタッチパネルの製造方法。
  3. 前記遮蔽層上に回路層を配置して、ブリッジ副配線及び重複副配線を同時に形成することをさらに含み、
    前記ブリッジ副配線は、前記アイコン領域に形成され、かつ、副配線孔を介して前記独立端電極及び前記独立副電極を電気的に接続し、一方で、前記重複副配線は、前記端配線孔を介して前記独立端電極に電気的に接続される、請求項に記載のタッチパネルの製造方法。
  4. 基板のタッチ領域から当該タッチ領域の周辺を取り囲む前記基板の周辺領域に延在する電極層、を配置することにより形成される重複電極を備え、
    ここで、前記タッチ領域の電極信号は前記重複電極を介して外部制御回路に伝送され、
    前記基板の前記周辺領域に絶縁層を配置して当該周辺領域の前記重複電極を覆うことにより形成される遮蔽層を備え
    前記タッチ領域に配置され、かつ、前記電極層を配置することによって形成された、感知電極をさらに備え、
    前記感知電極は、
    第1原線方向に沿って配置された複数の直列接続電極と、
    前記直列接続電極間に配置され、前記直列接続電極に電気的に接続された接続線と、
    互いに絶縁され、かつ、前記接続線の両脇に第2原線方向に沿って間隔を置いて配置された複数の独立電極と、を備え、
    前記基板は、
    前記周辺領域に予め設けられたアイコン領域をさらに備え、
    前記アイコン領域は、
    前記電極層によって形成される独立端電極及び独立副電極と、
    前記直列接続電極から前記アイコン領域に延在する直列接続副電極及び副接続線と、を備え、
    前記直列接続副電極、及び、前記直列接続電極は、前記副接続線によって直列かつ電気的に接続され、
    互いに絶縁された独立端電極及び独立副電極は、前記副接続線の両脇に間隔を置いて形成される、タッチパネル。
  5. 前記遮蔽層は、前記独立端電極、独立副電極、直列接続副電極、及び、副接続線を備えた前記アイコン領域を覆い、
    前記独立端電極及び前記独立副電極は、前記遮蔽層を貫通する副配線孔をそれぞれ露出し、前記独立端電極は、前記遮蔽層を貫通する端配線孔を露出する、請求項に記載のタッチパネル。
  6. 回路層によって形成され、前記アイコン領域の前記遮蔽層上に配置され、副配線孔を介して前記独立端電極及び前記独立副電極を電気的に橋渡しする、ブリッジ副配線と、
    前記回路層によって形成され、前記周辺領域の前記遮蔽層上に配置され、前記端配線孔を介して前記独立端電極に電気的に接続される、重複副配線と、をさらに備えた請求項に記載のタッチパネル。
JP2014525281A 2011-08-17 2011-12-06 タッチパネル及びその製造方法 Active JP5816754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110270292.7 2011-08-17
CN201110270292.7A CN102955603B (zh) 2011-08-17 2011-08-17 触控面板及其制造方法
PCT/CN2011/083532 WO2013023418A1 (en) 2011-08-17 2011-12-06 Touchpaneland manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527670A JP2014527670A (ja) 2014-10-16
JP5816754B2 true JP5816754B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=46551999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525281A Active JP5816754B2 (ja) 2011-08-17 2011-12-06 タッチパネル及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9081462B2 (ja)
JP (1) JP5816754B2 (ja)
KR (1) KR101799404B1 (ja)
CN (1) CN102955603B (ja)
TW (2) TWI549165B (ja)
WO (1) WO2013023418A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178379B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN102955603B (zh) * 2011-08-17 2016-05-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
TWI495930B (zh) * 2012-05-15 2015-08-11 Wistron Corp 具單基板之全平面觸控面板
JP2015165340A (ja) * 2012-06-27 2015-09-17 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルを備える表示装置及びタッチパネルの製造方法
TWI460772B (zh) * 2012-06-29 2014-11-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 觸控面板及觸控顯示裝置
TWI446417B (zh) * 2012-07-13 2014-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 觸控面板製造方法
TW201409300A (zh) * 2012-08-23 2014-03-01 Henghao Technology Co Ltd 觸控電極裝置及其形成方法
KR102055003B1 (ko) * 2012-10-30 2019-12-13 엘지디스플레이 주식회사 정전용량식 터치 감지 패널
CN203250289U (zh) * 2012-12-27 2013-10-23 宸鸿光电科技股份有限公司 触控面板
TWI480782B (zh) * 2013-01-31 2015-04-11 Henghao Technology Co Ltd 觸控面板
CN104007860B (zh) * 2013-02-22 2017-02-08 宸美(厦门)光电有限公司 触摸板结构及其制造方法
CN104007864B (zh) * 2013-02-27 2017-09-12 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
KR20140112894A (ko) * 2013-03-14 2014-09-24 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조 방법
TW201439836A (zh) * 2013-04-15 2014-10-16 Emerging Display Tech Corp 觸控面板及其製法
CN104123023A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
TW201447666A (zh) * 2013-06-13 2014-12-16 Wintek Corp 觸控面板
KR20150011583A (ko) * 2013-07-23 2015-02-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102211863B1 (ko) * 2013-10-15 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널의 제조 방법
TWI520025B (zh) * 2013-12-17 2016-02-01 友達光電股份有限公司 電容式觸控顯示面板、電容式觸控面板及其製造方法
TWI526905B (zh) * 2014-01-08 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 觸控面板模組與具有觸控面板模組的觸控顯示裝置
TWI506508B (zh) * 2014-04-10 2015-11-01 Ind Tech Res Inst 觸控感測結構
CN105224113B (zh) * 2014-05-30 2019-03-08 长鸿光电(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
CN204360343U (zh) * 2014-08-16 2015-05-27 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有柔性触控感测器的触控面板
CN105549804B (zh) * 2014-10-29 2019-03-08 长鸿光电(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
CN104615318A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种触摸屏及具有该触摸屏的终端
CN104765518B (zh) * 2015-04-20 2017-11-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种触摸基板及其制造方法、显示装置
JP5957132B1 (ja) * 2015-09-30 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
KR102507338B1 (ko) * 2015-11-27 2023-03-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널을 갖는 표시장치
CN105487711B (zh) * 2015-11-30 2018-09-14 深圳市骏达光电股份有限公司 电容触摸屏
US10275063B2 (en) * 2016-05-26 2019-04-30 Japan Display Inc. Display device and sensor
CN106201114B (zh) * 2016-08-26 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 触控结构、阵列基板和显示装置
WO2018076264A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 深圳市柔宇科技有限公司 触摸屏及其制造方法
US10372266B2 (en) * 2017-03-24 2019-08-06 Parade Technologies, Ltd. Systems and methods of improved water detection on a touch-sensitive display using directional scanning techniques
CN106952938B (zh) 2017-05-16 2020-06-02 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示装置及其制造方法、以及柔性显示设备
CN109143637B (zh) * 2017-06-16 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 面板的制造方法、面板及显示装置
CN107783699B (zh) * 2017-10-16 2021-05-04 业成科技(成都)有限公司 触控面板结构与其制造方法
CN114730229A (zh) * 2020-08-27 2022-07-08 京东方科技集团股份有限公司 触控基板及其制作方法、触控显示装置
US11520448B2 (en) * 2021-03-03 2022-12-06 Tpk Advanced Solutions Inc. Three-dimensional sensing device and method of manufacturing the same
CN113986033B (zh) * 2021-09-16 2023-08-11 广州国显科技有限公司 触控面板和电子装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2986047B2 (ja) * 1993-04-29 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディジタル入力用表示装置並びに入力処理装置および方法
JPH11312054A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sony Corp タッチパネル装置
US7439962B2 (en) * 2005-06-01 2008-10-21 Synaptics Incorporated Touch pad with flexible substrate
JP4753918B2 (ja) * 2007-08-22 2011-08-24 日本写真印刷株式会社 アナログ抵抗膜方式のタッチ入力機能を備えた保護パネル
TWI367437B (en) * 2007-09-29 2012-07-01 Au Optronics Corp Touch panel and manufacturing method thereof
JP4945483B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示パネル
TWM343210U (en) * 2008-05-30 2008-10-21 Tpk Touch Solutions Inc Display panel integrating the touch-control structure
US20090309850A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Kai-Ti Yang Capacitive touch panel
TWM348281U (en) 2008-06-26 2009-01-01 Young Fast Optoelectronics Co Masking lens with touch sensing function
US20100000803A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Kai-Ti Yang Capacitive touch panel with x and y axis traces
US20100006347A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Kai-Ti Yang Cover lens with touch sensing function
CN201298221Y (zh) * 2008-10-10 2009-08-26 达虹科技股份有限公司 电容式触控面板的二维感测结构
JP5462802B2 (ja) * 2008-12-01 2014-04-02 株式会社翔栄 タッチパネルを用いた入力装置
WO2010105507A1 (zh) * 2009-03-20 2010-09-23 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控电路图形及其制法
JP2010231288A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp タッチパネルとその製造方法及び表示装置並びに電子機器
TWI528249B (zh) * 2009-04-15 2016-04-01 財團法人工業技術研究院 觸控裝置之結構
JP5300640B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
CN101989158A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 友达光电股份有限公司 电容式触控面板
CN102023770B (zh) * 2009-09-22 2013-02-27 群康科技(深圳)有限公司 电容式触控面板模块及其制造方法
JP5439114B2 (ja) * 2009-10-21 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP5300684B2 (ja) * 2009-10-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の製造方法、および入力機能付き電気光学装置
US20110109562A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Teh-Zheng Lin Decorating frame of touch panel
TWI519848B (zh) * 2009-11-17 2016-02-01 達鴻先進科技股份有限公司 觸控面板及其形成方法
TWI404994B (zh) * 2009-12-14 2013-08-11 Wintek Corp 觸控面板
JP5334197B2 (ja) * 2009-12-15 2013-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の検査方法、静電容量型入力装置用駆動装置
JP5377279B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型入力装置および入力機能付き電気光学装置
US8780061B2 (en) * 2010-02-11 2014-07-15 Lg Display Co., Ltd. Electrostatic capacity type touch screen panel and method of manufacturing the same
US8970508B2 (en) * 2010-02-11 2015-03-03 Lg Display Co., Ltd. Touch screen panel
JP5520093B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネルの製造方法
JP2011198009A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 入力機能付き電気光学装置
TWM388686U (en) 2010-04-20 2010-09-11 Echem Solutions Corp Capacitive touch control panel
CN102243544B (zh) * 2010-05-12 2013-08-14 群康科技(深圳)有限公司 触控屏、触控屏的制造方法及触控显示装置
KR101314779B1 (ko) * 2010-08-18 2013-10-08 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
TWI417603B (zh) * 2010-09-24 2013-12-01 Au Optronics Corp 觸控面板的製造方法
CN101950216B (zh) * 2010-09-26 2012-12-12 友达光电股份有限公司 触控面板的制造方法
KR101322998B1 (ko) * 2010-10-01 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 스크린 패널
TWI423092B (zh) * 2010-10-04 2014-01-11 Au Optronics Corp 觸控面板及其修補方法
CN101976146B (zh) * 2010-10-12 2012-05-30 友达光电股份有限公司 触控面板的制造方法
KR101739797B1 (ko) * 2010-10-27 2017-05-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
JP5432193B2 (ja) * 2011-01-18 2014-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN202217245U (zh) * 2011-08-17 2012-05-09 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板
CN102955603B (zh) * 2011-08-17 2016-05-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
CN103049120A (zh) * 2011-10-13 2013-04-17 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置结构及其制造方法
CN103049121B (zh) * 2011-10-13 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
US9259904B2 (en) * 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
CN103076907B (zh) * 2011-10-26 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
TWI452498B (zh) * 2011-11-02 2014-09-11 Innolux Corp 影像顯示系統及觸控感測裝置之製造方法
TW201327312A (zh) * 2011-12-19 2013-07-01 Wintek Corp 具有靜電防護結構之觸控面板
CN103186274B (zh) * 2011-12-31 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
CN103376927A (zh) * 2012-04-17 2013-10-30 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控屏及其制作方法
KR101474064B1 (ko) * 2012-09-11 2014-12-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 터치 스크린 패널
JP6386331B2 (ja) * 2013-11-05 2018-09-05 株式会社Moff 動作検出システム、動作検出装置、移動通信端末及びプログラム
KR102237956B1 (ko) * 2014-01-28 2021-04-08 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
US9971459B2 (en) * 2014-01-31 2018-05-15 Apple Inc. Touch sensitive module with integrated sensor and artwork

Also Published As

Publication number Publication date
US20130043068A1 (en) 2013-02-21
KR20140054013A (ko) 2014-05-08
TWM429930U (en) 2012-05-21
JP2014527670A (ja) 2014-10-16
TW201310508A (zh) 2013-03-01
US20150338959A1 (en) 2015-11-26
KR101799404B1 (ko) 2017-11-20
WO2013023418A1 (en) 2013-02-21
US9081462B2 (en) 2015-07-14
US9619093B2 (en) 2017-04-11
CN102955603A (zh) 2013-03-06
TWI549165B (zh) 2016-09-11
CN102955603B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816754B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
TWI465977B (zh) 觸控面板及其製造方法
KR101423529B1 (ko) 터치 기기 및 그 터치 기기 제조 방법
KR101304787B1 (ko) 정전용량방식의 터치 회로패턴 및 그 제작방법
CN105159515B (zh) 触控结构及其制作方法、触控基板和显示装置
TWI462220B (zh) 觸控感測裝置及其製造方法
CN103092414B (zh) 一种外挂式触摸屏及其制作方法、显示装置
TWI479229B (zh) 觸控螢幕或具觸控螢幕之顯示裝置及其製造方法
US10175794B2 (en) Touch screen, manufacturing method thereof and touch display apparatus
CN210324155U (zh) 触控面板及触控显示装置
CN102819367A (zh) 触控面板的制造方法
US11086460B2 (en) Touch substrate, method for manufacturing same, and touch device
TWI494831B (zh) 觸控裝置圖形及其製造方法
CN106033275B (zh) 触控面板及其制造方法
TWI403945B (zh) Capacitive touch circuit and its manufacturing method
CN202394195U (zh) 触控面板
TWI640910B (zh) 顯示面板、電容式觸控電路及其製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250