JP5816610B2 - 画像データ出力装置及び画像データ出力方法 - Google Patents

画像データ出力装置及び画像データ出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816610B2
JP5816610B2 JP2012288097A JP2012288097A JP5816610B2 JP 5816610 B2 JP5816610 B2 JP 5816610B2 JP 2012288097 A JP2012288097 A JP 2012288097A JP 2012288097 A JP2012288097 A JP 2012288097A JP 5816610 B2 JP5816610 B2 JP 5816610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
forming apparatus
image forming
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012288097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014131194A (ja
Inventor
幸広 中尾
幸広 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012288097A priority Critical patent/JP5816610B2/ja
Publication of JP2014131194A publication Critical patent/JP2014131194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816610B2 publication Critical patent/JP5816610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像データ出力装置及び画像データ出力方法に関する。
下記特許文献1には、カメラモジュール、アウトプットモジュール及びプロセッサーモジュールを備え、カメラモジュールは少なくとも1つの画像情報を読取るために用い、アウトプットモジュールはそのカメラモジュールで読み取った画像データを出力するために用い、プロセッサーモジュールは、カメラモジュールによって撮影された画像データに基づいてアウトプットモジュールに印刷を実行させるプリンターが提案されている。
特開2006−333442号公報
ところで、上記従来技術は、従来の画像形成装置の画像読取部をカメラ装置へ代替またはプリンター装置にカメラ装置を合体した構成であり、容易に持ち運ぶことができない。また、上記従来技術は、スキャン機能を利用するために、オフィス等に従来からあるプリンター装置とは別に導入しなければならないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、容易に持ち運び可能であり、従来からあるプリンターの機能を用いて原稿をスキャンする共にスキャンした画像データに基づいてプリンターに画像形成させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、画像データ出力装置に係る第1の解決手段として、画像形成装置に着脱可能であり、画像形成装置に接続されて画像形成装置と通信する通信インターフェイスと、画像形成装置を上方向から撮影するカメラと、通信インターフェイスから画像形成装置に画像が白紙状態であるジョブ(白紙ジョブ)を連続的に出力し、画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を1枚毎カメラに撮影させ、カメラにより撮影された画像を印刷するためのジョブを通信インターフェイスから画像形成装置に出力する制御手段とを具備する、という手段を採用する。
本発明では、画像データ出力装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、操作指示を受け付ける操作部をさらに備え、制御手段は、両面スキャンモードである場合には、通信インターフェイスから画像形成装置に白紙ジョブを連続的に出力し、画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された一方の面が上向きである原稿を1枚毎カメラに撮影させ、操作部がスキャン指示を受け付けると、再び通信インターフェイスから画像形成装置に白紙ジョブを連続的に出力し、画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された他方の面が上向きである原稿を1枚毎カメラに撮影させる、という手段を採用する。
本発明では、画像データ出力装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、記制御手段は、両面自動スキャンモードである場合には、画像形成装置の手差しトレイ上に配置された一方の面が上向きである原稿を1枚毎カメラに撮影させ、通信インターフェイスから画像形成装置に白紙ジョブと共に手差しトレイからの給紙要求を出力し、画像形成装置の排紙トレイに排出された他方の面が上向きである原稿を1枚毎カメラに撮影させる、という手段を採用する。
本発明では、画像データ出力装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、カメラの位置や角度を変える可動手段をさらに具備し、制御手段は、位置調整モードである場合には、通信インターフェイスから画像形成装置に位置調整用画像を印刷させるためのジョブ(調整用ジョブ)を出力し、画像形成装置の排紙トレイに排紙された位置調整用画像が形成された面が上向きである用紙をカメラに撮影させ、カメラにより撮影された位置調整用画像に基づいて可動手段を制御してカメラの位置及び角度を調整する、という手段を採用する。
本発明では、画像データ出力装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第4のいずれか1つの解決手段において、制御手段は、両面位置調整モードである場合には、画像形成装置の手差しトレイ上に配置された位置調整用画像が形成された一方の面が上向きである用紙をカメラに撮影させ、通信インターフェイスから画像形成装置に調整用ジョブと共に手差しトレイからの給紙要求を出力し、画像形成装置の排紙トレイに排出された位置調整用画像が形成された他方の面が上向きである用紙をカメラに撮影させ、カメラにより撮影された2つの位置調整用画像に基づいて可動手段を制御してカメラの位置及び角度を調整する、という手段を採用する。
本発明では、画像データ出力装置に係る第6の解決手段として、上記第1〜第5のいずれか1つの解決手段において、制御手段は、原稿の湾曲によってカメラにより撮影された画像が湾曲している場合には、該画像の湾曲を補正する、という手段を採用する。
また、本発明では、画像データ出力方法に係る解決手段として、画像形成装置の排紙トレイに原稿画像を上向きとして原稿が排紙されるように画像形成装置の用紙収容器に複数の原稿を配置するステップと、画像形成装置に画像が白紙状態であるジョブを連続的に出力するステップと、画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を上方向から1枚毎撮影するステップと、撮影された画像を印刷するためのジョブを画像形成装置に出力するステップとを備える、という手段を採用する。
本発明によれば、画像形成装置に着脱可能であるので、容易に持ち運び可能である。また、本発明によれば、通信インターフェイスから画像形成装置に画像が白紙状態であるジョブを連続的に出力し、画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を1枚毎カメラに撮影させ、カメラにより撮影された画像を印刷するためのジョブを通信インターフェイスから画像形成装置に出力することによって、従来からある画像形成装置の機能を用いて原稿をスキャンする共にスキャンした画像データに基づいて画像形成装置に画像形成させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像データ出力装置Aの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態におけるカメラ2及びカメラ位置調整台3の外観を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像データ出力装置Aの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における位置調整用画像Gを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態に係る画像データ出力装置Aは、操作表示部1、カメラ2、カメラ位置調整台3(可動手段)、USBコネクタ付き通信部4及び演算制御部5(制御手段)を備える。なお、図1における実線矢印は、データの流れ示し、点線矢印は、制御信号や検出信号の流れを示す。
上記画像データ出力装置Aは、プリンターBにUSBコネクタ付き通信部4を介して接続され、後述するプリンターBにおける手差しカセット24aに配置された原稿や排紙トレイ24cに排紙された原稿をカメラ2によって撮影することで原稿における原稿画像をスキャンし、さらにスキャンした画像を印刷するためのジョブをプリンターBに出力してプリンターBに印刷させるものである。
操作表示部1は、図1に示すように、ハードウェアキーである操作キー1a及びソフトウェアキーや各種画像を表示するタッチパネル1bを備えており、ユーザーと複合機Aとを関係付けるマンマシンインターフェイスとして機能する。
操作キー1aは、ハードウェアキーとして操作表示部1に物理的に備えられたものであり、例えば、電源キー、スタートキー及びストップキー等がある。操作キー1aでは、ユーザーによって上述した各キーが押下されると、各キーから操作信号を演算制御部5に出力する。
タッチパネル1bは、周知のように表示パネルの表示面に抵抗膜方式等の透明な面状押圧センサーを設けたものであり、演算制御部5から入力される表示信号に基づいて表示パネルに表示した操作ボタンをユーザーの指等によって押圧されると、面状押圧センサーが押圧位置(押圧座標)を示す操作信号を演算制御部5に出力するものである。
カメラ2は、例えばCCD(Charge-Coupled Devices)方式またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)方式の撮像素子とレンズを備えたデジタルカメラによって構成され、演算制御部5から入力される制御信号に基づいて撮影し、またズーム機能によって画角を調整すると共にオートフォーカス機能によってピントを調整する。このようなカメラ2は、カメラ位置調整台3によってプリンターBの上方に吊り下げられることでプリンターBを上方に固定され、プリンターBを上方向から撮影できる。
カメラ位置調整台3は、図2に示すように、プリンターBの上方を覆うように設けられた台であり、プリンターBの上方にカメラ2を吊り下げ固定している。また、カメラ位置調整台3は、カメラ2の位置や角度を変えるモーター等の駆動源を備え、演算制御部5から入力される制御信号に基づいて駆動源を動作させてカメラ2の位置や角度を調整する。
USBコネクタ付き通信部4は、USB規格に対応して通信を行う通信装置であり、USBポートに着脱可能なUSBコネクタを有し、該USBコネクタと後述するプリンターBのUSBポート付き通信部26のUSBポートとが接続されることでプリンターBと電気的に接続し、演算制御部5の制御の下、プリンターBとの間で通信を行う。
演算制御部5は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び電気的に相互接続された各部と各種信号の送受信を行うインターフェイス回路等から構成されている。この演算制御部5は、上記ROMに記憶された演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に各部と通信を行うことにより画像データ出力装置Aの全体動作を制御する。
一方、プリンターBは、電子写真方式に基づいて用紙に画像を形成する従来通りの画像形成装置であり、図1に示すように、操作部21、表示部22、画像データ記憶部23、画像形成部24、通信部25、USBポート付き通信部26及び演算制御部27を備える。
操作部21は、ハードウェアキーとして物理的に備えられたものであり、例えば、メニューキー、オンラインキー、電源キー、リセットキー、上下左右キーやその他の各種操作キーを等がある。操作部21では、ユーザーによって上述した各キーが押下されると、各キーから操作信号を演算制御部27に出力する。
表示部22は、例えば液晶モニタであり、演算制御部27から入力される信号に基づいて画像や文字からなる種々の画面を表示する。
画像データ記憶部23は、半導体メモリーまたはハードディスク装置等であり、演算制御部27から入力される制御信号に基づいて通信部25が外部のクライアントコンピューターから受信するプリント画像データ、通信部25が外部のファクシミリ装置から受信するファクシミリ画像データあるいはUSBポート付き通信部26が画像データ出力装置Aから受信するプリント画像データを記憶すると共に、これら画像データを演算制御部27から入力される制御信号に基づいて読み出して画像形成部24に出力する。
画像形成部24は、演算制御部27から入力される制御信号に基づいて、手差しカセット24aあるいは用紙カセット24b(図2参照)から取り出した用紙に画像データ記憶部23から読み出した画像データに基づくトナー画像を画像形成して、排紙トレイ24c(図2参照)に排紙するものである。
通信部25は、演算制御部27から入力される制御信号に基づいて電話回線を介して外部の複合機Aあるいはファクシミリ装置、またLAN(Local Area Network)を介してクライアントコンピューター等と通信を行うものである。すなわち、この通信部25は、イーサネット(登録商標)等のLAN規格に準拠した通信機能と、G3等のファクシミリ規格に準拠した通信機能とを兼ね備えたものである。
USBポート付き通信部26は、USB規格に対応して通信を行う通信装置であり、USBポートを有し、該USBポートにUSBコネクタ付き通信部4のUSBコネクタが接続されることで画像データ出力装置Aと電気的に接続し、演算制御部27の制御の下、画像データ出力装置Aとの間で通信を行う。
演算制御部27は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び電気的に相互接続された各部と各種信号の送受信を行うインターフェイス回路等から構成されている。この演算制御部27は、上記ROMに記憶された演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に各部と通信を行うことによりプリンターBの全体動作を制御する。
次に、上述したように構成された画像データ出力装置Aの動作について図3を参照して説明する。
ユーザーは、例えば、プリンターBの排紙トレイ24cに排紙される原稿の原稿画像をスキャンして、スキャンした画像を印刷したい場合には、まず、プリンターBの手差しトレイ24aあるいは用紙トレイに複数の原稿を配置する。次に、ユーザーは、プリンターBに接続される画像データ出力装置Aの操作表示部1における操作キー1aのスタートキーを押下する。
ここで、画像データ出力装置Aの演算制御部5は、ROMに記憶される演算制御プログラムに従って、以下の特徴的な処理を行う。すなわち、演算制御部5は、プリンターBを制御して排紙トレイ24cに原稿を排紙させ、該原稿の原稿画像をスキャンして、スキャンした画像をプリンターBに印刷させる。
最初に、演算制御部5は、位置調整モードとなり、カメラ2の位置及び角度の調整を開始する。すなわち、演算制御部5は、USBコネクタ付き通信部4からプリンターBに位置調整用画像G(図4参照)を印刷させるためのジョブ(調整用ジョブ)を出力する(ステップS1)。一方、プリンターBの演算制御部27は、USBポート付き通信部26が上記調整用ジョブを受信すると、画像形成部24に手差しカセット24aあるいは用紙カセット24bに収容される用紙に位置調整用画像Gを印刷して、排紙トレイ24cに用紙を排紙する。なお、上記動作については、プリンターBが印刷画像を上向きにして用紙を排紙トレイ24cに排紙することを前提としている。
一方、画像データ出力装置Aの演算制御部5は、プリンターBの排紙トレイ24cに位置調整用画像Gが形成された面が上向きである用紙が排紙されると、排紙されたタイミングからカメラ2に撮影させるタイミングを検知、つまり、ジョブを出力してからカメラ2に撮影させるまでの適切な間隔を検知し、内部のROM等の所定のメモリーに記憶する(ステップS2)。続いて、演算制御部5は、プリンターBの排紙トレイ24cに排紙された位置調整用画像Gが形成された面が上向きである用紙をカメラ2に撮影させ(ステップS3)、カメラ2により撮影された位置調整用画像Gに基づいてカメラ位置調整台3を制御してカメラの位置及び角度を調整し、さらに、ズーム機能によってカメラ2の画角を調整すると共にオートフォーカス機能によってカメラ2のピントを調整する(ステップS4)。
ここで、位置調整用画像Gについて図4を参照して詳細に説明する。位置調整用画像Gとして、図4に示すように、両端認識画像G1及び矢印G2が用紙に印刷されている。両端認識画像G1は、用紙の長さ方向(通紙方向)の両端に形成され、両端を画像データ出力装置Aに認識させるためのものである。演算制御部5は、この両端認識画像G1によって用紙の長さ方向の両端を認識する。また、矢印G2は、通紙方向を示し、用紙の中央に形成されている。これら両端認識画像G1や矢印G2については、他の模様やマーク等とは異なる特徴的なものでその他のものでもよい。
そして、演算制御部5は、調整結果、つまり調整に成功あるいは失敗したかをタッチパネル1bに表示させ(ステップS5)、調整に成功したか否か判定する(ステップS6)。演算制御部5は、調整に成功しなかった場合(NOの場合)、図3に示すフローチャートの処理を終了する。
一方、演算制御部5は、調整に成功した場合(YESの場合)、USBコネクタ付き通信部4からプリンターBに画像が白紙状態であるジョブ(白紙ジョブ)を連続的に出力する(ステップS7)。なお、このステップS7を実行する前に、プリンターBの排紙トレイ24cに原稿画像を上向きとして原稿が排紙されるように手差しトレイ24aあるいは用紙トレイに複数の原稿がユーザーによって配置されていることが前提である。
そして、演算制御部5は、プリンターBの排紙トレイ24cに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿をステップS2において検知したタイミングで1枚毎カメラ2に撮影させ、撮影した画像データを内部のROM等の所定のメモリーに記憶する(ステップS8)。続いて、演算制御部5は、スキャン機能が両面スキャンモードに設定されているか否か判定する(ステップS9)。演算制御部5は、両面スキャンモードでない、つまり片面スキャンモードである場合(NOの場合)、内部の所定のメモリーに記憶した画像データに基づいて該画像(原稿の片面の画像)を印刷するためのジョブをUSBコネクタ付き通信部4からプリンターBに出力する(ステップS10)。この結果、プリンターBは、画像データ出力装置のカメラ2によって撮影された原稿のスキャン画像を印刷する。
一方、演算制御部5は、両面スキャンモードである場合(YESの場合)、両面スキャンを完了しているか否か判定する(ステップS11)。演算制御部5は、既に両面スキャンを完了している場合(YESの場合)、上記ステップS10の処理を実行して、カメラ2によって撮影された画像(原稿の両面の画像)を印刷するためのジョブをUSBコネクタ付き通信部4からプリンターBに出力する。
一方、演算制御部5は、両面スキャンを完了していない、つまり片面しかスキャンしていない場合(NOの場合)、操作表示部1における操作キー1aのスタートキーが押下されることによって操作表示部1がスキャン指示を受け付けた否か判定する(ステップS12)。ここで、ユーザーは、スタートキーを押下するまでの間に、プリンターBの排紙トレイ24cにステップS8において撮影された面の裏面が上向きとなって排紙トレイ24cに排紙されるように手差しトレイ24aあるいは用紙トレイに複数の原稿を再び配置する。
演算制御部5は、操作表示部1における操作キー1aのスタートキーが押下されていない場合(NOの場合)、上記ステップS11の処理に戻る。一方、演算制御部5は、操作表示部1における操作キー1aのスタートキーが押下された場合(YESの場合)、上述したステップS7及びステップS8を実行することで原稿の裏面の画像をスキャンし、上記ステップS9及びステップS11を経て、上記ステップS10の処理を実行して、カメラ2によって撮影された原稿の両面の画像を印刷するためのジョブをUSBコネクタ付き通信部4からプリンターBに出力する。
上記処理とは別に、演算制御部5は、スキャン機能が両面自動スキャンモードに設定されている場合には、プリンターBの手差しトレイ24a上に配置された一方の面が上向きである原稿をカメラ2に撮影させ、USBコネクタ付き通信部4からプリンターBに上述した白紙ジョブと共に手差しトレイ24aからの給紙要求を出力し、プリンターBの排紙トレイ24cに排出された他方の面が上向きである原稿をカメラ2に撮影させる。そして、演算制御部5は、この処理を連続して実行することで、原稿の両面の自動スキャンを実現する。なお、上記動作については、プリンターBが手差しトレイ24aに配置された原稿を異なる面を上向きにして排紙トレイ23cに排紙することを前提としている。
さらに、演算制御部5は、上記両面自動スキャンモードの前の調整において、プリンターBの手差しトレイ24a上に配置された位置調整用画像Gが形成された一方の面が上向きである用紙をカメラ2に撮影させ、USBコネクタ付き通信部4からプリンターBに上述した白紙ジョブと共に手差しトレイ24aからの給紙要求を出力し、プリンターBの排紙トレイ24cに排出された位置調整用画像Gが形成された他方の面が上向きである原稿をカメラ2に撮影させ、カメラ2により撮影された2つの位置調整用画像Gに基づいてカメラ位置調整台3を制御してカメラの位置及び角度を調整し、さらに、ズーム機能によってカメラ2の画角を調整すると共にオートフォーカス機能によってカメラ2のピントを調整する。このようにして演算制御部5は、両面自動スキャンモード時におけるカメラ2の位置、角度、画角及びピントを調整できる。
このような本実施形態によれば、プリンターBに着脱可能であるので、容易に持ち運び可能である。また、本実施形態によれば、USBコネクタ付き通信部4からプリンターBに画像が白紙状態であるジョブを連続的に出力し、プリンターBの排紙トレイ24cに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を1枚毎カメラ2に撮影させ、カメラ2により撮影された画像を印刷するためのジョブをUSBコネクタ付き通信部4からプリンターBに出力することによって、従来からあるプリンターBの機能を用いて原稿をスキャンする共にスキャンした画像データに基づいてプリンターBに画像形成させることができる。また、本実施形態によれば、プリンターBの排紙トレイ24cに排紙された原稿の原稿画像と共に給紙トレイ24aに配置された原稿の原稿画像もスキャンすることによって、より効率良くスキャン処理を実行することができる。さらに、本実施形態によれば、位置調整用画像Gを用いてカメラ2の位置、角度、画角及びピントを調整することで、高画質な画像を生成することが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、用紙に印刷された位置調整用画像Gを用いてカメラ2の位置、角度、画角及びピントを調整したが、予めプリンターBの手差しトレイ24a上や排紙トレイ24c上に特徴的なマーク(位置調整用画像Gであってもよい)を付けておき、このマークをカメラ2に撮影させてカメラ2の位置、角度、画角及びピントを調整するようにしてもよい。
(2)上記実施形態において、原稿の湾曲によってカメラ2により撮影された画像が湾曲している場合には、該画像の湾曲を補正するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、カメラ2の位置、角度、画角及びピントの調整に失敗した場合には、操作表示部1が受け付けた手動操作に基づいて再度カメラ2の位置、角度、画角及びピントの調整を実行するようにしてもよい。
A…画像データ出力装置、1…操作表示部、2…カメラ、3…カメラ位置調整台(可動手段)、4…USBコネクタ付き通信部、5…演算制御部(制御手段)、1a…操作キー、1b…タッチパネル、B…プリンター、21…操作部、22…表示部、23…画像データ記憶部、24…画像形成部、25…通信部、26…USBポート付き通信部、27…演算制御部、24a…手差しカセット、24b…用紙カセット、24c…排紙トレイ

Claims (7)

  1. 画像形成装置に着脱可能であり、前記画像形成装置に接続されて前記画像形成装置と通信する通信インターフェイスと、
    前記画像形成装置を上方向から撮影するカメラと、
    前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に画像が白紙状態であるジョブ(白紙ジョブ)を連続的に出力し、前記画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を1枚毎前記カメラに撮影させ、前記カメラにより撮影された画像を印刷するためのジョブを前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に出力する制御手段とを具備することを特徴とする画像データ出力装置。
  2. 操作指示を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記制御手段は、両面スキャンモードである場合には、前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に前記白紙ジョブを連続的に出力し、前記画像形成装置の前記排紙トレイに連続的に排紙された一方の面が上向きである原稿を1枚毎前記カメラに撮影させ、前記操作部がスキャン指示を受け付けると、再び前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に前記白紙ジョブを連続的に出力し、前記画像形成装置の前記排紙トレイに連続的に排紙された他方の面が上向きである原稿を1枚毎前記カメラに撮影させることを特徴とする請求項1に記載の画像データ出力装置。
  3. 前記制御手段は、両面自動スキャンモードである場合には、前記画像形成装置の手差しトレイ上に配置された一方の面が上向きである原稿を1枚毎前記カメラに撮影させ、前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に前記白紙ジョブと共に手差しトレイからの給紙要求を出力し、前記画像形成装置の排紙トレイに排出された他方の面が上向きである原稿を1枚毎前記カメラに撮影させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像データ出力装置。
  4. 前記カメラの位置や角度を変える可動手段をさらに具備し、
    前記制御手段は、位置調整モードである場合には、前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に位置調整用画像を印刷させるためのジョブ(調整用ジョブ)を出力し、前記画像形成装置の前記排紙トレイに排紙された位置調整用画像が形成された面が上向きである用紙を前記カメラに撮影させ、前記カメラにより撮影された位置調整用画像に基づいて前記可動手段を制御して前記カメラの位置及び角度を調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像データ出力装置。
  5. 前記制御手段は、両面位置調整モードである場合には、前記画像形成装置の手差しトレイ上に配置された位置調整用画像が形成された一方の面が上向きである用紙を前記カメラに撮影させ、前記通信インターフェイスから前記画像形成装置に前記調整用ジョブと共に手差しトレイからの給紙要求を出力し、前記画像形成装置の排紙トレイに排出された位置調整用画像が形成された他方の面が上向きである原稿を前記カメラに撮影させ、前記カメラにより撮影された2つの位置調整用画像に基づいて前記可動手段を制御して前記カメラの位置及び角度を調整することを特徴とする請求項4に記載の画像データ出力装置。
  6. 前記制御手段は、前記原稿の湾曲によって前記カメラにより撮影された画像が湾曲している場合には、該画像の湾曲を補正することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像データ出力装置。
  7. 画像形成装置の排紙トレイに原稿画像を上向きとして原稿が排紙されるように前記画像形成装置の用紙収容器に複数の前記原稿を配置するステップと、
    前記画像形成装置に画像が白紙状態であるジョブを連続的に出力するステップと、
    前記画像形成装置の排紙トレイに連続的に排紙された原稿画像が上向きとなっている原稿を上方向から1枚毎撮影するステップと、
    撮影された画像を印刷するためのジョブを前記画像形成装置に出力するステップとを備える画像データ出力方法。




JP2012288097A 2012-12-28 2012-12-28 画像データ出力装置及び画像データ出力方法 Expired - Fee Related JP5816610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288097A JP5816610B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像データ出力装置及び画像データ出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288097A JP5816610B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像データ出力装置及び画像データ出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131194A JP2014131194A (ja) 2014-07-10
JP5816610B2 true JP5816610B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=51409209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288097A Expired - Fee Related JP5816610B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像データ出力装置及び画像データ出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5816610B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195554A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 携帯端末、その制御方法および情報処理システム
JP7225764B2 (ja) * 2018-12-17 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 撮像システム、画像形成装置、撮像装置及びプログラム
JP7215137B2 (ja) * 2018-12-17 2023-01-31 コニカミノルタ株式会社 撮像装置、撮像システム及びプログラム
JP7234797B2 (ja) * 2019-05-20 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 撮像システム、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014131194A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185252B1 (en) Electronic device for displaying a print preview
JP5816610B2 (ja) 画像データ出力装置及び画像データ出力方法
JP6974032B2 (ja) 画像表示装置、画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2010054559A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2010130181A (ja) 画像取得装置
JP6264445B2 (ja) 画像形成装置
US20170208185A1 (en) Detecting sizes of documents scanned using handheld devices
JP2010124406A (ja) 撮像装置及び電子機器
US20210385352A1 (en) Image reading device and image reading method
JP6516225B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7192534B2 (ja) アプリケーションプログラム、およびプリンタ
JP4994278B2 (ja) 画像形成装置
US20140240771A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2010278511A (ja) 電子機器
JP4990732B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6163946B2 (ja) 画像処理装置
JP5489679B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2011048230A (ja) 画像形成装置
JP6481654B2 (ja) 画像形成装置
US9398187B2 (en) Image scanning apparatus having two scanning units
JP2021072466A (ja) スキャン画像生成プログラムおよびスキャン画像の生成方法
JP5550309B2 (ja) 画像処理装置及び表示制御方法
JP2009049624A (ja) 画像処理装置
JP2005198057A (ja) 画像形成装置
JP2024014173A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees