JP5816369B2 - 2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン誘導体およびbace−1および/またはbace−2阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン誘導体およびbace−1および/またはbace−2阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5816369B2
JP5816369B2 JP2014526591A JP2014526591A JP5816369B2 JP 5816369 B2 JP5816369 B2 JP 5816369B2 JP 2014526591 A JP2014526591 A JP 2014526591A JP 2014526591 A JP2014526591 A JP 2014526591A JP 5816369 B2 JP5816369 B2 JP 5816369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
fluoro
difluoro
methyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014526591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524463A (ja
Inventor
ライナー・マルティン・リュエント
ライナー・マッハオアー
ハインリッヒ・リューガー
シーム・ヤコブ・フェーンストラ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47018309&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5816369(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2014524463A publication Critical patent/JP2014524463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816369B2 publication Critical patent/JP5816369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、新規オキサジン誘導体およびその薬学的に許容される塩類、その医薬組成物、その医薬組み合わせ剤および特にBACE−1阻害を介する神経変性またはBACE−2阻害を介する糖尿病の処置のための、医薬としてのその使用に関する。
発明の背景
アルツハイマー病は荒廃に至る神経変性障害である。その個々の病態は高齢者集団に発生し(>75歳で発病率が急増)、さらに、該疾患を50歳代または60歳代で発症する種々の家族性病態がある。病理学的に、それは患者脳内の細胞外老人斑および細胞内神経原線維変化により特徴付けられる。老人斑のコア要素は小さな、4kDaアミロイドペプチドである。それらは大きな膜貫通型タンパク質であるアミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解により産生される。APPのベータ−セクレターゼ(BACE−1)による開裂は、可溶性APP−ベータフラグメントを遊離し、一方99−アミノ酸長C末端は膜に繋がれたままである。このC末端フラグメントがその後ガンマ−セクレターゼ(膜多酵素複合体)によりタンパク質分解され、種々の長さの、主に40および42アミノ酸長のアミロイドペプチドを産生する(Hardy J, Selkoe DJ (2002) Science; 297 (5580): 353-356)。
病理学的条件により、これらのペプチドの産生の速度が増加するかまたはそれらの脳からの除去が阻害されると、増加した脳アミロイドペプチド濃度が、オリゴマー、原線維、そして最終的に斑の形成に至る(Farris W, et al (2007) Am. J. Pathol.; 171 (1): 241-251)。脳内のアミロイドペプチドの沈着および斑が、アルツハイマー病の病因の最初の計量可能な事象であり、それがシナプス、シナプス結合および神経細胞の喪失を惹起することが示されている(Grimmer T, et al (2009) Neurobiology of Aging; 30 (12): 1902-1909)。広範囲の神経細胞喪失が原因の脳萎縮に続いて、認知、記憶、見当識および日常生活の作業を行う能力の障害、すなわち臨床的に明確な認知症が起こる(Okello A, et al (2009) Neurology; 73 (10): 754-760)。
BACE−1は、Asp2またはメマプシン2としても知られ、神経細胞で高度に発現される膜貫通型アスパラギンプロテアーゼである。それは、ゴルジおよび細胞内区画中でその基質APPと共存する(Willem M, Lammich S, Haass C (2009) Semin. Cell Dev. Biol; 20 (2): 175-182)。マウスにおけるノックアウト試験は、動物が健康で繁殖性であるときに、アミロイドペプチド形成がないことを証明している(Ohno M, et al (2007) Neurobiol. Dis.; 26 (1): 134-145)。APP過発現マウスにおけるBACE−1の遺伝子除去は、斑形成の不存在および失認の回復を証明している(Ohno M, et al (2004) Neuron; 41 (1): 27-33)。BACE−1レベルは、個々のアルツハイマー病患者の脳で上昇する(Hampel H, Shen Y (2009) Scand. J. Clin. Lab. Invest.; 69 (1): 8-12)。
綜合すれば、これらの発見は、BACE−1の阻害がアルツハイマー病の処置に対する好ましい治療戦略であり得ることを示唆する。
ベータ部位アミロイド前駆体タンパク質開裂酵素2(BACE−2)は、膵臓β細胞および他の末梢組織に高度に発現される膜貫通型アスパラギンプロテアーゼである(Brian D. Bennett, Safura Babu-Khan, Richard Loeloff, Jean-Claude Louis, Eileen Curran; Martin Citron, and Robert Vassar (2000) JJ. Biol. Chem. 275(27) 20647-20651)。BACE−2はBACE−1またはベータセクレターゼと密接に関係する。しかしながら、構造および配列類似性に係わらず、BACE−1およびBACE−2の基質特異性は異なるように見える。Aβまたはβ−アミロイドペプチドがBACE−1の主基質であるのに対し、BACE−2はいずれの形態のAβも形成しない(Vassar, R., Bennett, B. D., Babu-Khan, S., Kahn, S., Mendiaz, E. A., Denis, P., Teplow, D. B., Ross, S., Amarante, P., Loeloff, R., Luo, Y., Fisher, S., Fuller, J., Edenson, S., Lile, J., Jarosinski, M. A., Biere, A. L., Curran, E., Burgess, T., Louis, J.-C., Collins, F., Treanor, J., Rogers, G., and Citron, M. (1999) Science 286, 735-741)。
膜貫通型タンパク質27(TMEM27またはコレクトリン)はβ細胞増殖およびインスリン分泌に重要な役割を有し(Pinar Akpinar, Satoru Kuwajima, Jan Kruetzfeldt, and Markus Stoffel (2005) Tmem27: Cell Metabolism. 2(6) 385-397)、BACE−2の基質として同定されている(WO2010/063718)。Tmem27は二量体として存在し、細胞外ドメインは開裂され、β細胞特異的方法で血漿から除かれる。切断型または可溶性タンパク質でない完全長Tmem27の過発現がβ細胞増殖を促進させ、完全長タンパク質がこの生物学的機能に必要であることを示唆する。Tcf1(肝細胞核因子−1α、HNF−1α)はTMEM27の転写を制御する。Tcf1を標的欠失したマウスはβ細胞の減量を示し、RNAiを使用したTmem27のノックダウンは細胞増殖の減少に至る。膵臓β細胞でTmem27発現が増加したトランスジェニックマウスは、野生型同腹仔と比較してβ細胞の増量を示す。このデータは、TMEM27がβ細胞の量的制御において役割を有し、TMEM27を開裂するBACE−2の阻害が、糖尿病の潜在的原因であるβ細胞量および機能喪失の処置に有用であることを示唆する。
綜合して、これらの発見は、BACE−2の阻害が2型糖尿病のようなβ細胞量および/または機能減少と関連する代謝障害の処置および予防のための好ましい治療戦略であり得ることを示唆する。
BACE−1および/またはBACE−2活性を有するオキサジン誘導体は文献、例えばWO2011/069934A1に記載されている。しかしながら、阻害活性、選択性、溶解度、代謝、薬物動態学および/または安全性プロファイルの点で改善された特性を有し、さらに構造的に多様なBACE阻害剤がなお要請されている。さらにまた、BACE−2よりBACE−1に対して選択的である阻害活性またはBACE−1よりBACE−2に対して選択的である阻害活性を示す化合物を見出すことも好ましい。
発明の要約
本発明は、それ故にBACE阻害活性を有する新規オキサジン誘導体、それらの製造、それらの医学的使用およびそれらを含む医薬に関する。
より具体的に、第一の面において、本発明は、式(I)
〔式中、
およびRは独立して水素またはハロゲンであり;
およびRは独立して水素またはC1−3アルキルであるか;またはRおよびRは一体となってシクロプロピルであるか;またはRおよびRは水素であり、RおよびRは一体となって−CH−O−CH−であり;
はC1−3アルキル、ハロゲン−C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり;
はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル、C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ−C2−4アルケニルおよびヒドロキシ−C2−4アルキニルから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
より具体的に、第二の面において、本発明は、式(I)
〔式中、
およびRは独立して水素またはハロゲンであり;
およびRは独立して水素またはC1−3アルキルであるか;またはRおよびRは一体となってシクロプロピルであり;
はC1−3アルキル、ハロゲン−C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり;
はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル、C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ−C2−4アルケニルおよびヒドロキシ−C2−4アルキニルから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
より具体的に、第三の面において、本発明は式(I)
〔式中、
およびRは独立して水素またはハロゲンであり;
およびRは独立して水素またはC1−3アルキルであるか;またはRおよびRは一体となってシクロプロピルであり;
はC1−3アルキル、ハロゲン−C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり;
はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
定義
ここで使用する用語“C1−4アルキル”は、炭素原子および水素原子のみから成り、不飽和を有さず、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖基を言い、これは、分子の残りに単結合により結合する。C1−4アルキルの例は、メチル、(R)−メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチルおよび1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)を含む。用語“C1−3アルキル”は、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を言う。
ここで使用する用語“C2−4アルケニル”は、炭素原子および水素原子のみから成り、少なくとも1個の二重結合を含み、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖基を言い、これは、分子の残りに単結合により結合する。C2−6アルケニルの例は、エテニル、プロプ−1−エニルおよびブト−1−エニルを含む。
ここで使用する用語“C2−4アルキニル”は、炭素原子および水素原子のみから成り、少なくとも1個の三重結合を含み、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖基を言い、これは、分子の残りに単結合により結合する。C2−4アルキニルの例は、エチニル、プロプ−1−イニルおよびブト−1−イニルを含む。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ”は、式−O−R(ここでRは上に定義したC1−4アルキル基である)の基を言う。C1−4アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシおよびイソブトキシを含む。用語“C1−3アルコキシ”はこれに従い解釈すべきである。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ−C1−4アルキル”は、式−R−O−R(ここで、各Rは独立して上に定義したC1−4アルキル基である)の基を言う。酸素原子は、いずれのアルキル基の任意の炭素原子に結合してよい。C1−4アルコキシ−C1−4アルキルの例はメトキシ−メチル、メトキシ−エチル、エトキシ−エチル、1−エトキシ−プロピルおよび2−メトキシ−ブチルを含む。用語“C1−3アルコキシ−C1−3アルキル”はこれに従い解釈すべきである。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ”は、式−O−R−O−R(ここで、各Rは独立して上に定義したC1−4アルキル基である)の基を言う。酸素原子は任意のアルキル基炭素原子に結合してよい。C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシの例は、メトキシ−メトキシ、メトキシ−エトキシ、エトキシ−エトキシ、1−エトキシ−プロピルオキシおよび2−メトキシ−ブトキシを含む。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ”は、式−S−R−O−R(ここで、各Rは独立して上に定義したC1−4アルキル基である)の基を言う。酸素原子および硫黄原子は任意のアルキル基炭素原子に結合してよい。C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオの例はメトキシ−メチルチオ、メトキシ−エチルチオ、エトキシ−エチルチオ、1−エトキシ−プロピルチオおよび2−メトキシ−ブチルチオを含む。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル”は、式−R−O−R(ここで、各Rは独立して上に定義したC1−4アルキル基であり、Rは上に定義したC2−4アルケニル基である)の基を言う。酸素原子はアルキル基の任意の炭素原子およびアルケニル基の炭素原子に結合してよい。C1−4アルコキシ−C2−4アルケニルの例はメトキシ−エテニル、エトキシ−エテニル、3−メトキシ−プロペニル、1−エトキシ−プロペニルおよび2−メトキシ−ブテニルを含む。
ここで使用する用語“C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル”は式−R−O−R(ここで、各Rは独立して上に定義したC1−4アルキル基であり、Rは上に定義したC2−4アルキニル基である)の基を言う。酸素原子はアルキル基の任意の炭素原子およびアルキニル基の任意の利用可能な炭素原子に結合してよい。C1−4アルコキシ−C2−4アルキニルの例はメトキシ−エチニル、エトキシ−エチニル、3−メトキシ−プロピニル、1−エトキシ−プロピニルおよび2−メトキシ−ブチニルを含む。
用語“ハロゲン”はブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを言う。
ここで使用する用語“ハロゲン−C1−4アルキル”は、1個以上のハロゲンで置換されている、上に定義したC1−4アルキル基を言う。ハロゲン−C1−4アルキルの例はトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピルおよび1−ブロモメチル−2−ブロモエチルを含む。用語“ハロゲン−C1−3アルキル”はこれに従い解釈すべきである。
ここで使用する用語“ハロゲン−C1−4アルキルチオ”は式−S−R(ここでRは上に定義したハロゲン−C1−4アルキル基である)の基を言う。ハロゲン−C1−4アルキルチオの例はトリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、フルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、1−フルオロメチル−2−フルオロエチルチオ、3−ブロモ−2−フルオロプロピルチオおよび1−ブロモメチル−2−ブロモエチルチオを含む。
ここで使用する用語“ハロゲン−C1−4アルコキシ”は、1個以上の上に定義したハロ基で置換されている、上に定義したC1−4アルコキシ基を言う。ハロゲン−C1−4アルコキシの例はトリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1−フルオロメチル−2−フルオロエトキシ、3−ブロモ−2−フルオロプロポキシおよび1−ブロモメチル−2−ブロモエトキシを含む。
ここで使用する用語“ヘテロアリール”は、1個、2個、3個または4個の窒素、酸素および硫黄から独立して選択されるヘテロ原子を含む5員または6員芳香族単環式環基を言う。ヘテロアリール基は炭素原子またはヘテロ原子を介して結合し得る。ヘテロアリールの例はフリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジルおよびピリジルを含む。
ここで使用する用語“ヒドロキシC1−4アルキル”は、C1−4アルキル基の水素原子の1個がOHで置換されている、上に定義したC1−4アルキル基を言う。ヒドロキシC1−4アルキルの例はヒドロキシ−メチル、2−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロピル、3−ヒドロキシ−プロピルおよび2−ヒドロキシ−ブチルを含む。
ここで使用する用語“ヒドロキシC2−4アルケニル”は、C2−4アルケニル基の水素原子の1個がOHで置換されている、上に定義したC2−4アルケニル基を言う。ヒドロキシC1−4アルケニルの例は2−ヒドロキシ−エテニル、2−ヒドロキシ−プロペニル、3−ヒドロキシ−プロペニルおよび2−ヒドロキシ−ブテニルを含む。
ここで使用する用語“ヒドロキシC2−4アルキニル”は、C2−4アルキニル基の水素原子の1個がOHで置換されている、上に定義したC2−4アルキニル基を言う。ヒドロキシC1−4アルキニルの例は2−ヒドロキシ−エチニル、3−ヒドロキシ−プロピニルおよび2−ヒドロキシ−ブチニルを含む。
ここで使用する単数表現および本発明の文脈(特に特許請求の範囲において使用する)で使用する類似の表現は、本明細書で特記しない限りまたは明らかに文脈に反しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈すべきである。ここに提供する任意のおよび全ての例または例示としての用語(例えば“のような”)の使用は、単に本発明の説明を適確にすることを意図し、他に規定しない限り本発明をその範囲に限定すると解釈してはならない。
用語“本発明の化合物”(他に具体的に特定しない限り)は、式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物、実施例の化合物、このような化合物の薬学的に許容される塩類および/またはこのような化合物の水和物または溶媒和物、ならびに、全ての立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマーを含む)、互変異性体および同位体標識された化合物(重水素を含む)を言う。用語“本発明の薬剤”は、“本発明の化合物”と同じ意味を有することを意図する。
ここで使用する用語“阻害”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害または疾患の軽減または抑制または生物学的活性または過程のベースライン活性の顕著な減少を意味する。
ここで使用する用語“薬学的に許容される担体”は、当業者に知られている、任意のかつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、添加物、崩壊剤、滑剤、甘味剤、風味剤、色素などおよびそれらの組合せを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289-1329参照)。何れかの慣用の担体が有効成分と不適合でない限り、治療または医薬組成物におけるその使用が意図される。
ここで使用する何れかの特定の疾患または障害の“予防”なる用語は、その疾患または障害の何らかの症状が顕在化する前に対象に本発明の化合物を投与することを意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。典型的に、動物は哺乳動物である。対象はまた例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。ある態様において、対象は霊長類である。他の態様において、対象はヒトである。
ここで使用する対象は、該対象が生物学的に、医学的にまたはクオリティ・オブ・ライフの点で処置により利益を受けるならば、このような処置を“必要とする”。
用語“治療有効量”の本発明の化合物は、対象において、生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害または症状の改善、状態の軽減、疾患進行減速または遅延または疾患予防などを生じさせる本発明の化合物の量を意味する。特に限定されていない態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、(1)(i)BACE−1が仲介するまたは(ii)BACE−1活性が関連するまたは(iii)BACE−1の活性(正常または異常)により特徴付けられる状態または障害または疾患を少なくとも一部軽減、阻害、予防および/または改善する;または(2)BACE−1の活性を低下または阻害する、本発明の化合物の量を意味する。特に限定されていない他の態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的物質または培地に添加したとき、BACE−1の活性を少なくとも一部低下または阻害するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。BACE−1について上の態様で説明する用語“治療有効量”はまた同じ意味で他の関連タンパク質/ペプチド/酵素、例えばBACE−2またはカテプシンDにも適用される。
ここで使用する任意の疾患または障害を“処置”または“処置する”なる用語は、一つの態様において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその症状の少なくとも一つの進行の遅延または停止または減少)を意味する。他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害を身体的に(例えば、自覚症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体パラメータの安定化)またはその両方で調節することを意味する。
発明の詳細な記載
本発明は、BACE阻害により調節される疾患、状態および/または障害の処置または予防に有用であり得る化合物およびその医薬組成物を提供する。
態様1:本発明の第一の面において上に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様2:本発明の第二の面において上に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様3:本発明の第三の面において上に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様4:RおよびRが独立して水素またはフルオロである、態様1〜3のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様5:RおよびRが両者ともフルオロである、態様1〜4のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様6:RおよびRが独立して水素またはメチルである、態様1〜5のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様7:RおよびRが両者とも水素である、態様1〜6のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様8:Rがメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチルまたはエトキシエチルである、態様1〜7のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様9:Rがメチルである、態様1〜8のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様10:RがフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様11:RがN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む6員単環式ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様12:Rが場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよいピリジル基またはピラジニル基である、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様13:Rが場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル、C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ−C2−4アルケニルおよびヒドロキシ−C2−4アルキニルから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよいピリジル基またはピラジニル基である、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様14:Rが2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基またはピラジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基またはピラジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル、C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ−C2−4アルケニルおよびヒドロキシ−C2−4アルキニルから独立して選択される、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様15:Rが2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様16:Rが2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、3−フルオロ−プロポキシ、フルオロメトキシ、3−メトキシ−プロピニル、2−メトキシ−エトキシおよび3−ヒドロキシ−プロピニルから独立して選択される、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様17:Rが2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様18:Rが2個の置換基で置換されているピラジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピラジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、3−フルオロ−プロポキシ、フルオロメトキシ、3−メトキシ−プロピニル、2−メトキシ−エトキシおよび3−ヒドロキシ−プロピニルから独立して選択される、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様19:Rが5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−イルである、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様20:Rが3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである、態様1〜9のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様21:式(Ia)
〔式中、
およびRは独立して水素またはハロゲンであり;
およびRは独立して水素またはC1−3アルキルであるか;またはRおよびRは一体となってシクロプロピルであり;
はC1−3アルキル、ハロゲン−C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり;
はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
である、態様3の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様22:式(Ib)
〔式中、
およびRは独立して水素またはメチルであり;
がN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む6員単環式ヘテロアリールであり、該フェニルまたはヘテロアリールは場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
である、態様3の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様23:式(Ic)
〔式中、
は2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される。〕
である、態様3の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様24:式(Ic)
〔式中、
は2個の置換基で置換されているピラジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピラジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される。〕
である、態様3の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様25:次のものから選択される、態様2の化合物。
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−クロロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(ペンタ−ジュウテロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;および
3−アミノ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
およびその薬学的に許容される塩類。
態様26:次のものから選択される、態様2の化合物。
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−クロロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(ペンタ−ジュウテロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;および
3−アミノ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
およびその薬学的に許容される塩類。
式Iの化合物に存在し得る1個または1個以上の炭素原子により、対応する式Iの化合物は純粋な光学活性形態または光学異性体の混合物の形態、例えばラセミ混合物の形態で存在し得る。このような純粋光学異性体の全ておよびラセミ混合物を含むその混合物の全ては、文脈上、他に指定されない限り(例えば明らかに単一エナンチオマーを特定した本発明の態様におけるような)、本発明の一部である。
ここで使用する用語“異性体”は、同じ分子式であるが、原子の配列および配置が異なる、別の化合物を意味する。またここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある本発明の化合物で存在し得る種々の立体異性配置のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることは当然である。用語“キラル”は、鏡像パートナーと重なり合わない特性を有する分子であり、一方用語“アキラル”は、鏡像パートナーと重なり合う分子である。それ故に、文脈上、他に指定されない限り(例えば明らかに単一エナンチオマーを特定した本発明の態様におけるような)、本発明は本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である立体異性体を意味する。エナンチオマーの対の1:1混合物は“ラセミ”混合物である。本用語は、適宜ラセミ混合物を指定するために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも二個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体を意味する。絶対立体化学はカーン・インゴールド・プレローグR−S順位則に従い特定する。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素の立体化学はRまたはSに特定し得る。絶対配置が未知である分割した化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性−または左旋性)によって、(+)または(−)に指定できる。ここに記載するある種の化合物は1個以上の不正中心または軸を有し、それ故にエナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対化学の点で(R)−または(S)−として指定し得る他の立体異性形態を生じ得る。
出発物質および方法によって、本化合物は可能な異性体の一つの形態でまたはその混合物として、例えば純粋光学異性体としてまたは不斉炭素原子によってラセミ体およびジアステレオ異性体混合物のような異性体混合物として存在できる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を含む、全てのこのような可能な異性体を含むことを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル反応材を使用してまたは慣用法を使用して分割して製造できる。化合物が二重結合を有するとき、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。
本発明の一態様において、R配置の単離された立体異性体として一つのキラル中心を有する実施例の化合物が提供される。
本発明の一態様において、S配置の単離された立体異性体として一つのキラル中心を有する実施例の化合物が提供される。
本発明の一態様において、ラセミ混合物として一つのキラル中心を有する実施例の化合物が提供される。
中間体および本発明の化合物は種々の互変異性形態で存在し得ることも可能であり、全てのこのような形態は本発明の範囲内に包含される。用語“互変異性体”または“互変異性形態”は、低エネルギーバリアを介して相互変換可能である、異なるエネルギーの構造異性体を言う。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られる)は、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化のようなプロトンの移動を介する相互変換を含む。プロトン互変異性体の具体例は、プロトンが2個の環窒素の間を移動し得るイミダゾール基である。原子価互変異性体は、結合電子の幾つかの再編成による相互変換を含む。
あらゆる得られた異性体混合物は、構成成分の物理化学的際に基づき、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により分割できる。
あらゆる得られた最終産物または中間体のラセミ体を、既知方法により、例えば、光学活性酸または塩基を用いて得たそのジアステレオマー塩類の分割と、光学活性酸性または塩基性化合物の遊離により、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分を、このように用いて、本発明の化合物を、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩の分別結晶により、その光学アンチポードに分割し得る。ラセミ生成物をまたキラル吸着剤を使用するキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割できる。
ここで使用する用語“塩”または“塩類”は、本発明の化合物の酸付加または塩基付加塩を意味する。“塩類”は、特に“薬学的に許容される塩類”を含む。用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない、塩類を意味する。本発明の化合物は、アミノ基またはそれに類似する基の存在により酸塩類を形成し得る。
一つの態様において、本発明は、遊離形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。他の態様において、本発明は、塩形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。他の態様において、本発明は、酸付加塩形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。さらに別の態様において、本発明は、薬学的に許容される酸付加塩形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。さらに別の態様において、本発明は、塩酸塩形態のここに定義する式(I)、(Ia)、(Ib)または(Ic)の化合物に関する。さらに別の態様において、本発明は、遊離形の実施例の化合物のいずれか一つに関する。さらに別の態様において、本発明は、塩形態の実施例の化合物のいずれか一つに関する。さらに別の態様において、本発明は、酸付加塩形態の実施例の化合物のいずれか一つに関する。さらに別の態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形態の実施例の化合物のいずれか一つに関する。さらに別の態様において、本発明は、酸付加塩形態の実施例の化合物のいずれか一つに関する。さらに別の態様において、本発明は、塩酸塩形態の実施例の化合物のいずれか一つに関する。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド、ビカーボネート/カーボネート、ビスルフェート/スルフェート、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド、クロロテオフィロネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロゲン・ホスフェート/ジハイドロゲン・ホスフェート、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。
塩類を誘導し得る無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩類を誘導し得る有機酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。薬学的に許容される塩基付加塩類は無機および有機塩基類と形成できる。
本発明の薬学的に許容される塩類は、酸性基から、慣用の化学法により合成できる。一般的に、このような塩類は、遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸の反応により製造し得る。このような反応は、典型的に水中または有機溶媒中またはこれら2種の混合物中で行う。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実際的であるとき、好ましい。さらなる適当な塩類の一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見ることができる。
さらに、本発明の化合物は、それらの塩類を含み、それらの水和物の形でも得ることができまたは結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は本質的にまたは設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成でき、それ故に、本発明は溶媒和されたおよび溶媒和されていない両方の形態を含むことを意図する。用語“溶媒和物”は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩類を含む)と1個以上の溶媒分子の分子複合体を意味する。このような溶媒分子は、受容者に無害であることが既知の医薬分野で一般的に使用されているもの、例えば、水、エタノールなどである。用語“水和物”は、溶媒分子が水であるときの本複合体を意味する。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用できる基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物の化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成できるかもしれない。これらの共結晶は、式(I)の化合物の化合物から、既知の共結晶形成法により製造し得る。このような方法は、式(I)の化合物と共結晶形成剤を、粉砕、加熱、共昇華、共融解または溶液中で結晶化条件下に接触させ、それにより形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、WO2004/078163に記載のものを含む。それ故に、本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
本発明の化合物は、その塩類、水和物および溶媒和物を含み、本質的にまたは設計により、多形を形成し得る。
ここに示すあらゆる式はまた本化合物の非標識形態ならびに同位体標識された形態も表すことを意図する。同位体標識された化合物は、1個以上の原子が選択した原子質量または質量数を有する原子に置き換わっている以外、ここに示す式により画かれた構造を有する。本発明の化合物に取り込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iを含む。本発明は、種々の同位体標識されたここに定義する化合物、例えばHおよび14Cのような放射性同位体またはHおよび13Cのような非放射性同位体が存在するものを含む。このような同位体標識された化合物は、代謝試験(14Cで)、反応速度論研究(例えばHまたはHで)、薬物または基質組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)のような検出または造影技術または患者の放射性処置に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECT試験のために特に望まれる。同位体標識した式(I)の化合物は、一般的に当業者に知られた慣用法でまたは添付する実施例および製造法に記載したものに準じる方法で、適当な同位体標識した反応材を先に用いた非標識反応材に代えて使用することにより、製造し得る。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換は、大きな代謝安定性に起因する治療的利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少または治療指数改善を提供し得る。この文脈での重水素は、式(I)の化合物の置換基と見なされることは理解される。このような重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義し得る。ここで使用する用語“同位体濃縮係数”は、特定の同位体の同位体存在度と天然存在度の比を意味する。本発明の化合物における置換基が重水素と記されているならば、このような化合物は、各指定された重水素原子について少なくとも3500(各指定された重水素原子で52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明に従う薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
本発明の化合物は、特に、ここに含まれる記載に照らして、化学分野で周知のものに準じるものを含む合成経路により合成され得る。出発物質は、一般的にSigma-Aldrichのような商業的供給源から入手可能であるかまたは当業者に周知の方法を使用して製造される(例えば、一般的にLouis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-19, Wiley, New York (1967-1999 ed.)または補遺を含むBeilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin(Beilstein online databaseからも入手可能)に記載の方法により製造)。
説明目的で、下記反応スキーム1および2は、本発明の化合物ならびに重要な中間体の合成のための可能な経路を提供する。個々の反応工程のより詳細な記載については、下記実施例の章を参照のこと。当業者は、本発明化合物の合成に他の合成経路を使用し得ることを認識する。具体的出発物質および反応材をスキームに記載し、下記に述べるが、他の出発物質および反応材を多様な誘導体および/または反応条件を提供するために容易に置き換えることができる。さらに、下記方法で製造した多くの化合物を、当業者に周知の慣用の化学を使用して、本明細書に鑑みてさらに修飾できる。
さらなる局面において、本発明は、遊離形または薬学的に許容される塩形態の式Iの化合物の製造方法であって、
a) 遊離形態または塩形態の式
〔式中、R、R、R、RおよびRは式Iにおいて定義したとおりであり、PGは保護基、例えばN−tert−ブトキシカルボニルである。〕
の化合物を、遊離形態または塩形態の式
〔式中、Rは式Iにおいて定義したとおりであり、Lは脱離基、例えばヒドロキシル基である。〕
の化合物と反応させ、
b) 遊離形態または塩形態の式
〔式中、R、R、R、RおよびRは式Iにおいて定義したとおりであり、Halはハロゲン、例えば臭素であり、PGは保護基、例えばN−tert−ブトキシカルボニルである。〕
の化合物と遊離形態または塩形態の式
〔式中、Rは式Iにおいて定義したとおりである。〕
の化合物を反応させ、
c) 得られた化合物を場合により還元、酸化または他の官能化し、
d) 場合により存在する任意の保護基を開裂し、
e) そうして得られる式Iの化合物を遊離形または塩形態で回収することを含む、方法に関する。
上記反応は慣用法に従い実施できる。例えば、工程(a)に記載の反応を、適切なカップリング剤、例えば1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、適切な活性化剤、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドおよび所望により適切な塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン、適切な溶媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下、適切な温度、例えば0〜50℃、より適切には0〜25℃で行い得る。
工程(b)に記載の反応は
(i) 適切な触媒、例えばトリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム、適切なリガンド、例えばXantphos、適切な塩基、例えば炭酸セシウム、適切な溶媒、例えばジオキサンの存在下、適切な温度、例えば10〜100℃、より適切には30〜85℃で;または
(ii) 適切な触媒、例えばヨウ化銅、適切なリガンド、例えばrac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン、適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適切な溶媒、例えばジオキサン存在下、適切な温度、例えば還流温度で実施し得る。
式(II)、(IIa)、(III)および(IIIa)の出発物質は知られているかまたは既知化合物から出発して慣用法に従い製造してよく、実施例に記載のとおり既知化合物から製造してよく、または実施例に記載のものに準じる製造法を使用して製造してよい。
式(I)の化合物のさらなる任意の還元、酸化または他の官能化は、当業者に周知の方法に従い実施し得る。
本明細書の範囲内で、文脈上矛盾がない限り、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素ではない、容易に除去可能な基を“保護基”と言う。このような保護基による官能基の保護、保護基それら自体およびそれらの開裂反応は、例えば標準参考書、例えばJ. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, in “The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, and in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982に記載されている。容易に(すなわち望まない二次反応なしに)例えば加溶媒分解、還元、光分解により、または生理学的条件下(例えば酵素開裂により)容易に除去できるのが、保護基の特徴である。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩類は、当業者に知られた方法で製造できる。例えば、本発明の化合物の酸付加塩類は、慣用法で、例えば本化合物を酸または適切なアニオン交換体で処理することにより得る。
塩類は、当業者に知られた方法に従い遊離化合物に変換できる。酸付加塩類は、例えば、適切な塩基性反応材での処理により変換できる。
不斉炭素原子を含む化合物に関して、化合物は個々の光学活性異性体形態またはその混合物として、例えばラセミまたはジアステレオマー混合物として存在する。ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶のような当業者に周知の物理化学的差異に基づき、個々のジアステレオ異性体に分割できる。エナンチオマーは、エナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に、適当な光学活性化合物(例えば、キラル助剤、例えばキラルアルコールまたはモッシャー酸クロライド)と反応させ、ジアステレオ異性体を分割し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋エナンチオマーに変換する(例えば、加水分解)ことにより分割できる。エナンチオマーもまた市販のキラルHPLCカラムを使用して分割できる。
本発明は、さらに、反応成分をその塩類または光学的に純粋な物質の形態で使用する、本方法のあらゆる変法を含む。本発明の化合物および中間体はまた当業者に一般的に知られた方法に従い互いに変換できる。
遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物は、以後“本発明の薬剤”と呼ぶこともあるが、インビトロで試験したとき価値ある薬理学的特性を有し、それ故に、医薬において、治療においてまたは研究化学物質として、例えばツール化合物として使用するための医薬として有用であり得る。
例えば、本発明の薬剤はBACE−1およびBACE−2の阻害剤であり、このような酵素群による処理、特にベータ−アミロイド産生および続くオリゴマーおよび原繊維への凝集およびβ細胞質量および/または機能喪失が関与する状態、疾患または障害の処置または予防に使用し得る。
本発明の薬剤のプロテアーゼ類に対する阻害特性は下に記載の試験において評価できる。
試験1:ヒトBACE−1の阻害
0.1〜1nM濃度の組み換えBACE−1(細胞外ドメイン、バキュロウイルスで発現させ、標準法を使用して精製)を、種々の濃度の試験化合物と、1時間、室温で、0.1%CHAPS含有100mM酢酸緩衝液、pH4.5中でインキュベートする。活性を最終濃度3μMの蛍光−消光基質Q−C(HSO)−Ile−Asp−Leu−Ala−Val−Leu−Asp−HN−CH−CH−Mca(ここで、Q=2−ニトロ−5−アミノ安息香酸およびMca=7−メトキシ−4−クマリニル酢酸である)を使用して測定した。触媒的ターンオーバーを、それぞれ325nmおよび400nmの励起/発光波長を使用して、黒色96ウェルマイクロプレート中、Spectramax Gemini蛍光プレートリーダ(Molecular Devices)でモニターした。蛍光増加を15分間、1分間隔で追跡した。蛍光/時間傾斜をデュプリケートウェルおよび阻害剤無しのウェルから計算し、IC50値をロジスティック4パラメータモデルを使用して計算した。
試験2:ヒトBACE−2の阻害
0.1〜1nM濃度の組み換えBACE−2(細胞外ドメイン、バキュロウイルスで発現させ、標準法を使用して精製)を、種々の濃度の試験化合物と、1時間、室温で、0.1%CHAPS含有100mM酢酸緩衝液、pH4.5中でインキュベートする。活性を最終濃度3μMの蛍光−消光基質Q−C(HSO)−Ile−Asp−Leu−Ala−Val−Leu−Asp−HN−CH−CH−Mca(ここで、Q=2−ニトロ−5−アミノ安息香酸およびMca=7−メトキシ−4−クマリニル酢酸である)を使用して測定した。触媒的ターンオーバーを、それぞれ325nmおよび400nmの励起/発光波長を使用して、黒色96ウェルマイクロプレート中、Spectramax Gemini蛍光プレートリーダ(Molecular Devices)でモニターした。蛍光増加を15分間、1分間隔で追跡した。蛍光/時間傾斜をデュプリケートウェルおよび阻害剤無しのウェルから計算し、IC50値をロジスティック4パラメータモデルを使用して計算した。
試験3:ヒトカテプシンDの阻害
組み換えカテプシンD(プロカテプシンDとしてバキュロウイルス中で発現させ、標準法を使用して精製し、ギ酸ナトリウム緩衝液pH3.7中でのインキュベーションにより活性化)を、種々の濃度の試験化合物と、1時間、室温で、pH3.0〜5.0の範囲の適当なpHのギ酸ナトリウムまたは酢酸ナトリウム緩衝液中でインキュベートする。合成ペプチド基質Mca−Gly−Lys−Pro−Ile−Leu−Phe−Phe−Arg−Leu−Lys(DNP)−D−Arg−NHを1〜5μMの最終濃度で添加し、蛍光の増加を325nmの励起および400nmの発光で、マイクロプレート分光蛍光光度計において、1分間隔で5〜30分間記録する。IC50値を試験化合物濃度の関数としてのカテプシンD活性阻害パーセンテージとして計算する。
試験4:アミロイドペプチド1−40の細胞遊離の阻害
チャイニーズハムスター卵巣細胞をアミロイド前駆体タンパク質のヒト遺伝子でトランスフェクトする。細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートに8000細胞/ウェルの密度で播種し、24時間、10%FCS含有DMEM細胞培養培地で培養する。試験化合物を種々の濃度で細胞に添加し、細胞を24時間、試験化合物存在下に培養する。上清を回収し、アミロイドペプチド1−40の濃度を、最先端の免疫アッセイ技術、例えばサンドイッチELISA、均一時間分解蛍光(HTRF)免疫アッセイまたは電気化学発光免疫アッセイを使用して決定する。化合物の効果を、試験化合物濃度の関数としての、アミロイドペプチド遊離阻害パーセンテージから計算する。
実施例の化合物は、試験1、2および4で下記表1に示すIC50値を示した。NT=試験せず
試験5:実施例化合物のインビボ阻害活性
体重220〜280gの雄Sprague-Dawleyラット(Charles River, France)に、屠殺4時間に、媒体単独(0.1%Tween80、0.5%メチルセルロースの水溶液)また媒体に懸濁した化合物を、10マイクロモル濃度化合物/キログラム体重で強制経口投与した。ラット脳Aベータ40ペプチドの凡そ3回の半減期内の総脳Aベータを減少させるのに十分な薬物動態学的および体内分布特性を有する化合物の活性を比較するために、4時間時点を選択した。
屠殺直前に、麻酔したラット(自然吸入、2〜5%イソフルランおよび空気)を、高い壇上の定位固定装置に、麻酔をノーズ・コーンを介して維持しながら固定した。頭の角度を、体に垂直に下に傾け、皮下針を、後頭隆線の皮膚を通して、大槽まで入れた。脳脊髄液(CSF)を取り(〜50〜100μL)、チューブ(Aベータ40分析のためにタンパク質Lo−結合エッペンドルフ管、化合物分析のために通常のエッペンドルフ管)に分配し、ドライアイスで凍らせ、分析まで−80℃で保存した。次いでラットを直ぐに麻酔下に断頭し、体躯血液を化合物レベル分析のために回収し、脳を回収した。前脳の半分を小脳および嗅球を除去することにより解剖し、凍結COで予め冷却した金属プレートに3片で凍結させ、Aベータ40分析までチューブに−80℃で貯蔵し、残りの半分の脳について、嗅球を排気し、矢状スライスを内側部から取り、〜200〜400mgを軽量して、ガラスHPLCチューブに入れ、化合物レベルを分析するまでドライアイス上で凍結させた。
ラット脳およびCSFにおける可溶性Aベータ40レベルを、Meso Scale Discovery(MSD)96ウェルMULTI-ARRAY human/rodent (4G8) Abeta40 Ultrasensitive Assay(#K110FTE-3, Meso Scale Discovery, Gaithersburg, USA)を使用して定量した。前脳サンプルホモジネートを、9容積(w/v)の氷冷TBA中での音波処理により張性した。50μLの2%TX−100のTBS-complete溶液を50μL量のホモジネートに添加し、1%TX−100の最終濃度を1:20希釈に達成させた。サンプルを、氷上で15分間、3回の短いボルテックス処理工程で中断してインキュベートし、次いで遠心分離し(100000×g、4℃、15分間)、50μLの上清を回収した。これをさらにMSDキット由来の3%ブロッカーA溶液で1:5に希釈し、1:100の最終希釈とし、MSDプレートに適用した。血液含有CSFサンプルを除外した。全ての他のCSFサンプルを1%ブロッカーA溶液(製造者のキットから)で希釈して、1:20 CSF希釈とした。較正曲線を、合成Aベータ1−40ペプチド添加1%ブロッカーA溶液で張性した。サンプルおよび較正標準を、25μL/ウェルの容積でデュプリケートで適用した。サンプルのAベータ40濃度を、SOFTmax PRO 4.0を使用して標準曲線から見積もった。
本発明の実施例2、3、7および30の化合物およびWO2011/069934A1の実施例22、39および71のものは、試験5で試験したとき、ラット脳およびCSFにおけるAベータ低下に対して、下記表2に示す効果を示した。(n.s.=統計的有意ではない(スチューデントのt検定))
血液、CSFおよび脳サンプルをまた液体クロマトグラフィー/タンデムススペクトロメトリー法(LC/MS/MS)を使用して化合物レベルについて分析した。脳サンプルを2容積のKHPO緩衝液と混合し、Covaris(登録商標)デバイスを使用して均質化した。30μLまたは50μLの血液、CSFまたは組織ホモジネートに構造的に関連する内部標準を添加し、続いて少なくとも4倍過剰容積のアセトニトリルと混合した(タンパク質沈殿)。上清を、直接または水で希釈後、分析のためにLC/MS/MSシステムに注入した。
プロテアーゼ群およびBACE−1に対するその阻害特性のために、特に、本発明の薬剤は、種々の能力障害とする精神状態、精神病性状態、神経の状態または血管状態、例えばベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する血管系または神経系の状態、疾患または障害の予防または処置に有用であり得る。BACE−2(ベータ部位APP開裂酵素2)または、ペプシン型アスパルチルプロテアーゼ群およびベータ−セクレターゼに近い相同体であるカテプシンDの阻害、およびBACE−2またはカテプシンD発現と腫瘍細胞のさらなる腫瘍化能または転移能の相関に基づき、本発明の薬剤は、例えば腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制において、抗癌医薬として有用であり得る。さらに、BACE−2の阻害およびBACE−2活性とTME27開裂およびβ細胞量の相関に基づき、本発明の薬剤はまた、例えば糖尿病の処置におけるβ細胞量および/または機能の処置または予防にも有用であり得る。
該血管系または神経系の状態、疾患または障害は、不安障害、例えば広場恐怖症を伴うまたは伴わないパニック障害、パニック障害の病歴を伴わない広場恐怖症、動物または社会恐怖症を含む他の特定の恐怖症、社会不安障害、不安、強迫性障害、外傷後または急性ストレス障害を含むストレス障害または全般性または物質誘発不安障害、神経症、発作、癲癇、特に部分発作、二次的全般性発作を惹起する単純、複合または部分発作または全般性発作[欠神(定形または非定形)、ミオクローヌス性、間代性、緊張性、緊張性−間代性または無緊張性発作]、痙攣、偏頭痛、鬱病性または双極性障害を含む情動障害、例えば一回または再発性大鬱病性障害、大鬱病、気分変調性障害、気分変調症、鬱病性障害NOS、双極性Iまたは双極性II躁病障害または気分循環性障害、統合失調症または鬱病を含む精神病性障害、神経変性、例えば脳虚血に起因する神経変性、神経系の急性、外傷性または慢性変性過程、例えばパーキンソン病、ダウン症候群、認知症、例えば老人性認知症、レヴィ小体認知症または前頭側頭型認知症、認知障害、認知の障害、例えば軽度認知障害、記憶障害、アミロイドニューロパシー、末梢ニューロパシー、アルツハイマー病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群、ニーマン・ピック病、例えばニーマン・ピック病C型、脳炎症、脳、脊髄または神経傷害、例えば外傷性脳傷害(TBI)、神経外傷または脳外傷、血管アミロイド症、アミロイド症を伴う脳出血、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脆弱X症候群、スクレイピー、脳アミロイド血管障害、脳症、例えば伝達性海綿状脳症、卒中、注意障害、例えば注意欠損過活動障害、トゥレット症候群、吃音を含む発話障害、概日リズムの障害、例えば時差ボケまたは交替勤務の影響を受けている対象、疼痛、侵害受容、掻痒、急性、遅延または予期嘔吐を含む嘔吐、例えば化学療法または放射線により誘発される嘔吐、動揺病または術後悪心または嘔吐症状、神経性食欲不振症または神経性過食症を含む摂食障害、月経前緊張症、例えば対麻痺患者における、筋肉攣縮または痙縮、聴力障害、例えば耳鳴りまたは加齢性聴力障害、尿失禁、緑内障、封入体筋炎、または物質濫用または依存症を含む物質関連障害、例えばアルコール、離脱障害を例示することができ、当然これらを含むが、これらに限定されない。本発明の薬剤は、例えば認知症になる状態、例えばアルツハイマー病を有する対象における認知の増強に、麻酔または小さな医学的介入、例えば胃内視鏡検査を含む内視鏡検査の前の前投薬としてまたはリガンド、例えば放射性リガンドまたは陽電子放出断層撮影(PET)リガンドとしても有用であり得る。
BACE−2に対する阻害特性のために、本発明の化合物はBACE−2が介在する疾患または障害の処置または予防に有用であり得る。BACE−2と関連する疾患または障害は、メタボリック症候群(例えば異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン血症、高尿酸血症および凝固性亢進)、インスリン抵抗性、グルコース不耐性(耐糖能障害または耐糖能障害、IGTとしても既知)、肥満、高血圧または糖尿病性合併症(例えば網膜症、腎症、糖尿病性足病変、潰瘍、大血管障害、代謝性アシドーシスまたはケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症)、グルコース代謝障害、種々の原因の脂質異常症、アテローム性動脈硬化症および関連疾患、高血圧、慢性心不全、症候群X、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、2型糖尿病、1型糖尿病、体重障害、体重減少、肥満度指数およびレプチン関連疾患を含む。
本発明の化合物は、膵臓ベータ細胞のアポトーシスまたは壊死のようなベータ細胞変性の予防、膵臓細胞の機能改善または回復および/または膵臓ベータ細胞の数および/またはサイズの増加に適切である。
ここで使用する患者は、患者が次の少なくとも1つを示すとき、“肥満”を有する。
・ 肥満度指数(BMI)、すなわち患者身長(m)の二乗で割った患者体重(kg)が30以上;
・ 絶対腹囲男性>102cmまたは女性>88cm;
・ ウェスト対ヒップ比男性>0.9または女性>0.85;または
・ 体脂肪率男性>25%または女性>30%。
ここで、患者は、糖尿病診断の世界保健機関基準(Definition and diagnosis of diabetes mellitus and intermediate hyperglycaemia, WHO, 2006)を満たすならば、すなわち患者が次の少なくとも1つを示すとき、“2型糖尿病”である。
・ 空腹時血漿グルコース≧7.0mmol/l(126mg/dl);または
・ 75g経口グルコース負荷摂取2時間後静脈血漿グルコース≧11.1mmol/l(200mg/dl)。
ここで使用する患者は、IGT診断世界保健機関基準(Definition and diagnosis of diabetes mellitus and intermediate hyperglycaemia, WHO, 2006)を満たすならば、すなわち患者が次の少なくとも1つを示すとき、“IGT”である。
・ 空腹時血漿グルコース<7.0mmol/l(126mg/dl);および
・ 75g経口グルコース負荷摂取2時間後静脈血漿グルコース≧7.8および<11.1mmol/l(200mg/dl)。
ここで使用する用語“メタボリック症候群”は、II型糖尿病、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血圧、肥満、腹囲増加、高トリグリセリド血症、低HDL、高尿酸血症、凝固性亢進および/または微量アルブミン血症の組み合わせを含む状態を記載するために使用する認められている臨床用語である。米国心臓協会は、メタボリック症候群診断のためのガイドラインを公開している(Grundy, S., et. al., (2006) Cardiol. Rev. Vol. 13, No. 6, pp. 322-327)。
上記の適応症について、適当な投与量は、例えば、活性医薬成分として用いる化合物、宿主、投与方式、状態、疾患または障害の性質および重症度または望む効果により変わる。しかしながら、一般に、動物での満足のいく結果が、約0.1〜約100mg/kg動物体重、好ましくは約1〜約50mg/kg動物体重の1日投与量で得られることが示される。大型哺乳動物、例えばヒトにおいて、指示される1日投与量は約0.5〜約2000mg、好ましくは約2〜約200mgの本発明の薬剤の範囲であり、好都合には、例えば、1日4回までの分割投与量でまたは持続放出形態で投与する。
本発明の薬剤は通常の用法で、特に経腸的に、好ましくは経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形でまたは非経腸的に、例えば注射用溶液または懸濁液の形で投与してよい。
さらなる局面において、本発明は、本発明の化合物を活性医薬成分として、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と共に、そして場合により他の補助的物質、例えばチトクロムP450酵素群の阻害剤、チトクロムP450による活性医薬成分の分解を阻止する薬剤、活性医薬成分の薬物動態を改善または増強する薬剤、活性医薬成分のバイオアベイラビリティを改善または増強する薬剤など、例えばグレープフルーツ果汁、ケトコナゾールまたは好ましくは、リトナビルと共に含む、医薬組成物に関する。このような組成物は通常の態様で、例えばその成分の混合により製造してよい。単位投与形態は、例えば、約0.1〜約1000mg、好ましくは約1〜約500mgの本発明の薬剤を含む。
加えて、本発明の医薬組成物は固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、粉末剤または坐薬を含むが、これらに限定されない)または液体形態(溶液、懸濁液またはエマルジョンを含むが、これらに限定されない)に製剤できる。医薬組成物を通常の操作、例えば滅菌に付してよく、また通常の不活性希釈剤、滑剤または緩衝化剤、あるいはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを加えてもよい。
典型的に、医薬組成物は、有効成分を
a) 希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム塩またはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c) 結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d) 崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e) 吸収剤、着色剤、風味剤および甘味剤と共に含む錠剤またはゼラチンカプセルである。
錠剤は当分野で知られている方法に従って、フィルムコートされていても、腸溶性コートされてもよい。
経口投与用の適当な組成物は、錠剤、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルジョン、硬または軟カプセルまたはシロップまたはエリキシルの形で有効量の本発明の化合物を含む。経口使用が意図される組成物は医薬組成物の製造の分野で知られている方法に従い製造し、このような組成物は、薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤からなる群から選択される1種以上の薬物を含み得る。錠剤は、有効成分を、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物と共に含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、コーティングされていないかまたは消化管での消化および吸収を遅延し、それにより長期間にわたる持続作用を提供するための既知方法でコーティングされている。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたは二ステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質を用い得る。経口使用用製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルとしてまたは有効成分が水または油媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提示できる。
ある種の注射用組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造される。該組成物は滅菌してよく、またアジュバント、例えば防腐、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらはまた他の治療的に価値ある物質も含み得る。該組成物は、それぞれ通常の混合、造粒またはコーティング法により製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と担体を含む。担体は、宿主の皮膚を通過するのを助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚へ制御され、かつ予定された速度で長時間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えばエアロゾルなどによる送達のための噴霧可能製剤を含む。このような局所送達システムは、例えば、皮膚癌の処置のための、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用のための経皮適用に特に適する。それ故に、それらは特に当分野で知られている、化粧用を含む局所製剤における使用に特に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含んでよい。
ここで使用する局所適用は、吸入または鼻腔内適用にも関連し得る。それらは、好都合には、乾燥粉末の形で(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥混合物でまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)乾燥粉末吸入器からまたは適当な噴射剤を含みまたは含まずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形で送達される。
本発明はさらに、水がある種の化合物の分解を促進し得るため、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水医薬組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して製造できる。無水医薬組成物は、その無水性質が維持されるように製造および貯蔵し得る。したがって、無水組成物を、適当な製剤キットに入れることができるように、水への暴露を阻止する既知物質を使用して包装される。適当な包装の例は、密閉ホイル、プラスチック類、単位投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物の分解速度を減速させる1種以上の薬剤を含む医薬組成物および投与形態を提供する。ここで“安定化剤”と呼ぶこのような薬剤は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
前記によって、さらなる面において、本発明は、例えばベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する神経または血管の状態、疾患または障害の処置または予防のためのまたは腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制またはβ細胞量および/または機能喪失の処置または予防のための医薬として使用するための、本発明の薬剤を提供する。一つの態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が仲介する疾患または障害の処置に使用するための本発明の薬剤に関する。他の態様において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知障害の処置に使用するための本発明の薬剤を提供する。さらなる態様において、本発明は、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、2型糖尿病、肥満、高血圧または糖尿病性合併症の処置または予防において使用するための本発明の薬剤に関する。さらに他の態様において、本発明は、耐糖能障害または2型糖尿病処置に使用するための本発明の化合物に関する。
さらなる面において、本発明は、例えばベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する神経または血管の状態、疾患または障害の処置または予防または腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制またはβ細胞量および/または機能喪失の処置または予防のための、医薬における活性医薬成分としての本発明の薬剤に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が仲介する疾患または障害の処置または予防用医薬の活性医薬成分としての本発明の薬剤の使用に関する。一つの態様において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知障害の処置または予防用医薬の活性医薬成分としての本発明の薬剤の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、2型糖尿病、肥満、高血圧または糖尿病性合併症の処置または予防用医薬における活性医薬成分としての本発明の化合物の使用に関する。さらに別の態様において、本発明は、耐糖能障害または2型糖尿病の処置または予防用医薬における活性医薬成分としての本発明の化合物の使用に関する。
さらなる面において、本発明は、ベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する神経または血管の状態、疾患または障害の処置または予防または腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制またはβ細胞量および/または機能喪失の処置または予防のための医薬の製造のための本発明の薬剤の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が仲介する疾患または障害の処置または予防のための医薬の製造のための本発明の薬剤の使用に関する。一つの態様において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知障害の処置または予防用医薬の製造のための本発明の薬剤の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、2型糖尿病、肥満、高血圧または糖尿病性合併症の処置または予防のための医薬における活性医薬成分としての本発明の化合物の使用に関する。さらに別の態様において、本発明は、耐糖能障害または2型糖尿病の処置または予防のための医薬における活性医薬成分としての本発明の化合物の使用に関する。
さらなる面において、本発明は、処置、予防または抑制を必要とする対象におけるベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する神経または血管の状態、疾患または障害の処置または予防または腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制またはβ細胞質量および/または機能喪失の処置または予防の方法であって、このような対象に本発明の薬剤の治療有効量を投与することを含む、方法に関する。一つの態様において、本発明は、対象におけるBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を調節する方法であって、このような対象に本発明の薬剤の治療有効量を投与することを含む、方法に関する。他の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象におけるBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が仲介する疾患を処置または予防する方法であって、このような対象に本発明の薬剤の有効量を投与することを含む、方法に関する。さらに別の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象におけるアルツハイマー病または軽度認知障害の処置または予防方法であって、このような対象に本発明の薬剤の有効量を投与することを含む、方法に関する。さらなる態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象におけるインスリン抵抗性、グルコース不耐性、2型糖尿病、肥満、高血圧または糖尿病性合併症を処置または予防する方法であって、このような対象に本発明の化合物の有効量を投与することを含む、方法に関する。さらに別の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象における耐糖能障害または2型糖尿病の処置または予防を処置または予防する方法であって、このような対象に本発明の化合物の有効量を投与することを含む、方法に関する。
本発明の薬剤は唯一の活性医薬成分としてまたは、例えば、ベータ−アミロイド産生または凝集が役割を有する神経または血管の状態、疾患または障害の処置または予防または腫瘍細胞と関連する転移過程の抑制またはβ細胞質量および/または機能喪失の処置または予防に有効な少なくとも1種の他の活性医薬成分と組み合わせて投与してよい。このような医薬組合せは単位投与形態の形であってよく、該単位投与形態は、それぞれ予定された量の少なくとも2種の有効成分を、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む。あるいは、医薬組合せは少なくとも2種の活性成分を別々に含むパッケージの形、例えば、少なくとも2種の活性成分の同時または別々の投与に適合させ、これらの活性成分が別々に配置されているパックまたはディスペンサー装置であってよい。さらなる局面において、本発明はこのような医薬組合せに関する。
さらなる局面において、本発明は、それ故に、同時または逐次投与のための治療有効量の本発明の薬剤および第二医薬物質を含む組合せに関する。
一つの態様において、本発明は、治療における同時の、別々のまたは連続的使用のための組み合わせ製剤として本発明の薬剤および少なくとも1種の他の治療剤を含む、組み合わせ品に関する。一つの態様において、治療は、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置である。
一つの態様において、本発明は、本発明の薬剤および他の治療剤(複数も可)を含む医薬組成物に関する。場合により、医薬組成物は上に記載した通り薬学的に許容される担体を含んでよい。
一つの態様において、本発明は2種以上の医薬組成物を含み、少なくともその一方が本発明の薬剤を含む、キットを提供する。一つの態様において、キットは、これらの複数組成物を別々に維持するための手段、例えば容器、分割されたビンまたは分割されたホイルパケットを含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に典型的に使用されているブリスターパックである。本発明のキットは異なる投与形態、例えば、経口および非経腸で投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するためにまたは別々の組成物を互いにタイトレートするために使用し得る。コンプライアンスを助けるために、本発明のキットは、典型的に投与指示を含む。
本発明の組合せ治療において、本発明の化合物および治療剤は、同一のまたは異なる製造者により製造および/または製剤されてよい。さらに、本発明の化合物および他の治療剤を:(i)組合せ治療の医師への提供前に(例えば本発明の化合物および他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身により(または医師の指導の下に);(iii)例えば本発明の化合物および他の治療剤の逐次投与中に患者自身により一緒にして、組合せ治療にしてよい。従って、本発明は、アルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置に使用するための本発明の薬剤を提供し、ここで、該医薬は他の治療剤との投与のために調製される。本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置のための他の治療剤の使用を提供し、ここで、該医薬は本発明の薬剤と投与される。
本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための本発明の薬剤を提供し、ここで、本発明の薬剤は他の治療剤との投与のために調製される。本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための他の治療剤を提供し、ここで、他の治療剤は本発明の薬剤と投与するために調整される。本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための本発明の薬剤を提供し、ここで、本発明の薬剤は他の治療剤と投与される。本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置方法において使用するための他の治療剤を提供し、ここで、他の治療剤は本発明の薬剤と投与される。
本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置のための本発明の薬剤の使用を提供し、ここで、患者は予め(例えば24時間以内に)他の治療剤で処置されている。本発明はまたアルツハイマー病、耐糖能障害または2型糖尿病のようなBACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置のための他の治療剤の使用を提供し、ここで、患者は予め(例えば24時間以内に)本発明の薬剤で処置されている。
一つの態様において、本発明は、他の治療剤と組み併せた本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、ここで、他の治療剤は
(a) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル(AriceptTM)、リバスチグミン(ExelonTM)およびガランタミン(RazadyneTM);
(b) グルタメートアンタゴニスト、例えばメマンチン(NamendaTM);
(c) 気分低調および易怒性のための抗鬱剤、例えばシタロプラム(CelexaTM)、フルオキセチン(ProzacTM)、パロキセチン(PaxilTM)、セルトラリン(ZoloftTM)およびトラゾドン(DesyrelTM);
(d) 不安、不穏状態、言語破壊的行動および抵抗のための抗不安剤、例えばロラゼパム(AtivanTM)およびオキサゼパム(SeraxTM);
(e) 幻覚、妄想、攻撃性、激越、敵意および非協力のための抗精神病剤、例えばアリピプラゾール(AbilifyTM)、クロザピン(ClozarilTM)、ハロペリドール(HaldolTM)、オランザピン(ZyprexaTM)、クエチアピン(SeroquelTM)、リスペリドン(RisperdalTM)およびジプラシドン(GeodonTM);
(f) 気分安定化剤、例えばカルバマゼピン(TegretolTM)およびジバルプロエクス(DepakoteTM);
(g) ニコチンアルファ−7アゴニスト;
(h) mGluR5アンタゴニスト;
(i) H3アゴニスト;および
(j) アミロイド治療ワクチン類
から選択される。
故に、一つの態様において、本発明は、
i) 本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、および
ii)
a) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、
b) グルタメートアンタゴニスト、
c) 抗鬱剤、
d) 抗不安剤、
e) 抗精神病剤、
f) 気分安定化剤、
g) ニコチンアルファ7アゴニスト、
h) mGluR5アンタゴニスト、
i) H3アゴニスト、
j) アミロイド治療ワクチン
から選択される少なくとも1個の化合物および
ii) 1種以上の薬学的に許容される担体
を含む医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、他の治療剤と組み併せた本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、他の治療剤は次のものから選択される。
a) 抗糖尿病剤、例えばインスリン、インスリン誘導体および模倣剤;インスリン分泌促進物剤、例えばスルホニルウレア類、例えば、グリピジド、グリブリドおよびアマリール;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド、例えばメグリチナイド、例えば、ナテグリニドおよびレパグリニド;タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えばPTP-112;GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤、例えばSB-517955、SB-4195052、SB-216763、NN-57-05441およびNN-57-05445;RXRリガンド例えばGW-0791およびAGN-194204;ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤、例えばT-1095;グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えばBAY R3401;ビグアナイド類、例えばメトホルミン;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1アナログ、例えばエキセンディン−4およびGLP−1模倣剤;およびDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えばビルダグリプチン;
b) 脂質低下剤、例えば3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン、ピタバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン(velostatin)、フルバスタチン、ダルバスタチン(dalvastatin)、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよびリバスタチン(rivastatin);スクアレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸胆汁酸結合樹脂、例えばコレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸および他のGPR109アゴニスト;コレステロール吸収阻害剤、例えばエゼチミブ;CETP阻害剤(コレステロール−エステル−転送−タンパク質阻害剤)およびアスピリン;
c) 抗肥満剤、例えばオーリスタット、シブトラミンおよびカンナビノイド受容体1(CB1)アンタゴニスト例えばリモナバン;および
d) 抗高血圧剤、例えば、ループ利尿剤、例えばエタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル(perinodopril)、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−ATPase膜ポンプ阻害剤、例えばジゴキシン;中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラート、サムパトリラート(sampatrilat)およびファシドトリル;アンギオテンシンIIアンタゴニスト例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特にバルサルタン;レニン阻害剤、例えばジテキレン(ditekiren)、ザンキレン(ザンキレン)、テルラキレン(terlakiren)、アリスキレン、RO 66-1132およびRO-66-1168;β−アドレナリン受容体ブロッカー例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;変力剤、例えばジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャネルブロッカー例えばアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミル;アルドステロン受容体アンタゴニスト;およびアルドステロンシンターゼ阻害剤、
e) ペルオキシソーム増殖因子−アクティベーター受容体のアゴニスト、例えばフェノフィブラート、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、テサグリタザル、BMS-298585、L-796449、特許出願WO2004/103995に具体的に記載された化合物、すなわち実施例1〜35の化合物または請求項21に具体的に挙げられた化合物または特許出願WO03/043985に具体的に記載された化合物、すなわち実施例1〜7の化合物または請求項19に具体的に挙げられた化合物および特に(R)−1−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメトキシ]−ベンゼンスルホニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸またはその塩。
それ故に、一つの態様において、本発明は
i) 本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、および
ii)
a) 抗糖尿病剤、
b) 脂質低下剤、
c) 抗肥満剤、
d) 抗高血圧剤、
e) ペルオキシソーム増殖因子−アクティベーター受容体のアゴニスト
から選択される化合物および
iii) 1種以上の薬学的に許容される担体
を含む医薬組成物を提供する。
他の具体的抗糖尿病性化合物は、Patel Mona in Expert Opin Investig Drugs, 2003, 12(4), 623-633に、図1〜7に記載されている。
コード番号、一般名または商品名により同定した治療剤の構造は、標準概説書“The Merck Index”またはデータベース、例えば、Patents International(例えばIMS World Publications)から取り得る。
NMR方法
プロトンスペクトルは、特記されない限りBruker 400 MHzウルトラシールドスペクトロメーター上で記録する。化学シフトは、メタノール(δ3.31)、ジメチルスルホキシド(δ2.50)またはクロロホルム(δ7.29)に対するppmで記録する。少量の乾燥サンプル(1〜5mg)を適当な重水素化溶媒(0.7mL)に溶解する。シミングは自動であり、スペクトルを通常の方法で得た。
一般的クロマトグラフィー条件
略語
実施例1:5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
a) 2−ブロモ−5−フルオロ−4−トリエチルシラニルピリジン
ジイソプロピルアミン(25.3g、250mmol)のTHF(400ml)溶液に、n−BuLi(100ml、2.5mol/Lのヘキサン溶液)を−50℃以下で添加した。2−ブロモ−5−フルオロピリジン(41.9g、238mmol)のTHF(60ml)溶液を−63℃以下に保ちながら、−78℃のLDA溶液に添加した。60分間、−78℃に維持した後、トリエチルクロロシラン(44ml、262mmol)を、温度を−50℃以下に維持しながら速やかに添加した。冷却浴を外し、反応混合物を−20℃にした。反応混合物を1M HCl水溶液(250ml)およびNHCl水溶液(10%)の混合物に注加した。Tert.−ブチルメチルエーテルを添加し、層を分離した。有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色液体を得た。蒸留(bp.99〜101℃、0.5mmHg)により、表題化合物を微黄色の液体として得た:66.26g(96%収率)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.17 (s, 1H), 7.42 (d, 1H), 1.01 - 0.97 (m, 9H), 0.92 - 0.87 (m, 6H)
b) 1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン
ジイソプロピルアミン(25.4g、251mmol)のTHF(500ml)溶液に、n−BuLi(100ml、2.5mol/Lのヘキサン溶液)を−50℃以下で添加した。2−ブロモ−5−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン(56.04g、193mmol)のTHF(60ml)溶液を、−65℃以下の滴下方法で−78℃でLDA溶液に添加した。70分間、−78℃の後、DMA(23.51ml、251mmol)を、深赤色溶液に温度を−57℃以下に維持しながら速やかに滴加した。15分後、冷却浴を外し、反応混合物を−40℃にした。冷反応混合物を2M HCl水溶液(250ml)/水(200ml)/塩水(100ml)の混合物に注加した。Tert.−ブチルメチルエーテルを添加し、層を分離した。有機相を塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色油状物を得た。粗製の生成物(64.76g)を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/TBME)に付して、表題化合物を黄色液体として得た:58.3g(91%収率)。
TLC (ヘキサン/TBME 99:1): Rf = 0.25;
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.55 (d, 1H), 2.67 (3, 3H), 0.98 - 0.93 (m, 9H), 0.91 - 0.85 (m, 6H)
c) (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミド
チタンテトラエトキシド(4.26g、18.69mmol)、(R)−tert.−ブチルスルフィンアミド(1.246g、10.28mmol)および1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.45g、9.34mmol、90%純度)のTHF(25ml)中の混合物を窒素雰囲気下、6時間還流した。冷反応混合物を、穏やかに撹拌しながら氷冷塩水(200ml)に注加した。沈殿をhyfloのパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の黄色油状物(4.55g)をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル94:6)に付して、表題化合物を黄色油状物として得た。3.35g(82%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル5:1): Rf = 0.50;
HPLC: RtH1 = 1.56 min; ESIMS: 435, 437 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.48 (d, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.34 (s, 9H), 1.01 - 0.98 (m, 9H), 0.92 - 0.89 (m, 6H)
d) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル
亜鉛(466mg、7.12mmol)および塩化銅(I)(34mg、0.344mmol)の乾燥THF(20ml)懸濁液に、3滴のトリメチルクロロシランを窒素下に添加して、亜鉛を活性化させた。10分間後、2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(1.398g、6.89mmol)を、シリンジにより10分間かけて、25℃でゆっくり添加した(わずかに発熱)。反応混合物を45分間超音波浴に入れた。この黒色微細懸濁液を、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エト−(E)−イリデン]−アミド)(1g、2.296mmol)の乾燥THF(10ml)溶液に、rtで不活性雰囲気下滴下した。4時間、rtの後、反応混合物を冷塩化アンモニウム水溶液(5%)に添加し、酢酸エチルで希釈した。有機相をクエン酸水溶液(5%溶液)、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の褐色油状物(1.5g)を、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル83:17)に付して、表題化合物を淡黄色油状物として得た。984mg(77%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル2:1): Rf = 0.46;
HPLC: RtH1 = 1.54 min; ESIMS: 559, 561 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.40 (d, 1H), 5.48 (s, NH), 4.38 (q, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.26 (s, 9H), 1.00 - 0.96 (m, 9H), 0.90 - 0.86 (m, 6H)
副ジアステレオ異性体Rf = 0.64 (2:1シクロヘキサン:酢酸エチル)
e) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル
新たに粉砕したKF(195mg、3.36mmol)を、(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(940mg、1.68mmol)および酢酸(0.192ml、3.36mmol)のTHF(7ml)溶液に添加した。DMF(7ml)を添加し、懸濁液をrtで撹拌した。2時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(733mg)をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル7:3)に付して、表題化合物をわずかに黄色の油状物として得た。664mg(88%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.38;
HPLC: Rt H1 = 1.08 min; ESIMS: 445, 447 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.51 - 7.46 (dd, 1H), 7.35 (t, 1H), 5.38 (br. s, 1H, NH), 4.37 (q, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.39 (t, 3H), 1.26 (s, 9H)
f) (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]アミド
(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(513mg、1.15mmol)のTHF(11.5ml)溶液に、リチウムボロハイドライド(52.8mg、2.30mmol)を添加した。わずかに発熱性の反応物を2.5時間、室温で撹拌した。砕氷を添加し、反応混合物を酢酸エチルで希釈した。有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。わずかに黄色の樹脂状物465mg(定量的収率)を得て、それをさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (トルエン/酢酸エチル7:3): Rf = 0.16;
HPLC: RtH1 = 0.93 min; ESIMS: 403, 405 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.52 (dd, 1H), 7.38 (dd, 1H), 5.84 (s broad, 1H), 4.32 (dd, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.81 (m, 1H), 2.05 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
g) (R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]アミド(1.33g、3.30mmol)のジオキサン(26.6ml)溶液に、HCl/ジオキサン4N(3.3ml、13.19mmol)を添加した。反応混合物を21時間、室温で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣に酢酸エチルおよび砕氷を添加した。有機相を水で抽出し、固形炭酸カリウムでアルカリ性にした。水相を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。930mg無色固体(94%収率)。
TLC (トルエン/酢酸エチル7:3): Rf = 0.25;
HPLC: RtH1 = 0.44 min; ESIMS: 299, 301 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, DMSO-D6): δ 7.73 (m, 2H, Ar), 7.29 (broad s, 1H), 6.69 (broad s, 1H), 5.30 (t, 1H), 3.79 (m, 2H), 1.57 (d, 3H)
h) (R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン
(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(150mg、0.49mmol)およびブロモシアン(106mg、1mmol)のエタノール(5ml)溶液を、19時間、85℃で蓋をしたマイクロ波バイアル中で加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機相をアンモニア水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(136mg)をシリカクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル1:1)に付して、回収した出発物質(27mg)および表題化合物を得た。64mg(40%収率)。
TLC (トルエン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.17;
HPLC: RtH1 = 0.56 min; ESIMS: 324, 326 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, DMSO-D6): δ 7.69 (m, 2H), 5.82 (broad s, 2H), 4.36 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 1.63 (s, 3H)
i) [(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(60mg、0.185mmol)、Boc無水物(42.3mg、0.194mmol)およびヒューニッヒ塩基(64.7μl、0.37mmol)のジクロロメタン(1.9ml)溶液をrtで3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸塩水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。76mg(85%収率)。
TLC (トルエン/酢酸エチル7:3): Rf = 0.38;
HPLC: RtH1 = 1.08 min; ESIMS: 424, 426 [(M+H)+, 1Br];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.58 - 7.30 (m, 2H, Ar), 4.40 - 4.30 (m, 2H), 1.90 (broad s, 3H), 1.52 (s, 9H)
j) ((R)−4−{6−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
脱気した[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.145mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド(25.7mg、0.160mmol)、Xantphos(30.2mg、0.052mmol)、炭酸セシウム(67.6mg、0.203mmol)およびPd(dba)(16.45mg、0.017mmol)の混合物を、アルゴン下、ジオキサン(2.9ml)中で60℃で5時間加熱した。反応混合物(灰色−褐色懸濁液)を酢酸エチルおよび重炭酸塩水溶液で希釈し、濾過した。濾液を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。166mg褐色固体。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル7:3)に付して、表題化合物を白色固体として得た。28mg(38%収率)。
TLC (トルエン/酢酸エチル7:3): Rf = 0.25;
HPLC: RtH1 = 1.18 min; ESIMS: 505 [(M+H)+];
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 10.7 (broad s, 1H), 10.49 (broad s, 1H), 8.77 (d, 1H), 8.49 (broad d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.6 (broad t, 1H), 4.49 - 4.30 (m, 2H), 2.88 (s, 3H), 1.92 (broad s, 3H), 1.55 (s, 9H)
k) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5.5−ジフルオロ−4−メチル−5.6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
((R)−4−{6−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(26mg、0.052mmol)およびTFA(200μl、2.6mmol)のジクロロメタン(1.3ml)溶液をrtで5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をアンモニア水溶液および酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。24mg帯黄色固体。シクロヘキサンで摩砕して、表題化合物をわずかに黄色の固体として得た。17mg(80%収率)。
HPLC: RtH1 = 0.72 min; ESIMS: 405 [(M+H)+];
1H-NMR (400 MHz, DMSO-D6): δ 10.71 (broad s, 1H, NH), 9.01 (broad s, 1H), 8.43 (broad s, 1H), 8.19 (broad d, 1H), 7.76 (t, 1H), 5.77 (broad s, 2H, NH2), 4.32 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 1.67 (broad s, 3H)
実施例2:表1に列記した化合物を、実施例1で使用した方法に準じる方法を使用して製造した。
実施例3:3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
a) (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−ブチル]−アミド
3M塩化メチルマグネシウムのTHF溶液(38.3ml、115mmol)に、(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(5.12g、11.5mmol、実施例1e))のTHF(102ml)溶液をrtで添加した。2時間撹拌後、塩化アンモニウム水溶液添加により反応停止させた。混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(4.78g)をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル6:4)に付して、表題化合物を無色固体として得た。2.97g(59.9%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル6:4, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.32;
LC-MS: RtH1 = 1.09 min; (100%純度; ESI+-MS: m/z 431 [(M+H)+]);
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ = 7.83 - 7.70 (m, 2 H), 6.10 (s, 1 H), 5.48 (s, 1 H), 1.93 (s, 3 H), 1.23 (s, 3 H), 1.18 (s, 9 H), 1.07 (s, 3 H)
b) (R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−ブチル]−アミド(2.95g、6.84mmol)および臭化シアン(2.24g、20.52mmol)の乾燥エタノール(68ml)溶液をガラスストッパーで密閉し、85℃で9時間加熱した。反応溶液を真空で蒸発させ、粗製の生成物を酢酸エチルおよび2M アンモニア水溶液に溶解した。有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(2.74g)をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル6:4)に付して、表題化合物を無色固体として得た。1.19g(48.9%収率)。
LC-MS: RtH1 = 67 min; (99%純度; ESI+-MS: m/z 352 [(M+H)+], 354);
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ = 7.72 - 7.59 (m, 2 H), 5.83 (br. s, 2 H), 1.67 (d, J = 4.0 Hz, 3 H), 1.48 (s, 3 H), 1.27 (d, J = 2.0 Hz, 3 H)
c) [ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン
(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(106mg、0.301mmol)およびトリエチルアミン(60.9mg、0.602mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液に、固形4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(112mg、0.331mmol)をアルゴン雰囲気下に添加した。緑色溶液をrtで2時間撹拌し、真空で蒸発させた。粗製の生成物を酢酸エチルに溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル(4.4g、トルエン/酢酸エチル6:4)で濾過して、表題化合物を青灰色泡状物として得た(202mg、96%)。
TLC (トルエン/酢酸エチル6:4, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.60;
LC-MS: RtH1 = 1.22 min; (94%純度; ESI+-MS: m/z 654 [(M+H)+]; 656);
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ = 7.72 - 7.61 (m, 2 H), 7.32 - 7.13 (m, 9 H), 6.84 - 6.77 (m, 4 H), 6.71 (br. s, 1H), 3.71 (s, 6 H), 1.16 (br. s, 3H), 1.12 (br. s, 3H), 1.07 (br. s, 3 H)
d) 3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−{[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
脱気した[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(196mg、0.299mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド(59.8mg、0.329mmol)、Xantphos(62.4mg、0.108mmol)、炭酸セシウム(139mg、0.419mmol)およびPd(dba)(33.9mg、0.036mmol)の混合物を、アルゴン下、ジオキサン(6ml)中、60℃で20時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび重炭酸塩水溶液で希釈し、hyfloで濾過した。濾液を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、226mg帯黄色泡状物を得た。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル8:2)に付して、表題化合物を淡黄色泡状物として得た。92mg(38.6%収率)。
LC-MS: RtH1 = 1.20 min (95%純度; ESI+-MS: 755, [(M+H)+]; 756, 757, 758);
1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 10.24 (br. s, 1 NH), 8.74 (br. d, 1 H), 8.36 (dd, 1 H), 8.21 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 7.50 (dd, 1 H), 7.42 - 6.79 (m, 13 H + 1NH), 3.79 (s, 6 H), 1.60 (br. s, 3 H), 0.89 (br. s, 3 H), 0.78 (br. s, 3 H)
e) 3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−{[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド(85mg、0.113mmol)、TFA(572μl、7.43mmol)およびトリエチルシラン(54μl、0.338mmol)のジクロロメタン(1.1ml)溶液をrtで24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、119mg黄褐色樹脂状物を得た。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(RediSep 12g、酢酸エチル/メタノール95:5で条件付けし、酢酸エチルで溶出)に付して、表題化合物を淡黄色固体として得た。38mg(74.6%収率)。
TLC (酢酸エチル/メタノール95:5, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.29;
LC-MS: RtH1 = 0.76 min (100%純度; ESI+-MS: 453, [(M+H)+], 455);
1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 12.66 (very br. s, 1 NH), 12.03 (br. s, 1 NH), 10.29 (br. s, 1 NH), 8.87 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.49 (dd, 1 H), 8.18 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 7.62 (dd, 1 H), 5.74 (br. s, 1 NH), 2.01 (d, J = 2.3 Hz, 3 H), 1.74 (s, 3 H), 1.44 (d, J = 2.3 Hz, 3 H)
実施例4:5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド
a) 1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−プロパン−1−オン
1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン(11.6g、33.9mmol、実施例1、工程b)のジクロロメタン(50ml)溶液に、ヒューニッヒ塩基(6.21ml、35.6mmol)を0℃で添加し、TMS−トリフラート(6.43ml、35.52mmol、1.05当量)を窒素下に添加した。反応混合物を0℃で40分間撹拌した。ジメトキシメタン(2.71g、35.6mmol)および2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(0.648g、3.39mmol)を0℃で滴下した。TMS−トリフラート(0.61ml、3.39mmol)を反応混合物に添加した。30分間後、冷却浴を外し、撹拌をrtで一夜続けた(18時間)。反応混合物を冷塩水に注加し、酢酸エチルで希釈し、有機相を10%NaHSO溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液(NaClで飽和)および塩水で徹底的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(13.52g)をシリカゲルクロマトグラフィー(320g、シクロヘキサン/酢酸エチル95:5)に付して、表題化合物を黄色液体として得た:9.18g(72%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル5:1): Rf = 0.61;
LC-MS: RtH1 = 1.43 min (100%純度; ESI+-MS: 376, [(M+H)+], 378);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.58 (d, J = 2.9 Hz, 1 H), 3.83 (t, J = 6.2 Hz, 2 H), 3.41 (t, J = 6.2 Hz, 2 H), 3.39 (s, 3H), 1.06 - 0.82 (m, 15 H)
b) (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−プロプ−(E)−イリデン]−アミド
チタンテトラエトキシド(11.03g、48.4mmol)、(S)−tert.−ブチルスルフィンアミド(3.52g、29mmol)および1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−プロパン−1−オン(9.1g、24.18mmol)のTHF(100ml)中の混合物を、60℃で窒素雰囲気下、34時間撹拌した。冷反応混合物を酢酸エチルで希釈し、氷冷塩水(200ml)に穏やかに撹拌しながら注加した。沈殿をhyfloのパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の帯黄色−褐色油状物(10.67g)をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム120g、シクロヘキサン/酢酸エチル95:5)に付して、表題化合物を橙黄色油状物として得た。7.51g(63.5%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル10:1): Rf = 0.23;
LC-MS: RtH1 = 1.53 min (98%, ESI+-MS: m/z 479 [(M+H)+, 1Br], 481)
c) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−3−((S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−ペンタン酸エチルエステル
亜鉛(3.07g、47mmol)および塩化銅(I)(233mg、2.349mmol)の乾燥THF(90ml)懸濁液に、4滴のトリメチルクロロシランを窒素下添加して、亜鉛を活性化させた。10分間後、2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(9.54g、47mmol)を、外から冷却浴で25〜30℃に調節して20分間かけてシリンジでゆっくり添加した(発熱性)。反応混合物を超音波浴に30分間入れた。この黒色微細懸濁液を(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(7.51g、15.66mmol)の乾燥THF(75ml)溶液に、0℃で不活性雰囲気下に滴下した。15分後、反応混合物を50℃で2時間維持し、冷塩化アンモニウム水溶液(5%)に添加した。酢酸エチルを添加し、有機相をクエン酸水溶液(5%溶液)、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の帯黄色油状物(9.77g、ジアステレオ異性体の凡そ4:1の混合物)をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム120g、シクロヘキサン/酢酸エチル85:15)に付して、表題化合物を黄色油状物として得た。6.11g黄色油状物。(64.6%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル2:1): Rf = 0.47;
LC-MS: RtH1 = 1.54 min (100%, ESI+-MS: m/z 604 [(M+H)+, 1Br], 606);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.45 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 6.63 (br. s, 1 H), 4.22 - 4.04 (m, 2 H), 3.77 - 3.68 (m, 1 H), 3.31 - 3.20 (m, 1 H), 3.15 (s, 3 H), 3.11 - 3.00 (m, 1 H), 2.97 - 2.84 (m, 1 H), 1.35 (s, 9 H), 1.15 (t, J = 7.2 Hz, 3 H), 1.04 - 0.95 (m, 9 H), 0.94 - 0.83 (m, 6 H)
副ジアステレオ異性体Rf = 0.35 (2:1 シクロヘキサン:酢酸エチル)は単離しなかった。
d) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−3−((S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−ペンタン酸エチルエステル
新たに粉砕したKF(1.174、20.21mmol)を、(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−3−((S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−ペンタン酸エチルエステル(6.10g、10.11mmol)および酢酸(1.157ml、20.21mmol)のTHF(39.8ml)溶液に添加した。DMF(39.8ml)を添加し、懸濁液をrtで撹拌した。6時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(4.85g、98%収率)を精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.33;
LC-MS: RtH1 = 1.11 min (100%, ESI+-MS: m/z 489 [(M+H)+, 1Br], 491);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.56 - 7.48 (m, 1 H), 7.41 - 7.30 (m, 1 H), 6.54 (br. s, 1 H), 4.25 - 4.05 (m, 2 H), 3.77 - 3.64 (m, 1 H), 3.34 - 3.22 (m, 1 H), 3.15 (s, 3 H), 3.08 - 2.97 (m, 1 H), 2.94 - 2.86 (m, 1 H), 1.34 (s, 9 H), 1.18 (t, J = 7.3 Hz, 3 H)
e) (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシ−エチル)−プロピル]−アミド
(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−3−((S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−ペンタン酸エチルエステル(2.4g、4.90mmol)のTHF(38ml)溶液に、リチウムボロハイドライド(214mg、9.81mmol)を2回に分けて添加した。わずかに発熱性の反応物を6時間、室温で撹拌した。砕氷を注意深く添加し、反応混合物を酢酸エチルで希釈した。有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の帯黄色樹脂状物(2.05g)をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム40g、シクロヘキサン/酢酸エチル4:6)に付して、表題化合物を無色樹脂状物として得た。1.50g(68.4%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.13;
LC-MS: RtH1 = 0.84 min (100%, ESI+-MS: m/z 447 [(M+H)+, 1Br], 449);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.55 - 7.45 (m, 1 H), 7.37 - 7.29 (m, 1 H), 6.34 - 6.25 (br. s, 1 H), 3.95 - 3.63 (m, 2 + 1 H), 3.40 - 3.27 (m, 1 H), 3.18 (s, 3 H), 3.05 - 2.94 (m, 1 H), 2.84 - 2.73 (m, 1 H), 2.19 - 2.11 (m, 1 H, OH), 1.35 (s, 9 H)
f) (R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−ペンタン−1−オール
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシ−エチル)−プロピル]−アミド(1.50g、3.33mmol)のメタノール(8.4ml)溶液に、2M HClのジエチルエーテル溶液(6.56ml、13.11mmol)を添加した。反応混合物を1.5時間、室温で撹拌した。7Mアンモニアのメタノール溶液(2.7ml)を反応混合物に添加し、得られた無色懸濁液を真空で蒸発させた。残った固体を温ジクロロメタンで摩砕し、rtに冷却し、濾過し、ジクロロメタンで濯いだ。濾液を蒸発させて、表題化合物を得て、それを精製することなく次工程で使用した。1.42g無色、粘性油状物。100%収率。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル4:6): Rf = 0.41;
LC-MS: RtH1 = 0.52 min (100%, ESI+-MS: m/z 343 [(M+H)+, 1Br], 345);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.52 (dd, J = 3.1, 8.4 Hz, 1 H), 7.34 (dd, J = 8.4, 9.9 Hz, 1 H), 4.23 - 4.06 (m, 1 H), 3.81 (s, 1 H + OH), 3.66 - 3.56 (m, 1 H), 3.30 - 3.21 (m, 1 H), 3.17 (s, 3 H), 2.77 - 2.66 (m, 1 H), 2.57 - 2.43 (m, 1 H)
g) N−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−4−ニトロ−ベンズアミド
(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−5−メトキシ−ペンタン−1−オール(1.15g、3.35mmol)のTHF(27.9ml)溶液に、ニトロベンゾイル−イソチオシアネート(767mg,3.69mmol)を添加した。rtで4時間撹拌後、DCC(760mg、3.69mmol)およびトリエチルアミン(34.1mg、0.337mmol)を添加した。撹拌をrtで19時間続け、最後に、反応混合物を70℃で5時間維持した。橙黄色溶液を冷却し、真空で蒸発させた。粗製の生成物(2.7g)シリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム120g、シクロヘキサン/酢酸エチル7:3)に付して、表題化合物を淡黄色泡状物として得た。650mg(35.6%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル7:3): Rf = 0.17;
LC-MS: RtH1 = 1.15 min (95%, ESI+-MS: m/z 517 [(M+H)+, 1Br], 519);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 12.07 (br. s, 1 H), 8.49 (d, J = 9.0 Hz, 2 H), 8.29 (d, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.68 - 7.58 (m, 1 H), 7.49 - 7.40 (m, 1 H), 4.59 - 4.42 (m, 1 H), 4.35 - 4.19 (m, 1 H), 3.87 - 3.72 (m, 1 H), 3.54 - 3.39 (m, 1 H), 3.35 (s, 3 H), 3.02 - 2.88 (m, 1 H), 2.71 - 2.57 (m, 1 H)
h) (R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン
N−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H[1,3]オキサジン−2−イル]−4−ニトロ−ベンズアミド(640mg、1.237mmol)および炭酸カリウム(513mg、3.71mmol)のメタノール(18.7ml)懸濁液を、22時間、rtで撹拌した。得られた黄色溶液を蒸発させ、酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。400mg黄色固体(88%収率)。粗製の生成物をさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.14;
LC-MS: RtH1 = 0.59 min (100%, ESI+-MS: m/z 368 [(M+H)+, 1Br], 370);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.53 - 7.43 (m, 1 H), 7.28 (s, 1 H), 4.35 - 4.18 (m, 1 H), 4.14 - 4.01 (m, 1 H), 3.71 - 3.62 (m, 1 H), 3.53 - 3.40 (m, 1 H), 3.30 (s, 3 H), 3.26 - 3.10 (m, 1 H), 3.05 - 2.93 (m, 1 H), 2.32 - 2.14 (br. s, 1 H, NH), 1.77 - 1.47 (br. s, 2 H, NH plus res. water)
i) [ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン
(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(200mg、0.543mmol)およびトリエチルアミン(110mg、1.087mmol)のジクロロメタン(5.4ml)溶液に、固形4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(202mg、0.598mmol)をアルゴン雰囲気下に添加した。緑色溶液をrtで16時間撹拌し、真空で蒸発させた。粗製の生成物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸水溶液、重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(380mg)をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム12g、シクロヘキサン/酢酸エチル8:2)に付して、表題化合物を無色泡状物として得た。339mg(93%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル8:2): Rf = 0.29;
LC-MS: RtH1 = 1.23 min (100%, ESI+-MS: m/z 670 [(M+H)+, 1Br], 672);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.49 - 7.16 (m, 11 H), 6.87 - 6.78 (m, 4 H), 5.41 - 5.28 (m, 1 H), 3.87 - 3.59 (m, 9 H), 3.07 (m, 4 H), 2.99 - 2.85 (m, 1 H), 2.74 - 2.60 (m, 1 H)
j) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−{[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド
脱気した[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(330mg、0.492mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド(95mg、0.591mmol)、rac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(21.65mg、0.148mmol)、炭酸カリウム(150mg、1.083mmol)およびヨウ化銅(28.1mg、0.148mmol)の混合物を、アルゴン下、ジオキサン(12.3ml)中で20時間還流した。反応混合物を蒸発させ、酢酸エチルに溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、406mg赤色−褐色泡状物を得た。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム12g、トルエン/酢酸エチル8:2)に付して、表題化合物を桃色泡状物として得た。152mg(37.4%収率)。
TLC (トルエン/酢酸エチル8:2): Rf = 0.37;
LC-MS: RtH1 = 1.22 min (91%純度; ESI+-MS: 751)
k) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−{[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド(146mg、0.194mmol)、TFA(0.989ml、12.83mmol)およびトリエチルシラン(0.093ml、0.583mmol)のジクロロメタン(1.9ml)溶液をrtで18時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。142mg無色樹脂状物。生成物を分取シリカゲルプレート上のクロマトグラフィー(2mm、20×20cm、Merck、ジクロロメタン/メタノール95:5)に付して、表題化合物を無色泡状物として得た。74mg(85%収率)。
TLC (ジクロロメタン/メタノール95:5, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.28;
LC-MS: RtH1 = 0.76 min (100%純度; ESI+-MS: 449 [(M+H)+]);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 10.70 (br. s, 1 H, NH), 9.00 (br. s, 1 H), 8.45 (br. s, 1 H), 8.30 - 8.13 (m, 1 H), 7.84 - 7.66 (m, 1 H), 5.88 (br. s, 3 H), 4.45 - 4.25 (m, 1 H), 4.19 - 4.00 (m, 1 H), 3.62 - 3.44 (m, 1 H), 3.27 - 3.18 (m, 1 H), 3.16 (s, 3 H), 2.96 - 2.83 (m, 1 H), 2.61 (s, 3 H), 2.00 - 1.88 (m, 1 H)
実施例5〜6:表3に列記した化合物を、実施例4で使用した方法に準じる方法を使用して製造した。しかしながら、実施例5について、(R)−tert.−ブチルスルフィンアミドを工程4bにおいてスルホキシミン形成のために使用した。
実施例7:3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
a) [ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン
(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(5g、15.43mmol、実施例1中間体h)を、アルゴン下、DCM(154ml)に溶解し、トリエチルアミン(4.30mL、30.9mmol)および4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(5.75g、16.97mmol)を添加し、反応混合物をrtで18時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機相を10%クエン酸水溶液、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム120g、シクロヘキサン/エチル)に付して、表題化合物を得た。8.16g(69.2%収率)。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル3:1, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.45;
LC-MS: RtH2 = 1.37 min; (ESI+-MS: m/z 626 [(M+H)+, 1Br]; 628);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.71 (dd, 1 H), 7.64 (dd, 1 H), 7.32 - 7.08 (m, 9 H), 6.86 (s, 1H), 6.81-6.77 (m, 4 H), 4.07 - 4.05 (m, 1 H), 4.02 - 3.98 (m, 1 H), 3.71 (s, 6 H), 1.05 (br. s., 3 H)
b) [(R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン
[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(23.4g、28.8mmol)のアンモニア(173ml、1.21mol、メタノール中7M)溶液に、マイクロ波バイアル中、エチレングリコール(240ml)およびメタノール(240ml)を添加した。酸化銅CuO(1.21g、8.46mmol)を添加し、バイアルを密閉した。反応混合物を80℃で43時間撹拌した。冷反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、アンモニア水溶液および塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(400g、ジクロロメタン/メタノール98:2+0.2%アンモニア)に付して、表題化合物を得た。4.29g(25%収率)。
TLC (ジクロロメタン/メタノール95:5 + 0.5%アンモニア, シリカゲル, UV 254): Rf = 0.29;
LC-MS: RtH2 = 1.03 min; (ESI+-MS: m/z 563 [(M+H)+]);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.25 - 7.32 (m, 2 H) 7.10 - 7.24 (m, 8 H) 6.77 (d, 4 H) 6.59 (s, 1 H) 6.41 (dd, 1 H) 5.77 (d, 2 H) 4.09 - 4.22 (m, 1 H) 3.91 - 4.01 (m, 1 H) 3.70 (s, 6 H) 0.97 (br. s., 3 H)
c) 3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−5,5−ジフルオロ−2−{[(4−メトキシ−フェニル)−(3−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
[(R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン(250mg、0.444mmol)、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピコリン酸(120mg、0.533mmol)およびHOAt(109mg、0.800mmol)を、アルゴン下、DMF(4.44ml)に溶解した。EDC×HCl(128mg、0.667mmol)を添加し、反応混合物をrtで18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Redisepカラム12g、シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、表題化合物を得た。100mg(29.2%収率)。
LC-MS: RtH2 = 1.43 min; (96%純度; ESI+-MS: m/z 770 [(M+H)+, 1Cl]; 772);
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 11.22 (s, 1 H), 9.08 (s, 1 H), 8.72 (s, 1 H), 8.16 (dd, 1 H), 7.71 (dd, 1 H), 7.30 - 7.24 (m, 2 H), 7.23 - 7.10 (m, 7 H), 6.81 - 6.74 (m, 5 H), 4.33-4.23 (m, 1 H), 4.08-4.00 (m, 1 H), 3.70 (s, 6 H), 1.06 (br. s, 3 H)
d) 3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−5,5−ジフルオロ−2−{[(4−メトキシ−フェニル)−(3−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミノ}−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド(80mg、0.104mmol)をジクロロメタン(0.1039ml)に溶解し、TFA(80.0μl、1.04mmol)を添加し、反応混合物をrtで18時間撹拌した。反応混合物を氷冷酢酸エチルおよびNHOH(w=25%)の混合物に注加した。有機相を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム4g、ジクロロメタン/メタノール95:5+0.5%アンモニア)に付して、表題化合物を得た。32mg(65.9%収率)。
LC-MS: RtH1 = 0.79 min; (100%純度; ESI+-MS: m/z 468 [(M+H)+, 1Cl]; 470);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 10.21 (br. s, 1 H), 8.86 (d, 1 H), 8.40 (dd, 1 H), 8.17 (d, 1 H), 7.53 (dd, 1 H), 4.21 - 4.13 (m, 4 H), 1.83 (t, 3 H)
実施例7a:3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドの別合成法
a) (R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン
(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オールの(+)−カンファースルホン酸塩(12.75g、23.99mmol)をTBMEおよびNaCO水溶液(w=10%)に分配し、層を分離し、水相をTBMEで抽出し、有機相を飽和NaCl水溶液で抽出した。併せた有機相をNaCOで乾燥し、溶媒を蒸発させて、遊離塩基を白色結晶として得た。
(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(9.49g、31.7mmol)のEtOH(256ml)溶液に、NaHCO(1.066g、12.69mmol)および臭化シアン(10.08g、95mmol)を添加し、混合物を85℃に一夜温めた。rtに冷却後、溶媒を蒸発させ、残渣を1N HClおよびTBMEに溶解し、層を分離し、有機相を1N HClで洗浄した。水相を合わせ、固形NaCOの添加により塩基性化し、TBMEで抽出した(2×)。併せたTBME抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、KCOで乾燥して、所望の生成物を黄色樹脂状物として得た。この物質をさらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC: RtH5 = 2.716 min; ESIMS [M+H]+ = 324.0/326.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.76 - 7.59 (m, 2H), 5.85 (s, 2H), 4.43 - 4.30 (m, 1H), 4.24 - 4.10 (m, 1H), 1,63 (br. s, 3H)
b) (R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン
(R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(8.73g、23.17mmol)のエチレングリコール(139ml)およびNH水溶液(w=25%、108ml)中の溶液に、オートクレーブ中、酸化銅(I)(497mg、3.47mmol)を添加し、混合物を60℃に一夜温めた。rtに冷却後、混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNH水溶液(w=12%、2×)で洗浄し、併せた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をTBMEに溶解し、1N HCl(2×)で抽出した。併せた水相を固形NaCOの添加により塩基性化し、NaClを幾分か添加し、水溶液をDCM(4×)で抽出した。併せたDCM抽出物をKCOで乾燥し、蒸発させて、表題化合物を帯灰色樹脂状物として得た。粗製の物質をさらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC: RtH5 = 2.584 min; ESIMS [M+H]+ = 261.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.23 (dd, 1H), 6.40 (dd, 1H), 5.77 (s, 2H), 5.63 (s, 2H), 4.29 - 4.15 (m, 2H), 1.56 (s, 3H)
c) [(R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(4.53g、17.41mmol)のDCM(46ml)溶液に、DIPEA(4.26ml、24.37mmol)およびBocO(4.56g、20.89mmol)を添加し、混合物を40℃に一夜温めた。溶媒を蒸発させ(34℃で)、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/[EtOAc/MeOH 95:5]4:1〜1:1)で精製して、表題化合物を無色泡状物として得た。
HPLC: RtH5 = 3.001 min; ESIMS [M+H]+ = 361.2; 1H-NMR (600 MHz, CDCl3): δ 7.26 (t, 1H), 6.51 (d, 1H), 4.51 (br. s, 2H), 4.40 - 4.29 (m, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.52 (s, 9H)
d) ((R)−4−{6−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−4−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(134mg、0.372mmol)のDMF(1.3ml)溶液に、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸(101mg、0.446mmol)およびHOAt(91mg、0.669mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、EDC×HCl(107mg、0.558)を添加し、混合物をrtに温めながら1時間撹拌した。反応混合物に、TBMEおよび水を添加し、層を分離し、水相をTBMEで抽出した。併せた有機相を飽和NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 6:1〜5:1)で精製して、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH7 = 2.920 min; ESIMS [M+H]+ = 568.0/570,0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 11.25 (s, 1H), 9.65 (s, 1H), 9.08 (br. s, 1H), 8.72 (br. s, 1H), 8.23 (d, 1H), 7.83 (t, 1H), 4.57 - 4.41 (m, 2H), 1.72 (s, 3H), 1.40 (s, 9H)
e) 3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
((R)−4−{6−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(180mg、0.317mmol)のDCM(1.5ml)溶液に、TFA(0.5ml)を添加し、混合物をrtで1時間撹拌した。反応混合物を10%NaCO水溶液に注加し、さらにDCMを添加し、層を分離した。水相をDCM(3×)で抽出し、併せたDCM相をKCOで乾燥し、蒸発させて、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH8 = 3.001 min; ESIMS [M+H]+ = 468.0/470,0; 1H-NMR (600 MHz, CDCl3): δ 10.22 (br. s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.41 (dd, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.53 (t, 1H), 4.33 - 4.13 (m, 4H), 1.85 (s, 3H)
実施例8〜21:表4に列記した化合物を、実施例7で使用した方法に準じる方法を使用して製造した。
実施例22〜36:下記表5の化合物も、実施例7で使用した方法に準じる方法を使用して製造した。実施例26および27は、脱保護工程後、分取TLC(DCM/MeOH 95:5)により分割した。
実施例37:3−アミノ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド[実施例34](54mg、0.113mmol)のMeOH/THF(1:1、10ml)溶液に、10%Pd/C(BASF 4505 D/R E、12mg)を添加し、混合物を水素雰囲気下に置いた。2.5時間後、さらに10%Pd/C(BASF 4505 D/R E、11mg)を添加し、水素化をさらに2.5時間続けた。反応混合物をセライトパッドで濾過し、MeOHで洗浄し、溶媒を蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM〜DCM/MeOH 9:1)で精製して、表題化合物を黄色泡状物として得た。
HPLC: RtH2 = 0.76 min; ESIMS [M+H]+ = 446.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.25 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.17 (dd, 1H), 7.92 (s, 2H), 7.79 (dd, 1H), 5.82 (br. s, 1H), 4.44 - 4.14 (m, 2H), 2.00 (t, 3H), 1.68 (s, 3H)
中間体の製造
(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(実施例1中間体g)の別合成法:
a) 1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン
ジイソプロピルアミン(11.33g、112mmol)のTHF(200ml)溶液に、n−BuLi(44.8ml、2.5mol/Lのヘキサン溶液)を−50℃以下で添加した。2−ブロモ−5−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン(25g、86mmol)のTHF(25ml)溶液を、−65℃以下の滴下方法で−78℃でLDA溶液に添加した。70分間、−78℃の後、DMA(10.49ml、112mmol)を、深赤色溶液に、温度を−57℃以下に維持しながら速い方法で添加した。30分間後、冷却浴を外し、反応混合物を−40℃にした。冷反応混合物を2M HCl水溶液(160ml)/水(200ml)/塩水(100ml)の混合物に注加した。Tert.−ブチルメチルエーテルを添加し、層を分離した。有機相を塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色油状物を得た。粗製の生成物(28.67g)をさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル10:1): Rf = 0.61;
LC-MS: RtH1 = 1.46 min; (98%純度; ESI+-MS: m/z 332 [(M+H)+, 1Br]; 334);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.59 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.06 - 0.83 (m, 15H)
b) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル
a) チタンテトラエトキシド(25.07g、110mmol)、(R)−tert.−ブチルスルフィンアミド(13.32g、110mmol)および1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン(28.67g、85mmol、98%純度)のTHF(250ml)中の混合物を、窒素雰囲気下、24時間、60℃で加熱した。冷反応混合物を濃縮して、エタノールを除去した。乾燥トルエン(2×150ml)を添加し、真空で除去して、エタノール含量を最小とした。最後に乾燥THF(250ml)を添加した。
b) レフォルマトスキー試薬を別のフラスコで調製した。亜鉛(17.15g、262mmol)および塩化銅(I)(1.256g、12.68mmol)の乾燥THF(20ml)懸濁液に、3滴のトリメチルクロロシランを窒素下で添加して、亜鉛を活性化させた。10分間後、2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(51.5g、254mmol)を、25〜35℃でシリンジからゆっくり添加した(誘導期を伴いわずかに発熱)。反応混合物を45分間超音波浴に入れた。
スルホキシミン溶液を0℃に冷却し、レフォルマトスキー試薬b)をスルホキシミン溶液a)に急速に添加した。冷却浴を外し、撹拌を50℃で4時間続けた。
冷反応混合物を氷冷5%硫酸水溶液(300ml)に穏やかに撹拌しながら注加した。懸濁液を水(150ml)およびTBME(500〜1000ml)で希釈し、rtで30分間撹拌した(pH約3〜4)。有機相を大量の水で徹底的に洗浄し、水相の逆抽出を伴った。有機相を最後に塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の生成物(52.4g赤褐色油状物、65.3%収率)をさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル2:1): Rf = 0.46;
LC-MS: RtH1 = 1.53 min; (47%純度; ESI+-MS: m/z 559 [(M+H)+, 1Br]; 561); 主異性体;
LC-MS: RtH1 = 1.55 min; (11.9%純度; ESI+-MS: m/z 559 [(M+H)+, 1Br]; 561); 副異性体
c) (R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル
新たに粉砕したKF(9.78g、168mmol)を(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(52.34g、56.1mmol、60%純度)および酢酸(9.64ml、168mmol)のTHF(200ml)中の溶液に添加した。DMF(200ml)を添加し、懸濁液をrtで撹拌した。3時間後、反応混合物をTBMEで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および塩水で徹底的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(35.9g黄褐色油状物、86%収率、60%純度)をさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル2:1): Rf = 0.30;
LC-MS: RtH1 = 1.10 min; (53%純度; ESI+-MS: m/z 445 [(M+H)+, 1Br]; 447); 主異性体;
LC-MS: RtH1 = 1.15 min; (7%純度; ESI+-MS: m/z 445 [(M+H)+, 1Br]; 447); 副異性体
d) (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]アミド
(R)−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(35.9g、48.4mmol)のTHF(225ml)溶液に、リチウムボロハイドライド(2.63g、121mmol)を外部冷却しながら少量ずつ添加した。発熱反応物をrtで60分間撹拌した。砕氷および水を注意深く添加し、反応混合物をTBMEで希釈し、2N HCl溶液で中和した。有機相を水および塩水で洗浄し、炭の存在下に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物(29.74g褐色−黄色粘性油状物−樹脂状物)をさらに精製することなく次工程で使用した。
TLC (シクロヘキサン/酢酸エチル1:1): Rf = 0.30;
LC-MS: RtH1 = 0.94 min; (83%純度; ESI+-MS: m/z 403 [(M+H)+, 1Br]; 405); 主異性体;
LC-MS: RtH1 = 1.15 min; (14%純度; ESI+-MS: m/z 403 [(M+H)+, 1Br]; 405); 副異性体
e) (R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オールカンファースルホン酸塩
冷却中の(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]アミド(29.74g、61.2mmol、83%純度)のメタノール(150ml)溶液に、HCl/ジオキサン4N(59.8ml、239mmol)を添加した。反応混合物を2.5時間、rtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、樹脂状物にTBME(300ml)および砕氷を添加した。有機相を水(3×200ml、pHを各抽出で2N HCl溶液を使用して約2に再調整した)で抽出した。水相をTBMEで洗浄し、固形炭酸カリウムを添加した。遊離塩基をTBMEで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。15.5g褐色油状物。LC−MS粗製Rt = 0.43 min. (85%, ES + m/z 299, 301)
(+)−カンファースルホン酸塩:(R)−3−アミノ−3−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(13g粗製の物質、36.52mmol)および(+)−CSA一水和物(9.13g、36.52mmol)のアセトン(230ml)溶液を溶解するまで加熱した。溶液をrtに冷却し、10時間、−20℃に維持した。固体を濾過し、氷冷アセトンで洗浄し、70℃で2時間、真空オーブンで乾燥した。13.66g白色固体。(理論的収率:19.38g:70%)。LC-MS: Rt = 0.45 min. (>98%純度, ES + m/z 299, 301弱シグナル). キラルHPLC: Chiracel OD-H, 250×4.6mm; ヘプタン-エタノール-メタノール95:3:2, 1ml/分, Rt = 14.188 min 90.76%; Rt = 16.17 min. 9.2%: e.e. 82%
再結晶:13.66gを熱アセトン(220ml)およびエタノール(50ml)の混合物から再結晶した。透明溶液。フラスコを週末の間−20℃に維持した。固体を濾過し、氷冷アセトンで洗浄し、真空オーブンで70℃で乾燥した。白色固体:9.31g。LC-MS Rt = 0.45 min. (100%純度, ES + m/z 299, 301). キラルHPLC: Chiracel OD-H, 250x4.6mm; ヘプタン-エタノール-メタノール95:3:2, 1ml/分, Rt = 14.205 min 98.21%; Rt = 16.207 min. 1.7%: e.e. 96.4%. 遊離塩基: 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 7.76 - 7.70 (m, 2H), 5.29 (br. s, 1H, OH), 3.89 - 3.70 (dt, 2H, CH2), 1.59 (s, 3H)
置換酸構成要素中間体の製造
置換酸構成要素は市販されているかまたは下記のとおりまたは類似の方法により製造できる。
酸−1:3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
2,2,2−トリフルオロ−エタノール(6.9ml、96mmol)および炭酸セシウム(1.56g、4.8mmol)の混合物を20分間撹拌し、3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル[28643-16-5](600mg、3.2mmol)を添加し、混合物をrtで42時間撹拌した。反応を完了させるために、混合物をさらに3時間加熱還流した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、併せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 3:7)で精製して、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.83 min; ESIMS [M+H]+ = 252.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.66 (s, 1H), 7.60 (br. s, 2H), 5.03 (q, 2H), 3.81 (s, 3H)
b) 3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(400mg、1.59mmol)のTHF(20ml)溶液に、1N 水酸化ナトリウム(2.5ml、2.5mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物に1N HCl(2.39ml、2.39mmol)を添加し、5分間撹拌後、トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を塩化ナトリウムと共に灰白色固体として得た。混合物をさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
HPLC: RtH1 = 0.71 min; ESIMS [M+H]+ = 238.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.46 (s, 1H), 4.97 (q, 2H)
酸−2:3−アミノ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸−1に準じる方法により、2,2−ジフルオロ−エタノールを2,2,2−トリフルオロ−エタノール[酸−1 工程a)]の代わりに使用して製造した。
HPLC: RtH2 = 0.60 min; ESIMS [M+H]+ = 220.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.51 (br. s, 1H), 7.62 (s, 1H), 6.43 (tt, 1H), 4.59 (td, 2H)
酸−3:3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸−1に準じる方法により、3−フルオロ−プロパン−1−オールを2,2,2−トリフルオロ−エタノール[酸−1 工程a)]の代わりに使用して、水酸化リチウムを水酸化ナトリウム[酸−1 工程b)]代わりに使用して製造した。
HPLC: RtH1 = 0.60 min; ESIMS [M+H]+ = 216.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (br. s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.82 (br. s, 1H), 4.65 (t, 1H), 4.53 (t, 1H), 4.32 (t, 2H), 2.20 - 1.99 (m, 2H)
酸−4:3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸−1に準じる方法により、2−メトキシ−エタノールを2,2,2−トリフルオロ−エタノール[酸−1 工程a)]の代わりに使用して製造した。
HPLC: RtH1 = 0.53 min; ESIMS [M+H]+ = 214.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.49 (br. s, 1H), 7.54 (br. s, 2H), 7.51 (s, 1H), 4.49 - 4.33 (m, 2H), 3.71 - 3.60 (m, 2H), 3.30 (s, 3H)
酸−5:3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−4−オキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル[16298-03-6](15g、98mmol)のCHCl(245ml)溶液にmCPBA(26.6g、108mmol)を添加し、得られた混合物を40分間還流まで加熱した。反応を完了させるために、さらにmCPBA(2.5g)を添加し、反応物をさらに40分間加熱還流した。混合物をDCM/クロロホルム(1/1)で希釈し、飽和NaHCO水溶液を添加した。有機相を分離し、水相をDCM/クロロホルム(1/1)で数回抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色固体として得た(12.6g、68%収率、90%純度)。
HPLC: RtH1 = 0.33 min; ESIMS [M+H]+ = 170.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.48 (d, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.70 (br. s, 2H), 3.89 (s, 3H)
b) 3−アセチルアミノ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−4−オキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(11.3g、66.8mmol)のAcO(150ml、1590mmol)およびAcOH(200ml)中の溶液を120℃で2時間加熱し、反応物をrtに冷却し、溶媒を蒸発させ、トルエンと共蒸発させた。得られた粗製の物質をさらに精製することなく直接次工程で使用した。
HPLC: RtH1 = 0.45 min; ESIMS [M+H]+ = 212.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.55 (br. s, 1H), 11.04 - 10.75 (m, 1H), 7.76 (br. s, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.25 (s, 3H)
c) 3−アセチルアミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アセチルアミノ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(300mg、1.136mmol、80%純度)の乾燥THF(8ml)溶液に、アルゴン下、トリフェニルホスフィン(119mg、0.455mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD、0.072ml、0.455mmol)を−10℃で添加した。反応物を−10℃で15分間撹拌し、2−フルオロ−エタノール(0.033ml、0.568mmol)を添加した。反応物をrtで15分間撹拌した。反応を完了させるために、さらにトリフェニルホスフィン(119mg、0.455mmol)およびDEAD(0.072ml、0.455mmol)を−10℃で添加し、得られた混合物を−10℃で15分間撹拌し、2−フルオロ−エタノール(0.033ml、0.568mmol)を添加した。反応物を100分間撹拌した。さらにトリフェニルホスフィン(119mg、0.455mmol)およびDEAD(0.072ml、0.455mmol)を−10℃で添加し、得られた混合物を−10℃で15分間撹拌し、2−フルオロエタノール(0.033ml、0.568mmol)を添加した。反応物をさらに2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、併せた有機相を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、濾過し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM〜DCM/EtOAc 9:1)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(300mg)。
HPLC: RtH2 = 0.63 min; ESIMS [M+H]+ = 258.4; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.70 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 4.98 - 4.81 (m, 1H), 4.77 - 4.72 (m, 1H), 4.68 - 4.63 (m, 1H), 4.60 - 4.56 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.21 (s, 3H)
d) 3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アセチルアミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(330mg、0.962mmol)の乾燥MeOH(12ml)中の混合物に、ナトリウムメトキシド(52.0mg、0.962mmol)を0℃で添加した。得られた懸濁液をrtで1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM〜DCM/EtOAc 9:1)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(176mg)。
HPLC: RtH2 = 0.62 min; ESIMS [M+H]+ = 216.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.56 (s, 1H), 7.50 (br. s, 2H), 4.87 - 4.79 (m, 1H), 4.74 - 4.67 (m, 1H), 4.62 - 4.55 (m, 1H), 4.53 - 4.45 (m, 1H), 3.80 (s, 3H)
e) 3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(176mg、0.818mmol)のTHF(6.8ml)溶液に、1M NaOH(900μl、0.900mmol)溶液を添加した。反応物をrtで48時間撹拌した。1M HCl(1096μL、1.096mmol)溶液を添加し、混合物を蒸発乾固し、トルエンと共蒸発させて、明紫色固体(212mg)を得た。粗製の物質を直接カップリング反応で使用した。
HPLC: RtH2 = 0.50 min; ESIMS [M+H]+ = 202.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.52 (br. s, 1H), 7.56 (br. s, 2H), 7.54 (s, 1H), 4.83 (dd, 1H), 4.71 (dd, 1H), 4.60 - 4.54 (m, 1H), 4.50 (dd, 1H)
酸−6:3−アミノ−5−(2−クロロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を酸−5に順ずる方法により、2−クロロ−エタノールを2−フルオロ−エタノール[酸−5 工程c)]の代わりに使用し、工程e)においてさらに1M NaOH(200μl、0.200mmol)を48時間の撹拌後に添加して、製造した。
HPLC: RtH2 = 0.62 min; ESIMS [M+H]+ = 218.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.45 (br. s, 1H), 7.69 (br s, 2H), 7.48 (s, 1H), 4.59 - 4.46 (m, 2H), 4.01 - 3.93 (m, 2H)
酸−7:3−アミノ−5−ペンタ−ジュウテロ−エトキシ−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を酸−5に順ずる方法により、ペンタ−ジュウテロ−エタノールを2−フルオロ−エタノール[酸−5 工程c)]の代わりに使用し、工程c)において、トリフェニルホスフィン、DEADおよびペンタ−ジュウテロ−エタノールの2回目の添加後の反応時間を1時間ではなく24時間にして、製造した。
HPLC: RtH2 = 0.58 min; ESIMS [M+H]+ = 189.1 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.43 (br. s, 1H), 7.52 (br. s, 2H), 7.46 (s, 1H)
酸−8:3−アミノ−5−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エトキシ]−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を酸−5に順ずる方法により、tert−ブチル2−ヒドロキシエチル−メチル−カルバメート[57561-39-4]を2−フルオロ−エタノール[酸−5 工程c)]の代わりに使用し工程c)においてトリフェニルホスフィン、DEADおよび2−ヒドロキシエチル−メチル−カルバメート添加後の反応時間を2時間ではなく24時間にして、製造した。工程e)において72時間および144時間後に1M NaOH(106μl、0.106mmol)を2回目および3回目に添加し、1M HCl(539μl、0.539mmol)の消費を含んだ。
HPLC: RtH2 = 0.82 min; ESIMS [M+H]+ = 313.1 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 主回転異性体): δ 7.32 (br. s, 1H), 4.34 (br. s, 2H), 3.55 (br. s, 2H), 2.83 (s, 3H), 1.29 (br. s, 9H)
酸−9:3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(GB1248146、161mg、0.86mmol)、トリブチル(ビニル)スズ(0.352ml、1.204mmol)および塩化リチウム(102mg、2.498mmol)のDMF(4ml)の混合物に、PdCl(PPh)(30.2mg、0.043mmol)を添加し、混合物を85℃で2.5時間加熱した。室温に冷却後、水を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、併せた有機相を水および半飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 1:9)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH4 = 0.71 min; ESIMS [M+H]+ = 179.9; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 8.04 (s, 1H), 7.35 (br. s, 1H), 6.75 (dd, 1H), 6.38 (d, 1H), 5.70 (d, 1H), 3.84 (s, 3H)
b) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
氷冷している3−アミノ−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.28g、7.14mmol)のDCM(45ml)溶液に、BocO(8.58g、39.3mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌し、混合物を40℃で4時間加熱した。室温に冷却後、水を添加し、混合物をDCMで抽出した。併せた有機相を0.5N HClおよび飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン+5%NEt〜EtOAc+5%NEt)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 1.15 min; ESIMS [M-Boc]+ = 280.3; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.93 (s, 1H), 7.00 (dd, 1H), 6.51 (dd, 1H), 5.86 (dd, 1H), 3.88 (s, 3H), 1.34 (s, 18 H)
c) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ホルミル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(1g、2.64mmol)および重炭酸ナトリウム(0.332g、3.95mmol)のDCM(45ml)およびMeOH(15ml)中の混合物を−78℃に冷却し、酸素を5分間通気した。反応混合物を混合物が青色に変わるまで40分間オゾンで処理した。反応混合物に酸素を10分間および窒素を10分間通し、ジメチルスルフィド(0.487ml、6.59mmol)を−78℃で添加し、混合物を室温に温めた。混合物をDCMで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水相をDCMで抽出し、併せた有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させて、表題化合物を黄色油状物として得た。化合物をさらに精製することなく次工程で使用した。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.07 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 1.36 (s, 18H)
d) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
氷冷中の3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ホルミル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(550mg、1.44mmol)のDCM(20ml)溶液に、1時間以内に、デオキソフルオル(50%THF溶液、0.798ml、4.33mmol)を滴下した。撹拌を0℃で2.5時間続け、反応混合物を一夜室温に温めた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物EtOAcで抽出し、併せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン+5%NEt〜シクロヘキサン+5%NEt/EtOAc+5%NEt 1:1)で精製して、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 1.14 min; ESIMS [2M + Na]+ = 829.6; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 9.14 (s, 1H), 7.26 (t, 1H, CHF2), 3.92 (s, 3H), 1.33 (s, 18H)
e) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(75mg、0.186mmol)のTHF(2ml)溶液に1N NaOH(0.205ml、0.205mmol)を滴下し、反応混合物を1.5時間撹拌した。混合物に1N HCl(0.186ml、0.186mmol)を添加し、5分間撹拌後、トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を塩化ナトリウムと共に無色固体として得た。混合物をさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
HPLC: RtH4 = 0.89 min; ESIMS [M-Boc]+ = 290.0; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 14.30 (br. s, 1H), 9.10 (s, 1H), 7.25 (t, 1H, CHF2), 1.33 (s, 18H)
酸−10:3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−メトキシ−プロピン(421mg、6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(84mg、0.12mmol)、ヨウ化銅(I)(23mg、0.12mmol)およびNEt(1.17ml、8.4mmol)のTHF(10ml)溶液に、アルゴン下、3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(277mg、1.2mmol)を添加し、混合物を80℃で5時間加熱した。0℃で水(12ml)を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、併せた有機相を半飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 1:4)で精製して、表題化合物を橙色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.67 min; ESIMS [M+H]+ = 221.1; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.85 (d, 1H), 7.33 - 7.22 (m, 1H), 6.77 (s, 2H), 4.35 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.33 (s, 3H)
b) 3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(263mg、1.2mmol)のTHF(6ml)溶液に、1N 水酸化リチウム(1.32ml、1.32mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物に1N HCl(1.2ml、1.2mmol)を0℃で添加し、5分間撹拌後、トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を塩化リチウムと共に灰白色固体として得た。混合物をさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
HPLC: RtH1 = 0.45 min; ESIMS [M+H]+ = 207.2; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.84 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 6.92 (br. s., 1H), 4.35 (s, 2H), 3.33 (s, 3H)
酸−11:3−クロロ−5−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
表題化合物を酸−xxの方法に準じて、5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの代わりに使用し、2−プロプ−2−イニルオキシ−テトラヒドロ−ピランを3−メトキシ−プロピンの代わりに使用して[酸−xx 工程a)]、製造した。
HPLC: RtH2 = 0.68 min; ESIMS [M+H]+ = 296.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 14.02 (br. s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 4.84 (br. s, 1H), 4.66 - 4.36 (m, 2H), 3.85 - 3.64 (m, 1H), 3.58 - 3.41 (m, 1H), 1.80 - 1.61 (m, 2H), 1.60 - 1.41 (m, 4H)
酸−12:3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
3−メトキシ−プロピン(421mg、6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(84mg、0.12mmol)、ヨウ化銅(I)(23mg、0.12mmol)およびNEt(1.17ml、8.4mmol)のTHF(10ml)溶液に、アルゴン下、3−クロロ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(284mg、1.2mmol)を添加し、混合物を80℃で5時間加熱した。0℃で、水(12ml)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。水相を1N HClの添加によりpH1に酸性化し、DCMで抽出した。併せたDCM抽出物を半飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させて、表題化合物灰白色固体として得て、それをさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
HPLC: RtH1 = 0.49 min; ESIMS [M+H]+ = 226.3; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 14.02 (br. s., 1H), 8.64 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.33 (s, 3H)
酸−13:3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
表題化合物を酸−10に準じる方法により、tert−ブチル−ジメチル−プロプ−2−イニルオキシ−シランを3−メトキシ−プロピン[酸−10 工程a)]の代わりに使用して、製造した。
HPLC: RtH1 = 1.23 min; ESIMS [M+H]+ = 321.2; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.81 (s, 1H), 7.26 (d, 1H), 6.78 (br. s, 2H), 4.57 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 0.89 (s, 9H), 0.12 (s, 6H)
b) 3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(711mg、2.22mmol)のDCM(6ml)溶液に、TFA(10.2ml、133mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で17時間撹拌した。混合物にトルエン(18ml)を添加し、溶媒を蒸発させた。樹脂状物をEtOAc(66ml)に溶解し、1M NaCO水溶液で洗浄し、水相をEtOAcで逆抽出した。併せた有機相を半飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM〜DCM/MeOH 94:6)で精製して、表題化合物を灰白色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.50 min; ESIMS [M+H]+ = 207.1; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.82 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.77 (br s, 2H), 5.43 (br. s, 1H), 4.32 (s, 2H)
c) 3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(297mg、1.44mmol)のTHF(10ml)溶液に、1N 水酸化リチウムを添加し、混合物を室温で4.5時間激しく撹拌した。混合物に4N HCl(0.47ml、1.87mmol)を添加し、トルエンで希釈後、溶媒を蒸発させ、残渣をトルエンに懸濁し、蒸発させた(2回)。樹脂状物をTBME/ヘキサンに懸濁し、濾過し、固体を減圧下、50℃で乾燥して、表題化合物を塩化リチウムと共に褐色固体として得た。混合物をさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
HPLC: RtH5 = 1.93 min; ESIMS [M+H]+ = 193.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.83 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.94 (br. s, 1H), 4.33 (s, 2H)
酸−14:3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
表題化合物を酸−9に準ずる反応順序で、5−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸を工程a)において3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの代わりに使用し。工程b)を省いて、製造した。
HPLC: RtH1 = 1.07 min; ESIMS [M+H]+ = 275.3; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 9.18 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 7.31 (t, 1H, CHF2), 1.55 (s, 9H)
b) 5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸
DCM(5ml)およびTFA(2.5ml)の混合物に5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(345mg、1.26mmol)を溶解し、反応混合物を4時間撹拌した。トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.31 min; ESIMS [2M-H]- = 435.3; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 14.59 (br. s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 7.31 (t, 1H, CHF2)
c) 3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸(265mg、1.22mmol)のEtOH溶液に、ラネイ−ニッケル(50mg、Degussa B113W)を添加し、反応混合物を水素雰囲気下、16時間振盪し続けた。触媒を濾別し(セライト)、EtOHで洗浄し、濾液を蒸発させて、表題化合物を灰白色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.34 min; ESIMS [M+H]+ = 189.2; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 7.98 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.09 (t, 1H, CHF2), 7.02 (br. s, 2H)
酸−15:3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボニトリル
3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル[1262860-70-7](0.200g、1.23mmol)のTHF(15ml)溶液に、0℃で、2,2−ジフルオロ−エタノール(0.123g、1.48mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.484g、1.84mmol)を添加した。10分間、0℃で撹拌後、DIAD(0.373g、1.84mmol)を添加し、反応混合物を2時間、0℃、続いて16時間、25℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、表題化合物をCombiFlashシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 20:1〜1:1)後に無色油状物として得た。
TLC (ヘキサン-EtOAc 1:1): Rf = 0.61; UPLC RtH6 = 0.965 min; ESIMS: 217 [(M-H)-]; 1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.31 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 6.12 (tt, 1H), 4.31 (dt, 2H)
b) 3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボニトリル(0.202g、0.878mmol)のジオキサン(4ml)溶液に、4N NaOH(2.2ml、8.8mmol)を添加し、得られた反応混合物を28時間、85℃で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。水相を4N HClで酸性化し、蒸発乾固した。表題化合物を、DCM/MeOH(9/1)で抽出し、セライトプラグを通し、蒸発後、淡黄色固体として得た。
UPLC RtH6 = 0.655 min; ESIMS: 236 [(M-H)-]; 1H-NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.31 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 6.23 (tt, 1H), 4.44 (dt, 2H); 19F-NMR (400 MHz, CD3OD) 128.0 (dt, 2F)
酸−16:3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 2,3−ジクロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン
5,6−ジクロロ−ピリジン−3−オール[11860-92-9](500mg、3.05mmol)およびKCO(632mg、4.57mmol)の乾燥ACN(12ml)溶液に、フルオロ−ヨードメタン(1.156ml、9.15mmol)を0℃で添加した。淡黄色懸濁液を5分間、0℃で撹拌し、120℃で30分間加熱した。飽和NHCl水溶液、続いてEtOAcを添加した。有機相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、褐色油状物を得た。粗製の物質をさらに精製することなく直接次工程で使用した。
HPLC: RtH2 = 0.95 min; ESIMS [M+H]+ = 198.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.31 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.91 (s, 1H)
b) 3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
2,3−ジクロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン(1.18g、6.02mmol)の乾燥DMF(14.00ml)溶液に、亜鉛シアニド(0.341g、2.90mmol)および亜鉛末(3.94mg、0.060mmol)を添加した。懸濁液にアルゴン(3×)を通した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.570g、0.494mmol)を添加した。反応物を145℃で2時間加熱した。水を添加し、水相をEtOで2回抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 7:3)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(515mg)。
HPLC: RtH2 = 0.81 min; ESIMS [M+H]+ = 187.0; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.61 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 6.02 (s, 1H)
c) 3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(80mg、0.429mmol)のEtOH(2.4ml)溶液に、1M NaOH(1.21ml、1.201mmol)を添加し、得られた溶液を70℃で一夜撹拌した。反応を完了させるために、さらに1M NaOH(1.2ml、1.201mmol)を添加し、反応物を70℃で8時間撹拌した。さらに1M NaOH(1.2ml、1.201mmol)を添加し、反応物を一夜撹拌した。1M HCl(3.45ml、3.45mmol)を添加した。水相をEtOAcで2回抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、明桃色固体として得た。80mgの35%の3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸、38%の3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸の混合物。
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸:
HPLC: RtH2 = 0.42 min; ESIMS [M+H]+ = 206.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.36 (br. s, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.96 (s, 1H)
3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸:
HPLC: RtH2 = 0.59 min; ESIMS [M+H]+ = 202.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.66 (br. s, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 4.21 (q, 2H), 1.36 (t, 3H)
酸の粗製の混合物をさらに精製することなくカップリング反応に使用した。
酸−17:3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−((Z)−2−エトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル[28643-16-5](2g、10.66mmol)、塩化リチウム(1.582g、37.3mmol)、Pd(PPh)Cl(0.748g、1.066mmol)およびトリブチル−((Z)−2−エトキシ−ビニル)−スタンナン(6.42ml、19.19mmol)のDMF(104ml)中の混合物を、アルゴン下、80℃浴温度で1.5時間加熱した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をMTBE、次いで1回EtOAc/THF 3/1で抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 1:9)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(1.96g)。
HPLC: RtH2 = 0.69 min; ESIMS [M+H]+ = 225.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.42 (s, 1H), 7.18 (br. s, 2H), 6.88 (d, 1H), 5.23 (d, 1H), 4.15 (q, 2H), 3.82 (s, 3H), 1.32 (t, 3H)
b) 3−アミノ−5−(2,2−ジメトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−((Z)−2−エトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(220mg、0.986mmol)を、3M HClのMeOH溶液(210μl、6.90mmol)中、55℃で一夜加熱した。10%NaHCOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、褐色固体を得た(141mg)。粗製の物質をさらに精製することなく直接次工程で使用した。
HPLC: RtH1 = 0.59 min; ESIMS [M+H]+ = 242.2
c) 3−アミノ−5−(2−メトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−(2,2−ジメトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(300mg、1.244mmol)およびEtN(1.213ml、8.70mmol)のDCM(10ml)溶液に、−10℃で、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(0.809ml、4.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で100分間撹拌した。NaHCO飽和溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。併せた有機相をNHCl溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、褐色油状物(560mg)を得た。得られた粗製の物質(EおよびZの混合物)をさらに精製することなく直接次工程で使用した。
HPLC: RtH1 = 0.63 min; ESIMS [M+H]+ = 210.1
d) 3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5−(2−メトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(260mg、1.24mmol)および10%Pd/C(50mg)のEtOH(10ml)溶液をrtで、水素雰囲気下、17時間撹拌した。反応を完了させるために、さらに10%Pd/C(84mg)を添加し、反応物を水素雰囲気下、37時間撹拌した。懸濁液を濾別し、EtOHで洗浄し、残存溶液を蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM〜DCM/MeOH 9:1)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た(147mg)。
HPLC: RtH2 = 0.54 min; ESIMS [M+H]+ = 212.2; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.84 (s, 1H), 7.31 (br. s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.68 (t, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.87 (t, 3H)
e) 3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(147mg、0.696mmol)のTHF(14ml)溶液に、1M NaOH(1.74ml、1.74mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。1M HCl(1.601ml、1.601mmol)を反応混合物に添加した。得られた混合物を蒸発させ、トルエンと共蒸発させた。得られた粗製の物質をさらに精製することなく、直接カップリング工程で使用した。
HPLC: RtH2 = 0.41 min; ESIMS [M+H]+ = 198.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.68 (s, 1H), 7.62 (br. s, 2H), 3.65 (t, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.81 (t, 3H)
酸−18:3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−6−クロロ−5−(1−エトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−5,6−ジクロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル[1458-18-0](600mg、2.62mmol)、塩化リチウム(389mg、9.17mmol)、Pd(PPh)Cl(184mg、0.262mmol)およびトリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタンナン[97674-02-7](1.6ml、4.50mmol)のDMF(27ml)中の混合物を、アルゴン下、80℃浴温度で3時間50分間加熱した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をMTBE(3×)で抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 7:3)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た(433mg)。
HPLC: RtH2 = 0.94 min; ESIMS [M+H]+ = 258.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.59 (br. s, 2H), 4.64 (d, 1H), 4.58 (d, 1H), 3.91 (q, 3H), 3.86 (s, 3H), 1.31 (t, 2H)
b) 5−アセチル−3−アミノ−6−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−アミノ−6−クロロ−5−(1−エトキシ−ビニル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(46mg、0.190mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸一水和物(73.8mg、0.388mmol)のTHF(2.85ml)溶液をrtで1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色固体(46mg)を得た。この物質をさらに精製することなく次工程で使用した。
HPLC: RtH2 = 0.73 min; ESIMS [M+H]+ = 230.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.70 (br. s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.58 (s, 3H)
c) 3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
5−アセチル−3−アミノ−6−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(178mg、0.775mmol)の乾燥DCM(7.75ml)中の濁った黄色溶液に、50%デオキソフルオルのトルエン溶液(858μl、2.326mmol)を添加した。反応物をrtで週末の間撹拌した。さらに50%デオキソフルオルのトルエン溶液(6回858μL、2.326mmol)を3日間以内に添加して、反応を完了させた。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。併せた有機相をクエン酸水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 7:3)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た(136mg)。
HPLC: RtH2 = 0.91 min; ESIMS [M+H]+ = 252.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.75 (br. s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.02 (t, 3H)
d) 3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸
3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(136mg、0.541mmol)のTHF(5.40ml)溶液に、1M LiOH(595μl、0.595mmol)を0℃で添加した。得られた褐色溶液をrtに5時間で温めた。さらに1M LiOH(95μl、0.095mmol)を0℃で添加し、反応物をrtで1時間撹拌した。1M HCl(632μl、0.632mmol)を添加し、得られた混合物を蒸発乾固した。得られた粗製の物質をさらに精製することなく直接カップリング工程で使用した。
HPLC: RtH2 = 0.63 min; ESIMS [M+H]+ = 238.1; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.69 (br. s, 1H), 7.75 (br. s 2H), 2.02 (t, 3H)
酸−19:3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−(1−エトキシ−ビニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル[1458-18-0](376mg、1.5mmol)のジオキサン(3.7ml)溶液に、トリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタンナン[97674-02-7](596mg、1.65mmol)を添加し、溶液を脱気し、窒素を通気し(3×)、Pd(PPh)(87mg、0.075mmol)を添加し、脱気および窒素通気後、混合物を4時間加熱還流した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%KF水溶液で処理し、沈殿を濾別し、層を分離した。水相をEtOAcで抽出し、併せた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 12:1〜6/1)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH7 = 2.822 min; ESIMS [M+H]+ = 242.0/244.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 8.91 - 8.78 (m, 1H), 8.29 - 8.18 (m, 1H), 5.19 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 3.93 (q, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.37 (t, 3H)
b) 5−アセチル−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
3−クロロ−5−(1−エトキシ−ビニル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(359mg、1.485mmol)のTHF(3.6ml)溶液に、パラ−トルエンスルホン酸一水和物(565mg、2.97mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物をTBMEおよび飽和NaHCO水溶液で希釈し、層を分離し、水相をTBMEで抽出した。併せた有機相を飽和NaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 9:1〜6/1)で精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH8 = 2.604 min; ESIMS [M+H]+ = 214.0/216.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 9.17 - 8.99 (m, 1H), 8.63 - 8.46 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.69 (s, 3H)
c) 3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
5−アセチル−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(278mg、1.30mmol)のDCM(2.8ml)溶液に、デオキソフルオル(登録商標)(トルエン中50w%、1.44ml、3.9mmol)を添加し、反応混合物を日光を遮蔽しながらrtで6時間撹拌し、さらにデオキソフルオル(登録商標)(トルエン中50w%、1.44ml、3.9mmol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。反応混合物を冷飽和NaHCO水溶液に注加し(激しいガス発生)、TBMEを添加し、層を分離した。水相をTBMEで抽出し、併せたTBME層を飽和NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。樹脂状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 95:5〜93/7)で精製して、表題化合物を無色油状物として得た。
HPLC: RtH8 = 3.140 min; ESIMS [M+H]+ = 236.0/238.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 8.84 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.07 (t, 3H)
d) 3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸
3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(272mg、1.154mmol)のTHF(6ml)溶液に、LiOH(30.4mg、1.27mmol)の水(0.5ml)溶液を添加し、混合物を3.5時間撹拌した。混合物に6N HCl(0.212ml、1.27mmol)を添加し、溶媒を蒸発させた。樹脂状物をトルエンに溶解し、蒸発させ(2×)、表題化合物を無色固体としてLiClと共に得た。この物質をさらに精製することなく直接カップリング工程で使用した。
HPLC: RtH5 = 2.743 min; ESIMS [M+H]+ = 222.0/224.0; 1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 8.76 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 3.37 (br. s, 1H), 2.06 (t, 3H)
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式(I)
〔式中、
およびR は独立して水素またはハロゲンであり;
およびR は独立して水素またはC 1−3 アルキルであるか;またはR およびR は一体となってシクロプロピルであるか;またはR およびR は水素であり、R およびR は一体となって−CH −O−CH −であり;
はC 1−3 アルキル、ハロゲン−C 1−3 アルキルまたはC 1−3 アルコキシ−C 1−3 アルキルであり;
はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C 1−4 アルキル、ハロゲン−C 1−4 アルキル、ハロゲン−C 1−4 アルキルチオ、ハロゲン−C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルキルチオ、C 1−4 アルコキシ−C 2−4 アルケニル、C 1−4 アルコキシ−C 2−4 アルキニル、ヒドロキシ−C 1−4 アルキル、ヒドロキシ−C 2−4 アルケニルおよびヒドロキシ−C 2−4 アルキニルから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[2]
およびR が両者ともフルオロである、[1]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[3]
およびR が両者とも水素である、[1]または[2]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[4]
がメチルである、[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[5]
がN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む6員単環式ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C 1−4 アルキル、ハロゲン−C 1−4 アルキル、ハロゲン−C 1−4 アルキルチオ、ハロゲン−C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシおよびC 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい、[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[6]
が2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される、[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[7]
次のものから選択される、[1]に記載の化合物:
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−クロロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(ペンタ−ジュウテロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;および
3−アミノ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
およびその薬学的に許容される塩類。
[8]
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドである、[1]に記載の化合物。
[9]
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドである、[1]に記載の化合物。
[10]
[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を活性医薬成分として少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む、医薬組成物。
[11]
医薬として使用するための、[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[12]
アルツハイマー病または軽度認知機能障害の処置または予防に使用するための、[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[13]
インスリン抵抗性、グルコース不耐性、2型糖尿病、肥満、高血圧または糖尿病性合併症の処置または予防に使用するための、[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[14]
同時または逐次投与のための、治療有効量の[1]〜[9]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および第二医薬物質を含む、組み合わせ剤。

Claims (12)

  1. 式(I)
    〔式中、
    およびRは独立して水素またはハロゲンであり;
    およびRは独立して水素またはC1−3アルキルであるか;またはRおよびRは一体となってシクロプロピルであるか;またはRおよびRは水素であり、RおよびRは一体となって−CH−O−CH−であり;
    はC1−3アルキル、ハロゲン−C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり;
    はフェニルまたはN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む5員または6員単環式ヘテロアリールであり、ここで該フェニルまたはヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C2−4アルケニル、C1−4アルコキシ−C2−4アルキニル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ−C2−4アルケニルおよびヒドロキシ−C2−4アルキニルから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. およびRが両者ともフルオロである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. およびRが両者とも水素である、請求項1または請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. がメチルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. がN、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子を含む6員単環式ヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキル、ハロゲン−C1−4アルキルチオ、ハロゲン−C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルチオから独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換されていてよい、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. が2個の置換基で置換されているピリジン−2−イル基であり、ここで、一方の置換基がピリジン−2−イル基のアミドリンカーに対してパラ位に位置し、他方の置換基がオルト位に位置し、置換基がハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. 次のものから選択される、請求項1に記載の化合物:
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸{6−[(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル]−5−フルオロ−ピリジン−2−イル}−アミド;
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(3−フルオロ−プロポキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−フルオロメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2−クロロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(ペンタ−ジュウテロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−(2−メトキシ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−アミノ−6−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    3−クロロ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;および
    3−アミノ−5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−ピラジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド;
    およびその薬学的に許容される塩類。
  8. 式:
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  9. 式:
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を活性医薬成分として少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む、医薬組成物。
  11. アルツハイマー病または軽度認知機能障害の処置または予防に使用するための、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 同時または逐次投与のための、治療有効量の請求項1〜9のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および第二医薬物質を含む、組み合わせ剤。
JP2014526591A 2011-08-25 2012-08-23 2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン誘導体およびbace−1および/またはbace−2阻害剤としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5816369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161527172P 2011-08-25 2011-08-25
US61/527,172 2011-08-25
US201261665395P 2012-06-28 2012-06-28
US61/665,395 2012-06-28
PCT/IB2012/054269 WO2013027188A1 (en) 2011-08-25 2012-08-23 2 -amino-4 - (pyridin- 2 -yl) - 5, 6 -dihydro-4h- 1, 3 -oxazine derivatives and their use as bace-1 and/or bace - 2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524463A JP2014524463A (ja) 2014-09-22
JP5816369B2 true JP5816369B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=47018309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526591A Expired - Fee Related JP5816369B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-23 2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン誘導体およびbace−1および/またはbace−2阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (28)

Country Link
US (2) US9163011B2 (ja)
EP (2) EP2748162B1 (ja)
JP (1) JP5816369B2 (ja)
KR (1) KR101601571B1 (ja)
CN (1) CN103906748B (ja)
AP (1) AP2014007507A0 (ja)
AR (1) AR087668A1 (ja)
AU (1) AU2012298177B2 (ja)
BR (1) BR112014004131A2 (ja)
CA (1) CA2845093A1 (ja)
CL (1) CL2014000458A1 (ja)
CO (1) CO6890097A2 (ja)
CR (1) CR20140084A (ja)
EA (1) EA024580B1 (ja)
ES (2) ES2565229T3 (ja)
GT (1) GT201400031A (ja)
HK (1) HK1195903A1 (ja)
IL (1) IL230975A0 (ja)
MA (1) MA35356B1 (ja)
MX (1) MX339303B (ja)
PE (1) PE20141540A1 (ja)
PL (1) PL2748162T3 (ja)
SG (1) SG2014012108A (ja)
TN (1) TN2014000062A1 (ja)
TW (1) TW201313706A (ja)
UY (1) UY34278A (ja)
WO (1) WO2013027188A1 (ja)
ZA (1) ZA201401139B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
RU2012129168A (ru) 2009-12-11 2014-01-20 Сионоги Энд Ко. Лтд. Производные оксазина
EP2663561B1 (en) 2011-01-13 2016-03-16 Novartis AG Novel heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
WO2014065434A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
EP2961749B1 (en) * 2013-03-01 2019-10-09 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
CA2903215C (en) 2013-03-08 2021-07-20 Amgen Inc. Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
MA38556A1 (fr) * 2013-04-11 2017-09-29 Hoffmann La Roche Inhibiteurs de bace1
JO3318B1 (ar) 2013-06-18 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات bace
US20170066741A1 (en) 2014-02-19 2017-03-09 H. Lundbeck A/S 2-Amino-3,5,5-Trifluoro-3,4,5,6-Tetrahydropyridines as BACE1 Inhibitors for Treatment of Alzheimer's Disease
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
US9550762B2 (en) 2014-08-08 2017-01-24 Amgen, Inc. Cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
JO3458B1 (ar) 2014-11-10 2020-07-05 H Lundbeck As 2- أمينو-6- (دايفلوروميثيل) – 5، 5- ديفلورو-6-فينيل-3،4، 5، 6-تيتراهيدروبيريدين كمثبطات bace1
MA40941A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 H Lundbeck As 2-amino-5,5-difluoro-6-(fluorométhyl)-6-phényl-3,4,5,6-tétrahydropyridines comme inhibiteurs de bace1
CR20170187A (es) 2014-11-10 2018-02-01 H Lundbeck As 2-Amino-3,5-difluoro-6-metil-6-fenil-3,4,5,6-tetrahidropiridinas en calidad de inhibidores de BACE1 para el tratamiento de la enfermedad de Alzheimer
CA2977264C (en) * 2015-02-25 2021-12-07 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Use of pridopidine to improve cognitive function and for treating alzheimer's disease
US11471449B2 (en) 2015-02-25 2022-10-18 Prilenia Neurotherapeutics Ltd. Use of pridopidine to improve cognitive function and for treating Alzheimer's disease
TW201717948A (zh) 2015-08-10 2017-06-01 H 朗德貝克公司 包括給予2-胺基-3,5,5-三氟-3,4,5,6-四氫吡啶的聯合治療
PE20181015A1 (es) 2015-08-12 2018-06-26 H Lundbeck As 2-amino-3-fluoro-3-(fluorometil)-6-meti-6-fenil-3,4,5,6-tetrahidropiridinas como inhibidores de bace1
JP6616525B2 (ja) * 2016-03-01 2019-12-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Bace1阻害剤
WO2018112081A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Oxazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
EP3555106B1 (en) 2016-12-15 2022-03-09 Amgen Inc. Bicyclic thiazine and oxazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
EP3555085B1 (en) 2016-12-15 2020-12-02 Amgen Inc. Cyclopropyl fused thiazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
CA3047288A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Thiazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
US11021493B2 (en) 2016-12-15 2021-06-01 Amgen Inc. 1,4-thiazine dioxide and 1,2,4-thiadiazine dioxide derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
AU2019258575A1 (en) 2018-04-27 2020-10-29 Shionogi & Co., Ltd. Tetrahydropyranooxazine derivatives having selective BACE1 inhibitory activity
CN109725092A (zh) * 2019-03-19 2019-05-07 北京和合医学诊断技术股份有限公司 检测血液中齐拉西酮含量的液相色谱分析方法
CN113173852B (zh) * 2021-04-26 2022-07-12 深圳市华先医药科技有限公司 二氟丙二酸酯类化合物的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6911868A (ja) 1968-08-31 1970-03-03
WO2003006426A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Axxima Pharmaceuticals Ag Aromatic guanylhydrazones as effective compounds against neurodiseases
TW200303742A (en) 2001-11-21 2003-09-16 Novartis Ag Organic compounds
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
AR044399A1 (es) 2003-05-20 2005-09-14 Novartis Ag Compuestos heterociclicos y su uso como activadores de receptores de ppar. composiciones farmaceuticas que los contienen
EP1942105B8 (en) 2005-10-25 2014-08-13 Shionogi&Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivative
KR20100017255A (ko) * 2007-04-24 2010-02-16 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 환식기로 치환된 아미노다이하이드로싸이아진 유도체
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
EP2360155A4 (en) * 2008-10-22 2012-06-20 Shionogi & Co 2-AMINOPYRIDIN-4-ON AND 2-AMINOPYRIDINE DERIVATIVE WITH BACE1-HEMDERING EFFECT
WO2010063718A1 (en) 2008-12-02 2010-06-10 ETH Zürich Screening assay for metabolic disease therapeuticals
US8461160B2 (en) * 2009-05-08 2013-06-11 Hoffmann-La Roche, Inc. Dihydropyrimidinones
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US7964594B1 (en) 2009-12-10 2011-06-21 Hoffmann-La Roche Inc. Amino oxazine derivatives
UA103272C2 (uk) 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
RU2012129168A (ru) 2009-12-11 2014-01-20 Сионоги Энд Ко. Лтд. Производные оксазина
AU2012206527A1 (en) 2011-01-13 2013-08-01 Novartis Ag BACE-2 inhibitors for the treatment of metabolic disorders
SG10201601516QA (en) 2011-01-21 2016-03-30 Eisai R&D Man Co Ltd Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
US8404680B2 (en) 2011-02-08 2013-03-26 Hoffmann-La Roche Inc. N-[3-(5-amino-3,3a,7,7a-tetrahydro-1H-2,4-dioxa-6-aza-inden-7-yl)-phenyl]-amides as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8754075B2 (en) 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
CN103608345A (zh) 2011-04-26 2014-02-26 盐野义制药株式会社 噁嗪衍生物和含有该噁嗪衍生物的bace1抑制剂
US8785436B2 (en) 2011-05-16 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE 1 and/or BACE2 inhibitors
WO2012168164A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Halogen-alkyl-1,3 oxazines as bace1 and/or bace2 inhibitors
KR20140041590A (ko) 2011-06-07 2014-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 [1,3]옥사진

Also Published As

Publication number Publication date
EP3023423B1 (en) 2017-05-31
TN2014000062A1 (en) 2015-07-01
JP2014524463A (ja) 2014-09-22
KR101601571B1 (ko) 2016-03-08
MX339303B (es) 2016-05-19
EA024580B1 (ru) 2016-09-30
IL230975A0 (en) 2014-03-31
MX2014002230A (es) 2014-04-25
GT201400031A (es) 2015-02-19
US20150150877A1 (en) 2015-06-04
SG2014012108A (en) 2014-05-29
AU2012298177B2 (en) 2015-10-29
KR20140054313A (ko) 2014-05-08
CR20140084A (es) 2014-05-02
US20130172331A1 (en) 2013-07-04
ES2638832T3 (es) 2017-10-24
AR087668A1 (es) 2014-04-09
UY34278A (es) 2013-04-05
US9163011B2 (en) 2015-10-20
CA2845093A1 (en) 2013-02-28
CO6890097A2 (es) 2014-03-10
CN103906748B (zh) 2017-06-16
PE20141540A1 (es) 2014-10-31
WO2013027188A1 (en) 2013-02-28
EA201490491A1 (ru) 2014-06-30
PL2748162T3 (pl) 2016-06-30
ZA201401139B (en) 2014-12-23
NZ621093A (en) 2015-05-29
BR112014004131A2 (pt) 2017-06-13
ES2565229T3 (es) 2016-04-01
EP2748162A1 (en) 2014-07-02
EP2748162B1 (en) 2015-12-16
TW201313706A (zh) 2013-04-01
CN103906748A (zh) 2014-07-02
EP3023423A1 (en) 2016-05-25
AP2014007507A0 (en) 2014-03-31
AU2012298177A1 (en) 2014-03-06
MA35356B1 (fr) 2014-08-01
CL2014000458A1 (es) 2014-09-05
HK1195903A1 (en) 2014-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816369B2 (ja) 2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン誘導体およびbace−1および/またはbace−2阻害剤としてのそれらの使用
US10683287B2 (en) Heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US9284284B2 (en) Oxazine derivatives and their use in the treatment of disease
JP5966014B2 (ja) 新規トリフルオロメチル−オキサジアゾール誘導体および疾患の処置におけるその使用
NZ621093B2 (en) 2 -amino-4 -(pyridin-2-yl)-5, 6-dihydro-4h-1, 3-oxazine derivatives and their use as bace-1 and/or bace - 2 inhibitors
BR112013017987B1 (pt) Derivados heterocíclicos, e composições farmacêuticas para tratamento de distúrbios neurológicos

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees