JP5812648B2 - 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム - Google Patents

進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5812648B2
JP5812648B2 JP2011076018A JP2011076018A JP5812648B2 JP 5812648 B2 JP5812648 B2 JP 5812648B2 JP 2011076018 A JP2011076018 A JP 2011076018A JP 2011076018 A JP2011076018 A JP 2011076018A JP 5812648 B2 JP5812648 B2 JP 5812648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
progress
product
work
products
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011076018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208900A (ja
Inventor
知之 山▲崎▼
知之 山▲崎▼
隆介 木本
隆介 木本
淳 西田
淳 西田
桑田 知江
知江 桑田
明裕 澤野井
明裕 澤野井
佐々木 裕一
裕一 佐々木
英理也 本田
英理也 本田
裕和 江田
裕和 江田
友隆 谷口
友隆 谷口
利彦 中本
利彦 中本
賢一 丸尾
賢一 丸尾
西村 悟
悟 西村
渉 川合
渉 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011076018A priority Critical patent/JP5812648B2/ja
Publication of JP2012208900A publication Critical patent/JP2012208900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812648B2 publication Critical patent/JP5812648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、製品に対する作業の進捗状況を表示する進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラムに関する。
生産管理の分野においては、変動に対する対処を容易にするための各種の技術が提案されている。例えば、特許文献1では、複数ラインを有する生産ラインに対して外部から要求変動が発生した場合の対処を容易にする技術が提案されている。
特開平06−348309号公報
特許文献1が提案している技術は、要求変動という外的変動のみにしか対応しておらず、生産トラブル等の内的変動には対応していない。生産管理の質を高めるには、内的変動を含めた各種変動を早期に検出し、対策を迅速に立案することが重要である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、各種変動を早期に検出し、対策を迅速に立案することを支援する進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る進捗表示装置は、製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報を記憶する記憶部と、製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するとともに、前記進捗情報に基づいて、製品が仕掛かり中である場合には、当該製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、製品が第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている場合には、当該製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示する制御部とを備える。
ここで、本発明の望ましい態様として、前記制御部は、作業の進捗の進み具合に応じて製品に対応する図形を表示する態様を変化させる。
また、本発明の望ましい態様として、前記制御部は、利用者の操作に応じて、作業対象の全ての製品に対応する図形を表示させる状態と、同時に出荷すべき製品に対応する図形のみを表示させる状態とを切り替える。
また、本発明の望ましい態様として、前記制御部は、製品に対応する図形に対して所定の操作が行われた場合に、当該製品に関する詳細情報を表示させる。
また、本発明の望ましい態様として、前記制御部は、作業の進捗が遅れている製品に対応する図形に、遅れの原因に対応するシンボルを付加する。
また、本発明の望ましい態様として、前記制御部は、各工程の中間に柱状の図形を表示し、工程間在庫となっている製品を当該柱状の図形の上に積み上がっているように表示する。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る進捗表示方法は、製品に対する作業の進捗状況を表示する進捗表示装置によって実行される進捗状況表示方法であって、製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するステップと、製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報に基づいて、製品が仕掛かり中である場合には、当該製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、製品が第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている場合には、当該製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示するステップとを含む。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る進捗表示プログラムは、製品に対する作業の進捗状況を表示する進捗表示装置に、製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するステップと、製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報に基づいて、製品が仕掛かり中である場合には、当該製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、製品が第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている場合には、当該製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示するステップとを実行させる。
本発明に係る進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラムは、各種変動を早期に検出し、対策を迅速に立案することを支援することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る進捗表示装置の構成と、進捗表示装置を含む生産管理システムの構成とを示すブロック図である。 図2は、工程マスタの一例を示す図である。 図3は、進捗情報の一例を示す図である。 図4は、進捗表示画面の一例を示す図である。 図5は、同時に出荷すべき製品のみを表示する例を示す図である。 図6は、詳細情報を表示する例を示す図である。 図7は、進捗表示画面作成処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
まず、図1を参照しながら、本実施例に係る進捗表示装置10の構成と、進捗表示装置10を含む生産管理システムの構成とについて説明する。図1は、進捗表示装置10の構成と、進捗表示装置10を含む生産管理システムの構成とを示すブロック図である。図1に示す生産管理システムは、進捗表示装置10と、作業計画作成装置21と、進捗管理装置22と、出荷管理装置23と、品質管理装置24と、インターフェースモジュール30とを含む。
作業計画作成装置21は、製品の受注数および納期、製品の製造ラインの生産能力、作業員の勤務シフト等に基づいて、製品を効率よく生産するための作業計画情報を作成する。進捗管理装置22は、各生産工程の作業の進捗状況を管理する。出荷管理装置23は、製品の出荷予定および出荷状況を管理する。品質管理装置24は、生産される製品の品質を管理する。インターフェースモジュール30は、各装置間でのデータの交換を可能にするために、データの変換や蓄積等を行う。
進捗表示装置10は、生産工程全体の状況を可視化することによって、各種変動を早期に検出し、対策を迅速に立案することを支援する。進捗表示装置10は、通信部11と、制御部12と、記憶部13と、表示部14と、入力部15と、媒体読取部16とを備える。
通信部11は、所定の通信プロトコルに基づいて、インターフェースモジュール30等との間での情報の送受信を制御する。表示部14は、液晶パネルや有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネル等の表示装置を有し、文字や図形等の各種情報を表示する。入力部15は、キーボード等の入力装置を有し、利用者からの情報や指示の入力を受け付ける。媒体読取部16は、CD−ROM等の記憶媒体からプログラムやデータを読み出す。
制御部12は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)121と、記憶手段であるメモリ122とを備え、これらのハードウェア資源を用いてプログラムを実行することによって各種の機能を実現する。具体的には、制御部12は、記憶部13に記憶されているプログラムを読み出してメモリ122に展開し、メモリ122に展開されたプログラムに含まれる命令をCPU121に実行させる。そして、制御部12は、CPU121による命令の実行結果に応じて、メモリ122および記憶部13に対してデータの読み書きを行ったり、通信部11等の動作を制御したりする。
記憶部13は、磁気記憶装置や半導体記憶装置等の不揮発性を有する記憶装置からなり、各種のプログラムやデータを記憶する。記憶部13に記憶されるプログラムには、進捗表示プログラム131が含まれる。記憶部13に記憶されるデータには、工程マスタ132と、進捗情報133と、出荷管理情報134と、品質管理情報135とが含まれる。
進捗表示プログラム131は、生産工程全体の状況を可視化するための各種の機能を提供する。生産工程全体の状況を可視化するための各種の機能には、例えば、各工程で仕掛かり中の製品や工程間在庫となっている製品をわかりやすく可視化する機能等が含まれる。ここで、本実施例における「製品」とは、製造ラインで生産されるものを意味し、必ずしも最終製品を意味しない。すなわち、本実施例における「製品」には、最終製品に部品として組み込まれるものも含まれる。
工程マスタ132は、製品を生産するための工程に関する情報を保持する。図2は、工程マスタ132の一例を示す図である。図2に示す工程マスタ132は、製造ライン番号、工程番号、次工程番号、工程名といった項目を有し、1つの製造ライン番号に対して工程番号、次工程番号および工程名の組み合わせを複数対応付けることができるように構成されている。
製造ライン番号は、製造ラインを識別するための番号である。工程番号は、製造ラインに含まれる工程を識別するための番号である。次工程番号は、次の工程を識別するための番号である。工程名は、工程の名称である。
例えば、図2に示す工程マスタ132の1行目のデータでは、製造ライン番号に「LA」が設定され、工程番号に「PA01」が設定され、次工程番号に「PA02」が設定され、工程名に「組立A」が設定されている。このデータは、「LA」という番号で識別される製造ラインに、「PA01」という番号で識別され、「組立A」という名称をもつ工程が含まれることを意味している。また、このデータは、「LA」という番号で識別される製造ラインにおいて、「PA01」という番号で識別される工程の次の工程は、「PA02」という番号で識別される工程であることを示している。
なお、進捗表示装置10は、途中で合流や分岐がある製造ラインを扱うこともできる。例えば、図2に示す工程マスタ132では、製造ライン番号が「LA」で工程番号が「PA02」のデータと、製造ライン番号が「LA」で工程番号が「PA04」のデータとのいずれもが次工程番号の値として「PA05」を保持している。このことは、「PA02」という番号で識別される工程および「PA04」という番号で識別される工程の次工程が同じであること、すなわち、「LA」という番号で識別される製造ラインの途中に合流が存在することを示している。
進捗情報133は、製品の生産の進捗状況に関する情報を保持する。進捗情報133は、インターフェースモジュール30を介して作業計画作成装置21および進捗管理装置22から取得される作業計画情報および作業実績情報に基づいて更新される。図3は、進捗情報133の一例を示す図である。図3に示す進捗情報133は、オーダ番号、製品番号、工程番号、開始予定時刻、完了予定時刻、開始時刻、完了時刻といった項目を有し、製品毎かつ工程毎にデータが作成される。
オーダ番号は、同時に出荷すべき製品の集合を識別するための番号である。製品番号は、製品を識別するための番号である。工程番号は、工程を識別するための番号であり、工程マスタ132の工程番号と対応する。開始予定時刻は、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業を開始すべき計画上の時刻である。完了予定時刻は、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業を完了すべき計画上の時刻である。
開始時刻は、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業が開始された実際の時刻である。完了時刻は、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業が完了した実際の時刻である。なお、作業が開始された実際の時刻および作業が完了した実際の時刻は、例えば、作業員が製品に添付された伝票のバーコード等を作業の開始時および完了時に読取装置で読み取った時刻を進捗管理装置22が収集することによって得られる。
進捗情報133において、開始時刻が未設定のデータは、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業が未だ開始されていないことを示す。また、開始時刻が設定されているが完了時刻が未設定のデータは、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業が開始されたが未だ完了していないこと、すなわち、仕掛かり中であることを示す。また、開始時刻と完了時刻の両方が設定されているデータは、工程番号で識別される工程において、製品番号で識別される製品に対する作業が完了していることを示す。
さらに、進捗情報133において、同一の製品に関するデータを工程順にみていくことにより、製品の最新の状態を判定することができる。例えば、図3に示す進捗情報133において、「4」という番号で識別される製品のデータのうち、「PA06」という番号で識別される工程のデータでは開始時刻と完了時刻の両方が設定されているが、その次の工程のデータでは開始時刻と完了時刻のいずれも設定されていない。これは、「4」という番号で識別される製品が、「PA06」という番号で識別される工程での作業を終え、次の工程での作業の開始を待つ工程間在庫の状態にあることを示している。
また、図3に示す進捗情報133において、「5」という番号で識別される製品のデータのうち、「PA04」という番号で識別される工程のデータでは開始時刻と完了時刻の両方が設定されているが、その次の工程のデータでは開始時刻のみが設定されている。これは、「5」という番号で識別される製品が、「PA04」という番号で識別される工程の次の工程で仕掛かり中の状態にあることを示している。
さらに、進捗情報133において、同一のデータに設定されている計画上の時刻と実際の時刻とを比較することにより、製品に対する作業の進捗状況を判定することができる。例えば、図3に示す進捗情報133において、「4」という番号で識別される製品について最後に設定されている実際の時刻である「14:13」に対応する計画上の時刻は「14:30」である。これは、「4」という番号で識別される製品に対する作業が、現在、計画よりも17分進んでいることを示している。
また、図3に示す進捗情報133において、「5」という番号で識別される製品について最後に設定されている実際の時刻である「14:24」に対応する計画上の時刻は「14:00」である。これは、「5」という番号で識別される製品に対する作業が、現在、計画よりも24分遅れていることを示している。
出荷管理情報134は、製品の出荷予定に関する情報を保持する。出荷管理情報134は、インターフェースモジュール30を介して出荷管理装置23から取得される情報に基づいて更新される。品質管理情報135は、製品の品質に関する情報を保持する。品質管理情報135は、インターフェースモジュール30を介して品質管理装置24から取得される情報に基づいて更新される。
なお、図1において記憶部13が記憶することとしているプログラムおよびデータの一部または全ては、進捗表示装置10がネットワークを介して通信可能な他の装置に記憶され、必要に応じて進捗表示装置10にダウンロードされることとしてもよい。また、図1において記憶部13が記憶することとしているプログラムおよびデータの一部または全ては、可搬の記憶媒体に記憶され、必要に応じて媒体読取部16によって読み出されることとしてもよい。
また、図1において示した進捗表示装置10と他の情報処理装置の接続は一例であり、進捗表示装置10は、図1に示した他の情報処理装置の全てと接続されていなくてもよいし、図1に示していない他の情報処理装置と接続されていてもよい。また、進捗表示装置10は、他の装置の機能を併せもっていてもよい。
次に、図4から6を参照しながら、進捗表示装置10が生産工程全体の状況を可視化するために表示する進捗表示画面について説明する。図4は、進捗表示画面の一例を示す図である。図4に示すように、進捗表示画面では、工程マスタ132に基づいて、全ての製造ラインに含まれる工程の名称が、工程順に図示される。図4に示す例では、工程の流れが系統図として図示され、工程の前後関係や合流地点等が理解しやすく表示されている。もちろん、利用者は、進捗表示画面の一部を拡大して特定の製造ラインのみを表示させることもできる。
さらに、進捗表示画面では、製品に対応する図形Fが製品の現在の状況に対応する位置に図示される。具体的には、いずれかの工程において仕掛かり中の製品に対応する図形Fは、その工程に対応する位置に図示される。また、いずれかの工程の間で工程間在庫となっている製品に対応する図形Fは、それらの工程の中間に対応する位置に積み上げて図示される。
図4に示す例では、図形Fは矩形として図示されている。そして、それぞれの図形Fの内部には、対応する製品のオーダ番号と製品番号とが「‐(ハイフン)」で連結されて表示されている。なお、図形Fの形状は、矩形に限定されず、例えば、円、多角形、立体を模した図形等であってもよい。
また、図4に示す例では、いずれかの工程において仕掛かり中の製品に対応する図形Fは、その工程の名称の近傍に図示されている。例えば、オーダ番号が「A」で製品番号が「1」の製品に対応する図形Fは、「発送準備」という名前の工程の近傍に表示されている。これは、この図形Fに対応する製品が、「発送準備」という名前の工程で仕掛かり中であることを示している。なお、仕掛かり中の製品に対応する図形Fを表示する位置は図4の例に限定されず、どの工程において仕掛かり中であるのかが明確であればよい。
また、図4に示す例では、いずれかの工程間で工程間在庫となっている製品に対応する図形Fは、それらの工程間に設けられたY字型の柱図形Pの上に積み重ねられているかのように図示されている。例えば、オーダ番号が「C」で製品番号が「3」の製品に対応する図形Fは、「配線」という名前の工程と「性能試験C」という名前の工程の中間に設けられた柱図形Pの上に図示され、その上に、オーダ番号が「D」で製品番号が「4」の製品に対応する図形Fが図示されている。これは、これらの図形Fに対応する製品が、「配線」という名前の工程と「性能試験C」という名前の工程の間で工程間在庫となっていることを示している。なお、工程間在庫の製品に対応する図形Fを表示する位置は図4の例に限定されず、どの工程とどの工程との間において工程間在庫となっているのかが明確であればよい。
このように、工程間在庫に対応する図形Fを工程の中間に対応する位置に積み上げて表示することにより、生産工程全体のどこでどの程度の工程間在庫が発生しているかを分かりやすく提示することができる。
なお、工程間在庫に対する対策は、作業の進捗状況により異なる。例えば、作業が計画よりも前倒しで進行しているために工程間在庫が発生している場合は、特に急いで対策を行わなくても構わない場合が多い。一方、作業が遅延しているために工程間在庫が発生している場合は、迅速に対策を立案すべきである。
そこで、進捗表示画面では、進捗情報133に基づいて判定される作業の進捗状況に応じて、製品に対応する図形Fが異なる態様で表示される。図4に示す例では、作業の進捗が進んでいるか、通常であるか、遅れているかによって、製品に対応する図形Fの背景が異なっている。ここで、作業の進み具合は、計画上の時刻と実際の時刻との差が予め設定された範囲に収まっているか否かに基づいて判定される。なお、作業の進捗状況の区分の細分化の程度と、進捗状況に応じた態様の変化のさせ方は、図4の例に限定されない。例えば、作業の進捗状況をさらに細分化してもよいし、遅れているか否かのみを区別してもよい。また、進捗状況に応じて背景の色、文字の色、図形の形状、図形の大きさ等を変化させてもよい。
このように、進捗状況に応じて製品に対応する図形Fを表示する態様を変化させることにより、対策の立案の喫緊性をわかりやすく提示することができる。例えば、作業の遅延を示す態様の図形Fがある工程間に多数積み上がっている場合、管理者等は、その部分について対策を至急に立案すべきことを容易に把握できる。また、管理者等は、作業の遅延を示す態様の図形Fが積み上がっている数に基づいて、対処を立案する工程の優先順位を容易に決定することができる。
なお、対策を立案するに際しては、出荷する単位を考慮することも重要である。例えば、5つの製品を同時に出荷すべき場合に、4つの製品を計画通りに仕上げることができても、残りの1つの製品の仕上がりが遅れれば、既に仕上がっている4つの製品を出荷することができない。
そこで、進捗表示画面では、既に説明したように、製品に対応する図形Fと対応付けて製品のオーダ番号が図示される。さらに、進捗表示画面は、メニュー選択等によって特定のオーダ番号が選択された場合に、そのオーダ番号に対応する集合に属する製品のみを表示するように構成されている。
図5は、同時に出荷すべき製品のみを表示する例を示す図である。図5に示す進捗表示画面は、メニュー選択等によってオーダ番号「E」が選択された場合の例を示している。このように、同時に出荷すべき製品のみを表示することにより、同時に出荷すべき製品全体の進捗状況を改善するための対策の立案が容易になる。
例えば、図5に示す例では、「6」という番号で識別される製品に対する作業は計画よりも進んでいるのに対して、「5」という番号で識別される製品に対する作業は計画よりも遅れている。この場合、「6」という番号で識別される製品に対する作業が現在よりも多少遅れても問題はない。そこで、「6」という番号で識別される製品に対する作業を行う要員に「5」という番号で識別される製品に対する作業を支援させることで、遅延の解消を図ることができる。
また、対策を立案するに際しては、問題の原因を把握することも重要である。そこで、進捗表示画面では、進捗が遅延している場合に遅延の原因に対応するシンボルSが図形Fと対応づけて図示されることがある。遅延の原因は、出荷管理情報134や品質管理情報135等の他の装置から取得された情報に基づいて特定される。例えば、出荷管理情報134において出荷先からの要望で出荷を遅らせる旨が登録されている製品の進捗が遅れている場合、遅延の原因は顧客の都合であると判定される。また、品質管理情報135において品質に問題がある旨が登録されている製品の進捗が遅れている場合、遅延の原因は製品の品質であると判定される。
図4に示す進捗表示画面では、オーダ番号が「G」で製品番号が「9」の製品に対応する図形Fの内部に黒い正方形のシンボルSが図示されている。黒い正方形のシンボルSは、例えば、製品の品質に遅延の原因があることを示す。なお、遅延の原因に対応するシンボルSの形状や色等は、遅延の原因を区別できるのであれば、どのようなものであってもよい。
このように、遅延の原因を判定し、遅延の原因に対応するシンボルSを図形Fと対応づけて図示することにより、管理者等は、遅延が重大な原因によるものであるか否かを容易に判定することができる。また、管理者等は、遅延の原因に基づいて、リソースの調整や代品による対応といった複数の対策のうち妥当な対策を迅速に選択することができる。
また、進捗表示画面は、利用者の操作に応じて、詳細情報を表示することができるように構成されている。例えば、製造ラインの名称に対して所定の操作が行われた場合、その製造ラインでの過去1ヶ月間の製品の生産量の推移を示すグラフ等が表示される。また、製品に対応する図形Fに対して所定の操作が行われた場合、製品の出荷先や納期等に関する情報が表示される。ここでいう所定の操作とは、例えば、マウス等のポインティングデバイスを用いて対象をクリックする操作である。
図6は、詳細情報を表示する例を示す図である。図6に示す進捗表示画面では、オーダ番号が「G」で製品番号が「9」の製品に対応する図形Fに対して行われた所定の操作に応じて、吹き出しBが表示されている。吹き出しBの内部には、オーダ番号が「G」で製品番号が「9」の製品の出荷先と納期とが表示されている。
このように、利用者の操作に応じて詳細情報を表示することにより、表示が煩雑になることを回避しつつ、対策の立案等に必要な情報を利用者に提供することができる。
次に、図7を参照しながら、進捗表示装置10の動作について説明する。図7は、進捗表示画面作成処理の処理手順を示すフローチャートである。図7に示す処理手順は、制御部12が進捗表示プログラム131を実行することによって実現される。なお、図7に示す処理手順は、例えば、利用者によって画面の更新が要求されたタイミングで実行されてもよいし、所定の間隔で定期的に実行されてもよい。
制御部12は、まず、インターフェースモジュール30を介して取得した情報に基づいて進捗情報133を更新する(ステップS101)。また、制御部12は、同様にして出荷管理情報134を更新し(ステップS102)、同様にして品質管理情報135を更新する(ステップS103)。そして、制御部12は、工程マスタ132に基づいて、各製造ラインの工程を工程順に並べて図示する(ステップS104)。
続いて、制御部12は、進捗情報133に含まれる未処理のデータを1つ選択する(ステップS105)。ここで、全てのデータが全て処理済みであるために未処理のデータを選択できなかった場合(ステップS106,Yes)、制御部12は、表示画面作成処理を終了させる。
一方、未処理のデータを選択できた場合(ステップS106,No)、制御部12は、選択されたデータに対応する製品の状態を判定する(ステップS107)。製品が仕掛かり中の場合(ステップS108,Yes)、制御部12は、その製品に対応する図形Fを仕掛かり中の工程と対応づけて図示する(ステップS109)。一方、製品が仕掛かり中でない場合、すなわち、製品が工程間在庫となっている場合(ステップS108,No)、制御部12は、その製品に対応する図形Fを完了済の工程と未着手の工程の中間に対応する位置に図示する(ステップS110)。
製品に対応する図形Fを図示した後、制御部12は、その製品の進捗の進み具合を判定し(ステップS111)、進捗の進み具合に応じて図形Fの背景を設定する(ステップS112)。ここで、製品の進捗に所定以上の遅れが生じている場合(ステップS113,Yes)、制御部12は、遅延の原因を判定し(ステップS114)、原因に対応するシンボルSを図形Fに付加する(ステップS115)。
シンボルSを図形Fに付加した後、制御部12は、ステップS105以降を再実行する。また、製品の進捗に所定以上の遅れが生じていない場合も(ステップS113,No)、制御部12は、ステップS105以降を再実行する。
上述してきたように、本実施例では、各製造ラインの工程を工程順に図示するとともに、製品に対応する図形を進捗状況に対応した態様で進捗状況に対応する位置に図示することとしたので、各種変動を早期に検出し、対策を迅速に立案することを支援することができる。
なお、上記の実施例で示した構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。例えば、進捗表示装置10が、他の情報処理装置が有する表示部に進捗表示画面を表示することができるようにしてもよい。この場合、進捗表示画面は、例えば、HTMLデータとして他の情報処理装置へ提供される。また、この場合、他の情報処理装置を操作する利用者の権限に応じて、詳細情報の表示の有無または範囲を制御することとしてもよい。
10 進捗表示装置
11 通信部
12 制御部
121 CPU
122 メモリ
13 記憶部
131 進捗表示プログラム
132 工程マスタ
133 進捗情報
134 出荷管理情報
135 品質管理情報
14 表示部
15 入力部
16 媒体読取部
21 作業計画作成装置
22 進捗管理装置
23 出荷管理装置
24 品質管理装置
30 インターフェースモジュール

Claims (7)

  1. 製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報を記憶する記憶部と、
    製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するとともに、前記進捗情報に含まれる製品のうち、仕掛かり中である製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、さらに、前記進捗情報に含まれる製品のうち、第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示する制御部とを備え、
    前記制御部は、作業の進捗が遅れている製品に対応する図形に、遅れの原因に対応するシンボルを付加することを特徴とする進捗表示装置。
  2. 前記制御部は、作業の進捗の進み具合に応じて製品に対応する図形を表示する態様を変化させることを特徴とする請求項1に記載の進捗表示装置。
  3. 前記制御部は、利用者の操作に応じて、作業対象の全ての製品に対応する図形を表示させる状態と、同時に出荷すべき製品に対応する図形のみを表示させる状態とを切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載の進捗表示装置。
  4. 前記制御部は、製品に対応する図形に対して所定の操作が行われた場合に、当該製品に関する詳細情報を表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の進捗表示装置。
  5. 前記制御部は、各工程の中間に柱状の図形を表示し、工程間在庫となっている製品を当該柱状の図形の上に積み上がっているように表示することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の進捗表示装置。
  6. 製品に対する作業の進捗状況を表示する進捗表示装置によって実行される進捗状況表示方法であって、
    製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するステップと、
    製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報に含まれる製品のうち、仕掛かり中である製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、さらに、前記進捗情報に含まれる製品のうち、第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示し、また、作業の進捗が遅れている製品に対応する図形に、遅れの原因に対応するシンボルを付加するステップと
    を含むことを特徴とする進捗表示方法。
  7. 製品に対する作業の進捗状況を表示する進捗表示装置に、
    製品に対する作業が行われる工程を工程順に表示するステップと、
    製品に対する作業の進捗状況に関する進捗情報に含まれる製品のうち、仕掛かり中である製品に対応する図形を当該製品が仕掛かり中の工程に対応づけて表示し、さらに、前記進捗情報に含まれる製品のうち、第1の工程と第2の工程の間で工程間在庫となっている製品に対応する図形を前記第1の工程と前記第2の工程の中間の対応する位置に積み上げるように表示し、また、作業の進捗が遅れている製品に対応する図形に、遅れの原因に対応するシンボルを付加するステップと
    を実行させることを特徴とする進捗表示プログラム。
JP2011076018A 2011-03-30 2011-03-30 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム Active JP5812648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076018A JP5812648B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076018A JP5812648B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208900A JP2012208900A (ja) 2012-10-25
JP5812648B2 true JP5812648B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47188534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076018A Active JP5812648B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11399107B2 (en) 2018-06-13 2022-07-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852546B2 (ja) * 2012-10-17 2016-02-03 株式会社神戸製鋼所 作業者支援システム及び作業者支援方法
JP2023039672A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 オムロン株式会社 管理装置および管理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161751A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Hitachi Ltd 色別分割投入方式
JPH0435853A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp 生産管理装置
JPH06251028A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nec Software Ltd 同期生産指示システム
JPH08318453A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Hitachi Ltd 生産支援システム
JP2004094770A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 仕掛表示方法および表示装置
JP4359154B2 (ja) * 2004-01-21 2009-11-04 富士通株式会社 プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、およびプログラム
JP2006011551A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Shinmei Ind Co Ltd 生産システム
JP2006338202A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 S K Ii Kk 工程管理支援装置
JP2009075941A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Hitachi Ltd 工程管理方法、工程管理システムおよび工程管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11399107B2 (en) 2018-06-13 2022-07-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012208900A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100114635A1 (en) Construction progress visualization system and method of visualizing construction progress
US10268347B2 (en) Display area wide control area
US20140181756A1 (en) Visualization interaction design for cross-platform utilization
JP2006190159A (ja) 設計製造管理装置、方法及びプログラム
US9600792B2 (en) Method and apparatus for generating an engineering workflow
US20170364236A1 (en) Interface Method and Apparatus for Alarms
JP5812648B2 (ja) 進捗表示装置、進捗表示方法および進捗表示プログラム
JP6357831B2 (ja) 生産計画作成支援プログラム、生産計画作成支援方法および生産計画作成支援装置
CN106560850B (zh) 计划生成装置以及计划生成方法
JP2011095917A (ja) プロジェクト進捗管理装置
JP2009157690A (ja) 製造工程管理装置、製造工程管理方法、そのプログラムおよび記憶媒体
US10635083B2 (en) Apparatus and method for generating smart visualizations for effective monitoring and control in industrial process control and automation systems
JP6428766B2 (ja) 表示装置、監視システム、表示方法および表示プログラム
JP2017182797A (ja) 所要量計算装置、所要量計算方法、および、所要量計算プログラム
JP2013030019A (ja) 生産計画立案装置、生産計画立案方法および生産計画立案プログラム
JP5495630B2 (ja) 作業手順管理システム
JP4906587B2 (ja) ジョブ稼動状況評価システム、ジョブ稼動状況評価方法及びジョブ稼動状況評価プログラム
JP2005063084A (ja) マルチ・ビューア・ガントチャートによる工程計画・進捗実績・生産性管理の方法とシステム
JP2009301410A (ja) 設計支援システムおよびコンピュータ・プログラム
JP5780387B2 (ja) フィールドデータ表示装置
JPWO2020110529A1 (ja) 配管診断履歴表示装置、配管診断履歴表示方法、および配管診断履歴表示プログラム
JP2007226701A (ja) 生産・販売管理システム
JP6218162B1 (ja) 半導体の加工検査装置関連付けシステムおよびプログラム
JP2010079839A (ja) 画面作成装置および画面作成方法
JP2015052998A (ja) 作業計画作成装置、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350