JP5808403B2 - はんだ堆積物を基板上に形成する方法 - Google Patents

はんだ堆積物を基板上に形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5808403B2
JP5808403B2 JP2013517207A JP2013517207A JP5808403B2 JP 5808403 B2 JP5808403 B2 JP 5808403B2 JP 2013517207 A JP2013517207 A JP 2013517207A JP 2013517207 A JP2013517207 A JP 2013517207A JP 5808403 B2 JP5808403 B2 JP 5808403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solder
copper
tin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013517207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530544A (ja
Inventor
ランプレヒト スヴェン
ランプレヒト スヴェン
マテヤート カイ−イェンス
マテヤート カイ−イェンス
エーヴァート インゴ
エーヴァート インゴ
ケニー スティーヴン
ケニー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atotech Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2013530544A publication Critical patent/JP2013530544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808403B2 publication Critical patent/JP5808403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00015Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed as prior art
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、電気めっきによるはんだ堆積物の形成、詳細にはフリップチップパッケージ、より詳細には、錫と錫合金の電気めっきはんだによって形成されたフリップチップ接合及び基板対基板はんだ接合に関する。
1960年初頭のIBMによるフリップチップ技術の導入以来、フリップチップデバイスは、高価なセラミック基板上に実装されてきており、その場合、シリコンチップとセラミック基板との間の熱膨張不整合はあまり重要ではない。ワイヤボンディング技術に比べて、フリップチップ技術は、より高いパッケージ密度(より低いデバイスプロファイル)及びより高い電気的性能(できる限り短いリード線及びより低いインダクタンス)をより適切に提供することができる。これを基礎として、フリップチップ技術は、過去40年間、セラミック基板上に高温はんだを用いて工業的に実施されてきた(controlled−collapse chip connection、C4)。しかしながら、近年、最新の電子製品の小型化の風潮のために、高密度、高速及び低コストの半導体デバイスの需要が押し進められ、低コスト有機回路板(例えばプリント回路板又は基板)上に搭載され、シリコンチップと有機板構造との間の熱膨張不整合により誘導される熱応力を緩和するためのエポキシアンダーフィルを有するフリップチップデバイスが、明らかに爆発的な成長を積んできている。低温フリップチップ接合及び有機ベース回路板のこの顕著な出来事により、今日の産業界はフリップチップデバイスを作製するための安価な解決手段を得ることが可能になっている。
今日の低コストフリップチップ技術において、半導体集積回路(IC)チップの上面は、電気コンタクトパッドのアレイを有する。有機回路板は、コンタクトの相応するグリッドも有する。低温はんだバンプ又は他の伝導性接着材料が配置され、かつチップと回路板との間で適性に位置合わせされる。チップは、逆さまに反転され、かつ回路板上に搭載されており、該回路板において、該はんだバンプ又は伝導性接着材料が、電気的入出力(I/O)及び該チップと回路板との間の機械的相互接続を提供する。はんだバンプ接合のために、有機アンダーフィル封入剤が、熱的不整合を妨げ、かつ該はんだ接合に対する応力を低下させるために、前記チップと回路板との間のギャップ中にさらに施されていてもよい。
概して、はんだ接合によりフリップチップ実装を達成するために、金属バンプ、例えばはんだバンプ、金バンプ又は銅バンプが、チップのパッド電極表面上に一般に予備形成され、そこで該バンプは任意の形状、例えばスタッドバンプ、ボールバンプ、柱状バンプ等であってよい。相応するはんだバンプ(又は予備はんだバンプと呼ぶ)は、典型的には低温はんだを用いて、回路板のコンタクト領域上にも形成される。リフロー温度で、該チップは、はんだ接合によって該回路板にボンディングされる。アンダーフィル封入剤を施した後に、フリップチップ装置はこのようにして組み立てられる。そのような方法は、当該技術分野において十分知られており、かつはんだ接合を用いたフリップチップデバイスの典型的な例は、例えば米国特許第7,098.126号明細書(H.−K.Hsieh他)に記載されている。
現在、予備はんだバンプを回路板上に形成するための最も一般的な方法は、孔版印刷法である。孔版印刷法に関連する先立つ提案のいくつかは、米国特許第5,203,075号明細書(C.G.Angulas他)、米国特許第5,492,266(K.G.Hoebener他)及び米国特許第5,828,128(Y.Higashiguchi他)に参照されることができる。フリップチップ実装のためのはんだバンピング技術には、バンプピッチとサイズ小型化の双方に関する設計考察が要求される。実地の経験によれば、孔版印刷は、バンプピッチが0.15mm未満に減少されると実行不可能になる。対照的に、電気めっきにより堆積されたはんだバンプは、バンプピッチを0.15mm未満にさらに縮める可能性を提供する。フリップチップボンディング用の回路板上の電気めっきバンプに関連する先立つ提案は、米国特許第5,391,514号明細書(T.P.Gall他)及び米国特許第5,480,835(K.G.Hoebener他)に見出されることができる。該回路板上の電気めっきはんだバンピングは、孔版印刷よりも微細なバンプピッチを提供するけれども、初期実装のためのいくつかの挑戦が存在する。
はんだを有機基板上に形成する多段階プロセスは、米国特許第7,098,126号明細書(H.−K.Hsieh他)に記載されている。該方法においては、最初に、少なくとも1つのコンタクト領域を含む回路部品を有する表面を含む有機回路板が準備される。はんだマスク層が、該板表面上に配置され、かつパターン形成されてパッドを露出する。その後、金属シード層が、物理蒸着、化学蒸着、触媒銅の使用下での無電解めっき又は触媒銅の使用下での電気めっきにより該板表面にわたって堆積される。該パッドに置かれた少なくとも開口部を有するレジスト層が、該金属シード層全体に形成される。次いで、はんだ材料が、該開口部に電気めっきにより形成される。最後に、該レジストと該レジストの真下の金属シード層とが除去される。この方法を適用するために、様々のパターン形成工程が必要とされるが、このことはプロセス効率の全般的な観点から望ましくない。さらに、該方法は、隣接するコンタクト領域間の距離(ピッチ)が電子デバイスの小型化の結果として非常に小さい場合には限界がある。
金属パンプを形成するための方法は、米国2007/0218676A1号明細書に開示されている。そこに開示された方法は、伝導性層の堆積に先立つ第一のフォトレジストの塗布及び平坦化を含み、かつ過剰のはんだ材料及び伝導性層の部分を除去するためにパターン化フォトレジストを必要とする。
ボイドのないボールグリッドアレイ(all rid rray)はんだ接合を、例えばプリント回路板とIC基板との間に形成する慣例の方法を、図1に示している。内部コンタクトパッド102を露出するブラインドマイクロビア(BMV)104を有する基板103a、103bが、はんだレジスト層112で被覆されている。はんだレジスト層112は、はんだレジスト開口部(SRC)113を形成するよう構成されている。次に、BMV104は、金属層115、例えば銅層で共形的に被覆されている。はんだボール117が、SROに取り付けられており(図1b)、外層コンタクトパッド120を有する第二の基板116が、取り付けられたはんだボール117を有する基板上に搭載され、かつリフロープロセスに供される。リフローの間、はんだボール117は、はんだ接合118になる。ボイド119は、はんだ接合118及びBMV104の内部で形成され、これらは、はんだ接合118の機械的安定性及び伝導性を低下させ、それゆえ所望されていない。
はんだボール117の代わりに、公知のプロセスには、スクリーン印刷はんだペーストも用いられる。しかしながら、ボイド119の形成がこの場合も起こる。
特に、ボイド119の形成は、200μm未満の直径を有するBMVの未解決の問題である。
発明の概要
それに応じて、本発明の目的は、リフロー操作の間又はリフロー操作後のボイドの形成を回避し、かつ同時に数が減らされた処理工程を含む、回路板といった基板上にはんだ堆積物を形成するための方法を提供することである。さらに、本発明の目的は、非常に微細な構造上にはんだ堆積物を形成するのに適している高い均一性のはんだ材料を生じさせるめっき法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、はんだ接合を形成するために、その後に生じる該はんだ接合の機械的安定性及び導電性を低下させる、リフロープロセスの間のはんだ材料中のボイドの形成を回避することである。
それゆえ、本発明の対象は、錫及び錫合金の電気めっき法をはんだ堆積物の均一な層を基板上に生成するために採り入れることである。そのような浴は、不所望のボイド又はディンプルを残さずに、高アスペクト比を有するリセス構造、例えばBMVを充填するのに適しているべきである。
本発明の他の対象は、数が減らされためっき工程を有するはんだ堆積のための方法を提供することであり、かつ該方法は、はんだレジスト開口部が種々の寸法を有する場合ですら一般に適用可能である。同時に、外部銅層のパターニングが実行可能である。
まとめると、フリップチップ接合及び基板対基板はんだ接合を形成するための、電気めっきはんだ堆積物を基板上に製作する方法を開示している。本発明によれば、少なくとも1つのコンタクト領域を含む電気回路構成を有する表面を含む回路板といった非伝導性基板が準備される。そのようなコンタクト領域は、任意の伝導性表面領域、例えばコンタクトパッド、基板の外側に向いている回路構成の一番上の領域、又はBMVによって基板表面に露出している内部コンタクトパッドであってよい。
伝導性シード層が、表面領域全体に形成される。任意に、該シード層の堆積に先立ち、拡散バリヤーがコンタクトバッド上に堆積されることができる。次に、レジスト層が、基板表面上に堆積され、かつパターン化されてコンタクトパッド及びBMVのための開口部が形成される。
錫又は錫合金から成るはんだ堆積物が、電気めっきによって、パターン化レジスト層によって保護されていない領域中に堆積される。
その後、パターン化レジスト層は除去され、かつ伝導性シード層は、はんだ堆積物層によって覆われていないこれらの表面領域から除去される。次に、はんだレジスト層が、はんだ材料の層及び形成された該はんだ材料を露出するSROを有する基板表面上に堆積される。
2つの基板間でボールグリッドアレイ(BGA)はんだ接合を得るための従来技術の方法を示す図 2つの基板間でボイドのないBGAはんだ接合を得るための本発明による方法を示す図 増大したはんだ堆積量を有する、ボイドのないBGAはんだ接合を得るための本発明による方法を示す図 増大した導電性を有する、ボイドのないBGAはんだ接合を得るための本発明による方法を示す図 増大した導電性を有する、ボイドのないBGAはんだ接合を得るための本発明による方法を示す図 2つの工程において堆積されたはんだ堆積物を有する、ボイドのないBGAはんだ接合を得るための本発明による方法を示す図
発明の詳細な説明
本発明は、錫層又は錫合金層を電気めっきすることによってはんだ堆積物を基板上に形成する方法を提供する。本プロセスは、はんだバンプを回路板上に製作するのに特に適している。本方法は、以下により詳細に記載している。ここに示される図は、本プロセスの単なる例示に過ぎない。これらの図は、一定の比例に拡大されて描かれておらず、すなわち、それらはチップパッケージ構造又はプリント回路板における様々な層の実際の寸法又は特徴を反映していない。同じ番号は、明細書を通じて同じ要素に当てはめられる。
ここで、図2を参照して、本発明の好ましい実施態様によれば、コンタクト領域の具体例として内部コンタクトパッド102及びその表面上に銅層101を有する非伝導性基板103a/103bが準備される(図2a)。非伝導性基板103a/103bは、有機材料又は繊維強化有機材料又は粒子強化有機材料等、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド、ビスマレイミドトリアジン、シアネートエステル、ポリベンゾシクロブテン、又はそのガラス繊維複合体等から製造されていてよい回路板であることができる。ブラインドマイクロビア(BMV)104が、内部コンタクトパッド102を露出するために機械的穴あけ又はレーザー穴あけによって形成される(図2b)。前記内部コンタクトパッド102は、一般には金属、例えば銅より形成される。
任意に、バリヤー層(図2には示されていない)は、内部コンタクトパッド102に形成され、かつ例えば、ニッケルの接着剤層又は金の保護層であることができる。前記バリヤー層は、パラジウム、銀、錫、ニッケル/金スタック、ニッケル/パラジウムスタック、クロミウム/チタンスタック、パラジウム/金スタック、又はニッケル/パラジウム/金スタック等から製造されていてもよく、それらは電気めっき、無電解めっき又は化学蒸着(CVD)、又は物理蒸着(PAD)等によって製造されることができる。
次に、伝導性シード層105が、銅の外層101、内部コンタクトパッド102及びBMV104の壁を含む基板表面上に堆積される(図2c)。一般に、該シード層は、例えば、非伝導性表面の慣例の製造業における無電解めっきによって形成され、かつ、これは当該技術分野において十分知られている。
伝導性シード層105は導電性であり、接着性を付与し、その上面の露出部分は電気めっきされることができ、かつ、その後に生じるはんだ堆積物金属がコンタクト領域のベース金属に移動することを防ぐ。選択的に、該金属シード層は2種の金属層から成っていてよい。第二の金属の好ましい例は銅であり、なぜなら、引き続き行われる電気めっきの適した表面を提供するからである。
非伝導性基板は、伝導性シード層の塗布による電気めっき前に活性化されることができる。種々の方法、例えばPrinted Circuits Handbook,C.F.Coombs.Jr.(Ed.),6th Edition,McGraw Hillの第28.5頁〜第28.9頁及び第30.1頁〜第30.11頁に記載されている方法が、前記活性化のために用いられることができる。これらのプロセスは、炭素粒子、Pdコロイド又は伝導性ポリマーを有する伝導性層の形成を含んでいる。
これらのプロセスのいくつかが特許文献に記載されており、その例を下に挙げる:
欧州特許第0616053号明細書には、金属コーティングを非伝導性基板に(無電解コーティングを用いずに)塗布する方法が記載されており、該方法は、
a.前記基板を貴金属/IVA族金属ゾルを含んでなる活性剤と接触させて、処理された基板を得て;
b.前記処理された基板を、
(i)Cu(II)、Ag、Au又はNi可溶性金属塩又はその混合物、
(ii)第IA族金属水酸化物、
(iii)前記金属塩の金属のイオンのための、0.73〜21.95の累積生成定数log Kを有する有機材料を含んでなる錯化剤
の溶液を含んでなるpH11超〜pH13を有する自己促進及び自己補充する浸漬金属組成物と接触させる
ことを含む。
このプロセスは、その後の電着に使用されることができる薄い伝導性層を結果生じる。このプロセスは、"Connect"プロセスとして当該技術分野において知られている。
米国特許第5,503,877号明細書には、非金属性基板上で金属シードを作り出すための錯化合物の使用を含む非伝導性基板のメタライゼーションが記載されている。これらの金属シードは、その後の電気めっきのための十分な伝導性を提供する。このプロセスは、いわゆる"Neoganth"プロセスとして当該技術分野において知られている。
米国特許第5,693,209号明細書は、伝導性ピロールポリマーの使用を含む非伝導性基板のメタライゼーションのためのプロセスに関する。該プロセスは、"Compact CP"プロセスとして当該技術分野において知られている。
欧州特許第1390568B1号明細書も、非伝導性基板の直接電解メタライゼーションに関する。該明細書は、その後の電着ための伝導性層を得るための伝導性ポリマーの使用を含んでいる。該伝導性ポリマーは、チオフェン単位を有する。該プロセスは、"Seleo CP"プロセスとして当該技術分野において知られている。
最後に、該非伝導性基板は、パラジウムイオンを含有するコロイド溶液又はイオノゲン溶液、例えば、Printed Circuits Handbook,C.F.Coombs.Jr.(Ed.),6th Edition,McGraw Hillの第28.9頁及び第30.2頁〜第30.3頁に記載されている方法で活性化されることもできる。
本発明によれば、前記伝導性シード層105は、単独の金属層、単独の金属合金層から成っていてよいか、又は少なくとも2つの区別される単独層のマルチレイヤーから成っていてよい。伝導性シード層として適した金属及び金属合金は、銅、錫、コバルト、ニッケル、銀、錫−鉛合金、銅−ニッケル合金、銅−クロミウム合金、銅−ルテニウム合金、銅−ロジウム合金、銅−銀合金、銅−イリジウム合金、銅−パラジウム合金、銅−白金合金、銅−金合金及び銅−希土類合金、銅−ニッケル−銀合金、銅−ニッケル−希土類合金から成る群から選択されている。銅及び銅合金が、伝導性シード層105として好ましい。
本発明の好ましい実施態様によれば、前記伝導性シード層105は、無電解めっき方法によって形成されることもでき、その際、該触媒金属は、貴金属を使用しないが、しかし銅を触媒金属として使用する。そのような触媒銅を非伝導性表面上に形成するための典型的な例は、米国特許第3,993,491号明細書及び同第3,993,848号明細書に見出されることができる。
前記伝導性シード層105の厚さは、好ましくは0.1mm未満、より好ましくは0.0001mm〜0.005mmである。はんだ材料中の前記シード層105の溶解度に依存して、前記シード層105は、該はんだ堆積物中に完全に溶解することができるか、又はリフロープロセス後になお少なくとも部分的に存在することができる。
本発明の好ましい実施態様において、前記シード層105は銅から成る。リフロー操作の間、前記シード層105は、はんだ堆積物層108に完全に溶解され、かつ均質な錫−銅合金を形成する。該シード層105の目標厚さは、堆積されるはんだ材料108の量に依存して、リフロー後に錫−銅合金を得るために調整されることができ、該合金は鉛不含の典型的なはんだ材料の合金、銅3質量%を有する錫−銅合金に類似している。
本発明の他の実施態様において、銅−ニッケル合金が、伝導性シード層105として無電解めっきによって堆積される。リフロー操作の間、伝導性シード層105は、はんだ堆積物層108中に溶解され、かつ均質な錫−銅−ニッケル合金を形成する。また、前記シード層105の厚さを調節し、かつ前記シード層105中のニッケル含量を、後に堆積されるはんだ堆積物層108の予想される量に対して調整することで、典型的なSn−Cu−Niはんだ材料の組成に類似する、目的の錫−銅−ニッケル合金組成がリフロー後に生じる。
より薄いシード層105が好ましく、なぜなら、より薄いシード層は、より迅速にエッチング溶液中で除去されることができ、エッチング溶液中に浸漬される前記非伝導性基板103a/103bのために必要とされる時間がより短縮されるからである。
ここで、図2dを参照して、レジスト層106が基板上に堆積され、かつ当該技術分野において公知の技法によってパターン化される。パターン化後に、BMVが露出される。
次に、はんだ堆積物層108が、BMV104中に電気めっきによって形成される(図2e)。
本発明の1つの実施態様において、この処理工程はまた、伝導性層105で被覆された外部銅層101に開口部107の形成によりレジストパターンを形成することを可能にする(図2d)。この実施態様は、BMV104中にはんだ堆積物層を製造しながら外部回路110を作ることを可能にする(図2h)。この場合、はんだ材料は、外部回路110の形成に必要なパターン化金属レジスト層109としても用いられる。
本発明の好ましい実施態様に従って、前記はんだ材料108は、錫又は、錫と、鉛、銀、銅、ビスマス、アンチモン、亜鉛、ニッケル、アルミニウム、マグネシウム、インジウム、テルリウム、及びガリウムから成る群から選択された元素との混合物より成る錫合金である。
錫めっき浴及び錫合金めっき浴が当該技術分野において公知である。通常用いられる錫めっき浴組成又は錫合金めっき浴組成及びめっきのためのプロセスパラメーターを以下に記載する。
該浴の他の成分の中には、Sn2+イオン源、酸化防止剤及び界面活性剤が添加されていてよい。
Sn2+イオン源は、可溶性の錫含有アノードであってよいか、又は、不溶性アノードが用いられる場合には、可溶性Sn2+イオン源であってよい。メタンスルホン酸錫、Sn(MSA)2は、その高い溶解度ゆえに、好ましいSn2+イオン源である。典型的に、Sn2+イオン源の濃度は、該浴中にSn2+イオン約10g/l〜約100g/l、好ましくは約15g/L〜約95g/L、より好ましくは約40g/l〜約60g/lを供給するのに十分である。例えば、Sn(MSA)2が、Sn2+イオン約30g/l〜約60g/lを該めっき浴に供給するために添加されてよい。
好ましい合金は、錫銀合金である。そのような場合において、該めっき浴は付加的に可溶性銀塩を含有し、通常使用されるのは、硝酸塩、酢酸塩、及び好ましくはメタンスルホン酸塩である。典型的に、Ag+イオン源の濃度は、該浴中にAg+イオン約0.1g/l〜約1.5g/l、好ましくは約0.3g/l〜約0.7g/l、より好ましくは約0.4g/l〜約0.6g/lを供給するのに十分である。例えば、Ag(MSA)が、Ag+イオン約0.2g/l〜約1.0g/lを該めっき浴に供給するために添加されてよい。
酸化防止剤が、本発明の浴に、該浴を溶液中のSn2+イオンの酸化に対して安定化させるために添加されてよい。好ましい酸化防止剤、例えばヒドロキノン、カテコール、ヒドロキシル置換ピリジン及びアミノ置換ピリジン及びヒドロキシル安息香酸、ジヒドロキシル安息香酸又はトリヒドロキシル安息香酸のいずれかが、約0.1g/l〜約10g/l、好ましくは約0.5g/l〜約3g/lの濃度で添加されてよい。例えば、ヒドロキノンが、該浴に約2g/lの濃度で添加されてよい。
界面活性剤が、該基板の濡れを促進するために添加されてよい。該界面活性剤は、三次元成長を抑制することができる温和な堆積防止剤として、それによってフィルムのモルホロジー及びトポグラフィーを改善するまでに役立つものと思われる。それは粒度の精製にも役立てられ、これはより均一なバンプを生じさせる。例示的なアニオン界面活性剤には、アルキルホスホン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルエーテルスルホン酸塩、カルボン酸エーテル、カルボン酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールアルキルエーテルスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩及びスルホコハク酸塩が含まれる。
本発明の電解めっき浴は、好ましくは、アノード不動態化を抑制し、より良好なカソード効率を達成し、かつ、より延性の堆積物を達成するために、酸性pHを有する。それに応じて、該浴のpHは、好ましくは約0〜約3である。好ましい実施態様において、該浴のpHは0である。それに応じて、好ましい酸性pHは、硝酸、酢酸、メタンスルホン酸を用いて達成されることができる。好ましい1つの実施態様において、該酸は、メタンスルホン酸である。該酸の濃度は、好ましくは約50g/l〜約200g/l、より好ましくは約70g/l〜約120g/lである。例えば、メタンスルホン酸約50g/l〜約160g/lが、該電気めっき浴に、pH0の浴を達成し、かつ該伝導性電解質として作用するために添加されることができる。
典型的な浴組成は、例えばJordan:The Electrodeposition of Tin and its Alloys,1995,p.71〜84に開示されている。
はんだ溜りめっき用の錫及び錫合金のめっきは、直流(DC)又はパルスめっきにより実施されることができる。パルスめっき技術は、図2〜6に示されるように本発明の構造を充填するのに特に適している。パルスめっきの利点は、より微細な粒度、ひいてはより良好なはんだ付け特性を有する錫堆積物でのより良好な表面分布均一性及び改善された結晶構造である。また、より高い適用可能な電流密度、ひいてはより高い処理量がパルスめっきにより、DCめっきに比べて得られることができる。
一般的に、1〜20A/dm2の有効電流密度での電流パルスが印加されることができる。選択的に、1〜3A/dm2の電流密度でのDCによる該浴の操作が実施されることができる。
例えば、錫パルスめっきを3A/dm2の電流密度で適用すると、30分以内に40μmの錫堆積物の平均厚さが生じる。該表面上の厚さ変化は±15%に過ぎない。1A/dm2のみの最大電流密度でのDCめっきを適用すると、得ることができる。40μmの錫堆積物の厚さを得るためのめっき時間は86分である。該表面上の変化は±33%であり、それゆえパルスめっきの場合よりもはるかに高い。
好ましいパルスパラメーターは次のとおりである:
少なくとも1つの順電流パルスの期間対少なくとも1つの逆電流パルスの期間の比は、少なくとも1:0〜1:7、好ましくは少なくとも1:0.5〜1:4、より好ましくは少なくとも1:1〜1:2.5に調節される。
少なくとも1つの順電流パルスの期間は、好ましくは少なくとも5ms〜1000msに調節されることができる。
少なくとも1つの逆電流パルスの期間は、好ましくは0.2〜5ms、最も好ましくは0.5〜1.5msに調節される。
加工物における少なくとも1つの順電流パルスのピーク電流密度は、好ましくは、1〜30A/dm2の値に調節される。特に好ましいのは、水平プロセスにおける約2〜8A/dm2の加工物における少なくとも1つの順電流パルスのピーク電流密度である。垂直プロセスにおいては、該加工物における少なくとも1つの順電流パルスの最も好ましいピーク電流密度は、1〜5A/dm2である。
加工物における少なくとも1つの逆電流パルスのピーク電流密度は、好ましくは、0〜60A/dm2の値に調節される。特に好ましいのは、水平プロセスにおける約0〜20A/dm2の該加工物における少なくとも1つの逆電流パルスのピーク電流密度である。垂直プロセスにおいては、該加工物における少なくとも1つの順電流パルスの最も好ましいピーク電流密度は、0〜12A/dm2である。
ここで、再び図2を参照して:次の工程において、レジスト層106が、はんだ堆積物層108、外部銅層101、伝導性シード層105及び任意にパターン化金属レジスト層109を残して、当該技術分野において公知の技法によって除去される(図2e)。
図2gを参照して、はんだ堆積物層108によって保護されていない伝導性シード層105及び外部銅層101及び任意にパターン化金属レジスト層109も除去される。
該除去は、好ましくは、はんだ堆積物層108によって覆われていない伝導性シード層105及び外部銅層101及び任意にパターン化金属レジスト層109を完全に化学エッチングすることによって実行される。はんだ堆積物層108は、はんだ堆積物層108によって覆われていない伝導性シード層105及び外部銅層101を除去する場合にエッチレジストの機能を有する。したがって、付加的なエッチレジスト又はマスク、例えばフォトレジストは必要とされない。ストリッピングとしても公知である、銅及び銅合金のエッチングは、電解的又は化学的に実施されることができる。
一般的に、伝導性シード層105及び外部銅層101は、同じエッチング溶液を用いた単独エッチング工程において除去されることができ、その一方で、はんだ堆積物層108は、エッチレジストとして役立てられる。適したエッチング溶液が、ルーチン実験を適用することで選択されることができる。
典型的な銅及び銅合金のためのエッチング又はストリッピング組成物は、例えば、Printed Circuits Handbook,C.F.Coombs.Jr.(Ed.),6th Edition,McGraw Hillの第34.6頁〜第34.18頁に記載されている。
典型的な銅及び銅合金のためのエッチング組成物は、過硫酸塩と硫酸の混合物、カロー酸、過酸化物と鉱酸の混合物、CuCl2、過酸化物及び鉱酸の混合物、CuCl2とアンモニアの混合物である。
次に、任意にパターン化された金属レジスト層109が、エッチング又はストリッピングによって除去される(図2g及び2h)。
典型的な錫及び錫合金のためのエッチング又はストリッピング組成物は、例えば、Jordan:The Electrodeposition of Tin and its Alloys,1995,p.373〜377に開示されている。
電解ストリッピング法の間に、錫又はその合金は、10質量%NaOH溶液中で70〜90℃でアノード溶解される。
化学的なストリッピングは、一般的に、NaOH(約10質量%)といった強塩基を含有する溶液中で70〜90℃の高められた温度で実施される。有機添加剤、特にp−ニトロフェノールといったニトロ芳香族化合物が、該溶液に添加されてよい。
選択的に、化学的なストリッピングは、次の溶液中で実施されることができる:
− 過酸化水素、しばしばフッ化物が添加される、
− 硝酸及び硝酸塩をベースとする系、硝酸塩5〜40質量%、
− HCl/塩化銅をベースとする系、塩化銅2.5mg/lの初期濃度を有するHCl 5〜20質量%を含有する。
任意に、パターン化金属レジスト層109は除去され、かつ同時にはんだ堆積物層108の一部も除去される(図2h)。この場合、はんだ堆積物層108は、外部銅層101の非エッチ部によって形成された銅のアニュラーリング111によって機械的に安定化される。
図2iを参照して、はんだレジスト層112が基板表面上に堆積され、次いでパターン化され、開口部113が形成されはんだ堆積物層108が露出され、該層112は、パターン化外部銅層110を保護し、かつ絶縁を付与する。機械的穴あけ及びレーザー穴あけの双方とも、このために適用されることができる。レーザー穴あけは、≦150μmの直径を有する開口部113を形成するための好ましい方法である。UVタイプ又はCO2タイプのいずれかのレーザー穴あけ法が適用可能である。
図2iに従った構造中の開口部113は、SRO(はんだレジスト開口部)で表され、これは、約5〜1,000μm、好ましくは10〜500μm、さらにより好ましくは20〜250μmの寸法を有する。該SROの高さは、5〜250μm、好ましくは10〜50μmの間で変化する。隣接するコンタクト領域の中心点間の距離はピッチで表され、かつIC基板の場合は90〜300μmの範囲にあり、プリント回路の場合は150〜1,000μmの範囲にある。
はんだレジスト層112は、公知の技法によって堆積される。本発明に適用可能な例は、スクリーン印刷法及び/又は写真印刷法である。多様なタイプのはんだマスクが、本発明により使用されることができる:UV−硬化はんだマスク、熱硬化可能な2成分はんだマスク及び写真現像型はんだマスク。
次に、はんだボール117又ははんだペーストがSRO113及び堆積物層108に取り付けられ(図2j)、かつ外層コンタクトパッド120を有する第二の基板にリフロー操作によってはんだ付けされる(図2k)。結果生じるはんだ接合118はボイドを含まない。
このプロセスシーケンスは、図2に従った基板について詳細に記載しているけれども、そのようなものに限定されず、また全ての種類の基板に適用されることができる。それに応じて処理されることができる本発明のいくつかの付加的な好ましい実施態様が、図3〜6に示されている。本発明のさらに別の実施態様においては、高いはんだ堆積物層108及び外部回路構成が形成される(図3):錫エッチレジスト層114が、基板表面上に堆積され、かつ、はんだ堆積物層108のみがレジスト層によって保護されるようにパターン化される(図3g2)。次いで、パターン化金属レジスト層109は、レジスト層114で保護されたはんだ堆積物層108を維持しながら除去される(図3g3)。次にレジスト層114が除去される。
本発明のさらに別の実施態様においては、レジスト層114が、図3g2に示されるようにはんだ堆積物層108の上に堆積される代わりに、パターン化金属レジスト層109の上に堆積される。次いで、付加的なはんだ材料が電気めっきによってはんだ堆積物層108に堆積され、その後にレジスト層114の除去及びパターン化レジスト層109の除去が行われる。
ここで図4を参照して、金属115の相似被覆が伝導性シード層105の上に設けられる(図4c2)。好ましい金属115は、電気めっきによって堆積される銅又は銅合金である。次に、レジスト層106が基板表面に取り付けられ、当該技術分野において公知の技法によってパターン化されて、共形的に被覆されたBMV104及び任意に金属レジストの開口部107が露出される(図4d)。次いで、はんだ堆積物層108が、共形的に被覆されたBMV104中にめっきされ、かつ任意にパターン化金属レジスト層109として任意の開口部107中にめっきされる(図4e)。
本発明のさらに別の実施態様においては(図5)、レジスト層106が基板表面に取り付けられ、かつパターン化されて、BMV104及び任意に金属レジスト層の開口部107が露出される(図5d)。次に、BMV104は、最も好ましくは銅又は銅合金の電気めっき層である付加的な金属層115で共形的に被覆される(図5d2)。任意に、付加的な金属層115が、金属レジスト層107の任意の開口部中に堆積される。はんだ堆積物層108は、次いで電気めっきによって、共形的に被覆されたBMV104中に堆積される(図5e)。
本発明のさらに別の実施態様においては(図6)、介在的なはんだ堆積物最上層121が、はんだ堆積物層108上に堆積され、かつ任意に介在的なパターン化金属レジスト最上層122がパターン化金属レジスト層109上に堆積される(図6e2)。介在的なはんだ堆積物最上層121及び介在的な金属レジスト最上層は、好ましくは、銀、銅、ニッケル及び前記金属と錫との合金から成る群から選択された金属から成る。介在的なはんだ堆積物最上層121は、リフロー操作の間のはんだ堆積物層108による合金形成の溜めとして機能する。例えば、銀から成る介在的なはんだ堆積物層121と錫から成るはんだ堆積物層108とは、リフロー操作の間に均一な錫−銀合金を形成する。はんだ堆積物層108の量及び組成に対する介在的なはんだ堆積物最上層121の厚さと組成が、所望の組成及び特性を有するはんだ材料を得るために利用されることができる。
次の例はさらに、本発明を説明する。
プロセスシーケンスは、図2に従う。
図2aに従った外部銅層101及び内部層コンタクトパッド102を有するPCB基板を用いる。
次の工程において、開口部104を紫外線で穴あけする(図2b)。
開口部4内部のスミアを、スミア除去プロセス、例えば、a)プラスチック材料をブチルグリコールベースの膨潤剤中で膨潤させる工程、b)過マンガン酸カリウムベースの組成物を用いて過マンガンエッチングを行う工程、及び過酸化水素を有する還元溶液で還元する工程を含む、過マンガン酸アルカリ処理によって除去する。
次に、銅の伝導性シード層105を、基板表面全体に形成する(図2c)。このために該表面を、イオノゲン性パラジウムを含有する酸性溶液と、次いで無電解銅めっきのための溶液とまず接触させる。
次いで、ドライフィルムフォトレジスト106(PM 250、DuPont)を、外部銅層101上に積層する。このドライフィルムフォトレジストを標準的な方法でパターン化して開口部104を露出する(図2d)。
その後、錫はんだ堆積物108を及びパターン化金属レジスト層109を、以下
Sn(MSA)2としてのSn2+45g/l、MSA(70%溶液)60ml/l、ヒドロキノン2g/l及びベンザルアセトン100mg/l
を含有する浴から伝導性層上にめっきする(図2e)。
該浴のpHは0であり、温度は25℃である。めっきは7分間にわたる。パルスめっきを、次のパラメーターを適用しながら使用する:
順電流パルスの平均電流密度:2A/dm2
順電流パルスの期間:20ms;
逆電流パルスの平均電流密度:0A/dm2(逆パルスなし、休止パルスのみ);
逆電流パルスの期間:4ms。
図2による開口部108を、いかなるボイド形成も伴うことなく、錫はんだ堆積物で完全に充填する。さらに、開口部107を、パターン化金属レジスト層109で充填する。
次いで、パターン化ドライフィルムレジスト106を、炭酸カリウム2質量%の水溶液で除去する(図2f)。
構造化された銅層110及び銅リング111を、HCl 200ml/l(32%)及びCuCl2・2H2O 160g/lを有するエッチング組成物による銅層101及び伝導性シード層105のエッチングによって形成する。このために基板を、ノズルのアレイを有する水平配置において45℃の温度でエッチング組成物と接触させる。接触時間は約30秒である。はんだ堆積物層108は、金属レジストの機能を有する。したがって、構造化された銅層110及び銅リング111の形成のために、付加的なエッチレジスト又はマスク、例えばフォトレジストは使用されない。
パターン化金属レジスト層109及びはんだ堆積物層の部分108を、次の工程において、硝酸30体積%を含有する溶液中で40℃の温度にて1分間処理することによって除去する(図2h)。
次に、25μmの厚さを有するはんだレジスト層112(Lackwerke Peters,ELPEMER SD 2467 SG−DG(525))を、構造化された銅層110及び非伝導性基板103aの隣接表面上に堆積する。はんだレジスト層をフォト構造化し、はんだ堆積物層108を露出する(図2i)。
錫はんだ堆積物108はボイドを含んでおらず、非常に均質な表面分布を示し、かつウイスカーフリーである。該基板は、チップ又は回路にはんだ付けされることに適している。
リフロー118はんだ付け後に生じるはんだ接合はボイドフリーである。
101 外部層銅層
102 内部層コンタクトパッド
103a 外部非伝導性基板層
103b 内部非伝導性基板層
104 内部層コンタクトパッドの開口部(BMV)
105 伝導性シード層
106 めっきレジスト層
107 金属レジストの開口部
108 はんだ堆積物層
109 パターン化金属レジスト層
110 パターン化外部層銅層
111 銅リング
112 はんだレジスト層
113 はんだレジスト開口部
114 錫エッチレジスト層
115 付加的な金属層
116 プリント回路板又はIC基板
117 はんだボール
118 リフロー後のはんだ接合
119 はんだ接合中のはんだ
120 外部層コンタクトパッド
121 介在的なはんだ堆積物最上層
122 介在的なパターン化金属レジスト最上層

Claims (11)

  1. はんだ堆積物を基板上に形成する方法であって、以下の工程:
    a.少なくとも1つの内部層コンタクトパッド102を含む、銅表面又は銅合金表面101を含む基板を準備する工程、
    b.該銅表面又は銅合金表面101を貫通する少なくとも1つの内部層コンタクトパッド102のための開口部104を形成する工程、
    c.該開口部104及び該少なくとも1つの内部層コンタクトパッド102を含む基板表面全体を、伝導性シード層105を該基板表面上に設けるのに適した溶液と接触させる工程、
    d.レジスト層106を堆積及びパターン化し、それによって、該少なくとも1つの内部層コンタクトパッド102を露出する工程、
    e.錫又は錫合金から成るはんだ堆積物層108を該開口部104中に電気めっきする工程、
    f.該レジスト層106を除去する工程、
    g.該はんだ堆積物層108によって覆われていない剥き出しの伝導性シード層105及び錫層又は錫合金層によって覆われていない該伝導性シード層105の下の銅表面又は銅合金表面101をエッチングによって除去する工程、その際、該はんだ堆積物層108は、エッチレジストの機能を有する、
    .はんだレジスト層112を塗布し、かつはんだレジスト開口部113を形成して該はんだ堆積物層108を露出する工程
    を含む方法。
  2. 工程d.において、金属レジスト層109のための開口部107も形成し、該開口部107を、工程e)において、錫又は錫合金の電気めっきによってパターン化金属レジスト層109で充填する、請求項1記載の方法。
  3. 付加的な処理工程
    g2.錫エッチレジスト層114を、前記はんだ堆積物層108上に堆積させ、かつ金属レジスト層109を除去する工程、及び
    g3.該錫エッチレジスト層114を、前記はんだ堆積物層108から除去する工程
    を施す、請求項2記載の方法。
  4. 金属レジスト層109をエッチングによって除去する、請求項記載の方法。
  5. 付加的な金属層115を、請求項1における工程c.と工程d.との間で堆積させる、請求項1記載の方法。
  6. 付加的な金属層115を、請求項1における工程d.と工程e.との間で堆積させる、請求項1記載の方法。
  7. 介在的なはんだ堆積物最上層121を、前記はんだ堆積物層108上に堆積させる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記伝導性シード層105を、銅、ニッケル、銀、それらの合金並びに前記の金属及び合金のマルチレイヤーの群から選択している、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. リフロー処理を、取り付けられたはんだ堆積物層108及びはんだレジスト層112を有する基板に施す、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記内部層コンタクトパッド102が、バイア又はトレンチを有する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記基板が、プリント回路板、IC基板又はインターポーザーである、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
JP2013517207A 2010-07-05 2011-06-23 はんだ堆積物を基板上に形成する方法 Expired - Fee Related JP5808403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10168468A EP2405468A1 (en) 2010-07-05 2010-07-05 Method to form solder deposits on substrates
EP10168468.6 2010-07-05
PCT/EP2011/060580 WO2012004137A2 (en) 2010-07-05 2011-06-23 Method to form solder deposits on substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530544A JP2013530544A (ja) 2013-07-25
JP5808403B2 true JP5808403B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=43385592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517207A Expired - Fee Related JP5808403B2 (ja) 2010-07-05 2011-06-23 はんだ堆積物を基板上に形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8871631B2 (ja)
EP (2) EP2405468A1 (ja)
JP (1) JP5808403B2 (ja)
KR (1) KR101842730B1 (ja)
CN (1) CN103026475B (ja)
ES (1) ES2565214T3 (ja)
TW (1) TWI564977B (ja)
WO (1) WO2012004137A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912651B2 (en) 2011-11-30 2014-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package-on-package (PoP) structure including stud bulbs and method
EP2740818B1 (en) * 2012-12-05 2016-03-30 ATOTECH Deutschland GmbH Method for manufacture of wire bondable and solderable surfaces on noble metal electrodes
TWI521622B (zh) * 2014-05-07 2016-02-11 中原大學 金屬凸塊之形成方法
CN106486445A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 力成科技股份有限公司 封装基板及半导体封装结构
US9953908B2 (en) 2015-10-30 2018-04-24 International Business Machines Corporation Method for forming solder bumps using sacrificial layer
DE102016103585B4 (de) 2016-02-29 2022-01-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Package mit lötbarem elektrischen Kontakt
US10049996B2 (en) * 2016-04-01 2018-08-14 Intel Corporation Surface finishes for high density interconnect architectures
US10727391B2 (en) 2017-09-29 2020-07-28 International Business Machines Corporation Bump bonded cryogenic chip carrier
US10608158B2 (en) 2017-09-29 2020-03-31 International Business Machines Corporation Two-component bump metallization
US10695875B2 (en) * 2018-03-19 2020-06-30 Asia Vital Components Co., Ltd. Soldering method of soldering jig
CN111788337A (zh) 2018-03-20 2020-10-16 三菱综合材料株式会社 锡或锡合金电镀液、凸点的形成方法及电路基板的制造方法
TWI754135B (zh) * 2018-03-20 2022-02-01 日商三菱綜合材料股份有限公司 錫或錫合金的鍍敷液、凸塊的形成方法、電路基板的製造方法
JP6635139B2 (ja) * 2018-03-20 2020-01-22 三菱マテリアル株式会社 錫又は錫合金めっき堆積層の形成方法
JP6677873B2 (ja) * 2018-03-26 2020-04-08 三菱マテリアル株式会社 錫又は錫合金めっき液及び該液を用いたバンプの形成方法
CN112368850B (zh) * 2018-12-14 2021-06-22 新唐科技日本株式会社 半导体装置
CN115332117B (zh) * 2022-08-12 2024-09-24 苏州通富超威半导体有限公司 球栅阵列封装方法及装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993491A (en) 1973-12-07 1976-11-23 Surface Technology, Inc. Electroless plating
US3993848A (en) 1975-02-18 1976-11-23 Surface Technology, Inc. Catalytic primer
US5693209A (en) 1989-09-14 1997-12-02 Atotech Deutschland Gmbh Process for metallization of a nonconductor surface
US5503877A (en) 1989-11-17 1996-04-02 Atotech Deutschalnd Gmbh Complex oligomeric or polymeric compounds for the generation of metal seeds on a substrate
US5203075A (en) 1991-08-12 1993-04-20 Inernational Business Machines Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
CA2222158C (en) 1993-03-18 2001-01-30 Nayan Harsukhrai Joshi Self accelerating and replenishing non-formaldehyde immersion coating method and composition
US5480835A (en) 1993-05-06 1996-01-02 Motorola, Inc. Electrical interconnect and method for forming the same
US5391514A (en) 1994-04-19 1995-02-21 International Business Machines Corporation Low temperature ternary C4 flip chip bonding method
US5492266A (en) 1994-08-31 1996-02-20 International Business Machines Corporation Fine pitch solder deposits on printed circuit board process and product
JP3310499B2 (ja) 1995-08-01 2002-08-05 富士通株式会社 半導体装置
US6387734B1 (en) * 1999-06-11 2002-05-14 Fujikura Ltd. Semiconductor package, semiconductor device, electronic device and production method for semiconductor package
US20010007373A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-12 Yoshinori Kadota Tape carrier for semiconductor device and method of producing same
JP3566929B2 (ja) * 2000-01-12 2004-09-15 住友金属鉱山株式会社 半導体装置用テープキャリアおよび半導体装置とそれらの製造方法
DE10124631C1 (de) 2001-05-18 2002-11-21 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum direkten elektrolytischen Metallisieren von elektrisch nichtleiteitenden Substratoberflächen
TW508987B (en) 2001-07-27 2002-11-01 Phoenix Prec Technology Corp Method of forming electroplated solder on organic printed circuit board
TWI272683B (en) * 2004-05-24 2007-02-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI264253B (en) * 2004-10-12 2006-10-11 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating conductive connection structure of circuit board
TWI270329B (en) * 2005-04-04 2007-01-01 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating conducting bump structures of circuit board
TWI287846B (en) * 2006-03-17 2007-10-01 Advanced Semiconductor Eng Method for forming metal bumps
TWI308382B (en) * 2006-07-25 2009-04-01 Phoenix Prec Technology Corp Package structure having a chip embedded therein and method fabricating the same
KR101278526B1 (ko) * 2007-08-30 2013-06-25 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 제조 방법, 및 이를 갖는 플립 칩패키지 및 그의 제조 방법
FR2935130B1 (fr) 2008-08-25 2011-04-08 Airbus France Hublot, notamment hublot pour cabine d'aeronef
CN102187749A (zh) * 2008-10-21 2011-09-14 埃托特克德国有限公司 用于在衬底上形成焊料沉积物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2565214T3 (es) 2016-04-01
JP2013530544A (ja) 2013-07-25
US20130168438A1 (en) 2013-07-04
KR20130084652A (ko) 2013-07-25
WO2012004137A2 (en) 2012-01-12
EP2405468A1 (en) 2012-01-11
KR101842730B1 (ko) 2018-03-27
EP2591497B1 (en) 2016-01-06
TWI564977B (zh) 2017-01-01
CN103026475B (zh) 2016-05-18
CN103026475A (zh) 2013-04-03
EP2591497A2 (en) 2013-05-15
TW201209946A (en) 2012-03-01
US8871631B2 (en) 2014-10-28
WO2012004137A3 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808403B2 (ja) はんだ堆積物を基板上に形成する方法
JP5808402B2 (ja) はんだ合金堆積物を基板上に形成する方法
US8507376B2 (en) Method to form solder deposits on substrates
EP2601822B1 (en) Method to form solder deposits and non-melting bump structures on substrates
EP2180770A1 (en) Method to form solder deposits on substrates
EP2244285A1 (en) Method to form solder deposits on substrates
EP2416634A1 (en) Method to form solder deposits on substrates
KR100726059B1 (ko) 플립칩 조인트 및 보드대면형 솔더 조인트를 위한유기회로보드 상의 전기도금 솔더 형성
EP2506690A1 (en) Method to form solder deposits and non-melting bump structures on substrates
JP2004320064A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees