JP5807124B2 - 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶 - Google Patents

洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP5807124B2
JP5807124B2 JP2014536596A JP2014536596A JP5807124B2 JP 5807124 B2 JP5807124 B2 JP 5807124B2 JP 2014536596 A JP2014536596 A JP 2014536596A JP 2014536596 A JP2014536596 A JP 2014536596A JP 5807124 B2 JP5807124 B2 JP 5807124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cleaning
water
lower chamber
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045578A1 (ja
Inventor
克浩 吉澤
克浩 吉澤
隆道 細野
隆道 細野
広崇 ▲高▼田
広崇 ▲高▼田
英和 岩▲崎▼
英和 岩▲崎▼
元彦 西村
元彦 西村
正憲 東田
正憲 東田
哲男 野上
哲男 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2014536596A priority Critical patent/JP5807124B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807124B2 publication Critical patent/JP5807124B2/ja
Publication of JPWO2014045578A1 publication Critical patent/JPWO2014045578A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/04Regenerating the washing fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/101Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/105Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours by gas flow reversal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/07Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas flow rate or velocity meter or sensor, intake flow meters only when exclusively used to determine exhaust gas parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0215Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of disks or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/037Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of inertial or centrifugal separators, e.g. of cyclone type, optionally combined or associated with agglomerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを除去する洗浄集じん装置に関する。また、この洗浄集じん装置を含むエンジンシステム及び船舶に関する。
船舶に搭載されているディーゼルエンジンは、自動車用のエンジンなど他のエンジンと同様に、NOxの排出規制が国際的に強化される傾向にある。NOxの生成を抑える方法として、排気ガスの一部を燃焼室に戻し、シリンダ内の酸素濃度を低減させる排気ガス再循環(EGR)がある。排気ガスを再循環する場合には、その排気ガスに含まれるSOx及び浮遊粒子状のばいじんを除去する必要がある。排気ガスからSOx及びばいじんを除去する装置としては、洗浄集じん装置(スクラバー)がある。
洗浄集じん装置は、溜水式と加圧水式に分類することができる。溜水式の洗浄集じん装置では、容器等に溜めた洗浄水(溜水)に排気ガスを通過させ、排気ガスからSOx及びばいじんを除去する(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。この溜水式の洗浄集じん装置は、溜水の水位が性能に影響するため、船舶に搭載すると溜水の水面が揺れることから性能を一定に保つことができない。さらに、溜水式の洗浄集じん装置は、排気ガスが水面付近の洗浄水を噴き上げてしまうことから、大型のミストセパレータが必要となる。
一方、加圧水式の洗浄集じん装置は、洗浄水を加圧して微細な水滴とし、この微細な水滴にSOx及びばいじんを接触させることで、排気ガスからSOx及びばいじんを除去する。加圧式の洗浄集じん装置として代表的なものは、ベンチュリー管を用いた洗浄集じん装置である。ベンチュリー管に排気ガスと霧状の洗浄水を通過させると、スロート部で排気ガスが加速し、加速した排気ガスが洗浄水を加圧して微細化させる。加圧水式の洗浄集じん装置は、船舶の揺れによる影響は少なく、また、大型のミストセパレータも不要である。
特開平11−90170号公報 特開2010−203431号公報
ここで、ベンチュリー管を用いた洗浄集じん装置において、洗浄水は排気ガスを冷却する冷却水として機能すれば効率的である。ところが、ベンチュリー管を通過する洗浄水は霧状であるため、ベンチュリー管を通過させることができる洗浄水の量は限られている。そのため、ベンチュリー管を用いた洗浄集じん装置は、多量の洗浄水を噴射することができず、その結果、洗浄水では排気ガスを十分に冷却することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、多量の洗浄水を噴射することで排気ガスを効率よく冷却することができるとともに、その洗浄水の一部を微細化し、微細化した洗浄水が排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを捕獲することができる洗浄集じん装置を提供することを目的とする。
本発明のある形態に係る洗浄集じん装置は、ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを除去する洗浄集じん装置であって、高温の排気ガスを導入する排気ガス流入通路と、前記排気ガス流入通路が導入する排気ガスに洗浄水を噴射する噴射部と、前記噴射部から噴射された洗浄水を底面で受ける上段室と、前記上段室の下方に位置する下段室と、前記上段室の底面で受けた洗浄水を前記下段室へ排水するとともに、前記上段室内の排気ガスを前記下段室の洗浄水の水面よりも上方に位置する空間に導く連通管と、前記下段室に導かれた排気ガスを吸引して排出する排気ガス流出通路と、を備えている。
かかる構成によれば、洗浄水を多量に噴射したとしても、その洗浄水の大部分は液状となって上段室から連通管の内側面をつたって下段室に排水される。一方、霧状の洗浄水は液状の洗浄水の内側を排気ガスとともに通過する。これにより、霧状の洗浄水が細分化され、排気ガス中のSOx及びばいじんを効率よく捕獲することができる。
また、上記の洗浄集じん装置において、前記連通管が、前記上段室の底面から下方に伸びており、下方部分に設けられた開口部が前記下段室内で開口していてもよい。
また、上記の洗浄集じん装置において、前記連通管を複数備え、前記各連通管の開口部は、前記下段室の中央付近を中心とする仮想円の概接線方向(厳密に接線方向である必要はない)に開口するように形成してもよい。かかる構成によれば、SOx及びばいじんを捕獲した洗浄水が開口部から放出されると、下段室内で旋回することになる。そうすると、遠心力によってSOx及びばいじんを捕獲した洗浄水が下段室の内壁に捕集される。よって、排気ガスに含まれるSOx及びばいじんをより確実に捕集することができる。
また、上記の洗浄集じん装置において、前記排気ガス流出通路は前記下段室の上方部分中央から前記下段室の排気ガスを吸引するように構成してもよい。かかる構成によれば、開口部から排出された霧状の洗浄水が上方に向かって螺旋状に旋回するため、洗浄水がより滑らかな旋回流となって、SOx及びばいじんの捕集効率を向上させることができる。
また、上記の洗浄集じん装置において、前記洗浄集じん装置の排気ガス流量が低下すると、前記噴射部から噴射する洗浄水の量を増加するように構成されていてもよい。かかる構成によれば、ディーゼルエンジンの負荷が低下することによって排気ガスの流量が減っても、洗浄水の噴射量を増やすことで、連通管内の有効面積が小さくなり、連通管内における排気ガスの流速を適切な範囲内に維持することができる。
さらに本発明のある形態に係るエンジンシステムは、ディーゼルエンジンと、上記洗浄集じん装置と、を備えている。また、本発明のある形態に係る船舶は、このエンジンシステムを備えている。
上述した洗浄集じん装置によれば、多量の洗浄水を噴射することで排気ガスを効率よく冷却することができるとともに、その洗浄水の一部を微細化し、微細化した洗浄水が排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを捕獲することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るエンジンシステムのブロック図である。 図2は、図1に示す洗浄集じん装置の系統図である。 図3は、図2に示す連通管の下方部分の拡大図である。 図4は、図2に示す下段室の水平断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図を参照しながら説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
<エンジンシステム>
まず、本実施形態に係るエンジンシステム101について説明する。図1は、エンジンシステム101のブロック図である。図1のうち太い実線は掃気ガスの流れを示しており、太い破線は排気ガスの流れを示している。本実施形態に係るエンジンシステム101は、船舶100に搭載された船舶用のエンジンシステム101である。図1に示すように、エンジンシステム101は、ディーゼルエンジン10と、過給機20と、排気ガス再循環ユニット30と、を備えている。
ディーゼルエンジン10は、エンジンシステム101の中心となる構成要素である。ディーゼルエンジン10は推進用のプロペラ(図示せず)に連結されており、このプロペラを回転させる。本実施形態のディーゼルエンジン10は、大型の船舶用であり、いわゆる重油を燃料とするため、その排気ガスにはSOxだけでなく、すすを主成分とする多量のばいじんが含まれる。
過給機20は、ディーゼルエンジン10に圧縮空気を供給するための装置である。過給機20は、タービン部21と、コンプレッサ部22とを有している。タービン部21にはディーゼルエンジン10から排気ガスが供給され、排気ガスのエネルギによりタービン部21が回転する。タービン部21とコンプレッサ部22はシャフト部23により連結されており、タービン部21が回転することによりコンプレッサ部22も回転する。コンプレッサ部22が回転すると、外部から取り込んだ大気が圧縮され、圧縮された大気は掃気ガスとしてディーゼルエンジン10へ供給される。
排気ガス再循環ユニット30は、ディーゼルエンジン10へ排気ガスを戻すユニットである。ディーゼルエンジン10から排出された排気ガスは、過給機20のみならず排気ガス再循環ユニット30にも供給される。詳しくは後述するが、排気ガス再循環ユニット30に供給された排気ガスは、SOx及びばいじんが取り除かれてディーゼルエンジン10へ戻される。ディーゼルエンジン10から排出される排気ガスは、酸素の濃度が低いことからこれをディーゼルエンジン10に戻すことで燃焼温度が下がる。その結果、ディーゼルエンジン10から排出されるNOxの排出量を低減することができる。
<排気ガス再循環ユニット>
次に、本実施形態の排気ガス再循環ユニット30についてより詳しく説明する。上述したように、排気ガス再循環ユニット30は、ディーゼルエンジン10に排気ガスを戻すユニットである。図1に示すように、排気ガス再循環ユニット30は、洗浄集じん装置(スクラバー)31と、廃水処理装置32と、EGRブロワ33と、を有している。
洗浄集じん装置31は、ディーゼルエンジン10の排気ガスからSOx及び浮遊粒子状物質であるばいじんを取り除く装置である。上述したように、大型船舶用のディーゼルエンジンの排気ガスには、多量のSOx及びばいじんが含まれるため、大型船舶に用いられる排気ガス再循環ユニットには洗浄集じん装置が必要となる。洗浄集じん装置31は、排気ガスからSOx及びばいじんを取り除くために洗浄水を用いる。洗浄集じん装置31で使用された洗浄水の一部は、スクラバー廃水として廃水処理装置32に排出される。その他、洗浄集じん装置31の詳細については後述する。
廃水処理装置32は、洗浄集じん装置31から排出されたスクラバー廃水を処理する装置である。スクラバー廃水には、多量のSOx及びばいじんが含まれるため、そのままでは船外に排水することができない。スクラバー廃水を船外に排水するのであれば、廃水処理装置32によってスクラバー廃水の濁度を所定の値以下に低下させる必要がある。一例として、廃水処理装置32は、内部に遠心分離機を備えており、この遠心分離機によってスクラバー廃水からSOx及びばいじんを除去する。
EGRブロワ33は、洗浄集じん装置31を経た排気ガスを昇圧して、昇圧した排気ガスを掃気ガスとしてディーゼルエンジン10に戻す装置である。EGRブロワ33は、ブロワ34と、電動モータ35とを有している。ブロワ34は、電動モータ35により駆動される。洗浄集じん装置31によってSOx及びばいじんが取り除かれた排気ガスは、この駆動したブロワ34によって昇圧される。そして、EGRブロワ33(ブロワ34)によって昇圧された排気ガスは、過給機20で圧縮された大気と混合されて、ディーゼルエンジン10へ供給される。
<洗浄集じん装置>
次に、本実施形態に係る洗浄集じん装置31についてさらに詳しく説明する。ここで、図2は、洗浄集じん装置31の系統図である。図2に示すように、洗浄集じん装置31は、排気ガス流入通路41と、噴射部42と、上段室43と、下段室44と、連通管45と、排気ガス流出通路46と、制御装置47と、を備えている。以下、これらの各構成要素について順に説明する。
排気ガス流入通路41は、ディーゼルエンジン10から排出された排気ガスを洗浄集じん装置31の内部に導入する通路である。ディーゼルエンジン10から排出された排気ガスは、温度が高い状態で、洗浄集じん装置31に導入される。本実施形態の排気ガス流入通路41は、管状に形成されており、下流側が上段室43に連結されている。つまり、排気ガス流入通路41を通過した排気ガスは、その後に上段室43に流入する。排気ガス流入通路41には、排気ガス流量計48が取り付けられており、排気ガス流入通路41を通過する排気ガスの流量(以下、単に「排気ガス流量」と称す)を測定している。排気ガス流量計48で測定した排気ガス流量に関する信号は、制御装置47に送信される。
噴射部42は、排気ガス流入通路41が導入する排気ガスに洗浄水を噴射する装置である。本実施形態では、排気ガス流入通路41の2箇所に噴射部42が配置されている。噴射部42から噴射される洗浄水は、下段室44の底部分に溜まった洗浄水を再利用したものであって、噴射部42には循環ポンプ49によってくみ上げて供給される。循環ポンプ49の出力(回転数)、すなわち噴射部42から噴射される洗浄水の量(以下、「噴射流量」と称す)は、制御装置47によって制御される。また、循環ポンプ49と噴射部42の間には噴射流量を測定する洗浄水流量計40が設けられており、洗浄水流量計40で測定した噴射流量に関する信号は、制御装置47に送信される。制御装置47による噴射流量の制御方法については後述する。
ここで、洗浄集じん装置31に導入される排気ガスは温度が高いことから、再循環させるには排気ガスの温度を下げる必要がある。本実施形態では、噴射部42から噴射される洗浄水は、冷却水としても機能する。そのため、排気ガス流入通路41を通るという早い段階で、排気ガスに多量の洗浄水を噴射できるよう、噴射部42は排気ガス流入通路41に設けられている。さらに、より多くの洗浄水を噴射することができるよう、本実施形態に係る洗浄集じん装置31は、噴射部42を2つ備えている。
上段室43は、洗浄集じん装置31のうち上方に位置する部屋である。図2に示すように、洗浄集じん装置31の内部は、円盤部材50で画されており、円盤部材50の上方側が上段室43となり、下方側が下段室44となる。そのため、円盤部材50の上面が上段室43の底面51にあたる。また、上段室43は円筒状の形状を有しており、その中央を排気ガス流出通路46が上下方向に突き抜けている。上段室43には、排気ガス流入通路41から排気ガスと多量の洗浄水が流入する。噴射部42で噴射された洗浄水は、上段室43では大部分が霧状でなく液状となる。つまり、上段室43の底面51は、噴射部42から噴射された液状の洗浄水を受けることになる。
下段室44は、上段室43の下方に位置する部屋である。下段室44は、上段室43と同様、円筒状の形状を有している。上段室43の底面51に薄く溜まった液状の洗浄水は、連通管45を介して下段室44に排水される。下段室44に排水された洗浄水は、下段室44の底部分に溜まる。底部分に溜まった洗浄水は一部が循環ポンプ49を介して噴射部42から噴射され、また、他の一部がスクラバー廃水として廃水処理装置32を経て船外へ排出される。さらに、船外へ排出されたスクラバー廃水と同じ量の洗浄水が、補給水タンク52から補給水供給ポンプ53を介して、下段室44内に供給される。また、下段室44内には、脱硫用の苛性ソーダが苛性ソーダ供給タンク54から苛性ソーダ供給ポンプ55を介して供給される。これにより苛性ソーダを含む洗浄水が噴射部42から噴射され、排気ガスから硫黄酸化物(SOx)が除去される。なお、洗浄水のpHの値を観測し、その値に基づいて苛性ソーダの供給量を決定してもよい。
また、洗浄集じん装置31には、上段室43と下段室44をつなぐようにして差圧計56が設けられている。差圧計56は、上段室43と下段室44の差圧(以下、「内部差圧」と称する)を計測し、内部差圧に関する信号を制御装置47に送信する。上段室43はディーゼルエンジン10の排気ガスが流入し、また、後述するように、下段室44は排気ガス流出通路46を介してEGRブロワ33の入口側につながっている(図1参照)。そして、上段室43と下段室44をつなぐ連通管45の内径はそれほど大きくはない。そのため、上段室43と下段室44との間には、比較的大きな圧力差が生じる。
連通管45は、上段室43内の排気ガス及び洗浄水を下段室44に導く管部材である。本実施形態に係る洗浄集じん装置31は、複数の連通管45を備えている。各連通管45は、上段室43の底面51から下方に延びており、下方部分は下段室44の上下方向中央付近に位置している。各連通管45は、上端から下端まで径が一定であって断面が円環形状の円管である。各連通管45の上端は、円盤部材50を貫通して上段室43の底面51にまで達している。すなわち、連通管45の上端は上段室43に開口している。各連通管45の上面切断面は、上段室43の底面51と略同一面上に位置している。一方、各連通管45の下端は下段室44内の上下方向中央付近に位置している。
図3は、連通管45の下方部分の拡大図である。図3に示すように、各連通管45は、下端面は閉じられているものの下方部分の側面に開口部57が形成されている。開口部57は、連通管45が延びる方向(鉛直方向)に対して垂直の方向(水平方向)に開口している。上段室43内の排気ガス及び洗浄水は、連通管45の上端から入って内部を通り、開口部57から排出される。図3の場合、紙面上方から下方に流れた排気ガス及び洗浄水は、開口部57から紙面手前側へ排出される。なお、本実施形態では、連通管45の下方部分の2箇所に円状の開口部57が形成されているが、開口部57は1箇所に形成されていてもよく、その形状も特に限定されない。
図4は、下段室44のうち上方側における水平断面図である。図4に示すように、各連通管45は、下段室44の中央部分(中心軸)を中心とする3つの仮想円C1〜C3上のいずれかに配置されている。図4中の連通管45から延びる矢印は、開口部57が開口する方向、すなわち排気ガス及び洗浄水が放出される方向を示している。図4の矢印で示すように、各連通管45の開口部57は、その連通管45が配置された仮想円C1〜C3の接線方向に開口するように形成されている。また、各連通管45の開口部57は同じ周方向(図4では時計回り)に開口している。開口部57で排ガスは直角方向に方向転換される。排気ガス中にあるSOx及びばいじんを含んだ霧の液滴はその慣性で曲がりきれずに相当量落下する。また、連通管45の内面を伝って流下した洗浄水も落下する。微細化した霧は排気ガスとともに下段室44内を旋回する。
排気ガス流出通路46は、下段室44から排気ガスを吸引して排出する通路である。本実施形態の排気ガス流出通路46は、筒状の配管であって、上流側の端部(図2に図示する端部)が下段室44の上方部分中央に開口している。そして、排気ガス流出通路46は、上段室43の中央を上下方向に貫通して、下流側の端部はEGRブロワ33の入口側(上流側)につながっている(図1参照)。EGRブロワ33の入口側では排気ガスが吸い込まれるため、下段室44内の排気ガスは、排気ガス流出通路46に吸い込まれるようにして下段室44の上部から排出される。
ここで、洗浄集じん装置31内における排気ガス及び洗浄水の流れについて説明する。排気ガス流入通路41に入った高温の排気ガスは、噴射部42から噴射される多量の洗浄水によって冷却される。洗浄水の大部分は液状となって、上段室43の底面51上に薄く溜まった後、連通管45の内側面をつたうようにして下段室44に排水される。なお、連通管45の内径は、液状の洗浄水が連通管45を塞がない寸法に設定されている。一方、排気ガスと霧状の洗浄水は、液状の洗浄水の内側を流れるようにして連通管45を通過する。本実施形態の連通管45は内側面に沿って流れる液状の洗浄水がベンチュリー管のスロート部と同じような役割を果たし、排気ガスは流れ落ちる洗浄水で断面積の小さくなった連通管45を通過する際に一気に加速する。そうすると、霧状の洗浄水は、排気ガスによって微細化され、排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを効率よく捕獲する。
その後、排気ガス及びSOx及びばいじんを捕獲した霧状の洗浄水は、連通管45の開口部57から下段室44内で勢いよく放出される。上記のように、連通管45の開口部57は、各仮想円C1〜C3の接線方向に開口しているため、各連通管45から放出された霧状の洗浄水は、旋回流(図4では時計回り)となって、下段室44の上方に位置する排気ガス流出通路46に吸い込まれる。SOx及びばいじんを捕獲した洗浄水は旋回することにより、その洗浄水又はSOx及びばいじんが遠心力によって下段室44の内壁に補修される。以上が、排気ガス及び洗浄水の流れである。
制御装置47は、CPU等で構成されており、噴射流量(噴射部42から噴射される洗浄水の量)を調整する装置である。本実施形態の制御装置47は、排気ガス流量計48から送信された信号に基づいて排気ガス流量を取得し、洗浄水流量計40から送信された信号に基づいて噴射流量を取得し、さらに、差圧計56から送信された信号に基づいて内部差圧を取得する。そして、制御装置47は、排気ガス流量、噴射流量、及び内部差圧に基づいて制御信号を計算して生成し、その制御信号を循環ポンプ49に送信する。
ここで、なんら制御を行わない場合には、例えばディーゼルエンジン10の負荷が低下すると排気ガス流量が減少して内部差圧が低下する。その結果、連通管45を通過する排気ガスの速度が低下してしまう。このような場合には、SOx及びばいじんを効率よく捕獲できなくなるおそれがある。なぜならば、洗浄水が効率よくSOx及びばいじんを捕獲するには、排気ガスの速度が所定の速度範囲内(例えば、60〜90m/s)でなければならないからである。そのため、洗浄集じん装置31を通る排ガス流量が低下した場合には、何らかの方法で連通管45を通過する排気ガスの速度を増加させる必要がある。
そこで、本実施形態の制御装置47は、洗浄集じん装置31を通る排ガス流量が低下したか否かを内部差圧の増減で判断し、洗浄集じん装置31を通る排ガス流量が低下したと判断した場合には、循環ポンプ49を制御して噴射流量を増加させる。噴射流量が増加すると、連通管45の内側面に沿って流れる液状の洗浄水が増え、排気ガス及び霧状の洗浄水が実際に通過できる連通管45の断面積(以下、「有効断面積」と称す)が減少する。そして、有効断面積が減少すれば、排気ガスの速度は増加することになる。これにより内部差圧が増大する。なお、これとは逆に、洗浄集じん装置31を通る排ガス流量が増加した場合には、制御装置47は噴射流量を減らす制御を行う。これにより、連通管45の内側面に沿って流れる液状の洗浄水が減り、有効断面積が増大する。これにより連通管45内の排気ガスの速度を所定の速度範囲内(例えば、60〜90m/s)に維持することができる。
このように、本実施形態に係る洗浄集じん装置31では、噴射流量を調整することで連通管45の有効面積を変動させ、ひいては連通管45を通過する排気ガスの速度が適切な範囲に入るよう調整している。洗浄集じん装置31内の排ガス流量は、洗浄水から生じる蒸気や、霧で変動しうるので、連通管45の入口出口の差圧(内部差圧)と連通管45における排気ガス速度の相関関係で制御するのが好ましい。なお、本実施形態では、内部差圧の信号に基づいてディーゼルエンジン10の負荷を判断しているが、ガバナラック(燃料噴射量)の信号に基づいて判断してもよく、ディーゼルエンジン10の回転数の信号に基づいて判断してもよい。その際はEGR率の変動も考慮する必要がある。
上述のように、洗浄水が効率よくSOx及びばいじんを捕獲するには、排気ガスの速度が重要であるが、その他にも液ガス比が重要となる。ここでいう「液ガス比」とは、連通管45を通過する排気ガス流量に対する連通管45を通過する霧状の洗浄水の流量をいう。液ガス比は、例えば0.5〜1.5L/m3であることが望ましい。なお、連通管45を通過する霧状の洗浄水の流量は、噴射流量から推定することができる。制御装置47は、取得した排気ガス流量及び噴射流量に基づいて液ガス比を算出する。そして、算出した液ガス比が適切な範囲から外れている場合には、循環ポンプ49を制御して液ガス比が適切な範囲に入るよう噴射流量を増減する。なお、排気ガスの速度及び液ガス比のいずれか一方を適切な範囲に入るよう調整したとき、他方が適切な範囲から外れる場合も生じ得る。この場合は、より効率よくSOx及びばいじんを捕獲するという観点から、いずれかが適切な範囲に入るよう噴射流量を調整する。
以上が本実施形態に係る洗浄集じん装置31の説明である。このように本実施形態に係る洗浄集じん装置31によれば、排気ガスを冷却するために多量の洗浄水を噴射したとしても、その多くが液状となって連通管45を塞ぐことなく上段室43から下段室44へと排出される。そして、噴射した洗浄水のうち霧状になった洗浄水は、流れ落ちる洗浄水で断面積の小さくなった連通管45内を通過する際に微細化され、排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを捕獲することができる。よって、本実施形態に係る洗浄集じん装置31によれば、洗浄水によって排気ガスからSOx及びばいじんを除去するだけでなく、排気ガスを冷却する冷却水としての機能も十分に果たすことができる。また、本実施形態に係る洗浄集じん装置31は、一般的な溜水式の洗浄集じん装置とは異なり、揺れが生じる船舶に搭載しても性能を一定に保つことができる。
以上、本発明の実施形態について図を参照して説明したが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
本発明に係る洗浄集じん装置によれば、多量の洗浄水を噴射することで排気ガスを効率よく冷却することができるとともに、その洗浄水の一部を微細化し、微細化した洗浄水が排気ガスのSOx及びばいじんを捕獲することができる。よって、洗浄集じん装置の技術分野において有益である。
31 洗浄集じん装置
41 排気ガス流入通路
42 噴射部
43 上段室
44 下段室
45 連通管
46 排気ガス流出通路
51 底面
57 開口部
100 船舶
101 エンジンシステム

Claims (7)

  1. ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれるSOx及びばいじんを除去する洗浄集じん装置であって、
    高温の排気ガスを導入する排気ガス流入通路と、
    前記排気ガス流入通路が導入する排気ガスに洗浄水を噴射する噴射部と、
    前記噴射部から噴射された洗浄水を底面で受ける上段室と、
    前記上段室の下方に位置する下段室と、
    前記上段室の底面で受けた洗浄水を前記下段室へ排水するとともに、前記上段室内の排気ガスを前記下段室の洗浄水の水面よりも上方に位置する空間に導く連通管と、
    前記下段室に導かれた排気ガスを吸引して排出する排気ガス流出通路と、
    を備えた洗浄集じん装置。
  2. 前記連通管は、前記上段室の底面から下方に伸びており、下方部分に設けられた開口部が前記下段室内で開口している、請求項1に記載の洗浄集じん装置。
  3. 前記連通管を複数備え、
    前記各連通管の開口部は、前記下段室の水平断面の中央付近を中心とする仮想円の概接線方向に開口するように形成されている、請求項2に記載の洗浄集じん装置。
  4. 前記排気ガス流出通路は前記下段室の上方部分中央から前記下段室の排気ガスを吸引するように構成されている、請求項3に記載の洗浄集じん装置。
  5. 前記洗浄集じん装置の排気ガス流量が低下すると、前記噴射部から噴射する洗浄水の量を増加するように構成されている、請求項1に記載の洗浄集じん装置。
  6. ディーゼルエンジンと、請求項1乃至5のうちいずれか一の項に記載の洗浄集じん装置と、を備えたエンジンシステム。
  7. 請求項6に記載のエンジンシステムを備えた船舶。
JP2014536596A 2012-09-19 2013-09-19 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶 Active JP5807124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536596A JP5807124B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-19 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205336 2012-09-19
JP2012205336 2012-09-19
JP2014536596A JP5807124B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-19 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶
PCT/JP2013/005528 WO2014045578A1 (ja) 2012-09-19 2013-09-19 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5807124B2 true JP5807124B2 (ja) 2015-11-10
JPWO2014045578A1 JPWO2014045578A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50340914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536596A Active JP5807124B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-19 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2918803A4 (ja)
JP (1) JP5807124B2 (ja)
KR (1) KR101675445B1 (ja)
CN (1) CN104508264B (ja)
WO (1) WO2014045578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211959A (ja) * 2014-03-28 2015-11-26 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃機関、及び排気ガスから硫黄酸化物を除去する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3266702B1 (en) 2015-03-04 2021-04-28 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Pollutant reduction device and method
JP6188033B2 (ja) * 2015-03-13 2017-08-30 三菱重工業株式会社 スクラバ、排ガス処理装置、船舶
FR3035440B1 (fr) * 2015-04-24 2020-01-31 Claude Jules Joseph Vansuyt Dispositif de filtration humide des rejets gazeux en sortie de pot d'echappement d'un vehicule a moteur thermique
WO2017010192A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 富士電機株式会社 排ガスを処理するシステム
JP6982463B2 (ja) * 2017-10-25 2021-12-17 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
CN108005759A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 中船动力研究院有限公司 船用柴油机废气再循环装置
US11346309B2 (en) * 2018-08-23 2022-05-31 Volvo Truck Corporation Method for operating an internal combustion engine system
FR3092363A1 (fr) * 2019-01-31 2020-08-07 Denis Philippe Baron Dispositif pour l’élimination de particules dans les gaz d’échappement des moteurs à combustion interne
FR3093652B1 (fr) * 2019-03-13 2022-09-16 Lab Sa Installation d’épuration par voie humide de fumées d’échappement d’un moteur d’un navire marin
JP7394606B2 (ja) * 2019-11-29 2023-12-08 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション デミスタユニット
CN111336039A (zh) * 2020-04-24 2020-06-26 江苏海事职业技术学院 一种基于脱硫塔的船舶柴油机废气再循环装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131228U (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 三菱重工業株式会社 気液接触装置
JPH01159027A (ja) * 1987-09-16 1989-06-22 Chiyoda Corp 排ガス処理方法及び装置
JPH06190240A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒型排煙脱硫装置
JPH07229418A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Hitachi Ltd 排ガス浄化装置
JPH08252423A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Chiyoda Corp 排ガス処理装置
JP4000637B2 (ja) 1997-09-19 2007-10-31 千代田化工建設株式会社 排煙脱硫装置および排煙脱硫方法
JPH11128672A (ja) * 1997-11-05 1999-05-18 Chiyoda Corp 排煙脱硫装置
KR20010055381A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 허 태 학 비빔밥 피자의 제조방법
FI114112B (fi) * 2001-03-14 2004-08-13 Marioff Corp Oy Menetelmä polttomoottorin pakokaasujen puhdistamiseksi ja laitteisto kostean ilman syöttämiseksi polttomoottoriin
FR2893669B1 (fr) * 2005-11-18 2008-01-11 Lab Sa Sa Laveur pour l'epuration de gaz d'echappement d'un moteur diesel, son procede de mise en oeuvre, et vehicule marin correspondant
JP2007326007A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sharp Corp 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP5244334B2 (ja) * 2007-05-01 2013-07-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN201079730Y (zh) * 2007-08-08 2008-07-02 孙泽云 布袋除尘反应器
DE102009010808B3 (de) 2009-02-27 2010-08-19 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Motorabgas
JP2012081451A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼式燃焼装置の排ガス処理装置と方法及びそのための湿式排煙脱硫方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211959A (ja) * 2014-03-28 2015-11-26 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃機関、及び排気ガスから硫黄酸化物を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2918803A1 (en) 2015-09-16
KR101675445B1 (ko) 2016-11-11
JPWO2014045578A1 (ja) 2016-08-18
CN104508264B (zh) 2017-03-15
WO2014045578A1 (ja) 2014-03-27
CN104508264A (zh) 2015-04-08
KR20150032321A (ko) 2015-03-25
EP2918803A4 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807124B2 (ja) 洗浄集じん装置、エンジンシステム、及び船舶
EP2958656B1 (en) Exhaust gas scrubber for marine vessels
KR101959401B1 (ko) 배기가스 처리장치의 배출 세정액 내의 유해가스 제거 시스템 및 방법
KR101857216B1 (ko) 배기가스 처리 시스템
KR102084835B1 (ko) 데미스터 유닛 및 egr 시스템
JP6280328B2 (ja) Egrユニット及びエンジンシステム
JP5852029B2 (ja) 再循環排ガス浄化装置及び方法
JP5889229B2 (ja) 再循環排ガス浄化装置及び再循環排ガス浄化方法
JP6150835B2 (ja) デミスタユニット及びegrシステム
JP2022043877A (ja) 排ガス処理装置
CN104645797A (zh) 一种油船废气处理及利用废气制惰的装置和工艺
CN108697957B (zh) 除雾器单元及egr系统
JP6412977B2 (ja) デミスタユニット及びegrシステム
KR101838591B1 (ko) 오토퍼징기능을 가지는 선박의 황산화물 제거장치용 모니터링 장치 및 그 방법
KR101964959B1 (ko) 위치정보 기반 세정액 공급 방식 자동 제어 하이브리드형 배기가스 처리 시스템
KR20220112302A (ko) 배기가스 정화 장치
EP3501623A1 (en) Compact scrubber and a method thereof
JP2014077417A (ja) エンジンの排ガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250