JP5804849B2 - 逆止弁付注出具及びこれのキャップ - Google Patents

逆止弁付注出具及びこれのキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5804849B2
JP5804849B2 JP2011186794A JP2011186794A JP5804849B2 JP 5804849 B2 JP5804849 B2 JP 5804849B2 JP 2011186794 A JP2011186794 A JP 2011186794A JP 2011186794 A JP2011186794 A JP 2011186794A JP 5804849 B2 JP5804849 B2 JP 5804849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
check valve
container
tool
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011186794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049432A (ja
Inventor
新治 大岡
新治 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2011186794A priority Critical patent/JP5804849B2/ja
Publication of JP2013049432A publication Critical patent/JP2013049432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804849B2 publication Critical patent/JP5804849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、外側から加圧して内容物を注出する容器の口部に装着してなる、逆止弁付注出具及びこれのキャップに関するものであり、より詳しくは、容器から内容物の注出量の多少に関わらず、その適量をスムーズに取り出すことができ、しかも、注出具内に環状の弁座部を設け、この弁座部から弾性弁取付片を設けて、その弾性弁取付片に弁座部に着座する逆止弁を設けることにより、容器から内容物を注出可能にした逆止弁付注出具及びこれのキャップに関する。
従来の逆止弁付注出栓体は、図9に示すように、容器本体50の口部にある小型ポンプの小シリンダ51の弁孔52内の中央に、その弁孔壁ないしその近傍から水平面内にて渦巻き状に突出する適数の弾性支持片53で支持されたボス54を配し、このボス54に、弁孔52の孔縁部の弁座55に着座する弁部材56を装着してなり、この弁部材56を弾性支持片53の弾力により閉弁させる構造のものがある。
これにより、吐出ヘッド57を矢線の方向に押圧すると、小シリンダ51内は加圧状態となり、弁部材56は弁座55に着座したままとなるが、吐出ヘッド57の押圧を止めると、バネ59により吐出ヘッド57が元に戻り小シリンダ51内は負圧状態となり、弁部材56は弾性支持片53の弾力に抗して弁座55から離座するから、容器本体50の内容物が小シリンダ51内に流入して、吐出ヘッド57の吐出口58から内容物を取り出すことができる。この渦巻き状の適数の弾性支持片53は、弁部材56を装着しているボス54を水平面内で弁孔52内の中央に保持するから、このボス54は弁部材56の位置的安定性及び一定の開閉姿勢を確保できることになる(例えば、特許文献1参照)。
また、図10に示すような逆止弁付注出栓体に類似したものもあり、すなわち、外側から加圧して内容物を注出する容器本体60の口部61に閉鎖体62を螺着しており、この閉鎖体62は、弁63を配置している受入れ体64と、この受入れ体64に弁63を保持させる保持具65とからなり、さらに、この保持具65は、受入れ体64に着座する基部66と、これに被せる蓋67と、この蓋67を基部66に接続するヒンジ68とからなる。そして、受入れ体64の弁63に十文字のスリット63aが設けられている。
したがって、まず、保持具65の蓋67を開け、容器本体60を反転させて外側から加圧すると、弁63が図11の2点鎖線で示すように反転し、さらに加圧することによって、十文字のスリット63aが開き、内容物を注出することができるものである(例えば、特許文献2参照)。
実用新案登録第2566700号公報 特表2002−516791号公報
特許文献1のものは、吐出ヘッド57を矢線の方向に押圧して、小型ポンプの小シリンダ51内を加圧状態にし、そのあと押圧を止めて小シリンダ51内を減圧状態にすることにより、弁部材56を開き、容器本体50の内容物を小シリンダ51内に呼び込み、吐出口58から内容物を取り出すものであるため、取り出す内容物の量を加減することが難しいから、適量を取り出すことが困難である。さらに、一度に多くの内容物を取り出そうとすると、何度も同じ操作、すなわち、吐出ヘッド57を矢線58の方向に押圧して、小型ポンプの小シリンダ51内を加圧状態にし、そのあと小シリンダ51内を減圧状態にして、一回分の内容物を取り出し、さらに、同じ操作を繰り返して計2回分の内容物を取り出し、それでも不足する場合は再度同じ操作を繰り返して、計3回分の内容物を取り出すことになって、一度に多くの内容物を取り出すことが出来ないという難点がある。また、部品点数が非常に多く、組み立てが複雑であるとともに、コストが高くなってしまうという問題がある。
特許文献2のものは、容器本体60を外側から加圧することにより、弁63の十文字のスリット63aを開き内容物を注出するから、加圧力を加減することで、内容物の量を加減することができて、量の多少に関わらず適量を取り出すことが比較的容易であると推察できる。しかしながら、弁63が加圧すると「上方に反転し」、更に加圧すると、十文字のスリット63aが「開き」、加圧を解除する「元通りの形状に戻る」という可撓性を有する構造は、軟らかくコシの強い特性を有する樹脂材料(例えばシリコン)を使用しなくてはならないが、シリコンはポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂に比べて価格が高いため、コスト面に問題がある。
そこで、本発明の目的は、内容物を注出する際、その量の多少に関わらず、その適量をスムーズに取り出すことができ、しかも構造を単純化して、耐久性並びにコスト面でも有利な逆止弁付注出具及びこれのキャップを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであって、下記の構成からなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明によれば、外側から加圧して内容物を注出する形態の容器の口部に装着する注出具と該注出具に嵌合固定される逆止弁とからなる逆止弁付注出具であって、
該注出具は、該注出具内に内方に突出する環状の弁座部を設けて、該弁座部から内方に向かって延びる弾性弁取付片を設け、
弾性弁取付片は、該弁座部から中心方向に延びる弾性片と該弾性片の内方端に連結し、中央部に係合孔を有する取付部とからなり、
該係合孔には前記逆止弁の中央に位置する装着部が挿入して係合され、該逆止弁の装着部の外周に形成された弾性変形可能な環状の弁部が前記弁座部と前記取付部との間に形成された注出開口を覆い、該弁部の外周端が該弁座部に密着して形成され、
前記容器に対する外側からの加圧力が小の場合、前記弁座部に密着している前記逆止弁の該環状の弁部のみが上方に変形して前記容器から内容物を少量注出し、前記容器に対する外側からの加圧力が大の場合、前記弁座部に密着している前記逆止弁の該環状の弁部が上方に変形すると共に、弾性弁取付片も上方に変形して前記容器から内容物を多量注出可能にしたことを特徴とする逆止弁付注出具が提供される。
また、本発明によれば、前記注出具は、袋状の容器の口部に溶着可能な装着部を有している逆止弁付注出具が提供される。
また、本発明によれば、前記注出具は、外周に螺条部を有する筒状壁を有し、該筒状壁の上方には先端に環状の注ぎ口部を有する注出壁が形成されている逆止弁付注出具が提供される。
また、本発明によれば、前記注出具は、高密度ポリエチレン(HDPE)で構成され、前記逆止弁は低密度ポリエチレン(LDPE)で構成されている逆止弁付注出具が提供される。
また、本発明によれば、上記請求項のいずれかに記載の逆止弁付注出具に被せるキャップは、天板とその周縁から垂下するスカート壁とからなり、前記天板の内面から垂下して前記逆止弁に当接する押さえ部材を有していることを特徴とする逆止弁付注出具用キャップが提供される。
また、本発明によれば、前記キャップの天板の内面から、前記注出具の注出壁内面に摺接するインナーリングと、前記注出具の注出壁の注ぎ口部に当接するアウターリングとが形成されている逆止弁付注出具用キャップが提供される。
また、本発明によれば、前記押さえ部材は、前記逆止弁の装着部及び弁部に共に当接する逆止弁付注出具用キャップが提供される。
本発明の請求項1の構成によれば、容器を外側から加圧してやると、弾性弁取付片の弾性片及び弁座部に着座している逆止弁の弾性変形可能な環状の弁部を「開」方向に変形させ、その結果、開いた注出開口から内容物を注出させる。
さらに、容器を外側から小の力で加圧してやると、弁座部に着座している逆止弁の弁部のみが「開」方向に変形して、容器から内容物を少量注出し、容器を外側から大の力で加圧してやれば、弁座部に着座している逆止弁の弁部に加えて弾性弁取付片も「開」方向に変形して、容器から内容物を多量注出することが出来る。
本発明の請求項の構成によれば、袋状の容器の口部に注出具の装着部を溶着できる。
本発明の請求項の構成によれば、注出具の筒状壁における螺条部に、これに対応する蓋などを螺着でき、筒状壁の上面にある注出壁の環状の注ぎ口部から、容器の内容物を外部に注出する。
本発明の請求項の構成によれば、容器を外側から加圧してやると、高密度ポリエチレンで構成されている注出具よりも、低密度ポリエチレンで構成されている逆止弁の方が軟質であるから、逆止弁の環状の弁部の方が先に「開」方向に変形して、容器から内容物を注出し、さらに容器を外側からの加圧力を高めてやると、弁部に加えて、硬度の高い高密度ポリエチレンで構成されている注出具の弾性弁取付片も「開」方向に変形して、容器から内容物を注出する。
本発明の請求項の構成によれば、上記の逆止弁付注出具にキャップを被せると、押さえ部材が逆止弁に当接して、容器を外側から加圧しても逆止弁を「開」方向に変形させない。
本発明の請求項の構成によれば、上記の逆止弁付注出具にキャップを被せると、注出具の注出壁内面にキャップのインナーリングが摺接することになり、さらに、注出具の注出壁の注ぎ口部にキャップのアウターリングが当接することになり、容器の内容物が外部に漏れない。
本発明の請求項の構成によれば、逆止弁の装着部及び環状の弁部に押さえ部材を当接させることで、容器を外側から加圧しても、弾性弁取付片の弾性片ばかりでなく、逆止弁の環状の弁部も「開」方向に変形させない。
本発明の逆止弁付注出具は、容器から内容物を注出する際、その注出量の多少に関わらず、その適量をスムーズに取り出すことができ、しかも、注出具内に環状の弁座部を設け、この弁座部から弾性弁取付片を設けて、その弾性弁取付片に弁座部に着座する逆止弁を設けただけなので、構造が単純であり、耐久性並びにコスト面でも有利となる。
また、容器から内容物を注出する際、容器に対する加圧力の多寡により、内容物の注出量を容易に制御できる効果がある。
また、本発明の逆止弁付注出具は、上記の効果に加えて、袋状の容器の口部にも適用できることから利用範囲が広がる効果がある。
また、本発明の逆止弁付注出具は、上記の効果に加えて、逆止弁を安価な低密度ポリエチレンで構成することができる効果がある。
また、本発明の逆止弁付注出具用キャップは、不用意に容器を外側から加圧しても、逆止弁を「開」方向に変形させず、容器から内容物が漏れることがない効果がある。
また、本発明の逆止弁付注出具用キャップは、上記の効果に加えて、逆止弁付注出具とキャップとの密封性が担保され、容器の内容物が外部に漏れないと共に、外部から汚染物が容器内に侵入することがない効果がある。
また、本発明の逆止弁付注出具用キャップは、上記の効果に加えて、不用意に容器を外側から加圧しても、弾性弁取付片の弾性片及び逆止弁の環状の弁部を、より一層確実に「開」方向に変形させることがなく、容器から内容物が確実に漏れることがない効果がある。
実施例1に示した本発明の実施の形態を示す逆止弁付注出具にキャップを 被せた状態の縦断面図である。 図1に示した逆止弁付注出具にキャップを被せた状態の一部を半裁した縦 断面図である。 図1の逆止弁付注出具にキャップを被せたものを袋状の容器の口部に溶着 した状態を示す一部を断面した側面図である。 実施例1に示した逆止弁付注出具の側面図である。 実施例1に示した注出具の平面図である。 実施例1に示した逆止弁の平面図である。 加圧力を小にした時の使用状態を示す逆止弁付注出具の断面図である。 加圧力を大にした時の使用状態を示す逆止弁付注出具の断面図である。 逆止弁付容器の従来例を示す縦断面図である。 逆止弁付容器の他の従来例を示す縦断面図である。 図10に示した従来例の使用状態を示す縦断面図である。
以下に、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、逆止弁付注出具1に、後に詳述するキャップ20を被せた状態を示すものであり、この逆止弁付注出具1は、外側から加圧して内容物を注出する形態の容器2の口部に装着する注出具3であって、この注出具3内に内方に突出する環状の弁座部4を設けて、この弁座部4から内方に向かって延びる弾性弁取付片5を設け、この弾性弁取付片5は、弁座部4から中心方向に延びる弾性片6とこの弾性片6の内方端に連結し、中央部に係合孔7aを有する取付部7とからなり、係合孔7aには逆止弁8の中央に位置する装着部8aが挿入して係合され、この逆止弁8の装着部8aの外周に形成された弾性変形可能な環状の弁部8bが弁座部4と取付部7との間に形成された注出開口9を上方から覆い、弁部8bの外周端が弁座部4に密着して形成され、容器2に対する外側からの加圧力によって、弾性弁取付片5の弾性片6と弁部8bとが上方に変形し、容器2から内容物を注出可能にしたものである。
前記容器2は、外側から加圧して内容物を注出する形態であり、さらに、その口部に注出具3を装着でき且つ密封できるものであれば特に限定がなく、どのようなタイプ、材質でも良い。この実施例1の容器2は樹脂製の袋状容器であり、注出具3はその下部に袋状の容器2の口部に溶着可能な装着部10を有していて、図3に示すように、袋状容器2の口部に注出具3の装着部10を溶着している。すなわち、図3は、袋状容器2の口部に、図1の逆止弁付注出具1にキャップ20を被せた状態のものを取り付けた状態を示す。
前記注出具3は、外周に螺条部11aを有する筒状壁11を有し、この筒状壁11の上端部には径方向内方に向かって水平に延びる環状フランジ部13が形成されており、その上面には環状の注ぎ口部12aを有する注出壁12が形成されている。更に、環状フランジ部13の内周縁から下方に垂下する内筒壁14が形成されている。そして、環状の弁座部4は、この内筒壁14の下端部から内方に突出するように設けてあり、且つこの弁座部4から内方に向かって延びる弾性弁取付片5を設けてあって、さらに、この弾性弁取付片5は、弁座部4から中心方向に延びる弾性片6と、この弾性片6の内方端に連結し中央部に係合孔7aを有する取付部7と、からなっている。また、逆止弁8を取り付ける前の注出具3を示す図5を見てわかるように、環状弁座部4より内側の領域であって、弾性弁取付片5を除いた部分が注出開口9となっており、ここから内容物を注ぎ出すことが可能となる。そして、弾性片6は、上面から見て舟形形状の装着部10の長径軸方向に対して平行に中心に向かって延びていることが好ましい(詳細は後述する)。また、内筒壁14は、外側に螺条部11aを有する筒状壁11とは間隔をおいて形成されているため、仮に筒状壁11が内方に変形したとしても、逆止弁が取り付けられる弾性弁取付片5、ひいては弁座部4がその影響を受けることがない為、逆止弁5が誤って開くといった不具合が生じない。
一方、前記逆止弁8は、その中央に装着部8aがあり、その外周に薄肉で弾性変形可能な環状の弁部8bが形成されてなる。そして、逆止弁8は、弾性弁取付片5に取り付けられて、注出具3内の環状の弁座部4に着座し、その弁部8bの外周端部が弁座部4に密着することで、注出開口9を覆うことになる。すなわち、逆止弁8の装着部8aが弾性弁取付片5の取付部7の係合孔7aに挿入され係合されて、逆止弁8が弾性弁取付片5に取り付けられるものである。
なお、注出具3は、比較的に硬質な高密度ポリエチレン(HDPE)で構成され、逆止弁8は、高密度ポリエチレンより軟質な低密度ポリエチレン(LDPE)で構成されている。したがって、容器2を外側から加圧してやると、高密度ポリエチレンで構成されている注出具3よりも、低密度ポリエチレンで構成されている逆止弁8の方が軟質であるから、逆止弁8の弁部8bの方が先に「開」方向に変形して、容器2から内容物を注出し、さらに、容器2を外側からの加圧力を高めてやると、弁部8bに加えて、硬質の高密度ポリエチレンで構成されている注出具3の弾性弁取付片5の弾性片6も「開」方向に変形することになって、容器2から内容物を多く注出することができる。
すなわち、逆止弁8は安価な低密度ポリエチレン(LDPE)を使用でき、且つ、容器2から内容物を注出する際、容器2に対する加圧力の多寡により、内容物の注出量を容易に制御できることにもなる。
逆止弁付注出具1は、開封して使用する前及び開封して使用した後の不用意な容器2に対する加圧により、容器2内の内容物が外部に漏れたり、あるいは、使用前及び使用後に係わらず外部からの汚染を防ぐため、逆止弁付注出具用キャップ20(以下、単に「キャップ20」という。)を被せた状態で使用するものである。
キャップ20は、天板22とその周縁から垂下するスカート壁23と、その天板22の内面から垂下して前記逆止弁8に当接する押さえ部材24を有してなるものである。なお、押さえ部材24は、図1ないし3において、逆止弁8の装着部8aのみに当接しているが、これに限定することなく、装着部8aの外周にある弾性変形可能な環状の弁部8bにも当接するようにするのが良い。このようであると、逆止弁付注出具1にキャップ20を被せることで、押さえ部材24は逆止弁8の装着部8aだけでなく、環状の弁部8bにもに当接することになり、容器2を外側から不用意に加圧しても、逆止弁8の弁部8b及び弾性弁取付片5の弾性片6の両方を「開」方向に変形させず、容器2の内容物が注出開口9から不用意に漏れることがない。
さらに、キャップ20のスカート壁23の内周面に、前記注出具3の筒状壁11の外側にある螺条部11aに沿う螺条部23aがあって、これら螺条部11a及び23aにより、注出具3の筒状壁11にキャップ20が螺着される。また、キャップ20の天板22の内面から、前記注出具3の注出壁12の内面に摺接するインナーリング25と、注出壁12の注ぎ口部12aに当接するアウターリング26とが形成されている。したがって、逆止弁付注出具1にキャップ20を被せると、注出具3の注出壁12の内面にインナーリング25が摺接することになり、さらに、注出壁12の注ぎ口部12aにアウターリング26が当接することになり、容器2の内容物が、注出具3の注出壁12より外部に漏れることがない。
なお、図1ないし3中の27は、キャップ20のスカート壁23の外周面に設けられた手指のすべり止めであり、このすべり止め27のさらに下方には、不正開封を防止するためのタンパーエビデント機構28が設けられている。不正開封がなされると、タンパーエビデント機構28のタンパーエビデントスカート29が注出具3の装着部10上に落下していることで、不正開封を見分けることができる。
次に、上記構成になる逆止弁付注出具1及びこれのキャップ20の利用方法について説明する。
まず、容器2の口部に、逆止弁付注出具1にキャップ20を螺着した状態のものを装着部10にて溶着し、容器2の底部などから内容物を充填し、底部などを密封する。
製品の消費に際しては、少なくともキャップ20の部分を裸出して、キャップ20を螺脱し得る状態にする。そして、キャップ20を逆止弁付注出具1から螺脱し、逆止弁付注出具1を裸出して、容器2に対して外側から加圧すると、まず、軟質の低密度ポリエチレンで構成されている、逆止弁8の弾性変形可能な環状の弁部8bが弁座部4から離座して、注出開口9が開いて、容器2の内容物を外部に少量注出することができる(図7参照)。さらに容器2に対する外側からの加圧を強めると、弁部8bに加えて、硬質の高密度ポリエチレンで構成されている、注出具3の弾性弁取付片5も「開」方向に変形することになって、容器2から内容物を多く注出することができる(図8参照)。図7、8を見てわかるように、注出は上方側に弾性片6、下方側に注出開口9があったほうがスムーズな注ぎ出しが可能である。よって、図3のような袋状容器2に斜めに注出具を溶着する場合、本発明の実施例のように舟形形状の装着部10の長径軸方向に対して平行に弾性片6が延びていると、弾性片6が上方側になるように位置決めすることが非常に容易となる。
したがって、容器2内の内容物を必要に応じて量の多寡に係わらず、スムーズ且つ早めに、注ぎ口部12aから希望する容器などに注出することが出来る。その内容物を注出し終わった後、容器2に内容物が残っていれば、逆止弁付注出具1にキャップ20を螺着する。そうすると、押さえ部材24は逆止弁8に当接しているから、容器2を外側から不用意に加圧しても、逆止弁8を「開」方向に変形させず、容器2の内容物が注出開口9から漏れることがない。
さらに、注出具3の注出壁12の内面にインナーリング25が摺接し、且つ、注出壁12の注ぎ口部12aにアウターリング26が当接することになって密封されて、容器2の内容物が注出具3の筒状壁11内及び注出壁12内にあっても、外部に漏れることがない。以後、容器2の内容物を使い切るまで、上記した同じ動作を繰り返すことになる。
以上、本発明の実施例を説明したが、具体的な構成はこれに限定されず、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲での変更は、適宜可能であることが理解されるべきである。
本発明の実施例では、内筒壁14は筒状壁11とは間隔をおいて形成され、環状の弁座部4が、内筒壁14の下端部から内方に突出するように設けられているが、例えば、弁座部4は筒状壁11から直接内方に突出するように設けられていても良い。
そして、注出具1は、容器2に溶着する形態となっているが、容器口部への装着は、溶着以外の形態でも構わない。例えば、特許第3497736号のようなスクイズすることで内容物を吐出可能な積層剥離二重容器の口部に逆止弁付注出具を嵌合装着しても良い。
本発明の逆止弁付注出具及びこれのキャップは、内容物を注出する際、その量の多少に関わらず、その適量をスムーズに取り出すことができ、しかも構造を単純化して、耐久性並びにコスト面でも有利にしたいような場合に、その利用可能性が極めて高くなる。
1 逆止弁付注出具
2 容器
3 注出具
4 弁座部
5 弾性弁取付片
6 弾性片
7 取付部
7a 係合孔
8 逆止弁
8a 装着部
8b 弁部
9 注出開口
10 装着部
11 筒状壁
11a、23a 螺条部
12 注出壁
12a 注ぎ口部
13 環状フランジ部
14 内筒壁
20 逆止弁付注出具用キャップ(キャップ)
22 天板
23 スカート壁
24 押さえ部材
25 インナーリング
26 アウターリング
27 すべり止め
28 タンパーエビデント機構
29 タンパーエビデントスカート
50、60 容器本体
51 小シリンダ
52 弁孔
53 弾性支持片
54 ボス
55 弁座
56 弁部材
57 吐出ヘッド
58 吐出口
59 バネ
61 口部
62 閉鎖体
63 弁
63a スリット
64 受入れ体
65 保持具
66 基部
67 蓋
68 ヒンジ

Claims (7)

  1. 外側から加圧して内容物を注出する形態の容器の口部に装着する注出具と該注出具に嵌合固定される逆止弁とからなる逆止弁付注出具であって、
    該注出具は、該注出具内に内方に突出する環状の弁座部を設けて、該弁座部から内方に向かって延びる弾性弁取付片を設け、
    弾性弁取付片は、該弁座部から中心方向に延びる弾性片と該弾性片の内方端に連結し、中央部に係合孔を有する取付部とからなり、
    該係合孔には前記逆止弁の中央に位置する装着部が挿入して係合され、該逆止弁の装着部の外周に形成された弾性変形可能な環状の弁部が前記弁座部と前記取付部との間に形成された注出開口を覆い、該弁部の外周端が該弁座部に密着して形成され、
    前記容器に対する外側からの加圧力が小の場合、前記弁座部に密着している前記逆止弁の該環状の弁部のみが上方に変形して前記容器から内容物を少量注出し、前記容器に対する外側からの加圧力が大の場合、前記弁座部に密着している前記逆止弁の該環状の弁部が上方に変形すると共に、弾性弁取付片も上方に変形して前記容器から内容物を多量注出可能にしたことを特徴とする逆止弁付注出具。
  2. 前記注出具は、袋状の容器の口部に溶着可能な装着部を有している請求項1記載の逆止弁付注出具。
  3. 前記注出具は、外周に螺条部を有する筒状壁を有し、該筒状壁の上方には先端に環状の注ぎ口部を有する注出壁が形成されている請求項1または2記載の逆止弁付注出具。
  4. 前記注出具は、高密度ポリエチレン(HDPE)で構成され、前記逆止弁は低密度ポリエチレン(LDPE)で構成されている請求項1ないしのいずれか1項記載の逆止弁付注出具。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項記載の逆止弁付注出具に被せるキャップは、天板とその周縁から垂下するスカート壁とからなり、前記天板の内面から垂下して前記逆止弁に当接する押さえ部材を有していることを特徴とする逆止弁付注出具用キャップ。
  6. 前記キャップの天板の内面から、前記注出具の注出壁内面に摺接するインナーリングと、前記注出具の注出壁の注ぎ口部に当接するアウターリングとが形成されている請求項記載の逆止弁付注出具用キャップ。
  7. 前記押さえ部材は、前記逆止弁の装着部及び弁部に共に当接する請求項または記載の逆止弁付注出具用キャップ。
JP2011186794A 2011-08-30 2011-08-30 逆止弁付注出具及びこれのキャップ Active JP5804849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186794A JP5804849B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 逆止弁付注出具及びこれのキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186794A JP5804849B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 逆止弁付注出具及びこれのキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049432A JP2013049432A (ja) 2013-03-14
JP5804849B2 true JP5804849B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=48011844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186794A Active JP5804849B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 逆止弁付注出具及びこれのキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804849B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265532B2 (ja) * 2014-02-03 2018-01-24 株式会社細川洋行 注出具付袋体
JP6776044B2 (ja) * 2016-07-27 2020-10-28 日本クロージャー株式会社 吐出キャップ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608268U (ja) * 1983-06-27 1985-01-21 株式会社吉野工業所 クリ−ム状物収納容器
JPH0230586U (ja) * 1988-08-18 1990-02-27
JPH0754123Y2 (ja) * 1988-12-16 1995-12-13 日本クラウンコルク株式会社 中栓付プラスチックキャップ
JP2566700Y2 (ja) * 1992-02-20 1998-03-30 株式会社吉野工業所 弁機構
JPH0632343U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 ぺんてる株式会社 弁構造体
JP2948745B2 (ja) * 1995-05-02 1999-09-13 花王株式会社 容 器
US5687882A (en) * 1995-05-31 1997-11-18 Containaire Incorporated Flexible dispenser with bladder
JPH10141525A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スイング式逆止弁
US5971232A (en) * 1998-06-03 1999-10-26 Aptargroup, Inc. Dispensing structure which has a pressure-openable valve retained with folding elements
JP3497736B2 (ja) * 1998-06-30 2004-02-16 花王株式会社 積層剥離容器
FR2806705B1 (fr) * 2000-03-27 2002-05-03 Oreal Capsule de distribution et recipient equipe d'une telle capsule
JP2002331032A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Otsuka Techno Kk 逆流防止具とその製造方法およびそれを用いた医療用具
JP4281265B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-17 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP4331952B2 (ja) * 2003-02-05 2009-09-16 勝利 増田 弁機構
JP4263901B2 (ja) * 2002-11-14 2009-05-13 勝利 増田 弁機構
JP4899420B2 (ja) * 2005-10-31 2012-03-21 大日本印刷株式会社 注出口装置
JP4803650B2 (ja) * 2005-11-04 2011-10-26 日本クラウンコルク株式会社 詰め替え防止キャップ
JP5224915B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-03 大成化工株式会社 フィルター付き吐出容器
JP5390318B2 (ja) * 2009-09-15 2014-01-15 日本クロージャー株式会社 キャップ付注出具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049432A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400398B2 (ja) 逆止弁付きキャップ
JP6406643B2 (ja) 液吐出容器
JP6859778B2 (ja) キャップの封止構造
JP5281355B2 (ja) ヒンジキャップ付き容器
JP5804849B2 (ja) 逆止弁付注出具及びこれのキャップ
JP6063255B2 (ja) スクイズ容器
JP6858451B2 (ja) 吐出容器
JP2014196130A (ja) 注出容器
JP2016088581A (ja) 注出栓
JP2016159935A (ja) 二重容器
JP5590554B2 (ja) 塗布容器
JP6165664B2 (ja) 二重容器
JP6166578B2 (ja) 逆止弁付き注出栓
JP3201111U (ja) 逆止弁
JP2014129100A (ja) 詰め替え容器
JP5076184B2 (ja) キャップ付き注出口体
JP5542462B2 (ja) 詰め替え容器
WO2018168281A1 (ja) スリットバルブ付きキャップ
JP6391968B2 (ja) 逆止弁付き注出栓
JP5179990B2 (ja) 注出栓
KR200495074Y1 (ko) 주출구 주변의 오염방지기능을 갖는 용기 마개
KR101304492B1 (ko) 흘림방지 및 유량 조절이 가능한 뚜껑을 구비하는 유체보관용기
JP6847518B2 (ja) 注出キャップ
JP4721277B2 (ja) 容器キャップ
JP6012985B2 (ja) チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150