JP5804195B2 - 高強度高加工性鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度高加工性鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5804195B2
JP5804195B2 JP2014509184A JP2014509184A JP5804195B2 JP 5804195 B2 JP5804195 B2 JP 5804195B2 JP 2014509184 A JP2014509184 A JP 2014509184A JP 2014509184 A JP2014509184 A JP 2014509184A JP 5804195 B2 JP5804195 B2 JP 5804195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
strength
workability
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014509184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013151085A1 (ja
Inventor
田中 匠
田中  匠
克己 小島
克己 小島
飛山 洋一
洋一 飛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014509184A priority Critical patent/JP5804195B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804195B2 publication Critical patent/JP5804195B2/ja
Publication of JPWO2013151085A1 publication Critical patent/JPWO2013151085A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • C21D8/0284Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2701/00Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
    • B05D2701/10Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding withstanding draw and redraw process, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、イージーオープンエンド用鋼板に適用して好適な高強度高加工性鋼板及びその製造方法に関する。
飲料缶や食缶に用いられる鋼板のうち、蓋や底、3ピース缶の胴、絞り缶等には、DR(Double Reduce)材と呼ばれる鋼板が用いられる場合がある。焼鈍の後に再度冷間圧延を行うDR法によって製造されるDR材は、圧延率が小さい調質圧延のみによって製造されるSR(Single Reduce)材に比べて板厚を薄くすることが容易である。このため、DR材を用いることにより、製缶コストを低減することができる。一方、DR法によれば、焼鈍の後に再度冷間圧延を行うことによって加工硬化が生じるため、薄くて硬い鋼板を製造できるが、その反面、R材に比べて加工性に劣る。
飲料缶や食缶の蓋としては、開缶の容易なEOE(Easy Open End:イージーオープンエンド)が広く使用されている。EOEを製造するに際しては、指を掛けるタブを取り付けるためのリベットを張り出し加工によって成形する必要がある。一方、製缶素材としての鋼板は板厚に応じた強度が必要とされ、DR材の場合、薄くすることによる経済効果を確保するために約520MPa以上の引張強度が必要とされる。従来のDR材では、上記のような加工性と強度とを両立することが困難であるために、EOEにはSR材が用いられてきた。しかしながら、現在、コスト低減の観点からEOEに対してもDR材を適用する要求が高まっている。
このような背景から、特許文献1には、炭素の含有量が0.02%以下、ホウ素の含有量が0.010乃至0.020%の範囲内にあることを特徴とするリベット成形性に優れたイージーオープン缶蓋用鋼板と、圧下率30%以下で二次冷間圧延を行うことを特徴とするその製造方法が開示されている。また、特許文献2には、時効処理後の平均ランクフォード値が1.0以下であることを特徴とするDR材が開示されており、このDR材がEOEのリベット成形性に優れていることが述べられている。
特許第3740779号公報 国際公開第2008/018531号
しかしながら、上記従来技術は、いずれも問題点を抱えている。すなわち、適用する缶蓋の径が大きくなるほど鋼板にも大きな強度が必要となるが、特許文献1に記載の鋼板は、炭素の含有量が小さいため、大きな強度を得ようとすると窒素の含有量を大きくする必要がある。しかしながら、この鋼板はホウ素を一定量以上含むため、窒素の含有量が大きくなると高温延性が低下し、連続鋳造時にスラブ割れが生じる。このため、特許文献1記載の鋼板は大径のEOEには適用できない。
一方、特許文献2に記載の鋼板は平均ランクフォード値を小さくすることで良好なリベット成形性を実現している。しかしながら、この方法が効果を発揮するのは円柱状に近い張り出し加工によってリベットが成形される場合のみであり、球状に近い張り出し加工によりリベットが成形される場合にはリベット成形性が不十分となる。このため、引張強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上の高強度高加工性鋼板の提供が期待されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、引張強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上の高強度高加工性鋼板を得ることが可能な高強度高加工性鋼板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の発明者らは、鋭意研究を重ねてきた結果、鋼板の加工性と強度とを両立するためには、炭素の含有量を適切な範囲に制限して加工性の低下を防ぎつつ、窒素の含有量を多くすることで強度を確保し、さらに焼鈍後の二次冷間圧延率を適切な範囲に制限することが有効であることを知見した。また、本発明の発明者らは、熱間圧延後の巻き取り温度が高いと、析出するセメンタイトが粗大となり、局部伸びが低下するため、巻き取り温度も適切な温度範囲に制限する必要があることを知見した。さらに、本発明の発明者らは、適正な厚さの樹脂フィルム層を缶内面となる側に設けることにより、張り出し加工によるリベット成形性が格段に向上することを知見した。
本発明に係る高強度高加工性鋼板は、質量%で、C:0.020%超え0.040%未満、Si:0.003%以上0.100%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.001%以上0.020%以下、Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0130%超え0.0170%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、少なくとも缶内面となる側に樹脂フィルム層を有し、圧延方向の引張強度が520MPa以上であり、エリクセン値が5.0mm以上であることを特徴とする。
樹脂フィルム層の厚さは5乃至100μmの範囲内にあることが望ましい。
本発明に係る高強度高加工性鋼板の製造方法は、質量%で、C:0.020%超え0.040%未満、Si:0.003%以上0.100%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.001%以上0.020%以下、Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0130%超え0.0170%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる鋼を連続鋳造によりスラブとし、スラブ再加熱温度を1150℃以上として熱間圧延を行い、600℃以下の温度で巻き取り、次いで一次冷間圧延を行い、引き続き均熱温度600乃至700℃、均熱時間10乃至50秒で連続焼鈍を行い、次いで8.0乃至15.0%の圧延率で二次冷間圧延を行い、電解法により表面処理皮膜を形成した後に少なくとも缶内面となる側に樹脂フィルムを貼り付け、圧延方向の引張強度が520MPa以上であり、エリクセン値が5.0mm以上である鋼板を製造することを特徴とする。
本発明に係る高強度高加工性鋼板及びその製造方法によれば、引張強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上の高強度高加工性鋼板を得ることができる。また、この結果、EOEのリベット成形時に割れが生じず、板厚が薄いDR材による製蓋が可能となり、EOE用鋼板の大幅な薄肉化を実現できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る高強度高加工性鋼板は、引張強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上のイージーオープンエンド用鋼板に適用することができる。このような鋼板は、0.040%未満の炭素を含有する鋼を用いて、熱間圧延後の巻き取り温度及び二次冷間圧延率を適正な条件に設定し、さらに缶内面となる側に樹脂フィルムを貼り付けることにより、製造することが可能となる。以下、本発明に係る高強度高加工性鋼板の成分組成について説明する。
〔高強度高加工性鋼板の成分組成〕
(1)C:0.020%超え0.040%未満
本発明に係る高強度高加工性鋼板では、C(炭素)の含有量を低めに抑えることで高加工性を発揮する。Cの含有量が0.040%以上であると、鋼板が過剰に硬質となり、加工性を確保したまま二次冷間圧延で薄い鋼板を製造することが不可能となる。このため、Cの含有量の上限は0.040%未満とする。一方、Cの含有量が0.020%以下であると、鋼板の薄肉化による顕著な経済効果を得るために必要な引張強度520MPaが得られない。このため、Cの含有量の下限は0.020%超えとする。
(2)Si:0.003%以上0.100%以下
Si(ケイ素)の含有量が0.100%を超えると、表面処理性の低下、耐食性の劣化等の問題を引き起こす。このため、Siの含有量の上限は0.100%とする。一方、Siの含有量を0.003%未満とするには精錬コストが過大となる。このため、Siの含有量の下限は0.003%とする。好ましいSiの含有量は、0.003%以上0.035%以下の範囲内である。
(3)Mn:0.10%以上0.60%以下
Mn(マンガン)は、S(硫黄)による熱延中の赤熱脆性を防止し、結晶粒を微細化する作用を有し、望ましい材質を確保する上で必要な元素である。これらの効果を発揮するためには、少なくとも0.10%以上のMnの添加が必要である。一方、Mnを多量に添加し過ぎると、耐食性が劣化し、また鋼板が過剰に硬質化する。このため、Mnの含有量の上限は0.60%とする。好ましいMnの含有量は、0.19%以上0.60%以下の範囲内である。
(4)P:0.001%以上0.100%以下
P(リン)は、鋼を硬質化させ、加工性を悪化させると同時に、耐食性をも悪化させる有害な元素である。このため、Pの含有量の上限は0.100%とする。一方、Pの含有量を0.001%未満とするには脱リンコストが過大となる。このため、Pの含有量の下限は0.001%とする。好ましいPの含有量は、0.001%以上0.015%以下の範囲内である。
(5)S:0.001%以上0.020%以下
Sは、鋼中で介在物として存在し、加工性の低下、耐食性の劣化をもたらす有害な元素である。このため、Sの含有量の上限は0.020%とする。一方、Sの含有量を0.001%未満とするには脱硫コストが過大となる。このため、Sの含有量の下限は0.001%とする。好ましいPの含有量は、0.007%以上0.014%以下の範囲内である。
(6)Al:0.005%以上0.100%以下
Al(アルミニウム)は、製鋼時の脱酸材として必要な元素である。Alの含有量が少ないと、脱酸が不十分となり、介在物が増加し、加工性が劣化する。Alの含有量が0.005%以上であれば十分に脱酸が行われているとみなすことができる。一方、Alの含有量が0.100%を超えると、アルミナクラスター等に起因する表面欠陥の発生頻度が増加する。このため、Alの含有量は0.005%以上0.100%以下とする。
(7)N:0.0130%超え0.0170%以下
本発明に係る高強度高加工性鋼板においては、Cの含有量を低めとする代わりにN(窒素)の含有量を高めとし、強度を確保する。Nによる強化は張り出し加工性に及ぼす影響が小さいため、エリクセン値を損なわずに鋼板の高強度化が可能である。Nの含有量が0.0130%以下であると、缶蓋に必要となる強度が得られない。一方、Nは多量に添加すると、熱間延性が劣化し、連続鋳造においてスラブの割れが発生する。このため、Nの含有量の上限は0.0170%とする。
(8)その他の成分
上記成分以外の残部はFe(鉄)及び不可避的不純物とするが、公知の溶接缶用鋼板中に一般的に含有される成分元素を含有していても良い。例えば、Cr(クロム):0.10%以下、Cu(銅):0.20%以下、Ni(ニッケル):0.15%以下、Mo(モリブデン):0.05%以下、Ti(チタン):0.3%以下、Nb(ニオブ):0.3%以下、Zr(ジルコニウム):0.3%以下、V(バナジウム):0.3%以下、Ca(カルシウム):0.01%以下等の成分元素を目的に応じて含有させることができる。
〔高強度高加工性鋼板の特性〕
次に、本発明に係る高強度高加工性鋼板の機械的性質について説明する。
本発明に係る高強度高加工性鋼板の引張強度は520MPa以上とする。引張強度が520MPa未満であると、製蓋素材としての鋼板の強度を確保するために、顕著な経済効果が得られるほど鋼板を薄くすることができない。よって、引張強度は520MPa以上とする。なお、上記引張強度は文献「JIS Z 2241」に示される金属材料引張試験方法により測定できる。
本発明に係る高強度高加工性鋼板のエリクセン値は5.0mm以上とする。エリクセン値が5.0mm未満であると、リベット成形の際に割れを生じる。従って、エリクセン値は5.0mm以上とする。なお、エリクセン値は文献「JIS Z 2247」に示されるエリクセン試験方法により測定できる。リベット成形の際、鋼板に加えられる加工の様式は張り出し加工であり、板面に平行な全方向への引張変形と考えることができる。このような加工に対する鋼板の変形能を評価するためには、同様な張り出し加工による試験が必要であり、単純な一軸引張試験による全伸び値やランクフォード値では評価できない。
〔高強度高加工性鋼板の表面被覆〕
次に、本発明に係る高強度高加工性鋼板の表面被覆について説明する。
リベット成形は張り出し加工により行われ、缶外面となる側に張り出す加工が施される。このため、加工に際しては、工具が缶内面となる側に接触して鋼板を変形させる。この工具と鋼板との間に樹脂フィルムを挟んで接触させることにより、工具と鋼板の間の潤滑性が向上する。これにより、張り出し加工の均一性が向上し、割れの発生を効果的に抑制できる。なお、樹脂フィルムを単に工具と鋼板との間に挟むだけでなく、鋼板表面に樹脂フィルムを被覆すれば、耐食性にも寄与することになり、より好適である。
樹脂フィルムとしては、特に限定されることはなく、各種熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を用いることができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリルエステル共重合体、アイオノマー等のオレフィン系樹脂フィルム、又は、ポリブチレンテレフタラート等のポリエステルフィルム、若しくはナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム等の熱可塑性樹脂フィルムの未延伸又は二軸延伸したものであってもよい。
鋼板に樹脂フィルムを貼り付ける際に接着剤を用いる場合、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、酸変性オレフィン樹脂系接着剤、コポリアミド系接着剤、コポリエステル系接着剤(厚さ:0.1乃至5.0μm)等が好ましく用いられる。さらに、厚さ0.05乃至2.0μmの範囲で鋼板側又は樹脂フィルム側に熱硬化性塗料を塗布し、これを接着剤としてもよい。さらに、フェノールエポキシ、アミノ−エポキシ等の変性エポキシ塗料、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体けん化物、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、エポキシ変性−、エポキシアミノ変性−、エポキシフェノール変性−ビニル塗料又は変性ビニル塗料、アクリル塗料、スチレン−ブタジエン系共重合体等の合成ゴム系塗料等の熱可塑性又は熱硬化性塗料の単独又は2種以上の組み合わせであってもよい。
樹脂フィルムの厚さは5乃至100μmの範囲内にすることが望ましい。樹脂フィルムの厚さが5μm未満であると、張り出し加工の際に破断し、十分に効果が発揮されない可能性が高くなる。また、樹脂フィルムの厚さが100μmを超えると鋼板の変形量を増大させる効果が大きくなり、鋼板の割れが生じやすくなる。
〔高強度高加工性鋼板の製造方法〕
次に、本発明に係る高強度高加工性鋼板の製造方法について説明する。
本発明に係る高強度高加工性鋼板は、連続鋳造によって製造された上記組成からなる鋼スラブを用い、スラブ再加熱温度を1150℃以上として熱間圧延を行った後に600℃以下の温度で巻き取り、次いで一次冷間圧延を行い、引き続き均熱温度600乃至700℃、均熱時間10乃至50秒で連続焼鈍を行い、次いで、8.0乃至15.0%の圧延率で二次冷間圧延を行い、電解法により表面処理皮膜を形成した後に、少なくとも缶内面となる側に樹脂フィルムを貼り付けることで製造される。
通常は1回の冷間圧延のみでは顕著な経済効果が得られるような薄い板厚とすることは困難である。すなわち、1回の冷間圧延で薄い板厚を得るには圧延機への負荷が過大であり、設備能力によっては不可能である。例えば、最終板厚を0.15mmとする場合には、熱間圧延後の板厚を2.0mmとすると、92.5%と大きな一次冷間圧延率が必要となる。また、冷間圧延後の板厚を小さくするために熱間圧延の段階で通常よりも薄く圧延することも考えられるが、熱間圧延の圧延率を大きくすると、圧延中の鋼板の温度低下が大きくなり、所定の仕上げ圧延温度が得られなくなる。さらに、焼鈍前の板厚を小さくすると、連続焼鈍を施す場合は、焼鈍中に鋼板の破断や変形等のトラブルが生じる可能性が大きくなる。これらの理由により、本発明においては焼鈍後に2回目の冷間圧延(二次冷間圧延)を施し、極薄の鋼板を得ることが好ましい。
熱間圧延後の巻き取り温度が600℃超えであると、形成されるパーライト組織が粗大となり、これが脆性破壊の起点となるために局部伸びが低下して5.0mm以上のエリクセン値が得られにくい。よって、好ましくは熱間圧延後の巻き取り温度は600℃以下、より好ましくは550乃至600℃の範囲内とする。
連続焼鈍の均熱温度が600℃未満又は均熱時間が10秒未満であると、再結晶が不十分となり、5.0mm以上のエリクセン値が得られにくい。一方、均熱温度が700℃超え又は均熱時間が50秒超えであると、再結晶による粒成長が過大となり、引張強度520MPaが得られにくい。従って、連続焼鈍は均熱温度600乃至700℃、均熱時間10乃至50秒の条件により行うことが望ましい。
二次冷間圧延率を15.0%超えとすると、二次冷間圧延による加工硬化が過大となり、5.0mm以上のエリクセン値が得られにくくなる。従って、二次冷間圧延率は15.0%以下が好ましい。一方、二次冷間圧延率が8.0%未満であると缶蓋に必要となる強度が得られにくい。従って、二次冷間圧延率の下限は8.0%が好ましい。
二次冷間圧延の後、電解法により表面処理皮膜を形成する。皮膜としては、ぶりきやティンフリースチールとして広く缶蓋に用いられているSn電解めっき皮膜や、電解Cr酸処理皮膜等を適用することができる。これらの皮膜を設けることにより、樹脂フィルムと鋼板の密着性を高めることが可能となる。
表面処理皮膜を形成した後、少なくとも缶内面となる側に樹脂フィルムを貼り付ける。貼り付ける方法としては、鋼板を加熱して樹脂フィルムを熱融着させる方法や、接着剤を用いて貼付する方法などが可能である。
〔実施例〕
表1に示す成分組成を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を実機転炉で溶製し、連続鋳造法により鋼スラブを得た。得られた鋼スラブを再加熱した後、表2に示す条件で熱間圧延を施した。熱間圧延の仕上げ圧延温度は880℃とし、圧延後には酸洗を施した。次に、圧延率90%で一次冷間圧延を行った後、表2に示す条件で連続焼鈍及び二次冷間圧延を施した。以上により得られた鋼板に電解Cr酸処理を両面に連続的に施して、片面Cr付着量100mg/mのティンフリースチールを得た。そして、さらに共重合比12mol%のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタラートフィルムを両面にラミネートして、樹脂被覆鋼板を得た。ラミネートは、245℃に加熱した鋼板とフィルムとを一対のゴムロールで挟んでフィルムを金属板に融着させ、ゴムロール通過後1秒以内に水冷して行った。このとき、鋼板の送り速度は40m/min、ゴムロールのニップ長は17mmであった。ニップ長とは、ゴムロールと鋼板とが接する部分の搬送方向の長さのことである。フィルム層の厚さを表1に示す。
Figure 0005804195
Figure 0005804195
以上により得られた樹脂被覆鋼板に対して、引張試験を行った。引張試験は、文献「JIS Z 2241」に示される金属材料引張試験方法に従い、JIS5号サイズの引張試験片を用いて、引張強度(引張強さ)を測定した。また、得られた樹脂被覆鋼板に対して、エリクセン試験を行った。エリクセン試験は、文献「JIS Z 2247」に示されるエリクセン試験方法に従い、90mm×90mmの試験片を用いてエリクセン値(貫通割れが発生する張り出し高さ)を測定した。また、得られた樹脂被覆鋼板を用いてEOEタブ取り付け用リベットを成形し、リベット成形性を評価した。リベット成形は3段階のプレス加工により行い、張り出し加工の後に縮径加工を行って直径4.0mm、高さ2.5mmの球頭状リベットを成形した。リベット部で割れが発生した場合を×、割れに至る前段階の厚さ方向くびれが発生した場合を○、割れや厚さ方向くびれが発生しない場合を◎と評価した。得られた結果を表3に示す。
Figure 0005804195
表3に示すように、発明例のNo.1乃至6の鋼板は強度に優れており、極薄の缶用鋼板として必要な引張強度520MPa以上を達成している。また、加工性にも優れており、EOEの加工に必要な5.0mm以上のエリクセン値を有している。また、リベット成形を行っても割れや厚さ方向くびれは生じていない。これに対して、比較例のNo.7,9の鋼板はそれぞれ、C及びNの含有量が少なすぎるため、引張強度が不足している。比較例8の鋼板は、Cの含有量が多すぎるため、二次冷間圧延により加工性が損なわれ、エリクセン値が不足し、リベット成形で割れが生じている。
また、比較例のNo.10の鋼板はNの含有量が多すぎるため、連続鋳造においてスラブ割れを生じている。また、比較例のNo.11の鋼板は、熱延後の巻き取り温度が高すぎるため、局部伸びが低下することでエリクセン値が不足し、リベット成形で割れが生じている。また、比較例のNo.12の鋼板は、連続焼鈍における均熱温度が低すぎるため再結晶が不十分であり、エリクセン値が不足し、リベット成形で割れが生じている。また、比較例のNo.13の鋼板は、連続焼鈍における均熱温度が高すぎるため粒成長が過大となり、引張強度が不足している。比較例のNo.14の鋼板は、連続焼鈍における均熱時間が短すぎるため再結晶が不十分であり、エリクセン値が不足し、リベット成形で割れが生じている。
また、比較例のNo.15の鋼板は、連続焼鈍における均熱時間が長すぎるため粒成長が過大となり、引張強度が不足している。比較例のNo.16の鋼板は、2次冷間圧延率が小さすぎるため、引張強度が不足している。比較例のNo.17の鋼板は、2次冷間圧延率が大きすぎるため、加工硬化が過大となり、エリクセン値が不足し、リベット成形で割れが生じている。請求項1,3の発明例で請求項2の比較例のNo.18の鋼板は、鋼板表面に被覆した樹脂フィルムの厚さが薄すぎるため、リベット成形においてその効果が十分に発揮されず、割れに至る前段階の厚さ方向くびれ割れを生じている。請求項1,3の発明例で請求項2の比較例のNo.19の鋼板は、鋼板表面に被覆した樹脂フィルムの厚さが厚すぎるため、リベット成形において鋼板の変形量が増大し、割れに至る前段階の厚さ方向くびれ割れを生じている。
以上のことから、発明例の鋼板によれば、引っ張り強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上の高強度高加工性鋼板を得られることが確認された。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者などによりなされる他の実施の形態、実施例、および運用技術などは全て本発明の範疇に含まれる。
本発明によれば、引張強度が520MPa以上、且つ、エリクセン値が5.0mm以上の高強度高加工性鋼板を提供することができる。

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.020%超え0.040%未満、Si:0.003%以上0.100%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.001%以上0.020%以下、Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0130%超え0.0170%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、少なくとも缶内面となる側に、厚さが5乃至100μmの範囲内にある樹脂フィルム層を有し、圧延方向の引張強度が520MPa以上であり、エリクセン値が5.0mm以上であることを特徴とする高強度高加工性鋼板。
  2. C:0.020%超え0.040%未満、Si:0.003%以上0.100%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.001%以上0.020%以下、Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0130%超え0.0170%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる鋼を連続鋳造によりスラブとし、スラブ再加熱温度を1150℃以上として熱間圧延を行い、600℃以下の温度で巻き取り、次いで一次冷間圧延を行い、引き続き均熱温度600乃至700℃、均熱時間10乃至50秒で連続焼鈍を行い、次いで8.0乃至15.0%の圧延率で二次冷間圧延を行い、電解法により表面処理皮膜を形成した後に少なくとも缶内面となる側に、厚さが5乃至100μmの範囲内にある樹脂フィルムを貼り付け、圧延方向の引張強度が520MPa以上であり、エリクセン値が5.0mm以上である鋼板を製造することを特徴とする高強度高加工性鋼板の製造方法。
JP2014509184A 2012-04-06 2013-04-03 高強度高加工性鋼板及びその製造方法 Active JP5804195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509184A JP5804195B2 (ja) 2012-04-06 2013-04-03 高強度高加工性鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087940 2012-04-06
JP2012087940 2012-04-06
JP2014509184A JP5804195B2 (ja) 2012-04-06 2013-04-03 高強度高加工性鋼板及びその製造方法
PCT/JP2013/060175 WO2013151085A1 (ja) 2012-04-06 2013-04-03 高強度高加工性鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5804195B2 true JP5804195B2 (ja) 2015-11-04
JPWO2013151085A1 JPWO2013151085A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49300566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509184A Active JP5804195B2 (ja) 2012-04-06 2013-04-03 高強度高加工性鋼板及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150064448A1 (ja)
EP (1) EP2835438B1 (ja)
JP (1) JP5804195B2 (ja)
KR (1) KR20140117602A (ja)
CN (1) CN104245985B (ja)
CO (1) CO7061066A2 (ja)
MY (1) MY185149A (ja)
TW (1) TWI473889B (ja)
WO (1) WO2013151085A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907315B1 (ja) * 2014-04-30 2016-04-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
CN107429347B (zh) * 2015-03-31 2019-06-07 杰富意钢铁株式会社 罐盖用钢板及其制造方法
CN107429360B (zh) * 2015-03-31 2019-06-25 杰富意钢铁株式会社 罐用钢板及罐用钢板的制造方法
JP6421772B2 (ja) * 2016-02-29 2018-11-14 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板の製造方法
DE102020106164A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Kaltgewalztes Stahlflachprodukt für Verpackungen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533188A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Nippon Steel Corp 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板
JP2004218061A (ja) * 2002-11-21 2004-08-05 Nippon Steel Corp 耐変形性が著しく良好な容器用鋼板およびその製造方法
WO2008018531A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Nippon Steel Corporation Tôle d'acier pour emboutissage et procédé de fabrication de celle-ci
WO2009123356A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740779B2 (ja) 1997-03-12 2006-02-01 Jfeスチール株式会社 開蓋性とリベット成形性に優れるイージーオープン缶蓋用鋼板およびその製造方法、ならびにイージーオープン缶蓋
JP3840004B2 (ja) * 1999-08-17 2006-11-01 新日本製鐵株式会社 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板及びその製造方法
WO2001062997A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Kawasaki Steel Corporation Feuille d'acier resistant a une traction elevee, laminee a chaud et dotee d'excellentes proprietes de resistance au durcissement, au vieillissement et a la deformation et procede de fabrication associe
JP4665302B2 (ja) * 2000-11-02 2011-04-06 Jfeスチール株式会社 高r値と優れた歪時効硬化特性および常温非時効性を有する高張力冷延鋼板およびその製造方法
US20030015263A1 (en) * 2000-05-26 2003-01-23 Chikara Kami Cold rolled steel sheet and galvanized steel sheet having strain aging hardening property and method for producing the same
JP4519373B2 (ja) * 2000-10-27 2010-08-04 Jfeスチール株式会社 成形性、歪時効硬化特性および耐常温時効性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
WO2004103836A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Jfe Steel Corporation イージーオープンエンドおよびラミネート鋼板
JP5453884B2 (ja) * 2008-04-03 2014-03-26 Jfeスチール株式会社 高強度容器用鋼板およびその製造方法
CN102286688A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 宝山钢铁股份有限公司 一种高硬度镀锡原板用钢及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533188A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Nippon Steel Corp 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板
JP2004218061A (ja) * 2002-11-21 2004-08-05 Nippon Steel Corp 耐変形性が著しく良好な容器用鋼板およびその製造方法
WO2008018531A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Nippon Steel Corporation Tôle d'acier pour emboutissage et procédé de fabrication de celle-ci
WO2009123356A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013151085A1 (ja) 2015-12-17
US20150064448A1 (en) 2015-03-05
TW201410879A (zh) 2014-03-16
WO2013151085A1 (ja) 2013-10-10
EP2835438A4 (en) 2015-12-23
CN104245985A (zh) 2014-12-24
CN104245985B (zh) 2017-08-11
CO7061066A2 (es) 2014-09-19
MY185149A (en) 2021-04-30
KR20140117602A (ko) 2014-10-07
EP2835438B1 (en) 2019-06-26
TWI473889B (zh) 2015-02-21
EP2835438A1 (en) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794004B2 (ja) フランジ加工性に優れる高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP5810714B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5804195B2 (ja) 高強度高加工性鋼板及びその製造方法
WO1999063124A1 (fr) Feuillard enduit de resine approprie pour une utilisation dans une boite en fer, a emboutissage profond, a paroi mince, et feuillard a utiliser a cet effet
JP5854134B2 (ja) 3ピース缶体およびその製造方法
WO2020129482A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP5672907B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP6019719B2 (ja) 高強度高延性鋼板の製造方法
JP2534589B2 (ja) 薄肉化深絞り缶用ポリエステル樹脂被覆鋼板および原板
JP2015151620A (ja) 缶用鋼板および缶用鋼板の製造方法
JP5540580B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
WO2018180403A1 (ja) 2ピース缶用鋼板及びその製造方法
JPH05247669A (ja) 薄肉化深絞り缶用高強度鋼板の製造方法
KR102587650B1 (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP5803510B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5849666B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP2002317248A (ja) 加工性に優れた薄肉化深絞りしごき缶用鋼板
AU2018309964B2 (en) Steel sheet for crown cap, crown cap and method for producing steel sheet for crown cap
JP2013100598A (ja) フランジ加工性に優れた高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP5974999B2 (ja) 高強度缶用鋼板
JP6822617B1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP3577413B2 (ja) 欠陥が少なく焼付き硬化性に優れた缶用鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250