JP5801965B2 - 二軸配向ポリエチレンフィルム - Google Patents

二軸配向ポリエチレンフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5801965B2
JP5801965B2 JP2014526357A JP2014526357A JP5801965B2 JP 5801965 B2 JP5801965 B2 JP 5801965B2 JP 2014526357 A JP2014526357 A JP 2014526357A JP 2014526357 A JP2014526357 A JP 2014526357A JP 5801965 B2 JP5801965 B2 JP 5801965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyolefin resin
oriented
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528984A (ja
Inventor
ユン,ビングシャオ
コン,ロンジャン
パン,ジェフリー
カルジャラ,ピー.テレーザ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47755182&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5801965(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014528984A publication Critical patent/JP2014528984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801965B2 publication Critical patent/JP5801965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、二軸配向ポリエチレンフィルム、二軸配向ポリエチレンフィルムの製造方法、およびフレキシブルパッケージングのためのポリエチレン二軸配向フィルムの使用に関する。
ポリエチレンフィルムは、耐久型輸送袋、直立パウチ、洗剤パウチ、サシェ等のフレキシブルパッケージングに広範に使用されている。完全性および魅力度という点におけるパッケージへの要求事項を満たすために、いくつかの特性が提供されなければならない。これらの特性には、1)高光沢、高透明度および低ヘーズ等の優れた光学特性、2)高引張強度、高い刺し穴耐性および耐衝撃性等の十分な酷使耐性、3)低いシール開始温度、広いシーリング可能時間、高シール強度および高いホットタック性等の優れたシーリング特性が含まれる。
従来のブローまたは流延ポリエチレンフィルムは、単独のパッケージングまたは積層フィルムとして、フレキシブルパッケージングに広範に使用されている。持続可能性の方向への市場の傾向により、フレキシブルパッケージングは薄膜化を続けている。その結果、より高いフィルム剛性が、靭性とあいまって要求される。標準的なブローまたは流延ポリエチレン(もしくは「PE」)フィルムに対して、2%セカント引張弾性率は、好ましくは約150〜250MPaである。中密度または高密度PEを含むことによって、剛性を増強することができるが、これは靭性およびフィルム透明度を損なう。
二軸配向は、フィルム剛性および靭性を高めるために普及している製造方法の1つである。フィルムの透明度、剛性および靭性は、配向によって著しく改良することができる。しかし、収縮性も配向を介して得られる。大部分のフレキシブルパッケージングに対して、残留収縮率は望ましい特性ではない。なぜなら、高残留収縮率は、下流の積層または印刷プロセスにおいて、シールしわ、寸法不安定性または他の問題を引き起こすからである。ダブルバブル法のような、現在のほとんどのポリエチレン配向技術は、フレキシブルパッケージング用の積層フィルム等の寸法が安定なベースフィルムではなく、シュリンクフィルムを製造することを意図している。
米国特許第4,354,997号および同第4,463,153号には、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、または主要成分としてのエチレンとα−オレフィン系不飽和モノマーとのコポリマー等のエチレンポリマーから製造した非延伸管状フィルムを二軸延伸することによる、二軸配向ブローポリエチレンフィルムの製造方法が開示されている。非延伸管状フィルムは、特有の温度プロファイルにおける特定の条件下で、幅方向および縦方向で同時に、内部空気圧の手段によって膨張され伸長される。
欧州特許出願第0240705号は、(A)90から50重量パーセントの、25℃で0.90から0.93g/cmの密度を有する線状エチレン/α−オレフィンコポリマーと、(B)10から50重量パーセントの、25℃で0.87から0.91g/cmの密度であり、コポリマー(A)の密度より少なくとも0.014g/cmだけ低い密度を有するエチレンポリマーとの混合物の管状熱収縮性二軸延伸ブローフィルムに関する。非延伸管状フィルムは、チューブ中の空気圧の手段によって、膨張延伸され、同時に幅方向および縦方向で同時に二軸配向される。
英国特許明細書第866,820号は、高圧または低圧のポリエチレン、ポリプロピレンまたはエチレン/プロピレンコポリマー製フィルムに関する。その製造の間に一軸または二軸延伸によって配向されたポリマー材料は、最初に高エネルギー電離照射にかけられる。次いで、材料を加熱し、一軸または二軸方向に配向させ、最後に冷却する。最初の二軸配向のための出発材料として、管状フィルムを使用する。照射のためにフィルムの高温引張強度が増加する。照射後の二軸配向は、バブルを形成するために空気もしくは他のガスまたは液体でフィルムを膨張させることによって実施される。このバブル技術により、幅方向および縦方向で同時に配向されたブローフィルムが製造される。
米国特許第4,680,207号は、1を超え3未満の延伸比で幅方向に、かつ6未満であるが幅方向の延伸比を超える延伸比で縦方向に延伸されている、二軸配向線状低密度ポリエチレンフィルムに関する。このフィルムは、以下の通り製造される:任意選択により低密度非線状ポリエチレン樹脂と混合された溶融線状低密度ポリエチレンを押し出し、フィルムにブロー成形し、特定の装置中で二軸配向させる。このフィルムは、管状袋および耐久型輸送袋を製造するのに有用である。
高光学透明度、優れた収縮性および優れた機械的特性を有する収縮性フィルムを製造するために、英国特許明細書第2,097,324号は、以下の均一なポリマー組成物:
(1)5から100重量パーセントの、エチレンと少なくとも1種のC〜C18―α−オレフィンとの線状コポリマーであり、0.900から0.940g/cmの密度、および示差走査熱分析(DSC)によって決定された、128℃未満の2つの異なるクリスタリット溶融領域(これらの領域の間の温度差は、少なくとも15℃である)を有するポリマー、ならびに
(2)0から95重量パーセントの、エチレンホモポリマーおよびエチレンとエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種のポリマーであり、128℃未満の1つのみのクリスタリットの融点を有するポリマー
から作製されたフィルムを延伸することによって製造されるフィルムを提案している。
フィルムの延伸は、コポリマー(1)の2つのクリスタリットの融点によって定義された温度範囲内で実施しなければならない。ポリマー(2)は、従来のエチレンホモポリマーまたはコポリマーである。英国特許明細書第2,097,324号によれば、「従来のエチレンホモポリマーまたはコポリマー」は、高圧または低圧で作製された高密度または低密度ポリエチレンである。英国特許明細書第2,097,324号によれば、128℃未満のただ1つのみのクリスタリットの融点を有するような従来のエチレンポリマーは、シュリンクフィルムの製造には有用ではなく、エチレンおよび1−オクテンまたは別のα−オレフィンの線状コポリマーであって、α−オレフィンコモノマーが、第2のDSCピークが観察されないほど少量で存在するコモノマーもまた、シュリンクフィルムを製造するのに適していない。このフィルムは、フィルムの押出と配向とを組み合わせた管状フィルム製造ラインで製造される。英国特許第2,097,324号は、米国特許第3,141,912号を参照することによって、管状フィルムが、膨張および長軸方向の延伸の組合せによって配向されることを教示している。フィルムは、2つの相互に垂直な方向に連続的に二軸配向される。
米国特許第4,354,997号、同第4,463,153号および同第4,680,207号、欧州特許出願第0240705号、ならびに英国特許明細書第866,820号および同第2,097,324号に開示されているエチレンポリマーおよびポリマー組成物は、縦方向および幅方向で同時に二軸配向されるフィルムを製造するのに有用である。しかし、前記刊行物の教示によれば、ブロー管状フィルムのみが二軸配向される。二軸配向方法のために、特定の処理ラインが必要である。処理ラインは、管状フィルムの内側で恒久的なガス圧を維持することが可能でなければならない。上記刊行物の教示は、流延フィルムまたは他のフラットな、即ち非管状フィルムを二軸配向するのには有用でない。
流延フィルム等のフラットフィルムは、通常、少なくとも2つのステップ、先ず1つの方向に、次いで他の方向に二軸配向される。流延フィルム製造ラインに関する二軸配向しようとする先行する試み、即ち、英国特許明細書第2,097,324号に開示されているポリマーから製造されたフラットフィルムは、米国特許第5,589,561号に報告されているように成功しなかった。
欧州特許出願第0212731号は、940kg/m未満の密度を有するエチレンホモまたはコポリマーをベースとした一軸配向流延フィルムの調製を示唆している。このエチレンポリマーを、高密度ポリエチレンもしくはポリプロピレンおよび/または低密度を有する様々なタイプのエチレンホモもしくはコポリマーとブレンドしてもよい。一軸配向フィルムを調製するために、任意選択により少量の他のエチレンポリマーと混合された低密度エチレンホモポリマーの使用が例示されている。
しかし、ポリエチレン(PE)の配向は、PEの狭い配向可能時間により、フラット流延テンタフレームおよびブローダブルバブル法の両方において非常に困難であることが観察されている。ダブルバブル法に関して、フィルム変換機は、通常、PEをポリプロピレン(PP)または架橋PEと共に共押出しをして、第2のバブル安定性を促進する。テンタフレーム法に関して、PPは広範に使用されており、パッケージング工業で二軸配向PP(BOPP)フィルムとして知られており、一方、PEは、その狭い配向可能時間のために、この方法によって商業的には製造されていない。
温度および延伸比等の処理条件を比較的広範囲内で選択することができ、二軸配向フィルムの品質を実質的に損失することなくプロセスパラメーターを延伸プロセスの間にある程度変化してもよい、テンタフレーム法を用いることによる等の少なくとも2つの逐次配向ステップが関与する方法から製造することができる、エチレンポリマーベースの新規な二軸配向フィルムを提供することが望ましい。
したがって、一態様において、本発明は、結晶化溶出分別((CEF)機器から(97.0℃を超える温度で)溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のコモノマー分布比(CDR)および0.15から0.45の分子量比(Mw比)を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を先ず選択するステップを含む、二軸配向フィルムを形成する方法である。次に、第1のステップで選択されたポリオレフィン樹脂からフィルムが形成される。最後に、フィルムが、好ましくは縦方向で3から5倍および幅方向で3から7倍の範囲で配向され、それによって、得られたフィルムは、a)幅方向(CD)に比較して少なくとも1.5倍より大きな縦方向(MD)での極限伸び、b)MDに比較して最小の1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率、およびc)90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満、より好ましくはMDおよびCDの両方で5%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とする。
別の態様において、本発明は、CEFにおいて97.0℃を超える温度で溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を含むフィルムであって、a)CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの極限伸び、b)MDに比較して少なくとも1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率、ならびにc)90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満、より好ましくはMDおよびCDの両方で5%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とするフィルムである。
実施例1〜2についての、シーリング温度の関数としての極限シール強度を示すグラフである。 実施例1〜2についての、シーリング温度の関数としてのホットタック性を示すグラフである。
試験方法
別段示されない限り、以下の特性は、本明細書全体にわたり、示した試験方法で決定された。
密度は、ASTM D−792に従って決定された。
エチレンポリマー(即ち、少なくとも50重量%のエチレンモノマー由来の単位を含むポリマー)に対するメルトインデックスまたはIは、ASTM D1238、190℃、2.16kgに従って決定された。
引張強度、極限伸びおよび2%セカント弾性率は、ASTM D882によるZWICK汎用テスタを用いて測定された。
ダート落下衝撃は、ASTM D1709によるCeastダート落下衝撃テスタを用いて試験された。
ホットタック性は、幅25mmの試料、シーリング時間0.5秒、およびシール圧0.275N/mmで、J&Bホットタック性テスタ400で実施された。シールした試験片は、ポリエチレンテレフタラート(PET)テープで裏打ちした。剥離速度は200mm/秒であった。遅延時間は0.1秒であった。
シール強度試検に関しては、ヒートシールをJ&Bホットタック性テスタ400で実施した。試料幅、シールパラメーターおよび裏打ちは、ホットタック性試験と同じであった。シール強度を、24時間のコンディショニング後、500mm/秒の剥離速度によりZWICK汎用テスタで試験した。
自由残留収縮率を以下により決定した。
収縮パーセント=(L−L)/L×100
式中、Lは熱処理前の試料長さであり、Lは、指定温度で平衡化されたオーブン中で10分間後の試料長さである。2つの異なるオーブン温度を使用した(70℃および90℃)。熱処理前の試験片サイズは6cm×6cmであった(L=6cm)。
表面張力は、ASTM D2578−09に従って測定することができる。
CEF
結晶化溶出分別(CEF)は、Monrabal et al,Macromol.Symp.257,71-79(2007)に記載されている。機器にIR−4検出器(PolymerChar、スペインによって市販されているもの等)および2角度光散乱検出器Model 2040(Precision Detectorsから市販されているもの等)を装備した。IR−4検出器は、2種のフィルター:C006およびB057を用いた組成モードで作動する。50×4.6mmの10ミクロンガードカラム(PolymerLabsから市販されているもの等)を、検出器オーブン中のIR−4検出器の前に取り付ける。オルト−ジクロロベンゼン(ODCB、99%無水等級)および2,5−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(Sigma−Aldrichから市販されているもの等)を入手する。シリカゲル40(粒径0.2〜0.5mm)(EMD Chemicalsから市販されているもの等)も入手する。シリカゲルを使用前に、160℃の真空オーブン中で約2時間乾燥させる。800ミリグラムのBHTおよび5グラムのシリカゲルを、2リットルのODCBに添加する。ここで、BHTおよびシリカゲルを含むODCBを「ODCB」と呼ぶ。ODBCを使用前に、乾燥窒素(N)で1時間スパージングする。乾燥窒素は、窒素を90psig未満でCaCOおよび5Åモレキュラーシーブ上を通過させることによって得られる。試料の調製をオートサンプラーにより、160℃で2時間の振とう下、4mg/mlで実施する。注入体積は300μlである。CEFの温度プロファイルは以下の通りである:110℃から30℃までの3℃/分での結晶化、30℃で5分間の熱平衡(2分間として設定されている可溶性画分溶出時間を含める)、および30℃から140℃までの3℃/分での溶出。結晶化の間の流量は0.052ml/分である。溶出の間の流量は0.50ml/分である。データを1データポイント/秒で収集する。
米国特許公開第2011/0015346A1号に従って、1/8インチステンレス管を備えたCEFカラムを、125μm±6%のガラスビーズ(MO−SCI Specialty Productsから市販されているもの等)で充填した。CEFカラムの内部液体容量は2.1から2.3mLの間である。温度較正は、NIST規格標準物質線状ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とエイコサン(2mg/ml)のODCB中混合物を用いて実施する。較正は4ステップから構成されている:(1)エイコサンの測定されたピーク溶出温度マイナス30.00℃の間の温度補正として定義される遅延容量を計算する;(2)生のCEF温度データから溶出温度の温度補正を減算する。この温度補正は、溶出温度、溶出流量等の実験条件の関数であることに留意されたい;(3)NIST線状ポリエチレン1475aがピーク温度を101.00℃に有し、エイコサンがピーク温度を30.00℃に有するような、30.00℃から140.00℃の範囲の全域で溶出温度を変換する線形の較正線を作る。(4)30℃において等温で測定された可溶性画分について、3℃/分の溶出加熱速度を用いることによって、溶出温度を直線的に外挿する。報告された溶出ピーク温度は、実測されたコモノマー含量較正曲線が米国特許公開第2011/0015346A1号で以前に報告されたものと一致するように得られた。
CDR方法
T1(℃)とT2(℃)との間の溶出温度範囲において溶出する物質の重量パーセントは、式1から式5に示すように[式中、Tは(上で論じた較正からの)溶出温度である]、25.5から118.0℃の総積分で除算された、T1からT2の溶出温度範囲におけるIR−4クロマトグラム(ベースラインを減算した測定チャネル)の積分として定義される。コモノマー分布比(CDR)は式6に示すように計算される。
Figure 0005801965
Figure 0005801965
Figure 0005801965
Figure 0005801965
Figure 0005801965
Figure 0005801965
直線のベースラインは、2つのデータポイントを選択することによって計算される:1つは、ポリマーが溶出する前、通常26℃の温度においてであり、別の1つは、ポリマーが溶出した後、通常118℃においてである。各データポイントについて、検出器シグナルは、積分の前にベースラインから減算される。
Mw比
ポリマー分子量は、Rayleigh−Gans−Debys近似式(A.M.Striegel and W.W.Yau,Modern Size-Exclusion Liquid Chromatography,2nd Edition,Page 242 and Page 263,2009)に従って、形状係数は1ですべてのビリアル係数は0に等しいと仮定することにより、光散乱(LS)および濃度検出器から直接決定することができる。LS(90度)およびIR−4(測定チャネル)クロマトグラムからベースラインを減算する。すべての樹脂に対して、積分可能時間は、25.5から118.0℃の範囲の溶出温度(温度較正は上記に明示されている)におけるすべてのクロマトグラムが包含されるように設定される。分子量比(Mw比)には、以下のステップが含まれる:
(1)検出器間補正の測定。補正は、LSとIR−4検出器の間の幾何学的容量補正として定義される。補正は、IR−4クロマトグラムとLSクロマトグラムの間のポリマーピークの溶出容量(mL)の差異として計算される。溶出熱速度および溶出流量を用いて、これを温度補正に変換する。高密度ポリエチレン(コモノマーを有さない;Iは1.0;多分散度または分子量分布M/Mは、従来のゲル浸透クロマトグラフィーによって約2.6)が使用される。以下のパラメーター:140℃から137℃までの10℃/分での結晶化、137℃における可溶性画分溶出時間として1分間の熱平衡、および137℃から142℃までの1℃/分での溶出以外は、上記CEF法と同じ実験条件を使用する。結晶化の間の流量は0.10ml/分である。溶出の間の流量は0.80ml/分である。試料濃度は1.0mg/mlである。
(2)LSクロマトグラムの各データポイントは、積分の前に検出器間補正のための補正に変換される。
(3)ベースラインを減算したLSおよびIR−4クロマトグラムを、25.5から118.0℃の溶出温度範囲において、97.0から118.0℃の溶出温度範囲に対して積分する。
(4)分子量比(Mw比)は、式7に従って計算される。
Figure 0005801965
ポリマーを溶出する前に、LS検出器(90度)のホワイトノイズレベルをLSクロマトグラムから計算する。LSクロマトグラムは、ベースラインを減算したシグナルを得るために、ベースライン補正に対して先ず補正する。LSのホワイトノイズは、ポリマーを溶出する前に少なくとも100個のデータポイントを用いて、ベースラインを減算したLSシグナルの標準偏差として計算される。LSに対する典型的なホワイトノイズは0.20から0.35mVであり、一方、全体のポリマーは、検出器間補正測定に使用されたコモノマーを有さずIが1.0で約2.6の多分散度M/Mを有する高密度ポリエチレンについての典型的には約170mVのピーク高さが減算されたベースラインを有する。高密度ポリエチレンに対して、少なくとも450のシグナル対ノイズ比(ホワイトノイズに対する全体のポリマーのピーク高さ)を示すように注意し続けるべきである。
融点は、示差走査熱量計(DSC)を用いて決定される。ポリマーの試料を350°Fで薄膜に圧縮した(1,500psiで10秒間圧縮)。約5から8mgの試料を秤量して分け、DSCパン中に入れた。密閉した雰囲気を確保するために、ふたをパン上にクリンプ加工した。試料パンをDSC(TA Instruments DSC Q1000)セル中に入れ、次いで約100℃/分の高速度でポリマーの溶融温度の少なくとも30℃を超えるまで、または180℃まで加熱した。試料をこの温度に約5分間保持した。次いで、試料をl0℃/分の速度で結晶化温度の最小の50℃より低く、または−40℃まで冷却し、その温度において5分間等温に維持した。次いで、試料を10℃/分の速度で溶融が完了するまで加熱した。冷却および第2の加熱曲線を記録した。冷却曲線を結晶化の開始から−20℃までにベースラインの終点を設定することによって解析した。加熱曲線を−20℃から溶融の終点までにベースラインの終点を設定することによって解析した。決定された値は、ピーク溶融温度(T)、ピーク結晶化温度(T)、融解熱(H)(J/g単位)、および式8
Figure 0005801965

を用いてポリエチレン試料に対して計算された結晶化度%である。
融解熱(H)およびピーク溶融温度を第2の加熱曲線から報告した。ピーク結晶化温度を冷却曲線から決定した。
TA Instruments DSC Q1000のベースライン較正は、ソフトウエア中の較正ウィザードを用いて実施された。先ず、アルミニウムDSCパン中に何も試料を入れずに、−80℃から280℃までセルを加熱することによって、ベースラインが得られた。その後、ウィザードの指示に従ってサファイア標準物質を使用した。次いで、約1〜2mgの新たなインジウム試料を、試料を180℃まで加熱し、10℃/分の冷却速度で試料を120℃まで冷却し、続いて、試料を120℃で1分間等温に維持し、続いて、試料を120℃から180℃まで10℃/分の加熱速度で加熱することによって分析した。インジウム試料の融解熱および溶融の開始を決定し、溶融の開始に対して0.5℃から156.6℃の範囲内であり、融解熱に対して0.5J/gから28.71J/gの範囲内であることを確認した。次いで、脱イオン水を、新たな試料の少量の液滴をDSCパン中で10℃/分の冷却速度で25℃から−30℃まで冷却することによって分析した。試料を−30℃で2分間等温に維持し、10℃/分の加熱速度で30℃まで加熱した。溶融の開始を決定し、0.5℃から0℃の範囲内であることを確認した。
いくつかのケースでは、2種の樹脂のブレンドをCEFおよびDSC試験に使用した。このブレンドは、50gボウルを備えたHaake Rheomixで、所望の重量パーセント比で総計50グラムの成分を添加することによって作製した。Haakeの3つの温度ゾーン設定は175℃であった。試料を50RPM(毎分回転数)で総計10分間混合し、このとき、ピークトルクに達するのに5分間を用い、試料を混合するのに5分間を用いた。
本発明の一態様は、a)97.0℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を選択するステップと、b)ステップ(a)で選択されたポリオレフィン樹脂からフィルムを形成するステップと、c)ステップ(b)で形成されたフィルムを、好ましくは、縦方向で3から5倍および幅方向で4から7倍の範囲で配向するステップとを含む二軸配向フィルムを形成する方法であって、a)CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの極限伸び、b)MDに比較して少なくとも1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率、ならびにc)90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満、より好ましくはMDおよびCDの両方で5%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とするフィルムを形成する方法である。フィルムが70℃の温度に10分間曝露された場合、MDで5%未満およびCDで5%未満の自由残留収縮率を有することが好ましい。
本発明で使用されるポリオレフィン樹脂は、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)樹脂を含む。LLDPEには、チーグラーナッタ触媒線状低密度ポリエチレン、シングルサイト触媒(メタロセンを含む)線状低密度ポリエチレン(m−LLDPE)、および中密度ポリエチレン(MDPE)(MDPEが0.940g/cm以下の密度を有する限り)、ならびに2種以上の前述のものの組合せが含まれる。これらのポリエチレン樹脂は、一般に当技術分野で知られている。本出願で使用するのに最も適しているLLDPE樹脂は、以下の3つのパラメーターによって特徴付けられ得る。
本発明で使用するためのLLDPEに対する第1のパラメーターは、97℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を、総重量の9から35重量パーセント有することである。好ましくは、97℃を超える温度で25%以下が溶出する。
本発明で使用するためのLLDPEに対する第2のパラメーターは、33から80のCDRを有することである。
本発明で使用するためのLLDPEに対する第3のパラメーターは、0.15から0.45のMw比を有することである。好ましくは、Mw比は0.35以下である。
LLDPEは、好ましくは120℃以上の最高融点を有する。
LLDPEは、好ましくは1から30g/10分間、好ましくは2から15g/10分間の範囲のメルトインデックス(190℃、2.16kg)を有する。
LLDPEは、好ましくは0.90から0.94g/cm、好ましくは0.91から0.935g/cmの範囲の密度を有する。
本発明で使用されるポリエチレン樹脂は、好ましくは単一の樹脂であるが、上記物質と他の樹脂とのブレンドを使用してもよく、他の樹脂としては、他のポリエチレン樹脂、ならびにより高級なアルファオレフィン(即ち、2個を超える炭素を有するモノマーから誘導されるオレフィン)のポリオレフィン樹脂およびコポリマーが挙げられる。好ましい実施形態において、フィルムはポリエチレン樹脂のみを含むが、ポリプロピレンも、ブレンドするまたはフィルム構造物に共押し出しすることができる。いくつかの実施形態において、ポリオレフィン樹脂は、好ましくは1重量%未満のポリプロピレンを含む。
本発明で使用されるポリオレフィン樹脂は、当技術分野で一般に知られている1種または複数種の添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤には、IRGANOX 1010およびIRGAFOS 168(Ciba Speciality Chemicals;Glattbrugg、Switzerland)等の酸化防止剤、紫外光吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、核形成剤、充填剤、滑剤、難燃剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、安定剤、煙抑制剤、粘度調整剤、表面改質剤、ならびにブロッキング防止剤が含まれる。ポリオレフィン樹脂組成物は、有利には、例えば、ポリオレフィンポリマーの重量に対して、組み合わせた重量で10パーセント未満の1種または複数種の添加剤を含んでいてもよい。
本発明の第1の実施形態の方法における第2のステップは、第1のステップで選択されたポリオレフィン樹脂からフィルムウェブを形成することである。フィルムは、当技術分野で知られている任意の方法により作製してもよい。流延フィルムは、当技術分野で使用されている一般的な方法である。
フィルムウェブが形成された後、それをテンタフレーム法にかけ、この場合、フィルムは好ましくは、先ず縦方向(MD)に配向され、続いて幅方向(CD)で配向される。配向比は、縦方向で3から5倍、および幅方向で3から7倍の範囲である。配向は、テンタフレーム法によって実現することができる。
本発明の別の態様は、97.0℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総重量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を含む二軸配向フィルムであって、90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満、より好ましくはMDおよびCDの両方で5%以下の自由残留収縮率によって特徴付けられるフィルムである。本発明の方法によって製造されたフィルムは、CDに比較して少なくとも1.5倍(より好ましくは少なくとも1.75倍またはさらには2倍)より大きなMDでの伸びを有することによってさらに特徴付けられ得る。さらに、このフィルムは、MDに比較して少なくとも1.25倍より大きな、より好ましくは少なくとも1.5倍、またはさらには1.75倍より大きなCDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とし得る。
別の態様において、本発明のフィルムは、当技術分野で一般に知られているコロナ処理または火炎処理等によって、38dyne/cmを超える表面張力まで表面処理され得る。表面処理は、下流の印刷および積層プロセスを可能にするのに有益である。
本発明のフィルムは、全体的なフィルム構造が特許請求の範囲の制約を満たす、単層フィルムまたは多層フィルムであることができる。多層フィルムに関して、フィルムは、1つまたは複数のコア層および2つの被膜層を含み、少なくとも1つのコア層が、少なくとも1つの被膜層より高い密度を有することが好ましい。
別の態様において、本発明のフィルムは、他の基体と積層して、積層構造物を形成することができる。適した基体には、限定するものではないが、二軸配向ポリプロピレンフィルム、配向PET、フィルム、配向ポリアミドフィルム、ブローおよび流延PEフィルム、アルミニウムフォイルおよび紙が含まれる。
実験
本発明の有効性を実証するために、一連の配向フィルムを作製する。フィルムは、表1の以下の樹脂を使用する。CEFの結果を表2に要約し、DSCの結果を表3に要約する。DSCの結果に関して、結果をすべての融点(Tm1〜Tm3)およびすべての結晶化点(Tc1〜Tc3)について示す。CEFおよびDSCの両方に関して、データを、表4に示されたフィルム実施例2のコア層にあるブレンド(25%A/75%B)および表4のフィルム実施例2に使用された樹脂の総百分率(53%A/47%B)について示す。
Figure 0005801965
Figure 0005801965
Figure 0005801965
3層フィルムを注文作製のテンタフレーム二軸配向ラインで、表4に従って製造する。
Figure 0005801965
テンタフレームラインは、3層共押出ラインを有する。3つの押出機の産出比は1:5:2である。フラットダイから押し出した後、フィルムを冷却ロールで冷却し、室温水を満たした水浴中に浸漬する。次いで、この流延フィルムを、MD延伸をするために異なる回転速度を有する一連のローラーを通過させる。製造ラインのMD延伸区域には3対のローラーが存在し、すべてが油で加熱されている。第1のローラー対を予備加熱する。第2の対は延伸ローラーである。最後のローラー対は、緩和およびアニーリングのためである。各ローラー対の温度は、個別に制御される。MD延伸後、CD延伸を実施するために、フィルムウェブを7つの加熱ゾーンを含むテンタフレーム熱風オーブン中を通過させる。最初の3ゾーンは予備加熱のためであり、次の2ゾーンは延伸のためである。最後の2ゾーンはアニーリングのためである。各ゾーンの温度は、個別に制御される。MD延伸のための各ローラーおよびCD延伸のための各加熱ゾーンのすべての温度を、表5の「MD延伸温度」および「CD延伸温度」の欄に列挙する。この注文作製のテンタフレームラインのCD配向比を5.5倍に固定する。MD延伸比を4倍に維持する。詳細な処理情報を表5に列挙する。
Figure 0005801965
このようなフィルムに対する処理の結果は、以下の通りである。実施例1に関して、フィルムの製造は、製造の間にフィルムの破断はなく、1時間を超えて円滑に動作した。実施例2に関して、フィルムの製造は、製造の間にフィルムの破断はなく、40分間円滑に動作した。実施例3(比較例)に関して、CD延伸の間にフィルムウェブは1〜2分毎に切断した。実施例4(比較例)に関して、CD延伸の間にフィルムウェブは2〜3分毎に切断した。実施例5(比較例)に関して、フィルムウェブはCD延伸の間に絶えず切断し、連続するフィルムは回収されなかった。表6は、回収されたフィルムの平均厚さおよび厚さの標準偏差を示す。
Figure 0005801965
フィルム処理およびフィルム厚さの変動の知見から、本発明のフィルム実施例1および実施例2は、商業的に実行することができ、比較例3〜5は、頻繁なフィルムの切断および大きなフィルム厚さの変動のために、商業的に製造することはできないと結論付けることができる。許容される物理的特性(例えば、残留収縮率、シール強度、およびヒートシール開始温度)を有し、一方、同時に、フィルムを商業的に製造することができるような許容される処理適正を有するフィルムを製造することが可能であることが本発明の目標である。
大部分のフレキシブルなパッケージング用途のためには、残留収縮率は望ましくない特性である。これはなぜなら、高い残留収縮率は、下流の積層または印刷プロセスにおいて、シールしわまたは寸法不安定性を引き起こし得るからである。残留収縮率は、商業的生産においてアニーリング条件を微調整することによってさらに低下させ得るが、実施例2のフィルムは最小の残留収縮率を示し、実施例1は、10%未満の商業的に許容される残留収縮率を実証した。比較例3および4は、本発明の実施例1より低い残留収縮率を有するが、比較例3および4のフィルムは、上述したように、配向プロセス中の頻繁なフィルム切断のために商業的に許容されないことに留意するべきである。残留収縮率の結果を表7に示す。
Figure 0005801965
次いで、本発明のフィルムを、図1および2ならびに表8および9に示すように、様々なシーリング温度における極限ヒートシール強度およびホットタック性強度を決定するために評価した。比較例フィルムについてのデータは、これらのフィルムが商業的な条件下では実行することができないため提示されていない。
Figure 0005801965
Figure 0005801965
実施例1および実施例2の引張特性およびダート落下耐衝撃性データを表10に列挙する。配向後の引張強度、弾性率および耐衝撃性の改良を比較するために、100%の樹脂Aおよび100%の樹脂Bから作製された20および25ミクロンの流延フィルムの一般特性も含める。樹脂Aおよび樹脂Bの両方の単層流延フィルムを5層流延ラインで、同じ溶融温度(273〜274℃)および冷却ロール温度(21℃)で、しかし異なるライン速度(樹脂Aのフィルムに対して122m/分;樹脂Bのフィルムに対して183m/分)で製造した。本発明のフィルムの物理的特性は、配向によって有意に改良された。
Figure 0005801965
表10のフィルムはパイロット製造ラインで作製され、このラインは表面処理デバイスを付属していない。しかし、下流の印刷または積層のために、コロナ処理等の表面処理が商業的生産には好ましい。フレキシブルパッケージングのための積層構造物を形成するために、本発明のフィルムをPET、二軸配向ポリアミド(BOPA)、および/または二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルム等の基体に積層することができる。
以下の実施形態は、本発明の範囲内にあると考えられ、出願者らは、現在の特許請求の範囲の列挙においてはまだ明確に示されていないこれらの実施形態のいずれかを特定して請求する、特許請求の範囲の補正または1つもしくは複数の追加出願のための権利を保有する。さらに、以下の列挙に記載される限定は、論理的に一貫性のある任意の順序で組み合わせてもよいことが明確に企図される。
1.
a.97.0℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を選択するステップと、
b.ステップ(a)で選択されたポリオレフィン樹脂からフィルムを形成するステップと、
c.ステップ(b)で形成されたフィルムを配向するステップと
を含む二軸配向フィルムを形成する方法であって、
フィルムは、CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの伸び、およびMDに比較して最小の1.25倍より大きなCDでの弾性率を有することを特徴とし、
フィルムは、90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とする、方法。
2.ステップ(b)で形成されたフィルムが、縦方向で3から5倍、幅方向で3から7倍の範囲で配向される、実施形態1に記載の方法。
3.フィルムが、CDに比較して少なくとも1.75倍より大きなMDでの伸びを有することを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
4.フィルムが、CDに比較して少なくとも2倍より大きなMDでの伸びを有することを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
5.フィルムが、CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
6.フィルムが、CDに比較して少なくとも1.75倍より大きなMDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
7.90℃における自由残留収縮率が、MDまたはCDの少なくとも1つで5%未満である、実施形態1に記載の方法。
8.ポリオレフィン樹脂が、120℃以上の最高融点を有する、実施形態1に記載の方法。
9.ポリオレフィン樹脂が、1から30g/10分間の範囲のメルトインデックス(190℃、2.16kg)を有する、実施形態1に記載の方法。
10.ポリオレフィン樹脂が、2から15g/10分間の範囲のメルトインデックス(190℃、2.16kg)を有する、実施形態1に記載の方法。
11.ポリオレフィン樹脂が、0.90から0.94g/cmの範囲の密度を有する、実施形態1に記載の方法。
12.ポリオレフィン樹脂が、0.91から0.935g/cmの範囲の密度を有する、実施形態1に記載の方法。
13.ポリオレフィン樹脂が、1重量%未満のポリプロピレンを含む、実施形態1に記載の方法。
14.ポリオレフィン樹脂が、線状低密度ポリエチレン、および滑剤、ブロッキング防止剤、ポリマー加工助剤または着色顔料からなる群から選択される1種または複数種の添加剤から実質的になる、実施形態1に記載の方法。
15.フィルムが、テンタフレームを用いて配向される、実施形態1に記載の方法。
16.ポリオレフィン樹脂が架橋されていない、実施形態1に記載の方法。
17.フィルムが、幅方向での配向に先立って、MDで配向される、実施形態1に記載の方法。
18.
97.0℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総重量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を含む二軸配向フィルムであって、
38dyne/cm表面張力以上の表面張力を示すように表面処理され、CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの極限伸び、およびMDに比較して最小の1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とし、
90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とする、フィルム。
19.10〜100ミクロンの厚さを有する、実施形態18によって製造されたフィルム。
20.20から50ミクロンの厚さを有する、実施形態19に記載のフィルム。
21.単層フィルムである、実施形態18に記載のフィルム。
22.多層フィルムである、実施形態18に記載に記載のフィルム。
23.1つまたは複数のコア層および2つの被膜層を含み、少なくとも1つのコア層が、少なくとも1つの被膜層より高い密度を有する、実施形態22に記載のフィルム。
24.実施形態18に記載のフィルムが積層された基体を含む、積層フィルム構造物。
25.基体が1種または複数種の以下のもの、即ち、二軸配向ポリプロピレンフィルム、配向ポリエチレンテレフタレートフィルム、配向ポリアミドフィルム、ブローまたは流延PEフィルム、アルミニウムフォイル、および紙からなる群から選択される、実施形態24に記載の積層フィルム構造物。
26.ポリオレフィン樹脂が、137J/gを超える融解熱を有する、実施形態1に記載の方法。
本発明を前述の説明および実施例を通じて非常に詳細に説明してきたが、この詳述は例示を目的とするものであり、添付した特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲を限定するものと解釈するべきではない。法律または規制によって認可される限り、上記に特定されたすべての米国特許、公開特許出願および許可された特許出願を、参照により本明細書に援用する。

Claims (20)

  1. a.97.0℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を選択するステップと、
    b.ステップ(a)で選択されたポリオレフィン樹脂からフィルムを形成するステップと、
    c.ステップ(b)で形成されたフィルムを配向するステップと
    を含む、二軸配向フィルムを形成する方法であって、
    フィルムは、CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの極限伸び、およびMDに比較して最小の1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とし、
    フィルムは、90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とする、方法。
  2. ステップ(b)で形成されたフィルムが、縦方向で3から5倍、幅方向で3から7倍の範囲で配向される、請求項1に記載の方法。
  3. フィルムが、CDに比較して少なくとも2倍より大きなMDでの伸びを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. フィルムが、MDに比較して少なくとも1.75倍より大きなCDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 自由残留収縮率が、MDまたはCDの少なくとも1つで5%未満である、請求項1に記載の方法。
  6. ポリオレフィン樹脂が、120℃以上の最高融点および137J/gを超える融解熱を有する、請求項1に記載の方法。
  7. ポリオレフィン樹脂が、2から15g/10分間の範囲のメルトインデックス(190℃、2.16kg)を有する、請求項1に記載の方法。
  8. ポリオレフィン樹脂が、0.91から0.935g/cmの範囲の密度を有する、請求項1に記載の方法。
  9. ポリオレフィン樹脂が、1重量%未満のポリプロピレンを含む、請求項1に記載の方法。
  10. ポリオレフィン樹脂が、線状低密度ポリエチレン、および滑剤、ブロッキング防止剤、ポリマー加工助剤または着色顔料からなる群から選択される1種または複数種の添加剤から実質的になる、請求項1に記載の方法。
  11. フィルムが、テンタフレームを用いて配向される、請求項1に記載の方法。
  12. ポリオレフィン樹脂が架橋されていない、請求項1に記載の方法。
  13. フィルムが、幅方向での配向に先立って、MDで配向される、請求項1に記載の方法。
  14. 97℃を超える温度でCEFから溶出する線状低密度ポリエチレン樹脂を総重量の9から35重量パーセント有することを特徴とし、さらに33から80のCDRおよび0.15から0.45のMw比を有することを特徴とする線状低密度ポリエチレン樹脂を、含むポリオレフィン樹脂を含む二軸配向フィルムであって、
    38dyne/cm表面張力以上の表面張力を示すように表面処理され、CDに比較して少なくとも1.5倍より大きなMDでの極限伸び、およびMDに比較して少なくとも1.25倍より大きなCDでの2%セカント弾性率を有することを特徴とし、
    90℃の温度に10分間曝露された場合、MDで10%未満およびCDで10%未満の自由残留収縮率を有することを特徴とする、フィルム。
  15. 20から50ミクロンの厚さを有する、請求項14に記載のフィルム。
  16. 単層フィルムである、請求項14に記載のフィルム。
  17. 多層フィルムである、請求項14に記載のフィルム。
  18. 1つまたは複数のコア層および2つの被膜層を含み、少なくとも1つのコア層が、少なくとも1つの被膜層より高い密度を有する、請求項17に記載のフィルム。
  19. 請求項18に記載のフィルムが積層された基体を含む、積層フィルム構造物。
  20. 基体が1種または複数種の以下のもの、即ち、二軸配向ポリプロピレンフィルム、配向ポリエチレンテレフタレートフィルム、配向ポリアミドフィルム、ブローまたは流延PEフィルム、アルミニウムフォイル、および紙からなる群から選択される、請求項19に記載の積層フィルム構造物。
JP2014526357A 2011-08-26 2011-08-26 二軸配向ポリエチレンフィルム Active JP5801965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/079020 WO2013029223A1 (en) 2011-08-26 2011-08-26 Bioriented polyethylene film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528984A JP2014528984A (ja) 2014-10-30
JP5801965B2 true JP5801965B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47755182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526357A Active JP5801965B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 二軸配向ポリエチレンフィルム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10363700B2 (ja)
EP (1) EP2750863B1 (ja)
JP (1) JP5801965B2 (ja)
CN (1) CN103764372B (ja)
BR (1) BR112014000863B1 (ja)
CA (1) CA2845410A1 (ja)
ES (1) ES2587441T3 (ja)
MX (1) MX2014002227A (ja)
MY (1) MY165454A (ja)
WO (1) WO2013029223A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016013066A (es) * 2014-04-09 2017-02-15 Dow Global Technologies Llc Peliculas de polietileno orientadas y metodo para su fabricacion.
EP3131755B1 (en) * 2014-04-16 2019-04-03 Dow Global Technologies LLC Shrink films with high tear resistance, and methods of making thereof
BR112017026858B1 (pt) 2015-06-30 2022-07-19 Dow Global Technologies Llc Película orientada uniaxialmente
BR112017026912B1 (pt) * 2015-06-30 2022-02-08 Dow Global Technologies Llc Estrutura de multicamadas e artigo
ES2703602T3 (es) * 2016-03-03 2019-03-11 Dow Global Technologies Llc Composición de polietileno, método para fabricar la misma, y películas fabricadas a partir de la misma
WO2017184633A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Jindal Films Americas Llc Bi-oriented, linear, low-density, polyetheylene film with improved sealing properties
WO2018045559A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Dow Global Technologies Llc Multilayer films and laminates and articles comprising the same
WO2018071250A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oriented films comprising ethylene-based and methods of making same
US11718719B2 (en) 2016-10-14 2023-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oriented films comprising ethlyene-based polymers and methods of making same
EP3335874A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 Borealis AG Biaxially oriented articles comprising multimodal polyethylene polymer
EP3590994A1 (en) 2018-07-04 2020-01-08 SABIC Global Technologies B.V. Polymer for production of bi-directionally oriented films
AR115967A1 (es) * 2018-08-20 2021-03-17 Dow Global Technologies Llc Película termoplástica multicapa con rendimiento de resistencia a la perforación mejorado
CN109263212A (zh) * 2018-10-09 2019-01-25 江阴升辉包装材料有限公司 一种适用于冷鲜鸡包装的pof收缩膜
AR119229A1 (es) * 2019-06-28 2021-12-01 Dow Global Technologies Llc Películas multicapa de polietileno resistentes al calor para líneas de embalaje flexible de alta velocidad
EP4048503A1 (en) 2019-10-23 2022-08-31 Nova Chemicals (International) S.A. Biaxially oriented mdpe film
BR112022010336A2 (pt) 2019-12-10 2022-08-16 Dow Global Technologies Llc Filme de polietileno de multicamadas biaxialmente orientado, artigo, e, laminado
CN114761237A (zh) 2019-12-16 2022-07-15 陶氏环球技术有限责任公司 定向聚乙烯膜和包括其的制品
WO2021242384A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Dow Global Technologies Llc Oriented polyethylene films and articles comprising the same
WO2022047692A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 The Procter & Gamble Company Container comprising laminate of polyethylene
CN113969007B (zh) * 2021-10-29 2023-07-04 中国科学技术大学先进技术研究院 双向拉伸高密度聚乙烯薄膜用原料、双向拉伸薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500873A (en) 1922-05-18 1924-07-08 Bosch Robert Lubricator device
GB866820A (en) 1958-05-28 1961-05-03 Grace W R & Co Improvements in the treatment of polyethylene and like polyolefins and in products obtained thereby
US3141912A (en) 1960-08-24 1964-07-21 Du Pont Process of treating polymeric film
US3456044A (en) * 1965-03-12 1969-07-15 Heinz Erich Pahlke Biaxial orientation
NL163525C (nl) 1975-05-27 1980-09-15 Dow Chemical Co Werkwijze voor het polymeriseren van 1-alkenen en werkwijze voor het bereiden van een katalysator geschikt voor toepassing bij voornoemde werkwijze.
US4277594A (en) * 1979-05-23 1981-07-07 Reynolds Metals Company Heat shrinkable polyethylene film and method for its manufacture
JPS5628826A (en) 1979-08-20 1981-03-23 Kohjin Co Ltd Thermoshrinking film and manufacturing thereof
US4597920A (en) 1981-04-23 1986-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shrink films of ethylene/α-olefin copolymers
JPS6127393A (ja) 1984-07-17 1986-02-06 松下冷機株式会社 断熱体パツク
JPS60185785A (ja) 1984-12-11 1985-09-21 Nippon Shinyaku Co Ltd 3−アザエリスリナン誘導体
JPH0720664B2 (ja) * 1985-05-29 1995-03-08 三菱化学株式会社 低密度ポリエチレン二軸延伸フイルムの製造法
NL8502191A (nl) 1985-08-06 1987-03-02 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van vlakfolie.
CA1297651C (en) 1986-03-03 1992-03-24 Tomoji Mizutani Heat shrinkable film
US4680207A (en) 1986-07-23 1987-07-14 C-I-L Inc. Thermoplastic sack
GB8914703D0 (en) 1989-06-27 1989-08-16 Dow Europ Sa Bioriented film
US6448341B1 (en) * 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
AU739861B2 (en) * 1996-05-17 2001-10-25 Ineos Sales (Uk) Limited Polyolefin composition with molecular weight maximum occuring in that part of the composition that has the highest comonomer content
CN1132877C (zh) * 1996-11-13 2003-12-31 陶氏环球技术公司 具有平衡性能或改进的韧性的收缩薄膜和制备该薄膜的方法
US6469103B1 (en) * 1997-09-19 2002-10-22 The Dow Chemical Company Narrow MWD, compositionally optimized ethylene interpolymer composition, process for making the same and article made therefrom
SE9801140D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Tetra Laval Holdings & Finance Laminerat förpackningsmaterial samt förpackningsbehållare framställd därav
KR100705070B1 (ko) * 1999-12-17 2007-04-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 폴리머 전지용 포장재료 및 그의 제조방법
US6479137B1 (en) 2000-05-09 2002-11-12 Exxon Mobil Oil Corporation Controlled directional tear laminates
DE102005052441C5 (de) 2005-11-03 2013-05-16 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung einer biaxial orientierten Folie aus thermoplastischen Polymeren, sowie Verfahren zur Herstellung von bedruckten, metallisierten, laminierten, kaschierten oder beschichteten Folien, hergestellt nach diesem Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung
US20100119745A1 (en) * 2006-12-21 2010-05-13 Dow Global Technologies Inc. Layered films, packages prepared therefrom, and methods of making the same
US20090297810A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Fiscus David M Polyethylene Films and Process for Production Thereof
US20090156764A1 (en) 2007-12-18 2009-06-18 Malakoff Alan M Ethylene-Based Polymers and Articles Made Therefrom
US8080294B2 (en) 2008-05-16 2011-12-20 Exxonmobil Oil Corporation Biaxially oriented LLDPE blends
EP2177548A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-21 Ineos Europe Limited Copolymers and films thereof
US20110003940A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
WO2011054133A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymeric films and methods to manufacture same
US8653196B2 (en) * 2010-01-11 2014-02-18 Dow Global Technologies, Llc Method for preparing polyethylene with high melt strength
CN103228685B (zh) * 2010-09-29 2016-03-16 陶氏环球技术有限责任公司 适用于收缩膜应用的乙烯/α-烯烃互聚物以及由其制备的制品
JP6127393B2 (ja) 2012-06-21 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、プロジェクターシステムの制御方法、及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
ES2587441T3 (es) 2016-10-24
JP2014528984A (ja) 2014-10-30
US11273592B2 (en) 2022-03-15
EP2750863A4 (en) 2015-03-25
US10363700B2 (en) 2019-07-30
BR112014000863B1 (pt) 2020-02-18
CN103764372B (zh) 2016-10-26
MX2014002227A (es) 2014-04-30
MY165454A (en) 2018-03-22
CA2845410A1 (en) 2013-03-07
EP2750863B1 (en) 2016-06-29
WO2013029223A1 (en) 2013-03-07
US20190299517A1 (en) 2019-10-03
BR112014000863A2 (pt) 2017-04-18
EP2750863A1 (en) 2014-07-09
US20140205823A1 (en) 2014-07-24
CN103764372A (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801965B2 (ja) 二軸配向ポリエチレンフィルム
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
US7244507B2 (en) Silicone-free multilayer shrink film for high speed packaging lines
JP2018520908A (ja) 多層構造及びそれを含む物品
JP4429430B2 (ja) シーラントフィルム
JP2024099658A (ja) 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム及びそれを用いた包装体
JP5766206B2 (ja) 二軸延伸エチレン系重合体多層フィルム
JP7018781B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JP3004314B2 (ja) ポリエチレン系熱収縮性積層フイルム
JP2011126247A (ja) ポリオレフィン系薄膜多層シュリンクフィルム
JP3295337B2 (ja) 積層フィルム
JP3252536B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JP2005298642A (ja) 二軸延伸エチレン重合体フィルム
JP4853431B2 (ja) 多層フィルム
JP3252537B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP3068920B2 (ja) ポリエチレン系熱収縮性積層フィルム
JP2021066470A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2021066468A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JPH0631882A (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP2021066469A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH1128791A (ja) 積層フィルム
JP2017177726A (ja) 多層フィルム及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250