JP5801548B2 - テラヘルツ発振器用mems素子及びその製造方法 - Google Patents

テラヘルツ発振器用mems素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5801548B2
JP5801548B2 JP2010246555A JP2010246555A JP5801548B2 JP 5801548 B2 JP5801548 B2 JP 5801548B2 JP 2010246555 A JP2010246555 A JP 2010246555A JP 2010246555 A JP2010246555 A JP 2010246555A JP 5801548 B2 JP5801548 B2 JP 5801548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hole pattern
etching
etched
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010246555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139433A (ja
Inventor
▲ちゃん▼ 郁 白
▲ちゃん▼ 郁 白
洪 碩 佑
碩 佑 洪
煥 受 徐
煥 受 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011139433A publication Critical patent/JP2011139433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801548B2 publication Critical patent/JP5801548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • B81C1/00063Trenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00619Forming high aspect ratio structures having deep steep walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/34Travelling-wave tubes; Tubes in which a travelling wave is simulated at spaced gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/003Manufacturing lines with conductors on a substrate, e.g. strip lines, slot lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0271Resonators; ultrasonic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、基板エッチング及び接合法を利用して製造されたMEMS(microelectromechanical system)素子に係り、詳細には、複数のエッチングされた基板を接合して製造されたテラヘルツ発振器用素子に関する。
テラヘルツ帯域は、分子光学、生物学的物理学、医学、分光学、映像及びセキュリティー電化製品の応用において非常に重要である。既存のマイクロ波帯と可視光帯域との間に置かれているテラヘルツ(1012Hz)帯域は、重要であるにもかかわらず、これまでのところ開発されている発振器や増幅器が皆無に近い状態である。さまざまな物理的、工学的限界によって開発が微小であったが、最近になって、さまざまな新概念と微細加工技術の発達とによって、その開発が非常に進んでいる。
既存のマイクロ波帯域のさまざまな発振器の周波数を高めたり、半導体レーザやフェムト(femto)秒レーザのような光学装置を利用して、作動周波数をテラヘルツ帯域に低くしようとするさまざまなアプローチが試みられている。最近では、縮小化されたテラヘルツ発振器を作ろうとするさまざまな試みが見られる。
このように、テラヘルツ発振器を製作するさまざまな試みにおいて、MEMS技術を利用して、基板に三次元微細構造物を生成する方法が開発されている。
特に、100〜1,000μmの段差を有する構造では、DRIE(deep reactive-ion etching)のようなエッチングの特性上、エッチング・プラズマが深い段差内に均一に浸透できないために、所望する精度と均一度が得られない。特に、エッチングした底面は、エッジ側に行くほどに、エッチング速度(etch rate)が変わり、曲率半径が生じる。
また、深さが深くなるほど、エッチング速度が変わり、所望の深さほど正確にエッチングすることが非常に困難になる。さらには、曲率半径を有するエッジが生じるために、エッチングされた底面の深さ偏差が激しくなる。この現象は、エッチング深さが深くなるほどはなはだしく現れる。
なお、テラヘルツ用MEMS素子関連の先行技術文献としては、特許文献1及び特許文献2があり、エッチング関連の先行技術文献としては、特許文献3がある。
韓国公開特許第2009−0011222号公報 韓国公開特許第2009−0048186号公報 米国特許第6,544,863号明細書
本発明は、MEMS素子製作時に、エッチング深さが深くなるほど発生するエッチング底面の深さ偏差、エッジの曲率半径問題などを解決するために、エッチング深さを異ならせた基板を利用して製作したMEMS素子、及びこれを利用したテラヘルツ発振器を提供するものである。
本発明はまた、前記MEMS素子の製造方法を提供するものである。
本発明の一類型によれば、第1構造体を含むMEMS素子が提供される。ここで、前記第1構造体は、対向する第1面及び第2面を有し、前記第1面及び第2面を貫通するビア・エッチングホール・パターンと、前記第1面に形成された第1非ビア・エッチングホール・パターンとを有する第1基板;前記第1基板に接合されており、対向する第3面及び第4面を有し、前記第1基板のビア・エッチングホール・パターンに対応する位置で、前記第3面に形成された第2非ビア・エッチングホール・パターンを有する第2基板;を含むことができる。
第1基板のビア・エッチングホール・パターンと、第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの第3非ビア・エッチングホール・パターンが形成されてもよい。
前記MEMS素子は、第2構造体をさらに含むことができる。ここで、前記第2構造体は、対向する第1面及び第2面を有し、前記第1面及び第2面を貫通するビア・エッチングホール・パターンと、前記第1面に形成された第1非ビア・エッチングホール・パターンとを有する第1基板;前記第1基板に接合されており、対向する第3面及び第4面を有し、前記第1基板のビア・エッチングホール・パターンに対応する位置で、前記第3面に形成された第2非ビア・エッチングホール・パターンを有する第2基板を;含むことができる。
前記第2構造体の第1基板のビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの第3非ビア・エッチングホール・パターンが形成され、前記第1構造体の第3非ビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第3非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの結合共振器(coupled cavity)が形成されうる。
前記第1構造体の第1非ビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第1非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの導波管が形成されうる。
前記MEMS素子は、例えば、相互作用回路(interaction circuit)とテラヘルツ発振器(terahertz oscillator)とのうち一つであってよい。
前記第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンの深さは、例えば、前記第3非ビア・エッチングホール・パターン深さの1/2以下であってもよい。
本発明の他の類型によれば、対向する第1面及び第2面を有した第1基板を準備する段階と、前記第1面及び第2面を貫通してビア・エッチングホール・パターンを形成し、前記第1面に第1非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、対向する第3面及び第4面を有する第2基板を準備する段階と、前記第3面で、前記ビア・エッチングホール・パターンに対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階と、を含む構造体の製造方法が提供される。
ここで、前記第1面及び第2面を貫通してビア・エッチングホール・パターンを形成し、第1面に第1非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階は、前記第1基板の第2面に第1マスクパターンを形成する段階と、前記第1マスクパターンをエッチングマスクとして使用し、前記第1基板の第2面の一部を第1深さまでエッチングし、ビア・エッチングホールの一部を形成する段階と、前記第1基板のエッチングされた部分をエッチング用緩衝材で充填する段階と、前記第1基板の第1面に第2マスクパターンを形成する段階と、前記第2マスクパターンをエッチングマスクとして使用し、前記第1基板の第1面を第2深さまでエッチングし、ビア・エッチングホール・パターンと第1非ビア・エッチングホール・パターンとを形成する段階と、前記ビア・エッチングホール・パターンに充填されたエッチング用緩衝材を除去する段階と、前記第1基板の第1面、第2面及びエッチングされた表面に、金属薄膜を形成する段階とを含んでよい。
また、前記第3面で、ビア・エッチングホール・パターンに対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階は、前記第2基板の第3面に第3マスクパターンを形成する段階と、前記第3マスクパターンをエッチングマスクとして、前記第2基板の第3面を既設定の深さまでエッチングすることによって、前記第1基板のビア・エッチングホール・パターンと対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、第3面及び前記第2基板のエッチングされた表面に、金属薄膜を形成する段階とを含んでもよい。
前記エッチング用緩衝剤は、例えば、前記第1基板のエッチング速度に比べて、遅いかあるいは同じエッチング速度でエッチング液によるエッチングが可能な材料であってもよい。
また、前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階は、前記第1基板の第2面に形成された金属薄膜と、前記第2基板の第3面に形成された金属薄膜とを熱圧縮によって互いに接合する段階を含んでもよい。
また、前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階は、前記第1基板の第2面にソルダライン(solder line)・パターンを形成する段階と、前記第1基板の第2面に形成されたソルダライン・パターンを、前記第2基板の第3面に形成された金属薄膜と共晶接合する段階と、を含んでもよい。
本発明による前記構造体の製造方法は、前記第1基板上の第1アラインキー・パターンと、前記第2基板上の第2アラインキー・パターンとを利用し、前記第1基板と前記第2基板とを互いに整列させる段階と、シリコンダイレクト接合、酸化膜接合、共晶接合または熱圧縮接合のうち一つを利用し、前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合させる段階と、をさらに含んでもよい。
一方、本発明のさらに他の類型によれば、前述の構造体の製造方法で第1構造体を形成する段階と、前述の構造体の製造方法で第2構造体を形成する段階と、前記第1構造体の第1基板の第1面と、前記第2構造体の第1基板の第1面とを接合する段階と、を含むMEMS素子の製作方法が提供される。
また、本発明のさらに他の類型によれば、第1非ビア・エッチングホール・パターンを有する第1基板;第2非ビア・エッチングホール・パターンと、第1ビア・エッチングホール・パターンとを有し、前記第1基板上にある第2基板;第2ビア・エッチングホール・パターンと、第3非ビア・エッチングホール・パターンとを有し、前記第2基板上にある第3基板;第4非ビア・エッチングホール・パターンを有し、前記第3基板上にある第4基板;を含むMEMS素子が提供される。ここで、前記第1非ビア・エッチングホール・パターン、第1ビア・エッチングホール・パターン、第2ビア・エッチングホール・パターン及び第4非ビア・エッチングホール・パターンは、第1共振器を形成するように配置され、前記第2非ビア・エッチングホール・パターンと、第3非ビア・エッチングホール・パターンは、第2共振器を形成するように配置される。
前記MEMS素子は、前記第1基板と第2基板との間、前記第2基板と第3基板との間、及び前記第3基板と第4基板との間にそれぞれ配置された金属薄膜をさらに含むことができて、前記金属薄膜は、前記第1基板及び第2基板、前記第2基板及び第3基板、並びに前記第3基板及び第4基板をそれぞれ接合させるように構成されてよい。
前記第1共振器及び第2共振器の内壁は、金属薄膜で塗布されてよい。
前記MEMS素子は、前記第1基板、第2基板、第3基板及び第4基板上のアラインキー・パターンをさらに含んでもよい。
本発明によれば、前記アラインキー・パターンは互いに関して重なっているように配置されてよい。
本発明による基板分離エッチング及び接合法は、テラヘルツ発振器、テラヘルツ増幅器の製造、または三次元MEMS素子製造などに応用されうる。該基板分離エッチング法を使用することによって、エッチング後に底面を均一に維持でき、底面に曲率半径が生じたり、段差面で、段差上面のエッジが不完全にエッチングされ、オーバーハング(overhang)構造が生成されることを防止する、又は減少させることができる。従って、エッチング品質を改善し、各基板に位置したアラインキーを使用して基板を精巧に接合することができ、多層(multi-layer)工程が可能である。
本発明の一実施形態による第1構造体の断面図を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるMEMS素子の断面図を図示する図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第2基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第2基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の第2基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の他の一実施形態による第1構造体の第1基板製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の製造方法を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の製造方法を立体的に示す斜視図を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の製造方法を立体的に示す斜視図を図示した図面である。 本発明の一実施形態による第1構造体の製造方法を立体的に示す斜視図を図示した図面である。 本発明の一実施形態によるMEMS素子の製造方法を図示した図面である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の実施形態の構成と作用とについて詳細に説明する。以下の図面で同じ参照符号は、同じ構成要素を指し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性及び便宜性のために拡張されていることがある。
図1は、例示的な第1構造体100の概略的な断面図であり、図2は、図1に図示された第1構造体100と、それと同じさらに1つの第1構造体(以下、「第2構造体」とする)200とを接合して作ったMEMS(microelectromechanical system)素子(または、相互作用回路(interaction circuit))400の断面図である。
図1の第1構造体100は、第1基板110と第2基板120とを有する。前記第1基板110は、対向する第1面112と第2面114とを有する。第1基板110はまた、第1面112及び第2面114を貫通するビア・エッチングホール・パターン150と、前記第1面112に形成された第1非ビア・エッチングホール・パターン160とを有する。図1に図示されているように、第1基板110の両側に、ビア・エッチングホール・パターン150がそれぞれ形成され、両側ビア・エッチングホール・パターン150間に、第1非ビア・エッチングホール・パターン160が形成されてよい。
前記第2基板120は、対向する第3面122と第4面124とを有する。前記第3面122には、第2非ビア・エッチングホール・パターン170が形成されている。前記第2基板120の第3面122に形成された第2非ビア・エッチングホール・パターン170は、前記第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150と同じパターンで対応する位置に形成される。図1のように、第1構造体100は、前記第1基板110の第2面114と、前記第2基板120の第3面122とが互いに接合されて形成される。前記第1基板110と第2基板120とが接合されれば、第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150と、第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170とが結合された第3非ビア・エッチングホール・パターン190構造が形成される。
一方、前記第1構造体100を含むMEMS素子の製作も可能である。このようなMEMS素子の一例が図2に示されている。図2のMEMS素子400は、前記第1構造体100と同じ構造の第2構造体200が、一つさらに備わったものであり、前記第1構造体100の第1面112と、前記第2構造体200の第1面212とが互いに接合されて形成されてもよい。
本発明の一実施形態で、前記第1構造体100と、前記第2構造体200とが接合されれば、各構造体の第3非ビア・エッチングホール・パターン190が結合され、第1導波管(または、結合共振器(coupled cavity))210を形成する。また、各構造体の第2非ビア・エッチングホール・パターン160が結合し、1つのトンネル、すなわち、第2導波管220が形成されうる。前記第2導波管220は、相互作用回路であって、電子ビームトンネルの役割もする。
前述のMEMS素子400は、例えば、ミリメートルまたはミリメートル以下の電磁波に係わる相互作用回路、またはテラヘルツ発振器(terahertz oscillator)や増幅器に使われてもよい。
前記第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170の深さは、例えば、前記第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150深さの1/2以下に形成されうる。他の実施形態で、前記第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170の深さは、例えば、前記第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150と、前記第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170とが結合/接合されて形成された第3非ビア・エッチングホール・パターン190深さの1/2であるか、それよりも小さくてもよい。
所望の深さの第3非ビア・エッチングホール・パターン190を得るために、第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150を、基板厚の深さに形成し、第3非ビア・エッチングホール・パターン190の残りの深さは、第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170に形成する。ここで、第2非ビア・エッチングホール・パターン170の深さは、応用しようとするMEMS素子で許容されるエッチング底面の深さ偏差の限界までエッチングされてもよい。
前記の通りに、第3非ビア・エッチングホール・パターン190の製造時、エッチング深さが異なる少なくとも2枚の基板を利用することによって、エッチング深さが深くなるほど、発生するエッチング底面の深さ偏差、エッジの曲率半径問題などを解決できる。このような本発明によれば、前記第2非ビア・エッチングホール・パターン170のエッチング深さが低いほど、エッチング底面の均一度が高く、その結果、動作周波数が正確なテラヘルツ発振器などを製作することができる。
図3Aないし図3Gは、第1基板110の例示的な製造方法を図示したものである。
本発明の一実施形態による第1基板110の製造方法は、対向する第1面112と第2面114とを有した第1基板110を準備する段階を含むことができる。本発明の例示的な実施形態で、図3Aに図示されているように、感光液塗布(PR(photo resist)coating)によって、第1基板110の第2面114には、フォトレジスト層116が形成されうる。そして、図3Bのように、フォトレジスト層116を利用して、第2面114に第1アラインキー・パターン(align key pattern)130が形成された後、残ったフォトレジスト層116が除去され、図3Cのように、第1基板110の第2面114に、フォトレジスト層を再び塗布することによって、ビア・エッチングホール・パターン150のための第1マスクパターン132が形成されうる。その後、図3Cのように、エッチングマスクとして第1マスクパターン132を使用し、第1基板110の第2面114を第1深さまでエッチングすることによって、ビア・エッチングホール・パターン150の一部を形成できる。本発明の例で、第1深さは、既に設定されたものでもあってよい。そして、図3Dのように、エッチングされた部分にエッチング用緩衝剤152を充填する。その後、図3Eのように、前記第1基板110の第1面112に、ビア・エッチングホール・パターン150と第1非ビア・エッチングホール・パターン160とのための第2マスクパターン134を形成した後、エッチングマスクとして前記第2マスクパターン134を使用して、第1基板110の第1面112を既設定の第2深さまでエッチングし、ビア・エッチングホール・パターン150と、第1非ビア・エッチングホール・パターン160とを形成できる。そして、図3Fのように、第1面112にある第2マスクパターン134と、前記ビア・エッチングホール・パターン150に充填された緩衝剤152とを除去し、図3Gのように、第1基板110の第1面112、第2面114、及び第1基板110のエッチングされた表面に金属薄膜180を形成できる。
図3Bは、第1アラインキー・パターン130が生成された第1基板110を図示する。第1アラインキー・パターン130は、第1基板110を、その後他の基板と接合したり、他の構造物に接合するときに、精巧な接合のために使われる。また、第1アラインキー・パターン130は、他の基板または他の面に対するエッチング位置を調節するために使われることができる。例えば、図3Eの第2マスクパターン134は、第1基板110の第2面114に位置した第1アラインキー・パターン130と整列され、第2面114のエッチング位置を調節できる。
前記第1基板110で、第1マスクパターン132でエッチングされた部分に充填するエッチング用緩衝剤152は、エッチング剤でエッチングが可能であり、基板のエッチング速度に比べて、遅いかあるいは同じ速度でエッチングが可能な材料であってよい。例えば、前記エッチング用緩衝剤152は、フォトレジストのような物質を使用できる。これは、図3Cのように、第1マスクパターン132を利用して、第2面114にビア・エッチングホール・パターン150の一部をエッチングして第1基板110を裏返しにし、図3Eのように、第1面112に第1非ビア・エッチングホール160と、ビア・エッチングホール・パターン150とをエッチングするとき、ビア・エッチングホール・パターン150が貫通されつつ、緩衝剤152によるエッチング速度調節を可能にし、またエッチング面に現れうるノッチ(notch)を防止できる機能を行う。図3Gのように、金属薄膜180のコーティングは、例えば、スパッタリングまたはメッキ法などを利用して実施できる。
図4Aないし図4Cは、第2基板120の例示的な製造方法を図示したものである。
本発明の一実施形態による第2基板120の製造方法は、対向する第3面122と第4面124とを有した第2基板120を準備する段階を含むことができる。本発明の一実施形態によれば、図3Aと同様に、第2基板120の第4面124に感光液塗布によって、フォトレジスト層が形成され、図3Bのように、第2アラインキー・パターン140(図4A)を生成した後、フォトレジスト層を除去できる。そして、図4Aのように、第2基板120の第3面122にフォトレジスト層を塗布し、第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150と対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターン170のための第3マスクパターン142を形成できる。次に、図4Bのように、エッチングマスクとして前記第3マスクパターン142を使用して、第2基板120の第3面122を所望の深さまでエッチングすることによって、第2非ビア・エッチングホール・パターン170を形成できる。ここで、所望の深さは、あらかじめ決まった所定の値でもあるが、それに限定されるものではない。そして、図4Cに図示されているように、第2基板120の第3面122及びエッチングされた表面に、金属薄膜180を形成できる。
本発明の一実施形態では、第2基板120で、第2非ビア・エッチングホール・パターン170の形成のために、第3マスクパターン142と第1マスクパターン132とが互いに同一に構成されてもよい。
図4Bで、第2非ビア・エッチングホール・パターン170の深さは、前記第1基板110のビア・エッチングホール・パターン150と、前記第2基板120の第2非ビア・エッチングホール・パターン170とが同じ位置に結合/接合されて形成された第3非ビア・エッチングホール・パターン190の深さの1/2以下でありうる。または、前記第2非ビア・エッチングホール・パターン170は、均一な底面を有することができる深さまでエッチングされてもよい。
基板にビア・エッチングホール・パターンまたは非ビア・エッチングホール・パターンを形成する場合、図3Aないし図3Gと、図4Aないし図4Cとで示されているように、フォトレジストマスクでエッチングすることもでき、図5Aないし図5Gで示されているように、酸化膜層をマスクとして使用することもできる。図5Aないし図5Gは、本発明の一実施形態による第1基板110の製造方法を図示したものであり、第1マスクまたは第2マスクとして、フォトレジスト層と酸化膜とを利用する一実施形態を示している。
本発明の一実施形態による第1基板110の製造方法は、対向する第1面112と第2面114とを有した第1基板110を準備する段階を含むことができる。本発明によれば、図5Aに図示されているように、前記第1面112と第2面114とに酸化膜層117を形成し、第2面114の酸化膜層117上にフォトレジスト層116を形成する。そして、図5Bのように、フォトレジスト層116と酸化膜層117とを利用して、第2面114に第1アラインキー・パターン130を形成した後、フォトレジスト層116を除去できる。次に、本発明による前記製造方法は、図5Cのように、第1基板110の第2面114にフォトレジスト層116をさらに塗布し、ビア・エッチングホール・パターン150のための第1マスクパターン242を形成する段階、エッチングマスクとして、前記第1マスクパターン242を使用して第1基板110の第2面114の一部をエッチングし、ビア・エッチングホール・パターン150の一部を形成する段階、図5Dのように、前記第1基板110のエッチングされた部分に、エッチング用緩衝剤152を充填する段階を含む。そして、前記製造方法は、ビア・エッチングホール・パターン150と、第1非ビア・エッチングホール・パターン160とのための第2マスクパターン244を形成する段階をさらに含むことができる。第2マスクパターン244は、図5Eのように、前記第1基板110の第1面112にある酸化膜層117上に、フォトレジスト層116を形成することによって形成でき、前記第2マスクパターン244をエッチングマスクとして使用し、所望の深さまで第1基板110をエッチングすることによって、ビア・エッチングホール・パターン150と、第1非ビア・エッチングホール・パターン160とを形成できる。ここで、前記所望の深さは、あらかじめ決まった所定の値でもあるが、それに限定されるものではない。次に、前記製造方法は、図5Fのように、フォトレジスト層116、酸化膜層117、及び前記ビア・エッチングホール・パターン150に充填された緩衝剤152を除去する段階をさらに含むことができる。そして、前記製造方法は、図5Gのように、第1基板110の第1面112、第2面114、及び第1基板110のエッチングされた表面に金属薄膜180を形成する段階をさらに含んでもよい。本発明の一実施形態で、酸化膜層117は、例えばシリコン酸化膜(SiO)から構成されてもよい。前記第1基板110の第2面114に、ビア・エッチングホール・パターン150の一部を形成し、第1基板110を裏返し、第1面112に残りのビア・エッチングホール・パターン150を形成する場合、第2面114に形成されている第1アラインキー・パターン130で、第1面112と第2面114とのビア・エッチングホール・パターン150が一致するように調節できる。
図6は、第1構造体100の例示的な製造方法を図示したものである。
本発明の一実施形態による第1構造体100の製造方法は、図3Aないし図3G、または図5Aないし図5Gに図示された方法で、第1基板110を製造する段階、図4Aないし図4Cに図示された方法で、第2基板120を製造する段階、図6のように、第1基板の第2面114と第2基板の第3面122とを接合する段階を含んでもよい。
第1基板110及び前記第2基板120を接合するための本発明による具体的な方法は、図6に図示されている。図6に図示されているように、前記接合法は、第1基板110の第1面112、ビア・エッチングホール・パターン150及び第1非ビア・エッチングホール・パターン160に、金属薄膜180を形成する段階を含むことができる。そして、前記接合法は、前記第2基板120の第3面122と、第2非ビア・エッチングホール・パターン170に、金属薄膜180を形成する段階を含んでもよい。次に、前記接合法は、前記第1基板110の第2面114に金属薄膜180を形成する段階、及び前記第1基板110の第2面114と前記第2基板120の第3面122とを、例えば、熱圧縮(thermo-compressive)によって互いに接合する段階を含んでもよい。ここで、第1基板110に金属薄膜180を形成する段階は、図3Gまたは図5Gに図示された段階ですでに行われたものであってよく、第2基板120に金属薄膜180を形成する段階は、図4Cですでに行われたものであってもよい。
本発明の一実施形態による前記第1基板110と前記第2基板120とを接合するさらに他の方法は、前記第1基板110の第2面114に、ソルダライン・パターン(solder line pattern)(図示せず)を形成する段階と、共晶接合(eutectic bonding)方式で、前記ソルダライン・パターンを、前記第2基板120の第3面122の金属薄膜に接合させる段階とを含んでもよい。代わりに、第2基板120の第3面122に、ソルダライン・パターンを形成することもできる。
図7Aないし図7Cは、本発明の他の実施形態による第1構造体300の構造及び製造方法を図示する斜視図である。図7Aは、第1基板310の第1面312方向近くから見た立体斜視図であり、ビア・エッチングホール・パターン350と、第1非ビア・エッチングホール・パターン360とを見ることができる。図7Bは、第2基板320の第3面322方向近くから見た立体斜視図であり、第2非ビア・エッチングホール・パターン370と、前記第2非ビア・エッチングホール・パターン370の底面371とが見られる。図7Cは第1基板310の第2面と、第2基板320の第3面とを接合した立体斜視図を示している。前記第1基板310と前記第2基板320は、各基板に形成されたアラインキー(図示せず)を利用して、互いに整列された後で接合できる。図7Cには、2枚の基板の接合で形成された接合境界面380と、第3非ビア・エッチングホール・パターン390とが示されている。2枚の基板の接合は、大きい制約なしに多様な方法で接合が可能である。例えば、シリコンダイレクト接合(Si direct bonding)、酸化膜接合、共晶接合または熱圧縮による接合がいずれも可能である。
図8は、本発明の一実施形態によるMEMS素子400の製造方法を図示している。図8に図示されたMEMS素子400は、図6の方法で製造した同じ構造の第1構造体100と第2構造体200とを接合することによって製作が可能である。また、図示されていないが、図7Aないし図7Cに図示された構造の2つの構造体300を接合し、MEMS素子を製作することも可能である。図8に図示されているように、第1構造体100と第2構造体200とを接合する場合、各構造体100,200の第3非ビア・エッチングホール190が接合され、従って第1導波管(または、結合共振器)210が形成される。また、各構造体100,200の第1非ビア・エッチングホール160が接合されると、他の第2導波管220が形成される。このように形成されたMEMS素子400は、テラヘルツ発振器または増幅器として使用されうる。例えば、テラヘルツ発振器として使用される場合、第2導波管220は、電子ビームトンネルとして使用されうる。
図8に図示されたMEMS素子400を製造する方法は、第1基板110と第2基板120とを接合し、第1構造体100を形成する段階を含んでもよい。また、前記方法は、第1基板110と第2基板120とを接合し、第2構造体200を形成する段階をさらに含んでもよい。次に、図8に図示されているように、前記第1構造体100の第1面101(すなわち、第1基板110の第1面112)に金属薄膜180が形成され、前記第2構造体200の第1面201(すなわち、第1基板110の第1面112)にも金属薄膜180が形成されうる。その後、本発明の例示的な一実施形態によれば、前記第1構造体100の金属薄膜180と、第2構造体200の金属薄膜180は、例えば、熱圧縮方式で互いに接合されうる。代わりに、第1構造体100の第1面101と、第2構造体200の第1面201とのうち、いずれか1面には、金属薄膜を形成し、他の1面には、ソルダライン・パターン(図示せず)を形成し、金属薄膜とソルダライン・パターンをと共晶接合させることもできる。
2枚の基板を接合したり、2つの構造体を接合するときに使用する金属薄膜180は、例えば、CrまたはTiそしてAuから構成され、ソルダライン・パターン(図示せず)は、Cr、Ti、Ni、Au、Snのうち一つ以上の金属から構成されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、このような方式で、3つ以上の構造物を接合でき、段の数も、第3基板、第4基板など複数の基板を利用して増加させることができ、多様な三次元構造物を生成することができる。
以上、本発明の一実施形態による基板分離エッチング及び接合法は、テラヘルツ発振器、テラヘルツ増幅器の製造、または三次元MEMS素子製造などに応用されうる。本発明の一実施形態による基板分離エッチング法を使用すれば、エッチング後に底面を均一に維持でき、底面に曲率半径が生じたり、段差面で段差上面のエッジが不完全にエッチングされてオーバーハング(overhang)構造が生成されることを防止したり減少させることができる。従って、エッチング品質を改善でき、各基板に位置したアラインキーを使用して基板を精巧に接合でき、多層(multi-layer)工程が可能であるという利点がある。
以上、本発明の特定実施形態を図示して説明したが、本発明の技術思想は、添付された図面と前記の説明内容とに限定されず、本発明の思想を外れない範囲内で、多様な形態の変形が可能であるということは、この分野の当業者であれば自明の事実であり、このような形態の変形は、本発明の要旨に違背しない範囲内で、本発明の特許請求の範囲に属すると見なされる。
100,300 第1構造体
101,112,312 第1構造体の第1面
110,310 第1基板
114 第1構造体の第2面
116 フォトレジスト層
117 酸化膜層
120,320 第2基板
122,322 第1構造体の第3面
124 第1構造体の第4面
130 第1アラインキー・パターン
132,242 第1マスクパターン
134,244 第2マスクパターン
140 第2アラインキー・パターン
142 第3マスクパターン
150,350 ビア・エッチングホール
152 エッチング用緩衝材
160,360 第1非ビア・エッチングホール
170,370 第2非ビア・エッチングホール
180 金属薄膜
190,390 第3非ビア・エッチングホール
200 第2構造体
201,212 第2構造体の第1面
210 第1導波管
220 第2導波管
371 第2非ビア・エッチングホールの底面
380 接合境界面
400 MEMS素子

Claims (18)

  1. 第1構造体を含むMEMS(microelectromechanical system)素子であり、
    該第1構造体は、
    対向する第1面及び第2面を有し、該第1面及び第2面を貫通するビア・エッチングホール・パターンと、該第1面に形成された第1非ビア・エッチングホール・パターンとを有する第1基板と、
    該第1基板に接合されており、対向する第3面及び第4面を有し、該第1基板のビア・エッチングホール・パターンに対応する位置で、前記第3面に形成された第2非ビア・エッチングホール・パターンを有する第2基板と、
    前記第1基板の第1面及び第2面、前記第2基板の第3面、前記ビア・エッチングホール・パターン、前記第1非ビア・エッチングホール・パターン、及び前記第2非ビア・エッチングホール・パターンの表面に形成された金属薄膜と、を含
    前記MEMS素子は、相互作用回路とテラヘルツ発振器とのうち一つである、
    MEMS素子。
  2. 前記第1基板のビア・エッチングホール・パターンと、前記第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの第3非ビア・エッチングホール・パターンが形成される、請求項1に記載のMEMS素子。
  3. 第2構造体をさらに含み、
    該第2構造体は、
    対向する第1面及び第2面を有し、該第1面及び第2面を貫通するビア・エッチングホール・パターンと、該第1面に形成された第1非ビア・エッチングホール・パターンとを有する第1基板と、
    該第1基板に接合されており、対向する第3面及び第4面を有し、該第1基板のビア・エッチングホール・パターンに対応する位置で、前記第3面に形成された第2非ビア・エッチングホール・パターンを有する第2基板とを含む、請求項2に記載のMEMS素子。
  4. 前記第2構造体の第1基板のビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、前記第2構造体の1つの第3非ビア・エッチングホール・パターンが形成され、前記第1構造体の第3非ビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第3非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの結合共振器が形成される、請求項3に記載のMEMS素子。
  5. 前記第1構造体の第1非ビア・エッチングホール・パターンと、前記第2構造体の第1非ビア・エッチングホール・パターンとが結合し、1つの導波管が形成される、請求項3に記載のMEMS素子。
  6. 前記第2基板の第2非ビア・エッチングホール・パターンの深さは、前記第3非ビア・エッチングホール・パターン深さの1/2以下である、請求項2に記載のMEMS素子。
  7. 対向する第1面及び第2面を有した第1基板を準備する段階と、
    前記第1面及び第2面を貫通してビア・エッチングホール・パターンを形成し、前記第1面に第1非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、
    対向する第3面及び第4面を有する第2基板を準備する段階と、
    前記第3面で、前記ビア・エッチングホール・パターンに対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、
    前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階とを含み、
    前記第1面及び第2面を貫通してビア・エッチングホール・パターンを形成し、前記第1面に第1非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階は、
    前記第1基板の第2面に第1マスクパターンを形成する段階と、
    前記第1マスクパターンをエッチングマスクとして使用し、前記第1基板の第2面の一部を第1深さまでエッチングし、ビア・エッチングホールの一部を形成する段階と、
    前記第1基板のエッチングされた部分をエッチング用緩衝剤で充填する段階と、
    前記第1基板の第1面に第2マスクパターンを形成する段階と、
    前記第2マスクパターンをエッチングマスクとして使用し、前記第1基板の第1面を第2深さまでエッチングしてビア・エッチングホール・パターンと第1非ビア・エッチングホール・パターンとを形成する段階と、
    前記ビア・エッチングホール・パターンに充填されたエッチング用緩衝剤を除去する段階と、
    前記第1基板の第1面、第2面及びエッチングされた表面に、金属薄膜を形成する段階とを含む、
    構造体の製造方法。
  8. 前記第3面で、ビア・エッチングホール・パターンに対応する位置に、第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階は、
    前記第2基板の第3面に第3マスクパターンを形成する段階と、
    該第3マスクパターンをエッチングマスクとして、前記第2基板の第3面を既設定の深さまでエッチングすることによって、前記第1基板のビア・エッチングホール・パターンと対応する位置に、前記第2非ビア・エッチングホール・パターンを形成する段階と、
    前記第2基板の第3面及びエッチングされた表面に、金属薄膜を形成する段階とを含む、請求項に記載の構造体の製造方法。
  9. 前記エッチング用緩衝剤は、前記第1基板のエッチング速度に比べて、遅いかあるいは等しいエッチング速度を有する、請求項に記載の構造体の製造方法。
  10. 前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階は、
    前記第1基板の第2面に形成された金属薄膜と、前記第2基板の第3面に形成された金属薄膜とを熱圧縮によって互いに接合する段階を含む、請求項に記載の構造体の製造方法。
  11. 前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合する段階は、
    前記第1基板の第2面にソルダライン・パターンを形成する段階と、
    前記第1基板の第2面に形成されたソルダライン・パターンを、前記第2基板の第3面に形成された金属薄膜と共晶接合する段階とを含む、請求項に記載の構造体の製造方法。
  12. 前記第1基板上の第1アラインキー・パターンと、前記第2基板上の第2アラインキー・パターンとを利用し、前記第1基板と前記第2基板とを互いに整列させる段階と、シリコンダイレクト接合、酸化膜接合、共晶接合または熱圧縮接合のうち一つを利用し、前記第1基板の第2面と、前記第2基板の第3面とを接合させる段階とをさらに含む、請求項に記載の構造体の製造方法。
  13. 請求項ないし請求項12のうち、いずれか1項に記載の方法で第1構造体を形成する段階と、
    請求項ないし請求項12のうち、いずれか1項に記載の方法で第2構造体を形成する段階と、
    前記第1構造体の第1基板の第1面と、前記第2構造体の第1基板の第1面とを接合する段階を含むMEMS素子の製作方法。
  14. 第1非ビア・エッチングホール・パターンを有する第1基板と、
    第2非ビア・エッチングホール・パターンと、第1ビア・エッチングホール・パターンとを有し、前記第1基板上にある第2基板と、
    第2ビア・エッチングホール・パターンと、第3非ビア・エッチングホール・パターンとを有し、前記第2基板上にある第3基板と、
    第4非ビア・エッチングホール・パターンを有し、前記第3基板上にある第4基板と、を含み、
    前記第1非ビア・エッチングホール・パターン、前記第1ビア・エッチングホール・パターン、前記第2ビア・エッチングホール・パターン及び前記第4非ビア・エッチングホール・パターンは、第1共振器を形成するように配されており、前記第2非ビア・エッチングホール・パターンと、前記第3非ビア・エッチングホール・パターンは、第2共振器を形成するように配置されている、MEMS素子。
  15. 前記第1基板と前記第2基板との間、前記第2基板と前記第3基板との間、及び前記第3基板と前記第4基板との間に金属薄膜をさらに含み、該金属薄膜は、前記第1基板及び前記第2基板、前記第2基板及び前記第3基板、並びに前記第3基板及び前記第4基板をそれぞれ接合させるように構成される、請求項14に記載のMEMS素子。
  16. 前記第1共振器と前記第2共振器との内壁が金属薄膜で塗布されている、請求項14に記載のMEMS素子。
  17. 前記第1基板、前記第2基板、前記第3基板及び前記第4基板上のアラインキー・パターンをさらに含む、請求項14に記載のMEMS素子。
  18. 前記アラインキー・パターンが互いに対して重なっているように配置されている、請求項17に記載のMEMS素子。
JP2010246555A 2009-12-31 2010-11-02 テラヘルツ発振器用mems素子及びその製造方法 Active JP5801548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0136216 2009-12-31
KR1020090136216A KR101710714B1 (ko) 2009-12-31 2009-12-31 테라헤르츠 발진기용 멤스 소자 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139433A JP2011139433A (ja) 2011-07-14
JP5801548B2 true JP5801548B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=43075686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246555A Active JP5801548B2 (ja) 2009-12-31 2010-11-02 テラヘルツ発振器用mems素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8188799B2 (ja)
EP (1) EP2341030B1 (ja)
JP (1) JP5801548B2 (ja)
KR (1) KR101710714B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919417B1 (ko) 2012-02-07 2018-11-19 삼성전자주식회사 다중 터널을 갖는 전자기파 발진기 및 상기 전자기파 발진기를 포함하는 전자기파 발생 장치
CN105084294A (zh) * 2014-04-21 2015-11-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems器件及其制备方法、电子装置
KR101539198B1 (ko) * 2015-02-05 2015-07-24 주식회사 스탠딩에그 딥 드라이 에칭을 이용한 마이크로머시닝 방법 및 이를 이용하여 제조된 mems 장치
US9617142B1 (en) * 2015-09-30 2017-04-11 Mems Drive, Inc. MEMS grid for manipulating structural parameters of MEMS devices
US9630836B2 (en) 2015-09-30 2017-04-25 Mems Drive, Inc. Simplified MEMS device fabrication process
US9695039B1 (en) * 2016-03-24 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-pressure MEMS package
US11158573B2 (en) 2018-10-22 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interconnect structures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409519A (en) * 1981-07-29 1983-10-11 Varian Associates, Inc. TWT Slow-wave structure assembled from three ladder-like slabs
JPH08125121A (ja) * 1994-08-29 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6544863B1 (en) * 2001-08-21 2003-04-08 Calient Networks, Inc. Method of fabricating semiconductor wafers having multiple height subsurface layers
JP4192450B2 (ja) * 2001-08-23 2008-12-10 東ソー株式会社 微小流路構造体の製造方法
KR100442357B1 (ko) 2001-09-05 2004-07-30 엘지전자 주식회사 휴대폰에서 주소록 코드를 이용한 주소록 전송 방법
KR20040086679A (ko) 2003-04-03 2004-10-12 대한민국(서울대학교 총장) 다양한 단차 구조를 형성하기 위한 기판 식각 방법 및이를 이용한 3차원 마이크로시스템용 방열판 제조 방법
JP2006122735A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 流路構造体および流体混合装置
TWI302712B (en) 2004-12-16 2008-11-01 Japan Science & Tech Agency Nd-fe-b base magnet including modified grain boundaries and method for manufacturing the same
JP2007145641A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラス部材の接合方法およびシリカガラス製品
KR100845016B1 (ko) 2006-05-29 2008-07-23 대신자토산업(주) 메모보드가 장착된 책장 및 그 제조방법
JP5152468B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 結晶基板のエッチング方法
KR101310668B1 (ko) 2007-07-25 2013-09-24 삼성전자주식회사 다단계 기판 식각 방법 및 이를 이용하여 제조된테라헤르츠 발진기
KR101301157B1 (ko) 2007-11-09 2013-09-03 삼성전자주식회사 다단계 기판 식각 방법 및 이를 이용하여 제조된테라헤르츠 발진기

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156830A1 (en) 2011-06-30
KR20110079222A (ko) 2011-07-07
KR101710714B1 (ko) 2017-02-27
EP2341030A2 (en) 2011-07-06
US8188799B2 (en) 2012-05-29
EP2341030A3 (en) 2013-07-17
JP2011139433A (ja) 2011-07-14
EP2341030B1 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801548B2 (ja) テラヘルツ発振器用mems素子及びその製造方法
JP3859637B2 (ja) ガラス基板のビアホールの形成方法
JPWO2009154173A1 (ja) 多段型基板の製造方法
JP2007214942A (ja) 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動片並びに圧電デバイス
TW200414251A (en) Method for registering a deposited material with channel plate channels, and switch produced using same
KR101301157B1 (ko) 다단계 기판 식각 방법 및 이를 이용하여 제조된테라헤르츠 발진기
JP5605453B2 (ja) 振動片の製造方法
JP5278044B2 (ja) パッケージ部材および該パッケージ部材の製造方法および該パッケージ部材を用いた圧電振動デバイス
US20240097641A1 (en) Resonator and Preparation Method Thereof
KR101623541B1 (ko) 후진파 발진기 및 이의 제조방법
WO2019056350A1 (zh) 一种mems同轴滤波器和制作方法
JP2005167529A (ja) 水晶片の製造方法及び水晶振動子の製造方法
KR101310668B1 (ko) 다단계 기판 식각 방법 및 이를 이용하여 제조된테라헤르츠 발진기
JP2010221573A (ja) 多層基板の製造方法
JP2007142795A (ja) 圧電振動片の製造方法およびアライメントマーカーの形成方法
JP2007135129A (ja) 圧電振動片の製造方法およびその製造方法により製造した圧電振動片
WO2024027734A1 (zh) 电极引出部处于同侧的石英谐振器及其制造方法、电子器件
JP4729924B2 (ja) Atカット水晶片集合体の製造方法
EP3358612A1 (en) Method for selective etching using dry film photoresist
WO2024027735A1 (zh) 封装基底的端面设置外连接部石英谐振器及其制造方法、电子器件
JP2010010955A (ja) 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子
US11211258B2 (en) Method of addressing dissimilar etch rates
JP2007166242A (ja) 水晶片の製造方法及びこの水晶片を用いた水晶デバイス
WO2024027737A1 (zh) 双基板和压电层形成三明治结构的石英谐振器及电子器件
Xie et al. Au maskless patterning for vacuum packaging using the electrochemical method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250