JP5799100B2 - 結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法 - Google Patents

結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5799100B2
JP5799100B2 JP2013524050A JP2013524050A JP5799100B2 JP 5799100 B2 JP5799100 B2 JP 5799100B2 JP 2013524050 A JP2013524050 A JP 2013524050A JP 2013524050 A JP2013524050 A JP 2013524050A JP 5799100 B2 JP5799100 B2 JP 5799100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline silicon
silicon wafer
texture
texture etching
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539212A (ja
Inventor
ヒュンピョ ホン
ヒュンピョ ホン
ジェヨン イ
ジェヨン イ
デソン イム
デソン イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2013539212A publication Critical patent/JP2013539212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799100B2 publication Critical patent/JP5799100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/02Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an alkali metal hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • H01L31/1824Special manufacturing methods for microcrystalline Si, uc-Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびこの組成物を用いる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法に関するものであって、より詳細には、結晶性シリコンウエハの表面を光吸収率が高くなるように均一に微細ピラミッド構造化することができる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびこれを用いる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法に関するものである。本出願は、2010年8月12日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2010−0077621号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
全世界的に化石エネルギーの枯渇、原油価格の上昇、気候変化や環境問題などにより、新しい電力源である新再生エネルギーの導入が活発である。現在、化石燃料の代替エネルギーとして使用される新再生エネルギーの例には、太陽光、太陽熱、風力、地熱、バイオマス、燃料電池、水力などがある。そのうち、最も活発に普及されている技術は、太陽電池を用いた太陽光発電である。
太陽電池は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する光電池である。光電池には、金属と半導体との接触を利用したセレン光電池、亜硫酸銅光電池、PN半導体の原理を利用した結晶性シリコン光電池などがある。前記シリコン光電池は、シリコンにボロン(boron、ホウ素)を添加したP型シリコン半導体をベースとし、その表面にリン(phosphorus)を拡散させてN型シリコン半導体層を形成させたPN接合半導体基板で作られる。PN接合によって電界が形成された基板に太陽光のような光を照射する場合、半導体内の電子(−)と正孔(+)が励起され、半導体の内部を自由に移動する状態になる。このようなPN接合によって生じた電界に入ると、電子(−)はN型半導体に、正孔(+)はP型半導体に達するようになる。前記P型半導体とN型半導体の表面に電極を形成して電子を外部回路に流すと、電流が発生する。この原理により、太陽エネルギーが電気エネルギーに変換される。したがって、シリコン光電池の単位面積あたりの電気的出力を極大化させるためには、反射率は低く、光吸収量を最大化させなければならない。このために、太陽電池用シリコンウエハの表面を微細ピラミッド構造に形成させ、反射防止膜処理を施している。微細ピラミッド構造にテクスチャリングされたシリコン表面は、広い波長帯を有する入射光の反射率を低下させ、予め吸収された光の強度を増加させることにより、太陽電池の性能、すなわち、効率を高めることができる。これまでシリコンウエハ表面の微細ピラミッド構造化のために多様な方法が研究開発されてきており、その具体例は次のとおりである。
米国登録特許第4,137,123号は、0〜75重量%のエチレングリコール、0.05〜50重量%の水酸化カリウム、そして、残量の脱イオン蒸溜水で構成された異方性エッチング液に0.5〜10重量%のシリコンを溶解させたシリコンテクスチャエッチング液を開示してある。しかし、前記テクスチャエッチング液を使用すると、ピラミッドの形成不良によって光反射率が増加し、効率の低下をもたらす問題があった。
欧州公開特許第0477424A1号は、エチレングリコール、水酸化カリウム、および残量の脱イオン蒸留水にシリコンを溶解させたテクスチャエッチング液に酸素を供給させる、すなわち、エアレーティング工程を伴うテクスチャエッチング方法を開示している。しかし、前記テクスチャエッチング方法を利用すると、ピラミッドの形成不良によって光反射率が増加し、効率の低下をもたらし、別のエアレーティング装置が設けられなければならない欠点もあった。
大韓民国特許公開番号第1997−0052617号は、水酸化カリウム溶液が0.5〜5体積%、イソプロピルアルコールが3.0〜20体積%、脱イオン水が75〜96.5体積%の割合で混合されたテクスチャエッチング溶液を開示している。また、米国登録特許第6,451,218号は、アルカリ化合物、イソプロパノール、水溶性アルカリ性エチレングリコール、および残量の脱イオン蒸留水で構成されたテクスチャエッチング液を開示している。しかし、前記テクスチャエッチング溶液は、イソプロピルアルコールの低沸点により、テクスチャ工程中にイソプロピルアルコールを追加投入しなければならないため、イソプロピルアルコールの使用量が多くなり、生産性、経済性の面で不利なだけでなく、テクスチャ工程中においてイソプロピルアルコールの投入による薬液の温度勾配が発生し、シリコンウエハ表面のテクスチャの均一性が低下する問題があった。
前述のように、従来技術にかかるシリコンウエハのテクスチャ工程では、水酸化カリウムのみを使用する場合、異方性エッチングになり、反射率が高くなる問題があった。これを解決するために、水酸化カリウムとイソプロピルアルコールを併用したが、テクスチャ工程が75〜80℃で行われるため、沸点が80℃のイソプロピルアルコールが揮発し、これにより、工程中にイソプロピルアルコールを追加しなければならず、薬液間の温度勾配が発生し、ウエハ表面のテクスチャの均一度が低下するなどの問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題は、結晶性シリコンウエハの表面を光吸収がよくできる微細ピラミッド構造で均一にすることができ、高沸点の環状化合物を用いることで、既存に使用されたテクスチャエッチング液組成物に比べて使用量を顕著に低減し、処理枚数を増加させることができるだけでなく、微細ピラミッド形成のための別のシリコン粒子、エアレーティング工程(酸素供給工程)または工程中において薬液の投入を必要としない、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびこれを用いる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、組成物の総重量に対して、(A)アルカリ化合物0.1〜20重量%;(B)沸点が100℃以上の環状化合物0.1〜50重量%;(C)シリカを含む化合物0.00001〜10重量%;および(D)残量の水を含むことを特徴とする、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を提供する。
また、本発明は、前記結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を用いることを特徴とする、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法を提供する。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物は、シリコンウエハ表面の均一な微細ピラミッド構造の形成により光の吸収量を極大化することができ、既存のテクスチャエッチング液組成物に比べて処理枚数が大幅に改善されて経済的に有利なだけでなく、テクスチャ工程中において薬液の投入、別のエアレーティング装置の導入を必要とせず、初期生産工程費用、工程費用、均一な微細ピラミッド構造の形成などの面で非常に優れた効果を有する。
実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を適用した単結晶シリコンウエハのテクスチャを示す光学顕微鏡写真である。 実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物でテクスチャされた単結晶シリコンウエハの表面を示すSEM写真である。 実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物でテクスチャされた単結晶シリコンウエハの断面を示すSEM写真である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびこの組成物を用いる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法に関するものであって、より詳細には、結晶性シリコンウエハの表面を光吸収がよくできるように均一な微細ピラミッド構造化することができる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびこれを用いる結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング方法を提供する。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物は、(A)アルカリ化合物;(B)沸点が100℃以上の環状化合物;(C)シリカを含む化合物;および(D)水を含む。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に含まれる(A)アルカリ化合物は、組成物の総重量に対して、0.1〜20重量%含まれ、1〜5重量%含まれることが好ましい。前述した範囲を満足すると、結晶性シリコン表面のエッチングが行われる。
前記(A)アルカリ化合物はこれに制限されるものではないが、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、テトラヒドロキシメチルアンモニウム、およびテトラヒドロキシエチルアンモニウムからなる群より選択される1種または2種以上を混合して使用することができ、水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを使用することがより好ましい。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に含まれる(B)沸点が100℃以上、好ましくは150℃以上400℃以下の環状化合物は、組成物の総重量に対して、0.1〜50重量%含まれ、2〜10重量%含まれることが好ましい。前述した範囲を満足すると、前記環状化合物が結晶性シリコン表面の濡れ性を改善させ、アルカリ化合物による過エッチングを防止することにより、均一な微細ピラミッドを形成させる。また、エッチングされて溶解した水素バブルを速やかに落とすことにより、バブルスティック現象が発生するのを防止する役割も果たす。
ここで、前記環状化合物は、C〜C10の環状炭化水素;およびN、OまたはSのヘテロ原子を1個以上含むC〜C10のヘテロ環状炭化水素を含む化合物を意味する。
前記(B)沸点が100℃以上の環状化合物は、ピペラジン類、モルホリン類、ピリジン類、ピペリジン類、ピペリドン類、ピロリジン類、ピロリドン類、イミダゾリジノン類、フラン類、アニリン類、トルイジン類、およびラクトン類からなる群より選択される1種または2種以上であることが好ましい。前記沸点が100℃以上の環状化合物の具体例としては、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、ヒドロキシエチルピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N,N’−ジメチルピペラジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−フェニルモルホリン、N−ココモルホリン、N−(2−アミノエチル)モルホリン、N−(2−シアノエチル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシプロピル)モルホリン、N−アセチルモルホリン、N−ホルミルモルホリン、N−メチルモルホリン−N−オキサイド、ピコリン、N−メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、N−エチルピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−メチル−4−ピペリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−メチルピロリジン、N−メチルピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−イソプロピル−2−ピロリドン、N−ブチル−2−ピロリドン、N−tert−ブチル−2−ピロリドン、N−ヘキシル−2−ピロリドン、N−オクチル−2−ピロリドン、N−ベンジル−2−ピロリドン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、N−(2−メトキシエチル)−2−ピロリドン、N−(2−メトキシプロピル)−2−ピロリドン、N−(2−エトキシエチル)−2−ピロリドン、N−メチルイミダゾリジノン、ジメチルイミダゾリジノン、N−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンウレア、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフルフリルアルコール、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−ジエチル−o−トルイジン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−m−トルイジン、ジメチルベンジルアミン、γ−ブチロラクトン、トリルトリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−メチルベンゾトリアゾール、2−メチルベンゾトリアゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸、ニトロベンゾトリアゾール、および2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフェノールなどを挙げることができる。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に含まれる(C)シリカを含む化合物は、組成物の総重量に対して、0.00001〜10重量%含まれ、0.0001〜1重量%含まれることが好ましい。前述した範囲を満足すると、前記シリカを含む化合物が結晶性シリコン表面に物理的に吸着して一種のマスクの役割を果たすことにより、シリコン表面をピラミッド形状にする役割を果たす。
前記(C)シリカを含む化合物としては、微粉末シリカ、シリカを含むコロイド溶液、および液状ケイ酸金属化合物からなる群より選択される1種または2種以上に由来することが好ましい。前記シリカを含む化合物の具体例としては、微粉末シリカ;NaOで安定化させたコロイドシリカ溶液;KOで安定化させたコロイドシリカ溶液;酸性液で安定化させたコロイドシリカ溶液;NHで安定化させたコロイドシリカ溶液;エチルアルコール、プロピルアルコール、エチレングリコール、メチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone、MEK)、およびメチルイソブチルケトン(Methyl isobutyl ketone、MIBK)などの有機溶媒上で安定化したコロイドシリカ溶液;液状ケイ酸ナトリウム;液状ケイ酸カリウム;および液状ケイ酸リチウムなどに由来することが好ましい。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に含まれる(D)水は、組成物の総重量が100重量%となるように残量含まれる。前記水は、脱イオン蒸溜水であることが好ましく、前記脱イオン蒸溜水は、半導体工程用を使用し、好ましくは、比抵抗値が18MΩ/cm以上である。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物は、追加的に(E)フッ素系界面活性剤をさらに含むことができ、これは、組成物の総重量に対して、0.000001〜10重量%含まれ、0.0001〜1重量%含まれることが好ましい。前述した範囲を満足すると、前記沸点が100℃以上の環状化合物とともにテクスチャ溶液の表面張力を低下させて結晶性シリコン表面の濡れ性を改善させ、アルカリ化合物による過エッチングを防止する役割を果たす。
前記フッ素系界面活性剤としては、陰イオン系フッ素界面活性剤類、陽イオン系フッ素界面活性剤類、両性イオン系フッ素界面活性剤類、および非イオン系フッ素界面活性剤からなる群より選択される1種または2種以上を混合して使用することが好ましい。前記フッ素系界面活性剤の具体例としては、過フッ素アルキルカルボキシ酸塩、過フッ素アルキルスルホン酸塩、過フッ素アルキル硫酸塩、過フッ素アルキルリン酸塩を含む陰イオン系フッ素界面活性剤;過フッ素アルキルアミン塩、過フッ素アルキル4級アンモニウム塩を含む陽イオン系フッ素界面活性剤;過フッ素アルキルカルボキシベタイン、過フッ素アルキルスルホベタインを含む両性イオン系フッ素界面活性剤;およびフッ素化アルキルポリオキシエチレン、過フッ素アルキルポリオキシエチレンを含む非イオン系フッ素界面活性剤などを挙げることができる。
本発明の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物は、ディップ方式、噴霧式および枚葉式エッチング工程にすべて適用することができる。
本発明はまた、組成物の総重量に対して、(A)アルカリ化合物0.1〜20重量%、(B)沸点が100℃以上の環状化合物0.1〜50重量%、(C)シリカを含む化合物0.00001〜10重量%、(D)残量の水、および場合によって(E)フッ素系界面活性剤0.000001〜10重量%を追加的に含む結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を、50〜100℃の温度で30秒〜60分間浸漬、噴霧、または浸漬および噴霧し、結晶性シリコンをテクスチャエッチングする方法を提供する。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、これらの実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであって、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。下記の実施例は、本発明の範囲内で当業者によって適切に修正、変更可能である。
−実施例1ないし実施例14および比較例1ないし4:結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物の製造−
下記表1に記載の成分および組成比によって実施例1ないし14および比較例1ないし4の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を製造した。
注)KOH:水酸化カリウム NaOH:水酸化ナトリウム
NMP:N−メチルピロリドン NMM:N−メチルモルホリン
AEP:アミノエチルピペラジン GBL:γ−ブチロラクトン
IPA:イソプロピルアルコール EG:エチレングリコール
MDG:メチルジグリコール MEA:モノエチルアミン
PFAS:過フッ素アルキル硫酸塩 PFAP:過フッ素アルキルリン酸塩
SSS:液状ケイ酸ナトリウム CS:コロイドシリカ(NaOを用いた安定化)
−試験例:結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物の特性評価−
単結晶シリコンウエハガラス基板を、実施例1ないし実施例14および比較例1ないし比較例4の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に浸漬させた。この時、テクスチャの条件は、温度80℃、時間30分であった。各組成物に対するテクスチャの均一性は目視評価(デジタルカメラ)、光学顕微鏡、SEMなどを用い、ピラミッドの大きさはSEMを用いて評価した。そして、UVを用いて、400〜800nmの波長帯を有する光を照射した時の平均反射率を測定した。その結果を、表2および図1ないし図3に示した。
*テクスチャの均一性
◎:ウエハの全面にピラミッド形成
○:ウエハの一部にピラミッド未形成(ピラミッド構造の未形成程度5%未満)
X:ウエハにピラミッド未形成(ピラミッドの未形成程度90%以上)
薬液変色:テクスチャ工程温度への昇温時、自体の経時変化が発生し、テクスチャテストを必要としないという意味
表2および図1ないし図3を参照すれば、実施例1ないし14のシリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を用いた単結晶シリコンウエハのテクスチャの均一性に優れていることが分かる。
しかし、比較例1のテクスチャエッチング液組成物は、IPAの低沸点により、テクスチャ工程中にIPAを持続的に投入することによって発生するテクスチャの均一性不良(工程中の中間投入によって温度勾配が発生したことに起因)およびテクスチャ費用増加などの問題が発生する。
また、比較例2の場合、テクスチャの均一性、反射率の面において、本発明の組成物である実施例1ないし14のシリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物に比べて大きく劣る特性を示す。比較例3、4の場合には、テクスチャ工程温度への昇温時、自体の経時変化が発生し、テクスチャテストを行う必要がなかった。
一方、図1は、実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を用いて形成された単結晶シリコンウエハのテクスチャを示す光学顕微鏡写真である。図2は、実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物でテクスチャされた単結晶シリコンウエハの表面を示すSEM写真である。図3は、実施例6の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物でテクスチャされた単結晶シリコンウエハの断面を示すSEM写真である。図1ないし図3を参照すれば、ウエハの全面にわたってピラミッドが均一に形成されていることが分かる。

Claims (7)

  1. 組成物の総重量に対して、(A)アルカリ化合物0.1〜20重量%;(B)沸点が100℃以上の環状化合物(ただし、環状カルボン酸を除く)0.1〜50重量%;(C)シリカを含む化合物0.00001〜10重量%;および(D)残量の水を含み、
    前記(B)沸点が100℃以上の環状化合物は、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、ヒドロキシエチルピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N,N’−ジメチルピペラジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−フェニルモルホリン、N−ココモルホリン、N−(2−アミノエチル)モルホリン、N−(2−シアノエチル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシプロピル)モルホリン、N−アセチルモルホリン、N−ホルミルモルホリン、N−メチルモルホリン−N−オキサイド、ピコリン、N−メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、N−エチルピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−メチルイミダゾリジノン、ジメチルイミダゾリジノン、N−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンウレア、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフルフリルアルコール、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−ジエチル−o−トルイジン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−m−トルイジン、ジメチルベンジルアミン、γ−ブチロラクトン、トリルトリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−メチルベンゾトリアゾール、2−メチルベンゾトリアゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、ニトロベンゾトリアゾール、および2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフェノールからなる群より選択される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  2. 前記(A)アルカリ化合物は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、テトラヒドロキシメチルアンモニウム、およびテトラヒドロキシエチルアンモニウムからなる群より選択される1種または2種以上の化合物を混合して使用することを特徴とする、請求項1記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  3. 前記(C)シリカを含む化合物が、微粉末シリカ;NaOで安定化させたコロイドシリカ溶液;KOで安定化させたコロイドシリカ溶液;酸性液で安定化させたコロイドシリカ溶液;NHで安定化させたコロイドシリカ溶液;エチルアルコール、プロピルアルコール、エチレングリコール、メチルエチルケトン(MEK)、およびメチルイソブチルケトン(MIBK)を含む群より選択された有機溶媒上で安定化したコロイドシリカ溶液;液状ケイ酸ナトリウム;液状ケイ酸カリウム;および液状ケイ酸リチウムからなる群より選択される1種または2種以上に由来することを特徴とする、請求項1記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  4. (E)フッ素系界面活性剤0.000001〜10重量%をさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  5. 前記(E)フッ素系界面活性剤は、過フッ素アルキルカルボキシ酸塩、過フッ素アルキルスルホン酸塩、過フッ素アルキル硫酸塩、過フッ素アルキルリン酸塩を含む陰イオン系フッ素界面活性剤;過フッ素アルキルアミン塩、過フッ素アルキル4級アンモニウム塩を含む陽イオン系フッ素界面活性剤;過フッ素アルキルカルボキシベタイン、過フッ素アルキルスルホベタインを含む両性イオン系フッ素界面活性剤;およびフッ素化アルキルポリオキシエチレン、過フッ素アルキルポリオキシエチレンを含む非イオン系フッ素界面活性剤から選択された1種または2種以上であることを特徴とする、請求項記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  6. 前記環状化合物の沸点が150℃以上400℃以下であることを特徴とする、請求項1記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物。
  7. 請求項1ないしのいずれか1項記載の結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物を、50〜100℃の温度で30秒〜60分間浸漬、噴霧、または浸漬および噴霧し、結晶性シリコンをテクスチャエッチングすることを特徴とする、方法。
JP2013524050A 2010-08-12 2011-08-12 結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法 Active JP5799100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0077621 2010-08-12
KR1020100077621A KR20120015484A (ko) 2010-08-12 2010-08-12 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭 방법
PCT/KR2011/005949 WO2012021026A2 (ko) 2010-08-12 2011-08-12 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭 방법 (1)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539212A JP2013539212A (ja) 2013-10-17
JP5799100B2 true JP5799100B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=45568072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524050A Active JP5799100B2 (ja) 2010-08-12 2011-08-12 結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9305792B2 (ja)
EP (1) EP2605289B1 (ja)
JP (1) JP5799100B2 (ja)
KR (1) KR20120015484A (ja)
CN (1) CN103069049B (ja)
TW (1) TWI573859B (ja)
WO (1) WO2012021026A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429198B1 (ko) * 2012-09-11 2014-08-13 주식회사 디씨티 실리콘 기판의 텍스처링용 식각액 및 이를 이용한 고효율 태양전지의 제조방법
WO2015030813A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Halliburton Energy Services, Inc. Removing cured resins from subterranean formations and completions
US9944890B2 (en) * 2013-11-11 2018-04-17 Halliburton Energy Services, Inc. Removing resin coatings from wellbore surfaces
DE102014001363B3 (de) * 2014-01-31 2015-04-09 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Erzeugung von Texturen oder von Polituren auf der Oberfläche von monokristallinen Siliciumwafern
KR102209680B1 (ko) * 2014-06-27 2021-01-29 동우 화인켐 주식회사 금속막의 식각액 조성물 및 이를 이용한 액정 표시 장치용 어레이 기판의 제조방법
KR102347599B1 (ko) * 2014-12-16 2022-01-10 동우 화인켐 주식회사 실리콘계 수지 제거용 조성물
DE102016105866B3 (de) 2016-03-31 2017-07-06 Technische Universität Bergakademie Freiberg Siliziumwafer, Verfahren zum Strukturieren eines Siliziumwafers und Solarzelle
DE102017114097A1 (de) 2017-06-26 2018-12-27 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zum Strukturieren eines diamantdrahtgesägten, multikristallinen Siliziumwafers und Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle
KR20200086141A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 삼성전자주식회사 실리콘 질화물용 식각제 조성물 및 반도체 소자의 제조 방법
DE102022122705A1 (de) 2022-09-07 2024-03-07 Technische Universität Bergakademie Freiberg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Erzeugung von Texturen, Strukturen oder von Polituren auf der Oberfläche von Silizium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137123A (en) 1975-12-31 1979-01-30 Motorola, Inc. Texture etching of silicon: method
ES2068304T3 (es) 1990-09-28 1995-04-16 Siemens Solar Gmbh Mordentado estructural quimico-humedo de silicio.
KR0180621B1 (ko) 1995-12-01 1999-04-15 이창세 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭 방법 및 텍스쳐 용액
DE19811878C2 (de) 1998-03-18 2002-09-19 Siemens Solar Gmbh Verfahren und Ätzlösung zum naßchemischen pyramidalen Texturätzen von Siliziumoberflächen
US6465403B1 (en) * 1998-05-18 2002-10-15 David C. Skee Silicate-containing alkaline compositions for cleaning microelectronic substrates
DE10241300A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Merck Patent Gmbh Ätzpasten für Siliziumoberflächen und -schichten
JP2007214155A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fujifilm Corp バリア用研磨液及び化学的機械的研磨方法
EP2015351A1 (en) 2006-05-02 2009-01-14 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate, solar semiconductor substrate, and etching liquid
US20100112728A1 (en) 2007-03-31 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Methods for stripping material for wafer reclamation
JP2009091656A (ja) 2007-09-19 2009-04-30 Nagase Chemtex Corp エッチング組成物
WO2009072438A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. 多結晶シリコン基板の製造方法及び多結晶シリコン基板
KR101168589B1 (ko) 2008-03-26 2012-07-30 엘지전자 주식회사 계면 활성제를 이용한 실리콘 태양전지의 텍스처링 방법
JP2010093194A (ja) 2008-10-10 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
CN101634026A (zh) 2009-08-26 2010-01-27 北京市太阳能研究所有限公司 一种制备单晶硅绒面的腐蚀液及方法
KR20120015485A (ko) 2010-08-12 2012-02-22 동우 화인켐 주식회사 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069049B (zh) 2015-06-17
US9305792B2 (en) 2016-04-05
JP2013539212A (ja) 2013-10-17
US20130143403A1 (en) 2013-06-06
TWI573859B (zh) 2017-03-11
KR20120015484A (ko) 2012-02-22
WO2012021026A3 (ko) 2012-05-03
EP2605289B1 (en) 2019-10-02
WO2012021026A2 (ko) 2012-02-16
CN103069049A (zh) 2013-04-24
EP2605289A4 (en) 2013-06-19
TW201219544A (en) 2012-05-16
EP2605289A2 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799100B2 (ja) 結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法
JP5799099B2 (ja) 結晶性シリコンウエハのテクスチャエッチング液組成物およびテクスチャエッチング方法
CN103314448A (zh) 用于高度掺杂的半导体层湿化学蚀刻的方法
SG181267A1 (en) Compositions and methods for texturing of silicon wafers
CN107955974A (zh) 倒金字塔绒面单晶硅片的制绒添加剂及其应用
CN102586888A (zh) 一种无醇单晶硅制绒添加剂
EP2573801A1 (en) Etching solution, and method for processing surface of silicon substrate
JP6279254B2 (ja) 入射光の反射率を低減させるための単結晶半導体基体のテクスチャー化
TW201326369A (zh) 結晶矽晶圓紋理蝕刻液組成物及紋理蝕刻方法
TW201321306A (zh) 光學鈍化薄膜及其製造方法以及太陽能電池
KR20120078612A (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법
WO2011052941A2 (en) Etching composition for texturing crystalline silicon-based wafer
TW201329207A (zh) 紋理蝕刻液組成物及結晶矽晶圓紋理蝕刻方法
KR20110046308A (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐용 에칭액 조성물
KR20150000118A (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐링 첨가 조성물
KR102122049B1 (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법
KR101994084B1 (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법
KR101863536B1 (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법
JP2014013895A (ja) 入射光反射率を低減させるための単結晶半導体基体のテクスチャ化
KR20150009712A (ko) 결정성 실리콘 웨이퍼의 텍스쳐 에칭액 조성물 및 텍스쳐 에칭방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250