JP5787495B2 - 制御装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5787495B2
JP5787495B2 JP2010162101A JP2010162101A JP5787495B2 JP 5787495 B2 JP5787495 B2 JP 5787495B2 JP 2010162101 A JP2010162101 A JP 2010162101A JP 2010162101 A JP2010162101 A JP 2010162101A JP 5787495 B2 JP5787495 B2 JP 5787495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
display
displayed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010162101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020558A (ja
Inventor
日比 真
真 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010162101A priority Critical patent/JP5787495B2/ja
Publication of JP2012020558A publication Critical patent/JP2012020558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787495B2 publication Critical patent/JP5787495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の画像を複数の配置位置に配置させる制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。
従来、複数の画像を選択し、それを1枚のシート上に印刷させるレイアウト印刷を行うものが知られている。このとき、印刷対象の画像の選択と、画像の配置位置の指定とを行う必要があるが、使用可能な表示画面に制約がある場合、画像を選択する画面と配置位置を指定する画面とを切り替えながら操作を進めることになる。
下記特許文献1では、プリンタ装置の表示画面において画像の配置位置を指定し、プリンタ装置に接続された撮像装置の表示画面において画像の選択を行う。
特開2009−129343号公報
しかしながら、上記特許文献1では、プリンタ装置と撮像装置とを交互に操作しなくてはならず、操作が煩雑となる。
また、特許文献1では配置位置を指定してから画像を選択しなくてはならない。従って先に画像を選択してからその画像をどこに配置させるかを決めることができない。
本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、ユーザが所望の配置位置に容易に画像を配置させることができる制御装置、制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の制御装置は、複数の画像を複数の配置位置に配置させる制御装置であって、前記複数の画像のうちの1つをユーザに選択させるための第1の画面と、前記第1の画面において選択された画像が前記複数の配置位置のいずれかに配置された第2の画面のうちの、当該第1の画面のみの表示と当該第2の画面のみの表示とが当該複数の配置位置への画像の配置が終了するまで繰り返されるように、当該第1の画面と当該第2の画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された前記第2の画面において配置された画像の配置位置を、ユーザの指示に応じて変更する変更手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記第1の画面における画像の選択に応じて前記第2の画面を表示させる場合に、ユーザによる当該第2の画面に対する指示がなくても当該選択された画像を前記複数の配置位置のうちの未配置位置に表示させ、前記変更手段は、前記表示制御手段により前記第1の画面の表示に切り替わることなく、当該第2の画面において、当該表示された画像の配置位置を変更可能であることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが所望の配置位置に容易に画像を配置させることができる。
実施形態の印刷制御装置の構成を示すブロック図である。 操作パネル110の外観を示す図である。 レイアウトの種類を選択する画面を示す図である。 レイアウトの種類を示す図である。 画像選択画面を示す図である。 配置位置選択画面を示す図である。 配置位置選択画面を示す図である。 画像選択画面を示す図である。 配置位置選択画面を示す図である。 画像削除画面を示す図である。 配置位置選択画面を示す図である。 印刷確認画面を示す図である。 レイアウト印刷のための処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態における印刷制御装置の構成を示すブロック図である。
図1において、CPU101は印刷制御装置全体の動作の制御を行う。ROM102はCPU101が実行する制御プログラムを記憶する。なお、CPU101が実行する制御プログラムはROM102に記憶されたものに限らず、他の記憶媒体(外部記憶装置や可搬型記憶装置)に記憶されたものとしてもよい。プリンタエンジン103は入力された画像データに応じてインク等の記録剤をシート上に付与することにより画像を印刷する。SRAM104は印刷制御装置が動作するために種々の設定データを記憶する。DRAM105はプリンタエンジン103に印刷を行わせるための画像データを記憶したり、CPU101のワークエリアとして利用したりする。
PC I/F106は印刷制御装置にパーソナルコンピュータ(PC)107を接続するためのインタフェースである。PC107には印刷制御装置を制御するためのプリンタドライバ等がインストールされているものとする。なお、PC I/F106を介して接続される装置はデジタルカメラなど種々の装置としてもよい。また接続方式としては有線としても無線としてもよい。また一対一で接続されるローカルI/Fとしても複数の装置が接続されるネットワークとしてもよい。
イメージプロセッサ108はイメージセンサ109によって原稿上の画像を読み取ることによって得た画像データに各種画像処理を施す。イメージセンサ109はラインセンサであり原稿を走査しながら反射光を取り込んで電気的な画像データを生成する。
操作パネル110はユーザによる操作を受け付けたり、ユーザに通知すべき情報を表示したりする。操作パネル110には、表示装置111、操作ボタン群112、データ処理回路113が含まれる。表示装置111は印刷制御装置の各種状態の情報、印刷対象の画像データ、ユーザによる操作に応じた情報などを表示する。操作ボタン群112は複数のハードキーを含み、これらの操作によって印刷制御装置に種々の処理を実行させる。データ処理回路113はキーが押下されたときにそれを示す信号を発生し、どのキーが押下されたかをCPU101に通知する。なお、これらをタッチパネルとして構成し、表示画面内に表示されるボタンをユーザに操作させるものとしてもよい。
カードスロット114は着脱可能なメモリカード115をセットするためのものである。メモリカード115は印刷制御装置で印刷させるためのファイルを複数記憶可能なものである。なお、メモリカードに代えて他の形式の着脱可能なメモリ媒体としてもよいし、印刷制御装置へのセットの仕方も種々の方式を採用可能である。
図2は、操作パネル110の外観を示す図である。操作パネル110の以下に示すような表示内容の制御(表示制御)はCPU101によってなされる。
ホームボタン201は表示装置111の画面を全てのモードの開始点となるホーム画面(基本画面)の表示とするためのボタンである。ホーム画面においてはモードを選択させる画面が表示され、ユーザは十字ボタン204を操作して、「コピー」、「スキャン」、「カードダイレクト」などのモードを選択し、OKボタン205を押下することによってモードを確定させることができる。コピーモードではイメージセンサ109によって原稿上の画像を読み取って得た画像データに基づきプリンタエンジン103で画像の印刷(コピー)を行うことが可能である。スキャンモードではイメージセンサ109によって原稿上の画像を読み取って得た画像データを、メモリカード115に保存させたり、PC107に転送したりすることが可能である。カードダイレクトモードではメモリカード115に記憶されている画像データに基づく画像をプリンタエンジン103で印刷させることが可能である。また、各モードの画面においてメニューボタン202を押下することによって更に各モードに応じた機能(サブメニュー)を表示させ、それを選択させることができる。サブメニューは、コピーモードにおいては「フチなしコピー」、「トリミングコピー」などがある。カードダイレクトモードにおいては「レイアウト印刷」、「インデックス印刷」などがある。戻るボタン203は一つ前の画面に戻すためのボタンである。スタートボタン206はコピー、スキャン、印刷等の開始指示を行うためのボタンである。
ファンクションボタン207、208は表示装置111に表示されている内容(印刷制御装置の状態)に応じてその意味・機能が変化する。表示装置111の画面内にファンクションボタンを押下することによりなされる処理内容を示すファンクションガイドが表示される。このファンクションガイドはいずれのファンクションボタンの説明であるかが視認しやすい位置に表示される。
次に、メモリカード115に保存されている画像データを任意に複数選択し、1枚のシートに配置させて印刷するレイアウト印刷における操作手順について説明する。図13はレイアウト印刷のための画像の選択と画像の配置位置を指定する際の処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートはROM102に記憶されているプログラムをCPU101が実行することによりなされる処理の流れを示す。
ホーム画面においてカードダイレクトモードが選択されると、CPU101はメモリカード115に保存されているデータの中から拡張子がjpgであるファイル(プリンタエンジン103で印刷可能なファイル)を検索する。そして検索されたファイル群のファイルリスト(ファイル名の文字コードの若い順に並べたもの)を生成し、順にID(シリアル番号)を付与し、DRAM105に保存する。なお、ファイルの順序はファイル名順に代えて、Exif形式のファイルであればExifタグ内に記録されている日付情報の古い順としてもよい。
次にメモリダイレクトモードの画面においてメニューボタン202が押下されると、表示装置111の画面はサブメニュー画面に切り替わるので、ユーザはレイアウト印刷やインデックス印刷の中からレイアウト印刷を選択する。すると表示装置111の画面は図3に示すレイアウトの種類を選択するための画面に切り替わる。図13のフローチャートはここからの処理を示している。即ち、S1301は図3(a)の画面を表示している状態を表している。図3(a)において301はフォーカスが当たっているレイアウトを示しており、この状態でOKボタン205が押下されるとこのレイアウトに確定する。十字ボタン204によって他のレイアウトをフォーカス位置に移動させることが可能である。左側にレイアウト候補がある場合は矢印302が、右側にレイアウト候補がある場合は矢印303が表示される。例えば、図3(a)では2枚の画像が1枚のシートの上下に配置させるレイアウトを示している。図3(a)の画面で十字ボタン204で右側を押すと、図3(b)の画面に切り替わり、フォーカスの当たっているレイアウトは4枚の画像を1枚のシートに図のように配置されるレイアウトが選択された状態となる。図3の画面でレイアウトを確定させると、画像選択画面に遷移する(S1302)。
なお、本実施形態ではレイアウトとして図4に示す5種類のレイアウトを選択可能である。図4において斜線部分は画像を配置可能な位置を示している。図4(a)は2枚の画像を1枚のシート上に配置するレイアウトである。図4(b)は4枚の画像を1枚のシート上に配置するレイアウトである。図4(c)は8枚の画像を1枚のシートに配置するレイアウトである。図4(d)は4枚の画像を1枚のシートの左半分に配置し、右側には余白を設け、文字等を記入可能としたレイアウトである。図4(e)は5枚の画像のうち1枚を、1枚のシート上の上部の大領域に配置し、他の4枚を下部の残った領域に配置するレイアウトである。ここでは図4(a)のレイアウトが選択されたものとする。
レイアウトが選択されるとS1302に進み、図5に示すような画像選択画面が表示される。この画面ではまずファイルリストの先頭の画像が画像領域501に表示される。そして他に画像がある場合、ボタンガイド502、503が表示される。また現在表示されている画像が何番目であるかを示す画像番号504も表示される。画像番号504は分母にトータル枚数、分子に何番目の画像かを示す数字を示す。図5の画面で十字ボタン204の左側が押されると10番目の画像の表示に切り替わり、右側が押されると2番目の画像の表示に切り替わる。そして所望の画像が画像領域501に表示されている状態でOKボタン205が押下されるとその画像が配置対象として選択され、S1303の配置位置選択画面に遷移する。
図6は配置位置選択画面の例を示す。ここではS1301において図4(a)のレイアウトが選択されているものとするので、そのレイアウトに応じた画面が表示されている。図6(a)の画面ではまだ配置されていない位置にフォーカス601が当たり、フォーカス601の位置に応じてボタンガイド602が表示される。図6のレイアウトでは配置候補は上限の2段のみであるため、フォーカス601が上段である場合、ボタンガイド602は下向きの表示となり、十字ボタン204で下側を押下し図6(b)のようにフォーカス601を下段にするとボタンガイド602は上向きとなる。このようにして十字ボタン204の操作によって配置対象の画像の配置位置を変更することが可能である。そして、フォーカス601が配置対象の画像に当たっている状態でOKボタン205が押下されると当該画像がその配置位置に配置されることが確定される。また、ファンクションガイド603はファンクションボタン208用のガイドであり、この状態でファンクションボタン208が押下されると、その時点で配置された画像によって全ての画像の選択と配置が確定される。なお、図6(a)または(b)の状態でファンクションボタン208が押下されると1枚のみ画像が配置され、他方の領域は空白の状態で確定する。
図7は図4(b)のレイアウトが選択されている場合の配置位置選択画面の例を示す。図7ではフォーカス601の位置が上下左右に移動するので、ボタンガイド602はフォーカス位置に応じて上下左右の向きのものが表示される。図7(a)の状態で十字ボタン204の右側を押すと図7(b)の表示に切り替わる。この画面で十字ボタン204の下側を押すと図7(c)に切り替わる。
図6(a)の画面においてOKボタン205が押下され、当該画像の配置位置が決定されると、S1304において未配置領域があるか判定する。即ち、選択されたレイアウトに応じて配置可能な画像の数が決まるので、配置可能な画像の数と既に配置された画像の数とを比較し、未配置の画像の数が0であるかどうかを判断する。そして未配置領域がある場合は図5の画像選択画面に戻り(S1302)、画像の選択と配置位置の選択とを繰り返す。
1つ目の画像の選択と配置位置が決定した後、図5の画面で十字ボタン204を操作して別の画像を表示させることによって他の未配置領域に配置すべき画像を選択可能である。例えば図5の画面において十字ボタン204の右側が押されると、図8のようにファイルリストの2番目の画像が表示される。ここでOKボタン205が押下され配置対象の画像が決定されると、図9(a)の画面に切り替わる。図9(a)の画面では、既に上段の画像901の配置が決定しているので、ここで選択された画像は下段に配置され、フォーカス902は下段に当たる。ここで十字ボタン204の上側を押すと、図9(b)のように新たに選択され、フォーカス902が当たっていた画像によって先に決定していた画像901を上書き(削除)することとなる。
また、一旦配置が決定した画像の変更は画像削除画面による削除によっても可能である。図9のように既に配置位置が決定した画像がある場合、ファンクションガイド903が表示される。ファンクションガイド903はファンクションボタン207用のガイドである。図9の画面でファンクションボタン207が押下されると、図10に示す画像削除画面に切り替わる。図10(a)の画面に示すように現在の削除対象を示すフォーカス1001が表示され、フォーカスを移動させるためのボタンガイド1003が表示される。またファンクションボタン208用のファンクションガイド1002が図に示すように削除終了となる。図10(a)の画面で十字ボタン204の下側を押すと、図10(b)のようにフォーカス1001が下側に移る。図10(a)の画面においてOKボタン205が押されるとフォーカス1001が当たっていた画像が削除され、図10(c)の表示となる。また図10(a)〜(c)のいずれかの画面においてファンクションボタン208が押されると、削除処理を終了し、配置位置選択画面に戻る。例えば図10の画面において先に選択していた画像を削除した場合、図11に示すように上段の画像が削除され、2番目に選択した画像1101のみが残った状態の配置位置選択画面となる。なお、配置済みの画像が全て削除された場合にOKボタン205が押下されると画像選択画面に戻る。
S1304において未配置領域が0になったと判断された、またはファンクションボタン208が押下されて「全て終了」が選択された場合、図12の印刷確認画面に切り替わる(S1305)。印刷確認画面では、選択された画像とその配置位置を示す印刷プレビュー1201と、印刷部数1202と、ファンクションガイド1203とが表示される。印刷部数1202は印刷プレビュー1201で表示されているものを何枚印刷させるかを指定するものであって、十字ボタン204の上下操作によって増減される。図12の画面においてファンクションボタン208が押下されると、印刷設定画面が表示され、印刷に使用するシートのサイズ、印刷の品位、画像補正等の設定を行うことが可能である。そして、図12の画面においてスタートボタン206が押下されると、これまでの手順で設定された内容に従ってプリンタエンジン103によって印刷が行われる。
なお、本実施形態では表示装置111の表示に従って操作ボタン群112によって操作を行うようにしたが、タッチパネル方式を採用する場合、対象物にフォーカスを当ててOKボタンを押すのに代え、対象物が表示されている領域を直接タッチするようにする。
以上のように、本実施形態によれば、レイアウト印刷に際して画像の選択を行ってからその画像を配置するので、自然な流れで画像の選択と配置位置の決定を行うことができる。しかもその操作が容易である。また、一旦配置位置を決定した画像を容易に変更することが可能となる。
また、以上の説明では自身が印刷機能を持つ印刷制御装置の操作パネルを用いて操作する例について説明したが、これには限らない。例えば、デジタルカメラに保存されている画像のレイアウト印刷を行わせる際、デジタルカメラの操作パネルを用いて同様の操作を行うようにしてもよい。この場合、以上のものと同様の手順で画像の選択と配置位置を決定し、印刷指示を行うと選択した画像とその配置とを示す情報が印刷機能を持った装置に転送され、印刷が実行される。このときのデジタルカメラは印刷機能を持った装置に印刷の実行を指示する印刷制御装置として機能することとなる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行することによって実現可能である。また、このプログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータが連動して実行するようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。

Claims (15)

  1. 複数の画像を複数の配置位置に配置させる制御装置であって、
    前記複数の画像のうちの1つをユーザに選択させるための第1の画面と、前記第1の画面において選択された画像が前記複数の配置位置のいずれかに配置された第2の画面のうちの、当該第1の画面のみの表示と当該第2の画面のみの表示とが当該複数の配置位置への画像の配置が終了するまで繰り返されるように、当該第1の画面と当該第2の画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記第2の画面において配置された画像の配置位置を、ユーザの指示に応じて変更する変更手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記第1の画面における画像の選択に応じて前記第2の画面を表示させる場合に、ユーザによる当該第2の画面に対する指示がなくても当該選択された画像を前記複数の配置位置のうちの未配置位置に表示させ、前記変更手段は、前記表示制御手段により前記第1の画面の表示に切り替わることなく、当該第2の画面において、当該表示された画像の配置位置を変更可能であることを特徴とする制御装置。
  2. 前記表示制御手段による前記第2の画面において表示されている画像を削除する削除手段を有することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記削除手段は、削除対象の画像を選択する画面において選択された画像を削除することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記変更手段により、第1の画像の配置位置が既に第2の画像の配置されている所定の配置位置に変更される場合に、前記削除手段は当該第2の画像を削除し、且つ前記表示制御手段は前記第2の画面において、当該所定の配置位置に当該第1の画像を表示させることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第2の画面に対するユーザの指示に応じて、前記第1の画面を表示させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. レイアウトの種類を指定する指定手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記第2の画面において、前記指定手段によって指定されたレイアウトに対応する複数の配置位置のいずれかに画像が配置され且つ当該複数の配置位置に未配置位置がある場合に、前記第1の画面を表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記指定手段によるレイアウトの種類の指定に応じて、前記第2の画面の表示の前に前記第1の画面を表示させることを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記第2の画面において配置された画像を転送する転送手段を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記複数の配置位置への画像の配置が終了する前であっても、ユーザの指示に応じて前記第1の画面と前記第2の画面の表示を完了し、前記転送手段は、当該ユーザの指示に応じて、前記第2の画面において配置された画像を転送することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。
  10. 画像を印刷する印刷部を有し、
    前記転送手段は、前記印刷部に画像を転送することを特徴とする請求項8または9に記載の制御装置。
  11. カメラ部を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の制御装置。
  12. 前記表示制御手段による表示はタッチパネルに対して実行され、前記変更手段は、前記タッチパネルに対するユーザの指示に応じて前記変更を行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の制御装置。
  13. 前記複数の配置位置は、3つ以上の配置位置を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の制御装置。
  14. 複数の画像を複数の配置位置に配置させる制御方法であって、
    前記複数の画像のうちの1つをユーザに選択させるための第1の画面と、前記第1の画面において選択された画像が前記複数の配置位置のいずれかに配置された第2の画面のうちの、当該第1の画面のみの表示と当該第2の画面のみの表示とが当該複数の配置位置への画像の配置が終了するまで繰り返されるように、当該第1の画面と当該第2の画面を表示装置に表示させる表示制御工程と、
    前記表示制御工程において表示された前記第2の画面において配置された画像の配置位置を、ユーザの指示に応じて変更する変更工程と、を有し、
    前記表示制御工程では、前記第1の画面における画像の選択に応じて前記第2の画面を表示させる場合に、ユーザによる当該第2の画面に対する指示がなくても当該選択された画像を前記複数の配置位置のうちの未配置位置に表示させ、前記変更工程では、前記表示制御工程において前記第1の画面の表示に切り替わることなく、当該第2の画面において、当該表示された画像の配置位置を変更可能であることを特徴とする制御装置の制御方法。
  15. 請求項14に記載の制御方法の各工程をコンピュータにより実現するためのプログラム。
JP2010162101A 2010-07-16 2010-07-16 制御装置、制御方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5787495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162101A JP5787495B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 制御装置、制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162101A JP5787495B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 制御装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020558A JP2012020558A (ja) 2012-02-02
JP5787495B2 true JP5787495B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=45775204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162101A Expired - Fee Related JP5787495B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 制御装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5787495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756602B2 (ja) * 2016-12-15 2020-09-16 富士フイルム株式会社 プリンター付きデジタルカメラ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232007A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP3472770B2 (ja) * 2001-12-28 2003-12-02 株式会社アトラス 自動写真撮影装置
JP2004054793A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Tdk Corp 画像編集方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2004050744A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 印字処理装置
JP4323902B2 (ja) * 2003-09-08 2009-09-02 株式会社ジャストシステム 画像レイアウト装置
JP2006030338A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
JP2006051728A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Canon Inc 印刷装置
JP2007055077A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp 画像形成システムおよび方法
JP4475672B2 (ja) * 2006-02-15 2010-06-09 キヤノン株式会社 ホスト装置及び画像編集方法
JP4838665B2 (ja) * 2006-08-23 2011-12-14 キヤノン株式会社 印刷設定装置および印刷設定方法
JP2010154021A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Noritsu Koki Co Ltd マルチ画像プリント注文装置およびマルチ画像プリント注文プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012020558A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314887B2 (ja) 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
JP4871061B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法
US7277192B2 (en) Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP2011008768A (ja) 指示入力装置、指示入力方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5979168B2 (ja) 画面表示装置、画面表示システム、画面表示方法およびコンピュータープログラム
US20210208749A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing program for adding new icons to a display
JP2005349822A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに、印刷指示装置及び印刷指示方法
JP5581986B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP4893577B2 (ja) 原稿読取装置
JP2011138436A (ja) 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP4807615B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP2004502394A (ja) 一体化された図形ユーザ・インターフェースを備えたプリンタ装置及びそれを使用する方法
US8947754B2 (en) Image processing device displaying a preview image and image processing method and program displaying a preview image
US20140043648A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5787495B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
US20060291889A1 (en) Digital copy machine and display controlling method thereof
JP2016111390A (ja) 画像形成装置
JP6618593B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP6711890B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5787495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees