JP5781908B2 - 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法 - Google Patents

線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5781908B2
JP5781908B2 JP2011266357A JP2011266357A JP5781908B2 JP 5781908 B2 JP5781908 B2 JP 5781908B2 JP 2011266357 A JP2011266357 A JP 2011266357A JP 2011266357 A JP2011266357 A JP 2011266357A JP 5781908 B2 JP5781908 B2 JP 5781908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pair
film
cutting tools
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011266357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121182A (ja
Inventor
正幸 菅野
正幸 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP2011266357A priority Critical patent/JP5781908B2/ja
Priority to CN201210384422.4A priority patent/CN103151735B/zh
Publication of JP2013121182A publication Critical patent/JP2013121182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781908B2 publication Critical patent/JP5781908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、線材の外表面に形成された皮膜を剥離する皮膜剥離装置及び皮膜剥離方法に関するものである。
従来、絶縁皮膜等の皮膜に被覆された線材を用いて巻線を行う場合には、線材を絡げる端子との電気的接触を確保するために、又は直接電気的接触部とするために線材の皮膜を部分的に剥離する必要がある。そして、断面形状が長方形である平角線材の絶縁皮膜を剥離する装置として、回転するローラやすりを絶縁皮膜に当接させて、その絶縁皮膜を剥離する装置が知られている。このような装置の場合、ローラやすり又は線材を移動させることによって絶縁皮膜の剥離を行うけれども、最初にローラやすりを平角線材に押し付ける部分、つまり剥離部の端部に窪みができてしまう不具合がある。
このような不具合を解消するために、本出願人は、断面が方形を成す線材の対向する主面に切削具を当接させて主面に形成された皮膜に切込みを加え、その皮膜に切込みを加えた切削具を線材に対して線材長手方向に相対移動させることによって皮膜を剥離する皮膜剥離装置を提案した(例えば、特許文献1参照。)。この皮膜剥離装置は、切削具を線材に対して相対的に移動させるだけで皮膜を除去することができ、ローラやすりを用いた剥離装置のように、平角線材に窪みができるような事態を回避することができるものである。
特開2007−82301号公報
しかし、断面が方形を成す線材にあっては、互いに対向する両主面にのみならず、その主面に直交して互いに対向する両側面にも皮膜が形成される。また、主面と側面が交差する角部が断面において湾曲しているようなものであれば、その湾曲する角部においても皮膜が形成される。そして、上記皮膜剥離装置では、その切削具は断面が方形を成す線材の対向する主面における皮膜に切込みを加えるものであるので、その切削具を線材に対して線材長手方向に相対移動させることによって剥離される皮膜はその主面のものとなり、その主面に直交する側面における皮膜は残存することになる。側面における皮膜は残存していたとしても、線材の対向する主面の皮膜が剥離されれば、その線材と端子との電気的接触は確保することができるけれども、上記皮膜剥離装置ではその線材の全周に形成された皮膜を剥離することはできずに、その線材の全周に形成された皮膜の剥離が要求された場合に、その要求に対応することができないという未だ解決すべき課題が残存していた。
本発明の目的は、線材の全周における皮膜を容易に剥離し得る線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法を提供することにある。
本発明における線材の皮膜剥離装置は、線材を支持する線材支持手段と、線材を挟むように対向して設けられた一対の切削具と、一対の切削具を線材の外表面に形成された皮膜に線材の両側から当接させて皮膜に切込みを加える切込み付与手段と、皮膜に切込みを加えた一対の切削具を線材に対して長手方向に相対移動させて皮膜を剥離する切削具相対移動手段とを備えた皮膜剥離装置の改良である。
その特徴ある構成は、線材が貫通しその線材を挟むように一対の切削具が設けられかつ線材を回転中心として回転可能に設けられた回転部材を有し、その回転部材を一対の切削具とともに線材を回転中心として回転させる切削具回転手段が設けられる。
そして、切込み付与手段は、回転部材の径方向外側に設けられた一対のサーボモータと、一対のサーボモータの回転軸にそれぞれ設けられたカム部材とを備え、カム部材の回転角度に応じて一対の切削具の互いの距離を縮め又は拡大させるように構成される。
本発明における線材の皮膜剥離方法は、線材を挟むように対向して設けられた一対の切削具を線材の外表面に形成された皮膜に線材の両側から当接させてその皮膜に切込みを加え、皮膜に切込みを加えた一対の切削具を線材に対して線材長手方向に相対移動させることによって皮膜を剥離する皮膜剥離工程と、外面から一対の切削具を離間させて皮膜剥離工程において一対の切削具が皮膜に切込みを加えた位置まで一対の切削具を戻す切削具戻し工程とを順次繰り返す皮膜剥離方法である。
その特徴ある点は、切削具戻し工程において、線材が貫通しかつ一対の切削具が設けられた回転部材を回転させることにより、線材を回転中心として線材を挟むように対向して設けられた一対の切削具を回転させる。
そして、繰り返される皮膜剥離工程において皮膜に加える切込みの深さは、回転部材に設けられた一対のサーボモータの回転軸にそれぞれ設けられたカム部材の回転角度を調整し、一対の切削具の互いの距離をカム部材の回転角度に応じて縮めることにより制御される
本発明では、例えば、皮膜を剥離しようとする線材が平角線材であったとしても、その平角線材の対向する主面に一対の切削具を当接させて切込みを加え、その後その一対の切削具を線材に対して長手方向に移動させることによって、線材の対向する両主面における皮膜をそれぞれ剥離することができる。そして、本発明の線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法では、線材を回転中心として一対の切削具を回転させるので、対向する両主面における皮膜をそれぞれ剥離した後、最初に皮膜に切込みを加えた位置まで一対の切削具を戻すとともに、線材を回転中心としてその一対の切削具を回転させて、例えば、その線材の両側面に対向させるようにすれば、その平角線材の対向する両側面に一対の切削具を当接させて切込みを加え、その後その一対の切削具を再び線材に対して長手方向に移動させることによって、線材の対向する両側面における皮膜をそれぞれ剥離することができる。
即ち、本発明の線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法では、線材を回転中心として一対の切削具を回転させて、線材の表面における皮膜の剥離しようとする部位にその一対の切削具を対向させることにより、その部位の皮膜を剥離することができる。このため、その剥離しようとする部位を線材の周方向に変更しつつ剥離を繰り返すことにより、その線材の全周における皮膜を確実に剥離することができる。このため、例えば、平角線材において、その主面と側面が交差する角部が断面において湾曲し、その湾曲する角部において皮膜が形成されていたとしても、一対の切削具を回転させてそれらの角部皮膜に一対の切削具を対向させることにより、それらの角部皮膜であっても確実に剥離することができる。この結果、本発明の線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法では、線材の全周における皮膜を容易にかつ確実に剥離することができるものとなる。
本発明実施形態の皮膜剥離装置の概略を示す斜視図である。 その皮膜剥離装置の概略を示す側面図である。 その皮膜剥離装置の概略を示す平面図である。 図2のA−A線断面図である。 その線材の側面に側面切削具が対峙した状態を示す拡大断面図である。 その側面切削具が側面皮膜に当接して切込みが入れられた状態を示す図5に対応する断面図である。 その線材の主面に主面切削具が対峙した状態を示す図4に対応する図である。 その線材の主面に主面切削具が対峙した状態を示す拡大断面図である。 その主面切削具が主面皮膜に当接して切込みが入れられた状態を示す図8に対応する断面図である。 皮膜が剥離された平角線材を示す斜視図である。 湾曲する角部を有する平角線材の皮膜を3回の皮膜剥離工程により剥離する状態を示す図である。 その皮膜が剥離された湾曲する角部を有する平角線材を示す斜視図である。 断面が円形を成す線材の皮膜を2回の皮膜剥離工程により剥離する状態を示す図である。 その断面が円形を成す線材の皮膜を更に2回の皮膜剥離工程により剥離する状態を示す図である。 皮膜が剥離された断面が円形を成す線材を示す斜視図である。 切込み付与手段におけるカム部材が正面カムである場合を示す図4に対応する図である。 その正面カムを有する切込み付与手段を示す平面図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3に、本発明における線材の皮膜剥離装置10を示す。この皮膜剥離装置10は、絶縁皮膜等の皮膜に被覆された線材1をボビンやステータコア等に巻線するにあたり、線材1を絡げる端子との電気的接触を確保するために、又は直接電気的接触部とするために線材1の皮膜を予め部分的に剥離する装置である。本実施の形態では、線材の種類として断面形状が長方形である平角線材1の皮膜を剥離する場合について説明する。そして、この平角線材1は、図10に示すように、その断面が長方形を成す導体部2と、その導体部2の周囲を被覆する皮膜3により構成される。この平角線材1は、その二組の対向する面のうち幅方向の寸法の大きい面を主面1a,1bとし、その主面1a,1bに直交する面であって互いに対向して幅方向の寸法の小さい面を側面1c,1dとするものである。
図1〜図3に示すように、皮膜剥離装置10は、線材供給源(図示せず)から供給される平角線材1を導く線材送り機構11と、平角線材1を支持する線材支持手段としての線材支持機構21と、その線材1を挟むように対向して設けられてその平角線材1の皮膜を切削する一対の切削具31,32と、一対の切削具31,32を平角線材1の外側から中心に向かって移動させ皮膜に対して切込みを加える切込み付与手段40,50と、一対の切削具31,32を平角線材1に対して線材長手方向に相対移動させる切削具相対移動手段60とを備える。そして、本発明における皮膜剥離装置10の特徴ある構成は、線材1を挟むように対向して設けられた一対の切削具31,32を、その線材1を回転中心として回転させる切削具回転手段70が設けられたところにある。
線材送り機構11は、基台10a上に立設する支柱12と、支柱12に回転可能に設けられた一対のローラ13,14と、一対のローラ13,14のそれぞれの回転軸に連結されてローラ13を回転させるモータ16(図1及び図3)とを備える。線材供給源から供給される平角線材1は、その両主面1a,1bが回転する一対のローラ13,14にて挟まれ、基台10aの上面10bと平行な方向へ送られ、一対の切削具31,32の間を通過して線材支持機構21へと導かれる。なお、図示しないが、一対のローラ13,14はそれぞれ上下に移動可能に構成され、平角線材1の厚さ、即ち、側面1c,1dの幅方向の寸法に応じて一対のローラ13,14間の間隔が調整可能に構成される。
線材支持機構21は、平角線材1の皮膜3を剥離するにあたって、線材送り機構11から送られてきた断面が方形を成す平角線材1をその線材送り機構11とともに支持するものであり、一対の切削具31,32の間を通過して送られてきた平角線材1を載置する載置台22と、載置台22に対して平角線材1を押圧する押板23と、載置台22に連結部材24を介して連結されたシリンダ26とを備える。シリンダ26は、シリンダチューブ26aと、空気供給源(図示せず)からシリンダチューブ26aの内部に供給される圧縮空気によってそのシリンダチューブ26a内を往復運動する図示しないピストンと、そのピストンに基端が接続され先端がシリンダチューブ26aの端縁から突出してピストンとともに往復運動するロッド26bとを備える。押板23はロッド26bの先端に取付けられ、ロッド26bの往復運動によって、平角線材1の主面1aへの押圧とその解除が行われる。そして、平角線材1は、載置台22と押板23にてその主面1a,1bが挟まれて支持されるように構成される。
一対の切削具31,32を移動させる切削具相対移動手段60は、基台10a上に線材1の長手方向に延びて設けられた複数のレール61と、その複数のレール61に線材1の長手方向に移動可能に搭載されて線材1が貫通する可動台62と、線材1に平行に設けられてその可動台62に螺合されたボールねじ63と、基台10a上に設けられボールねじ63を回転させてそのボールねじ63に螺合する可動台62を線材1の長手方向に移動させるサーボモータ64とを備える。この実施の形態では、ボールねじ63及びサーボモータ64は、基台10a上に線材1を挟むようにその線材1の両側にそれぞれ設けられ、線材1の幅方向における可動台62の両側に、そのボールねじ63が螺合しかつレール61に搭載される台座66が形成される。そして、可動台62を搭載するレール61は、それぞれのボールねじ63の両側にそれらのボールねじ63に沿ってそれぞれ設けられ、可動台62には線材1が貫通するノズル67が設けられる。
一対の切削具31,32は、この切削具相対移動手段60における可動台62に、切削具回転手段70を介して設けられる。この切削具回転手段70は、線材1が貫通しかつ線材1を回転中心として回転可能に設けられた回転部材71と、その可動台62に設けられた電動モータ72を備える。回転部材71は、線材1が貫通するノズル67を包囲しかつそのノズル67と直交するように設けられた平板状を成して、その可動台62に電動モータ72を介して設けられる。電動モータ72は、可動台62に設けられて、線材1に直交するように設けられた回転部材71を、その線材1を回転中心として回転させて任意の位置に停止可能に構成される。そして、一対の切削具31,32は、この回転部材71に線材1を中心とする対称位置に、切込み付与手段40,50と共に設けられる。
図3及び図4に示すように、平板状の回転部材71には、線材1を通過する直線上に延びるレール41,51が、線材1の両側に放射状に延びてそれぞれ設けられ、この各レール41,51に沿ってそれぞれ移動可能な移動台42,52が設けられる。この移動台42,52に一対の切削具31,32が設けられ、この一対の切削具31,32は、その一端側に形成された切削歯31a,32a(図4)を線材1に向けるようにしてそれらの移動台42,52に固定される。このように回転可能な回転部材71に設けられた一対の切削具31,32は、径方向に移動可能にその回転部材71に設けられる。そして、回転部材71が線材1を中心として回転すると、図7に示すように、平角線材11の互いに対向する主面1a,1b(図8及び図9)のそれぞれに一対の切削具31,32を対峙させることもでき、そこから約90度回転部材71を回転させれば、図4に示すように、その主面1a,1bに直交して互いに対向する側面1c,1d(図5及び図6)のそれぞれに、この一対の切削具31,32を対峙させることもできるように構成される。
一対の切削具31,32とともに回転部材71に設けられる切込み付与手段40,50は、レール41,51の径方向外側の回転部材71に設けられたサーボモータ43,53と、そのサーボモータ43,53の回転軸43a,53aに偏倚して設けられたカム部材44,54とを備える。カム部材44,54には一対の切削具31,32が取付けられた移動台42,52の径方向における外側が接触し、サーボモータ43,53がそのカム部材44,54を回転させると、その回転角度に応じて移動台42,52がレール41,51に沿って移動し、その移動台42,52に取付けた一対の切削具31,32の互いの距離を縮め又は拡大させるように構成される。なお、図における符号46,56は、各移動台42,52と回転部材71の間に設けられ、各レール41,51に沿って各移動台42,52の互いの間隔を拡大させる方向に付勢する付勢手段としてのスプリング46,56である。
したがって、例えば、図7に示すように、平角線材1の互いに対向する主面1a,1bのそれぞれに一対の切削具31,32を対峙させた状態で、一対の切削具31,32の互いの距離を縮めると、この一対の切削具31,32は、平角線材1の主面1a,1bに形成さえた主面皮膜3a,3b(図8及び図9)に対して平角線材1の外側から中心に向かう切込みを加えることが可能に構成される。一方、図4に示すように、互いに対向する側面1c,1dのそれぞれにこの一対の切削具31,32を対峙させた状態で、一対の切削具31,32の互いの距離を縮めると、この一対の切削具31,32は、平角線材1の側面1c,1dに形成された側面皮膜3c,3d(図5及び図6)に対して平角線材1の外側から中心に向かう切込みを加えることが可能に構成される。そして、一対の切削具31,32が皮膜3に切込みを加えた状態で、切削具相対移動手段60により一対の切削具31,32を線材1の長手方向に移動させることにより、その皮膜3を剥離可能に構成される。
図1〜図3に示すように、線材支持機構21は、支持機構移動手段80を介して基台10aに配置される。この支持機構移動手段80は、基台10a上に配置された土台81と、土台81上に固定され空気供給源から供給される圧縮空気によってロッド83を出没させるシリンダ82と、そのロッド83の先端と線材支持機構21の載置台22を連結する連結具84と、平角線材1の長手方向に沿ってシリンダ82上に配置されたガイドレール85とを備える。線材支持機構21の載置台22の下面22aにはガイドレール85に係合する溝が形成され、載置台22はガイドレール85に沿って移動可能に構成される。このため、ロッド83の出没によって、平角線材1は線材支持機構21にて支持された状態でその長手方向に移動するように構成される。
次に、上記皮膜剥離装置を用いた本発明の皮膜剥離方法ついて説明する。
本発明の皮膜剥離方法は、線材1を挟むように対向して設けられた一対の切削具31,32を線材1の外表面に形成された皮膜3に線材1の両側から当接させてその皮膜3に切込みを加え、その皮膜3に切込みを加えた一対の切削具31,32を線材1に対してその長手方向に相対移動させることによって皮膜3を剥離する皮膜剥離工程と、線材1の外面から一対の切削具31,32を離間させて皮膜剥離工程において一対の切削具31,32が皮膜3に切込みを加えた位置まで一対の切削具31,32を戻す切削具戻し工程とを順次繰り返す皮膜剥離方法である。この実施の形態では、線材1が平角線材1である場合であって、その主面皮膜3a,3bの剥離の後に、側面皮膜3c,3dが剥離される場合を代表して説明する。
このため、先ず、線材送り機構11の一対のローラ13,14を回転させ、その一対のローラ13,14間に平角線材1を案内することによって平角線材1を送り出す。これにより平角線材1は可動台62に設けられたノズル67を貫通し、一対の切削具31,32の間を更に通過して線材支持機構21の載置台22上に案内される。この状態で一対のローラ13,14の回転を止めることにより、平角線材1の送りを止める。なお、平角線材1は、主面1a,1bが一対のローラ13,14に当接する向きにて一対のローラ13,14間に案内されるものとする。
線材11が線材支持機構21の載置台22上に案内された後には、次に、その線材支持機構21のシリンダ26に圧縮エアを供給してロッド26bを移動させ、ロッド26bの先端に連結された押板23を平角線材1に向かって移動させる。これにより、押板23は、平角線材1の主面1aに当接し平角線材1を載置台22に向かって押圧する。このようにして、平角線材1を、載置台22と押板23の間にて支持し、この線材支持機構21は、平角線材1の皮膜3を剥離するにあたって、線材送り機構11から送られてきた断面が方形を成す平角線材1を、その線材送り機構11とともに水平に支持する。
その後、切削具相対移動手段60により一対の切削具31,32を、皮膜3を剥離するための端部にまで案内させて維持する。この実施の形態では、図2に示すように、一対の切削具31,32を線材支持機構21側に移動させて維持する場合を示す。次に、図7に示すように、切削具回転手段70により平角線材1の互いに対向する主面1a,1bのそれぞれに一対の切削具31,32を対峙させる。そして、切込み付与手段40,50におけるサーボモータ43,53を駆動し、そのサーボモータ43,53の回転軸43a,53aに偏倚して設けられたカム部材44,54を図の実線矢印で示すように回転させる。そして、カム部材44,54に接触する移動台42,52をレール41,51に沿って移動させ、その移動台42,52に取付けられた一対の切削具31,32の互いの距離を縮める。
これにより、一対の切削具31,32における切削歯31a,32aは、図8に示すように線材11から離間した状態から移動してそれぞれ平角線材1の主面1a,1bに当接し、図9に示すように、平角線材1の外側から中心に向かって主面皮膜3a,3bに食い込む。そして、主面皮膜3a,3bの厚さに相当する深さまで切削歯31a,32aを食い込ませる。ここで、主面皮膜3a,3bに加える切込みの深さは、サーボモータ43,53の回転軸43a,53aに偏倚して設けられたカム部材44,54の回転量を調整することによって制御される。
次に、一対の切削具31,32の切削歯31a,32aが平角線材1の主面皮膜3a,3bに食い込んだ図9に示す状態から、切削具相対移動手段60におけるサーボモータ64を駆動することによってボールねじ63を回転させ、そのボールねじ63に螺合する可動台62を線材1の長手方向に移動させる。即ち、可動台62を移動させることによって、その可動台62に、切削具回転手段70を介して設けられた一対の切削具31,32を線材1の長手方向に移動させる。この実施の形態では、図2の実線矢印で示すように、一対の切削具31,32を線材支持機構21から遠ざける方向に移動させる場合を示す。これにより、一対の切削具31,32の平角線材1に対する線材1の長手方向の相対位置は変化し、一対の切削具31,32の切削歯31a,32aを線材1の長手方向に相対移動する。線材支持機構21の移動距離は、平角線材1に形成する剥離部の所望長さに相当する値に設定され、その移動量に到達することによって、図10に示すように、平角線材1の主面1a,1bにおける主面皮膜3a,3bはその一対の切削具31,32により所定長さ剥離される。
このような皮膜剥離工程の後には、線材1の外面から一対の切削具31,32を離間させ、更に先の皮膜剥離工程において一対の切削具31,32が皮膜3に切込みを加えた位置まで一対の切削具31,32を戻す切削具戻し工程が行われる。この実施の形態では、この切削具戻し工程において、図2に示すように、一対の切削具31,32を線材支持機構21側にまで移動させて維持する場合を示す。
この切削具戻し工程を具体的に説明する。即ち、平角線材1の主面皮膜3a,3bを剥離する上述した先の皮膜剥離工程の後、切込み付与手段40,50におけるサーボモータ43,53を駆動し、そのサーボモータ43,53の回転軸43a,53aに偏倚して設けられたカム部材44,54を逆転させる。そして、カム部材44,54に接触する移動台42,52をレール41,51に沿って逆方向に移動させ、その移動台42,52に取付けられた一対の切削具31,32の互いの距離を拡大させる。これにより、一対の切削具31,32における切削歯31a,32aを、図8に示すように線材11から離間させた状態とする。そして、切削具相対移動手段60におけるサーボモータ64を駆動することによってボールねじ63を逆方向に回転させ、そのボールねじ63に螺合する可動台62を移動させることによって、その可動台62に、切削具回転手段70を介して設けられた一対の切削具31,32を、その一対の切削具31,32が先の皮膜剥離工程において最初に皮膜3に切込みを加えた図2に示す位置まで戻す。
そして、本発明の特徴ある点は、この切削具戻し工程において線材1を回転中心として線材1を挟むように対向して設けられた一対の切削具31,32を回転させるところにある。具体的には、電動モータ72により、その線材1を回転中心として線材1が貫通しかつ一対の切削具31,32が設けられた回転部材71を回転させることにより、その線材1を回転中心として一対の切削具31,32を回転させる。その後、皮膜剥離工程が再び行われるけれども、先の皮膜剥離工程において平角線材1の主面皮膜3a,3bを剥離したので、今回の皮膜剥離工程において平角線材1の側面皮膜3c,3dを剥離する場合を示す。
即ち、切削具戻し工程において線材1を回転中心として一対の切削具31,32を回転させ、先の皮膜剥離工程においては、図7に示すように平角線材1の互いに対向する主面1a,1bのそれぞれに一対の切削具31,32が対峙していたけれども、そこから約90度回転部材71を回転させ、図4に示すように、その主面1a,1bに直交して互いに対向する側面1c,1dのそれぞれにこの一対の切削具31,32を対峙させる。そして、再び皮膜剥離工程を行う。
再び行われる皮膜剥離工程にあっては、先ず、切込み付与手段40,50におけるサーボモータ43,53を駆動し、カム部材44,54を回転させ、移動台42,52に取付けられた一対の切削具31,32の互いの距離を縮める。これにより、図5に示すように主面1a,1bに直交して互いに対向する側面1c,1dのそれぞれに対向する一対の切削具31,32を側面1c,1dに形成された側面皮膜3c,3dに当接させる。そして、図6に示すように一対の切削具31,32の互いの距離を更に縮めてその側面皮膜3c,3dに切込みを加える。ここで、側面皮膜3c,3dに加える切込みの深さは、サーボモータ43,53の回転軸43a,53aに偏倚して設けられたカム部材44,54の回転量を調整することによって制御される。
そして、切削具相対移動手段60におけるサーボモータ64を駆動することによってボールねじ63を回転させ、そのボールねじ63に螺合する可動台62を線材1の長手方向に移動させる。即ち、可動台62を移動させることによって、その可動台62に、切削具回転手段70を介して設けられた一対の切削具31,32を線材1の長手方向に移動させる。このようにして、後側面皮膜3c,3dに切込みを加えた一対の切削具31,32を線材1に対して線材1の長手方向に相対移動させることにより、その側面皮膜3c,3dの剥離を行う。
従って、本発明の皮膜剥離装置10によれば、一対の切削具31,32を平角線材1の外側から中心に向かって移動させることによって皮膜3に切込みを加えるため、皮膜3の厚さに合わせて一対の切削具31,32による切込み量を調節することができる。そして、皮膜3に切込みを加えた一対の切削具31,32を線材1に対して長手方向に相対移動させて皮膜3を剥離するため、その相対移動の長さを調節することによって剥離部の長さを自由に設定することができる。したがって、皮膜3の厚さ及び剥離部の長さに応じて一対の切削具31,32を変更する必要がなく作業効率が良く、皮膜3を所望の長さで容易に剥離することができる。
平角線材1の皮膜3を剥離するこの実施の形態では、上述したように皮膜剥離工程を2回繰り返すことにより、図10に示すように、平角線材1の主面皮膜3a,3bと側面皮膜3c,3dの双方を剥離することができる。そして、皮膜3が除去された部分は、導体部2が露出した状態となる。このため、この導体部2を後工程においてボビンやステータコアに設けられた端子に絡げることによって平角線材1と端子との電気的接触を確保することができる。よって、皮膜3を除去した後、一対の切削具31,32を平角線材1から遠ざけ、それと同時に又はその後、線材送り機構11における一対のローラ13,14を回転させ、平角線材1を送り出すとともに、それと同期して支持機構移動手段80により平角線材1を拘束する線材支持機構21を同方向に移動させ、次に皮膜3を剥離する箇所までその線材1を移動させる。
この次に皮膜3を剥離する箇所までの線材1の移動にあって、支持機構移動手段80による移動では足りない場合には、線材支持機構21におけるシリンダ26によりそのロッド26bを没入して押板23を上昇させ、平角線材1の拘束を解除しても良い。この場合には、線材送り機構11における一対のローラ13,14を回転させ、平角線材1を送り出すことにより、その線材11の次に皮膜3を剥離する箇所までの移動が行われることになる。
ここで、上述した皮膜剥離装置10の動作は、皮膜剥離装置10に搭載された図示しないコントローラによって、自動制御されるものである。
上述したように、本発明の線材の皮膜剥離装置10及びその皮膜剥離方法では、線材1を回転中心として一対の切削具31,32を回転させるので、対向する両主面1a,1bにおける皮膜3a,3bをそれぞれ剥離した後、最初に皮膜に切込みを加えた位置まで一対の切削具31,32を戻すとともに、線材1を回転中心としてその一対の切削具31,32を回転させて、その線材1の両側面1c,1dに対向させるようにすれば、その平角線材1の対向する両側面1c,1dに一対の切削具31,32を当接させて切込みを加え、その後その一対の切削具31,32を再び線材に対して長手方向に移動させることによって、線材1の対向する両側面1c,1dにおける皮膜3c,3dをそれぞれ剥離することができる。
即ち、本発明の線材の皮膜剥離装置10及びその皮膜剥離方法では、線材1を回転中心として一対の切削具31,32を回転させて、線材1の表面における皮膜3の剥離しようとする部位にその一対の切削具31,32を対向させることにより、その部位の皮膜3を剥離することができる。このため、その剥離しようとする部位を周方向に変更しつつ皮膜3の剥離を繰り返すことにより、その線材1の全周における皮膜3を確実に剥離することができるものとなる。
従って、上述した実施の形態では、皮膜剥離工程を2回繰り返すことにより、図10に示すように、平角線材1の主面皮膜3a,3bと側面皮膜3c,3dの双方を剥離することができる場合を例示したけれども、主面1a,1bと側面1c,1dが交差する角部が断面において湾曲していたり、断面形状が円形を成す線材1のように、皮膜剥離工程を2回繰り返しても、表面に形成された皮膜3の全てを剥離し難いような場合には、皮膜剥離工程を3回又は4回以上繰り返すことによりその線材1の全周における皮膜3を確実に剥離することができる。
皮膜剥離工程を3回行って、平角線材1の角部における皮膜3の全てを剥離する場合を図11に例示する。この剥離方法では、1回目の剥離工程において、図11(a)に示すように対向する角部1e,1fに形成された皮膜3e,3fとともに側面皮膜3c,3dの一部を剥離し、2回目の剥離工程において、図11(b)に示すように別の対向する角部1g,1hに形成された皮膜3g,3hとともに側面皮膜3c,3dの残部を剥離する。そして、3回目の剥離工程において、図11(c)に示すように主面皮膜3a,3bを剥離することにより、図12に示すように、その線材1の全周における皮膜3を確実に剥離することができる。
また、皮膜剥離工程を4回行って、断面形状が円形を成す線材1における皮膜3の全てを剥離する場合を図13及び図14に例示する。この剥離方法では、1回目の剥離工程において、図13(a)に示すように直径方向に対向する部位に形成された皮膜3を導体部2の極一部とともに剥離して第1及び第2剥離面4a,4bを形成し、2回目の剥離工程において、図13(b)に示すように第1及び第2剥離面4a,4bと直交する位置に形成された皮膜3を導体部2の極一部とともに剥離して第3及び第4剥離面4c,4dを形成する。
また、3回目の剥離工程において、図14(a)に示すように、第1剥離面4aと第3剥離面4cの間の角部における皮膜3と第2剥離面4bと第4剥離面4dの間の角部における皮膜3を導体部2の極一部とともに剥離して第5及び第6剥離面4e,4fを形成する。そして、4回目の剥離工程において、図14(b)に示すように、第2剥離面4bと第3剥離面4cの間の角部における皮膜3と第1剥離面4aと第4剥離面4dの間の角部における皮膜3を導体部2の極一部とともに剥離して第7及び第8剥離面4g,4hを形成する。これにより、図15に示すように、断面が円形を成す線材1の全周における皮膜3を確実に剥離することができる。このように、皮膜剥離工程を繰り返す回数を増加させることにより、剥離後の線材1の断面形状は、その剥離工程の数の2倍の数の多角形となり、断面形状が円形を成す線材1の皮膜3であっても、その線材1の全周における皮膜3を確実に剥離することができる。
なお、上述した実施の形態では、線材1の種類として断面形状が長方形である平角線材1の主面皮膜3a,3bの剥離の後に、側面皮膜3c,3dが剥離される場合について説明したけれども、側面皮膜3c,3dの剥離の後に、主面皮膜3a,3bを剥離しても良く、断面形状が正方形である線材1の皮膜3を剥離するようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、切込み付与手段40,50を移動させる機構を設け、一対の切削具31,32を平角線材1に対して移動させたけれども、一対の切削具31,32を平角線材1に対して線材1の長手方向に相対移動させる構成であれば、平角線材1を一対の切削具31,32に対して移動させる支持機構移動手段80により、一対の切削具31,32を平角線材1に対して線材1の長手方向に相対移動させても良い。
また、上述した実施の形態では、載置台22と押板23にて線材1を挟む線材支持手段21を用いて説明したが、この皮膜剥離装置10に例えば線材支持手段を有する巻線機を連結し、その巻線機における線材支持手段を本発明の皮膜剥離装置10における線材支持手段としても良い。このように本発明の皮膜剥離装置10に他の装置を連結して重複した装置を兼用すれば、設備全体における費用の低減化が成される。
また、上述した実施の形態では、一対の切削具31,32を移動させる機構としてサーボモータ43,53,64を用い、回転部材71を回転させる機構として電動モータ72を用いたけれども、これらの移動又は回転機構としてエア圧や油圧等により駆動する流体圧シリンダを用いても良い。
更に、上述した実施の形態では、切込み付与手段40,50におけるカム部材44,54として、その外周に切削具31,32が取付けられた移動台42,52が接触するいわゆる板カム(周縁カム)である場合を説明した。けれども、図16及び図17に示すように、このカム部材44,54はその正面に回転中心から偏倚する円形又は楕円形の凹溝44a,54aが形成されたいわゆる正面カム(溝カム)ものであっても良い。この場合、その凹溝44a,54aに進入してその凹溝44a,54aの軌跡に沿って移動台42,52を移動させる係合片42a,52aがその移動台42,52に設けられる。
このような正面カム(溝カム)から成るカム部材44,54を用いても、サーボモータ43,53を駆動してそのカム部材44,54を回転させると、その凹溝44a,54aに進入してその凹溝44a,54aの軌跡に沿って移動する係合片42a,52aとともに、その移動台42,52もレール41,51に沿って移動し、その移動台42,52に取付けられた一対の切削具31,32の互いの距離を縮めることができる。一方、サーボモータ43,53によりこのカム部材44,54を逆転させれば、その凹溝44a,54aに進入してその凹溝44a,54aの軌跡に沿って移動する係合片42a,52aとともに、その移動台42,52もレール41,51に沿って逆方向に移動し、その移動台42,52に取付けられた一対の切削具31,32の互いの距離を拡大させることができる。このため、このような正面カム(溝カム)から成るカム部材44,54を用いた場合には、各レール41,51に沿って各移動台42,52の互いの間隔を拡大させる方向に付勢する付勢手段としての図4に示すスプリング46,56のようなものは不要になる。
1 線材
3 皮膜
10 皮膜剥離装置
21 線材支持手段
31,32 切削具
40,50 切込み付与手段
60 切削具相対移動手段
70 切削具回転手段
71 回転部材

Claims (2)

  1. 線材(1)を支持する線材支持手段(21)と、前記線材(1)を挟むように対向して設けられた一対の切削具(31,32)と、前記一対の切削具(31,32)を前記線材(1)の外表面に形成された皮膜(3)に前記線材(1)の両側から当接させて前記皮膜(3)に切込みを加える切込み付与手段(40,50)と、前記皮膜(3)に切込みを加えた前記一対の切削具(31,32)を前記線材(1)に対して長手方向に相対移動させて前記皮膜(3)を剥離する切削具相対移動手段(60)とを備えた皮膜剥離装置において、
    前記線材(1)が貫通し前記線材(1)を挟むように前記一対の切削具(31,32)が設けられかつ前記線材(1)を回転中心として回転可能に設けられた回転部材(71)を有し、前記回転部材(71)を前記一対の切削具(31,32)とともに前記線材(1)を回転中心として回転させる切削具回転手段(70)が設けられ
    前記切込み付与手段(40,50)は、前記回転部材(71)の径方向外側に設けられた一対のサーボモータ(43,53)と、前記一対のサーボモータ(43,53)の回転軸(43a,53a)にそれぞれ設けられたカム部材(44,54)とを備え、前記カム部材(44,54)の回転角度に応じて前記一対の切削具(31,32)の互いの距離を縮め又は拡大させるように構成された
    ことを特徴とする線材の皮膜剥離装置。
  2. 線材(1)を挟むように対向して設けられた一対の切削具(31,32)を前記線材(1)の外表面に形成された皮膜(3)に前記線材(1)の両側から当接させて前記皮膜(3)に切込みを加え、前記皮膜(3)に切込みを加えた前記一対の切削具(31,32)を前記線材(1)に対して線材の長手方向に相対移動させることによって前記皮膜(3)を剥離する皮膜剥離工程と、
    前記外面から前記一対の切削具(31,32)を離間させて前記皮膜剥離工程において前記一対の切削具(31,32)が前記皮膜(3)に切込みを加えた位置まで前記一対の切削具(31,32)を戻す切削具戻し工程と
    を順次繰り返す皮膜剥離方法であって、
    前記切削具戻し工程において、前記線材(1)が貫通しかつ前記一対の切削具(31,32)が設けられた回転部材(71)を回転させることにより、前記線材(1)を回転中心として前記線材(1)を挟むように対向して設けられた前記一対の切削具(31,32)を回転させ
    繰り返される皮膜剥離工程において前記皮膜(3)に加える切込みの深さは、前記回転部材(71)に設けられた一対のサーボモータ(43,53)の回転軸(43a,53a)にそれぞれ設けられたカム部材(44,54)の回転角度を調整し、前記一対の切削具(31,32)の互いの距離を前記カム部材(44,54)の回転角度に応じて縮めることにより制御される
    ことを特徴とする線材の皮膜剥離方法。
JP2011266357A 2011-12-06 2011-12-06 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法 Active JP5781908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266357A JP5781908B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法
CN201210384422.4A CN103151735B (zh) 2011-12-06 2012-10-11 线材的保护膜剥离装置以及线材的保护膜剥离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266357A JP5781908B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121182A JP2013121182A (ja) 2013-06-17
JP5781908B2 true JP5781908B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48549667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266357A Active JP5781908B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5781908B2 (ja)
CN (1) CN103151735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714914B2 (en) 2016-09-20 2020-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Stripping apparatus and stripping station

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103199406B (zh) * 2013-04-03 2015-04-29 昆山市韦锐格电子科技有限公司 剥线机用环切模组
CN103368106B (zh) * 2013-07-04 2015-07-29 武汉凌云光电科技有限责任公司 线材绝缘层激光旋转剥线机
KR101841524B1 (ko) * 2015-09-08 2018-03-26 박병주 절연피복 제거 장치와 그 방법
CN106094109B (zh) * 2016-08-23 2017-08-25 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种光缆剥皮设备工作方法
JP6387061B2 (ja) * 2016-09-20 2018-09-05 本田技研工業株式会社 剥離装置
EP3322053B1 (de) * 2016-11-15 2022-03-16 Schleuniger AG Vorrichtung und verfahren zum entfernen einer umhüllung elektrischer leiter
KR20180078774A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 유라코퍼레이션 고전압와이어 개별차폐 절단기
KR102053276B1 (ko) * 2016-12-30 2019-12-06 주식회사 유라코퍼레이션 개별차폐 장선 절단장치
CN106711872B (zh) * 2017-01-25 2019-12-17 赛莱默水处理系统(沈阳)有限公司 一种用于大直径电缆旋切式剥皮设备
CN106998047B (zh) * 2017-02-27 2018-10-30 南京铁道职业技术学院 一种线缆旋转剥皮装置
JP6760145B2 (ja) * 2017-03-09 2020-09-23 株式会社デンソー 線材加工装置
KR102028805B1 (ko) * 2017-10-20 2019-10-04 박태인 케이블 피복 제거장치
CN110649516B (zh) * 2019-08-28 2021-10-22 安徽巨一科技股份有限公司 一种扁铜线剥漆机及其竖向剥漆装置、横向剥漆装置
CN110994478B (zh) * 2019-12-21 2021-06-22 安徽国电电缆股份有限公司 一种电缆用的电缆表皮快速剥离设备
CN111668768B (zh) * 2020-06-23 2021-04-16 广东电网有限责任公司 一种电缆检测辅助装置
JPWO2022070518A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
CN114054639A (zh) * 2021-02-25 2022-02-18 金鹏科技(长沙)有限公司 一种复合线材的加工方法
KR102444410B1 (ko) * 2021-05-11 2022-09-20 정문성 여러 분야에 적용하는 전선의 가공장치 및 가공전선
JPWO2023276573A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568311A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 被覆電線の被覆層除去装置
JP4723634B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-13 シュロニガー ホールディング アーゲー 回転式絶縁剥離装置及び回転式絶縁剥離ヘッド
JP4628228B2 (ja) * 2005-09-13 2011-02-09 日特エンジニアリング株式会社 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
JP2007189857A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Tanaka Seiki Kk 線材の剥離装置
WO2010061303A2 (en) * 2008-11-03 2010-06-03 Schleuniger Holding Ag Cut and strip machine for producing cable-sections
JP5328021B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-30 日特エンジニアリング株式会社 導電線絶縁被膜の剥離装置及びそれを用いた導電線絶縁被膜の剥離方法。
JP5530242B2 (ja) * 2010-04-26 2014-06-25 日特エンジニアリング株式会社 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714914B2 (en) 2016-09-20 2020-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Stripping apparatus and stripping station

Also Published As

Publication number Publication date
CN103151735A (zh) 2013-06-12
JP2013121182A (ja) 2013-06-17
CN103151735B (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781908B2 (ja) 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法
JP5530242B2 (ja) 線材の皮膜剥離装置及びその皮膜剥離方法
JP4628228B2 (ja) 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
WO2015136793A1 (ja) 成形品のバリ取り方法、成形品のバリ取り台及び成形品のバリ取り装置
JP6387061B2 (ja) 剥離装置
JP2005103638A (ja) モータ用積層コアの製造方法、その製造装置、及び積層治具
JP6360118B2 (ja) 剥離装置及び剥離ステーション
US10532387B2 (en) Progressive processing method
JP5036621B2 (ja) 切断装置
JP2007014983A (ja) パイプ成形方法およびパイプ成形装置
CN107005134A (zh) 线圈成形装置和旋转电机的线圈
JP6635344B2 (ja) 紙、段ボール、プラスチック材、複合材又はその種の比較的堅固な材料を切断するための切断装置
JP5830355B2 (ja) 電線加工装置及び電線加工方法
CN105580245A (zh) 对构成在旋转电机中配置的场磁极用磁石体的磁石片进行制造的割断方法及割断装置
JP6571246B2 (ja) 剥離装置及び剥離ステーション
CN109773914A (zh) 多功能竹加工设备
JP2007123189A (ja) 端子圧着装置及び端子圧着方法
JP6682389B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法
TWI288672B (en) A control device and method for intermittent feeding of strip material for punching machine
TW202110047A (zh) 繞線裝置及繞線方法
JP7045126B2 (ja) 基板切断装置および基板切断方法
KR101841524B1 (ko) 절연피복 제거 장치와 그 방법
JP4620843B2 (ja) 板状素材の成形方法及びその装置
JP5988365B2 (ja) ウエーハ表面のうねり減少方法およびその装置
WO2004037458A1 (ja) 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250