JP5774504B2 - ジグソー - Google Patents

ジグソー Download PDF

Info

Publication number
JP5774504B2
JP5774504B2 JP2012005303A JP2012005303A JP5774504B2 JP 5774504 B2 JP5774504 B2 JP 5774504B2 JP 2012005303 A JP2012005303 A JP 2012005303A JP 2012005303 A JP2012005303 A JP 2012005303A JP 5774504 B2 JP5774504 B2 JP 5774504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
auxiliary
main
jigsaw
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012005303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144334A5 (ja
JP2013144334A (ja
Inventor
雅訓 林
雅訓 林
剛 山村
剛 山村
可児 利之
利之 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2012005303A priority Critical patent/JP5774504B2/ja
Priority to CN201210395364.5A priority patent/CN103203496B/zh
Priority to EP12194612.3A priority patent/EP2614911B8/en
Priority to RU2013101556/13A priority patent/RU2013101556A/ru
Publication of JP2013144334A publication Critical patent/JP2013144334A/ja
Publication of JP2013144334A5 publication Critical patent/JP2013144334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774504B2 publication Critical patent/JP5774504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/02Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of beds; of guiding arrangements for work-tables or saw carriers; of frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

本発明は、モータを内蔵した本体からブレードを下向きに突出させたジグソーに関する。
ジグソー等の切断工具は、モータを内蔵した本体からブレードを下向きに突出させて、ブレードを往復動させることで被切断材の切断を可能としている。本体の下方には、ブレードが直交状に貫通する平面視矩形状のベースが連結されて、ベースを被切断材上にセットすることで、本体の位置決めができるようになっている(例えば特許文献1)。
特開2011−218501号公報
ベースは、軽量化、コンパクト化が要請される近年の傾向から、極力小さく形成される場合が多い。すなわち、幅方向の寸法は、壁際等の切断を行う際にベースが邪魔にならないように本体の幅に合わせて設定され、長手方向の寸法は、本体が倒れない程度の長さに設定される。しかし、このようにベースの大きさが抑えられると、切断時の本体の姿勢が不安定となるおそれがある。特に被切断材の裏側から本体を逆さまに保持して切断するような場合には、本体の姿勢を視認できないため、本体が傾きやすく、それに伴い本体がばたついて切断精度の低下に繋がってしまう。この本体のばたつきによる切断精度の低下は傾斜切断の際にも同様に起こり得る。
そこで、本発明は、ベースの軽量化、コンパクト化を維持しつつ、切断時の本体の姿勢を安定させることができ、切断精度の低下も生じさせないジグソーを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、モータと、モータを内蔵した本体と、本体の下方に配置され、被切断材上にセット可能なベースと、モータの回転を上下方向のロッドの直線運動に変換する変換機構と、を有し、ロッドの下端にブレードを下向きに装着可能としたジグソーであって、ベースを、主ベースと、主ベースに対して移動可能な補助ベースとから構成すると共に、主ベースに、ブレードが貫通するスリットを、ブレードにより切断を行う前後方向に形成し、補助ベースを、主ベースにおけるスリットの左右方向外側に配置して主ベースから左右方向へ突出する位置に移動可能としたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、モータと、モータを内蔵した本体と、本体の下方に配置され、被切断材上にセット可能なベースと、モータの回転を上下方向のロッドの直線運動に変換する変換機構と、を有し、ロッドの下端にブレードを下向きに装着可能としたジグソーであって、ベースを、主ベースと、主ベースに対して移動可能な補助ベースとから構成すると共に、主ベースに、ブレードが貫通するスリットを、ブレードにより切断を行う前後方向に形成し、補助ベースを、主ベースの後側に配置して主ベースから後方へ突出する位置に移動可能としたことを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項の構成において、補助ベースは、回転によって左右方向へ突出する位置に移動可能であることを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項の構成において、補助ベースは、後方へ突出する位置に直線移動可能であることを特徴とするものである。
本発明によれば、ベースの軽量化、コンパクト化を維持しつつ、切断時の本体の姿勢を安定させることができる。また、切断精度も維持可能となる。
形態1のジグソーの斜視図である(補助ベースは収納位置)。 形態1のベースの説明図(補助ベースは収納位置)で、(A)が平面、(B)が側面、(C)が底面をそれぞれ示す。 形態1のジグソーの斜視図である(補助ベースは引き出し位置)。 形態1のベースの説明図(補助ベースは引き出し位置)で、(A)が平面、(B)が側面、(C)が底面をそれぞれ示す。 形態2のベースの説明図(補助ベースは第1の位置)で、(A)が平面、(B)が側面、(C)が底面をそれぞれ示す。 (A)は図5のA−A線断面図、(B)はB−B線断面図、(C)はC−C線断面図である。 形態2のベースの説明図(補助ベースは第2の位置)で、(A)が平面、(B)が側面、(C)が底面をそれぞれ示す。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[形態1]
図1は、切断工具の一例であるジグソーの斜視図で、ジグソー1は、モータを内蔵した本体2の前部(図1の右下側を前方とする。)に、モータの回転を上下方向に設けたロッドの直線運動に変換する変換機構を内設し、そのロッドの下端に連結したブレード3を、本体2の下方へ下向きに突出させてなる。
4は、本体2の下方に連結された平面視矩形状のベースで、前側中央には、スリット5が設けられて、ブレード3を直交状に貫通させている。
このベース4の左右には、補助ベース6,6が設けられている。この補助ベース6は、図2に示すように、平面視が長円形の板状体で、スリット5の外側でベース4の底面に凹設されて側縁に開口する同形状の収容部7内で、前端を皿ネジ8によって回転可能に軸着されている。よって、補助ベース6は、収容部7内に収まって平面視でベース4内に隠れる図2の収納位置と、収容部7から突出してベース4の側縁から直交状に突出する図3,4の引き出し位置との間で回転可能となる。補助ベース6は、収容部7と略同じ厚みを備えていることから、補助ベース6の下面はベース4の下面と面一となる。8aは、皿ネジ8に外装されて補助ベース6の上面に当接し、収納位置や引き出し位置での補助ベース6の不意の回転を規制するOリングである。
以上の如く構成されたジグソー1においては、図3,4に示すように、ベース4から補助ベース6,6をそれぞれ引き出し位置へ引き出すことで、ベース4の平面視形状を左右方向へ大きくすることができる。よって、被切断材上にベース4をセットして摺動させながら切断する際、左右の補助ベース6,6によって本体2の姿勢を安定して維持させることができる。特に、ジグソー1を逆さにして被切断材の裏面から切断するような場合でも、ジグソー1が視認できなくても補助ベース6,6を引き出した状態で安定して本体2を移動させることができる。従って、本体2が傾くおそれが低減される。
このように、上記形態1のジグソー1によれば、ベース4に、ベース4の下面に凹設された収容部7内にあって平面視でベース4内に収まる収納位置と、収容部7からベース4の外側に突出する引き出し位置との間で、ベース4の下面と平行な面内で出し入れ可能な補助ベース6を設けたことで、ベース4の軽量化、コンパクト化を維持しつつ、切断時の本体2の姿勢を安定させることができる。よって、切断精度も維持可能となる。
なお、形態1において、補助ベースは、長さを長くしたり、平面視形状を長円形以外、例えば扇形や正方形、長方形、円形等にしてより面積を大きくしてもよい。勿論補助ベースの形状に合わせて収容部の形状も変更される。また、左右一対のみ設ける場合に限らず、前後に左右一対ずつ合計四箇所に設けたり、ベースの前端や後端に設けたりすることも可能で、位置や数も適宜変更できる。
さらに、引き出し位置で補助ベースの回転を規制する規制手段としては、Oリング以外に、収容部の底面に突設されて引き出し位置での補助ベースの側縁に係止する突起等も考えられる。
[形態2]
次に、本発明の他の形態を説明する。但し、形態1と同じ構成部には同じ符号を付して重複する説明は省略する。
図5〜7に示すベース10は、本体2に連結される前側の主ベース11と、本体2に連結されない後側の補助ベース12とに二分割されて、両ベース11,12が左右一対の連結ロッド13,13によって連結されている。なお、図5(C)及び図7(C)では、主ベース11及び補助ベース12の下面を閉塞する下板21をそれぞれ省略した底面を表している。
連結ロッド13は、主ベース11側の前端が、主ベース11の後面から前方へ形成された前スライド孔14に遊挿されている。また、図6(A)にも示すように、連結ロッド13の前端へ直交状に圧入されて内側に突出するストッパピン15が、前スライド孔14の前側に連設された前後方向のガイド溝16に嵌合している。よって、連結ロッド13は、主ベース11に対して、前端が前スライド孔14の底部に当接する前進位置から、ストッパピン15がガイド溝16の後端に達する後退位置との間で前後にスライド可能となる。17は、図6(B)に示すように、一方の連結ロッド13へ直交状に当接するように主ベース11に収納されたラバーピンで、連結ロッド13のスライドに抵抗を与えて所定のスライド位置での位置決めを図るものである。
一方、連結ロッド13の補助ベース12側の後端は、補助ベース12の前面から後方へ形成された後スライド孔18に遊挿されている。また、図6(C)にも示すように、連結ロッド13の後端外周へリング状に凹設された凹溝19に、後スライド孔18の内面に突設された係止突起20が係止している。よって、補助ベース12は、連結ロッド13へ一体に連結されて、連結ロッド13と共に前後へスライド可能となる。すなわち、連結ロッド13が前進位置となって主ベース11に当接する第1の位置と、連結ロッド13が後退位置となって主ベース11から離間する第2の位置との間でスライド可能となる。
以上の如く構成されたジグソー1においては、図7に示すように、補助ベース12を第1の位置から後方へスライドさせれば、連結ロッド13,13が前進位置から後退位置へスライドして、補助ベース12を主ベース11の後方から離れた第2の位置にセットできる。よって、ベース4の全体形状を前後へ大きくすることができ、被切断材上にベース4をセットして摺動させながら切断する際、補助ベース12によって本体2の姿勢を安定して維持させることができる。特に、ジグソー1を逆さにして被切断材の裏面から切断するような場合でも、ジグソー1が視認できなくても補助ベース12を後方へスライドさせた状態で安定して本体2を移動させることができる。従って、本体2が傾くおそれが低減される。
このように、上記形態2のジグソー1においても、ベース10の一部を、本体2に連結される主ベース11と分割される補助ベース12として、補助ベース12を、主ベース11と当接する第1の位置と、主ベース11から離間する第2の位置との間で移動可能に主ベース11へ連結したことで、ベース4の軽量化、コンパクト化を維持しつつ、切断時の本体2の姿勢を安定させることができる。よって、切断精度も維持可能となる。
なお、形態2において、主ベース及び補助ベースと連結ロッドとの連結構造は、上記形態に限らず、例えば主ベース側にストッパピンを設けて連結ロッドにストッパピンが係合するスライド溝を形成したり、補助ベースでは連結ロッドとの連結にネジやピン等を採用したり等、適宜設計変更可能である。
また、主ベースの後方へ補助ベースを配置するものに限らず、主ベースの前方や側方に補助ベースをスライド可能に配置してもよい。
1・・ジグソー、2・・本体、3・・ブレード、4,10・・ベース、5・・スリット、6,12・・補助ベース、7・・収容部、8・・皿ネジ、11・・主ベース、13・・連結ロッド、14・・前スライド孔、15・・ストッパピン、16・・ガイド溝、18・・後スライド孔、19・・凹溝、20・・係止突起。

Claims (4)

  1. モータと、
    前記モータを内蔵した本体と、
    前記本体の下方に配置され、被切断材上にセット可能なベースと、
    前記モータの回転を上下方向のロッドの直線運動に変換する変換機構と、を有し、前記ロッドの下端にブレードを下向きに装着可能としたジグソーであって、
    前記ベースを、主ベースと、前記主ベースに対して移動可能な補助ベースとから構成すると共に、前記主ベースに、前記ブレードが貫通するスリットを、前記ブレードにより切断を行う前後方向に形成し、前記補助ベースを、前記主ベースにおける前記スリットの左右方向外側に配置して前記主ベースから左右方向へ突出する位置に移動可能としたことを特徴とするジグソー。
  2. モータと、
    前記モータを内蔵した本体と、
    前記本体の下方に配置され、被切断材上にセット可能なベースと、
    前記モータの回転を上下方向のロッドの直線運動に変換する変換機構と、を有し、前記ロッドの下端にブレードを下向きに装着可能としたジグソーであって、
    前記ベースを、主ベースと、前記主ベースに対して移動可能な補助ベースとから構成すると共に、前記主ベースに、前記ブレードが貫通するスリットを、前記ブレードにより切断を行う前後方向に形成し、前記補助ベースを、前記主ベースの後側に配置して前記主ベースから後方へ突出する位置に移動可能としたことを特徴とするジグソー。
  3. 前記補助ベースは、回転によって前記左右方向へ突出する位置に移動可能であることを特徴とする請求項に記載のジグソー。
  4. 前記補助ベースは、前記後方へ突出する位置に直線移動可能であることを特徴とする請求項に記載のジグソー。
JP2012005303A 2012-01-13 2012-01-13 ジグソー Expired - Fee Related JP5774504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005303A JP5774504B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ジグソー
CN201210395364.5A CN103203496B (zh) 2012-01-13 2012-10-17 切割工具
EP12194612.3A EP2614911B8 (en) 2012-01-13 2012-11-28 Jigsaw
RU2013101556/13A RU2013101556A (ru) 2012-01-13 2013-01-11 Режущий инструмент

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005303A JP5774504B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ジグソー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013144334A JP2013144334A (ja) 2013-07-25
JP2013144334A5 JP2013144334A5 (ja) 2014-09-11
JP5774504B2 true JP5774504B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47263158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005303A Expired - Fee Related JP5774504B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 ジグソー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2614911B8 (ja)
JP (1) JP5774504B2 (ja)
CN (1) CN103203496B (ja)
RU (1) RU2013101556A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646753B (zh) * 2015-03-02 2016-08-17 周盈裕 圆弧往复锯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162Y2 (ja) * 1981-03-17 1984-01-06 一俊 永尾 電動丸鋸
JP2002337101A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Makita Corp ジグソー
GB2398037B (en) * 2003-02-07 2006-01-25 Black & Decker Inc Shoe clamping mechanism for power tool and power tool incorporating such mechanism
JP4617152B2 (ja) * 2004-12-17 2011-01-19 株式会社マキタ 切断機の切断材位置決めフェンス
US20070044324A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Arthur Harris Power Tool Attachments
JP4783238B2 (ja) * 2006-08-11 2011-09-28 積水化学工業株式会社 樹脂板加工用治具
CN201098758Y (zh) * 2007-05-31 2008-08-13 南京德朔实业有限公司 手持式电圆锯
DE102007034529A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN201132340Y (zh) * 2007-12-04 2008-10-15 孙任龙 一种曲线锯锯托
JP3150345U (ja) * 2009-02-25 2009-05-07 上田 一喜 ハンド型電動ジグソー
JP5474642B2 (ja) * 2010-04-12 2014-04-16 株式会社マキタ 往復動切断工具
JP2012116048A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用切断機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103203496A (zh) 2013-07-17
EP2614911B8 (en) 2019-12-18
RU2013101556A (ru) 2014-07-20
CN103203496B (zh) 2015-08-05
EP2614911B1 (en) 2019-09-25
EP2614911A1 (en) 2013-07-17
JP2013144334A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013588B2 (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置基部
JP2008061867A (ja) 手持ち道具
EP1950012A1 (en) Oscillating razor
US20060277761A1 (en) Saw tool
US20140208596A1 (en) Sliding Blade Knife
GB2421709A (en) Power tool with detachably mounted tool storage compartment
JP2016039894A (ja) 端まで切れる床敷物カッター
JP6295128B2 (ja) ジグソー
JP5774504B2 (ja) ジグソー
JP6707230B2 (ja) 切削チップ、切削ツール及びギヤエッジ切除装置
JP5132219B2 (ja) カッター折れ刃ケース
JP2008307132A (ja) 電気かみそり
JP2014182017A (ja) サインブロック
JP2008061868A (ja) 手持ち道具
JP5440253B2 (ja) 切断用定規
JP2016016174A (ja) 手持ち具
JP6375878B2 (ja) 往復動工具
JP6524870B2 (ja) 電子機器
JP2015093179A (ja) 端から端まで切れる硬質材用シートカッター
JP4493369B2 (ja) ボード切断具
JP2019136220A (ja) バリカン刃
JP5732621B2 (ja) 蝶番装置及びこれを利用した収納装置
JP2022167655A (ja) シートカッター
JP5775331B2 (ja) 定規
JP6679882B2 (ja) フラップ天板付家具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees