JP5770506B2 - 小型車両のフレーム構造 - Google Patents

小型車両のフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5770506B2
JP5770506B2 JP2011069355A JP2011069355A JP5770506B2 JP 5770506 B2 JP5770506 B2 JP 5770506B2 JP 2011069355 A JP2011069355 A JP 2011069355A JP 2011069355 A JP2011069355 A JP 2011069355A JP 5770506 B2 JP5770506 B2 JP 5770506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
battery
frame
outer frame
small vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011069355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201290A (ja
Inventor
幹雄 柏井
幹雄 柏井
小林 裕悦
裕悦 小林
杉田 治臣
治臣 杉田
理 菊池
理 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011069355A priority Critical patent/JP5770506B2/ja
Priority to EP12153633.8A priority patent/EP2505458B1/en
Priority to CN201210082440.7A priority patent/CN102700659B/zh
Publication of JP2012201290A publication Critical patent/JP2012201290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770506B2 publication Critical patent/JP5770506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • B62D23/005Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • B60Y2200/112City movers, small sized city motor vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof

Description

本発明は,小型車両のフレーム構造に関する。より詳しくは,電動車両等に搭載されたバッテリの保護技術に関するものである。
従来,例えば特許文献1に見られるように,床下にバッテリ(4)を収容した小型車両が知られている。この小型車両は,平面視四角形状のフレーム(3)の内側にバッテリ(4)を収容している。バッテリ(4)は,フレーム(3)の下側に支持されるトレー(40)の上面に設けられている。
特開平09−286246号公報
バッテリは充放電を繰り返し行うことができるものであるから,バッテリを搭載する車体フレームの構造は,バッテリに対して衝撃等の外力が及びにくい構造であることが望まれている。
そのためには,フレームを大型化して強化することも考えられるが,そうすると,車両の重量増加を招くことになり,燃費(電費)やコスト上好ましくない。
そこで,本発明は,大幅な重量増加を招くことを抑制しつつ,バッテリに対して衝撃等による外力が及びにくくすることができる小型車両のフレーム構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の小型車両のフレーム構造は,車体フレームと,この車体フレームに設けられたシートに着座した運転者が足をおくことができる床と,この床の下側に設けられ,モータに電力を供給するバッテリとを備えた小型車両のフレーム構造において,
前記車体フレームは,バッテリの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材と,この内側フレーム部材の外側でかつ前記バッテリから離間して位置する中空状のバッテリ保護部を有する左右一対の外側フレーム部材と、前記内側フレーム部材の下側に配置された下部フレーム部材とを備え、
前記外側フレーム部材のバッテリ保護部は,側面視で,上下方向に関し,前記内側フレーム部材と下部フレーム部材との間に配置され,
前記左右一対の外側フレーム部材のバッテリ保護部同士の間には,前記内側フレーム部材を横切って外側フレーム部材同士を連結する中空状のクロスフレーム部材が設けられていることを特徴とする。
この小型車両のフレーム構造によれば,バッテリの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材のさらに外側に前記バッテリから離間する左右一対の外側フレーム部材におけるバッテリ保護部が設けられているので,側方からの外力は,外側フレーム部材のバッテリ保護部に作用する可能性が高い。
したがって,外側フレーム部材のバッテリ保護部は,外力によって内側に変形するおそれがあるが,その場合でも,外側フレーム部材のバッテリ保護部はバッテリの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材のさらに外側にあってバッテリから離間しているので,バッテリ保護部の変形はバッテリに及びにくい。
また,外側フレーム部材のバッテリ保護部は中空状であるから重量増加を抑えることができる。
したがって,この小型車両のフレーム構造によれば,大幅な重量増加を招くことを抑制しつつ,バッテリに対して衝撃等による外力が及びにくくすることができる
しかも,外側フレーム部材のバッテリ保護部が中空であること,およびバッテリ保護部がバッテリから離間していることは,バッテリ保護部のいわばつぶれ代を増大させるので,その分,衝撃等によるエネルギーが吸収されやすくなり,バッテリに外力が一層及びにくくなり,バッテリを外力から保護しやすくなる。
前記左右一対の外側フレーム部材のバッテリ保護部同士の間には,前記内側フレーム部材を横切ってバッテリ保護部同士を連結する中空状のクロスフレーム部材を設けているので、車体フレームの剛性を向上させることができる。
前記車体フレームは,前記内側フレーム部材の下側に下部フレーム部材を備え,
前記外側フレーム部材のバッテリ保護部は,側面視で,上下方向に関し,前記内側フレーム部材と前記下部フレーム部材との間に設けた構成となっているので、外側フレーム部材のバッテリ保護部が外力を受けて変形した際に,連鎖して内側フレーム部材および下部フレーム部材が変形することを抑制でき,特に,下部フレーム部材がバッテリを載せるバッテリトレイを支持する場合には、下部フレーム部材への影響を著しく抑制できるので,バッテリが外力から保護されやすくなる。
さらに、バッテリ保護部を下部フレーム部材と離間させることによって、下部フレーム部材への影響を著しく抑制することができる。
前記一対の内側フレーム部材の前部は,前記バッテリの前方で内側に屈曲している構成とすることができる。
このように構成すると,前方からの外力に対しても,内側フレーム部材前部の変形によるエネルギー吸収で,バッテリが外力から保護されやすくなる。
本発明の小型車両のフレーム構造は,さらに,前記床の上方に設けられた運転シートと,この運転シートの後方において運転シートより高い位置に設けられた後部シートとを備え,
前記車体フレームは,前記左右の外側フレーム部材の後部から上方に立ち上がりかつ前記バッテリよりも後方へ伸びていて前記後部シートを支持するリアシートフレームを備えている構成とすることができる。
このように構成すると,後方からの外力に対しても,リアシートフレームの変形によるエネルギー吸収で,バッテリが外力から保護されやすくなる。
前記車体フレームには,前記運転者の上方でルーフの一部を構成し,前後方向に延びる上部フレームを設けるとともに,前記外側フレーム部材の前部を上方に向けて屈曲させ,当該外側フレーム部材の前部と,前記上部フレームの前部とを連結部材で連結し,前記運転者の後方で前記外側フレーム部材と上部フレームとを左右の縦部材で連結した構成とすることができる。
このように構成すると,上部フレームと外側フレーム部材とで乗車空間が形成されるので,乗車空間を広く構成しやすくなる。
前記外側フレーム部材には,その前部を上方に向けて屈曲させかつ水平方向へ延設した水平部を設け,該水平部で,前輪のクッションユニットの上部を支持する構成とすることができる。
このように構成すると,剛性の高い外側フレーム部材で,前輪のクッションユニットの上部を強固に支持することが可能となる。
本発明に係る小型車両のフレーム構造の一実施の形態を用いた小型車両の一例を示す平面図。 同じく側面図。 同じく底面図。 図2における部分省略IV−IV断面図。
以下,本発明に係る小型車両のフレーム構造の実施の形態について図面を参照して説明する。なお,各図において,同一部分ないし相当する部分には,同一の符号を付してある。
図1〜図3に示す小型車両10は電動小型四輪車である。
この小型車両10は,車体フレーム20と,この車体フレーム20に設けられたシート31に着座した運転者Dが足をおくことができる床30と,この床30の下側に設けられ,車両を走行させる動力源となるモータMに電力を供給するバッテリBとを備えている。
車体フレーム20の前部には,左右一対の前輪11Fが,操舵装置12を介して懸架され,車体フレーム20の後部には,前記モータMを含むパワーユニット14を介して左右一対の駆動輪である後輪11Rが設けられている。操舵装置12は運転者Dによるハンドル13の回動操作により操舵される。
主として図2〜図4に示すように,車体フレーム20は,バッテリBの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材21,21と,この内側フレーム部材21の外側でかつバッテリBから離間して位置する中空状のバッテリ保護部22pを有する左右一対の外側フレーム部材22,22とを備えている。バッテリBと外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pとの離間距離を図4においてS1で示す。
この小型車両のフレーム構造によれば,バッテリBの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材21のさらに外側に,バッテリBから離間して位置するバッテリ保護部22pを有する左右一対の外側フレーム部材22が設けられているので,側方からの外力Fsは,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pに作用する可能性が高い。
したがって,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pは,外力Fsによって内側に変形するおそれがあるが,その場合でも,バッテリ保護部22pはバッテリBの側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材21のさらに外側にあってバッテリBから離間(S1)しているので,バッテリ保護部22pの変形はバッテリBに及びにくい。
また,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pは中空状であるから重量増加を抑えることができる。なお,この実施の形態の外側フレーム部材22はバッテリ保護部22pに限らず全体が中空状である。
したがって,この小型車両10のフレーム構造によれば,大幅な重量増加を招くことを抑制しつつ,バッテリBに対して衝撃等による外力が及びにくくすることができる
しかも,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pが中空であること,および外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pがバッテリBから離間していることは,バッテリ保護部22pのいわばつぶれ代を増大させるので,その分,衝撃等によるエネルギーが吸収されやすくなり,バッテリBに外力が一層及びにくくなり,バッテリBを外力から保護しやすくなる。
左右一対の外側フレーム部材22のバッテリ保護部22p同士の間には,内側フレーム部材21を横切ってバッテリ保護部22p同士を連結する中空状のクロスフレーム部材23が設けられている。
このように構成すると,車体フレーム20の剛性を向上させることができる。
外側フレーム部材22とクロスフレーム部材23との連結構造は適宜の構造を用いることができる。例えば溶接で連結することができる。
車体フレーム20は,内側フレーム部材21の下側に,バッテリBを載せるバッテリトレイ24を支持する下部フレーム部材25を備えており,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pは,側面視で,上下方向に関し,内側フレーム部材21と下部フレーム部材25との間に配置され,かつ下部フレーム部材25と離間させた構成となっている。バッテリ保護部22pと下部フレーム部材25との離間距離を図4においてS2で示す。
このように構成すると,外側フレーム部材22のバッテリ保護部22pが外力を受けて変形した際に,連鎖して内側フレーム部材21および下部フレーム部材25が変形することを抑制できる。特に,バッテリBを載せるバッテリトレイ24を支持する下部フレーム部材25への影響を著しく抑制できるので,バッテリBが外力から保護されやすくなる。クロスフレーム部材23と25とは,接合してもしなくてもよいが,上記の点を考慮すると,クロスフレーム部材23と下部フレーム部材25とは溶接等で接合(固着)しない方が望ましい。
内側フレーム部材21,21は,下部フレーム部材25の先端部上方においてクロスメンバ21c2で連結されており,このクロスメンバ21c2と下部フレーム部材25の先端部とが,前面プレート25fで連結されている。
内側フレーム部材21,21は,下部フレーム部材25の後端部上方においてクロスメンバ21c3で連結されており,このクロスメンバ21c3と下部フレーム部材25の後端部とが,後面プレート25rで連結されている。
下部フレーム部材25,25はその底部同士が複数(図示のものは2つ)の底フレーム部材25cで連結されている。底フレーム部材25cは,車幅方向に伸びる一対の横フレーム25d,25dと,これら横フレーム25d,25dを連結する,前後方向に伸びる複数(図示のものは3つ)の連結部材25gとで平面視すのこ状に構成されている。底フレーム部材25cの上部にバッテリトレイ24が載置される。底フレーム部材25cは,横フレーム25dの両端部分を下部フレーム部材25にボルト25h(図3参照)で固定することによって下部フレーム部材25に対して着脱可能に取り付けられている。
一対の内側フレーム部材21の前部21fは,バッテリBの前方で内側に屈曲している。
このように構成すると,前方からの外力Ffに対しても,内側フレーム部材21前部21fの変形によるエネルギー吸収で,バッテリBが外力から保護されやすくなる。
一対の内側フレーム部材21の前部21fは,内側に屈曲している結果として,底面視ハの字形となっており,その先端部分は,クロスメンバ21c1で一体的に連結されている。クロスメンバ21c1の前部には,左右一対の中空円錐状のショック吸収部材21d,21dが一体に設けられ,これらショック吸収材21d,21の先端に,フロントバンパ21bが設けられている。
したがって,前方からの外力Ffに対しては,バンパ21b,ショック吸収材21d,21dに加え,内側フレーム部材21前部21fの変形によるエネルギー吸収で,バッテリBが外力から一層保護されやすくなる。
運転シート31の後方には,運転シート31より高い位置に後部シート32が設けられている。
車体フレーム20は,左右の外側フレーム部材22の後部22rから上方に一体的に立ち上がりかつ前記バッテリBよりも後方へ伸びていて前記後部シート32を支持するリアシートフレーム26を備えている。
このように構成すると,後方からの外力Frに対しても,リアシートフレーム26の変形によるエネルギー吸収で,バッテリBが外力から保護されやすくなる。
この実施の形態におけるリアシートフレーム26は,左右の外側フレーム部材22の後部22rから後方上方に向かって一体的に立ち上がる立ち上がり部材26cと,この一対の立ち上がり部材26cの上端同士を一体に連結している中空板状の横架部材26bと,この横架部材26bに固定されたU字状部材26dとを備えている。U字状部材26dは,その両端26eが横架部材26bの下面に固定され,そのアーチ部が後方に突出して,後部バンパーとしての役割も果たしている。
なお,図1に示すように,運転シート31は車体フレーム20の中心20cから進行方向左側にオフセットしており,後部座席32は車体フレーム20の中心20cから進行方向右側にオフセットしている。これにより,車両の前後方向長さを短くすることが可能となる。
この実施の形態における車体フレーム20等についてさらに説明する。車体フレーム20を構成する各部材は,基本的に全て中空部材である。
左右の内側フレーム部材21,21の間には,少なくとも,上記バッテリBの上方を覆い,かつ運転者Dおよび同乗者の少なくとも足を載せるスペースに,床30を構成する床部材(30)が設けられている(図4参照)。床部材30は,内側フレーム部材21に対して適宜の手段で固定することができる。
外側フレーム部材22,22は,そのバッテリ保護部22pの前方において,前部22fが,内側フレーム部材21の外側面に沿って斜め前方に立ち上がるように屈曲(湾曲)した後,前方に向かい屈曲(湾曲)し,水平方向へ延設した水平部22hを形成している。外側フレーム部材22の先端を22tで示す。外側フレーム部材22の湾曲部には,連結部材27が設けられており,この連結部材27を介して外側フレーム部材22の上部に,側面視アーチ状で,前後方向に延びる,平面視U字状の上部フレーム28が設けられている。連結部材27同士はクロスメンバ27cで連結されている。
図1に示すように,上部フレーム28は,複数(図示のものは3つ)のクロスメンバ28cで補強されている。図1,図2に示すように,上部フレーム28は,その先端部分が上記連結部材27に連結され,中程前部が第1縦部材28b1で外側フレーム部材22に連結され,中程後部が第2縦部材28b2で外側フレーム部材22に連結され,後部が第3縦部材28b3でリアシートフレーム26のU字状部材26dに連結されている。
以上の説明からも分かるように,車体フレーム20には,運転者Dの上方でルーフ10Rの一部を構成し,前後方向に延びる上部フレーム28が設けられているとともに,外側フレーム部材22の前部22fは上方に向けて屈曲し,当該外側フレーム部材22の前部22fと,上部フレーム28の前部28fとが連結部材27で連結され,運転者Dの後方で外側フレーム部材22と上部フレーム28とが左右の縦部材28b2で連結されている。
このように構成すると,上部フレーム28と外側フレーム部材22とで乗車空間が形成されるので,乗車空間を広く構成しやすくなる。
左右一対の中空円錐状のショック吸収部材21d,21dは,それらの基部同士がクロスメンバ21jで連結されており,このクロスメンバ21jの上部と前述したフロントバンパ21bの上部とが左右一対の逆U字形の連結パイプ21kで連結されている。
また,図2,図3に示すように,クロスメンバ21jの下部と,前述したクロスメンバ21c2の下部との間には,ベースプレート21mが一体に設けられている。
このベースプレート21m等に対して,前述した操舵装置12が組み付けられている。
具体的には,ベースプレート21mに対して,左右のアーム12aが,ピボット軸12pで,かつダンパ12dを介して回動可能に取り付けられている。一方,外側フレーム部材22における連結部材27が設けられている部位の近くの水平部22hと,前述した連結部材27同士を連結しているクロスメンバ27cとに亘って,クッション受け部22cが一体に設けられている。このクッション受け部22cに,クッションユニット12cの上部が連結され,そのクッションユニット12cの下部と前記アーム12aの先端との間に,前輪11Fの軸受け部材12bが左右方向へ回動可能に取り付けられている。左右一対の軸受け部材12bには,前方の伸びるレバー部12fが一体に設けられており,それらレバー部12f同士を連結しているロッド12rが連動機構(図示せず)で前述したハンドル13と連動している。これにより,ハンドル13を左右に回動操作すると,ロッド12rが左右に移動し,軸受け部材12bが左右方向へ回動して前輪11Fが左右に回動する。
上記のように,外側フレーム部材22の水平部22hに設けたクッション受け部22cでクッションユニット12cの上部を支持することにより,比較的剛性の高い(車体フレーム20を構成するフレーム部材の中で最も剛性の高い)外側フレーム部材22で,前輪のクッションユニット12cの上部を強固に支持することが可能となる。
前述したクロスメンバ21c3と下部フレーム部材25の後端部とを連結している後面プレート25rの車幅方向中央部には,パワーユニット14を上下揺動可能に支持する支持ブラケット25bが設けられている。この支持ブラケット25bに,ピボット軸25pで,ダンパ15d(図2)を介しリアスイングフレーム15が上下揺動可能に支持されている。
リアスイングフレーム15は,底面視U字形のパイプフレーム15Uと,それを補強する補強パイプ15cとを有し,パイプフレーム15Uの前部に設けた連結部15jがダンパ15d(図2)を介し支持ブラケット25bにピボット軸25pで連結されている。
パワーユニット14は,モータMが内蔵されたユニット本体14Uと,このユニット本体14Uから左右に伸び,後輪11Rを駆動する車軸14aと,この車軸14aをガイドしかつ保護する左右の筒状のガイド14gとを有し,本体14U下部をパイプフレーム15Uの前部と補強パイプ15cとにそれぞれ固定用ブラケット14bで固定し,左右のガイド14gをパイプフレーム15Uの後端部分にそれぞれ連結部材14jで連結することで,リアスイングフレーム15上に搭載されている。
外側フレーム部材22の後部22rは,内側後方へ延設されており,その延設部22r1の後端と,パワーユニット14の左右のガイド14gとがリンク14rで連結されているとともに,左右のガイド14gと前述した横架部材26bとがリアクッションユニット14cで連結されている。したがって,後輪11Rは上下方向へ揺動可能である。
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく,本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
10:小型車両,10R:ルーフ,12c:クッションユニット,20:車体フレーム,26:リアシートフレーム,21:内側フレーム部材,21f:前部,22:外側フレーム部材,22f:前部,22h:水平部,22p:バッテリ保護部,23:クロスフレーム部材,24:バッテリトレイ,25:下部フレーム部材,30:床,31:シート,32:後部シート,M:モータ,B:バッテリ。

Claims (7)

  1. 車体フレーム(20)と,この車体フレーム(20)に設けられたシート(31)に着座した運転者が足をおくことができる床(30)と,この床(30)の下側に設けられ,モータ(M)に電力を供給するバッテリ(B)とを備えた小型車両のフレーム構造において,
    前記車体フレーム(20)は,バッテリ(B)の側方に設けられた左右一対の内側フレーム部材(21)と,この内側フレーム部材(21)の外側でかつ前記バッテリ(B)から離間して位置する中空状のバッテリ保護部(22p)を有する左右一対の外側フレーム部材(22)と、前記内側フレーム部材21の下側に配置された下部フレーム部材(25)とを備え、
    前記外側フレーム部材(22)のバッテリ保護部(22p)は,側面視で,上下方向に関し,前記内側フレーム部材(21)と下部フレーム部材(25)との間に配置され,
    前記左右一対の外側フレーム部材(22)のバッテリ保護部(22p)同士の間には,前記内側フレーム部材(21)を横切って外側フレーム部材(22)同士を連結する中空状のクロスフレーム部材(23)が設けられていることを特徴とする小型車両のフレーム構造。
  2. 請求項1において,
    前記クロスフレーム部材(23)は前記シート(31)の直下に設けられていることを特徴とする請求項1記載の小型車両のフレーム構造。
  3. 請求項1または2において,
    前記下部フレーム部材(25),前記バッテリ(B)を載せるバッテリトレイ(24)を支持する部材であり、
    前記外側フレーム部材(22)のバッテリ保護部(22p)は,下側フレーム部材(25)と離間させたことを特徴とする小型車両のフレーム構造。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項において,
    前記一対の内側フレーム部材(21)の前部(21f)は,前記バッテリ(B)の前方で内側に屈曲していることを特徴とする小型車両のフレーム構造。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項において,
    前記床(30)の上方に設けられた運転シート(31)と,この運転シート(31)の後方において運転シート(31)より高い位置に設けられた後部シート(32)とを備え,
    前記車体フレーム(20)は,前記左右の外側フレーム部材(22)の後部から上方に立ち上がりかつ前記バッテリ(B)よりも後方へ伸びていて前記後部シート(32)を支持するリアシートフレーム(26)を備えていることを特徴とする小型車両のフレーム構造。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項において,
    前記車体フレーム(20)には,前記運転者の上方でルーフ(10R)の一部を構成し,前後方向に延びる上部フレーム(28)を設けるとともに,前記外側フレーム部材(22)の前部(22f)を上方に向けて屈曲させ,当該外側フレーム部材(22)の前部(22f)と,前記上部フレーム(28)の前部(28f)とを連結部材(27)で連結し,前記運転者の後方で前記外側フレーム部材(22)と上部フレーム(28)とを左右の縦部材(28b2)で連結したことを特徴とする小型車両のフレーム構造。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項において,
    前記外側フレーム部材(22)には,その前部(22f)を上方に向けて屈曲させかつ水平方向へ延設した水平部(22h)を設け,該水平部(22h)で,前輪のクッションユニット(12c)の上部を支持したことを特徴とする小型車両のフレーム構造。
JP2011069355A 2011-03-28 2011-03-28 小型車両のフレーム構造 Expired - Fee Related JP5770506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069355A JP5770506B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 小型車両のフレーム構造
EP12153633.8A EP2505458B1 (en) 2011-03-28 2012-02-02 Compact vehicle frame structure
CN201210082440.7A CN102700659B (zh) 2011-03-28 2012-03-26 小型车辆的框架结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069355A JP5770506B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 小型車両のフレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201290A JP2012201290A (ja) 2012-10-22
JP5770506B2 true JP5770506B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=45558631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069355A Expired - Fee Related JP5770506B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 小型車両のフレーム構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2505458B1 (ja)
JP (1) JP5770506B2 (ja)
CN (1) CN102700659B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115175A2 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Eicher Polaris Private Limited Side-by-side utility vehicle
DE102016110787A1 (de) 2016-06-13 2017-12-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
JP2020040573A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両
KR20200120163A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 현대자동차주식회사 차량의 차체
JP6831507B1 (ja) * 2020-07-31 2021-02-17 雄三 安形 小型4輪車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578549B2 (ja) 1996-04-23 2004-10-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動車両
JP3599075B2 (ja) * 1996-04-23 2004-12-08 本田技研工業株式会社 小型車両の車体フレーム装置
JPH1086840A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mitsubishi Motors Corp 車両のスペースフレーム構造
US6598691B2 (en) * 1997-12-18 2003-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2006182295A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
JP4858183B2 (ja) * 2007-01-22 2012-01-18 日産自動車株式会社 車体下部構造
JP2008230360A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Autech Japan Inc 電気自動車の車体前部構造
JP4286884B2 (ja) * 2007-06-28 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP5061941B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
FR2934817B1 (fr) * 2008-08-07 2011-05-20 Heuliez Vehicule de petite taille.
EP2379398A2 (fr) * 2009-01-16 2011-10-26 Heuliez CONCORD Chassis de vehicule avec logement de dispositif de stockage d'energie

Also Published As

Publication number Publication date
CN102700659B (zh) 2016-01-13
EP2505458B1 (en) 2017-03-22
EP2505458A1 (en) 2012-10-03
JP2012201290A (ja) 2012-10-22
CN102700659A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898152B2 (ja) 不整地走行車両
JP5770506B2 (ja) 小型車両のフレーム構造
JP6235622B2 (ja) 自動車の車体構造
TWI581997B (zh) Straddle type electric vehicle
JP6001892B2 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP5509811B2 (ja) 電動式不整地走行車
JP6106482B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2010280238A (ja) 車両の車体前下部構造
JP6519003B2 (ja) トレーリングアームの取付構造
JP5904808B2 (ja) 電動車両
JP6187158B2 (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP6087170B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6081371B2 (ja) 車体構造
JP7019045B2 (ja) 鞍乗り型電動車両の車体フレーム構造
JP5005591B2 (ja) 自動二輪車におけるグラブレール構造
JP2013129337A (ja) 鞍乗型電動車両
JP5958095B2 (ja) 鞍乗型車両のヘルメット収納構造
JP7317065B2 (ja) 車両
JP5958828B2 (ja) 車両のバスケット支持構造
JP3204140U (ja) 低重心型自転車
JP6780280B2 (ja) 小型電動車両
JP5005647B2 (ja) スクータ型車両
JP6150885B2 (ja) ゴルフカート
JP2006001411A (ja) 二輪車の乗員制止装置
JP2022055028A (ja) 鞍乗型車両及びその車体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees