JP5770266B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5770266B2
JP5770266B2 JP2013508914A JP2013508914A JP5770266B2 JP 5770266 B2 JP5770266 B2 JP 5770266B2 JP 2013508914 A JP2013508914 A JP 2013508914A JP 2013508914 A JP2013508914 A JP 2013508914A JP 5770266 B2 JP5770266 B2 JP 5770266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
circuit
data signal
auxiliary wiring
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137851A1 (ja
Inventor
正樹 植畑
正樹 植畑
齊藤 浩二
浩二 齊藤
正実 尾崎
正実 尾崎
柳 俊洋
俊洋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013508914A priority Critical patent/JP5770266B2/ja
Publication of JPWO2012137851A1 publication Critical patent/JPWO2012137851A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770266B2 publication Critical patent/JP5770266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、データ信号線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための配線とリペア回路とを備えた表示装置に関するものである。
近年、表示装置の分野においては、大型化や高精細化に伴い、信号配線の長さおよび/またはその数が増加する傾向にある。また、表示パネルの透過率に直結する開口率を高くするために信号配線の細線化が加速する傾向にある。
このような傾向に伴い、表示装置の信号配線に断線などの不具合が生じる可能性もその分、高くなっている。
従来から、表示装置の信号配線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための試みがなされている。
図25には、その一例として、データ信号線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための配線とリペア回路とを備えた液晶表示装置が図示されている。
図示されているように、液晶表示装置109には、液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100にFPC107を介して接続されているコントロール基板108と、が備えられている。
液晶表示パネル100には、マトリクス状に配置された複数の画素(未図示)からなる表示領域R1と、表示領域R1の周辺領域に複数の走査信号線(未図示)に走査信号を供給するための走査信号線駆動回路(ゲートドライバ)101および複数のデータ信号線S1・S2・・・S′(2n)にデータ信号を供給するためのデータ信号線駆動回路(ソースドライバ)102a・102bと、が備えられている。
そして、図示してないが、表示領域R1においては、上記走査信号線とデータ信号線S1・S2・・・S′(2n)とが互いに直交しており、上記直交する箇所の各々の近傍には、上記複数の画素の各々に備えられた画素電極に電気的に接続されているTFTなどのスイッチング素子(未図示)が設けられている。
また、図示されているように、データ信号線駆動回路102aには、データ信号線S1・S2・・・S(2n)にデータ信号を供給するためのソースアンプ回路103aと、データ信号線S1・S2・・・S(2n)に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペアアンプ回路104aと、が備えられている。
そして、予備配線105aは、表示領域R1とデータ信号線駆動回路102aとの間の領域において、データ信号線S1・S2・・・S(2n)のデータ信号線駆動回路102a側の端部を横切るように設けられており、予備配線106aは、表示領域R1以外に引き回され、データ信号線S1・S2・・・S(2n)のデータ信号線駆動回路102aとは反対側の端部を横切るように設けられている。
リペアアンプ回路104aの入力端子には予備配線105aが電気的に接続されており、リペアアンプ回路104aの出力端子には予備配線106aが電気的に接続されている。
同様に、データ信号線駆動回路102bには、データ信号線S′1・S′2・・・S′(2n)にデータ信号を供給するためのソースアンプ回路103bと、データ信号線S′1・S′2・・・S′(2n)に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペアアンプ回路104bと、が備えられている。
そして、予備配線105bは、表示領域R1とデータ信号線駆動回路102bとの間の領域において、データ信号線S′1・S′2・・・S′(2n)のデータ信号線駆動回路102b側の端部を横切るように設けられており、予備配線106bは、表示領域R1以外に引き回され、データ信号線S′1・S′2・・・S′(2n)のデータ信号線駆動回路102bとは反対側の端部を横切るように設けられている。
また、リペアアンプ回路104bの入力端子には予備配線105bが電気的に接続されており、リペアアンプ回路104bの出力端子には予備配線106bが電気的に接続されている。
そして、コントロール基板108には、図示されてないが、電源生成回路やタイミングコントローラなどが備えられている。
上記構成によれば、図示されているように、液晶表示装置109の検査工程で、データ信号線S1に断線部(図中X印)などが見つかった際に、該当データ信号線S1を予備配線105aと予備配線106aとにショート(結線)させることができるようになっている。
このようにすることにより、データ信号線S1において、断線部からデータ信号線駆動回路102a側には、通常通り、データ信号線駆動回路102aからデータ信号が供給され、データ信号線S1において、断線部からデータ信号線駆動回路102aの反対側には、予備配線105aとリペアアンプ回路104aと予備配線106aとを介してデータ信号を供給することができる。
したがって、断線部を有するデータ信号線S1全体にデータ信号を供給することができる。
また、データ信号線S′3に断線部(図中X印)などが見つかった場合においても、同様の方法を用いて、断線部を有するデータ信号線S′3全体にデータ信号を供給することができる。
以上のように、液晶表示装置109においては、リペアアンプ回路104a・104bと予備配線105a・105b・106a・106bとが備えられているため、データ信号線S1・S2・・・S′(2n)に断線などの不具合が生じた場合であっても、修正を行い、駆動させることができる。
特開2008−58337号公報(2008年3月13日公開)
図26は、データ信号線駆動回路102aの回路構成を示す図である。
図示されているように、データ信号線S1・S2・・・S(2n)にデータ信号を供給するためのソースアンプ回路103aには、各々のデータ信号線に電気的に接続するように、一つのアナログアンプ110が設けられている。すなわち、ソースアンプ回路103aには、上記データ信号線の数分である2n個のアナログアンプ110が設けられている。
そして、リペアアンプ回路104aには、ソースアンプ回路103aと同様のアナログアンプ110が一つ備えられ、ソースアンプ回路104aの入力端子には予備配線105aが、ソースアンプ回路104aの出力端子には予備配線106aが、それぞれ電気的に接続されている。
なお、図中、点線で示しているように、リペアアンプ回路および予備配線の数は、必要に応じて適宜追加することができる。
液晶表示装置109が、例えば、ドット反転駆動やライン反転駆動やフレーム反転駆動などのように、極性反転駆動される場合、データ信号線駆動回路102aに備えられたアナログアンプ110には、正極性から負極性までのデータ信号が入力されるため、耐圧が大きい必要があり、そのサイズが大きくなってしまうという問題がある。
このようなアナログアンプ110を備えたリペアアンプ回路104aは、そのサイズが比較的大きくなってしまうとともに、その消費電力も大きいため、このようなリペアアンプ回路104aを備えた液晶表示装置109は、非表示領域である額縁領域が大きくなってしまうとともに、低消費電力化を実現するのが困難となる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、非表示領域である額縁領域を小さくすることができるとともに、低消費電力化を実現できる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、上記の課題を解決するために、データ信号線駆動回路に接続された複数のデータ信号線を備えた表示装置であって、上記複数のデータ信号線のそれぞれと接続可能に形成された第1の補助配線および第2の補助配線を備え、上記第1の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける上記データ信号線駆動回路との接続側と交差して配され、上記第2の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける終端側と交差して配されており、上記データ信号線駆動回路から出力された正極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される正極用アンプ回路と、上記データ信号線駆動回路から出力された負極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される負極用アンプ回路とを備え、上記正極用アンプ回路または上記負極用アンプ回路の出力は、上記第2の補助配線に供給されることを特徴としている。
上記表示装置には、データ信号線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための補助配線である第1の補助配線および第2の補助配線と、正極用アンプ回路および負極用アンプ回路と、が備えられている。
そして、正極性のデータ信号は正極用アンプ回路を介して出力され、負極性のデータ信号は負極用アンプ回路を介して出力されるようになっている。
したがって、正極用アンプおよび負極用アンプの耐圧を従来のアンプより小さくすることができる。
よって、正極用アンプ回路および負極用アンプ回路が備えられる非表示領域である額縁領域を小さくすることができるとともに、上記構成によれば、低消費電力化を実現できる。
本発明の表示装置は、以上のように、上記複数のデータ信号線のそれぞれと接続可能に形成された第1の補助配線および第2の補助配線を備え、上記第1の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける上記データ信号線駆動回路との接続側と交差して配され、上記第2の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける終端側と交差して配されており、上記データ信号線駆動回路から出力された正極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される正極用アンプ回路と、上記データ信号線駆動回路から出力された負極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される負極用アンプ回路とを備え、上記正極用アンプ回路または上記負極用アンプ回路の出力は、上記第2の補助配線に供給される構成である。
それゆえ、非表示領域である額縁領域を小さくすることができるとともに、低消費電力化を実現できる表示装置を提供できる。
本発明の一実施の形態の液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施の形態の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路(極性設定部除く)の回路構造を示す図である。 (a)は、従来の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路の回路構造を示す図であり、(b)は、本発明の一実施の形態において用いることが可能なリペアアンプ回路の回路構造を示す図である。 本発明の一実施の形態の液晶表示装置に備えられた液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 図4に示す液晶表示パネルのデータ信号線S(2n−1)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。 図4に示す液晶表示パネルのデータ信号線S(2n)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。 本発明の他の実施の形態の液晶表示装置に備えられた極性設定部を有さない2つのリペアアンプ回路を備えた液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 図7に示す液晶表示パネルのデータ信号線S(2n−1)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。 図7に示す液晶表示パネルのデータ信号線S(2n)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路を備えた液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図11に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられた第3切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図13に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられた他の第3切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図15に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられたさらに他の第3切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図17に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられた第4切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図19に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられた他の第4切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図21に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態の液晶表示装置に備えられたさらに他の第4切替回路を備えたリペアアンプ回路の回路構成を示す図である。 図23に示すリペアアンプ回路の駆動タイミングチャートを示す図である。 データ信号線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための配線とリペア回路とを備えた従来の液晶表示装置の構成を示す図である。 従来のデータ信号線駆動回路の回路構成を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などはあくまで一実施形態に過ぎず、これらによってこの発明の範囲が限定解釈されるべきではない。
なお、以下の各実施の形態においては、表示装置として液晶表示装置を例に挙げて説明をするが、極性反転駆動を用いて表示を行う表示装置であれば、その種類は特に限定されない。
〔実施の形態1〕
以下、図1から図6に基づいて、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、液晶表示装置1の概略構成を示す図である。
図示されているように、液晶表示装置1には、液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2にFPC13を介して接続されているコントロール基板14と、が備えられている。
液晶表示パネル2には、マトリクス状に配置された複数の画素(未図示)からなる表示領域R1と、表示領域R1の周辺領域に複数の走査信号線(未図示)に走査信号を供給するための走査信号線駆動回路(ゲートドライバ)3および複数のデータ信号線S1・S2・・・S(2n)にデータ信号を供給するためのデータ信号線駆動回路(ソースドライバ)4と、が備えられている。
そして、図示してないが、表示領域R1においては、上記走査信号線とデータ信号線S1・S2・・・S(2n)とが互いに直交しており、上記直交する箇所の各々の近傍には、上記複数の画素の各々に備えられた画素電極に電気的に接続されているTFTなどのスイッチング素子(未図示)が設けられている。
また、図示されているように、データ信号線駆動回路4には、データ信号線S1・S2・・・S(2n)に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペアアンプ回路5が備えられており、リペアアンプ回路5には、修正用配線としての第1の補助配線17および第2の補助配線18が電気的に接続されている。
第1の補助配線17は、表示領域R1とデータ信号線駆動回路4との間の領域において、データ信号線S1・S2・・・S(2n)のデータ信号線駆動回路4側の端部を横切るように設けられており、第2の補助配線18は、表示領域R1以外に引き回され、データ信号線S1・S2・・・S(2n)のデータ信号線駆動回路4とは反対側の端部を横切るように設けられている。
図示されているように、リペアアンプ回路5には、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とが備えられており、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7は、スイッチ部(第1切替回路)8を介して第1の補助配線17に接続されているとともに、スイッチ部(第2切替回路)9を介して第2の補助配線18に接続されている。
そして、リペアアンプ回路5には、さらに、ロジック回路11を備えた極性設定部12が備えられている。
ロジック回路11には、High電源およびGNDと接続された配線10が電気的に接続されており、配線10がハイレベルであるかロウレベルであるかによって、ロジック回路11に入力される極性信号POLをそのまま出力するのか、反転させて出力するのかが決定されるようになっている。
そして、スイッチ部8・9は、ロジック回路11から出力される極性信号POL′に応じて、切替動作を行うようになっている。
本実施の形態においては、ロジック回路11から出力される極性信号POL′がハイレベルの場合、スイッチ部8・9は正極用アンプ回路6と電気的に接続され、ロジック回路11から出力される極性信号POL′がロウレベルの場合、スイッチ部8・9は負極用アンプ回路7と電気的に接続されるようにしているが、これに限定されることはない。
なお、本実施の形態においては、液晶表示装置1を隣接するデータ信号線同士の極性が反対であるドット反転駆動方式を用いて、表示を行っており、極性の異なるデータ信号線の何れをも修正可能にするため、極性設定部12を設けているが、隣接するデータ信号線同士が同じ極性で駆動されるフレーム反転駆動方式やライン反転駆動方式などを用いて、表示を行う場合などには、極性設定部12を設けなくてもよい。
そして、コントロール基板14には、電源生成回路15やタイミングコントローラ16などが備えられている。
電源生成回路15は、液晶表示装置1内の各回路が動作するために必要な電圧であるVdd1、Vdd2、Vcc、Vgh、およびVglを生成し、Vcc、Vgh、Vglを走査線駆動回路3に出力し、Vdd1、Vdd2およびVccをデータ信号線駆動回路4に出力し、Vccをタイミングコントローラ16に出力するようになっている。
また、タイミングコントローラ16には、外部から映像信号および同期信号Hsync・Vsyncが入力される。
そして、タイミングコントローラ16は、これらの入力信号に基づき、各回路が同期して動作するための基準となる映像同期信号として、ゲートクロックGCKおよびゲートスタートパルスGSPを生成し、走査線駆動回路3に出力する一方、ソースクロックSCKおよびソーススタートパルスSSPおよび外部から入力された映像信号を上記入力信号に基づき、映像データを生成し、データ信号線駆動回路4に出力するようになっている。
さらに、タイミングコントローラ16は、データ信号線駆動回路4およびリペアアンプ回路5に極性信号POLを出力するようになっている。
図2は、極性設定部12を除いたリペアアンプ回路5の回路構造を示す図である。
図示されているように、電源生成回路15で生成された正の電源電圧Vdd1は、正極用アンプ回路6に入力されるようになっており、電源生成回路15で生成された負の電源電圧Vdd2は、負極用アンプ回路7に入力されるようになっている。
そして、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7は、それぞれGNDに接地されている。
したがって、正極用アンプ回路6は0V〜Vdd1の入出力範囲を有し、負極用アンプ回路7は、Vdd2〜0Vの入出力範囲を有する。
図3の(a)は、図25に示す従来の液晶表示装置109に備えられたリペアアンプ回路104aの回路構造を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路104aに備えられたアナログアンプ110は、GNDに接地されているとともに、電源電圧Vdd0が入力されるようになっている。
従来においては、電源電圧Vdd0として12Vが用いられていたため、アナログアンプ110の電圧の入出力範囲は、0V〜12Vと高く、アナログアンプ110には高耐圧性が要求されていた。
したがって、既に上述したように、アナログアンプ110は、そのサイズが比較的大きくなってしまうとともに、その消費電力も大きいという問題を有していた。
一方、本実施の形態においては、図2に図示されているように、リペアアンプ回路5には、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とが備えられており、正極用アンプ回路6に供給されるVdd1および負極用アンプ回路7に供給されるVdd2は、それぞれ、従来のアナログアンプ110に供給される電源電圧Vdd0(12V)の半分程度の電圧レベル(6V)の絶対値を有するように設定した。
なお、本実施の形態においては、電源生成回路15において、電源昇圧回路の回路構成を簡易にするため、正負電源電圧であるVdd1とVdd2とを同じ電位レベルとしているが、これに限定されることはなく、Vdd1とVdd2の電圧値の絶対値の大小関係は特に問題にならない。
また、電源昇圧回路の回路構成を簡易にできる効果は、Vdd1とVdd2とを同じ電位レベルとしなくても、Vdd1とVdd2の絶対値との差が、0.5V以下であれば、得ることができる。
また、本実施の形態においては、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7を、それぞれGNDに接地させているが、これに限定されることはなく、図3の(b)に図示されているように、正極用アンプ回路6には、Vdd1とともに、Vdd1より低い電位レベルであるVdd3を供給し、負極用アンプ回路7には、Vdd2とともに、Vdd2より高い電位レベルであるVdd4を供給するような構成とすることもできる。
但し、図3の(b)に示す構成とした場合、従来のアナログアンプ110と比較して、そのサイズ面や消費電力面で有利な効果を得るためには、Vdd1とVdd3との差の絶対値およびVdd2とVdd4との差の絶対値が、何れも図3の(a)に示す従来のアナログアンプ110の耐圧値(VDD0−GND)より小さくなるように設定する必要がある。
図4は、液晶表示装置1に備えられた液晶表示パネル2の概略構成を示す図である。
図示されているように、データ信号線駆動回路4内には、リペアアンプ回路5に備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とが、データ信号線S1・S2・・・S(2n)の数分設けられている。
そして、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7は、スイッチ部8を介してタイミングコントローラ16から映像データが供給される映像データ線に接続されているとともに、スイッチ部9を介してデータ信号線S1・S2・・・S(2n)に接続されている。
そして、図示されているように、各々のデータ信号線S1・・・S(2n−1)のスイッチ部8・9に供給される極性信号POLと、各々のデータ信号線S2・・・S(2n)のスイッチ部8・9に供給される極性信号POLとは、反対極性となるように、各々のデータ信号線S2・・・S(2n)のスイッチ部8・9にはインバーター19を介して極性信号POLが供給されるようになっている。
なお、本実施の形態においては、データ信号線駆動回路4に1種類の極性信号POLが供給され、データ信号線駆動回路4内で、インバーター19を用いて、極性が反対の極性信号POLを作り出しているが、これに限定されることはなく、データ信号線駆動回路4に互いに極性が反対となる2種類の極性信号POLを供給するようにしてもよい。
このような構成の場合、上記2種類の極性信号POLのどちらがリペアアンプ回路5に入力されても、極性設定部12が備えられているため、問題とならない。
なお、本実施の形態の液晶表示装置1においては、さらに非表示領域である額縁領域を小さくするとともに、低消費電力化を実現するため、データ信号線駆動回路4内に、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とが、データ信号線S1・S2・・・S(2n)の数分設けられている構成を用いているが、これに限定されることはなく、図26に示すようなソースアンプ回路103aを用いてもよい。
なお、本実施の形態においては、リペアアンプ回路5をデータ信号線駆動回路4内に、設けた場合を例に挙げて説明しているが、これに限定されない。
図5は、リペアアンプ回路5に供給される極性信号POLと同じ極性の極性信号POLが供給されるスイッチ部8・9と接続されているデータ信号線S1・・・S(2n−1)中の一つであるデータ信号線S(2n−1)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。
なお、本実施の形態においては、極性設定部12に備えられたロジック回路11に電気的に接続されている配線10がロウレベルである場合、ロジック回路11に入力される極性信号POLをスイッチ部8・9にそのまま出力するようになっているため、極性設定部12を用いて、後述する極性設定を行う必要はない。
図示されているように、データ信号線S(2n−1)と、第1の補助配線17および第2の補助配線18とが交差する箇所をレーザー処理して、接続することにより、断線が生じたデータ信号線S(2n−1)にも、正常にデータ信号を供給することができる。
一方、図6は、リペアアンプ回路5に供給される極性信号POLと反対極性の極性信号POLが供給されるスイッチ部8・9と電気的接続されているデータ信号線S2・・・S(2n)中の一つであるデータ信号線S(2n)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。
なお、本実施の形態においては、極性設定部12に備えられたロジック回路11に電気的に接続されている配線10がハイレベルである場合、ロジック回路11に入力される極性信号POLを反転させてスイッチ部8・9に出力するようになっているため、極性設定部12において、ロジック回路11に電気的に接続されている配線10をGNDと切断し、ハイレベルにする必要がある。
したがって、このような場合においては、図示されているように、データ信号線S(2n)と、第1の補助配線17および第2の補助配線18とが交差する箇所はレーザー処理して接続するが、極性設定部12においては、レーザー処理で、ロジック回路11に電気的に接続されている配線10をGNDから切断させて、ハイレベルとした。
なお、本実施の形態においては、レーザー処理を用いて、接続作業および切断作業を行っているが、これに限定されることはない。
また、本実施の形態においては、ロジック回路11は、配線10がロウレベルである場合、ロジック回路11に入力される極性信号POLをそのまま出力するようにしており、配線10がハイレベルである場合、ロジック回路11に入力される極性信号POLと反対極性の極性信号POLが出力されるように設定しているが、これに限定されることはなく、この設定を逆にしてもよい。但し、この場合、極性設定部12の設定作業が生じるのも逆となる。
本実施の形態においては、一つのリペアアンプ回路5と、第1の補助配線17および第2の補助配線18をそれぞれ1本ずつ設けた場合を例に挙げて説明したが、これらの数は必要に応じて増加させることができるのは勿論である。
〔実施の形態2〕
次に、図7から図9に基づいて、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施の形態の液晶表示装置においては、極性設定部12を有さない2つのリペアアンプ回路20・21と、第1の補助配線17a・17bおよび第2の補助配線18a・18bとをそれぞれ2本ずつ備えている点において、実施の形態1とは異なっており、その他の構成については実施の形態1において説明したとおりである。
図7は、極性設定部12を有さない2つのリペアアンプ回路20・21を備えた液晶表示パネル2aの概略構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路20には、データ信号線S1・・・S(2n−1)に接続されているスイッチ部8・9に供給される極性信号POLと同じ極性の極性信号POLが供給されるようになっており、リペアアンプ回路21には、データ信号線S2・・・S(2n)に接続されているスイッチ部8・9に供給される極性信号POLと同じ極性の極性信号POLが供給されるようになっている。
そして、リペアアンプ回路20には、第1の補助配線17aおよび第2の補助配線18aが電気的に接続されており、リペアアンプ回路21には、第1の補助配線17bおよび第2の補助配線18bが電気的に接続されている。
上記構成によれば、リペアアンプ回路20は、データ信号線S1・・・S(2n−1)用として、リペアアンプ回路21は、データ信号線S2・・・S(2n)用として、それぞれ用いることができる。
図8は、リペアアンプ回路20に供給される極性信号POLと同じ極性の極性信号POLが供給されるスイッチ部8・9と接続されているデータ信号線S1・・・S(2n−1)中の一つであるデータ信号線S(2n−1)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。
図示されているように、データ信号線S(2n−1)と、第1の補助配線17aおよび第2の補助配線18aとが交差する箇所をレーザー処理して、接続することにより、断線が生じたデータ信号線S(2n−1)にも、正常にデータ信号を供給することができる。
図9は、リペアアンプ回路21に供給される極性信号POLと同じ極性の極性信号POLが供給されるスイッチ部8・9と接続されているデータ信号線S2・・・S(2n)中の一つであるデータ信号線S(2n)に断線が生じ、これを修正した場合を示す図である。
図示されているように、データ信号線S(2n)と、第1の補助配線17bおよび第2の補助配線18bとが交差する箇所をレーザー処理して、接続することにより、断線が生じたデータ信号線S(2n)にも、正常にデータ信号を供給することができる。
以上のように、上記構成によれば、極性設定部12が備えられてなくても、リペアアンプ回路20・21を用いて、何れのデータ信号線S1・・・S(2n)の断線にも対応することができる。
また、本実施の形態においては、リペアアンプ回路20・21をそれぞれ一つずつ設けた場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、これらの数は必要に応じて適宜決定すればよい。
また、本実施の形態においては、インバーター19を用いて、位相が反転された極性信号を生成しているが、これに限定されず、実施の形態1において記載されている極性設定部12を用いることもできる。
〔実施の形態3〕
次に、図10から図12に基づいて、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施の形態の液晶表示装置においては、一つの正極用アンプ回路6と一つの負極用アンプ回路7とを備えた一つのリペアアンプ回路22を用いて、1水平期間(1H期間)に極性の異なるデータ信号が供給されるデータ信号線S1・・・S(2n)2本を修正できる点において、実施の形態1および2とは異なっており、その他の構成については実施の形態1および2において説明したとおりである。
図10は、リペアアンプ回路22を備えた液晶表示パネル2bの概略構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路22には、2本の第1の補助配線17c・17dおよび2本の第2の補助配線18c・18dがそれぞれ電気的に接続されている。
そして、例えば、ドット反転駆動の場合であって、1水平期間(1H期間)に極性の異なるデータ信号が供給されるデータ信号線S1とデータ信号線S(2n)との2本に生じた断線を、一つのリペアアンプ回路22を用いて修正する場合には、図示されているように、データ信号線S1と、第1の補助配線17cおよび第2の補助配線18cとが交差する箇所をレーザー処理して、接続するとともに、データ信号線S(2n)と、第1の補助配線17dおよび第2の補助配線18dとが交差する箇所をレーザー処理して、接続し、断線が生じたデータ信号線S1およびデータ信号線S(2n)の何れにも、正常にデータ信号を供給することができる。
図11は、リペアアンプ回路22の回路構成を示す図である。
図示されているように、第1の補助配線17cは、スイッチSW1を介して正極用アンプ回路6に接続されているとともに、スイッチSW3を介して負極用アンプ回路7にも接続されている。
一方、他の第1の補助配線17dは、スイッチSW2を介して負極用アンプ回路7に接続されているとともに、スイッチSW4を介して正極用アンプ回路6にも接続されている。
そして、正極用アンプ回路6の出力は、スイッチSW5を介して第2の補助配線18cに接続されているとともに、スイッチSW7を介して他の第2の補助配線18dに接続されている。
一方、負極用アンプ回路7の出力は、スイッチSW8を介して第2の補助配線18cに接続されているとともに、スイッチSW6を介して他の第2の補助配線18dに接続されている。
そして、スイッチSW1・SW2・SW5・SW6には、極性信号POLが供給され、この信号がハイレベルの場合には接続(Short)状態となり、ロウレベルの場合には、接続されない(Open)状態となる。
それから、スイッチSW3・SW4・SW7・SW8には、インバーター19を介して極性信号POLとは極性が反対の極性信号が供給されるようになっており、スイッチSW3・SW4・SW7・SW8も、スイッチSW1・SW2・SW5・SW6と同様に、この信号がハイレベルの場合には接続(Short)状態となり、ロウレベルの場合には、接続されない(Open)状態となる。
図12は、リペアアンプ回路22の駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、極性信号POLは、1H期間毎に反転され、スイッチSW1・SW2が接続(Short)状態となるタイミングにおいては、スイッチSW3・SW4は接続されない(Open)状態となるようになっている。
そして、極性信号POLがハイレベルとなる最初の1H期間中には、第1の補助配線17cから入力された正極性のデータ信号である入力信号電圧1は、スイッチSW1と、正極用アンプ回路6と、スイッチSW5とを介して第2の補助配線18cから出力信号電圧1として出力され、第1の補助配線17dから入力された負極性のデータ信号である入力信号電圧2は、スイッチSW2と、負極用アンプ回路7と、スイッチSW6とを介して第2の補助配線18dから出力信号電圧2として出力される。
それから、極性信号POLがロウレベルとなる次の1H期間中には、第1の補助配線17cから入力された負極性のデータ信号である入力信号電圧1は、スイッチSW3と、負極用アンプ回路7と、スイッチSW8とを介して第2の補助配線18cから出力信号電圧1として出力され、第1の補助配線17dから入力された正極性のデータ信号である入力信号電圧2は、スイッチSW4と、正極用アンプ回路6と、スイッチSW7とを介して第2の補助配線18dから出力信号電圧2として出力される。
上記構成によれば、一つのリペア回路22を用いて、正極性のデータ信号線の断線の修正と負極性のデータ信号線の断線の修正とを同時に行うことができる。
したがって、液晶表示パネル2bが、例えば、ドット反転駆動やソース反転駆動などのように、隣接するデータ信号線同士の極性が反対である駆動方式を用いて、表示を行う場合に、好適に用いることができる。
〔実施の形態4〕
次に、図13から図18に基づいて、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施の形態の液晶表示装置においては、リペアアンプ回路5a・5bに、極性反転時に、第2の補助配線18を、リペアアンプ回路5a・5bから電気的に分離し、かつ、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7の出力値の範囲内とするための第3切替回路23・24・24aが備えられている点において、実施の形態1〜3とは異なっており、その他の構成については実施の形態1〜3において説明したとおりである。
図13は、本実施の形態の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路5aの回路構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路5aには、極性反転時に、第2の補助配線18を、リペアアンプ回路5aに備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離した後に、第2の補助配線18を、GNDに接続させるためのスイッチSW5・SW6・SW7・SW8を備えた第3切替回路23が設けられている。
そして、上記極性反転時に、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7中、何れか一方のアンプ回路を介して第2の補助配線18に出力されるデータ信号が、他方のアンプ回路を介して出力されるように切り替えるため、図示されているように、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4が設けられている。
スイッチSW2・SW4に供給される極性信号POLは、インバーター19を介して供給されるため、スイッチSW1・SW3に供給される極性信号POLとは、常に逆極性の極性信号が供給されるようになっている。
図14は、リペアアンプ回路5aの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、スイッチSW1・SW3とスイッチSW2・SW4とは、1H期間毎に、交互に接続(Short)状態となるようになっており、スイッチSW5・SW6は、極性信号POLが反転されるタイミング、すなわち、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化が生じるタイミングより所定期間前に、接続されない(Open)状態となり、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化後、所定期間後に再び接続(Short)状態となるようになっている。
スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となることにより、第2の補助配線18を、リペアアンプ回路5aに備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離すことができ、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態において、スイッチSW7・SW8が所定期間接続(Short)状態となることにより、第2の補助配線18は、所定期間GNDに接続されることとなる。
上記構成によれば、第2の補助配線18と、正極用アンプ回路6または負極用アンプ回路7とが、接続される前に、第2の補助配線18をリペアアンプ回路5aの電源電圧範囲Vdd1〜Vdd2の略中間値であるGNDレベルにできるので、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との破損を防止できる。また、GNDに接続しているので、無駄な電荷の移動がないため、データ信号線を駆動する電力の増加が生じない。
本実施の形態においては、第2の補助配線18をスイッチSW7・SW8を介してGNDに接続させた構成を用いているが、これに限定されることはなく、後述するように、第3切替回路は、第2の補助配線18をスイッチSW7・SW8を介してアンプ回路それぞれの電源電圧範囲内(Vdd1〜GND、GND〜Vdd2)にある電源に接続させてもよく、さらには、第2の補助配線18を極性反転後に接続する正極用アンプ回路6または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内のノード(Node)に接続させてもよい。
図15に図示されている第3切替回路24においては、極性反転時に、第2の補助配線18を、リペアアンプ回路5bから電気的に分離し、スイッチSW7・SW8を介して所定期間毎(1H期間毎)にVdd1とVdd2とを交互に出力する電源Pに接続させているので、スイッチSW7・SW8を同一制御信号を用いて制御する構成とすることができる。
図16は、図15に示すリペアアンプ回路5bの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、第2の補助配線18から出力される出力信号電圧は、スイッチSW7・SW8が接続(Short)状態となるタイミング毎に、交互に、Vdd1または、Vdd2レベルとなり、スイッチSW7・SW8が接続されない(Open)状態となるタイミングには、第1の補助配線17から入力される入力信号電圧となる。
図17は、本実施の形態の液晶表示装置に備えることができる他の第3切替回路24aを備えたリペアアンプ回路5bの回路構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路5bには、極性反転時に、第2の補助配線18を、リペアアンプ回路5bに備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離した後に、第2の補助配線18を、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内(Vdd1〜GND)または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内(GND〜Vdd2)にある電源に接続するための第3切替回路24aが備えられている。
なお、上記極性反転時に、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7中、何れか一方のアンプ回路を介して第2の補助配線18に出力されるデータ信号が、他方のアンプ回路を介して出力されるように切り替えるため、図示されているように、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4が設けられている。
そして、スイッチSW2・SW4に供給される極性信号POLは、インバーター19を介して供給されるため、スイッチSW1・SW3に供給される極性信号POLとは、常に逆極性の極性信号が供給されるようになっている。
ドット反転駆動を例に挙げて説明すると、上記極性信号は1H期間(1水平期間)毎に反転されることとなるので、第1の補助配線17から入力された入力信号は、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7中、何れか一方のアンプ回路を介して出力され、1H期間後には、他方のアンプ回路を介して出力されるようになっている。すなわち、第1の補助配線17から入力された入力信号は、1H期間毎に正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7を介して交互に出力されるようになっている。
そして、第3切替回路24a内に備えられたスイッチSW5・SW6は、タイミングコントローラ16から供給される一つの制御信号(スイッチSW5・SW6制御信号)によって、接続(Short)状態と接続されない(Open)状態とが切り替る。
すなわち、スイッチSW5・SW6は、第2の補助配線18を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離したり、接続するためのスイッチである。
なお、上記図17に示す構成においては、第2の補助配線18を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離した後に、第2の補助配線18を接続する電位レベルとして、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内であるVdd1または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内であるVdd2を用いているが、電源電圧範囲内であればこれに限定されることはない。
そして、第3切替回路24a内には、さらに、スイッチSW7・SW8が備えられており、スイッチSW7は、第2の補助配線18を電源電圧Vdd1と接続するためのスイッチであり、スイッチSW8は、第2の補助配線18を電源電圧Vdd2と接続するためのスイッチである。
スイッチSW7およびスイッチSW8のそれぞれには、タイミングコントローラ16から互いに独立した制御信号であるスイッチSW7の制御信号とスイッチS8の制御信号とが供給されるようになっている。
図18は、図17に示す第3切替回路24aを備えたリペアアンプ回路5bの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、スイッチSW1・SW3とスイッチSW2・SW4とは、1H期間毎に、交互に接続(Short)状態となるようになっており、スイッチSW5・S6Wは、極性信号POLが反転されるタイミング、すなわち、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化が生じるタイミングより所定期間前に、接続されない(Open)状態となり、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化後、所定期間後に再び接続(Short)状態となるようになっている。
スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となることにより、第2の補助配線18を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離すことができ、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態において、スイッチSW7とスイッチSW8とが、交互に所定期間接続(Short)状態となるようになっている。
そして、スイッチSW7やスイッチSW8が接続(Short)状態となるタイミングは、スイッチSW5・SW6が接続(Short)状態となるタイミングより所定期間前に設定されている。
このように設定することにより、図示されているように、図17に示すA点の電位レベルを第2の補助配線18が負極用アンプ回路7と電気的に接続される前には、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内であるVdd2とすることができ、一方、第2の補助配線18が正極用アンプ回路6と電気的に接続される前には、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内であるVdd1とすることができる。
なお、図示されているように、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態であって、スイッチSW7とスイッチSW8とが接続されない(Open)状態である期間においては、A点での電位レベルは、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
以上のように、上記構成によれば、第3切替回路24aは、極性信号POLに応じて、第1の補助配線17から入力される入力信号の極性が正極性から負極性に反転する際には、第2の補助配線18を正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7から電気的に分離した後に、第2の補助配線18を負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内にある電源Vdd2と所定期間接続し、極性信号に応じて、第1の補助配線17から入力される入力信号の極性が負極性から正極性に反転する際には、第2の補助配線18を正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7から電気的に分離した後に、第2の補助配線18を正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内にある電源Vdd1と所定期間接続するようになっている。
上記構成によれば、第3切替回路24aによって、第2の補助配線18を正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7から電気的に分離した後に、第2の補助配線18を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、第2の補助配線18と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペアアンプ回路5bの破損を防止することができる。また、水平期間や垂直期間の変わり目において極性反転を行わない場合には第3切替回路24aは動作しないため、余分な電荷の移動による消費電力増加を防止することができる。
〔実施の形態5〕
次に、図19から図24に基づいて、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施の形態の液晶表示装置においては、リペアアンプ回路5c・5dに、第1の補助配線17を、リペアアンプ回路5c・5dから電気的に分離し、かつ、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7の出力値の範囲内とするための第4切替回路25・26・26aが備えられている点において、実施の形態1〜4とは異なっており、その他の構成については実施の形態1〜4において説明したとおりである。
図19は、本実施の形態の液晶表示装置に備えられたリペアアンプ回路5cの回路構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路5cには、極性反転時に、第1の補助配線17を、リペアアンプ回路5cに備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とから切り離した後に、第1の補助配線17を、所定期間GNDに接続させるためのスイッチSW5・SW6・SW7・SW8を備えた第4切替回路25が設けられている。
図20は、リペアアンプ回路5cの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、スイッチSW1・SW3とスイッチSW2・SW4とは、1H期間毎に、交互に接続(Short)状態となるようになっており、スイッチSW5・SW6は、極性信号POLが反転されるタイミング、すなわち、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化が生じるタイミングより所定期間前に、接続されない(Open)状態となり、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化後、所定期間後に再び接続(Short)状態となるようになっている。
そして、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態である期間中に、スイッチSW7・SW8は接続(Short)状態となるように設定されている。
図示されているように、スイッチSW7・SW8が接続(Short)状態となるタイミングに、第1の補助配線17から入力される入力信号電圧は、GNDレベルとなる。
一方、第2の補助配線18から出力される出力信号電圧は、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となるタイミングには、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
なお、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態であって、スイッチSW7・SW8が接続されない(Open)状態である期間においては、第1の補助配線17から入力される入力信号電圧は、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
上記構成によれば、第1の補助配線17と、正極用アンプ回路6または負極用アンプ回路7とが、接続される前に、第1の補助配線17をリペアアンプ回路5cの電源電圧範囲Vdd1〜Vdd2の略中間値であるGNDレベルにできるので、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との破損を防止できる。また、GNDに接続しているので、無駄な電荷の移動がないため、データ信号線を駆動する電力の増加が生じない。
本実施の形態においては、第1の補助配線17をスイッチSW7・SW8を介してGNDに接続させた構成を用いているが、これに限定されることはなく、後述するように、第1の補助配線17をスイッチSW7・SW8を介してアンプ回路それぞれの電源電圧範囲内(Vdd1〜GND、GND〜Vdd2)にある電源に接続させてもよく、さらには、第1の補助配線17を極性反転後に接続する正極用アンプ回路6または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内のノード(Node)に接続させてもよい。
図21に図示されている第4切替回路26においては、第1の補助配線17を、スイッチSW7・SW8を介して所定期間毎(1H期間毎)にVdd1とVdd2とを交互に出力する電源Pに接続させているので、スイッチSW7・SW8を同一制御信号を用いて制御する構成とすることができる。
図22は、図21に示すリペアアンプ回路5dの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、第1の補助配線17に入力される入力信号電圧は、スイッチSW7・SW8が接続(Short)状態となるタイミング毎に、交互に、Vdd1または、Vdd2レベルとなり、スイッチSW7・SW8が接続されない(Open)状態となり、スイッチSW5・SW6が接続(Short)状態となるタイミングには、第1の補助配線17から入力される入力信号電圧となる。
図示されているように、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となるタイミングには、第2の補助配線18から出力される出力信号電圧は、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
なお、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態であって、スイッチSW7・SW8が接続されない(Open)状態である期間においては、第1の補助配線17から入力される入力信号電圧は、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
図23は、本実施の形態の液晶表示装置に備えることができる他の第4切替回路26aを備えたリペアアンプ回路5dの回路構成を示す図である。
図示されているように、リペアアンプ回路5dには、極性反転時に、第1の補助配線17を、リペアアンプ回路5dに備えられた正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7との出力から切り離した後に、第1の補助配線17を、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内(Vdd1〜GND)または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内(GND〜Vdd2)にある電源に接続するための第4切替回路26aが備えられている。
なお、上記極性反転時に、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7中、何れか一方のアンプ回路を介して第2の補助配線18に出力されるデータ信号が、他方のアンプ回路を介して出力されるように切り替えるため、図示されているように、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4が設けられている。
そして、スイッチSW2・SW4に供給される極性信号POLは、インバーター19を介して供給されるため、スイッチSW1・SW3に供給される極性信号POLとは、常に逆極性の極性信号が供給されるようになっている。
ドット反転駆動を例に挙げて説明すると、上記極性信号は1H期間(1水平期間)毎に反転されることとなるので、第1の補助配線17から入力された入力信号は、正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7中、何れか一方のアンプ回路を介して出力され、1H期間後には、他方のアンプ回路を介して出力されるようになっている。すなわち、第1の補助配線17から入力された入力信号は、1H期間毎に正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7を介して交互に出力されるようになっている。
そして、第4切替回路26a内に備えられたスイッチSW5・SW6は、タイミングコントローラ16から供給される一つの制御信号(スイッチSW5・SW6制御信号)によって、接続(Short)状態と接続されない(Open)状態とが切り替る。
すなわち、スイッチSW5・SW6は、第1の補助配線17を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とから切り離したり、接続するためのスイッチである。
なお、図23に示す構成においては、第1の補助配線17を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とから切り離した後に、第1の補助配線17を接続する電位レベルとして、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内であるVdd1または、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内であるVdd2を用いているが、電源電圧範囲内であればこれに限定されることはない。
そして、第4切替回路26a内には、さらに、スイッチSW7・SW8が備えられており、スイッチSW7は、第1の補助配線17を電源電圧Vdd2と接続するためのスイッチであり、スイッチSW8は、第1の補助配線17を電源電圧Vdd1と接続するためのスイッチである。
スイッチSW7およびスイッチSW8のそれぞれには、タイミングコントローラ16から互いに独立した制御信号であるスイッチSW7の制御信号とスイッチS8の制御信号とが供給されるようになっている。
図24は、図23に示す第4切替回路26aを備えたリペアアンプ回路5dの駆動タイミングチャートを示す図である。
図示されているように、スイッチSW1・SW3とスイッチSW2・SW4とは、1H期間毎に、交互に接続(Short)状態となるようになっており、スイッチSW5・S6Wは、極性信号POLが反転されるタイミング、すなわち、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化が生じるタイミングより所定期間前に、接続されない(Open)状態となり、スイッチSW1・SW2・SW3・SW4の状態変化後、所定期間後に再び接続(Short)状態となるようになっている。
スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となることにより、第1の補助配線17を、正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とから切り離すことができ、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態において、スイッチSW7とスイッチSW8とが、交互に所定期間接続(Short)状態となるようになっている。
そして、スイッチSW7やスイッチSW8が接続(Short)状態となるタイミングは、スイッチSW5・SW6が接続(Short)状態となるタイミングより所定期間前に設定されている。
このように設定することにより、図示されているように、図23に示すA点の電位レベルを第1の補助配線17が負極用アンプ回路7と電気的に接続される前には、負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内であるVdd2とすることができ、一方、第1の補助配線17が正極用アンプ回路6と電気的に接続される前には、正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内であるVdd1とすることができる。
なお、図示されているように、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態であって、スイッチSW7とスイッチSW8とが接続されない(Open)状態である期間においては、A点での電位レベルは、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
また、図示されているように、スイッチSW5・SW6が接続されない(Open)状態となるタイミング間には、図23に示すB点の電位レベルである第2の補助配線18から出力される出力信号電圧は、ハイインピダンス状態や電源電圧などに接続可能であるため、確定しない波形となり、点線で示している。
以上のように、上記構成によれば、第4切替回路26aは、極性信号POLに応じて、第1の補助配線17から入力される入力信号の極性が正極性から負極性に反転する際には、第1の補助配線17を正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7から電気的に分離した後に、第1の補助配線17を負極用アンプ回路7の電源電圧範囲内にある電源Vdd2と所定期間接続し、極性信号に応じて、第1の補助配線17から入力される入力信号の極性が負極性から正極性に反転する際には、第1の補助配線17を正極用アンプ回路6および負極用アンプ回路7から電気的に分離した後に、第1の補助配線17を正極用アンプ回路6の電源電圧範囲内にある電源Vdd1と所定期間接続するようになっている。
したがって、第4切替回路26aによって、第1の補助配線17を正極用アンプ回路6と負極用アンプ回路7とから電気的に分離した後に、第1の補助配線17を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、第1の補助配線17と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペアアンプ回路5dの破損を防止することができる。また、水平期間や垂直期間の変わり目において極性反転を行わない場合には、第4切替回路26aは動作しないため、余分な電荷の移動による消費電力増加を防止することができる。
本発明の表示装置において、上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路は、第1切替回路を介して上記第1の補助配線に接続されているとともに、第2切替回路を介して上記第2の補助配線に接続されていることが好ましい。
本発明の表示装置において、上記第1および第2切替回路は、上記データ信号線に供給されるデータ信号の極性を反転させる極性信号に応じて、切替動作を行うことが好ましい。
上記表示装置には、データ信号線に断線などの不具合が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための補助配線である第1の補助配線および第2の補助配線と、正極用アンプ回路および負極用アンプ回路と、が備えられている。
そして、上記第1および第2切替回路は、上記データ信号の極性を反転させる極性信号に応じて、正極用アンプ回路または、負極用アンプ回路を介して出力するようになっている。
したがって、正極用アンプおよび負極用アンプの耐圧を従来のアンプより小さくすることができる。
よって、上記構成によれば、低消費電力化を実現できる。
本発明の表示装置においては、上記極性信号の位相を反転させることが可能な極性設定部が備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記極性設定部を用いて、極性設定をすることにより、一つの上記リペア回路をどのデータ信号線の断線の修正にも用いることができる。
したがって、上記表示装置が、例えば、ドット反転駆動やソース反転駆動などのように、隣接するデータ信号線同士の極性が反対である駆動方式を用いて、表示を行う表示装置である場合に、好適に用いることができる。
本発明の表示装置において、リペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、上記極性信号により制御されるリペア回路と、位相が反転された極性信号により制御されるリペア回路とが備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、同一極性信号、例えば、ハイレベル(ロウレベル)の極性信号に対して、上記正極用アンプ回路を介して出力を行うリペア回路と、上記負極用アンプ回路を介して出力を行うリペア回路とがそれぞれ備えられているため、上記表示装置が、例えば、ドット反転駆動やソース反転駆動などのように、隣接するデータ信号線同士の極性が反対である駆動方式を用いて、表示を行う表示装置である場合に、好適に用いることができる。
本発明の表示装置において、リペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、上記リペア回路には、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路あるいは上記負極用アンプ回路の電源電圧範囲内にあるノードと所定期間接続するための第3切替回路が備えられており、該第3切替回路は、上記データ信号線駆動回路から出力される上記データ信号の極性が反転するときのみ、切替え動作を行うことが好ましい。
上記構成によれば、上記第3切替回路によって、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第2の補助配線を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、上記第2の補助配線と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペア回路の破損を防止することができる。また、水平期間や垂直期間の変わり目において極性反転を行わない場合には上記第3切替回路は動作しないため、余分な電荷の移動による消費電力増加を防止することができる。
本発明の表示装置において、上記第3切替回路は、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第2の補助配線を所定期間接地することが好ましい。
上記構成によれば、上記第3切替回路は、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とから電気的に分離した後に接地するので、無駄な電荷の移動がなく、データ信号線を駆動する電力の増加を招かないので、低消費電力化を実現することができる。
本発明の表示装置において、上記第3切替回路は、上記表示装置の表示領域中のいずれの走査信号線も選択されていないときにのみ切替え動作を行うことが好ましい。
上記構成によれば、上記切替え動作によって、表示に影響を与えることが無い。
本発明の表示装置において、リペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、上記リペア回路には、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路あるいは上記負極用アンプ回路の電源電圧範囲内にあるノードと所定期間接続するための第4切替回路が備えられており、該第4切替回路は、上記データ信号線駆動回路から出力される上記データ信号の極性が反転するときのみ、切替え動作を行うことが好ましい。
上記構成によれば、上記第4切替回路によって、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とから電気的に分離した後に、上記第1の補助配線を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、上記第1の補助配線と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペア回路の破損を防止することができる。また、水平期間や垂直期間の変わり目において極性反転を行わない場合には上記第4切替回路は動作しないため、余分な電荷の移動による消費電力増加を防止することができる。
本発明の表示装置において、上記第4切替回路は、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第1の補助配線を所定期間接地することが好ましい。
上記構成によれば、上記第4切替回路は、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に接地するので、無駄な電荷の移動がなく、データ信号線を駆動する電力の増加を招かないので、低消費電力化を実現することができる。
本発明の表示装置において、上記第4切替回路は、上記表示装置の表示領域中のいずれの走査信号線も選択されていないときにのみ切替え動作を行うことが好ましい。
上記構成によれば、上記切替え動作によって、表示に影響を与えることが無い。
本発明の表示装置は、上記データ信号線駆動回路においては、複数の上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路が備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記データ信号線駆動回路において、上記データ信号線毎に上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路が備えられているので、低消費電力化を実現できる。
本発明の表示装置において、リペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、上記第1の補助配線および上記第2の補助配線は、上記リペア回路一つにつきそれぞれ2つずつ備えられており、上記リペア回路は、上記データ信号線に供給されるデータ信号の極性を反転させる極性信号に応じて、上記2つの第1の補助配線中の一方から入力され、上記正極用アンプ回路または、上記負極用アンプ回路の何れか一方を介して出力される上記データ信号は、上記2つの第2の補助配線中の一方から出力され、上記2つの第1の補助配線中の他方から入力され、上記正極用アンプ回路または、上記負極用アンプ回路の何れか一方を介して出力される上記データ信号は、上記2つの第2の補助配線中の他方から出力されることが好ましい。
上記構成によれば、一つの上記リペア回路を用いて、断線した2本のデータ信号線の断線の修正を同時に行うことができる。
したがって、上記表示装置が、上記リペア回路を搭載する数量を低減できるため、安価な表示装置を実現できる。
本発明の表示装置において、上記正極用アンプ回路のLow側電源と上記負極用アンプ回路のHigh側電源とを共用することが好ましい。
上記構成によれば、上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路用に生成する電源数を減らせられるので、簡易な回路構成にて低電力化を実現することができる。
本発明の表示装置において、上記共用した電源電圧の電位レベルを接地時の電位とすることが好ましい。
上記の構成によれば、上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路用に生成する電源数を更に減らせられるので、簡易な回路構成にて低電力化を実現することができる。
本発明の表示装置において、上記正極用アンプ回路のHigh側の電源電圧値と上記負極用アンプ回路のLow側の電源電圧値の絶対値との差は、0.5V以下であることが好ましい。
上記構成によれば、上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路に供給される正負電源電圧が同程度の電位レベルであるため、電源昇圧回路の回路構成が容易となる。
本発明の表示装置において、上記複数のデータ信号線の何れか一つと、上記第1の補助配線および上記第2の補助配線とは、電気的に接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、断線などの不具合が生じたデータ信号線と上記第1の補助配線および上記第2の補助配線とを電気的に接続させることにより、断線が生じた上記データ信号線にもデータ信号を正常に供給することができる。
本発明の液晶表示装置には、表示パネルが備えられており、上記表示パネルが液晶表示パネルであってもよい。
液晶表示装置においては、液晶層における液晶分子の分極などを避けるため、極性反転駆動が一般的に用いられているので、上記構成によれば、液晶表示装置において、データ信号線の断線の修正が可能となり、歩留まり良く表示パネルを製造することができる。
本発明の表示装置においては、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と接続する前には、上記第2の補助配線は接地時の電位より高い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続され、上記第2の補助配線を上記負極用アンプ回路と接続する前には、上記第2の補助配線は接地時の電位より低い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続されることが好ましい。
上記構成によれば、第2の補助配線を正極用アンプ回路と負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、第2の補助配線を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、第2の補助配線と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペアアンプ回路の破損を防止することができる。
本発明の表示装置においては、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と接続する前には、上記第1の補助配線は接地時の電位より高い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続され、上記第1の補助配線を上記負極用アンプ回路と接続する前には、上記第1の補助配線は接地時の電位より低い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続されることが好ましい。
上記構成によれば、第1の補助配線を正極用アンプ回路と負極用アンプ回路とから電気的に分離した後に、第1の補助配線を反転させた極性側のアンプ回路の電源電圧範囲内の電位に近づけた後に、再び、第1の補助配線と該アンプ回路とを電気的に接続できるので、リペアアンプ回路の破損を防止することができる。
本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、液晶表示装置などの表示装置に好適に用いることができる。
1 液晶表示装置(表示装置)
2、2a、2b 液晶表示パネル
3 走査信号線駆動回路
4 データ信号線駆動回路
5a、5b、5c、5d リペアアンプ回路(リペア回路)
6 正極用アンプ回路
7 負極用アンプ回路
8 スイッチ部(第1切替回路)
9 スイッチ部(第2切替回路)
10 配線
11 ロジック回路
12 極性設定部
13 FPC
14 コントロール基板
15 電源生成回路
16 タイミングコントローラ
17、17a、17b、17c、17d 第1の補助配線
18、18a、18b、18c、18d 第2の補助配線
19 インバーター
20 リペアアンプ回路(リペア回路)
21 リペアアンプ回路(リペア回路)
22 リペアアンプ回路(リペア回路)
23 第3切替回路
24、24a 第3切替回路
25 第4切替回路
26、26a 第4切替回路
SW スイッチ
R1 表示領域
Sn データ信号線
POL 極性信号

Claims (20)

  1. データ信号線駆動回路に接続された複数のデータ信号線を備えた表示装置であって、
    第1の補助配線および第2の補助配線を備え、
    上記第1の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける上記データ信号線駆動回路との接続側と交差して配されているとともにレーザー処理によって接続可能に形成され、上記第2の補助配線は、上記複数のデータ信号線のそれぞれにおける終端側と交差して配されているとともにレーザー処理によって接続可能に形成されており、
    上記データ信号線駆動回路から出力された正極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される正極用アンプ回路と、
    上記データ信号線駆動回路から出力された負極性のデータ信号が上記第1の補助配線を介して入力される負極用アンプ回路とを備え、
    上記正極用アンプ回路または上記負極用アンプ回路の出力は、上記第2の補助配線に供給されることを特徴とする表示装置。
  2. 上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路は、第1切替回路を介して上記第1の補助配線に接続されているとともに、第2切替回路を介して上記第2の補助配線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記第1および第2切替回路は、上記データ信号線に供給されるデータ信号の極性を反転させる極性信号に応じて、切替動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 上記極性信号の位相を反転させることが可能な極性設定部が備えられていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、
    上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための上記極性信号により制御されるリペア回路と、上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるための位相が反転された極性信号により制御されるリペア回路とが備えられていることを特徴とする請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、
    上記リペア回路には、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路あるいは上記負極用アンプ回路の電源電圧範囲内にあるノードと所定期間接続するための第3切替回路が備えられており、該第3切替回路は、上記データ信号線駆動回路から出力される上記データ信号の極性が反転するときのみ、切替え動作を行うことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示装置。
  7. 上記第3切替回路は、上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第2の補助配線を所定期間接地することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 上記第3切替回路は、上記表示装置の表示領域中のいずれの走査信号線も選択されていないときにのみ切替え動作を行うことを特徴とする請求項6または7に記載の表示装置。
  9. 上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、
    上記リペア回路には、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路あるいは上記負極用アンプ回路の電源電圧範囲内にあるノードと所定期間接続するための第4切替回路が備えられており、該第4切替回路は、上記データ信号線駆動回路から出力される上記データ信号の極性が反転するときのみ、切替え動作を行うことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 上記第4切替回路は、上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路から電気的に分離した後に、上記第1の補助配線を所定期間接地することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 上記第4切替回路は、上記表示装置の表示領域中のいずれの走査信号線も選択されていないときにのみ切替え動作を行うことを特徴とする請求項9または10に記載の表示装置。
  12. 上記データ信号線駆動回路においては、複数の上記正極用アンプ回路および上記負極用アンプ回路が備えられていることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の表示装置。
  13. 上記データ信号線に断線が生じた場合に、修正を行い、駆動させるためのリペア回路は、上記正極用アンプ回路と上記負極用アンプ回路とを備えており、
    上記第1の補助配線および上記第2の補助配線は、上記リペア回路一つにつきそれぞれ2つずつ備えられており、
    上記リペア回路は、上記データ信号線に供給されるデータ信号の極性を反転させる極性信号に応じて、上記2つの第1の補助配線中の一方から入力され、上記正極用アンプ回路または、上記負極用アンプ回路の何れか一方を介して出力される上記データ信号は、上記2つの第2の補助配線中の一方から出力され、上記2つの第1の補助配線中の他方から入力され、上記正極用アンプ回路または、上記負極用アンプ回路の何れか一方を介して出力される上記データ信号は、上記2つの第2の補助配線中の他方から出力されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  14. 上記正極用アンプ回路のLow側電源と上記負極用アンプ回路のHigh側電源とを共用することを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の表示装置。
  15. 上記共用した電源電圧の電位レベルを接地時の電位とすることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 上記正極用アンプ回路のHigh側の電源電圧値と上記負極用アンプ回路のLow側の電源電圧値の絶対値との差は、0.5V以下であることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の表示装置。
  17. 上記複数のデータ信号線の何れか一つと、上記第1の補助配線および上記第2の補助配線とは、電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から16の何れか1項に記載の表示装置。
  18. 請求項1から17の何れか1項に記載の表示装置には表示パネルが備えられており、
    上記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 上記第2の補助配線を上記正極用アンプ回路と接続する前には、上記第2の補助配線は接地時の電位より高い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続され、
    上記第2の補助配線を上記負極用アンプ回路と接続する前には、上記第2の補助配線は接地時の電位より低い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  20. 上記第1の補助配線を上記正極用アンプ回路と接続する前には、上記第1の補助配線は接地時の電位より高い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続され、
    上記第1の補助配線を上記負極用アンプ回路と接続する前には、上記第1の補助配線は接地時の電位より低い電源電圧範囲にあるノードと所定期間接続されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
JP2013508914A 2011-04-08 2012-04-04 表示装置 Expired - Fee Related JP5770266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508914A JP5770266B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086816 2011-04-08
JP2011086816 2011-04-08
PCT/JP2012/059262 WO2012137851A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 表示装置
JP2013508914A JP5770266B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012137851A1 JPWO2012137851A1 (ja) 2014-07-28
JP5770266B2 true JP5770266B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46969244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508914A Expired - Fee Related JP5770266B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9164301B2 (ja)
JP (1) JP5770266B2 (ja)
CN (1) CN103460280B (ja)
WO (1) WO2012137851A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137817A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US10303024B2 (en) * 2014-12-26 2019-05-28 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and method of manufacturing display apparatus
CN107564457B (zh) * 2017-10-25 2020-10-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板及显示装置
KR102525974B1 (ko) * 2018-06-12 2023-04-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN108962163A (zh) * 2018-07-13 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动电路、显示面板及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123370A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Fujitsu Ltd 断線救済回路及びそれを用いた表示装置
JPH1062744A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Nec Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH1130772A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH11160677A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示装置
JP2000321599A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003162265A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sharp Corp 液晶表示装置
US20070063951A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Wen-Tsung Lin Repairing a display signal line
US20090051844A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Himax Technologies Limited Defect repairing method of liquid crystal display and signal transmission method of source driver and timing controller thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608106B1 (ko) * 2003-11-20 2006-08-02 삼성전자주식회사 소스 라인 리페어 기능을 갖는 액정표시장치 및 소스 라인리페어 방법
KR100585126B1 (ko) * 2004-02-09 2006-06-01 삼성전자주식회사 보상 앰프를 가지는 액정 표시 장치의 소스 드라이버 및이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2008058337A (ja) 2005-01-27 2008-03-13 Sharp Corp 表示装置、液晶表示装置、及び表示装置の製造方法
TWI336003B (en) * 2005-11-14 2011-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal apparatus and repair lines structure thereof
KR20080047088A (ko) * 2006-11-24 2008-05-28 삼성전자주식회사 데이터 드라이버 및 그것을 이용하는 액정 표시 장치
JP4953948B2 (ja) * 2007-07-09 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置のデータドライバ、そのテスト方法及びプローブカード
KR101376044B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
US8717343B2 (en) * 2010-11-17 2014-05-06 Himax Technologies Limited Repair amplification circuit and method for repairing data line

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123370A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Fujitsu Ltd 断線救済回路及びそれを用いた表示装置
JPH1062744A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Nec Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH1130772A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH11160677A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示装置
JP2000321599A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003162265A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sharp Corp 液晶表示装置
US20070063951A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Wen-Tsung Lin Repairing a display signal line
US20090051844A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Himax Technologies Limited Defect repairing method of liquid crystal display and signal transmission method of source driver and timing controller thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012137851A1 (ja) 2014-07-28
CN103460280A (zh) 2013-12-18
US20140022232A1 (en) 2014-01-23
US9164301B2 (en) 2015-10-20
CN103460280B (zh) 2016-05-18
WO2012137851A1 (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8976101B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US20070069214A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP5043415B2 (ja) 表示装置
JP5770266B2 (ja) 表示装置
JP4860136B2 (ja) 液晶表示装置及び映像信号補正方法
JP2010145996A (ja) 液晶表示装置
US7286107B2 (en) Liquid crystal display
US20090009503A1 (en) Liquid-crystal display
KR101241139B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
EP1927975B1 (en) Method of driving liquid crystal display device
KR101654323B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 보상 방법
JP5365098B2 (ja) 表示装置及びその表示駆動方法
JP5301241B2 (ja) 液晶パネルユニット、ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2006047848A (ja) ゲート線駆動回路
KR20160090188A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동회로
US7821508B2 (en) Display device and driving device and driving method thereof
US20110216260A1 (en) Display device
KR20050000644A (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
JP4626246B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法
KR101298402B1 (ko) 액정패널 및 그를 포함하는 액정표시장치
KR100919191B1 (ko) 액정표시장치
KR20070079838A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 패널
KR20130031091A (ko) 액정표시장치
JP5220939B2 (ja) 表示装置
KR20140082484A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees