JP5769565B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5769565B2
JP5769565B2 JP2011205471A JP2011205471A JP5769565B2 JP 5769565 B2 JP5769565 B2 JP 5769565B2 JP 2011205471 A JP2011205471 A JP 2011205471A JP 2011205471 A JP2011205471 A JP 2011205471A JP 5769565 B2 JP5769565 B2 JP 5769565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
vehicle
transmission system
vehicle behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011205471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013067211A (ja
Inventor
邦夫 坂田
邦夫 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Priority to JP2011205471A priority Critical patent/JP5769565B2/ja
Priority to PCT/JP2012/074036 priority patent/WO2013042716A1/ja
Priority to DE112012003938.6T priority patent/DE112012003938T5/de
Publication of JP2013067211A publication Critical patent/JP2013067211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769565B2 publication Critical patent/JP5769565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H2059/506Wheel slip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、エンジン及びモータの少なくとも一方から出力された動力を、デュアルクラッチトランスミッションを介して駆動輪に伝達することにより走行を行うハイブリッド車両の制御装置の技術分野に関する。
近年、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関、及び、バッテリに蓄えられた電力で動作可能なモータ(電動機)の少なくとも一方を動力源として走行するハイブリッド車両が注目されている。ハイブリッド車両は、減速時にモータを回生駆動して発電し、得られた電力をバッテリに充電して蓄える。そして、当該充電した電力を用いて電動機を力行駆動することにより、内燃機関の燃料消費量を削減し、燃費性能の改善を図っている。
ハイブリッド車両を含む一般的な車両では、加速時、制動時、旋回時における車両挙動を安定化するために、様々な車両挙動安定制御が用いられている。例えば加速時に駆動輪のスリップ率が予め設定された所定閾値を超えた場合に、エンジン若しくはモータの出力制御を行うことにより、最適なトラクションを確保して車両挙動を安定化させるスリップ率制御がある。また、制動時に駆動輪のスリップ率が予め設定された所定閾値を超えた場合に、ブレーキ制動力を調整することにより駆動輪のロックを防止して車両挙動を安定化させるアンチロックブレーキ制御(以下、「ABS制御」と称する)がある。また、旋回時のアンダーステア状態やオーバーステア状態に基づいて、車両に作用するヨーモーメントを打ち消すことによって車両挙動の安定化を図る車両姿勢制御がある。
ハイブリッド車両にこのような車両挙動安定制御を適用する場合、制御の複雑化を招くことが問題点になっていた。即ち、ハイブリッド車両は動力源としてエンジンとモータを有するため、車両挙動を安定化させるためには、刻々と変化する車両挙動に応じてこれらエンジンとモータのそれぞれの出力を協調させる必要があり、制御ロジックが大変複雑になってしまい、コスト増につながってしまうという問題がある。
このような問題点に対して、特許文献1では車両挙動安定制御を実施する際には、制御性のよいモータの出力トルクをゼロに設定してエンジンからの出力のみを制御することにより、車両安定制御の簡素化を行っている。これにより、ハイブリッド車両においても、動力源としてエンジンのみを有する通常の車両に用いられていた制御ロジックを流用することが可能となるとされている。
特開2007−331540号公報
近年、エンジンやモータからの動力を駆動輪に伝達する変速機として、複数のクラッチを用いたデュアルクラッチトランスミッションが着目されている。ここで、デュアルクラッチトランスミッションの概要として簡潔に説明すると、デュアルクラッチトランスミッションでは変速段をそれぞれ奇数段と偶数段に分類し、それぞれに対応するクラッチを備えた構成を有しており、一方のクラッチを接続状態にして駆動輪に動力を伝達している間に、他方のクラッチは切断状態にしておき、変速指示に応じて次にシフトする変速段を予め選択しておく(プレシフトを行う)。そして、一方のクラッチを切断状態に切り替えると共に、他方のクラッチを接続状態に切り替えることによって、非常に短いシフト期間で変速動作を完了させることができる。これにより、デュアルクラッチトランスミッションでは、シフト操作に伴うエネルギーロスが少なくて済むため、燃費向上や変速時のショックの低減を図ることができる。
ここで、ハイブリッド車両にデュアルクラッチトランスミッションを採用する場合、クラッチの出力側と変速機の入力側との間にモータが接続されているとプレシフト時にモータの慣性による負荷が生じるので、特にクラッチが切断状態にあるとき、変速機の入力側と出力側との回転数差がなくなるように予め回転合わせを行う必要がある。つまり、プレシフトを実行する場合は、モータが取り付けられる変速機の入力側の回転数を出力側の回転数に一致させるように、モータから所定のトルクを出力して、プレシフト時におけるギヤ入れ等のショックを緩和する必要がある。
しかしながら、特許文献1のように車両挙動安定制御の実施時にモータの出力トルクをゼロに設定すると、このようなモータを用いた回転合わせを行うことができなくなる。そのため、車両挙動安定制御が実施されている間はプレシフトを行うことができず、ドライバーは走行状態に適していない変速段での走行を余儀なくされてしまい、燃費やドライバビリティが悪化してしまう。一方、プレシフトさせるために必要なトルクをモータに許容していると車両挙動安定制御にそのモータトルクが悪影響を与える可能性があり、車両挙動の安定性が低下してしまう。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、車両挙動安定制御の簡易化を図りつつ、デュアルクラッチトランスミッションにおいて適切にプレシフト操作が可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は上記課題を解決するために、エンジン及びモータの動力が駆動輪に伝達可能な第1の動力伝達系と、該第1の動力伝達系の前記エンジン及び前記モータ間に設けられる第1のクラッチと、前記エンジンの動力が前記駆動輪に伝達可能な第2の動力伝達系と、該第2の動力伝達系に設けられる第2のクラッチとを備えてなるデュアルクラッチトランスミッションを介して前記エンジン及び前記モータの少なくとも一方で発生した動力を前記駆動輪に伝達することにより走行を行うハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御装置は、車両挙動が不安定状態であると判定されたときに車両挙動を安定させるように車両を制御する車両挙動安定制御手段と、前記デュアルクラッチトランスミッションの変速段の切換に先立ちプレシフト要求があったか否かを判断するプレシフト要求判断手段と、前記車両挙動安定制御の作動中に前記モータの出力トルクを予め設定された第1のモータトルク以下に制限すると共に、前記第1の動力伝達系に対するプレシフト要求があった場合、前記モータの出力トルクの制限を前記第1のモータトルクから該プレシフトが実行可能な第2のモータトルクに変更するように制御するモータトルク制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、車両挙動安定制御の作動時に制御性のよいモータの出力トルクを第1のモータトルク以下に制限することにより、ハイブリッド車両においてもエンジンを主体とした車両挙動安定制御が可能となり、モータとの協調制御を簡素化して車両安定制御の複雑化を回避することができる。そして、プレシフト要求が有った場合に限って、プレシフト時の回転数合わせに必要なモータトルクを出力可能なように、第1のモータトルクによる制限を第2のモータトルクまで緩和することによって、車両挙動安定制御時においてもプレシフトを可能とすることができる。これにより、車両挙動安定制御の簡易化を図りつつ、デュアルクラッチトランスミッションにおいて適切にプレシフト操作を可能とすることができる。
好ましくは、前記第1のモータトルクはゼロトルクであるとよい。これによれば、車両挙動安定制御が実施された際にはモータからの出力トルクをゼロに制限することで、エンジンからの出力のみを制御することにより、車両安定制御をより簡素化できる。これにより、ハイブリッド車両においても、動力源としてエンジンのみを有する通常の車両に用いられていた制御ロジックを流用するで、容易に車両安定制御を実施できる。
また、前記第2のモータトルクは、前記モータが接続される前記第1の動力伝達系における変速機の入力側回転数を該第1の動力伝達系における変速機の出力側回転数と一致させるトルクに設定されているとよい。これによれば、車両挙動安定制御の作動中は第1のモータトルクに制限しておくことによってモータからの出力トルクの影響を排除して車両挙動安定制御の簡素化を図る一方で、プレシフト要求があった場合に当該プレシフトにモータによる変速機の入出力軸の回転数合わせに必要な分だけの第2のモータトルクの出力を許容することで、車両挙動安定制御の作動中においても適切にプレシフトを行うことができる。
本発明によれば、車両挙動安定制御の作動時に制御性のよいモータの出力トルクを第1のモータトルク以下に制限することにより、ハイブリッド車両においてもエンジンを主体とした車両挙動安定制御が可能となり、モータとの協調制御を簡素化して車両安定制御の複雑化を回避することができる。そして、プレシフト要求が有った場合に限って、プレシフト時の回転数合わせに必要なモータトルクを出力可能なように、第1のモータトルクによる制限を第2のモータトルクまで緩和することによって、車両挙動安定制御時においてもプレシフトを可能とすることができる。これにより、車両挙動安定制御の簡易化を図りつつ、デュアルクラッチトランスミッションにおいて適切にプレシフト操作を可能とすることができる。
本実施例に係るハイブリッド車両の全体構成を概念的に示すブロック図である。 本実施例に係るハイブリッド車両の変速時におけるデュアルクラッチトランスミッションの動作を示す模式図である。 本実施例に係るハイブリッド車両で実施されるモータトルク制御を示すフローチャート図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、本実施例に係るハイブリッド車両1の全体構成を概念的に示すブロック図である。ハイブリッド車両1は走行用動力源としてエンジン2及びモータ3を有するハイブリッド電気自動車である。エンジン2及びモータ3の動力は、デュアルクラッチトランスミッション4を介して、所定のギア比でプロペラシャフト5に伝達される。デュアルクラッチトランスミッション4には後述するように複数のクラッチが含まれており、これら複数のクラッチの接続状態を切り替えることにより、動力源としてエンジン2、モータ3、或いはエンジン2とモータ3の双方のいずれかから出力された動力をプロペラシャフト5側に伝達されるようになっている。プロペラシャフト5に伝達された動力は、差動装置6及び駆動軸7を介して駆動輪8が駆動されることにより、ハイブリッド車両1の走行が行われる。
エンジン2は、ハイブリッド車両1の動力源の一つとして機能する内燃機関であり、ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。ガソリンエンジンの場合には燃焼室に直接燃料を噴射する、いわゆる直噴式ガソリンエンジンであってもよい。
モータ3は、所定の磁場を発生させるステータ(固定子)と、該ステータによって発生された磁場を横切るように回転するロータ(回転子)とを含んでなる電動機であり、デュアルクラッチトランスミッション4に組み込まれている。モータ3は、インバータ9を介してバッテリ10から供給される電力により力行駆動することにより、駆動トルクを発生させ、ハイブリッド電気自動車1の動力源の一つとして機能する。またモータ3が回生駆動された場合には、回生エネルギーを発生させることによって発電を行うと共に、制動トルクを発生させて回生ブレーキとしても機能する。尚、モータ3で発電された電力は、インバータ9にて直流変換された後、バッテリ10に充電される。
ここで更に図2を参照して、デュアルクラッチトランスミッション4の動作について具体的に説明する。図2は、本実施例に係るハイブリッド車両1の変速時におけるデュアルクラッチトランスミッション4の動作を示す模式図である。尚、図2(a)及び(b)ではそれぞれ、プロペラシャフト5への動力の伝達経路を太く示してある。
デュアルクラッチトランスミッション4は、動力を駆動輪8側に伝達するための経路として、第1の動力伝達系4aと第2の動力伝達系4bを有している。図2(a)は第1の動力伝達系4aを介して動力がプロペラシャフト5に伝達される場合を図示している。第1の動力伝達系4aはエンジン2及びモータ3の動力を駆動輪8に伝達可能な動力伝達系であり、エンジン2及びモータ3間に設けられた第1のクラッチ11aと、偶数変速段(2速、4速、6速)を担当する変速ギア群12aとを備えてなる。
一方、図2(b)は第2の動力伝達系4bを介して動力がプロペラシャフト5に伝達される場合を図示している。第2の動力伝達系4bはエンジン2の動力を駆動輪8に伝達可能な動力伝達系であり、エンジン2と駆動輪8側との接続状態を切り替えるための第2のクラッチ11bと、奇数変速段(1速、3速、5速)を担当する変速ギア群12bとを備えてなる。
図2(a)に示すように、エンジン2及びモータ3の動力が第1の動力伝達系4aを介して駆動輪8側に伝達されている際には第1のクラッチ11aが接続状態にあり第2のクラッチ11bは切断状態にあるが、このとき第2の動力伝達系4bの変速ギア群12bでは、次のタイミングで変速される変速段を予め選択(プレシフト)しておく。
また、図2(b)に示すように、エンジン2の動力が第2の動力伝達系4bを介して駆動輪8側に伝達されている際には第2のクラッチ11bが接続状態にあり第1のクラッチ11aは切断状態にあるが、このとき第1の動力伝達系4aの変速ギア群12aでは、次のタイミングで変速される変速段を予め選択(プレシフト)しておく。
これにより、デュアルクラッチトランスミッション4では変速動作に要する時間を短縮し、トルク抜けなどのエネルギーロスを減少させることができる。このようにハイブリッド車両1は、第1のクラッチ11a及び第2のクラッチ11bの接続状態を交互に接続/切断に切り替えることにより、第1の動力伝達系4a又は第2の動力伝達系4bのいずれかを介して、適切なギアを選択しながら走行する。
再び図1に戻って、バッテリ10は、モータ3を力行駆動するための電力を蓄積する二次電池セルからなる蓄電池である。バッテリ10には予め直流電力が充電されており、放電時に出力された直流電力がインバータ9によって交流変換され、モータ3の力行駆動のために消費される。一方、モータ3の回生駆動時には、モータ3で発電した交流電力をインバータ9によって直流変換し、バッテリ10に充電される。
尚、バッテリ10の上限充電量及び下限充電量は、バッテリ10を構成する二次電池セルの種類・数などの諸条件により予め規定されている。バッテリの充電量は、上限充電量から下限充電量の範囲内に収まるように電子デバイスによって制御されており、過充電・過放電状態に陥ることを防止することによって、バッテリ10の長寿命化が図られている。
また、ハイブリッド車両1にはスリップ率制御、ABS制御、車両姿勢制御などの各種車両挙動安定制御を実施するために必要なパラメータを検出するための各種センサが設けられている。具体的には図1では図示を省略しているが、車輪速度センサ、ヨーレートセンサ、ステアリングセンサ、横加速度センサ、車速センサなどが設けられており、これらのセンサ類からの検出値に基づいて車両挙動が乱れているか否かを総合的に判断して各種車両挙動安定制御が実施されるように構成されている。
また、上記以外に図示しないセンサとして、モータ3や変速機4の入力軸および出力軸の回転数を検出するためのセンサが設けられている。
ブレーキペダル15とアクセルペダル16は、図示しないセンサによって踏み込み具合を検出される。
ECU14は、ハイブリッド車両1に設けられた各種センサの検出値、ブレーキペダル15やアクセルペダル16などから取得したドライバーからの加減速要求に関する情報(それぞれの踏み込み量)に基づいて、ハイブリッド車両1の動作全体を制御する電子制御ユニットである。具体的には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備えて構成される電子制御ユニットであり、ROMに格納された制御プログラムに従って、後述する各種制御を実行することが可能に構成されている。例えば、ECU14は上記各種情報に基づいてエンジン2から出力すべきトルクを制御したり、インバータ9を制御することによってモータ3を力行又は回生駆動する。その際、ECU14は車両挙動の乱れの有無を判断し、その判断結果に基づいて適宜車両挙動安定制御を実施して、車両挙動の安定化を図る。
続いて図3を参照して、ハイブリッド車両1で実施されるモータトルク制御について説明する。図3は本実施例に係るハイブリッド車両1で実施されるモータトルク制御を示すフローチャート図である。尚、以下説明するように、モータトルク制御においてECU14は、本発明の「車両挙動安定制御手段」、「プレシフト要求判断手段」、「モータトルク制御手段」の一例として機能する。
まずECU14は、車両挙動安定制御が実施されているか否かを判定する(ステップS101)。ここで車両挙動安定制御としては、例えば加速時に駆動輪のスリップ率が予め設定された所定閾値を超えた場合に、エンジン若しくはモータの出力制御を行うことにより、最適なトラクションを確保して車両挙動を安定化させるスリップ率制御がある。また、制動時に駆動輪のスリップ率が予め設定された所定閾値を超えた場合に、ブレーキ制動力を調整することにより駆動輪のロックを防止して車両挙動を安定化させるABS制御がある。また、旋回時のアンダーステア状態やオーバーステア状態に基づいて、車両に作用するヨーモーメントを打ち消すことによって車両挙動の安定化を図る車両姿勢制御がある。
車両挙動安定制御が作動中である場合(ステップS101:YES)、ECU14はモータ3の出力トルクを第1のモータトルクT1に制限する(ステップS102)。このように車両挙動安定制御の作動時に制御性のよいモータの出力トルクを第1のモータトルクT1以下に制限することにより、ハイブリッド車両1においてもエンジン2を主体とした車両挙動安定制御が可能となり、モータ3との協調制御を簡素化して車両安定制御の複雑化を回避することができる。
本実施例では特に、第1のモータトルクT1はゼロトルクに設定されている。これによれば、車両挙動安定制御が実施された際にはモータからの出力トルクをゼロに制限することで、エンジンからの出力のみを制御することにより、車両安定制御をより簡素化できる。これにより、ハイブリッド車両1においても、動力源としてエンジンのみを有する通常の車両に用いられていた制御ロジックを流用するで、容易に車両安定制御を実施できる。
尚、車両挙動安定制御が作動中でない場合(ステップS101:NO)、モータ3の出力トルクは走行状態に応じて通常通り制御される(ステップS105)。
続いて、ECU14は車両挙動安定制御の作動中に第1の動力伝達系4aに対してプレシフト要求があったか否かを判定する(ステップS103)。第1の動力伝達系4aにはモータ3が連結されているため、プレシフト時にはモータ3が接続されている変速機4の入力側の回転数と出力側の回転数が一致するように、モータ3から所定のトルクを出力して、プレシフトにおけるギヤ入れ時のショックを緩和する必要がある。つまり、大きい慣性力を有するモータ3に対してゼロトルク制御をしていると、プレシフト時に変速機4のギヤを係合させる際にモータ3が負荷となってしまい、ギヤ入れ時にショックが発生しスムーズなプレシフトが出来なくなってしまう場合がある。そこで、第1の動力伝達系4aに対してプレシフト要求があったと判定された場合(ステップS103:YES)、ステップS102にて第1のモータトルクT1に設定されたモータ3の出力トルクの制限値を、スムーズなプレシフトを実施可能にするための第2のモータトルクT2に変更する(ステップS104)。
このようにプレシフト要求が有った場合に限って、プレシフト時のモータ3による回転数合わせに必要な第2のモータトルクT2を出力可能なように、第1のモータトルクT1による制限を緩和することによって、車両挙動安定制御時においてもプレシフトを可能とすることができる。これにより、車両挙動安定制御の簡易化を図りつつ、デュアルクラッチトランスミッションにおいて適切にプレシフト操作を可能とすることができる。
この第2のモータトルクT2は第1のモータトルクT1(本実施例ではゼロに設定)より大きく設定されており、図示しないモータ3及び変速機4の入出力軸の回転数センサによって検出した値を用いて、以下の式に基づき算出される。
(1)プレシフト時の目標モータ回転数算出
目標モータ回転数 = 変速機の出力軸回転数 × プレシフト後の目標ギヤ段のギヤ比・・・式1
(2)目標モータ回転数と実モータ回転数を一致させるための要求モータトルク算出
第2のモータトルクT = (目標モータ回転数 − 実モータ回転数)の比例項、積分項、微分項 × PID制御ゲイン・・・式2
これにより、車両挙動安定制御の作動中は第1のモータトルクT1に制限しておくことによってモータからの出力トルクの影響を排除して車両挙動安定制御の簡素化を図る一方で、プレシフト要求があった場合に当該プレシフトに必要な分だけの第2のモータトルクT2の出力を許容することで、車両挙動安定制御の作動中においても適切にプレシフトを行うことができる。
尚、デュアルクラッチトランスミッション4の第2の動力伝達系4bにはモータが設置されていないため、第1の動力伝達系4aのようなプレシフト要求時には通常のシンクロ機能で対応するとよい。
尚、車両挙動安定制御の作動中にプレシフトがない場合(ステップS103:NO)、ステップS102にて第1のモータトルクT1に設定されたモータ3の出力トルクの制限値にモータ3の出力トルクを制限して制御を終了する。
以上説明したように、本発明によれば、車両挙動安定制御の作動時に制御性のよいモータ3の出力トルクを第1のモータトルクT1以下に制限することにより、ハイブリッド車両においてもエンジン2を主体とした車両挙動安定制御が可能となり、モータ3との協調制御を簡素化して車両安定制御の複雑化を回避することができる。そして、プレシフト要求が有った場合に限って、プレシフト時の回転数合わせに必要なモータトルクを出力可能なように、第1のモータトルクT1による制限を第2のモータトルクT2まで緩和することによって、車両挙動安定制御時においてもプレシフトを可能とすることができる。これにより、車両挙動安定制御の簡易化を図りつつ、デュアルクラッチトランスミッションにおいて適切にプレシフト操作を可能とすることができる。
本発明は、エンジン及びモータの少なくとも一方から出力された動力を、デュアルクラッチトランスミッションを介して駆動輪に伝達することにより走行を行うハイブリッド車両の制御装置に利用可能である。
1 ハイブリッド車両
2 エンジン
3 モータ
4 デュアルクラッチトランスミッション
4a 第1の動力伝達系
4b 第2の動力伝達系
5 プロペラシャフト
6 差動装置
7 駆動軸
8 駆動輪
9 インバータ
10 バッテリ
11a 第1のクラッチ
11b 第2のクラッチ
12a 偶数変速段
12b 奇数変速段
14 ECU(車両挙動安定制御手段、プレシフト要求判断手段、モータトルク制御手段)
15 ブレーキペダル
16 アクセルペダル

Claims (3)

  1. エンジン及びモータの動力が駆動輪に伝達可能な第1の動力伝達系と、該第1の動力伝達系の前記エンジン及び前記モータ間に設けられる第1のクラッチと、前記エンジンの動力が前記駆動輪に伝達可能な第2の動力伝達系と、該第2の動力伝達系に設けられる第2のクラッチとを備えてなるデュアルクラッチトランスミッションを介して前記エンジン及び前記モータの少なくとも一方で発生した動力を前記駆動輪に伝達することにより走行を行うハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記制御装置は、
    車両挙動が不安定状態であると判定されたときに車両挙動を安定させるように車両を制御する車両挙動安定制御手段と、
    前記デュアルクラッチトランスミッションの変速段の切換に先立ちプレシフト要求があったか否かを判断するプレシフト要求判断手段と、
    前記車両挙動安定制御の作動中に前記モータの出力トルクを予め設定された第1のモータトルク以下に制限すると共に、前記第1の動力伝達系に対するプレシフト要求があった場合、前記モータの出力トルクの制限を前記第1のモータトルクから該プレシフトが実行可能な第2のモータトルクに変更するように制御するモータトルク制御手段と
    を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記第1のモータトルクはゼロトルクであることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記第2のモータトルクは、目標回転数を前記モータが接続される前記第1の動力伝達系における変速機の出力軸回転数とプレシフト後のギヤ段のギヤ比との積とし、前記目標モータ回転数と実モータ回転数とを一致させるように算出されるモータトルクに設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2011205471A 2011-09-21 2011-09-21 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5769565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205471A JP5769565B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 ハイブリッド車両の制御装置
PCT/JP2012/074036 WO2013042716A1 (ja) 2011-09-21 2012-09-20 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
DE112012003938.6T DE112012003938T5 (de) 2011-09-21 2012-09-20 Steuervorrichtung und Steuerverfahren eines Hybridfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205471A JP5769565B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013067211A JP2013067211A (ja) 2013-04-18
JP5769565B2 true JP5769565B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47914478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205471A Active JP5769565B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5769565B2 (ja)
DE (1) DE112012003938T5 (ja)
WO (1) WO2013042716A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209156A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 三菱自動車工業株式会社 変速装置
JP6137048B2 (ja) * 2014-05-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850549A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Getriebe für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Doppelkupplungs-Schaltgetriebe, und Verfahren zum Betreiben des Getriebes
JP3952005B2 (ja) * 2003-11-18 2007-08-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
EP1714817A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-25 Getrag Ford Transmissions GmbH Hybrid-Doppelkupplungsgetriebe
JP2007331540A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010083454A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012003938T5 (de) 2014-07-10
JP2013067211A (ja) 2013-04-18
WO2013042716A1 (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175415B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4595558B2 (ja) 車両の悪路推定装置
JP6477533B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5821475B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5807907B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5029275B2 (ja) 駆動力制御装置
WO2014103571A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012091573A (ja) トルク制御装置及びトルク制御方法
JP2010143512A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5141369B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5769565B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5817931B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010241166A (ja) 車両の四輪駆動制御装置及び四輪駆動制御方法
JP5761327B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4449825B2 (ja) ハイブリッド車両の走行モード制御装置
JP5733116B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5338958B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012086710A (ja) ハイブリッド車両のアイドル制御装置
JP5648461B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5434532B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021075075A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2020040449A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5831359B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6001833B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011084223A (ja) 左右独立駆動車両におけるクラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250