JP5763984B2 - 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子 - Google Patents

端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5763984B2
JP5763984B2 JP2011137036A JP2011137036A JP5763984B2 JP 5763984 B2 JP5763984 B2 JP 5763984B2 JP 2011137036 A JP2011137036 A JP 2011137036A JP 2011137036 A JP2011137036 A JP 2011137036A JP 5763984 B2 JP5763984 B2 JP 5763984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
contact structure
mating
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011137036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004440A (ja
Inventor
加藤 元
元 加藤
修平 安藤
修平 安藤
輝満 松本
輝満 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011137036A priority Critical patent/JP5763984B2/ja
Priority to EP12737895.8A priority patent/EP2724424B1/en
Priority to CN201280028323.0A priority patent/CN103597670A/zh
Priority to PCT/JP2012/003771 priority patent/WO2012176396A1/en
Publication of JP2013004440A publication Critical patent/JP2013004440A/ja
Priority to US14/103,108 priority patent/US9112291B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5763984B2 publication Critical patent/JP5763984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket

Description

本発明は、端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子に関する。
従来、相手端子との接点が複数設けられた端子接点構造としては、相手端子の導通部としての板状端子が挿入される挿入部としてのフレーム部材と、このフレーム部材に設けられ相手端子の板状端子に接触される複数の接触部としての回動部材とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この端子接点構造では、回動部材がフレーム部材に対して捩られて板状端子に対して付勢されるので、フレーム部材と回動部材との接続部分の幅を変えることで、回動部材の板状端子に対する付勢力を調整することができる。
特開2007−250362号公報
しかしながら、上記のような端子接点構造では、回動部材のような複数の接触部が相手端子の導通部の挿入方向に対して1列に配列されているので、導通部と接触部との接点位置が挿入方向の1点に集中してしまい、相手端子の最大挿入力が非常に高くなってしまっていた。
そこで、この発明は、相手端子の最大挿入力を低下させることができる端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子の提供を目的としている。
本発明は、相手端子の導通部が挿入される挿入部と、この挿入部に設けられ前記相手端子の導通部に接触される複数の接触部とを備えた端子接点構造であって、前記複数の接触部は、前記挿入部と一体に形成され、前記相手端子の導通部の挿入方向に対して複数列配置された接触支持部に設けられ、前記複数の接触部は、前記挿入方向に対して前後にずれて配置されていることを特徴とする。
前記各接触支持部に設けられた前記複数の接触部は、前記挿入方向に対して前後にずれて配置されていることが好ましい。
この端子接点構造では、相手端子の導通部と複数の接触部との接点位置を挿入方向と直交する方向において挿入方向に分散させることができ、相手端子の最大挿入力を低下させることができる。
また、相手端子の最大挿入力を低下させたとしても、相手端子の導通部と複数の接触部との接点位置が複数箇所あるので、相手端子との導通を確実に保持することができる。
他の本発明は、上記した端子接点構造を備え、相手端子と嵌合される嵌合部と、この嵌合部と一体に設けられ電線と接続される接続部とを備えた端子であって、前記挿入部は、前記嵌合部に配置されていることを特徴とする端子である。
この端子では、相手端子の最大挿入力を低下させることができる端子接点構造を備えているので、相手端子との嵌合を容易に行うことができ、相手端子との嵌合不良を防止することができる。
本発明によれば、相手端子の最大挿入力を低下させることができる端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子を提供することができるという効果を奏する。
本発明の参考例に係る端子接点構造の正面図である。 本発明の参考例に係る端子接点構造の相手端子の挿入部に対する挿入距離と相手端子の挿入力との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る端子接点構造の正面図である。 本発明の実施形態に係る端子接点構造の相手端子の挿入部に対する挿入距離と相手端子の挿入力との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る端子接点構造の他例を示す正面図である。
図1〜図5を用いて本発明の参考例に係る端子接点構造について説明する。
参考例
図1,図2を用いて参考例について説明する。
参考例に係る端子接点構造1は、相手端子(不図示)の導通部が挿入される挿入部3と、この挿入部3に設けられ相手端子の導通部に接触される複数の接触部5,7とを備えている。
そして、複数の接触部5,7は、相手端子の導通部の挿入方向と直交する方向に対して複数列配置された接触支持部9に設けられ、複数の接触部5,7は、挿入方向に対して前後にずれて配置されている。
なお、ここでは、図示しないが、端子は、相手端子と嵌合される嵌合部と、この嵌合部と一体に設けられ電線と接続される接続部とを備えており、嵌合部が筒状に形成された雌端子からなる。このような嵌合部内には、端子接点構造1が配置されている。
図1に示すように、端子接点構造1は、挿入部3と複数の接触部5,7とを備えている。挿入部3は、導電性材料からなり、薄板状に形成されている。この挿入部3は、端子の嵌合部内に配置され、相手端子としての雄端子の導通部が図1の矢印で示す方向から挿入される。なお、相手端子の導通部は丸ピンタイプやタブタイプなどからなり、挿入部3は相手端子の導通部の形状に合わせて成形されている。このような挿入部3の内部には、複数の接触部5,7が設けられている。
複数の接触部5,7は、相手端子の導通部の挿入方向と直交する方向に対して複数列(ここでは5列)配置された接触支持部9に設けられている。この複数の接触部5,7は、それぞれ挿入部3と結合部分11,13で連続する一部材として形成されている。また、複数の接触部5,7は、結合部分11,13が所定のねじり角を有してねじられており、相手端子の導通部と弾性変形可能に接触して導通される。
この複数の接触部5,7は、挿入方向に対して前後にずれて配置されている。詳細には、相手端子の導通部の挿入方向の前端側(図1の右側)に接触部7が3箇所配置され、挿入方向の後端側(図1の左側)に接触部5が2箇所配置されている。
このように構成された端子接点構造1は、図2に示すように、挿入方向と直交する方向に1列に配置された複数の接触部による挿入力線15の最大挿入力(1つの最大ピーク部)を、挿入力線17のように2つの挿入力(2つのピーク部)に分散させることができる。このため、相手端子の導通部の挿入部3に対する最大挿入力が低減され、端子同士の嵌合を行い易く、確実に相手端子と端子とを導通させることができる。加えて、従来の端子接点構造では、相手端子の導通部の挿入部3に対する最大挿入力が高いので、作業者が手を傷め易かったが、端子接点構造1では、相手端子の最大挿入力が低減されているので、作業者が手を傷めることを防ぐことができる。
このような端子接点構造1では、複数の接触部5,7が相手端子の導通部の挿入方向と直交する方向に対して複数列配置された接触支持部9に設けられ、複数の接触部5,7が挿入方向に対して前後にずれて配置されているので、相手端子の導通部と複数の接触部5,7との接点位置を挿入方向と直交する方向において挿入方向に分散させることができ、相手端子の最大挿入力を低下させることができる。
また、相手端子の最大挿入力を低下させたとしても、相手端子の導通部と複数の接触部5,7との接点位置が複数箇所あるので、相手端子との導通を確実に保持することができる。
施形態)
図3〜図5を用いて施形態について説明する。
本実施の形態に係る端子接点構造101は、接触支持部103は、挿入方向に対して複数列配置されている。
また、複数の接触部105,107は、挿入方向と交差する方向に点在されている。なお、参考例と同一の構成には、同一の記号を記して参考例を参照するものとして説明を省略するが、参考例と同一の構成であるので、得られる効果は同一である。
図3に示すように、複数の接触部105,107は、相手端子の導通部の挿入方向と直交する方向に対して複数列(ここでは列)配置された接触支持部103に設けられている。各接触支持部103は、それぞれ挿入部3との結合部分109及び隣り合う接触部105,107との結合部分111で連続する一部材として形成されている。また、複数の接触部105,107は、結合部分109,111が所定のねじり角を有してねじられており、相手端子の導通部と弾性変形可能に接触して導通される。
この複数の接触部105,107を有する接触支持部103は、相手端子の挿入方向に対して複数列(ここでは4列)配置されている。このため、複数の接触部105,107と相手端子の導通部との接触箇所は、挿入方向に対して複数箇所(ここでは8箇所)となる。
なお、同一構成の接触支持部103を挿入方向に複数列配置させることに限らず、例えば、図に示すように、隣り合う接触支持部103,103’で接触部105,107の前後にずれた位置を千鳥状に交互に配置させてもよい。このように複数の接触部105,107を挿入方向と交差する方向に点在させることにより、相手端子の最大挿入力の分散や相手端子との導通を最適なものとすることができる。
このように構成された端子接点構造101は、図4に示すように、挿入方向と直交する方向に1列に配置された複数の接触部による挿入力線113の最大挿入力(1つの最大ピーク部)を、挿入力線115のように4つの接触支持部103によって4つの挿入力(4つのピーク部)に分散させることができる。さらに、1つの接触支持部103における複数の接触部105,107は、挿入方向に前後にずれた位置に配置されているので、図2で示したように、1つの最大ピーク部を2つのピーク部に分散させることができる。従って、この端子接点構造101では、相手端子の最大挿入力を8つの挿入力に分散させることができ、相手端子の導通部の挿入部3に対する最大挿入力をさらに低減することができる。
このような端子接点構造101では、相手端子の最大挿入力が低下された1つの接触支持部103が挿入方向に対して複数列配置されているので、相手端子の導通部と複数の接触支持部103との接点位置を挿入方向に分散させることができ、さらに相手端子の最大挿入力を低下させることができる。
また、複数の接触部105,107が相手端子の導通部の挿入方向と交差する方向に点在されているので、挿入部3における複数の接触部105,107の配置個所を相手端子の最大挿入力や相手端子との導通を考慮して効果的に選択することができる。
さらに、端子接点構造1,101を備えた端子では、端子接点構造1,101によって相手端子の最大挿入力を低下させることができるので、相手端子との嵌合を容易に行うことができ、相手端子との嵌合不良を防止することができる。
なお、本発明の実施の形態に係る端子接点構造を備えた端子では、雌端子の嵌合部内に配置される挿入部に複数の接触部が設けられているが、雄端子のタブなどの嵌合部に挿入部を配置させ、この挿入部に複数の接触部を相手端子(雌端子)の導通部の挿入方向と直交する方向に対して複数列配置した接触支持部とし、接触支持部における複数の接触部を、挿入方向に対して前後にずらして配置してもよい。
また、参考例に係る端子接点構造では、複数の接触部が挿入方向の前端側に3箇所、後端側に2箇所配置されているが、これに限らず、全ての接触部を挿入方向に対して異ならせて配置してもよい。
1,101…端子接点構造
3…挿入部
5,7,105,107…接触部
9,103,103’…接触支持部

Claims (3)

  1. 相手端子の導通部が挿入される挿入部と、この挿入部に設けられ前記相手端子の導通部に接触される複数の接触部とを備えた端子接点構造であって、
    前記複数の接触部は、前記挿入部と一体に形成され、前記相手端子の導通部の挿入方向に対して複数列配置された接触支持部に設けられ、前記複数の接触部は、前記挿入方向に対して前後にずれて配置されていることを特徴とする端子接点構造。
  2. 請求項1記載の端子接点構造であって、
    前記各接触支持部に設けられた前記複数の接触部は、前記挿入方向に対して前後にずれて配置されていることを特徴とする端子接点構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の端子接点構造を備え、相手端子と嵌合される嵌合部と、この嵌合部と一体に設けられ電線と接続される接続部とを備えた端子であって、
    前記挿入部は、前記嵌合部に配置されていることを特徴とする端子。
JP2011137036A 2011-06-21 2011-06-21 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子 Active JP5763984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137036A JP5763984B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子
EP12737895.8A EP2724424B1 (en) 2011-06-21 2012-06-08 Terminal contact point structure and terminal having the same
CN201280028323.0A CN103597670A (zh) 2011-06-21 2012-06-08 端子触点结构及具有该端子触点结构的端子
PCT/JP2012/003771 WO2012176396A1 (en) 2011-06-21 2012-06-08 Terminal contact point structure and terminal having the same
US14/103,108 US9112291B2 (en) 2011-06-21 2013-12-11 Terminal contact point structure and terminal having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137036A JP5763984B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004440A JP2013004440A (ja) 2013-01-07
JP5763984B2 true JP5763984B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46548774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137036A Active JP5763984B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9112291B2 (ja)
EP (1) EP2724424B1 (ja)
JP (1) JP5763984B2 (ja)
CN (1) CN103597670A (ja)
WO (1) WO2012176396A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3172801A1 (de) * 2014-07-21 2017-05-31 Hirschmann Automotive GmbH Steckverbindung mit einem buchsenkontakt und einem stiftkontakt
DE202015006807U1 (de) * 2015-09-29 2015-10-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Kontaktlamellenteil sowie Steckverbinder mit Kontaktlamellenteil
TWD187625S (zh) * 2016-05-25 2018-01-01 瑞士商史陶比爾電連接器公司 電接觸元件之部分
CN106129680A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 梁宇庆 连接器及其簧片
JP1631671S (ja) * 2018-08-03 2019-05-20

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527681C3 (de) * 1975-06-21 1978-05-24 Multi-Contact Ag, Allschwil (Schweiz) Elektrische Kontaktanordnung
US4080033A (en) * 1976-03-24 1978-03-21 Multilam Corporation Louvered electrical connector and method of making same
US4550972A (en) * 1984-04-09 1985-11-05 Amp Incorporated Cylindrical socket contact
DE3615915A1 (de) * 1986-05-12 1987-11-19 Dunkel Otto Gmbh Kontaktelement fuer elektrische steckverbinder
US5261840A (en) * 1991-06-27 1993-11-16 Sotax Ag Contact element and process for the production of a contact element
US5667413A (en) * 1995-11-13 1997-09-16 Alcoa Fujikura Ltd. Socket-type electrical connector
DE19703984A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Grote & Hartmann Hochstromkontaktelement
US6062919A (en) * 1997-08-29 2000-05-16 Thomas & Betts International, Inc. Electrical connector assembly having high current-carrying capability and low insertion force
DE19841216C2 (de) * 1998-09-09 2001-02-15 Framatome Connectors Int Buchsenstecker für elektrische Verbinder mit Kodierrippe
KR101108787B1 (ko) 2003-07-11 2012-02-17 유니버시티 오브 켄터키 리서치 파운데이션 항백혈병제 및 세포독성제로서의 파르테노라이드 유도체의용도
JP2005353524A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yazaki Corp 接続端子
JP4607749B2 (ja) * 2005-12-06 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
JP2007250362A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp コネクタ構造およびコネクタ式端子台構造
JP5221313B2 (ja) * 2008-12-15 2013-06-26 矢崎総業株式会社 端子金具
EP2451016B1 (en) * 2009-07-03 2018-11-21 Yazaki Corporation Female terminal
JP5381492B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-08 住友電装株式会社 雌端子金具
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자
JP5083847B1 (ja) * 2011-06-07 2012-11-28 日本航空電子工業株式会社 コンタクトエレメント及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2724424B1 (en) 2021-02-17
CN103597670A (zh) 2014-02-19
US9112291B2 (en) 2015-08-18
US20140099842A1 (en) 2014-04-10
WO2012176396A1 (en) 2012-12-27
JP2013004440A (ja) 2013-01-07
EP2724424A1 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059898B2 (ja) 電気コネクタ
JP5763984B2 (ja) 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子
US7727028B1 (en) Electrical connector with contact terminals designed to improve impedance
JP3158697U (ja) 電気コネクタ
US9257769B2 (en) Contact element and connector
JP4859991B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
JP2011222263A (ja) 端子金具の接続構造
US20130130546A1 (en) Cabel end connector with connecting bar
JP2007184171A (ja) 案内片付き雌端子
TW201134020A (en) Electrical connector and electrical connector assembly having the same
TWM481525U (zh) 電連接器插座及電連接器組合
KR101839618B1 (ko) 파워 커넥터 및 파워 커넥팅 시스템
JP6452512B2 (ja) コネクタ
JP2006049130A (ja) 電気コネクタ
JP5720526B2 (ja) 端子金具
JP2016184575A (ja) ケーブルコネクタ組立体
WO2015118930A1 (ja) 雌端子
US8657616B2 (en) Electrical contact normal force increase
WO2015008523A1 (ja) コネクタ
JP2007087799A (ja) グランド板付電気コネクタ
TWM588902U (zh) 電連接器
CN104364970A (zh) 连接器端子
JP5923389B2 (ja) 端子接続構造
JP5858565B2 (ja) コンタクトエレメント及びコネクタ
CN210517068U (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250